JP6112554B2 - Electronics - Google Patents

Electronics Download PDF

Info

Publication number
JP6112554B2
JP6112554B2 JP2013106008A JP2013106008A JP6112554B2 JP 6112554 B2 JP6112554 B2 JP 6112554B2 JP 2013106008 A JP2013106008 A JP 2013106008A JP 2013106008 A JP2013106008 A JP 2013106008A JP 6112554 B2 JP6112554 B2 JP 6112554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
module
unit
interface module
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013106008A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014228927A (en
Inventor
佐藤 浩之
浩之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013106008A priority Critical patent/JP6112554B2/en
Publication of JP2014228927A publication Critical patent/JP2014228927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6112554B2 publication Critical patent/JP6112554B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ユーザインタフェースを変えることのできる車載機器等の電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device such as an in-vehicle device that can change a user interface.

従来、特許文献1に開示される表示入力装置(電子機器)が知られている。この表示入力装置では、表示装置に表示されるボタン画像の押下(操作)をタッチ操作パネルにて検出して、押下されたボタン画像に割り当てられた動作が行われる。そして、ボタン画像に対するユーザの操作履歴に応じて、特に、頻繁に操作されるボタン画像のサイズを大きくする等して、その頻繁に操作されるボタン画像を他のボタン画像に比べて目立つようにしている。このような表示入力装置によれば、ユーザが頻繁に操作するボタン画像が特に目立つように表示されるようになるので、より使い易いものとなる。   Conventionally, a display input device (electronic device) disclosed in Patent Document 1 is known. In this display input device, pressing (operation) of a button image displayed on the display device is detected by a touch operation panel, and an operation assigned to the pressed button image is performed. Then, depending on the user's operation history with respect to the button image, in particular, by increasing the size of the button image that is frequently operated, the button image that is frequently operated is made more conspicuous than the other button images. ing. According to such a display input device, button images that are frequently operated by the user are displayed in a particularly conspicuous manner, so that it becomes easier to use.

特開2009−163625号公報JP 2009-163625 A

ところで、近年、ベーシックフォン(基本的な携帯電話器)、フィーチャーフォン(高機能化された携帯電話器)、スマートフォン(高機能化された携帯端末機器)、家電製品、パソコン、ナビゲーション機器及びAV機器を含む車載機器等々、種々のユーザインタフェース仕様(操作部での操作に対応した出力部(表示部)での情報出力(画像出力)の仕様)に従って動作する様々な電子機器が混在している。このような状況において、ある特定の種類の電子機器が採用するユーザインタフェース仕様に従った操作に慣れた人は、そのユーザインタフェース仕様と全く異なるユーザインタフェース仕様に従って動作する電子機器が操作し難いと感じる場合がある。このような状況については、前述した従来の表示入力装置(電子機器)では、何ら考慮されていない。   By the way, in recent years, basic phones (basic mobile phones), feature phones (high performance mobile phones), smartphones (high performance mobile terminals), home appliances, personal computers, navigation devices, and AV devices. Various electronic devices that operate in accordance with various user interface specifications (information output (image output) specifications on the output unit (display unit) corresponding to the operation on the operation unit) are mixed. In such a situation, a person who is used to the operation according to the user interface specification adopted by a specific type of electronic device feels that it is difficult to operate an electronic device that operates according to a user interface specification that is completely different from the user interface specification. There is a case. Such a situation is not considered at all in the conventional display input device (electronic device) described above.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作し難いという状況を解消することのできる電子機器を提供するものである。   This invention is made | formed in view of such a situation, and provides the electronic device which can eliminate the condition of being difficult to operate.

本発明に係る電子機器は、操作部と、出力部とを有し、前記操作部での操作に基づいて前記出力部にて情報出力がなされるとともに、接続される外部機器と相互に情報の送受を行う電子機器であって、前記操作部での操作に対応した前記出力部での情報出力の仕様であるユーザインタフェース仕様に従って前記操作部での操作に基づいた前記出力部での情報出力の制御を行う複数のユーザインタフェースモジュールと、前記複数のユーザインタフェースモジュールから、接続される外部機器の種類に対応したユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールを選択して有効にするユーザインタフェース制御手段とを有し、前記有効とされたユーザインタフェースモジュールのユーザインタフェース仕様によって規定されていない前記操作部での操作の発生の度合いに基づいて、当該有効とされるユーザインタフェースモジュールの適否を判定するユーザインタフェース適否判定手段と、該ユーザインタフェース適否判定手段により、前記有効とされたユーザインタフェースモジュールが適当でないと判定されたときに、前記ユーザインタフェースモジュールに代えて他のユーザインタフェースモジュールを有効にするユーザインタフェース切換え手段とを有する構成となる。
An electronic apparatus according to the present invention includes an operation unit and an output unit, and information is output at the output unit based on an operation at the operation unit, and information is exchanged with an external device connected thereto. An electronic device that performs transmission and reception of information output at the output unit based on an operation at the operation unit according to a user interface specification that is an information output specification at the output unit corresponding to an operation at the operation unit and a plurality of user interface module for controlling the plurality of user interface module, a user interface control means to selectively enable the user interface module of the user interface specification for the type of external device connected possess Not defined by the user interface specification of the validated user interface module User interface suitability determining means for determining the suitability of the valid user interface module based on the degree of occurrence of an operation in the operation unit, and the user interface module validated by the user interface suitability determining means The user interface switching means for enabling another user interface module instead of the user interface module when it is determined that the user interface is not appropriate .

