JP6090631B2 - Wireless device - Google Patents

Wireless device Download PDF

Info

Publication number
JP6090631B2
JP6090631B2 JP2013550117A JP2013550117A JP6090631B2 JP 6090631 B2 JP6090631 B2 JP 6090631B2 JP 2013550117 A JP2013550117 A JP 2013550117A JP 2013550117 A JP2013550117 A JP 2013550117A JP 6090631 B2 JP6090631 B2 JP 6090631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
terminal device
wireless device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013550117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2013094195A1 (en
Inventor
真琴 永井
真琴 永井
孝夫 水口
孝夫 水口
児島 則章
則章 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013094195A1 publication Critical patent/JPWO2013094195A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6090631B2 publication Critical patent/JP6090631B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • H04B15/04Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関し、特に所定の情報が含まれた信号を報知する無線装置に関する。   The present invention relates to communication technology, and more particularly to a radio apparatus that broadcasts a signal including predetermined information.

交差点の出会い頭の衝突事故を防止するために、路車間通信の検討がなされている。路車間通信では、路側機と車載器との間において交差点の状況に関する情報が通信される。路車間通信では、路側機の設置が必要になり、手間と費用が大きくなる。これに対して、車車間通信、つまり車載器間で情報を通信する形態であれば、路側機の設置が不要になる。その場合、例えば、GPS(Global Positioning System)等によって現在の位置情報をリアルタイムに検出し、その位置情報を車載器同士で交換しあうことによって、自車両および他車両がそれぞれ交差点へ進入するどの道路に位置するかを判断する(例えば、特許文献1参照)。また、車両と歩行者との衝突事故を防止するために、歩行者にも無線装置を携帯させる。さらに、歩行者および車両のGPS情報から危険度を判定し、歩行者や運転者への通知がなされる(例えば、特許文献2参照)。   Road-to-vehicle communication is being studied to prevent collisions at intersections. In the road-to-vehicle communication, information on the situation of the intersection is communicated between the roadside device and the vehicle-mounted device. Road-to-vehicle communication requires the installation of roadside equipment, which increases labor and cost. On the other hand, if it is the form which communicates information between vehicle-to-vehicle communication, ie, onboard equipment, installation of a roadside machine will become unnecessary. In that case, for example, the current position information is detected in real time by GPS (Global Positioning System), etc., and the position information is exchanged between the vehicle-mounted devices so that the own vehicle and the other vehicle enter the intersection respectively. (See, for example, Patent Document 1). In order to prevent a collision accident between the vehicle and the pedestrian, the pedestrian is caused to carry the wireless device. Furthermore, the degree of danger is determined from the GPS information of the pedestrian and the vehicle, and notification to the pedestrian and the driver is made (for example, see Patent Document 2).

特開2005−202913号公報JP 2005-202913 A 特開2004−220143号公報JP 2004-220143 A

このような無線装置に対して、通信の処理量の軽減が望まれる。   It is desired to reduce the amount of communication processing for such a wireless device.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、通信処理を軽減させる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for reducing communication processing.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の無線装置は、無線装置であって、信号の送信処理および受信処理を実行する通信部と、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在するか否かを推定する推定部と、推定部によって、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、通信部に対して、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる制御部と、を備える。   In order to solve the above-described problems, a wireless device according to an aspect of the present invention is a wireless device, and is installed in a vehicle in which a communication unit that performs signal transmission processing and reception processing and another wireless device is mounted. When the estimation unit that estimates whether or not a wireless device is present and the estimation unit estimates that the wireless device is present in a vehicle in which another wireless device is mounted, the communication unit performs transmission processing and A control unit that stops at least one of the reception processes.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、通信処理を軽減させることができる。   According to the present invention, communication processing can be reduced.

本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system which concerns on the Example of this invention. 図1の基地局装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the base station apparatus of FIG. 図3(a)−(d)は、図1の通信システムにおいて規定されるフレームのフォーマットを示す図である。FIGS. 3A to 3D are diagrams showing frame formats defined in the communication system of FIG. 図4(a)−(b)は、図3(a)−(d)のサブフレームの構成を示す図である。FIGS. 4A to 4B are diagrams illustrating the configuration of the subframes of FIGS. 3A to 3D. 図1の車両に搭載された車載用端末装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle-mounted terminal device mounted in the vehicle of FIG. 図6(a)−(c)は、図1の歩行者に携帯されたポータブル型端末装置をフォルダに装着する態様を示す図である。FIGS. 6A to 6C are views showing a mode in which the portable terminal device carried by the pedestrian in FIG. 1 is attached to the folder. 図6(a)−(c)のポータブル型端末装置の動作概要を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement outline | summary of the portable terminal device of Fig.6 (a)-(c). 図6(a)−(c)のポータブル型端末装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the portable terminal device of Fig.6 (a)-(c). 図7の推定部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the estimation part of FIG. 図8のポータブル型端末装置が車載専用である場合の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in case the portable terminal device of FIG. 図8のポータブル型端末装置が携帯専用である場合の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in case the portable terminal device of FIG. 8 is only for carrying. 図8のポータブル型端末装置が車載/携帯共用である場合の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in case the portable terminal device of FIG.

本発明の実施例を具体的に説明する前に、基礎となった知見を説明する。IEEE802.11等の規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)では、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)とよばれるアクセス制御機能が使用されている。そのため、当該無線LANでは、複数の端末装置によって同一の無線チャネルが共有される。このようなCSMA/CAでは、キャリアセンスによって他のパケット信号が送信されていないことを確認した後に、パケット信号が送信される。ITS(Intelligent Transport Systems)のような車車間通信に無線LANを適用する場合、不特定多数の車両のそれぞれに搭載された端末装置へ情報を送信する必要があるために、信号はブロードキャストにて送信されることが望ましい。その結果、端末装置は、ブロードキャストされた信号を受信することによって、他の車両の接近を検出し、車両間の衝突事故を防止するための注意を運転者に喚起させる。   Prior to specific description of the embodiments of the present invention, the underlying knowledge will be described. In a wireless LAN (Local Area Network) conforming to a standard such as IEEE 802.11, an access control function called CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access Collision Aviation) is used. Therefore, in the wireless LAN, the same wireless channel is shared by a plurality of terminal devices. In such CSMA / CA, a packet signal is transmitted after confirming that no other packet signal is transmitted by carrier sense. When applying a wireless LAN to inter-vehicle communication such as ITS (Intelligent Transport Systems), it is necessary to transmit information to terminal devices mounted on each of an unspecified number of vehicles. It is desirable that As a result, the terminal device receives the broadcast signal, thereby detecting the approach of another vehicle and alerting the driver to prevent a collision accident between the vehicles.

また、渋滞情報等のようなネットワーク経由の情報を運転者に通知するために、車車間通信に加えて路車間通信の実行が望まれる。さらに、車両間の衝突事故を防止するとともに、歩行者等と車両との衝突事故を防止することも望まれる。前者を実現するためには、車車間通信と路車間通信との間のパケット信号の衝突を抑制することが必要である。一方、後者では、例えば、小学生のような歩行者に無線装置を携帯させる。その場合、歩行者の数が増加すると、パケット信号の衝突確率はさらに増加してしまう。さらに、このような無線装置を運転者が携帯したまま、端末装置が搭載された車両に乗車することもあり得る。その際、ほぼ同一の位置に存在している無線装置と端末装置とからパケット信号がブロードキャスト送信される。これによって、いずれか一方からパケット信号がブロードキャスト送信される場合と比較して、周波数利用効率が悪くなる。   Further, in order to notify the driver of information via a network such as traffic jam information, it is desired to execute road-to-vehicle communication in addition to vehicle-to-vehicle communication. Furthermore, it is desired to prevent a collision accident between a pedestrian and the vehicle while preventing a collision accident between vehicles. In order to realize the former, it is necessary to suppress collision of packet signals between vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication. On the other hand, in the latter, for example, a wireless device is carried by a pedestrian such as an elementary school student. In that case, when the number of pedestrians increases, the collision probability of packet signals further increases. Furthermore, the driver may get on the vehicle equipped with the terminal device while the driver carries the wireless device. At that time, a packet signal is broadcasted from the wireless device and the terminal device that exist at substantially the same position. As a result, the frequency utilization efficiency is deteriorated as compared with the case where the packet signal is broadcast from either one.

次に、本発明の実施例の概要を述べる。本発明の実施例は、移動可能な車両に搭載された端末装置間において車車間通信を実行するとともに、交差点等に設置された基地局装置から端末装置へ路車間通信も実行する通信システムに関する。なお、端末装置は、車両に搭載されることもあれば、歩行者に携帯されることもある。そのため、以下の説明において車車間通信および路車間通信には、歩行者に携帯された端末装置が含まれてもよい。さらに、車両に搭載された端末装置は「車載用端末装置」とよばれ、歩行者に携帯された端末装置は「ポータブル型端末装置」とよばれ、車載用端末装置とポータブル型端末装置とが「端末装置」と総称されるものとする。なお、ポータブル型端末装置は、車両内において、車載用端末装置と同様の動作を実行することもある。車車間通信として、端末装置は、車両あるいは歩行の速度や位置等の情報(以下、これらを「データ」という)を格納したパケット信号をブロードキャスト送信する。また、他の端末装置は、パケット信号を受信するとともに、データをもとに車両の接近等を認識する。車両や歩行者の接近を運転者に通知することによって、運転者に注意を促す。   Next, an outline of an embodiment of the present invention will be described. Embodiments of the present invention relate to a communication system that executes inter-vehicle communication between terminal devices mounted on a movable vehicle and also executes road-to-vehicle communication from a base station device installed at an intersection or the like to a terminal device. The terminal device may be mounted on a vehicle or carried by a pedestrian. Therefore, in the following description, the inter-vehicle communication and the road-to-vehicle communication may include a terminal device carried by a pedestrian. Furthermore, a terminal device mounted on a vehicle is called an “in-vehicle terminal device”, and a terminal device carried by a pedestrian is called a “portable terminal device”. It shall be collectively referred to as “terminal device”. Note that the portable terminal device may execute the same operation as the in-vehicle terminal device in the vehicle. As inter-vehicle communication, the terminal device broadcasts and transmits a packet signal storing information such as the speed or position of the vehicle or walking (hereinafter referred to as “data”). Further, the other terminal device receives the packet signal and recognizes the approach of the vehicle based on the data. The driver is alerted by notifying the driver of the approaching vehicle or pedestrian.

車車間通信と路車間通信との干渉を低減するために、基地局装置は、複数のサブフレームが含まれたフレームを繰り返し規定する。基地局装置は、路車間通信のために、複数のサブフレームのいずれかを選択し、選択したサブフレームの先頭部分の期間において、制御情報等が格納されたパケット信号をブロードキャスト送信する。制御情報には、当該基地局装置がパケット信号をブローキャスト送信するための期間(以下、「路車送信期間」という)に関する情報が含まれている。端末装置は、制御情報をもとに路車送信期間を特定する。端末装置は、路車送信期間以外の車車間通信を実行するための期間(以下、「車車送信期間」という)においてCSMA方式にてパケット信号をブロードキャスト送信する。このように、路車間通信と車車間通信とが時間分割多重されるので、両者間のパケット信号の衝突確率が低減される。   In order to reduce interference between vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication, the base station apparatus repeatedly defines a frame including a plurality of subframes. The base station apparatus selects any of a plurality of subframes for road-to-vehicle communication, and broadcasts a packet signal in which control information and the like are stored during the period of the head portion of the selected subframe. The control information includes information related to a period for the base station apparatus to broadcast the packet signal (hereinafter referred to as “road vehicle transmission period”). The terminal device specifies the road and vehicle transmission period based on the control information. The terminal device broadcasts and transmits a packet signal by the CSMA method in a period for performing vehicle-to-vehicle communication other than the road-vehicle transmission period (hereinafter referred to as “vehicle transmission period”). Thus, since the road-to-vehicle communication and the vehicle-to-vehicle communication are time-division multiplexed, the collision probability of packet signals between them is reduced.

前述のごとく、ポータブル型端末装置が車両内に存在しており、かつ当該車両に車載用端末装置が搭載されている場合、それぞれから、類似のデータを格納したパケット信号がブロードキャスト送信される。これは、周波数利用効率の悪化につながり、パケット信号の衝突確率の増加につながる。これに対応するために、本実施例に係る通信システムは、次の処理を実行する。ポータブル型端末装置には、さまざまなタイプが規定される。例えば、車載専用、携帯専用、車載/携帯共用である。ここで車載専用は、車載用端末装置と同様に動作するタイプであり、携帯専用は、歩行者用の端末装置としてだけ動作するタイプである。本実施例に係るポータブル型端末装置は、車内に存在するか否かを推定する。また、ポータブル型端末装置は、推定結果およびタイプに応じた処理を実行する。   As described above, when the portable terminal device is present in the vehicle and the vehicle-mounted terminal device is mounted on the vehicle, a packet signal storing similar data is broadcasted from each. This leads to a deterioration in frequency utilization efficiency and an increase in the collision probability of packet signals. In order to cope with this, the communication system according to the present embodiment executes the following processing. Various types of portable terminal devices are defined. For example, vehicle-only, portable-only, and in-car / mobile-shared. Here, the vehicle-only is a type that operates in the same manner as the vehicle-mounted terminal device, and the portable-only is a type that operates only as a pedestrian terminal device. The portable terminal device according to the present embodiment estimates whether or not it exists in the vehicle. In addition, the portable terminal device executes processing according to the estimation result and type.

図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。これは、ひとつの交差点を上方から見た場合に相当する。通信システム100は、基地局装置10、車両12と総称される第1車両12a、第2車両12b、第3車両12c、第4車両12d、第5車両12e、第6車両12f、第7車両12g、第8車両12h、ネットワーク202を含む。また、歩行者16と総称される第1歩行者16a、第2歩行者16b、第3歩行者16cが存在する。ここでは、第1車両12aと第1歩行者16aのみに示しているが、各車両12には、車載用端末装置14が搭載され、各歩行者16には、ポータブル型端末装置110が携帯されている。また、エリア212が、基地局装置10の周囲に形成され、エリア外214が、エリア212の外側に形成されている。   FIG. 1 shows a configuration of a communication system 100 according to an embodiment of the present invention. This corresponds to a case where one intersection is viewed from above. The communication system 100 includes a base station device 10, a first vehicle 12a, a second vehicle 12b, a third vehicle 12c, a fourth vehicle 12d, a fifth vehicle 12e, a sixth vehicle 12f, and a seventh vehicle 12g, collectively referred to as a vehicle 12. , The eighth vehicle 12h, and the network 202. In addition, there are a first pedestrian 16a, a second pedestrian 16b, and a third pedestrian 16c, which are collectively referred to as a pedestrian 16. Here, only the first vehicle 12a and the first pedestrian 16a are shown, but the vehicle-mounted terminal device 14 is mounted on each vehicle 12, and the portable terminal device 110 is carried by each pedestrian 16. ing. An area 212 is formed around the base station apparatus 10, and an outside area 214 is formed outside the area 212.

図示のごとく、図面の水平方向、つまり左右の方向に向かう道路と、図面の垂直方向、つまり上下の方向に向かう道路とが中心部分で交差している。ここで、図面の上側が方角の「北」に相当し、左側が方角の「西」に相当し、下側が方角の「南」に相当し、右側が方角の「東」に相当する。また、ふたつの道路の交差部分が「交差点」である。第1車両12a、第2車両12bが、左から右へ向かって進んでおり、第3車両12c、第4車両12dが、右から左へ向かって進んでいる。また、第5車両12e、第6車両12fが、上から下へ向かって進んでおり、第7車両12g、第8車両12hが、下から上へ向かって進んでいる。   As shown in the drawing, the road that goes in the horizontal direction of the drawing, that is, the left and right direction, intersects the vertical direction of the drawing, that is, the road that goes in the up and down direction, at the central portion. Here, the upper side of the drawing corresponds to the direction “north”, the left side corresponds to the direction “west”, the lower side corresponds to the direction “south”, and the right side corresponds to the direction “east”. The intersection of the two roads is an “intersection”. The first vehicle 12a and the second vehicle 12b are traveling from left to right, and the third vehicle 12c and the fourth vehicle 12d are traveling from right to left. Further, the fifth vehicle 12e and the sixth vehicle 12f are traveling from the top to the bottom, and the seventh vehicle 12g and the eighth vehicle 12h are traveling from the bottom to the top.

通信システム100において、基地局装置10は、交差点に固定して設置される。基地局装置10は、端末装置間の通信を制御する。基地局装置10は、図示しないGPS衛星から受信した信号や、図示しない他の基地局装置10にて形成されたフレームをもとに、複数のサブフレームが含まれたフレームを繰り返し生成する。ここで、各サブフレームの先頭部分に路車送信期間が設定可能であるような規定がなされている。基地局装置10は、フレーム中の複数のサブフレームのうち、他の基地局装置10によって路車送信期間が設定されていないサブフレームを選択する。基地局装置10は、選択したサブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。基地局装置10は、設定した路車送信期間においてパケット信号を報知する。路車送信期間において、複数のパケット信号が報知されることもある。パケット信号には、例えば、路車送信期間が設定されたタイミングに関する情報やフレームに関する制御情報が含まれる。   In the communication system 100, the base station apparatus 10 is fixedly installed at an intersection. The base station device 10 controls communication between terminal devices. The base station device 10 repeatedly generates a frame including a plurality of subframes based on a signal received from a GPS satellite (not shown) and a frame formed by another base station device 10 (not shown). Here, the road vehicle transmission period can be set at the head of each subframe. The base station apparatus 10 selects a subframe in which the road and vehicle transmission period is not set by another base station apparatus 10 from among a plurality of subframes in the frame. The base station apparatus 10 sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the selected subframe. The base station apparatus 10 notifies the packet signal in the set road and vehicle transmission period. In the road and vehicle transmission period, a plurality of packet signals may be notified. The packet signal includes, for example, information related to the timing when the road and vehicle transmission period is set and control information related to the frame.

車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、受信したパケット信号に含まれた制御情報特に路車送信期間が設定されたタイミングに関する情報やフレームに関する情報をもとに、フレームを生成する。その結果、車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110のそれぞれにおいて生成されるフレームは、基地局装置10において生成されるフレームに同期する。車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、例えば、存在位置に関する情報をパケット信号に格納する。また、車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、制御情報もパケット信号に格納する。つまり、基地局装置10から送信された制御情報は、車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110によって転送される。   The in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 generate a frame based on the control information included in the received packet signal, in particular, the information about the timing when the road and vehicle transmission period is set and the information about the frame. As a result, the frame generated in each of the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 is synchronized with the frame generated in the base station device 10. For example, the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 store information on the location in a packet signal. The in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 also store control information in the packet signal. That is, the control information transmitted from the base station device 10 is transferred by the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110.

ここで、車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、車車送信期間において、CSMA/CAを実行することによって、パケット信号を報知する。一方、基地局装置10からのパケット信号を受信できない車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110、つまりエリア外214に存在する車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、フレームの構成に関係なく、CSMA/CAを実行することによって、パケット信号を報知する。さらに、車載用端末装置14およびポータブル型端末装置110は、他の車載用端末装置14やポータブル型端末装置110からのパケット信号を受信することによって、車両12や歩行者16の接近を運転者へ通知する。前述のごとく、ポータブル型端末装置110には、さまざまなタイプが規定されており、それぞれに応じて処理内容が異なる。これについては、後述する。   Here, the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 notify the packet signal by executing CSMA / CA during the vehicle transmission period. On the other hand, the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 that cannot receive a packet signal from the base station device 10, that is, the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 existing outside the area 214 are related to the frame configuration. Instead, the packet signal is broadcast by executing CSMA / CA. Furthermore, the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 receive the packet signal from the other in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110, thereby allowing the vehicle 12 and the pedestrian 16 to approach the driver. Notice. As described above, various types of portable terminal devices 110 are defined, and processing contents differ depending on each type. This will be described later.

図2は、基地局装置10の構成を示す。基地局装置10は、アンテナ20、RF部22、変復調部24、処理部26、制御部28、ネットワーク通信部30を含む。また、処理部26は、フレーム規定部32、選択部34、生成部36を含む。   FIG. 2 shows the configuration of the base station apparatus 10. The base station apparatus 10 includes an antenna 20, an RF unit 22, a modem unit 24, a processing unit 26, a control unit 28, and a network communication unit 30. Further, the processing unit 26 includes a frame defining unit 32, a selecting unit 34, and a generating unit 36.

RF部22は、受信処理として、図示しない車載用端末装置14、ポータブル型端末装置110、他の基地局装置10からのパケット信号をアンテナ20にて受信する。RF部22は、受信した無線周波数のパケット信号に対して周波数変換を実行し、ベースバンドのパケット信号を生成する。さらに、RF部22は、ベースバンドのパケット信号を変復調部24に出力する。一般的に、ベースバンドのパケット信号は、同相成分と直交成分によって形成されるので、ふたつの信号線が示されるべきであるが、ここでは、図を明瞭にするためにひとつの信号線だけを示すものとする。RF部22には、LNA(Low Noise Amplifier)、ミキサ、AGC、A/D変換部も含まれる。   The RF unit 22 receives a packet signal from the in-vehicle terminal device 14, the portable terminal device 110, and another base station device 10 (not shown) by the antenna 20 as reception processing. The RF unit 22 performs frequency conversion on the received radio frequency packet signal to generate a baseband packet signal. Further, the RF unit 22 outputs a baseband packet signal to the modem unit 24. In general, baseband packet signals are formed by in-phase and quadrature components, so two signal lines should be shown, but here only one signal line is shown for clarity. Shall be shown. The RF unit 22 includes an LNA (Low Noise Amplifier), a mixer, an AGC, and an A / D conversion unit.

RF部22は、送信処理として、変復調部24から入力したベースバンドのパケット信号に対して周波数変換を実行し、無線周波数のパケット信号を生成する。さらに、RF部22は、路車送信期間において、無線周波数のパケット信号をアンテナ20から送信する。また、RF部22には、PA(Power Amplifier)、ミキサ、D/A変換部も含まれる。   As a transmission process, the RF unit 22 performs frequency conversion on the baseband packet signal input from the modem unit 24 to generate a radio frequency packet signal. Further, the RF unit 22 transmits a radio frequency packet signal from the antenna 20 during the road-vehicle transmission period. The RF unit 22 also includes a PA (Power Amplifier), a mixer, and a D / A conversion unit.

変復調部24は、受信処理として、RF部22からのベースバンドのパケット信号に対して、復調を実行する。さらに、変復調部24は、復調した結果を処理部26に出力する。また、変復調部24は、送信処理として、処理部26からのデータに対して、変調を実行する。さらに、変復調部24は、変調した結果をベースバンドのパケット信号としてRF部22に出力する。ここで、通信システム100は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式に対応するので、変復調部24は、受信処理としてFFT(Fast Fourier Transform)も実行し、送信処理としてIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)も実行する。   The modem unit 24 demodulates the baseband packet signal from the RF unit 22 as a reception process. Further, the modem unit 24 outputs the demodulated result to the processing unit 26. The modem unit 24 also modulates the data from the processing unit 26 as a transmission process. Further, the modem unit 24 outputs the modulated result to the RF unit 22 as a baseband packet signal. Here, since the communication system 100 corresponds to an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) modulation scheme, the modem unit 24 also performs FFT (Fast Fourier Transform) as reception processing and IFFT (Inverse Fast Forward) as transmission processing. Also execute.

フレーム規定部32は、図示しないGPS衛星からの信号を受信し、受信した信号をもとに時刻の情報を取得する。なお、時刻の情報の取得には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。フレーム規定部32は、時刻の情報をもとに、複数のフレームを生成する。例えば、フレーム規定部32は、時刻の情報にて示されたタイミングを基準にして、「1sec」の期間を10分割することによって、「100msec」のフレームを10個生成する。このような処理を繰り返すことによって、フレームが繰り返されるように規定される。なお、フレーム規定部32は、復調結果から制御情報を検出し、検出した制御情報をもとにフレームを生成してもよい。このような処理は、他の基地局装置10によって形成されたフレームのタイミングに同期したフレームを生成することに相当する。   The frame defining unit 32 receives a signal from a GPS satellite (not shown), and acquires time information based on the received signal. In addition, since a well-known technique should just be used for acquisition of the information of time, description is abbreviate | omitted here. The frame defining unit 32 generates a plurality of frames based on the time information. For example, the frame defining unit 32 generates ten “100 msec” frames by dividing the “1 sec” period into ten on the basis of the timing indicated by the time information. By repeating such processing, the frame is defined to be repeated. The frame defining unit 32 may detect control information from the demodulation result and generate a frame based on the detected control information. Such processing corresponds to generating a frame synchronized with the timing of the frame formed by another base station apparatus 10.

図3(a)−(d)は、通信システム100において規定されるフレームのフォーマットを示す。図3(a)は、フレームの構成を示す。フレームは、第1サブフレームから第Nサブフレームと示されるN個のサブフレームによって形成されている。これは、車載用端末装置14やポータブル型端末装置110が報知に使用可能なサブフレームを時間多重することによってフレームが形成されているといえる。例えば、フレームの長さが100msecであり、Nが8である場合、12.5msecの長さのサブフレームが規定される。Nは、8以外であってもよい。図3(b)−(d)の説明は、後述し、図2に戻る。   3A to 3D show frame formats defined in the communication system 100. FIG. FIG. 3A shows the structure of the frame. The frame is formed of N subframes indicated as the first subframe to the Nth subframe. This can be said that a frame is formed by time-multiplexing subframes that can be used for notification by the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110. For example, when the frame length is 100 msec and N is 8, a subframe having a length of 12.5 msec is defined. N may be other than 8. The description of FIGS. 3B to 3D will be described later and returns to FIG.

選択部34は、フレームに含まれた複数のサブフレームのうち、路車送信期間を設定すべきサブフレームを選択する。具体的に説明すると、選択部34は、フレーム規定部32にて規定されたフレームを受けつける。また、選択部34は、選択すべきサブフレームに関する指示を外部から受けつけ、指示に応じたサブフレームを選択する。複数のサブフレームを選択してもよい。これとは別に、選択部34は、自動的にサブフレームを選択してもよい。その際、選択部34は、RF部22、変復調部24を介して、図示しない他の基地局装置10、車載用端末装置14、ポータブル型端末装置110からの復調結果を入力する。選択部34は、入力した復調結果のうち、他の基地局装置10からの復調結果を抽出する。選択部34は、復調結果を受けつけたサブフレームを特定することによって、復調結果を受けつけていないサブフレームを特定する。   The selection part 34 selects the sub-frame which should set a road and vehicle transmission period among several sub-frames contained in the flame | frame. More specifically, the selection unit 34 receives a frame defined by the frame defining unit 32. In addition, the selection unit 34 receives an instruction regarding a subframe to be selected from the outside, and selects a subframe corresponding to the instruction. A plurality of subframes may be selected. Apart from this, the selection unit 34 may automatically select a subframe. At that time, the selection unit 34 inputs the demodulation results from the other base station device 10, the in-vehicle terminal device 14, and the portable terminal device 110 (not shown) via the RF unit 22 and the modem unit 24. The selection part 34 extracts the demodulation result from the other base station apparatus 10 among the input demodulation results. The selection unit 34 specifies the subframe that has not received the demodulation result by specifying the subframe that has received the demodulation result.

これは、他の基地局装置10によって路車送信期間が設定されていないサブフレーム、つまり未使用のサブフレームを特定することに相当する。未使用のサブフレームが複数存在する場合、選択部34は、ランダムにひとつのサブフレームを選択する。未使用のサブフレームが存在しない場合、つまり複数のサブフレームのそれぞれが使用されている場合に、選択部34は、復調結果に対応した受信電力を取得し、受信電力の小さいサブフレームを優先的に選択する。   This corresponds to specifying a subframe in which the road and vehicle transmission period is not set by another base station apparatus 10, that is, an unused subframe. When there are a plurality of unused subframes, the selection unit 34 selects one subframe at random. When there are no unused subframes, that is, when each of a plurality of subframes is used, the selection unit 34 acquires reception power corresponding to the demodulation result, and gives priority to subframes with low reception power. Select

図3(b)は、第1基地局装置10aによって生成されるフレームの構成を示す。第1基地局装置10aは、第1サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第1基地局装置10aは、第1サブフレームにおいて路車送信期間に続いて車車送信期間を設定する。車車送信期間とは、車載用端末装置14やポータブル型端末装置110がパケット信号を報知可能な期間である。つまり、第1基地局装置10aは、第1サブフレームの先頭期間である路車送信期間においてパケット信号を報知可能であり、かつフレームのうち、路車送信期間以外の車車送信期間において車載用端末装置14やポータブル型端末装置110がパケット信号を報知可能であるような規定がなされる。さらに、第1基地局装置10aは、第2サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間のみを設定する。   FIG. 3B shows a configuration of a frame generated by the first base station apparatus 10a. The first base station apparatus 10a sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the first subframe. Moreover, the 1st base station apparatus 10a sets a vehicle transmission period following a road and vehicle transmission period in a 1st sub-frame. The vehicle transmission period is a period during which the in-vehicle terminal device 14 and the portable terminal device 110 can notify the packet signal. That is, the first base station apparatus 10a can notify the packet signal in the road and vehicle transmission period which is the head period of the first subframe, and is used for in-vehicle use in the vehicle and vehicle transmission period other than the road and vehicle transmission period in the frame. The terminal device 14 and the portable terminal device 110 are regulated so that the packet signal can be notified. Furthermore, the first base station apparatus 10a sets only the vehicle transmission period from the second subframe to the Nth subframe.

図3(c)は、第2基地局装置10bによって生成されるフレームの構成を示す。第2基地局装置10bは、第2サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第2基地局装置10bは、第2サブフレームにおける路車送信期間の後段、第1サブフレーム、第3サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間を設定する。図3(d)は、第3基地局装置10cによって生成されるフレームの構成を示す。第3基地局装置10cは、第3サブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。また、第3基地局装置10cは、第3サブフレームにおける路車送信期間の後段、第1サブフレーム、第2サブフレーム、第4サブフレームから第Nサブフレームに車車送信期間を設定する。このように、複数の基地局装置10は、互いに異なったサブフレームを選択し、選択したサブフレームの先頭部分に路車送信期間を設定する。図2に戻る。選択部34は、選択したサブフレームの番号を生成部36へ出力する。   FIG. 3C shows a configuration of a frame generated by the second base station apparatus 10b. The second base station apparatus 10b sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the second subframe. Also, the second base station apparatus 10b sets the vehicle transmission period from the first stage of the road and vehicle transmission period in the second subframe, from the first subframe and the third subframe to the Nth subframe. FIG. 3D shows a configuration of a frame generated by the third base station apparatus 10c. The third base station apparatus 10c sets a road and vehicle transmission period at the beginning of the third subframe. In addition, the third base station apparatus 10c sets the vehicle transmission period from the first stage of the road and vehicle transmission period in the third subframe, the first subframe, the second subframe, and the fourth subframe to the Nth subframe. As described above, the plurality of base station apparatuses 10 select different subframes, and set the road and vehicle transmission period at the head portion of the selected subframe. Returning to FIG. The selection unit 34 outputs the selected subframe number to the generation unit 36.

生成部36は、選択部34から、サブフレームの番号を受けつける。生成部36は、受けつけたサブフレーム番号のサブフレームに路車送信期間を設定し、路車送信期間において報知すべきRSUパケット信号を生成する。なお、以下の説明において、RSUパケット信号をパケット信号ということもある。図4(a)−(b)は、サブフレームの構成を示す。図4(a)は、路車送信期間が設定されたサブフレームを示す。図示のごとく、ひとつのサブフレームは、路車送信期間、車車送信期間の順に構成される。図4(b)は、路車送信期間におけるパケット信号の配置を示す。図示のごとく、路車送信期間において、複数のRSUパケット信号が並べられている。ここで、前後のパケット信号は、SIFS(Short Interframe Space)だけ離れている。図2に戻る。   The generation unit 36 receives a subframe number from the selection unit 34. The generation unit 36 sets a road and vehicle transmission period in the subframe of the received subframe number, and generates an RSU packet signal to be notified in the road and vehicle transmission period. In the following description, the RSU packet signal may be referred to as a packet signal. FIGS. 4A to 4B show subframe configurations. FIG. 4A shows a subframe in which a road and vehicle transmission period is set. As illustrated, one subframe is configured in the order of a road and vehicle transmission period and a vehicle and vehicle transmission period. FIG. 4B shows the arrangement of packet signals during the road and vehicle transmission period. As illustrated, a plurality of RSU packet signals are arranged in the road and vehicle transmission period. Here, the front and rear packet signals are separated by SIFS (Short Interframe Space). Returning to FIG.

ネットワーク通信部30は、図示しないネットワーク202に接続される。ネットワーク通信部30は、ネットワーク202から、例えば、渋滞情報や工事情報を受けつける。生成部36において生成されるパケット信号は、例えば、制御情報、データペイロードによって構成されている。制御情報には、路車送信期間を設定したサブフレーム番号等が含まれている。生成部36は、ネットワーク通信部30から、渋滞情報や工事情報を取得し、データペイロードに格納することによって、前述のRSUパケット信号を生成する。制御部28は、基地局装置10全体の処理を制御する。   The network communication unit 30 is connected to a network 202 (not shown). The network communication unit 30 receives, for example, traffic jam information and construction information from the network 202. The packet signal generated in the generation unit 36 is composed of, for example, control information and a data payload. The control information includes a subframe number in which a road and vehicle transmission period is set. The generation unit 36 acquires the traffic jam information and the construction information from the network communication unit 30 and stores them in the data payload, thereby generating the RSU packet signal described above. The control unit 28 controls processing of the entire base station device 10.

この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ハードウエアとソフトウエアの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation. Draw functional blocks. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms only by hardware, or by a combination of hardware and software.

図5は、車両12に搭載された車載用端末装置14の構成を示す。車載用端末装置14は、アンテナ50、RF部52、変復調部54、処理部56、制御部58を含む。処理部56は、タイミング特定部60、転送決定部62、取得部64、生成部66、実行部68、通知部70を含む。タイミング特定部60は、抽出部72、キャリアセンス部74を含む。アンテナ50、RF部52、変復調部54は、図2のアンテナ20、RF部22、変復調部24と同様の処理を実行する。ここでは差異を中心に説明する。   FIG. 5 shows a configuration of the in-vehicle terminal device 14 mounted on the vehicle 12. The in-vehicle terminal device 14 includes an antenna 50, an RF unit 52, a modem unit 54, a processing unit 56, and a control unit 58. The processing unit 56 includes a timing specifying unit 60, a transfer determination unit 62, an acquisition unit 64, a generation unit 66, an execution unit 68, and a notification unit 70. The timing identification unit 60 includes an extraction unit 72 and a carrier sense unit 74. The antenna 50, the RF unit 52, and the modem unit 54 execute the same processing as the antenna 20, the RF unit 22, and the modem unit 24 in FIG. Here, the difference will be mainly described.

変復調部54、処理部56は、図示しない他の車載用端末装置14、図示しないポータブル型端末装置110、図示しない基地局装置10からのパケット信号を受信する。なお、前述のごとく、変復調部54、処理部56は、路車送信期間において、基地局装置10からのパケット信号を受信する。また、変復調部54、処理部56は、車車送信期間において、他の車載用端末装置14やポータブル型端末装置110からのパケット信号を受信する。   The modem unit 54 and the processing unit 56 receive packet signals from the other in-vehicle terminal device 14 (not shown), the portable terminal device 110 (not shown), and the base station device 10 (not shown). As described above, the modem unit 54 and the processing unit 56 receive the packet signal from the base station apparatus 10 during the road and vehicle transmission period. In addition, the modem unit 54 and the processing unit 56 receive packet signals from other in-vehicle terminal devices 14 and portable terminal devices 110 during the vehicle transmission period.

抽出部72は、変復調部54からの復調結果が、図示しない基地局装置10からのパケット信号である場合に、路車送信期間が配置されたサブフレームのタイミングを特定する。具体的に説明すると、抽出部72は、パケット信号に含まれた制御情報をもとに、基地局装置10からのパケット信号であるか否かを判定する。また、抽出部72は、サブフレームのタイミングと、制御情報に含まれたタイミング情報とをもとに、フレームを生成する。その結果、抽出部72は、基地局装置10において形成されたフレームに同期したフレームを生成する。これは、図1のエリア212内での動作に相当する。パケット信号の報知元が、他の車載用端末装置14、ポータブル型端末装置110である場合、抽出部72は、同期したフレームの生成処理を省略する。   When the demodulation result from the modem unit 54 is a packet signal from the base station apparatus 10 (not shown), the extraction unit 72 specifies the timing of the subframe in which the road and vehicle transmission period is arranged. Specifically, the extraction unit 72 determines whether or not the packet signal is from the base station apparatus 10 based on the control information included in the packet signal. In addition, the extraction unit 72 generates a frame based on the subframe timing and the timing information included in the control information. As a result, the extraction unit 72 generates a frame synchronized with the frame formed in the base station device 10. This corresponds to the operation in the area 212 of FIG. When the packet signal notification source is the other in-vehicle terminal device 14 or the portable terminal device 110, the extraction unit 72 omits the synchronized frame generation process.

抽出部72は、制御情報をもとに、使用されている路車送信期間を特定した後、残りの車車送信期間を特定する。抽出部72は、フレームおよびサブフレームのタイミング、車車送信期間に関する情報をキャリアセンス部74へ出力する。一方、抽出部72は、基地局装置10からのパケット信号を受けつけていない場合、つまり基地局装置10に同期したフレームを生成していない場合、フレームの構成と無関係のタイミングを選択する。抽出部72は、フレームの構成と無関係のタイミングを選択すると、フレームの構成に関係のないキャリアセンスの実行をキャリアセンス部74に指示する。これは、図1のエリア外214での動作に相当する。   Based on the control information, the extraction unit 72 identifies the road and vehicle transmission period being used, and then identifies the remaining vehicle and vehicle transmission period. The extraction unit 72 outputs information on frame and subframe timing and vehicle transmission period to the carrier sense unit 74. On the other hand, when the extraction unit 72 does not receive a packet signal from the base station apparatus 10, that is, when a frame synchronized with the base station apparatus 10 is not generated, the extraction unit 72 selects a timing unrelated to the frame configuration. When the extraction unit 72 selects a timing unrelated to the frame configuration, the extraction unit 72 instructs the carrier sense unit 74 to perform carrier sensing unrelated to the frame configuration. This corresponds to the operation outside the area 214 in FIG.

キャリアセンス部74は、抽出部72から、フレームおよびサブフレームのタイミング、車車送信期間に関する情報を受けつける。キャリアセンス部74は、車車送信期間内でCSMA/CAを開始することによって送信タイミングを決定する。一方、キャリアセンス部74は、抽出部72から、キャリアセンスの実行を指示された場合、フレームの構成を考慮せずに、CSMA/CAを実行することによって、送信タイミングを決定する。キャリアセンス部74は、決定した送信タイミングを変復調部54、RF部52へ通知し、パケット信号をブロードキャスト送信させる。   The carrier sense unit 74 receives information about the timing of the frames and subframes and the vehicle transmission period from the extraction unit 72. The carrier sense unit 74 determines the transmission timing by starting CSMA / CA within the vehicle transmission period. On the other hand, when the carrier sense unit 74 is instructed to perform carrier sense from the extraction unit 72, the carrier sense unit 74 determines the transmission timing by executing CSMA / CA without considering the frame configuration. The carrier sense unit 74 notifies the modem unit 54 and the RF unit 52 of the determined transmission timing, and broadcasts the packet signal.

転送決定部62は、制御情報の転送を制御する。転送決定部62は、制御情報のうち、転送対象となる情報を抽出する。転送決定部62は、抽出した情報をもとに、転送すべき情報を生成する。ここでは、この処理の説明を省略する。転送決定部62は、転送すべき情報、つまり制御情報のうちの一部を生成部66に出力する。取得部64は、図示しないGPS受信機、ジャイロスコープ、車速センサ等を含んでおり、それらから供給されるデータによって、図示しない車両12、つまり車載用端末装置14が搭載された車両12の存在位置、進行方向、移動速度等(以下、「位置情報」と総称する)を取得する。なお、存在位置は、緯度・経度によって示される。これらの取得には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。取得部64は、位置情報を生成部66へ出力する。   The transfer determination unit 62 controls transfer of control information. The transfer determination unit 62 extracts information to be transferred from the control information. The transfer determination unit 62 generates information to be transferred based on the extracted information. Here, the description of this process is omitted. The transfer determination unit 62 outputs information to be transferred, that is, a part of the control information, to the generation unit 66. The acquisition unit 64 includes a GPS receiver (not shown), a gyroscope, a vehicle speed sensor, and the like, and based on data supplied from these, the location of the vehicle 12 (not shown), that is, the vehicle 12 on which the in-vehicle terminal device 14 is mounted. The traveling direction, the moving speed, etc. (hereinafter collectively referred to as “position information”) are acquired. The existence position is indicated by latitude and longitude. Since a known technique may be used for these acquisitions, description thereof is omitted here. The acquisition unit 64 outputs the position information to the generation unit 66.

生成部66は、取得部64から位置情報を受けつけ、転送決定部62から制御情報の一部を受けつける。生成部66は、制御情報の一部を制御情報に格納し、位置情報をペイロードに格納することによって、パケット信号を生成する。生成されたパケット信号は、変復調部54、RF部52を介して報知される。このような報知は、定期的、例えば、フレーム周期やサブフレーム周期になされる。   The generation unit 66 receives position information from the acquisition unit 64 and receives a part of control information from the transfer determination unit 62. The generation unit 66 generates a packet signal by storing part of the control information in the control information and storing the position information in the payload. The generated packet signal is broadcast via the modem unit 54 and the RF unit 52. Such notification is made periodically, for example, at a frame period or a subframe period.

実行部68は、受信したパケット信号に対する処理を実行する。なお、ポータブル型端末装置110での説明を明確にするために、車載用端末装置14における実行部68によってなされる処理は、「車載モード」とよばれる。車載モードでは、例えば、(i)処理対象のパケット信号、(ii)危険判定処理とが規定される。まず、(i)処理対象のパケット信号として、実行部68は、基地局装置10、車載用端末装置14、ポータブル型端末装置110からのパケット信号に格納されたデータを処理する。   The execution unit 68 executes processing for the received packet signal. In order to clarify the description of the portable terminal device 110, the processing performed by the execution unit 68 in the in-vehicle terminal device 14 is referred to as “in-vehicle mode”. In the in-vehicle mode, for example, (i) a packet signal to be processed and (ii) a risk determination process are defined. First, (i) as the packet signal to be processed, the execution unit 68 processes the data stored in the packet signal from the base station device 10, the in-vehicle terminal device 14, and the portable terminal device 110.

次に、(ii)危険判定処理として、実行部68は、次の処理を実行する。車両12の場合、進行方向にあるエリアの危険度が高く、車両の左右および後方のエリアは危険度が相対的に低い。また、車両12の場合、進行方向を急に変えることは難しく、そのような運転をする運転者も稀である。したがって、車載モードにおける危険判定処理(以下、「第1危険判定処理」という)における危険エリア(以下、「第1危険エリア」という)は、車両12の進行方向が他の方向より相対的にふくらんだ形状に設定される。   Next, (ii) as the risk determination process, the execution unit 68 executes the following process. In the case of the vehicle 12, the risk level of the area in the traveling direction is high, and the risk level is relatively low in the left and right and rear areas of the vehicle. In the case of the vehicle 12, it is difficult to change the traveling direction suddenly, and a driver who performs such driving is rare. Therefore, in the danger area (hereinafter referred to as “first danger area”) in the danger judgment process (hereinafter referred to as “first danger judgment process”) in the in-vehicle mode, the traveling direction of the vehicle 12 is relatively larger than the other directions. It is set to a shape.

実行部68は、第1危険エリア内に位置する他の車載用端末装置14またはポータブル型端末装置110からの位置情報を受けつけた場合、通知部70を介してその存在を運転者に基本的に通知し、第1危険エリア外に位置する他の車載用端末装置14またはポータブル型端末装置110からの位置情報を受けつけた場合、その存在を通知しない。実行部68は、第1危険エリア内に位置する他の車載用端末装置14またはポータブル型端末装置110からの位置情報を受けつけた場合であっても、その存在を無条件に通知するのではなく、所定の条件を満たしたか否かにより通知の有無を決定してもよい。当該条件には、位置情報に含まれる進行方向、移動速度が使用される。   When the execution unit 68 receives position information from another in-vehicle terminal device 14 or the portable terminal device 110 located in the first danger area, the execution unit 68 basically notifies the driver of the presence via the notification unit 70. When the location information is received from the in-vehicle terminal device 14 or the portable terminal device 110 located outside the first danger area, the presence is not notified. Even when the execution unit 68 receives position information from another in-vehicle terminal device 14 or the portable terminal device 110 located in the first danger area, the execution unit 68 does not unconditionally notify the presence. The presence or absence of notification may be determined depending on whether or not a predetermined condition is satisfied. For this condition, the traveling direction and the moving speed included in the position information are used.

例えば、他の車載用端末装置14からの位置情報を受けつけた場合、実行部68は、その位置情報に含まれる進行方向を参照し、その車載用端末装置14が搭載された車両12が、自己の車両12に接近してくるか離れていくかを判定する。なお進行方向が取得できない場合、車両間の距離の時間変化を観察すればよい。自己の車両12から離れていく場合、実行部68は、その離れていく車両12の存在を通知部70に通知させない。また、その車載用端末装置14を搭載した車両12が自己の車両12に接近してくる場合でも、実行部68は、その接近してくる車両12の進行方向と自己の車両12の進行方向が実質的に正反対であれば、その接近してくる車両12を対向車と判定する。そのため、実行部68は、その車両の存在を通知部70に通知させない。   For example, when the position information from another vehicle-mounted terminal device 14 is received, the execution unit 68 refers to the traveling direction included in the position information, and the vehicle 12 on which the vehicle-mounted terminal device 14 is mounted It is determined whether the vehicle 12 approaches or leaves. In addition, what is necessary is just to observe the time change of the distance between vehicles when the advancing direction cannot be acquired. When moving away from the own vehicle 12, the execution unit 68 does not cause the notification unit 70 to notify the presence of the vehicle 12 leaving the vehicle 12. Further, even when the vehicle 12 equipped with the in-vehicle terminal device 14 approaches the own vehicle 12, the execution unit 68 determines that the traveling direction of the approaching vehicle 12 and the traveling direction of the own vehicle 12 are the same. If it is substantially opposite, the approaching vehicle 12 is determined as an oncoming vehicle. Therefore, the execution unit 68 does not notify the notification unit 70 of the presence of the vehicle.

通知部70は、モニタやスピーカによって構成されており、実行部68からの指示にしたがって、図示しない他の車両12や歩行者16の接近等を運転者に通知する。制御部58は、車載用端末装置14の動作を制御する。   The notification unit 70 includes a monitor and a speaker, and notifies the driver of the approach of another vehicle 12 or a pedestrian 16 (not shown) according to an instruction from the execution unit 68. The control unit 58 controls the operation of the in-vehicle terminal device 14.

図6(a)−(c)は、歩行者16に携帯されたポータブル型端末装置110をフォルダ114に装着する態様を示す。図6(a)は、ポータブル型端末装置110の外観を示した斜視図である。ポータブル型端末装置110の一面にモニタ116が備えられ、ポータブル型端末装置110の下面にボタン112が備えられている。図6(a)は、ポータブル型端末装置110が歩行者によって携帯されている状態を示す。図示のごとく、ボタン112は、押されていない。図6(b)は、図示しない車両12に搭載されたフォルダ114を示す。フォルダ114は、ポータブル型端末装置110を装着するためのドッキングステーションである。図示のごとく、フォルダ114は、上部からポータブル型端末装置110を差込可能な形状を有する。   FIGS. 6A to 6C show a mode in which the portable terminal device 110 carried by the pedestrian 16 is attached to the folder 114. FIG. FIG. 6A is a perspective view showing the appearance of the portable terminal device 110. A monitor 116 is provided on one surface of the portable terminal device 110, and a button 112 is provided on the lower surface of the portable terminal device 110. FIG. 6A shows a state where the portable terminal device 110 is carried by a pedestrian. As shown, the button 112 is not pressed. FIG. 6B shows the folder 114 mounted on the vehicle 12 (not shown). The folder 114 is a docking station for mounting the portable terminal device 110. As illustrated, the folder 114 has a shape in which the portable terminal device 110 can be inserted from above.

図6(c)は、図6(b)に示したフォルダ114に、図6(a)に示したポータブル型端末装置110を装着した場合を示す。前述のごとく、フォルダ114は、車両12に搭載されているので、図6(c)のような状態になることによって、ポータブル型端末装置110が車両12に搭載される。このような状態において、ボタン112は、フォルダ114に押される。ポータブル型端末装置110では、ボタン112が押されることによって、つまりボタン112とフォルダ114との物理的な接触によって、フォルダ114への装着を認識する。なお、フォルダ114には、図示しない電源端子が備えられており、ボタン112を介してポータブル型端末装置110が電源供給を受けてもよい。   FIG. 6C shows a case where the portable terminal device 110 shown in FIG. 6A is attached to the folder 114 shown in FIG. As described above, since the folder 114 is mounted on the vehicle 12, the portable terminal device 110 is mounted on the vehicle 12 when the folder 114 is in a state as shown in FIG. In such a state, the button 112 is pressed by the folder 114. The portable terminal device 110 recognizes the attachment to the folder 114 when the button 112 is pressed, that is, through physical contact between the button 112 and the folder 114. Note that the folder 114 is provided with a power terminal (not shown), and the portable terminal device 110 may be supplied with power via the button 112.

前述のごとく、ポータブル型端末装置110には、さまざまなタイプが規定されており、車載専用、携帯専用、車載/携帯共用に分類される。ここでは、ポータブル型端末装置110の構成を説明する前に、タイプの違いによる動作の違いの概要を説明する。図7は、ポータブル型端末装置110の動作概要を示す。ここでは、ポータブル型端末装置110を携帯したユーザが車両12に乗り込んだ場合の動作を示す。図示のごとく、環境要因欄300、ユーザ動作欄302、端末種別欄304、動作欄306、車内判定アルゴリズム欄308、説明欄310が含まれる。   As described above, various types of portable terminal devices 110 are defined, and are classified into in-vehicle-only, portable-only, and in-vehicle / portable-shared. Here, before explaining the configuration of the portable terminal device 110, an outline of the difference in operation due to the difference in type will be described. FIG. 7 shows an outline of the operation of the portable terminal device 110. Here, an operation when a user carrying the portable terminal device 110 gets into the vehicle 12 is shown. As illustrated, an environmental factor column 300, a user action column 302, a terminal type column 304, an action column 306, an in-vehicle determination algorithm column 308, and an explanation column 310 are included.

環境要因欄300には、ユーザが乗り込んだ車両12に車載用端末装置14が搭載されているか否かが示されている。ユーザ動作欄302には、環境要因欄300の各場合に対して、ユーザが車載用端末装置14をフォルダ114に装着させたか否かが示される。装着されたことは、図6(c)のごとく、ボタン112が押されたことに相当する。端末種別欄304には、ユーザ動作欄302の各場合に対するポータブル型端末装置110のタイプを示す。前述のごとく、ポータブル型端末装置110には、3種類のタイプが存在する。例えば、車載専用のポータブル型端末装置110は、携帯用としては動作しない。動作欄306には、各タイプのポータブル型端末装置110に対する動作が示される。これは、車両12に乗り込んだ後の動作である。車内判定アルゴリズム欄308には、車両12内に存在していることを判定するためのアルゴリズムが示される。ここでは、アルゴリズムとして、A、B、Cが規定される。動作欄306と車内判定アルゴリズム欄308の詳細は、後述する。説明欄310は、図7に示した各場合の説明を明確するために、便宜的に付与した番号である。以下の説明は、この番号に対応させて行う。   The environmental factor column 300 indicates whether or not the in-vehicle terminal device 14 is mounted on the vehicle 12 on which the user has boarded. The user action column 302 indicates whether or not the user has attached the in-vehicle terminal device 14 to the folder 114 for each case of the environmental factor column 300. The attachment is equivalent to the button 112 being pressed as shown in FIG. The terminal type column 304 indicates the type of the portable terminal device 110 for each case of the user operation column 302. As described above, there are three types of portable terminal device 110. For example, the on-vehicle portable terminal device 110 does not operate as a portable device. The operation column 306 shows an operation for each type of portable terminal device 110. This is an operation after getting into the vehicle 12. An in-vehicle determination algorithm column 308 shows an algorithm for determining that the vehicle is present in the vehicle 12. Here, A, B, and C are defined as algorithms. Details of the operation column 306 and the in-vehicle determination algorithm column 308 will be described later. The explanation column 310 is a number given for convenience in order to clarify the explanation in each case shown in FIG. The following description will be made corresponding to this number.

図8は、ポータブル型端末装置110の構成を示す。ポータブル型端末装置110は、アンテナ120、RF部122、変復調部124、処理部126、制御部128を含む。また、処理部126は、タイミング制御部130、生成部132、転送決定部134、取得部136、接続部150、推定部152、指示部154、実行部156、通知部158を含む。アンテナ120、RF部122、変復調部124、抽出部140、キャリアセンス部142、転送決定部134、取得部136、生成部132は、図5のアンテナ50、RF部52、変復調部54、抽出部72、キャリアセンス部74、転送決定部62、取得部64、生成部66と同様の処理を実行する。そのため、ここでは、差異を中心に説明する。また、説明は、図7の説明欄310に示した番号の順に行う。   FIG. 8 shows the configuration of the portable terminal device 110. The portable terminal device 110 includes an antenna 120, an RF unit 122, a modem unit 124, a processing unit 126, and a control unit 128. The processing unit 126 includes a timing control unit 130, a generation unit 132, a transfer determination unit 134, an acquisition unit 136, a connection unit 150, an estimation unit 152, an instruction unit 154, an execution unit 156, and a notification unit 158. The antenna 120, the RF unit 122, the modulation / demodulation unit 124, the extraction unit 140, the carrier sense unit 142, the transfer determination unit 134, the acquisition unit 136, and the generation unit 132 are the antenna 50, the RF unit 52, the modulation / demodulation unit 54, and the extraction unit 132 of FIG. 72, the carrier sense unit 74, the transfer determination unit 62, the acquisition unit 64, and the generation unit 66. Therefore, here, the difference will be mainly described. The description will be made in the order of the numbers shown in the explanation column 310 of FIG.

(1)の場合
まず、ポータブル型端末装置110が車載専用である場合の構成を説明する。接続部150は、フォルダ114との接続を検出する。例えば、接続部150は、ボタン112が押された場合に、フォルダ114に接続されたと判定する。一方、接続部150は、ボタン112が押されていない場合に、フォルダ114に接続されていないと判定する。接続部150は、判定結果を推定部152に出力する。
In the case of (1) First, the configuration in the case where the portable terminal device 110 is dedicated to the vehicle will be described. The connection unit 150 detects a connection with the folder 114. For example, the connection unit 150 determines that the folder 114 is connected when the button 112 is pressed. On the other hand, when the button 112 is not pressed, the connection unit 150 determines that the connection unit 150 is not connected to the folder 114. Connection unit 150 outputs the determination result to estimation unit 152.

推定部152は、本ポータブル型端末装置110が、車両12内に存在するか否かを推定する。ここで、車両12内に存在することを判定するためのアルゴリズムは、3種類規定されている。以下では、これをA〜Cとして順に説明するが、これらは、図7の車内判定アルゴリズム欄308に示されたA〜Cに対応する。   The estimation unit 152 estimates whether or not the portable terminal device 110 is present in the vehicle 12. Here, three types of algorithms for determining the presence in the vehicle 12 are defined. Hereinafter, these will be described in order as A to C, but these correspond to A to C shown in the in-vehicle determination algorithm column 308 of FIG.

(A)について
推定部152は、接続部150から、接続状態の検出を通知された場合に、車両12内に存在すると推定する。ここでは、特に、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在することを推定するために、次のように構成される。フォルダ114は、車載用端末装置14に電気的に接続されており、ボタン112が車載用端末装置14に接続されることによって、ポータブル型端末装置110と車載用端末装置14とが電気的に接続される。この状態において、接続部150が、車載用端末装置14からの信号を受信した場合に、推定部152は、車両12内に車載用端末装置14が存在することを認識する。
About (A) The estimation part 152 will estimate that it exists in the vehicle 12, when the detection of a connection state is notified from the connection part 150. FIG. Here, in particular, in order to estimate that the vehicle-mounted terminal device 14 is present in the vehicle 12, the following configuration is provided. The folder 114 is electrically connected to the in-vehicle terminal device 14. When the button 112 is connected to the in-vehicle terminal device 14, the portable terminal device 110 and the in-vehicle terminal device 14 are electrically connected. Is done. In this state, when the connection unit 150 receives a signal from the in-vehicle terminal device 14, the estimation unit 152 recognizes that the in-vehicle terminal device 14 exists in the vehicle 12.

(B)について
推定部152は、変復調部124等によって受信されているパケット信号の宛先を確認する。同一の車載用端末装置14から所定期間においてパケット信号を受信している場合に、推定部152は、当該車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定する。特に、推定部152は、受信したパケット信号に含まれた位置情報を抽出し、抽出した位置情報が、取得部136において取得した位置情報から一定の範囲に含まれており、そのような状態が所定期間にわたって継続する場合に、車両12内に存在すると推定する。所定期間は、例えば、1秒や10秒のように設定される。なお、パケット信号は、周期的に報知されているので、所定期間内にわたって周期的に受信されればよい。なお、アルゴリズムCについては、後述する。
About (B) The estimation unit 152 confirms the destination of the packet signal received by the modem unit 124 or the like. When packet signals are received from the same in-vehicle terminal device 14 for a predetermined period, the estimation unit 152 estimates that the vehicle-mounted terminal device 14 is present in the vehicle 12 mounted thereon. In particular, the estimation unit 152 extracts position information included in the received packet signal, and the extracted position information is included in a certain range from the position information acquired by the acquisition unit 136. When continuing for a predetermined period, it is estimated that the vehicle 12 exists. The predetermined period is set to 1 second or 10 seconds, for example. Since the packet signal is broadcast periodically, it may be received periodically over a predetermined period. The algorithm C will be described later.

指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる。ここでは、推定部152がアルゴリズムAによって存在を推定した場合に、送信処理および受信処理の両方を停止させ、推定部152がアルゴリズムBによって存在を推定した場合に、送信処理を停止させる。これらの場合において、車載用端末装置14は、送信処理および受信処理を実行する。なお、指示部154は、車載用端末装置14に対して送信処理および受信処理を停止させてもよい。その場合、変復調部124等での送信処理および受信処理が実行される。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。実行部156は、受信処理が実行されている場合、図5の実行部68と同様に車載モードを実行する。   The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150, and when the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal device 14 is mounted in the vehicle 12, the transmission processing is performed on the modem unit 124 and the like. And at least one of the reception processes is stopped. Here, both the transmission process and the reception process are stopped when the estimation unit 152 estimates the presence by the algorithm A, and the transmission process is stopped when the estimation unit 152 estimates the presence by the algorithm B. In these cases, the in-vehicle terminal device 14 executes transmission processing and reception processing. Note that the instruction unit 154 may stop the in-vehicle terminal device 14 from performing transmission processing and reception processing. In that case, transmission processing and reception processing in the modem unit 124 and the like are executed. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. When the reception process is being executed, the execution unit 156 executes the in-vehicle mode in the same manner as the execution unit 68 in FIG.

(2)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。そのため、推定部152は、アルゴリズムBによって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理を停止させる。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。実行部156は、車載モードを実行しない。
In the case of (2), the connection unit 150 does not detect connection with the folder 114. For this reason, the estimation unit 152 estimates that the vehicle-mounted terminal device 14 is present in the vehicle 12 by the algorithm B. When the connection unit 150 does not detect connection and the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal 12 is mounted in the vehicle 12, the instruction unit 154 transmits to the modem unit 124 and the like. Stop processing. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. The execution unit 156 does not execute the in-vehicle mode.

(3)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出する。推定部152は、車両12内に存在するか否かを推定する。その際、推定部152は、アルゴリズムBを使用せずに、アルゴリズムAまたはCを使用する。なお、アルゴリズムAでは、車載用端末装置14との電気的な接続が検出される必要はなく、ボタン112が押されていることだけが検出されればよい。
In the case of (3) The connection unit 150 detects the connection with the folder 114. The estimation unit 152 estimates whether or not it exists in the vehicle 12. At that time, the estimation unit 152 uses the algorithm A or C without using the algorithm B. In the algorithm A, it is not necessary to detect the electrical connection with the in-vehicle terminal device 14, and it is only necessary to detect that the button 112 is pressed.

(C)について
アルゴリズムCにおける推定部152の構成は、図9をもとに説明する。図9は、推定部152の構成を示す。推定部152は、測定部160を含む。測定部160は、移動速度を測定する。測定部160は、取得部136において取得した位置情報の時間変化をもとに、移動速度を導出する。また、測定部160は、速度センサによって移動速度を取得してもよい。推定部152は、測定部160において測定した移動速度がしきい値よりも高くなった場合に、車両12内に存在すると推定する。例えば、しきい値は、時速20kmのように設定される。ここでは、歩行者にとって実現不可能な値がしきい値として設定される。図8に戻る。
About (C) The structure of the estimation part 152 in the algorithm C is demonstrated based on FIG. FIG. 9 shows the configuration of the estimation unit 152. The estimation unit 152 includes a measurement unit 160. The measurement unit 160 measures the moving speed. The measurement unit 160 derives the moving speed based on the time change of the position information acquired by the acquisition unit 136. Moreover, the measurement part 160 may acquire a moving speed with a speed sensor. The estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 is present when the moving speed measured by the measurement unit 160 becomes higher than the threshold value. For example, the threshold value is set to 20 km / h. Here, a value that cannot be realized by the pedestrian is set as the threshold value. Returning to FIG.

指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として、図5の実行部68と同様に車載モードを実行する。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。   The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150, and when the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal device 14 is mounted in the vehicle 12, the transmission processing is performed on the modem unit 124 and the like. And execute reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the in-vehicle mode as the reception process in the same manner as the execution unit 68 of FIG. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing.

(4)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。そのため、推定部152は、アルゴリズムCによって、車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。さらに、指示部154は、モニタ116を介してフォルダ114への装着を促す。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。実行部156は、車載モードを実行しない。
In the case of (4), the connection unit 150 does not detect connection with the folder 114. Therefore, the estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 exists in the algorithm C. When the connection unit 150 does not detect the connection and the estimation unit 152 estimates that the connection unit 150 exists in the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. Further, the instruction unit 154 prompts the user to attach the folder 114 via the monitor 116. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. The execution unit 156 does not execute the in-vehicle mode.

(5)の場合
次に、ポータブル型端末装置110が携帯専用である場合の構成を説明する。接続部150は、前述のごとく、フォルダ114との接続を検出する。接続部150は、判定結果を推定部152に出力する。推定部152は、本ポータブル型端末装置110が、車両12内に存在するか否かを推定する。ここで、推定部152は、車両12内に存在することを判定するためのアルゴリズムとして、アルゴリズムA、Bを実行する。指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の少なくとも一方を停止させる。これは、(1)の場合と同様である。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。
Case (5) Next, a configuration in the case where the portable terminal device 110 is dedicated for carrying will be described. As described above, the connection unit 150 detects the connection with the folder 114. Connection unit 150 outputs the determination result to estimation unit 152. The estimation unit 152 estimates whether or not the portable terminal device 110 is present in the vehicle 12. Here, the estimation unit 152 executes algorithms A and B as algorithms for determining that the vehicle 12 is present in the vehicle 12. The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150, and when the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal device 14 is mounted in the vehicle 12, the transmission processing is performed on the modem unit 124 and the like. And at least one of the reception processing is stopped. This is the same as in the case of (1). On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing.

実行部156は、受信したパケット信号に対する処理を実行する。携帯専用のポータブル型端末装置110の実行部156によってなされる処理は、「携帯モード」とよばれる。携帯モードにおいて、(i)処理対象のパケット信号として、実行部156は、基地局装置10、車載用端末装置14、車載モードで動作している他のポータブル型端末装置110からのパケット信号に格納されたデータを処理するが、携帯モードで動作している他のポータブル型端末装置110からのパケット信号に格納されたデータを破棄する。以下の説明では、説明を明瞭にするために、車載モードで動作している他のポータブル型端末装置110も車載用端末装置14ということがある。   The execution unit 156 executes processing for the received packet signal. The processing performed by the execution unit 156 of the portable terminal device 110 dedicated for portable use is called “portable mode”. In the portable mode, (i) as a packet signal to be processed, the execution unit 156 stores the packet signal from the base station device 10, the in-vehicle terminal device 14, and other portable terminal devices 110 operating in the in-vehicle mode. The processed data is processed, but the data stored in the packet signal from the other portable terminal device 110 operating in the portable mode is discarded. In the following description, another portable terminal device 110 operating in the in-vehicle mode may be referred to as the in-vehicle terminal device 14 for the sake of clarity.

これは、ポータブル型端末装置110が携帯モードで動作しているとき、その危険回避のためのメインターゲットは車両12である。歩行者同士では大きな事故を発生しづらいため、歩行者はそのメインターゲットにはならないからである。したがって、ポータブル型端末装置110は歩行者の近隣に位置する車両12の位置を取得できればよく、歩行者の近隣に位置する他の歩行者の位置を取得する要請が低い。このように実行部156は、携帯モードにおいて車載モードよりも簡易な受信処理を実行する。なお、この送信元種別は、MACフレームのヘッダを参照して特定される。   This is because when the portable terminal device 110 is operating in the portable mode, the main target for avoiding the danger is the vehicle 12. This is because it is difficult for pedestrians to cause major accidents, and pedestrians cannot be their main targets. Therefore, the portable terminal device 110 only needs to be able to acquire the position of the vehicle 12 located in the vicinity of the pedestrian, and the request for acquiring the positions of other pedestrians located in the vicinity of the pedestrian is low. In this way, the execution unit 156 executes a simpler reception process in the mobile mode than in the in-vehicle mode. This transmission source type is specified with reference to the header of the MAC frame.

次に、(ii)危険判定処理として、実行部156は、次の処理を実行する。歩行者16の場合、進行速度が遅いため進行方向にあるエリアの危険度が高いとはいえない。歩行者16に対しては、いずれの方向からも車両が突進してくる可能性がある。したがって、携帯モードにおける危険判定処理(以下、「第2危険判定処理」という)における危険エリア(以下、「第2危険エリア」という)は、歩行者16を中心に円状に設定される。また、第2危険エリアは、第1危険エリアよりも狭くなるように規定される。実行部156は、携帯モードにて第2危険エリア内に位置する車載用端末装置14から位置情報を受けつけた場合、通知部158を介して、その存在を歩行者16に基本的に通知する。一方、実行部156は、第2危険エリア外に位置する車載用端末装置14から位置情報を受信した場合、その存在を通知しない。   Next, (ii) as a risk determination process, the execution unit 156 executes the following process. In the case of the pedestrian 16, since the traveling speed is slow, it cannot be said that the risk in the area in the traveling direction is high. There is a possibility that the vehicle will rush to the pedestrian 16 from any direction. Therefore, the danger area (hereinafter referred to as “second danger area”) in the danger determination process in the portable mode (hereinafter referred to as “second danger determination process”) is set in a circle around the pedestrian 16. Further, the second dangerous area is defined to be narrower than the first dangerous area. When the execution unit 156 receives position information from the in-vehicle terminal device 14 located in the second danger area in the portable mode, the execution unit 156 basically notifies the pedestrian 16 of the presence via the notification unit 158. On the other hand, when the execution unit 156 receives position information from the in-vehicle terminal device 14 located outside the second danger area, the execution unit 156 does not notify the presence.

実行部156は、携帯モードにて第2危険エリア内に位置する車載用端末装置14から位置情報を受けつけた場合でも、その存在を無条件で通知するのではなく、所定の条件を満たしたか否かにより通知の有無を決定してもよい。車載モードと同様に、当該条件には位置情報に含まれる進行方向が使用される。例えば、車載用端末装置14から位置情報を受信した場合、その位置情報に含まれる進行方向を参照し、その車載用端末装置14が搭載された車載用端末装置14が歩行者16に接近してくるか離れていくかを判定する。離れていく場合、その離れていく車両12の存在を通知しない。なお、指示部154は、携帯モードの送信処理を車載モードの送信処理より低頻度で実行してもよい。   Even when the execution unit 156 receives the position information from the in-vehicle terminal device 14 located in the second danger area in the portable mode, the execution unit 156 does not notify the existence unconditionally but satisfies the predetermined condition. The presence or absence of notification may be determined depending on the above. Similar to the in-vehicle mode, the traveling direction included in the position information is used for the condition. For example, when position information is received from the in-vehicle terminal device 14, the traveling direction included in the position information is referred to, and the in-vehicle terminal device 14 on which the in-vehicle terminal device 14 is mounted approaches the pedestrian 16. Determine whether to come or leave. When going away, the presence of the vehicle 12 going away is not notified. Note that the instruction unit 154 may execute the transmission process in the portable mode at a lower frequency than the transmission process in the in-vehicle mode.

(6)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。そのため、推定部152は、アルゴリズムBによって、車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理を停止させる。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。実行部156は、受信処理を実行する場合、携帯モードを使用する。
In the case of (6), the connection unit 150 does not detect connection with the folder 114. Therefore, the estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 exists in the algorithm B. When the connection unit 150 does not detect the connection and the estimation unit 152 estimates that the connection unit 154 is present in the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop transmission processing. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. The execution unit 156 uses the mobile mode when executing the reception process.

(7)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出する。推定部152は、車両12内に存在するか否かを推定する。その際、推定部152は、アルゴリズムBを使用せずに、アルゴリズムAまたはCを使用する。指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として、携帯モードを実行する。
In the case of (7) The connection unit 150 detects the connection with the folder 114. The estimation unit 152 estimates whether or not it exists in the vehicle 12. At that time, the estimation unit 152 uses the algorithm A or C without using the algorithm B. The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150 and causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing when the estimation unit 152 estimates that the connection unit 150 exists in the vehicle 12. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the portable mode as the reception process.

(8)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。推定部152は、アルゴリズムCによって、車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として、携帯モードを実行する。
In the case of (8), the connection unit 150 does not detect connection with the folder 114. The estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 exists in the algorithm C. When the connection unit 150 does not detect the connection and the estimation unit 152 estimates that the connection unit 150 exists in the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the portable mode as the reception process.

(9)の場合
最後に、ポータブル型端末装置110が車載/携帯共用である場合の構成を説明する。接続部150、推定部152の処理は、(1)の場合と同様であるので、ここでは説明を省略する。指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる。これも(1)の場合と同様であり、さらに、実行部156は、受信処理が実行されている場合、車載モードを実行する。
Case (9) Finally, the configuration in the case where the portable terminal device 110 is in-vehicle / portable will be described. Since the processes of the connection unit 150 and the estimation unit 152 are the same as in the case of (1), description thereof is omitted here. The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150, and when the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal device 14 is mounted in the vehicle 12, the transmission processing is performed on the modem unit 124 and the like. And at least one of the reception processes is stopped. This is also the same as in the case of (1), and the execution unit 156 executes the in-vehicle mode when the reception process is being executed.

一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。これは(5)の場合と同様であり、さらに、実行部156は、受信処理が実行されている場合、携帯モードを実行する。このように、指示部154は、推定部152によって、車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、携帯モードによる受信処理を停止させる代わりに、車載モードによる受信処理を実行させる。   On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. This is the same as in the case of (5), and the execution unit 156 executes the mobile mode when the reception process is being executed. In this way, the instruction unit 154 performs the reception process in the in-vehicle mode instead of causing the modem unit 124 or the like to stop the reception process in the portable mode when the estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 is present in the vehicle 12. Let it run.

(10)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。推定部152は、アルゴリズムBによって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理を停止させる。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。実行部156は、受信処理が実行されている場合、携帯モードを実行する。
In the case of (10), the connection unit 150 does not detect connection with the folder 114. The estimation unit 152 estimates that the vehicle-mounted terminal device 14 is present in the vehicle 12 with the algorithm B. When the connection unit 150 does not detect connection and the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal 12 is mounted in the vehicle 12, the instruction unit 154 transmits to the modem unit 124 and the like. Stop processing. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. The execution unit 156 executes the mobile mode when the reception process is being executed.

(11)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出する。推定部152は、車両12内に存在するか否かを推定する。その際、推定部152は、アルゴリズムAまたはCを使用する。指示部154は、接続部150において接続を検出し、かつ推定部152によって、車載用端末装置14が搭載された車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として車載モードを実行する。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として携帯モードを実行する。
In the case of (11) The connection unit 150 detects the connection with the folder 114. The estimation unit 152 estimates whether or not it exists in the vehicle 12. At that time, the estimation unit 152 uses the algorithm A or C. The instruction unit 154 detects a connection in the connection unit 150, and when the estimation unit 152 estimates that the vehicle terminal device 14 is mounted in the vehicle 12, the transmission processing is performed on the modem unit 124 and the like. And execute reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the in-vehicle mode as the reception process. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the portable mode as the reception process.

(12)の場合
接続部150は、フォルダ114との接続を検出しない。そのため、推定部152は、アルゴリズムCによって、車両12内に存在すると推定する。指示部154は、接続部150において接続を検出せず、かつ推定部152によって車両12内に存在すると推定された場合、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理の両方を停止させる。さらに、指示部154は、モニタ116を介してフォルダ114への装着を促す。一方、車両12に存在すると推定されなかった場合、つまり、車両12外に存在する場合、指示部154は、変復調部124等に対して、送信処理および受信処理を実行させる。その際、実行部156は、受信処理として携帯モードを実行する。
In the case of (12) The connection unit 150 does not detect the connection with the folder 114. Therefore, the estimation unit 152 estimates that the vehicle 12 exists in the algorithm C. When the connection unit 150 does not detect the connection and the estimation unit 152 estimates that the connection unit 150 exists in the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to stop both transmission processing and reception processing. Further, the instruction unit 154 prompts the user to attach the folder 114 via the monitor 116. On the other hand, if it is not estimated that the vehicle 12 exists, that is, if it exists outside the vehicle 12, the instruction unit 154 causes the modem unit 124 and the like to execute transmission processing and reception processing. At that time, the execution unit 156 executes the portable mode as the reception process.

以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図10は、ポータブル型端末装置110が車載専用である場合の処理手順を示すフローチャートである。接続部150が接続を検出し(S10のY)、推定部152が、車載用端末装置14があることを推定しなければ(S12のN)、実行部156は、車載モードで動作する(S14)。一方、接続部150が接続を検出せず(S10のN)、あるいは推定部152が、車載用端末装置14があることを推定すれば(S12のY)、実行部156は、処理を停止する(S16)。   The operation of the communication system 100 configured as above will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure when the portable terminal device 110 is dedicated for in-vehicle use. If the connection unit 150 detects a connection (Y in S10) and the estimation unit 152 does not estimate that the in-vehicle terminal device 14 is present (N in S12), the execution unit 156 operates in the in-vehicle mode (S14). ). On the other hand, if the connection unit 150 does not detect the connection (N in S10) or the estimation unit 152 estimates that there is the in-vehicle terminal device 14 (Y in S12), the execution unit 156 stops the process. (S16).

図11は、ポータブル型端末装置110が携帯専用である場合の処理手順を示すフローチャートである。接続部150が接続を検出せず(S20のN)、推定部152が、車内であることを推定しなければ(S22のN)、実行部156は、携帯モードで動作する(S24)。一方、接続部150が接続を検出し(S20のY)、あるいは推定部152が車内であることを推定すれば(S22のY)、実行部156は、処理を停止する(S26)。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure when the portable terminal device 110 is dedicated to carrying. If the connection unit 150 does not detect a connection (N in S20) and the estimation unit 152 does not estimate that the vehicle is in the vehicle (N in S22), the execution unit 156 operates in the portable mode (S24). On the other hand, if the connection unit 150 detects a connection (Y in S20) or estimates that the estimation unit 152 is in the vehicle (Y in S22), the execution unit 156 stops the process (S26).

図12は、ポータブル型端末装置110が車載/携帯共用である場合の処理手順を示すフローチャートである。接続部150が接続を検出せず(S30のN)、推定部152が、車内であることを推定しなければ(S34のN)、実行部156は、携帯モードで動作する(S36)。推定部152が、車内であることを推定すれば(S34のY)、実行部156は、処理を停止する(S38)。一方、接続部150が接続を検出し(S30のY)、推定部152が、車載用端末装置14があることを推定すれば(S32のY)、実行部156は、処理を停止する(S38)。推定部152が、車載用端末装置14があることを推定しなければ(S32のN)、実行部156は、車載モードで動作する(S40)。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure when the portable terminal device 110 is in-vehicle / portable. If the connection unit 150 does not detect a connection (N in S30) and the estimation unit 152 does not estimate that the vehicle is in the vehicle (N in S34), the execution unit 156 operates in the portable mode (S36). If the estimation unit 152 estimates that the vehicle is in the vehicle (Y in S34), the execution unit 156 stops the process (S38). On the other hand, if the connection unit 150 detects a connection (Y in S30) and the estimation unit 152 estimates that there is the in-vehicle terminal device 14 (Y in S32), the execution unit 156 stops the process (S38). ). If the estimation unit 152 does not estimate that the in-vehicle terminal device 14 is present (N in S32), the execution unit 156 operates in the in-vehicle mode (S40).

本発明の実施例によれば、車両内にポータブル型端末装置を持ち込んだ場合であっても、ポータブル型端末装置のタイプに応じて処理を変更するので、周波数利用効率を向上できる。また、車両に車載用端末装置が搭載されていれば、車載用端末装置を使用して、ポータブル型端末装置を停止させるので、ポータブル型端末装置の消費電力を低減できる。また、フォルダに装着されない場合、車載モードを実行しないので、運転者に安全運転を実行させることができる。また、車外に存在する場合、携帯モードを実行させるので、歩行者が衝突事故に巻き込まれる危険性を低減できる。したがって、ポータブル型端末装置の通信処理を軽減させることができる。   According to the embodiment of the present invention, even when the portable terminal device is brought into the vehicle, the processing is changed according to the type of the portable terminal device, so that the frequency utilization efficiency can be improved. Further, if the vehicle-mounted terminal device is mounted on the vehicle, the portable terminal device is stopped using the vehicle-mounted terminal device, so that the power consumption of the portable terminal device can be reduced. Moreover, since it does not perform vehicle-mounted mode when not mounting | wearing with a folder, a driver | operator can be made to perform safe driving | operation. Moreover, since it carries out portable mode when it exists outside a vehicle, the danger that a pedestrian will be involved in a collision accident can be reduced. Therefore, communication processing of the portable terminal device can be reduced.

また、フォルダに接続された場合に、車内に存在すると推定するので、推定精度を向上できる。また、移動速度が高くなった場合に、移動している車内に存在すると推定するので、ポータブル型端末装置単独で推定できる。また、同一の車載用端末装置からのパケット信号を所定期間において受信している場合に、当該車載用端末装置が搭載された車両内に存在すると推定するので、高精度に推定できる。また、車両内に存在すると推定された場合に、車両外に存在すると推定された場合と異なった処理を実行するので、歩行者用としても車載用としても端末装置を利用できる。   Moreover, since it estimates that it exists in a vehicle when connected to a folder, estimation accuracy can be improved. Further, when the moving speed becomes high, it is estimated that the vehicle exists in the moving vehicle, and therefore it can be estimated by the portable terminal device alone. Further, when packet signals from the same in-vehicle terminal device are received in a predetermined period, it is estimated that the in-vehicle terminal device is present in the vehicle, so that it can be estimated with high accuracy. Further, when it is estimated that the vehicle exists in the vehicle, a different process from that in the case where it is estimated that the vehicle exists outside the vehicle is executed, so that the terminal device can be used for both pedestrian use and on-vehicle use.

以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   In the above, this invention was demonstrated based on the Example. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明の一態様の概要は、次の通りである。本発明のある態様の無線装置は、無線装置であって、信号の送信処理および受信処理を実行する通信部と、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在するか否かを推定する推定部と、推定部によって、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、通信部に対して、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる制御部と、を備える。   The outline of one embodiment of the present invention is as follows. A wireless device according to an aspect of the present invention is a wireless device, and whether or not the wireless device is present in a vehicle in which a communication unit that performs signal transmission processing and reception processing and another wireless device is mounted. And when the estimation unit estimates that the wireless device is present in a vehicle equipped with another wireless device, the communication unit performs at least one of transmission processing and reception processing. And a control unit for stopping.

この態様によると、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させるので、通信処理を軽減できる。   According to this aspect, when it is estimated that the wireless device is present in a vehicle on which another wireless device is mounted, at least one of the transmission process and the reception process is stopped, so that the communication process can be reduced.

本発明の別の態様もまた、無線装置である。この装置は、無線装置であって、信号の送信処理および受信処理を実行する通信部と、車両内に本無線装置が存在するか否かを推定する推定部と、推定部によって、車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、通信部に対して、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる制御部と、を備える。   Another aspect of the present invention is also a wireless device. This device is a wireless device, and includes a communication unit that performs signal transmission processing and reception processing, an estimation unit that estimates whether or not the wireless device is present in the vehicle, and an estimation unit in the vehicle. A control unit that stops at least one of the transmission process and the reception process with respect to the communication unit when it is estimated that the wireless device is present.

この態様によると、車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させるので、通信処理を軽減できる。   According to this aspect, when it is estimated that the wireless device is present in the vehicle, at least one of the transmission process and the reception process is stopped, so that the communication process can be reduced.

接続部をさらに備えてもよい。推定部は、接続部における接続状態を検出した場合に、本無線装置が存在すると推定してもよい。この場合、接続状態を検出した場合に、本無線装置が車両内に存在すると推定するので、推定精度を向上できる。   You may further provide a connection part. The estimation unit may estimate that the wireless device is present when the connection state in the connection unit is detected. In this case, when the connection state is detected, it is estimated that the wireless device is present in the vehicle, so that the estimation accuracy can be improved.

移動速度を測定する測定部をさらに備えてもよい。推定部は、測定部において測定した移動速度がしきい値よりも高くなった場合に、本無線装置が存在すると推定してもよい。この場合、移動速度が高くなった場合に、本無線装置が車両内に存在すると推定するので、無線装置単独での推定を実行できる。   You may further provide the measurement part which measures a moving speed. The estimation unit may estimate that the wireless device is present when the moving speed measured by the measurement unit is higher than a threshold value. In this case, when the moving speed becomes high, it is estimated that the wireless device is present in the vehicle, so that the wireless device alone can be estimated.

推定部は、通信部が同一の他の無線装置から所定期間において信号を受信している場合に、本無線装置が存在すると推定してもよい。この場合、推定精度を向上できる。   The estimation unit may estimate that the wireless device is present when the communication unit receives a signal from the same other wireless device for a predetermined period. In this case, the estimation accuracy can be improved.

制御部は、推定部によって、車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、通信部に対して、停止させた送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方に代わって、別の処理を実行させてもよい。この場合、車両の内外において異なった処理を実行できる。   When the estimation unit estimates that the wireless device is present in the vehicle, the control unit performs another process for the communication unit instead of at least one of the stopped transmission process and reception process. You may let them. In this case, different processes can be executed inside and outside the vehicle.

10 基地局装置、 12 車両、 14 車載用端末装置、 16 歩行者、 20 アンテナ、 22 RF部、 24 変復調部、 26 処理部、 28 制御部、 30 ネットワーク通信部、 32 フレーム規定部、 34 選択部、 36 生成部、 50 アンテナ、 52 RF部、 54 変復調部、 56 処理部、 58 制御部、 60 タイミング特定部、 62 転送決定部、 64 取得部、 66 生成部、 68 実行部、 70 通知部、 72 抽出部、 74 キャリアセンス部、 100 通信システム、 110 ポータブル型端末装置、 112 ボタン、 114 フォルダ、 120 アンテナ、 122 RF部、 124 変復調部、 126 処理部、 128 制御部、 130 タイミング制御部、 132 生成部、 134 転送決定部、 136 取得部、 140 抽出部、 142 キャリアセンス部、 150 接続部、 152 推定部、 154 指示部、 156 実行部、 158 通知部、 160 測定部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Base station apparatus, 12 Vehicle, 14 In-vehicle terminal device, 16 Pedestrian, 20 Antenna, 22 RF part, 24 Modulation / demodulation part, 26 Processing part, 28 Control part, 30 Network communication part, 32 Frame definition part, 34 Selection part , 36 generation unit, 50 antenna, 52 RF unit, 54 modulation / demodulation unit, 56 processing unit, 58 control unit, 60 timing identification unit, 62 transfer determination unit, 64 acquisition unit, 66 generation unit, 68 execution unit, 70 notification unit, 72 extraction unit, 74 carrier sense unit, 100 communication system, 110 portable terminal device, 112 button, 114 folder, 120 antenna, 122 RF unit, 124 modulation / demodulation unit, 126 processing unit, 128 control unit, 130 timing control unit, 132 Generator, 13 4 transfer determination unit, 136 acquisition unit, 140 extraction unit, 142 carrier sense unit, 150 connection unit, 152 estimation unit, 154 instruction unit, 156 execution unit, 158 notification unit, 160 measurement unit.

本発明によれば、通信処理を軽減させることができる。   According to the present invention, communication processing can be reduced.

Claims (5)

CSMA方式を使用した無線方式にて自装置の位置情報を含む信号を報知する無線装置であって、
信号の送信処理および受信処理を実行する通信部と、
本無線方式と同一の無線方式に対応し、かつCSMA方式にて自装置の位置情報を含む信号を報知する他の無線装置であって、当該他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在するか否かを推定する推定部と、
前記推定部によって、他の無線装置が搭載された車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、前記通信部に対して、前記無線方式における信号の送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方を停止させる制御部と、
を備えることを特徴とする無線装置。
A wireless device that broadcasts a signal including location information of the device itself by a wireless method using the CSMA method,
A communication unit that performs signal transmission processing and reception processing;
This is another wireless device that corresponds to the same wireless method as this wireless method and that reports a signal including the position information of the own device by the CSMA method , and this wireless device is installed in a vehicle in which the other wireless device is mounted. An estimator for estimating whether the device exists;
When the estimation unit estimates that the wireless device is present in a vehicle in which another wireless device is mounted, at least one of signal transmission processing and reception processing in the wireless system is performed on the communication unit. A control unit for stopping
A wireless device comprising:
接続部をさらに備え、
前記推定部は、前記接続部における接続状態を検出した場合に、本無線装置が存在すると推定することを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
A connecting portion;
The wireless device according to claim 1, wherein the estimation unit estimates that the wireless device is present when a connection state in the connection unit is detected.
移動速度を測定する測定部をさらに備え、
前記推定部は、前記測定部において測定した移動速度がしきい値よりも高くなった場合に、本無線装置が存在すると推定することを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
It further comprises a measuring unit that measures the moving speed,
The wireless device according to claim 1, wherein the estimating unit estimates that the wireless device is present when a moving speed measured by the measuring unit is higher than a threshold value.
前記推定部は、前記通信部が同一の他の無線装置から所定期間において信号を受信している場合に、本無線装置が存在すると推定することを特徴とする請求項1に記載の無線装置。   The wireless device according to claim 1, wherein the estimation unit estimates that the wireless device is present when the communication unit receives a signal from the same other wireless device in a predetermined period. 前記制御部は、前記推定部によって、車両内に本無線装置が存在すると推定された場合、前記通信部に対して、停止させた送信処理および受信処理のうちの少なくとも一方に代わって、別の処理を実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の無線装置。   When the estimation unit estimates that the wireless device is present in the vehicle, the control unit may replace the communication unit with at least one of the stopped transmission process and reception process. The wireless device according to claim 1, wherein processing is executed.
JP2013550117A 2011-12-21 2012-12-19 Wireless device Expired - Fee Related JP6090631B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279808 2011-12-21
JP2011279808 2011-12-21
PCT/JP2012/008122 WO2013094195A1 (en) 2011-12-21 2012-12-19 Wireless device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094195A1 JPWO2013094195A1 (en) 2015-04-27
JP6090631B2 true JP6090631B2 (en) 2017-03-08

Family

ID=48668113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550117A Expired - Fee Related JP6090631B2 (en) 2011-12-21 2012-12-19 Wireless device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6090631B2 (en)
WO (1) WO2013094195A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3252806B2 (en) * 1998-08-28 2002-02-04 日本電気株式会社 Mobile phone
JP2003289568A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Hitachi Kokusai Electric Inc Base station and method of limiting transmission- reception of portable communication terminal
JP2005142910A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Sanyo Electric Co Ltd Cellular phone system
JP2005354267A (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Nec Corp In-vehicle communication system, mobile communication terminal, vehicle terminal, and in-vehicle communication restriction method
JP2011091795A (en) * 2009-09-25 2011-05-06 Sanyo Electric Co Ltd Radio apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013094195A1 (en) 2015-04-27
WO2013094195A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679498B2 (en) Wireless communication device
JP5874020B2 (en) Wireless device
JP5919541B2 (en) Terminal device and communication system
JP5895199B2 (en) Wireless device
JP5754998B2 (en) Terminal device
US20160148505A1 (en) Terminal device
JP5799238B1 (en) Wireless device, processing device, and processing system
JPWO2012001974A1 (en) Terminal device
JP2015045949A (en) Terminal equipment and in-vehicle radio equipment
WO2011158484A1 (en) Terminal device
JP6028978B2 (en) Terminal device
JP6090631B2 (en) Wireless device
JP2015207794A (en) Terminal device
JP2012118726A (en) Wireless device
JP2015043477A (en) Radio device
JP6245540B2 (en) Terminal device
WO2012131830A1 (en) Terminal device
JP2012199860A (en) Portable terminal
WO2015029315A1 (en) Terminal device, control method, and program
JP2011182138A (en) Base station device and terminal device
JP2017174330A (en) Terminal device and base station device
JP2011234098A (en) Terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees