JP6078450B2 - 半導体製造装置用部材及びその製法 - Google Patents

半導体製造装置用部材及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6078450B2
JP6078450B2 JP2013215951A JP2013215951A JP6078450B2 JP 6078450 B2 JP6078450 B2 JP 6078450B2 JP 2013215951 A JP2013215951 A JP 2013215951A JP 2013215951 A JP2013215951 A JP 2013215951A JP 6078450 B2 JP6078450 B2 JP 6078450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion plate
tube
gas dispersion
pipe
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086726A5 (ja
JP2014086726A (ja
Inventor
海野 豊
豊 海野
哲久 阿部
哲久 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JP2014086726A publication Critical patent/JP2014086726A/ja
Publication of JP2014086726A5 publication Critical patent/JP2014086726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078450B2 publication Critical patent/JP6078450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、半導体製造装置用部材及びその製法に関する。
半導体製造装置において、ウエハーを処理する処理室内に設置され、高周波電力とガスを供給する部品がある(例えば特許文献1参照)。こうした部品は、高周波電力供給装置と呼ばれる。高周波電力供給装置は、Al材料からなる円盤状のガス分散板と、このガス分散板を支持するAl製の筒状シャフトとを備えており、筒状シャフトの内部をガスが通る構造となっている。
特開2007−335425号公報(図1のシャワーヘッド部6)
従来の高周波電力供給装置については、Al製であったため、腐食性のプロセスガスを流すとAlが腐食し、その腐食物がウエハーに付着するという問題があった。この問題を解決するために、特許第4282221号公報を参考にして、ガス分散板及び筒状シャフトを共にセラミックスで作製した。しかし、その場合、高周波電力供給装置は、筒状シャフトの内部つまりガスが通過する貫通孔にアーキングが発生するという問題が生じた。こうしたアーキングを防ぐために、筒状シャフトの貫通孔の径を小さくした。このときの一例を図7に示す。
図7の高周波電力供給装置100は、高周波電極が埋設されたセラミックス製のガス分散板102の片面に、径の小さな貫通孔106を有するセラミックス製の筒状シャフト104を固相接合したものである。なお、ガス分散板102には、貫通孔106を通過してきたガスを筒状シャフト104が接合された面とは反対側の面に供給するための複数の穴が設けられているが、それらの穴については図示を省略した。図7の高周波電力供給装置100では、貫通孔106にアーキングが発生するのを防止することができたが、次の問題が生じた。すなわち、筒状シャフト104の貫通孔106の径が小さくなるのに伴い、筒状シャフト104の断面に占めるセラミックスが大きくなるため、筒状シャフト104にクラックが入るという問題が発生した。また、ガス分散板102から筒状シャフト104を通じての放熱が大きくなるために、ガス分散板102のうち筒状シャフト104との接合部分の近傍の表面温度が下がり、ガス分散板102の中心部に本来不要のデポ(デポジション)が発生した。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、半導体製造装置用部材であって、ガス分散板やシャフトが腐食せず、クラックが発生しにくく、アーキングが発生しにくいものを提供することを目的とする。
本発明の半導体製造装置用部材は、
電極が埋設されたガス分散板の片面に、ガスが通過する貫通孔を有するシャフトが接合され、前記貫通孔を通過してきたガスが前記ガス分散板に設けられた複数の穴を通じて外部へ放出される半導体製造装置用部材であって、
前記ガス分散板及び前記シャフトは共にセラミックス製であり、
前記シャフトは内管と外管とを備えた二重管構造となっており、前記内管の内部空間が前記貫通孔になっている。
この半導体製造装置用部材では、セラミックス製であるため、貫通孔を通過するガスが腐食性ガスであったとしても、ガス分散板やシャフトが腐食することはない。また、シャフトは内管と外管とを備えた二重構造であり、内管と外管との間はセラミックスではなく空間になっているため、断面に占めるセラミックスの割合が少ない。このため、シャフトにクラックが発生しにくい。更に、内管の内径をアーキングが発生しないように小さく設計することができる。
こうした半導体製造装置用部材の製法は、前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管及び前記外管にそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する。
なお、ガス分散板に埋設される電極は、高周波電極(RF電極)であってもよいし、ヒーター電極であってもよいし、静電電極であってもよい。
高周波電力供給装置10の断面図である。 高周波電力供給装置10の製造工程図である。 高周波電力供給装置40の断面図である。 高周波電力供給装置40の製造工程図である。 高周波電力供給装置50の断面図である。 高周波電力供給装置60の断面図である。 従来の高周波電力供給装置100の断面図である。
[第1実施形態]
図1は、半導体製造装置用部材の1つである高周波電力供給装置10の断面図である。なお、図中に寸法を示したが、これは一例であり、この寸法に限定されるものではない。
高周波電力供給装置10は、高周波電極14が埋設されたガス分散板であるプレート12の片面に、ガスが通過する貫通孔20を有するシャフト16が接合されている。
プレート12及びシャフト16は、共にセラミックス製である。
シャフト16は、内管18と外管22とを備えた二重管構造となっており、内管18の内部空間が貫通孔20になっている。
プレート12と内管18及び外管22は、それぞれ気密を保つように固相接合されている。シャフト16の接合位置はプレート12の中央である。
内管18は、プレート12に接合される側の端部に外フランジ18aを有している。内管18の内側に位置するプレート12には図示しない複数の貫通穴が開いている。内管18の内径は、図示しない半導体製造装置の容器内の圧力もしくは通過するガス流量によって適宜選択すればよいが、10mm以下が好ましく、5mm以下が更に好ましい。内径が小さい方がアーキングしにくくなるので好ましい。
外管22は、プレート12に接合される側の端部にフランジを有さず、プレート12に接合される側とは反対側の端部に内フランジ22aを有している。この内フランジ22aの内径は、内管18の外径よりも大きい。つまり、内フランジ22aの内側には、内管18が貫通する十分な開口部がある。外管22のうち、プレート12に接合される側の端部は、外管22の円筒部(胴部)とほぼ同じ断面形状を有している。外管22の円筒部の肉厚は、2mm以上7mm以下とするのが好ましく、3mm以上5mm以下とするのがより好ましい。
内管18と外管22との間の領域には、高周波電極14に電力を供給する給電部材26が通っている。給電部材26は、プレート12に埋設されている高周波電極14と接続されている。内フランジ22aには、給電部材26を挿通するための穴24が開いている。
内管18の側面及び外管22の内フランジ22aは気密性を持って(たとえば図示しないOリングなどを用いて)、図示しない半導体製造装置の容器に接続される。また、内管18は、図示しないガス導入管に接続される。内管18の外フランジ18aとは反対側の端は、外管22より長いことが好ましい。内管18とガス導入管との接続を容易に気密にすることができるからである。ガス導入管から内管18の貫通孔20に供給されたガスは、プレート12に設けられた図示しない複数の穴を通じて外部(容器内)へ放出される。また、それらの穴を通じて、高周波電力供給装置10の外部からガスを内管18の貫通孔20に引き入れることも可能である。
この高周波電力供給装置10は、以下のようにして製造される。図2は、高周波電力供給装置10の製造工程図である。ここでは、セラミックスとしてAlNを用いる場合を例に挙げて説明する。但し、AlN以外のセラミックスを用いることを排除するものではない。
まず、プレート12の片面に内管18及び外管22を配置する。このとき、プレート12と内管18と外管22とが同軸になるように配置する。
次に、内管18の外フランジ18a及び外管22の内フランジ22aをそれぞれ押圧する。このとき、内管18の外フランジ18aを押圧する治具は、加圧筒30と重り32からなり、外管22の内フランジ22aを押圧する治具は、加圧筒34と重り36からなる。そして、加圧筒34と重り36が、加圧筒30と重り32を取り囲むようにして、シャフト16の上方に熱容量が大きい治具が集まるようにしている。なぜなら、接合部分をなるべく早く昇温でき、且つ降温することが可能になるからである。
加圧筒34は、外管22の内フランジ22aと接触する面が内フランジ22aとほぼ同じ内径、外径となるように、テーパー状になっている。これにより、接触面の微妙な隙間が埋まり全圧力が内フランジ22aに均等に負荷されるので、片あたり等による外管22の端部の異常変形がなく、且つ、均等な圧力が内フランジ22aを通して接合部に負荷され、均質な応力加重による均質な接合が可能となる。また、加圧筒34の外周面がテーパー状になっており、接触面の寸法が内フランジ22aとほぼ同じであるので、繰り返し使用による治具自体の形状変化を抑制することができる。
セラミックスとしてAlNを用いる場合には、加圧筒30,34はBN製が好ましい。高融点であると同時にAlNと高温で反応しないので、接合後に簡単に取り外せるからである。重り32,36は、密度の大きく、高融点であるタングステンが好ましい。高温でBNと反応しないので接合後に簡単に取り外せるからである。
加圧筒34及び重り36の合計重量は、接合面に500〜700g/cm2の圧力が掛かるように設定するのが好ましい。500g/cm2以上で、十分気密な接合が得られるものの、700g/cm2を超える圧力では、外管22自体が接合中に変形してしまい、必要な寸法精度が得られなくなるおそれが高くなるからである。
加圧筒30及び重り32の合計重量は、接合面に500g/cm2以上の圧力が掛かるように設定するのが好ましい。内管18の外フランジ18aのみに圧力が掛かるので、変形が生じたとしても外フランジ18aの変形だけに抑制できるため、2〜3kg/cm2の圧力が掛かるようにするのがより好ましい。
プレート12及びシャフト16(内管18及び外管22)は固相接合で接合される。固相接合の詳細は、特許2783980号、特許4070752号、特許3316167号等に詳述されている。まず、シャフト16の接合面とプレート12の接合面を所定の粗さで平面とし、必要に応じて、接合面に助剤を塗布し、上記のようにプレート12、シャフト16、接合治具(加圧筒30,34及び重り32,36)を組み立てる。この組立体を上述特許にあるように雰囲気炉内に設置し、不活性ガス雰囲気とし、所定温度まで昇温して、所定温度で所定時間維持し、降温させる。加熱状態で、重り32,36によって接合面に押圧力が負荷され、AlNセラミックス同士が固相拡散接合する。押圧力に重り32,36を用いるため、雰囲気炉を用いることが可能であり、外部から油圧シリンダーで押圧力を付加する装置は不要である。その結果、非常に再現性が良く、バラツキの無い接合プロセスを提供できる。
以上詳述した高周波電力供給装置10によれば、全体がセラミックス製であるため、貫通孔20を通過するガスが腐食性ガスであったとしても、プレート12やシャフト16が腐食することはない。また、シャフト16は内管18と外管22とを備えた二重構造であり、内管18と外管22との間はセラミックスではなく空間になっているため、断面に占めるセラミックスの割合が少ない。このため、シャフト16にクラックが発生しにくい。更に、内管18の内径をアーキングが発生しないように小さく設計することができる。
更にまた、内管18と外管22との間の領域は半導体製造装置の容器内の雰囲気(高周波電力供給装置10の外側の雰囲気)と隔絶されるとともに、内管18内の雰囲気とも隔絶されるため、容器内に導入される腐食性ガスから給電部材26を隔離することができる。内管18と外管22の間の領域の雰囲気は大気であってもよいが、プレート12が高温になる場合は、給電部材26の酸化防止のため、窒素やアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気にしてもよい。
そしてまた、内管18はプレート12と外フランジ18aで接合されているため、接合強度が高く、内管18の曲げモーメントに対する耐力を増大し、内管18が接合部分で外れるのを防ぐことができる。この外フランジ18aは接合するときに加重を負荷する部分として最適である。
そして更に、高周波電力供給装置10では、外管22のうちプレート12との接合部の外径を小さくしつつも、外管22と内管18との間の領域を十分に大きくすることができる。外管22のうちプレート12との接合部の外径が小さいので、プレート近傍の熱容量を小さくすることができる。そのため、容器内の温度に追随しやすくなり、不要なデポがプレート12に生じるのを防ぐことができる。また、外管22の端部に内フランジ22aがあることで、構造体としての外管22の強度が大きくなり、接合時の外管の変形を小さくすることができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態の高周波電力供給装置40の断面図である。この高周波電力供給装置40では、外管42の形状が異なる以外は第1実施形態の高周波電力供給装置10と同じであるため、同じ構成要素については同じ符号を付し、その説明を省略する。
外管42は、プレート12に接合される側の端部に外フランジ42aを有し、プレート12に接合される側とは反対側の端部に内フランジ42bを有し、内フランジ42bの内径は内管18の外径よりも大きい。この外管42の円筒部の肉厚は2mm以上7mm以下とするのが好ましく、3mm以上5mm以下とするのがより好ましい。
この高周波電力供給装置40は、以下のようにして製造される。図4は、高周波電力供給装置40の製造工程図である。ここでは、セラミックスとしてAlNを用いる場合を例に挙げて説明する。但し、AlN以外のセラミックスを用いることを排除するものではない。
まず、プレート12の片面に内管18及び外管42を配置する。このとき、プレート12と内管18と外管42とが同軸になるように配置する。
次に、内管18の外フランジ18a及び外管42の外フランジ42aをそれぞれ押圧する。このとき、内管18の外フランジ18aを押圧する治具は、第1実施形態と同様、加圧筒30と重り32とからなる。外管42の外フランジ42aを押圧する治具は、リング状の加圧筒44と重り46とからなる。この場合、接合時に外管42の円筒部に押圧力がかからないので、第1実施形態に比べて外管42の肉厚を薄くすることができる。外管42の肉厚が薄いことで、プレート12からの熱の伝達量が小さくなるため、特にプレート12が高温にさらされる場合には、プレート12の温度分布が悪化するのを防止することができる。
加圧筒44の押圧端面(外フランジ42aと接触する部分)の寸法は、外フランジ42aとほぼ同一であることが好ましい。加圧筒44の内径は外管42の円筒部の外径より若干大きく、クリアランスがある程度が好ましい。こうした加圧筒44を利用するため、外フランジ42aに均等に押圧力が掛かり、外フランジ42aとプレート12との接合面に均等に圧力が伝達され、均等に接合することができる。外フランジ42aが押圧されるだけなので、外管42自体は押圧されず、外管42の変形を完全に抑制することができる。
なお、接合プロセスについては、第1実施形態と同様のため、説明を省略する。
以上詳述した高周波電力供給装置40によれば、第1実施形態と同様の効果が得られるほか、上述したように、外管42の肉厚を薄くできるためプレート12の温度分布が悪化するのを防止することができる。
[その他]
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した第1実施形態では、外管22のうちプレート12に接合される側とは反対側の端部に内フランジ22aを設けたが、図5に示す高周波電力供給装置50のように、内フランジ22aの代わりに外フランジ22bを設けてもよい。この場合、外フランジ22bには給電部材26を貫通する穴を設ける必要はない。このようにしても、第1実施形態と同様の効果が得られる。
上述した第2実施形態では、プレート12に接合される側の端部に外フランジ42a、プレート12に接合される側とは反対側の端部に内フランジ42bを有する外管42を用いたが、図6に示す高周波電力供給装置60のように外管62を用いてもよい。外管62は、プレート12に近い側が大径、遠い側が小径の段差付きの管であり、プレート12に接合される側の端部に第1の外フランジ62a、プレート12に接合される側とは反対側の端部に第2の外フランジ62bを有している。第2の外フランジ62bの内径(段差付き管の細い部分の内径)は、内管18の外径よりも大きい。また、高周波電力供給装置60を平面視したとき(図6の上方から高周波電力供給装置60を見下ろしたとき)に第2の外フランジ62bが第1の外フランジ62aと干渉しないように、つまり重ならないようになっている。このため、高周波電力供給装置60を製造する際には、高周波電力供給装置40を製造する際に用いた加圧筒44と重り46をそのまま利用することができる。加圧筒44が第1の外フランジ62aを押圧するのを第2の外フランジ62bが邪魔することがないからである。もちろん、加圧筒30と重り32も、内管18の外フランジ18aを押圧するのに用いることができる。
上述した第2実施形態では、図4に示すように重り46をリング状としたが、加圧筒30の高さを図2のように低くし、加圧筒44の高さを重り32の高さよりも高くした場合には、重り46を円柱状にしてもよい。
[実施例1]
第1実施形態の高周波電力供給装置10を、図1に示した寸法で作製した。プレート12やシャフト16(内管18及び外管22)はAlNで作製した。
[実施例2]
第2実施形態の高周波電力供給装置40を、図3に示した寸法で作製した。プレート12やシャフト16(内管18及び外管42)はAlNで作製した。
[実施例3]
図5に示した高周波電力供給装置50を、図5に示した寸法で作製した。プレート12やシャフト16(内管18及び外管22)はAlNで作製した。
[実施例4]
図6に示した高周波電力供給装置60を、図6に示した寸法で作製した。プレート12やシャフト16(内管18及び外管62)はAlNで作製した。
[比較例1]
図7に示した高周波電力供給装置100を、図7に示した寸法で作製した。ガス分散板(プレート)102や筒状シャフト104はAlNで作製した。
[評価]
・クラックの有無
1900℃にてシャフトとプレートとを接合する処理を実施した後、シャフトにクラックが発生したか否かを調べた。そうしたところ、実施例1〜4ではクラックは発生しなかったが、比較例1ではクラックが発生した(表1参照)。比較例1では、筒状シャフト104の貫通孔106の径が小さく、筒状シャフト104の断面に占めるセラミックスの割合が大きいため、筒状シャフト104にクラックが発生したと考えられる。これに対して、実施例1〜4では、シャフトは内管と外管とを備えた二重管構造となっており、内管と外管との間はセラミックスではなく空間になっているため、断面に占めるセラミックスの割合が小さい。そのため、クラックが発生しなかったと考えられる。
・デポ(堆積物)の有無
各高周波電力供給装置を200℃に加熱した状態で使用し、プレートの中心にデポが発生するか否かを調べた。そうしたところ、実施例1〜4ではデポは発生しなかったが、比較例1ではデポが発生した(表1参照)。比較例1でデポが発生したのは、ガス分散板102から筒状シャフト104を通じての放熱が大きいため、ガス分散板102のうち筒状シャフト104との接合部分近傍の表面温度が下がったことによると考えられる。これに対して、実施例1〜4ではプレートからシャフト(外管及び内管)を通じての放熱が比較例1よりも小さいため、プレートの中心にデポが発生しなかったと考えられる。
Figure 0006078450
10 高周波電力供給装置、12 プレート、14 高周波電極、16 シャフト、18 内管、18a 外フランジ、20 貫通孔、22 外管、22a 内フランジ、22b 外フランジ、24 穴、26 給電部材、30 加圧筒、32 重り、34 加圧筒、36 重り、40 高周波電力供給装置、42 外管、42a 外フランジ、42b 内フランジ、44 加圧筒、46 重り、50 高周波電力供給装置、60 高周波電力供給装置、62 外管、62a 外フランジ、62b 外フランジ、100 高周波電力供給装置、102 ガス分散板、104 筒状シャフト、106 貫通孔。

Claims (10)

  1. 電極が埋設されたガス分散板の片面に、ガスが通過する貫通孔を有するシャフトが接合され、前記貫通孔を通過してきたガスが前記ガス分散板に設けられた複数の穴を通じて外部へ放出される半導体製造装置用部材であって、
    前記ガス分散板及び前記シャフトは共にセラミックス製であり、
    前記シャフトは内管と外管とを備えた二重管構造となっており、前記内管の内部空間が前記貫通孔になっており、前記電極に接続された給電部材が配置される前記内管と外管の間の雰囲気は前記半導体製造装置内の雰囲気と隔離されている、半導体製造装置用部材。
  2. 前記内管は、前記ガス分散板に接合される側の端部に外フランジを有し、
    前記外管は、前記ガス分散板に接合される側の端部にフランジを有さず、前記ガス分散板に接合される側とは反対側の端部に内フランジを有し、該内フランジの内径は前記内管の外径よりも大きい、請求項1に記載の半導体製造装置用部材。
  3. 前記内管は、前記ガス分散板に接合される側の端部に外フランジを有し、
    前記外管は、前記ガス分散板に接合される側の端部に外フランジを有し、前記ガス分散板に接合される側とは反対側の端部に内フランジを有し、該内フランジの内径は前記内管の外径よりも大きい、請求項1に記載の半導体製造装置用部材。
  4. 前記内管は、前記ガス分散板に接合される側の端部に外フランジを有し、
    前記外管は、前記ガス分散板に接合される側の端部にフランジを有さず、前記ガス分散板に接合される側とは反対側の端部に外フランジを有し、該外フランジの内径は前記内管の外径よりも大きい、請求項1に記載の半導体製造装置用部材。
  5. 前記内管は、前記ガス分散板に接合される側の端部に外フランジを有し、
    前記外管は、前記ガス分散板に接合される側が大径となっている段差付きの管であり、前記ガス分散板に接合される側の端部に第1の外フランジを有し、前記ガス分散板に接合される側とは反対側の端部に第2の外フランジを有し、該第2の外フランジの内径は前記内管の外径よりも大きく、前記半導体製造装置用部材を平面視したときに前記第2の外フランジが前記第1の外フランジと干渉しない、請求項1に記載の半導体製造装置用部材。
  6. 請求項1に記載の半導体製造装置用部材の製法であって、
    前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管及び前記外管にそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する、半導体製造装置用部材の製法。
  7. 請求項2に記載の半導体製造装置用部材の製法であって、
    前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管の外フランジ及び前記外管の内フランジにそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する、半導体製造装置用部材の製法。
  8. 請求項3に記載の半導体製造装置用部材の製法であって、
    前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管の外フランジ及び前記外管の外フランジにそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する、半導体製造装置用部材の製法。
  9. 請求項4に記載の半導体製造装置用部材の製法であって、
    前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管の外フランジ及び前記外管の外フランジにそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する、半導体製造装置用部材の製法。
  10. 請求項5に記載の半導体製造装置用部材の製法であって、
    前記ガス分散板の片面に前記内管及び前記外管を配置し、前記内管の外フランジ及び前記外管の第1の外フランジにそれぞれ重りを載せた状態で加熱することにより、前記内管及び前記外管を前記ガス分散板に固相接合する、半導体製造装置用部材の製法。
JP2013215951A 2012-10-26 2013-10-17 半導体製造装置用部材及びその製法 Active JP6078450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261718758P 2012-10-26 2012-10-26
US61/718,758 2012-10-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014086726A JP2014086726A (ja) 2014-05-12
JP2014086726A5 JP2014086726A5 (ja) 2015-12-03
JP6078450B2 true JP6078450B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50546099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215951A Active JP6078450B2 (ja) 2012-10-26 2013-10-17 半導体製造装置用部材及びその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9548226B2 (ja)
JP (1) JP6078450B2 (ja)
KR (1) KR102043916B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170326498A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 General Electric Company Sulfite Preconditioning Systems And Methods To Reduce Mercury Concentrations In Waste Water
US11289355B2 (en) 2017-06-02 2022-03-29 Lam Research Corporation Electrostatic chuck for use in semiconductor processing
JP6873178B2 (ja) * 2019-03-26 2021-05-19 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材、その製法及び成形型

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783980B2 (ja) 1994-09-01 1998-08-06 日本碍子株式会社 接合体およびその製造方法
JP3316167B2 (ja) 1996-10-08 2002-08-19 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質基材の接合体の製造方法およびこれに使用する接合助剤
JP4070752B2 (ja) 1997-01-30 2008-04-02 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合剤
JP3604888B2 (ja) 1997-01-30 2004-12-22 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体、窒化アルミニウム質セラミックス基材の接合体の製造方法及び接合剤
JP3582330B2 (ja) * 1997-11-14 2004-10-27 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びこれを用いた処理システム
JP4028534B2 (ja) * 1999-05-13 2007-12-26 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
JP2001196318A (ja) * 1999-12-17 2001-07-19 Texas Instr Inc <Ti> 半導体処理方法および装置
JP4282221B2 (ja) 2000-12-14 2009-06-17 日本碍子株式会社 サセプターのチャンバーへの取付構造およびサセプターのチャンバーへの支持部材
NL1018086C2 (nl) * 2001-05-16 2002-11-26 Asm Int Werkwijze en inrichting voor het thermisch behandelen van substraten.
US6730175B2 (en) * 2002-01-22 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Ceramic substrate support
US6875927B2 (en) * 2002-03-08 2005-04-05 Applied Materials, Inc. High temperature DC chucking and RF biasing cable with high voltage isolation for biasable electrostatic chuck applications
JP3520074B2 (ja) * 2002-03-28 2004-04-19 日本碍子株式会社 セラミックサセプターの取付構造、セラミックサセプターの支持構造およびセラミックサセプターの支持部材
TW200633947A (en) * 2005-02-16 2006-10-01 Ngk Insulators Ltd Joined body and manufacturing method for the same
US7126093B2 (en) * 2005-02-23 2006-10-24 Ngk Insulators, Ltd. Heating systems
JP4694873B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-08 株式会社オーハシテクニカ 圧入接合方法及び圧入接合部品
JP2006339144A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd プラズマ処理装置
JP2007258115A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
JP5347214B2 (ja) * 2006-06-12 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び熱処理装置
JP5202175B2 (ja) * 2008-08-07 2013-06-05 日本碍子株式会社 シャフト付きヒータ
JP5262878B2 (ja) * 2009-03-17 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及びプラズマ成膜装置
JP5463224B2 (ja) * 2010-07-09 2014-04-09 日本発條株式会社 流路付きプレートの製造方法、流路付きプレート、温度調節プレート、コールドプレート、及びシャワープレート
JP5791412B2 (ja) * 2010-07-26 2015-10-07 日本碍子株式会社 セラミックヒーター
JP5933602B2 (ja) * 2011-03-04 2016-06-15 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated ガス分配を行なう装置および基板処理装置
JP5702657B2 (ja) * 2011-04-18 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9548226B2 (en) 2017-01-17
KR102043916B1 (ko) 2019-11-13
JP2014086726A (ja) 2014-05-12
KR20140053784A (ko) 2014-05-08
US20140117119A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063104B1 (ko) 탑재대 구조 및 열처리 장치
TWI761703B (zh) 晶圓載置裝置
KR100859182B1 (ko) 가열 장치
EP1695949B1 (en) Method of manufacturing a ceramic heater
TWI459851B (zh) heating equipment
US8361271B2 (en) Ceramic-metal bonded body and method of producing the same
US7800029B2 (en) Heating device
JP5265622B2 (ja) 基板加熱ユニット及びこれを含む基板処理装置
US7425838B2 (en) Body for keeping a wafer and wafer prober using the same
US9999947B2 (en) Method for repairing heaters and chucks used in semiconductor processing
KR20210014764A (ko) 세라믹 히터
CN116178037A (zh) 用于连接材料的高温方法及利用该方法的装置
JP6078450B2 (ja) 半導体製造装置用部材及びその製法
US7067200B2 (en) Joined bodies and a method of producing the same
JP4569077B2 (ja) 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP2011049428A (ja) 支持装置
JP2009176569A (ja) セラミックスヒータ及びその製造方法
KR20160000970A (ko) 반도체 제조장치용 히터의 제조방법 및 히터 손상부위 처리방법
JP6189744B2 (ja) 試料保持具
JP4590393B2 (ja) 基板保持体及びその製造方法
KR101237529B1 (ko) 반도체 제조장치용 히터의 표면손상부위 처리방법 및 샤프트 본딩방법
KR20230042114A (ko) 웨이퍼 배치대
JP2006302884A (ja) セラミックスヒータ及び該ヒータを用いた半導体/液晶製造装置
JP2007019546A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150