このような構成によれば、複数のユーザインタフェースモジュールのうち、接続された外部機器の種類に対応したユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールが有効になる。従って、操作に慣れた外部機器が採用するユーザインタフェース仕様と類似したユーザインタフェース仕様を当該外部機器の種類に対応したユーザインタエース仕様として決めておくことにより、その外部機器の操作感と類似した操作感をもって、操作部を操作することができる。そして、有効とされたユーザインタフェースモジュールのユーザインタフェース仕様によって規定されていない操作部での操作の発生の度合いに基づいて当該有効とされたユーザインタフェースモジュールが適当でないと判定されたときに、そのユーザインタフェースモジュールに代えて他のユーザインタフェースモジュールが有効にさせられる。ユーザインタフェース仕様によって規定されていない操作部での操作の発生の度合いは、誤操作の度合いを表し得る。従って、誤操作の度合いの大きいユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールを適当でないと判定することができる。この場合、誤操作の度合いの大きいユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールに代えて他のユーザインタフェースモジュールが有効にされるので、操作し難く誤操作の度合いが大きいという状況を解消することができるようになる。
According to such a configuration, a user interface module having a user interface specification corresponding to the type of the connected external device is effective among the plurality of user interface modules. Therefore, by determining a user interface specification similar to the user interface specification adopted by an external device familiar with the operation as the user interface specification corresponding to the type of the external device, an operation similar to the operation feeling of the external device is performed. The operation unit can be operated with a feeling. When it is determined that the validated user interface module is not appropriate based on the degree of operation in the operation unit not defined by the user interface specification of the validated user interface module, the user Other user interface modules are made effective instead of the interface modules. The degree of occurrence of an operation at the operation unit that is not defined by the user interface specification may represent the degree of erroneous operation. Accordingly, it is possible to determine that a user interface module having a user interface specification with a high degree of erroneous operation is not appropriate. In this case, since the other user interface module is enabled instead of the user interface module having the user interface specification with a large degree of erroneous operation, it is possible to solve the situation where the operation is difficult and the degree of erroneous operation is large.

本発明に係る電子機器において、前記出力部は、画像出力を行う表示パネルを含み、前記操作部は、前記表示パネルと一体となるタッチ操作パネルを含み、前記複数のユーザインタフェースモジュールは、第1の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第1ユーザインタフェースモジュールと、第2の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第2ユーザインタフェースモジュールとを含み、前記ユーザインタフェース制御手段は、接続される外部機器が前記第1の種類の携帯端末であるときに、前記第1ユーザインタフェースモジュールを有効にし、接続される外部機器が前記第2の種類の携帯端末であるときに、前記第2ユーザインタフェースモジュールを有効にする構成とすることができる。   In the electronic device according to the present invention, the output unit includes a display panel that performs image output, the operation unit includes a touch operation panel that is integrated with the display panel, and the plurality of user interface modules include: A user interface specification first user interface module corresponding to a second type of portable terminal and a user interface specification second user interface module corresponding to a second type of portable terminal, wherein the user interface control means When the external device to be connected is the first type portable terminal, the first user interface module is enabled, and when the connected external device is the second type portable terminal, the second type The user interface module can be configured to be valid.

このような構成により、第1の種類の携帯端末が接続された場合、その第1の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第1ユーザインタフェースモジュールが有効になる。従って、第1の種類の携帯端末が採用するユーザインタフェース仕様と類似したユーザインタフェース仕様を当該第1の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様として決めておくことにより、その第1の種類の携帯端末の操作感と類似した操作感をもって、タッチ操作パネルでの操作を行うことができる。また、第2の種類の携帯端末が接続された場合、その第2の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第2ユーザインタフェースモジュールが有効になる。従って、第2の種類の携帯端末が採用するユーザインタフェース仕様と類似したユーザインタフェース仕様を当該第2の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様として決めておくことにより、その第2の種類の携帯端末の操作感と類似した操作感をもって、タッチ操作パネルの操作を行うことができる。   With such a configuration, when the first type portable terminal is connected, the first user interface module having the user interface specification corresponding to the first type portable terminal becomes effective. Therefore, by determining a user interface specification similar to the user interface specification adopted by the first type of portable terminal as the user interface specification corresponding to the first type of portable terminal, the first type of portable terminal is determined. An operation on the touch operation panel can be performed with an operation feeling similar to that of the terminal. Further, when the second type portable terminal is connected, the second user interface module of the user interface specification corresponding to the second type portable terminal becomes effective. Accordingly, by determining a user interface specification similar to the user interface specification adopted by the second type of portable terminal as the user interface specification corresponding to the second type of portable terminal, the second type of portable terminal is determined. The touch operation panel can be operated with an operation feeling similar to that of the terminal.

本発明に係る電子機器は、ナビゲーション機器やオーディオ機器等を含み得る車載機器とすることができる。   The electronic device according to the present invention can be a vehicle-mounted device that can include a navigation device, an audio device, and the like.

本発明によれば、操作に慣れた外部機器が採用するユーザインタフェース仕様と類似したユーザインタフェース仕様を当該外部機器の種類に対応したユーザインタフェース仕様として決めておくことにより、その外部機器の操作感と類似した操作感をもって、操作部を操作することができるので、操作し難いという状況を解消することができる。   According to the present invention, by determining a user interface specification similar to a user interface specification adopted by an external device familiar with the operation as a user interface specification corresponding to the type of the external device, the operational feeling of the external device and Since the operation unit can be operated with a similar operation feeling, the situation where it is difficult to operate can be solved.

また、本発明によれば、誤操作の度合いの大きいユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールに代えて他のユーザインタフェースモジュールが有効にされるので、操作し難く誤操作の度合いが大きいという状況を解消することができるようになる。   In addition, according to the present invention, since another user interface module is enabled instead of a user interface module having a user interface specification with a high degree of erroneous operation, it is possible to eliminate the situation where it is difficult to operate and the degree of erroneous operation is large. become able to.

本発明の実施の形態に係る電子機器(車載機器)を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electronic device (vehicle equipment) which concerns on embodiment of this invention. クラシックユーザインタフェース仕様に従った画像出力例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image output according to a classic user interface specification. クラシックユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 1) according to a classic user interface specification. クラシックユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 2) according to a classic user interface specification. クラシックユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その3)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 3) according to a classic user interface specification. スマホユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 1) according to a smart phone user interface specification. スマホユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 2) according to a smart phone user interface specification. スマホユーザインタフェース仕様に従った画像出力及び操作例(その3)を示す図である。It is a figure which shows the image output and operation example (the 3) according to smart phone user interface specification. ユーザインタフェースモジュールの切換え処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a switching process of a user interface module. 車載機器とフィーチャーフォンとがブルートゥースの通信システムにて接続された場合の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example when an in-vehicle apparatus and a feature phone are connected by the Bluetooth communication system. 車載機器とスマートフォンとがブルートゥースの通信システムにて接続された場合の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example when an in-vehicle apparatus and a smart phone are connected by the communication system of Bluetooth. ユーザインタフェースモジュールの切換え処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the procedure of the switching process of a user interface module. ユーザインタフェースモジュールの適否判定の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the suitability determination of a user interface module.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の実施の一形態に係る電子機器は図1に示すように構成される。図1に示す電子機器は、車載機器である。   An electronic apparatus according to an embodiment of the present invention is configured as shown in FIG. The electronic device illustrated in FIG. 1 is an in-vehicle device.

図1において、車載機器100は、コンピュータユニット(CPUを含む)によって構成される処理ユニット11を有している。処理ユニット11には、各種音源及び映像源(例えば、CD、DVD等)の再生処理が可能なAVユニット17、及び自車両のルート案内等のナビゲーション処理を行うナビゲーションユニット18が接続されている。また、処理ユニット11には、スピーカ16と接続される出力回路15が接続されており、処理ユニット11の制御のもと、AVユニット17及びナビゲーションユニット18の処理に基づいた音声信号が出力回路15を介してスピーカ16に提供され、スピーカ16から前記音声信号に基づいた音が発せられる。更に、処理ユニット11には、AVユニット17及びナビゲーションユニット18にて利用される楽曲情報や地図情報等の各種情報が格納される記憶部14(例えば、ハードディスクドライブ)と、液晶表示パネル(LCD)等によって構成され、画像等の各種情報を表示する表示部13と、表示部13の液晶表示パネルと一体化されたタッチ操作パネルを含み、処理に対する指示や各種情報を入力するために用いられる操作部12とが接続されている。   In FIG. 1, an in-vehicle device 100 includes a processing unit 11 configured by a computer unit (including a CPU). Connected to the processing unit 11 are an AV unit 17 capable of reproducing various sound sources and video sources (for example, CD, DVD, etc.) and a navigation unit 18 for performing navigation processing such as route guidance for the host vehicle. Further, an output circuit 15 connected to the speaker 16 is connected to the processing unit 11, and an audio signal based on the processing of the AV unit 17 and the navigation unit 18 is output under the control of the processing unit 11. Is provided to the speaker 16, and a sound based on the audio signal is emitted from the speaker 16. Further, the processing unit 11 includes a storage unit 14 (for example, a hard disk drive) in which various pieces of information such as music information and map information used in the AV unit 17 and the navigation unit 18 are stored, and a liquid crystal display panel (LCD). And a display unit 13 for displaying various information such as images, and a touch operation panel integrated with the liquid crystal display panel of the display unit 13, and used for inputting instructions for processing and various types of information. The part 12 is connected.

また、車載機器100は、例えば、ブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信のアルゴリズムに従って通信を行う通信ユニット19を有している。通信ユニット19は、処理ユニット11の制御のもと、車室内に存在する同じ近距離無線通信のアルゴリズムにて通信を行う通信ユニットを搭載した携帯端末機器と通信を行うことができる。処理ユニット11(車載機器100)は、通信ユニット19を介して接続される携帯端末機器と相互に情報の送受を行うことができる。   The in-vehicle device 100 includes a communication unit 19 that performs communication according to a short-range wireless communication algorithm such as Bluetooth (registered trademark). Under the control of the processing unit 11, the communication unit 19 can communicate with a mobile terminal device equipped with a communication unit that performs communication using the same short-range wireless communication algorithm existing in the vehicle interior. The processing unit 11 (in-vehicle device 100) can send and receive information to and from the mobile terminal device connected via the communication unit 19.

処理ユニット11は、制御モジュール110、第1ユーザインタフェースモジュール(以下、第1UIモジュールという)111、及び第2ユーザインタフェースモジュール(以下、第2UIモジュールという)112を有している。それら制御モジュール110、第1UIモジュール111及び第2UIモジュール112のそれぞれは、ハードウエアとしての処理ユニット11にて実行されるソフトウエア(プログラム)により構成されている。   The processing unit 11 includes a control module 110, a first user interface module (hereinafter referred to as a first UI module) 111, and a second user interface module (hereinafter referred to as a second UI module) 112. Each of the control module 110, the first UI module 111, and the second UI module 112 is configured by software (program) executed by the processing unit 11 as hardware.

第1UIモジュール111は、多くのフィーチャーフォンやベーシックフォン(携帯電話器)で採用されるUI(ユーザインタフェース)仕様に類似したUI仕様(以下、クラシックUI仕様という)に従って、操作部12(タッチ操作パネル)での操作に基づいた表示部13(表示パネル)での画像出力の制御を行う。第1UIモジュール111は、例えば、図2に示すように、タッチ操作パネル(操作部12)と一体となった表示パネル(表示部13)に、地図画像とともに「広域」操作ボタン131及び「詳細」操作ボタンが表示されるように画像出力制御を行う。また、第1UIモジュール111は、図3に示すように、「広域」操作ボタン131の操作(タッチ操作パネルに対する操作)に基づいて地図画像が縮小するように画像出力の制御を行い、図4に示すように、「詳細」操作ボタン132の操作(タッチ操作パネルの操作)に基づいて地図画像が拡大するように画像出力の制御を行う。また、第1UIモジュール111は、例えば、図5に示すように、表示パネル(表示部13)に、複数の項目が配列されたリスト画像とともにスクロールボタンが表示されるように画像出力を行わせ、そのスクロールボタンの操作(タッチ操作パネルの操作)に基づいてリスト画像がスクロールされるように画像出力の制御を行う。   The first UI module 111 includes an operation unit 12 (touch operation panel) according to a UI specification (hereinafter referred to as a classic UI specification) similar to a UI (user interface) specification adopted in many feature phones and basic phones (mobile phones). The image output on the display unit 13 (display panel) is controlled based on the operation in (). For example, as shown in FIG. 2, the first UI module 111 has a display panel (display unit 13) integrated with the touch operation panel (operation unit 12), a “wide area” operation button 131 and “details” together with a map image. Image output control is performed so that the operation buttons are displayed. Further, as shown in FIG. 3, the first UI module 111 controls image output so that the map image is reduced based on the operation of the “wide area” operation button 131 (operation on the touch operation panel). As shown, image output is controlled so that the map image is enlarged based on the operation of the “detail” operation button 132 (operation on the touch operation panel). Further, for example, as shown in FIG. 5, the first UI module 111 causes the display panel (display unit 13) to output an image so that a scroll button is displayed together with a list image in which a plurality of items are arranged. Based on the operation of the scroll button (operation on the touch operation panel), image output is controlled so that the list image is scrolled.

このように第1UIモジュール111のクラシックUI仕様は、操作ボタンを操作することにより表示部13での表示内容が変化するという点で、多くのフィーチャーフォンやベーシックフォンの携帯電話器で採用されるUI仕様に類似している。そして、制御モジュール110において、このクラシックUI仕様の第1UIモジュール111と、フィーチャーフォンやベーシックフォンの携帯電話器(機種ID情報)との対応付けがなされている。   As described above, the classic UI specification of the first UI module 111 is a UI used in many feature phones and basic phone mobile phones in that the display content on the display unit 13 is changed by operating the operation button. Similar to the specification. In the control module 110, the first UI module 111 of the classic UI specification is associated with a mobile phone (model ID information) of a feature phone or basic phone.

第2UIモジュール112は、多くのスマートフォンで採用されるUI仕様に類似したUI仕様(以下、スマホUI仕様という)に従って、操作部12(タッチ操作パネル)でのタッチ操作に基づいた表示部13(表示パネル)での画像出力の制御を行う。第2UIモジュール112は、例えば、図6に示すように、タッチ操作パネル(操作部12)と一体となった表示パネル(表示部13)に、特に操作ボタンが現れることなく地図画像が表示されるように画像出力制御を行う。そして、第2UIモジュール112は、図6に示すように、タッチ操作パネル(操作部12)に触れた2本の指を近づけるピッチイン操作に基づいて地図画像が縮小するように画像出力の制御を行い、図7に示すように、タッチ操作パネル(操作部12)に触れた2本の指を広げるピッチアウト操作に基づいて地図画像が拡大するように画像出力の制御を行う。また、第2UIモジュール112は、例えば、図8に示すように、複数の項目が配列されたリスト画像が表示された表示パネル(表示部13)と一体となるタッチ操作パネル(操作部12)に触れた指を滑らせるフリック操作に基づいてリスト画像がスクロールされるように画像出力の制御を行う。   The second UI module 112 is a display unit 13 (display) based on a touch operation on the operation unit 12 (touch operation panel) in accordance with a UI specification (hereinafter referred to as a smartphone UI specification) similar to the UI specification adopted in many smartphones. Control image output on the panel. For example, as shown in FIG. 6, the second UI module 112 displays a map image on the display panel (display unit 13) integrated with the touch operation panel (operation unit 12) without any particular operation button appearing. Thus, image output control is performed. Then, as shown in FIG. 6, the second UI module 112 controls image output so that the map image is reduced based on a pitch-in operation in which two fingers touching the touch operation panel (operation unit 12) are brought closer to each other. As shown in FIG. 7, the image output is controlled so that the map image is enlarged based on a pitch-out operation for spreading two fingers touching the touch operation panel (operation unit 12). Further, for example, as shown in FIG. 8, the second UI module 112 is provided on a touch operation panel (operation unit 12) integrated with a display panel (display unit 13) on which a list image in which a plurality of items are arranged is displayed. Image output is controlled so that the list image is scrolled based on the flick operation of sliding the touched finger.

このように第2UIモジュール112のスマホUI仕様は、ピッチイン操作、ピッチアウト操作及びフリック操作等によって表示内容が変わるという点で、多くのスマートフォンで採用されるUI仕様に類似している。そして、制御モジュール110において、このスマホUI仕様の第2UIモジュール112と、スマートフォン(機種ID情報)との対応付けがなされている。   As described above, the smartphone UI specification of the second UI module 112 is similar to the UI specification adopted in many smartphones in that the display content is changed by a pitch-in operation, a pitch-out operation, a flick operation, and the like. The control module 110 associates the second UI module 112 of the smartphone UI specification with a smartphone (model ID information).

なお、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111と、フィーチャーフォンやベーシックフォンの携帯電話器(機種ID情報)との対応付けや、スマホUI仕様の第2UIモジュール112と、スマートフォン(機種ID情報)との対応付けは、制御モジュール110にてなされていなくても、それら対応付けを表す情報を予め記憶部14に記憶させておいてもよい。   The classic UI specification first UI module 111 is associated with a feature phone or basic phone mobile phone (model ID information), the smartphone UI specification second UI module 112, and a smartphone (model ID information). Even if the association is not performed in the control module 110, information indicating the association may be stored in the storage unit 14 in advance.

処理ユニット11における制御モジュール110は、図9に示す処理手順に従って、UIモジュールの切換えを行う。   The control module 110 in the processing unit 11 switches UI modules according to the processing procedure shown in FIG.

車載機器100の電源がオンされると、制御モジュール110は、前回と同じUIモジュールを有効にする(S11)。例えば、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111が有効にされる。この状態で、有効となる第1UIモジュール111は、クラシックUI仕様に従って、例えば、図2〜図5に示すように、表示パネル(表示部13)に一体化されたタッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力の制御を行う。第1UIモジュール111を有効にした後、制御モジュール110は、携帯端末機器が、近距離無線通信によって接続されるか否かを判定している(S12)。   When the power of the in-vehicle device 100 is turned on, the control module 110 enables the same UI module as the previous time (S11). For example, the first UI module 111 of the classic UI specification is enabled. The first UI module 111 that is enabled in this state is a touch operation panel (operation unit 12) integrated with the display panel (display unit 13), for example, as shown in FIGS. The image output on the display panel (display unit 13) is controlled based on the operation at. After enabling the first UI module 111, the control module 110 determines whether or not the mobile terminal device is connected by short-range wireless communication (S12).

日頃、スマートフォンを利用しており、クラシックUI仕様より、スマホUI仕様に従った操作に慣れている利用者(車両の乗員)が、図10に示すように、自分が所持するスマートフォン20の通信機能を起動させると、処理ユニット11(制御モジュール110を含む)は、通信ユニット19を介してスマートフォン20とブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信によりスマートフォン20と接続され、相互に情報の送受が可能になる。このようにスマートフォン20が処理ユニット11(車載機器100)に接続されたと判定する(S12でYES)、制御モジュール110は、通信ユニット19により受信されるスマートフォン20の機種ID情報を取得し(S13)、その機種ID情報がスマートフォンを表しているか否かを判定する(S14)。そして、その機種ID情報がスマートフォンを表していると判定すると(S14でYES)、制御モジュール110は、第2UIモジュール112が有効でないことを確認した(S15でNO)後に、図10に示すように、第1UIモジュール111(破線矩形ブロック参照)に代えて第2UIモジュール112を有効にする(S16:ユーザインタフェース制御手段)。その後、制御モジュール110は、接続されたスマートフォン20の接続が切断されるか否かを繰り返し判定する(S17)。   As shown in FIG. 10, a communication function of the smartphone 20 that a user (vehicle occupant) who uses a smartphone and is more accustomed to the operation according to the smartphone UI specification than the classic UI specification. Is activated, the processing unit 11 (including the control module 110) is connected to the smartphone 20 via the communication unit 19 by the short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), and can exchange information with each other. It becomes possible. Thus, if it determines with the smart phone 20 having been connected to the processing unit 11 (vehicle equipment 100) (it is YES at S12), the control module 110 will acquire the model ID information of the smart phone 20 received by the communication unit 19 (S13). Then, it is determined whether or not the model ID information represents a smartphone (S14). If it is determined that the model ID information represents a smartphone (YES in S14), the control module 110 confirms that the second UI module 112 is not valid (NO in S15), and then, as shown in FIG. The second UI module 112 is validated instead of the first UI module 111 (see the broken-line rectangular block) (S16: user interface control means). Thereafter, the control module 110 repeatedly determines whether or not the connected smartphone 20 is disconnected (S17).

クラシックUI仕様の第1UIモジュール111に代えて有効となった第2UIモジュール112は、スマホUI仕様に従って、例えば、図6〜図8に示すように、表示パネル(表示部13)に一体化されたタッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力の制御を行う。制御モジュール110は、スマートフォン20での通信機能の停止などにより、スマートフォン20との接続が切断されたと判定すると(S17でYES)、第2UIモジュール112を有効にした状態を維持させつつ、携帯端末機器が接続されるか否かの判定を繰り返し実行する(S12)。   The second UI module 112 that has become effective in place of the first UI module 111 of the classic UI specification is integrated with the display panel (display unit 13) according to the smartphone UI specification, for example, as shown in FIGS. The image output on the display panel (display unit 13) is controlled based on the operation on the touch operation panel (operation unit 12). If the control module 110 determines that the connection with the smartphone 20 has been disconnected due to a stop of the communication function in the smartphone 20 (YES in S17), the mobile terminal device maintains the state in which the second UI module 112 is enabled. It is repeatedly determined whether or not is connected (S12).

次に、スマホUI仕様の第2UIモジュール112が有効な状態において、日頃、ベーシックフォンやフィーチャーフォン等の携帯電話器を利用しており、スマホUI仕様より、クラシックUI仕様に従った操作に慣れている利用者が、図11に示すように、自分が所持する携帯電話器30の通信機能を起動させると、処理ユニット11(制御モジュール110を含む)は、通信ユニット19を介して携帯電話器30と近距離無線通信により接続される。このように携帯電話器30が処理ユニット11(車載機器100)に接続されたと判定すると(S12でYES)、制御モジュール110は、通信ユニット19により受信される携帯電話器30の機種ID情報を取得し(S13)、その機種ID情報がスマートフォンを表しているか否かを判定する(S14)。そして、その機種ID情報がスマートフォンではなく、ベーシックフォンやフィーチャーフォン等の携帯電話器を表していると判定すると(S14でNO)、制御モジュール110は、第1UIモジュール111が有効でないことを確認した(S18でNO)後に、図11に示すように、第2UIモジュール112(破線矩形ブロック参照)に代えて第1UIモジュール112を有効にする(S19:ユーザインタフェース制御手段)。その後、制御モジュール110は、前述した場合と同様に、接続された携帯電話器30の接続が切断されたか否かを繰り返し判定する(S17)。   Next, in the state where the second UI module 112 of the smartphone UI specification is valid, a mobile phone such as a basic phone or a feature phone is usually used, and more familiar with the operation according to the classic UI specification than the smartphone UI specification. When the user who has started the communication function of the cellular phone 30 that he / she owns as shown in FIG. 11, the processing unit 11 (including the control module 110) causes the cellular phone 30 to communicate via the communication unit 19. And short-range wireless communication. When it is determined that the mobile phone 30 is connected to the processing unit 11 (the in-vehicle device 100) as described above (YES in S12), the control module 110 acquires the model ID information of the mobile phone 30 received by the communication unit 19. Then, it is determined whether or not the model ID information represents a smartphone (S14). When it is determined that the model ID information represents not a smartphone but a mobile phone such as a basic phone or a feature phone (NO in S14), the control module 110 confirms that the first UI module 111 is not valid. After (NO in S18), as shown in FIG. 11, the first UI module 112 is validated instead of the second UI module 112 (see the broken-line rectangular block) (S19: user interface control means). Thereafter, as in the case described above, the control module 110 repeatedly determines whether or not the connected mobile phone 30 has been disconnected (S17).

なお、上述したユーザインタフェースモジュールの切換えにおいて、第2UIモジュールが有効な状態において、スマートフォン20が接続された場合(S15でYES)、ユーザインタフェースモジュールの切換えがなされることなく、第2UIモジュールが有効な状態が維持される。また、第1UIモジュール111が有効な状態において、携帯電話器30が接続された場合(S18でYES)にも、ユーザインタフェースモジュールの切換えがなされることなく、第1UIモジュール111が有効な状態が維持される。   In the above-described switching of the user interface module, when the smartphone 20 is connected in a state where the second UI module is valid (YES in S15), the switching of the user interface module is not performed and the second UI module is valid. State is maintained. Further, even when the mobile phone 30 is connected while the first UI module 111 is in an active state (YES in S18), the user interface module is not switched and the active state of the first UI module 111 is maintained. Is done.

上述した車載機器100では、クラシックUI仕様より、スマホUI仕様に従った操作に慣れている利用者(車両の乗員)は、当初クラシックUI仕様に従って、表示パネル(表示部13)に一体化されたタッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力がなされている(図2〜図5参照)状況であっても、スマートフォン20を接続する(図10参照)ことにより、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111に代えてスマホUI仕様の第2UIモジュール112が有効になるので、自分の慣れ親しんだ操作感と類似した操作感をもってタッチ操作パネル(操作部12)の操作を行うことができる。また、スマホUI仕様より、クラシックUI仕様に従った操作に慣れている利用者は、当初スマホUI仕様に従って、表示パネル(表示部13)に一体化されたタッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力がなされている(図6〜図8参照)状況であっても、ベーシックフォンやフィーチャーフォン等の携帯電話器30を接続する(図11参照)ことにより、スマホUI仕様の第2UIモジュール111に代えてクラシックUI仕様の第1UIモジュール112が有効になるので、自分の慣れ親しんだ操作感に類似した操作感をもってタッチ操作パネル(操作部12)の操作を行うことができる。   In the in-vehicle device 100 described above, the user (vehicle occupant) who is used to the operation according to the smartphone UI specification is integrated into the display panel (display unit 13) according to the classic UI specification. The smartphone 20 is connected even in a situation where an image is output on the display panel (display unit 13) based on an operation on the touch operation panel (operation unit 12) (see FIGS. 2 to 5) (see FIG. 2). 10), the second UI module 112 of the smartphone UI specification becomes effective in place of the first UI module 111 of the classic UI specification, so that the touch operation panel (the operation unit 12) has an operation feeling similar to that familiar to the user. ) Can be performed. In addition, users who are more accustomed to the operation according to the classic UI specification than the smartphone UI specification can initially use the touch operation panel (operation unit 12) integrated with the display panel (display unit 13) according to the smartphone UI specification. Even in a situation where an image is output on the display panel (display unit 13) based on the operation (see FIGS. 6 to 8), the mobile phone 30 such as a basic phone or a feature phone is connected (FIG. 11). As a result, the first UI module 112 of the classic UI specification becomes effective instead of the second UI module 111 of the smartphone UI specification, so that the touch operation panel (operation unit 12) has an operation feeling similar to that familiar to the user. Can be operated.

従って、1台の車両を複数の利用者により利用する場合、その車両に搭載される上述した車載機器100によれば、各利用者は、操作の慣れた携帯端末機器(スマートフォン20、携帯電話器20)を接続することにより、その慣れ親しんだ操作感に類似した操作感をもってタッチ操作パネル(操作部12)を操作することができる。よって、各利用者の操作がし難いという状況を解消することができる。   Therefore, when one vehicle is used by a plurality of users, according to the above-described in-vehicle device 100 mounted on the vehicle, each user can use a mobile terminal device (smart phone 20, mobile phone device) with which the user has become accustomed to the operation. 20), the touch operation panel (operation unit 12) can be operated with an operation feeling similar to the familiar operation feeling. Therefore, the situation where it is difficult for each user to operate can be solved.

上述した車載機器100では、近距離無線通信によって携帯端末機器(スマートフォン20、携帯電話器30)と接続されるものであったが、これに限られず、例えば、有線にて接続されるものであってもよい。   In the in-vehicle device 100 described above, it is connected to the mobile terminal device (smart phone 20, mobile phone device 30) by short-range wireless communication, but is not limited thereto, for example, connected by wire. May be.

また、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111とスマホUI仕様の第2UIモジュール112の2つのUIモジュールを切り換えるものであったが、それぞれ異なったUI仕様を採用する3つ以上のUIモジュールを携帯端末機器等の外部機器の種類に応じて切り換えるようにすることもできる。   In addition, the two UI modules, the first UI module 111 of the classic UI specification and the second UI module 112 of the smartphone UI specification, are switched, but three or more UI modules each adopting different UI specifications are replaced with the mobile terminal device. It is also possible to switch according to the type of external device.

次に、図9に示す処理手順に代えて、図12に示す処理手順に従ってユーザインタフェースモジュールを切り換えることができる。この例は、誤操作の発生度合に基づいてユーザインタフェースモジュールを切り換えることを特徴としている。   Next, instead of the processing procedure shown in FIG. 9, the user interface module can be switched according to the processing procedure shown in FIG. This example is characterized in that the user interface module is switched based on the degree of occurrence of an erroneous operation.

通常時において、車載機器100の電源がオンされると、制御モジュール110は、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111を優先的に有効にさせる(S21)。この第1UIモジュール111によりクラシックUI仕様に従ってタッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力がなされている(例えば、図2〜図5参照)状態において、制御モジュール111は、後述するUI切換えフラグがオンになっているか否か(S22)、携帯端末機器が接続されたか否かを判定している(S23)。その過程で、前述したように携帯端末機器が接続されると、(S22でNO、S23でYES)、制御モジュール110は、その接続された携帯端末機器がスマートフォン20であるか否かを判定し(S24、S25)、スマートフォン20であれば(S25でYES)、第1UIモジュール111に代えてスマホUI仕様の第2UIモジュール112を有効にする(S26)。一方、接続された携帯端末機器が携帯電話30であると(S25でNO)、制御モジュール110は、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111を有効にした状態を維持する。   When the power source of the in-vehicle device 100 is turned on in the normal time, the control module 110 preferentially enables the first UI module 111 of the classic UI specification (S21). The first UI module 111 outputs an image on the display panel (display unit 13) based on the operation on the touch operation panel (operation unit 12) according to the classic UI specification (see, for example, FIGS. 2 to 5). The control module 111 determines whether a UI switching flag, which will be described later, is on (S22) and whether a portable terminal device is connected (S23). In the process, when the mobile terminal device is connected as described above (NO in S22, YES in S23), the control module 110 determines whether or not the connected mobile terminal device is the smartphone 20. (S24, S25) If it is the smartphone 20 (YES in S25), the second UI module 112 of the smartphone UI specification is validated instead of the first UI module 111 (S26). On the other hand, when the connected mobile terminal device is the mobile phone 30 (NO in S25), the control module 110 maintains a state in which the first UI module 111 of the classic UI specification is enabled.

その後、第2UIモジュール112または第1UIモジュール111によって、対応するUI仕様(クラシックUI仕様またはスマホUI仕様)に従って、タッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力の制御がなされる。そして、携帯端末機器の接続が切断されると(S27でYES)、再度、前記UI切換えフラグがオンになったか否かを判定しつつ、携帯端末機器が接続されるかを繰り返し判定する(S23)。以後、制御モジュール110は、同様手順に従った処理を実行する。   Thereafter, the second UI module 112 or the first UI module 111 causes the display panel (display unit 13) based on the operation on the touch operation panel (operation unit 12) according to the corresponding UI specification (classic UI specification or smartphone UI specification). The image output is controlled. When the connection of the mobile terminal device is disconnected (YES in S27), it is repeatedly determined whether the mobile terminal device is connected while determining whether the UI switching flag is turned on again (S23). ). Thereafter, the control module 110 executes processing according to the same procedure.

上述した手順に従った処理の過程で、制御モジュール110は、クラシックUI仕様の第1UIモジュール111が有効となっている際に、図13に示す手順に従って、その第1UIモジュール111の適否判定の処理を行っている。   In the course of the processing according to the above-described procedure, the control module 110 performs processing for determining whether or not the first UI module 111 is appropriate according to the procedure shown in FIG. 13 when the first UI module 111 of the classic UI specification is valid. It is carried out.

図4において、制御モジュール110は、タッチ操作パネル(操作部12)での操作入力に基づいて、誤り操作の監視処理を行っている(S31)。この誤り操作の監視処理では、操作部12からの信号に基づいて、有効となる第1UIモジュール111のクラシックUI仕様によって規定されていないタッチ操作パネル(操作部12)での操作、例えば、図6〜図8に示すような、ピッチイン操作、ピッチアウト操作、フリック操作の回数の、全操作回数に対する割合が、そのクラシックUI仕様で規定されていない操作の発生の度合い、即ち、誤操作の発生の度合いとして算出される。例えば、日頃、スマートフォンを使い慣れている利用者は、クラシックUI仕様に従った操作ではなく、うっかりスマートフォンにて採用されるUI仕様に従った操作を行い易い。このような場合、前記誤操作の発生の度合いは、大きくなる。   In FIG. 4, the control module 110 performs an error operation monitoring process based on an operation input on the touch operation panel (operation unit 12) (S31). In this error operation monitoring process, an operation on a touch operation panel (operation unit 12) that is not defined by the classic UI specification of the first UI module 111 that is enabled based on a signal from the operation unit 12, for example, FIG. As shown in FIG. 8, the ratio of the number of pitch-in operations, pitch-out operations, and flick operations to the total number of operations is the degree of occurrence of operations that are not defined in the classic UI specification, that is, the degree of occurrence of erroneous operations. Is calculated as For example, a user who is accustomed to using a smartphone on a daily basis can easily perform an operation according to the UI specification adopted by the smartphone, not an operation according to the classic UI specification. In such a case, the degree of occurrence of the erroneous operation increases.

そして、制御モジュール110は、前記誤り操作の監視処理(S31)の過程で前記誤操作の発生の度合いが予め定めた基準値を越えているか否かを判定している(S32:ユーザインタフェース適否判定手段)。この誤操作の発生の度合いが前記基準値を越えると(S32でYES)、制御モジュール110は、現在有効となっている第1UIモジュールが適当でないとして、UI切換えフラグをオン状態にする。以後、オン状態となったUI切換えフラグが保存される。   Then, the control module 110 determines whether or not the degree of occurrence of the erroneous operation exceeds a predetermined reference value during the erroneous operation monitoring process (S31) (S32: user interface suitability determining means). ). If the degree of occurrence of the erroneous operation exceeds the reference value (YES in S32), the control module 110 turns on the UI switching flag because the first UI module that is currently valid is not appropriate. Thereafter, the UI switching flag that is turned on is stored.

図12に示すユーザインタフェースモジュールの切換えに係る処理において、UI切換えフラグがオン状態になっていると(S22でYES)、制御モジュール110は、UIモジュールを切り換える旨のメッセージを表示部13に表示させ(S41)、その後、第1UIモジュール111に代えてスマホUI仕様の第2UIモジュール112を有効にする(S42:ユーザインタフェース切換え手段)。その後、車載機器100の電源がオフされるまで、第2UIモジュールが有効となった状態が維持される。これにより、スマホUI仕様に従って、図6〜図8に示すように、タッチ操作パネル(操作部12)での操作に基づいた表示パネル(表示部13)での画像出力がなされる。   In the process related to switching of the user interface module shown in FIG. 12, if the UI switching flag is on (YES in S22), the control module 110 causes the display unit 13 to display a message to switch the UI module. (S41) After that, the second UI module 112 of the smartphone UI specification is validated instead of the first UI module 111 (S42: user interface switching means). Thereafter, the state in which the second UI module is enabled is maintained until the power of the in-vehicle device 100 is turned off. Thereby, according to the smartphone UI specification, as shown in FIGS. 6 to 8, an image is output on the display panel (display unit 13) based on the operation on the touch operation panel (operation unit 12).

このように、誤操作の発生度合に基づいてユーザインタフェースモジュールを切り換えるようにすれば、スマートフォンを使い慣れている利用者が操作する場合のように、誤操作の度合いが大きくなるクラシックUI仕様の第1UIモジュール111に代えてスマホUI仕様の第2UIモジュール112が有効にされるので、操作し難く誤操作の度合いが大きいという状況を解消することができるようになる。   Thus, if the user interface module is switched based on the degree of occurrence of an erroneous operation, the first UI module 111 of the classic UI specification that increases the degree of erroneous operation as in the case of operation by a user familiar with smartphones. Instead, since the second UI module 112 of the smartphone UI specification is validated, it is possible to eliminate the situation where it is difficult to operate and the degree of erroneous operation is large.

なお、図13の処理に従ってオン状態になったUI切換えフラグは、別途リセットされるまで、そのオン状態が維持されるので、車載機器100の電源がオンされた状態で、UI切換えフラグがオン状態であれば、その時点で有効となっている第1UIモジュール111は、直ちに、第2UIモジュール112に切り換えられる(S22でYES、S41、S42)。この場合、第1UIモジュール111によりクラシックUI仕様に従った操作を望む利用者は、別途UIモジュールを切り換えるための操作を行うことになる。   Since the UI switching flag that has been turned on in accordance with the processing of FIG. 13 is maintained until the UI switching flag is reset separately, the UI switching flag is turned on when the power of the in-vehicle device 100 is turned on. If so, the first UI module 111 that is valid at that time is immediately switched to the second UI module 112 (YES in S22, S41, S42). In this case, a user who desires an operation according to the classic UI specification by the first UI module 111 performs an operation for switching the UI module separately.

前述した車載機器100では、操作部12はタッチ操作パネルを含むものであって、表示部13は液晶表示パネルであったが、操作部12及び表示部13の構成はこれに限定されない。例えば、空間内での人の動作を操作として認識する、所謂、ジェスチャセンサ型の操作部12であってもよい。   In the vehicle-mounted device 100 described above, the operation unit 12 includes a touch operation panel, and the display unit 13 is a liquid crystal display panel. However, the configuration of the operation unit 12 and the display unit 13 is not limited to this. For example, it may be a so-called gesture sensor type operation unit 12 that recognizes a human motion in a space as an operation.

また、本発明は、車載機器100に限定されず、他の電子機器に適用することもできる。   Further, the present invention is not limited to the in-vehicle device 100, and can be applied to other electronic devices.

本発明に係る電子機器は、操作し難いという状況を解消することができるという効果を有し、ユーザインタフェースを変えることのできる車載機器等の電子機器として有用である。   The electronic device according to the present invention is effective as an electronic device such as an in-vehicle device that has an effect that it is possible to eliminate a situation where it is difficult to operate, and a user interface can be changed.

11 処理ユニット
12 操作部
13 表示部
14 記憶部
15 出力回路
16 スピーカ
17 AVユニット
18 ナビゲーションユニット
19 通信ユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Processing unit 12 Operation part 13 Display part 14 Memory | storage part 15 Output circuit 16 Speaker 17 AV unit 18 Navigation unit 19 Communication unit

Claims (3)

操作部と、出力部とを有し、前記操作部での操作に基づいて前記出力部にて情報出力がなされるとともに、接続される外部機器と相互に情報の送受を行う電子機器であって、
前記操作部での操作に対応した前記出力部での情報出力の仕様であるユーザインタフェース仕様に従って前記操作部での操作に基づいた前記出力部での情報出力の制御を行う複数のユーザインタフェースモジュールと、
前記複数のユーザインタフェースモジュールから、接続される外部機器の種類に対応したユーザインタフェース仕様のユーザインタフェースモジュールを選択して有効にするユーザインタフェース制御手段とを有し、
前記有効とされたユーザインタフェースモジュールのユーザインタフェース仕様によって規定されていない前記操作部での操作の発生の度合いに基づいて、当該有効とされるユーザインタフェースモジュールの適否を判定するユーザインタフェース適否判定手段と、
該ユーザインタフェース適否判定手段により、前記有効とされたユーザインタフェースモジュールが適当でないと判定されたときに、前記ユーザインタフェースモジュールに代えて他のユーザインタフェースモジュールを有効にするユーザインタフェース切換え手段とを有する電子機器。
An electronic device having an operation unit and an output unit, wherein information is output at the output unit based on an operation at the operation unit, and information is transmitted to and received from an external device connected thereto. ,
A plurality of user interface modules that control information output at the output unit based on an operation at the operation unit according to a user interface specification that is a specification of information output at the output unit corresponding to an operation at the operation unit; ,
Wherein a plurality of user interface module, select the user interface module of the user interface specification for the type of external device connected to have a user interface control means for enabling,
User interface suitability judging means for judging suitability of the validated user interface module based on the degree of operation in the operation unit not defined by the user interface specification of the validated user interface module; ,
An electronic device having user interface switching means for enabling another user interface module instead of the user interface module when the user interface suitability determining means determines that the enabled user interface module is not appropriate; machine.
前記出力部は、画像出力を行う表示パネルを含み、
前記操作部は、前記表示パネルと一体となるタッチ操作パネルを含み、
前記複数のユーザインタフェースモジュールは、第1の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第1ユーザインタフェースモジュールと、第2の種類の携帯端末に対応したユーザインタフェース仕様の第2ユーザインタフェースモジュールとを含み、
前記ユーザインタフェース制御手段は、接続される外部機器が前記第1の種類の携帯端末であるときに、前記第1ユーザインタフェースモジュールを有効にし、接続される外部機器が前記第2の種類の携帯端末であるときに、前記第2ユーザインタフェースモジュールを有効にする請求項1記載の電子機器。
The output unit includes a display panel for outputting an image,
The operation unit includes a touch operation panel integrated with the display panel,
The plurality of user interface modules include: a first user interface module having a user interface specification corresponding to a first type of mobile terminal; and a second user interface module having a user interface specification corresponding to a second type of mobile terminal. Including
The user interface control means enables the first user interface module when the connected external device is the first type portable terminal, and the connected external device is the second type portable terminal. 2. The electronic device according to claim 1, wherein the second user interface module is enabled.
車載機器である請求項1又は2に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is an in-vehicle device.
JP2013106008A 2013-05-20 2013-05-20 Electronics Expired - Fee Related JP6112554B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106008A JP6112554B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106008A JP6112554B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014228927A JP2014228927A (en) 2014-12-08
JP6112554B2 true JP6112554B2 (en) 2017-04-12

Family

ID=52128748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106008A Expired - Fee Related JP6112554B2 (en) 2013-05-20 2013-05-20 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6112554B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500955B2 (en) * 2014-12-30 2019-12-10 Visteon Global Technologies, Inc. Automatic upgrade of a vehicle-based processor based on a physical component change
JP7290633B2 (en) * 2018-05-29 2023-06-13 株式会社村田製作所 Information provision electronic tag, information provision system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229700A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Mitsubishi Motors Corp Operation menu switching device and navigation device for vehicle
JP2004343550A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4789848B2 (en) * 2007-04-24 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 In-vehicle audio visual equipment
JP2011028656A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Panasonic Electric Works Co Ltd Display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014228927A (en) 2014-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9357396B2 (en) Terminal device
US9176651B2 (en) Pushing a user interface to a remote device
EP3617861A1 (en) Method of displaying graphic user interface and electronic device
US20150035770A1 (en) Method and apparatus for controlling lock or unlock in portable terminal
JP6157885B2 (en) Display control method for portable terminal device
US20120262388A1 (en) Mobile device and method for controlling mobile device
JP2012155408A (en) Portable electronic device
US20190266129A1 (en) Icon Search Method and Terminal
US9357056B2 (en) Unlocking a device through user performed gesture
KR20160139481A (en) User terminal apparatus and control method thereof
WO2016051440A1 (en) Vehicle and steering unit
KR20130082352A (en) Apparatus and method for zooming touch screen in electronic device
US9274632B2 (en) Portable electronic device, touch operation processing method, and program
CN109074124B (en) Data processing method and mobile equipment
EP3098796B1 (en) Remote control apparatus, method of providing vibration feedback thereof, and display system
US20110247014A1 (en) Electronic apparatus, input signal control method, program, and recording medium
JP2017030746A (en) Vehicle and steering unit
JP6112554B2 (en) Electronics
JP5791813B2 (en) Information equipment
WO2014112095A1 (en) Information display control device
CN110377219B (en) Interface interaction method and terminal
KR101543144B1 (en) Display apparatus and controlling method thereof
JP2012088215A (en) Navigation device
EP3563216B1 (en) Method and apparatus for controlling a mobile terminal
JP6314715B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees