JP6075095B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6075095B2
JP6075095B2 JP2013020276A JP2013020276A JP6075095B2 JP 6075095 B2 JP6075095 B2 JP 6075095B2 JP 2013020276 A JP2013020276 A JP 2013020276A JP 2013020276 A JP2013020276 A JP 2013020276A JP 6075095 B2 JP6075095 B2 JP 6075095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
portions
vicinity
pair
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014153395A (ja
Inventor
誠 洙田
誠 洙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013020276A priority Critical patent/JP6075095B2/ja
Priority to US14/160,845 priority patent/US9696584B2/en
Priority to EP14153687.0A priority patent/EP2762961B1/en
Publication of JP2014153395A publication Critical patent/JP2014153395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075095B2 publication Critical patent/JP6075095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、光源からの光を表示部側に反射する反射シートを備えた表示装置に関する。
従来、光源からの光を表示部側に反射する反射シートを備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、光源からの光を液晶セル(表示部)側に反射する凹形状(平面視において矩形状)のシート体(反射シート)を備えた直下型バックライト装置(表示装置)が開示されている。この表示装置では、シート体は、矩形状の底面部と、矩形状の底面部の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部とを含むように折り曲げられている。具体的には、シート体が平板状に展開された状態で、シート体の4隅(4つの側面部の境界部分)には、スリットが形成されている。そして、このスリットを介して隣接する2つの側面部の端辺同士が接触するようにシート体が折り曲げられることによって、シート体が凹形状に形成されている。
特開2010−49846号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された直下型バックライト装置(表示装置)では、シート体(反射シート)の4隅(4つの側面部の境界部分)にスリットが形成されているため、スリットを介して隣接する2つの側面部の端辺同士が接触するようにシート体が折り曲げられていても、その接触部分(2つの側面部の境界部分)に隙間が生じやすい。このため、光源からの光がシート体の4隅に生じた隙間を介して漏れやすくなり、表示画面の4隅が暗く表示される場合がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することが可能な表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による表示装置は、表示部と、表示部の背面側に配置され、表示部に光を照射する光源と、光源を背面側から支持する背面側支持部材と、光源からの光を表示部側に反射する反射シートとを備え、反射シートは、背面側支持部材の表面上に配置される矩形状の底面部と、矩形状の底面部の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部とを含むように、4つの側面部の境界部分が折り曲げられており、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットまたは折り目が形成されているとともに、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍、または、折り目が互いにオーバーラップするように配置されている。
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように構成することによって、反射シートを底面部と4つの側面部とを含むように折り曲げるために、反射シートの4隅(4つの側面部の境界部分)にスリットを形成する必要がないので、反射シートの4隅に隙間が生じることがない。これにより、反射シートの4隅に照射される光が漏れることなく全て反射されるので、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することができる。また、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍に、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットを形成し、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍を互いにオーバーラップするように配置することによって、第1スリットを介して隣接する第1部分および第2部分の端辺同士が互いに接触するように配置される場合と異なり、第1部分と第2部分との境界部分に隙間ができるのを抑制することができるので、光源からの光が第1部分と第2部分との境界部分の隙間から漏れるのを抑制することができる。これによっても、表示画面が暗く表示されるのを抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットが形成されており、第1部分および第2部分を有する1つの側面部と底面部との間には、第2スリットが形成されており、第1部分および第2部分の第2スリット側の端部には、それぞれ、底面部の第2スリット側の端部の背面に係合する第1係合部および第2係合部が設けられている。このように構成すれば、第1部分および第2部分にそれぞれ設けられた第1係合部および第2係合部と、底面部の第2スリット側の端部の背面とが係合することによって、第1部分および第2部分を有する側面部と底面部との間の第2スリットが広がって大きくなるのが抑制されるので、光源からの光が第2スリットを介して漏れるのを抑制することができる。また、第2スリットが広がって大きくなることに起因して、第1部分と第2部分との重なりが解除されるのを抑制することもできる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットが形成されており、第1部分および第2部分の底面部とは反対側の外周部には、背面側支持部材の外周部に取り付けられる耳部が形成されており、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された状態で、第1部分および第2部分の外周部に形成された耳部が互いにオーバーラップしないように、第1部分および第2部分の少なくとも一方の外周部に形成された耳部の第1スリット側の端部近傍が除去されている。このように構成すれば、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された場合でも、第1部分および第2部分の外周部に形成された耳部の第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップしないので、第1部分および第2部分の外周部における耳部の厚みの均一化を図ることができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットが形成されており、第1部分および第2部分のうち、底面部とは反対側の外周部の第1スリットの延びる方向と交差する方向の長さが大きい方が上側(内側)に配置されるように、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置されている。このように構成すれば、第1部分および第2部分のうちの撓みやすい方(底面部とは反対側の外周部の第1スリットの延びる方向と交差する方向の長さが大きい方)が、第1部分および第2部分のうちの撓みにくい方(底面部とは反対側の外周部の第1スリットの延びる方向と交差する方向の長さが小さい方)によって下側(外側)から支持されるので、反射シートの形状の安定化を図ることができる。また、このように反射シートの形状の安定化を図ることにより、第1部分と第2部分との間に隙間が生じるのを抑制することができるので、光源からの光が第1部分と第2部分との間の隙間から漏れるのを抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットが形成されており、底面部は、一対の長辺および一対の短辺を有する長方形形状に形成されており、第1スリットは、底面部の一対の短辺に対応する一対の側面部のうちの少なくとも一方に形成されている。このように構成すれば、底面部の長辺に対応する側面部に第1スリットを形成する場合と異なり、第1スリットにより分離される2つの部分(第1部分および第2部分)の外周部のそれぞれの第1スリットの延びる方向と交差する方向の長さが小さくなるので、第1部分および第2部分を撓みにくくすることができる。これにより、反射シートの形状の安定化をより図ることができる。

この場合、好ましくは、第1スリットは、底面部の一対の短辺に対応する一対の側面部の両方に形成されている。このように構成すれば、第1スリットが底面部の一対の短辺に対応する一対の側面部の一方にのみ形成されている場合と異なり、互いにオーバーラップするように配置される第1部分および第2部分が底面部の一対の短辺の両側にバランスよく配置されるので、反射シートの形状の安定化をさらに図ることができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、反射シートは、矩形状の底面部と4つの側面部とを含むように、4つの側面部の境界部分に形成され、形成時の開口が閉じられたミシン目に沿って折り曲げられており、4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、少なくとも1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットが形成されているとともに、第1部分および第2部分の第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置されている。このように構成すれば、ミシン目の形成時の開口が閉じられていることによって、ミシン目から光が漏れるのを抑制しながら、ミシン目に沿って反射シートを折り曲げることによって、容易に、矩形状の底面部と4つの側面部とを含む反射シートを構成することができる。
本発明によれば、上記のように、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置の全体構成を示した斜視図である。 図1に示した液晶テレビジョン装置の背面図である。 図2の50−50線に沿った模式的な断面図である。 本発明の一実施形態によるリアフレーム、ヒートシンク、LED基板、反射シートおよび拡散レンズを示した分解斜視図である。 本発明の一実施形態による反射シートが平板状に展開された状態を示した展開図である。 図5に示した反射シートの第1スリットおよび第2スリットを示した拡大図である。 図5に示した反射シートをリアフレームに沿った形状に折り曲げた状態を示した拡大斜視図である。 本発明の一実施形態の第1変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第2変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第3変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第4変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第5変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第6変形例による反射シートの展開図である。 本発明の一実施形態の第7変形例による反射シートの展開図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態による液晶テレビジョン装置100の構成について説明する。なお、液晶テレビジョン装置100は、本発明の「表示装置」の一例である。
図1および図2に示すように、液晶テレビジョン装置100は、映像が表示される液晶セルからなる表示部1と、表示部1を正面側(矢印Y1方向側)から支持する樹脂製の前部筐体2と、液晶テレビジョン装置100を下方(矢印Z2方向側)から支持する樹脂製のスタンド部材3とを備える。前部筐体2は、正面から見て(矢印Y1方向側から見て)矩形状の外形を有する枠状に形成されている。具体的には、前部筐体2の中央部近傍には、表示部1を露出させるための矩形状の開口部2aが設けられている。また、図3に示すように、前部筐体2は、前方(矢印Y1方向)に窪む凹形状に形成されている。
また、図2および図3に示すように、液晶テレビジョン装置100は、表示部1を背面側(矢印Y2方向側)から支持する板金製のリアフレーム4を備える。このリアフレーム4は、前部筐体2の背面側に嵌り込む矩形状の外形を有する。また、リアフレーム4は、後方(矢印Y2方向)に窪む凹形状に形成されている。なお、リアフレーム4は、ネジ部材(図示せず)によって前部筐体2に固定されている。また、リアフレーム4の背面側には、リアフレーム4よりも小さい矩形状を有する樹脂製のカバー部材5が配置されている。カバー部材5は、リアフレーム4の背面に配置される電源基板や信号処理基板などの種々の基板(図示せず)を覆うように設けられている。また、カバー部材5は、ネジ部材(図示せず)によってリアフレーム4に固定されている。これらリアフレーム4およびカバー部材5によって、前部筐体2に対応する後部筐体が構成されている。なお、リアフレーム4は、本発明の「背面側支持部材」の一例である。
図3に示すように、リアフレーム4の表面(矢印Y1方向側の面)には、板金製のヒートシンク6が配置されている。また、ヒートシンク6の表面には、表示部1に背面側(矢印Y2方向側)から光を照射するLED(Light Emitting Diode)7が実装されたLED基板8が配置されている。図4に示すように、LED7は、LED基板8の表面に、LED基板8の延びる方向(X方向)に沿って間隔を隔てて複数実装されている。なお、LED7は、本発明の「光源」の一例である。
また、図3および図4に示すように、LED基板8の複数のLED7が実装された表面(矢印Y1方向側の面)には、複数のLED7をそれぞれ覆う複数の拡散レンズ9が取り付けられている。この拡散レンズ9は、アクリルなどの樹脂により構成されており、LED7からの出射光を表示部1側に拡散する機能(図3の矢印付きの点線参照)を有する。なお、図3に示すように、拡散レンズ9の底面の中央部近傍(LED基板8の表面のLED7に対応する位置)には、凹部9aが設けられている。また、拡散レンズ9には、拡散レンズ9の底面からLED基板8側に延びる柱状のボス9bが設けられており、このボス9bがLED基板8の表面に接着されることにより、拡散レンズ9がLED基板8の表面のLED7に対応する位置に取り付けられている。
また、図3および図4に示すように、LED基板8と拡散レンズ9との間には、LED7からの光を表示部1側に反射する反射シート10が配置されている。この反射シート10と表示部1との間には、拡散レンズ9により拡散された光を表示部1側にさらに拡散する拡散板などの種々の光学部材(図示せず)が配置されている。
ここで、本実施形態では、図4〜図7に示すように、反射シート10は、光反射性を有する1枚の樹脂製のシートが折り曲げられることにより構成されている。具体的には、反射シート10は、リアフレーム4の表面(矢印Y1方向側の面)上に配置される矩形状の底面部11と、矩形状の底面部11の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部(一対の長辺側側面部12および一対の短辺側側面部13)とを含むように折り曲げられている。なお、図4および図5に示すように、反射シート10の底面部11の上下方向(Z方向)の中央部よりも下側(矢印Z2方向側)の部分には、複数のLED7(拡散レンズ9)にそれぞれ対応する複数の穴部10aが左右方向(X方向)に間隔を隔てて一直線状に設けられている。
図5に示すように、底面部11は、リアフレーム4の長手方向(X方向)に沿って延びる長方形形状を有する。また、一対の長辺側側面部12は、底面部11の一対の長辺(上下方向(Z方向)の両側で左右方向(X方向)に延びる一対の辺)にそれぞれ接続されるとともに、一対の短辺側側面部13は、底面部11の一対の短辺(左右方向(X方向)の両側で上下方向(Z方向)に延びる一対の辺)にそれぞれ接続されている。なお、底面部11の下側(矢印Z2方向側)の長辺に接続される長辺側側面部12の上下方向の幅W1は、底面部11の上側(矢印Z1方向側)の長辺に接続される長辺側側面部12の上下方向の幅W2よりも大きい。
図4に示すように、反射シート10は、長辺側側面部12および短辺側側面部13の境界部分(矩形状の反射シート10の4隅)にスリットが形成されることなく折り曲げられることより、リアフレーム4の表面上に配置された状態で、リアフレーム4に沿った形状(矢印Y2方向側に窪む凹形状)を有するように構成されている。具体的には、図4〜図7に示すように、反射シート10は、長辺側側面部12および短辺側側面部13の境界部分に形成され、形成時の開口が閉じられた光を通過させないミシン目14aと、底面部11および長辺側側面部12の境界部分に形成され、形成時の開口が閉じられた光を通過させないミシン目14bとに沿って折り曲げられている。
ここで、図5および図6に示すように、一対の短辺側側面部13の各々の上下方向(Z方向)の中央部近傍には、反射シート10が平板状に展開された状態で、短辺側側面部13を第1部分13aおよび第2部分13bに分離する第1スリット15が形成されている。この第1スリット15は、図5に示すように、底面部11に設けられた複数の穴部10aよりも上側(矢印Z1方向側)の短辺側側面部13の位置(底面部11の上下方向の中央部に対応する短辺側側面部13の位置)において、短辺側側面部13の延びる方向と交差する方向(X方向)に直線状に延びるように形成されている。
なお、図5および図6に示すように、第1部分13aおよび第2部分13bは、共に、反射シート10が平板状に展開された状態で、長辺側側面部12の左右方向(X方向)の両端部から、上下方向(Z方向)に対して外側(底面部11とは反対側)に傾斜した方向に延びるように形成されている。また、第1部分13aは、反射シート10が平板状に展開された状態で、第2部分13bよりも下側(矢印Z2方向側)に配置されている。また、第1部分13aの底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15と交差する方向の長さL1(図5参照)は、第2部分13bの底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15と交差する方向の長さL2(図5参照)よりも大きくなるように形成されている。
図4および図7に示すように、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍は、反射シート10がリアフレーム4の表面上に配置された状態(反射シート10がリアフレーム4の表面(矢印Y1方向側の面)に沿った凹形状に形成された状態)で、互いにオーバーラップするように配置されている。このように反射シート10がリアフレーム4の表面に沿った凹形状に形成された状態では、第1部分13aは、第2部分13bよりも上側(内側)に配置されている。すなわち、反射シート10がリアフレーム4の表面に沿った凹形状に形成された状態では、第1部分13aおよび第2部分13bのうち、底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15と交差する方向の長さが大きい方(L2よりも大きい長さL1(図5参照)を有する第1部分13a)が上側に配置されている。なお、図6では、第2部分13bの第1部分13aにオーバーラップするように配置される部分(第1部分13aよりも下側(外側)に配置される部分)を一点鎖線で取り囲むとともに斜線(ハッチング)を付している。
また、図5および図6に示すように、短辺側側面部13と底面部11との間には、上下方向(Z方向)に延びる第2スリット16が形成されている。そして、第1部分13aおよび第2部分13bの第2スリット16側の端部(矢印X2方向側の端部)には、それぞれ、反射シート10がリアフレーム4の表面(矢印Y1方向側の面)に沿った凹形状に形成された状態(図4および図7参照)で、底面部11の第2スリット16側の端部(矢印X1方向側)の背面(矢印Y2方向側)に係合する第1係合部17aおよび第2係合部17bが設けられている。なお、図6では、第1係合部17aおよび第2係合部17bを二点鎖線で取り囲むとともに斜線(ハッチング)を付している。図7に示すように、第1係合部17aおよび第2係合部17bは、共に、反射シート10がリアフレーム4の表面に沿った凹形状に形成された状態で、底面部11の背面よりも下側(矢印Y2方向側)に入り込むことにより、底面部11の背面に係合するように構成されている。
また、図4〜図7に示すように、長辺側側面部12および短辺側側面部13の各々の底面部11とは反対側の外周部には、リアフレーム4の外周部に取り付けられる耳部18が形成されている。また、耳部18と長辺側側面部12および短辺側側面部13との境界部分には、それぞれ、耳部18を長辺側側面部12および短辺側側面部13に対して外側に折り曲げるためのミシン目14cが形成されている。このミシン目14cも、上記ミシン目14aおよび14bと同様に、ミシン目14cの形成時の開口が閉じられることにより光を通過させないように構成されている。また、図5および図6に示すように、短辺側側面部13の第2部分13bの外周部に形成された耳部18の第1スリット15側の端部近傍は、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された状態(図4および図7参照)で、第1部分13aおよび第2部分13bの耳部18が互いにオーバーラップしないように除去されている。
本実施形態では、上記のように構成することによって、反射シート10を底面部と4つの側面部(一対の長辺側側面部12および一対の短辺側側面部13)とを含むように折り曲げるために、反射シート10の4隅(4つの側面部の境界部分)にスリットを形成する必要がないので、反射シート10の4隅に隙間が生じることがない。これにより、反射シート10の4隅に照射される光が漏れることなく全て反射されるので、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することができる。また、短辺側側面部13の中央部近傍に、短辺側側面部13を第1部分13aおよび第2部分13bに分離する第1スリット15を形成し、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍を互いにオーバーラップするように配置することによって、第1スリット15を介して隣接する第1部分13aおよび第2部分13bの端辺同士が互いに接触するように配置される場合と異なり、第1部分13aと第2部分13bとの境界部分に隙間ができるのを抑制することができるので、LED7からの光が第1部分13aと第2部分13bとの境界部分の隙間から漏れるのを抑制することができる。これによっても、表示画面が暗く表示されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1部分13aおよび第2部分13bを有する短辺側側面部13と底面部11との間に第2スリット16を形成し、第1部分13aおよび第2部分13bの第2スリット16側の端部に、それぞれ、底面部11の第2スリット16側の端部の背面(矢印Y2方向側の面)に係合する第1係合部17aおよび第2係合部17bを設ける。これにより、第1部分13aおよび第2部分13bにそれぞれ設けられた第1係合部17aおよび第2係合部17bと、底面部11の第2スリット16側の端部の背面とが係合することによって、短辺側側面部13と底面部11との間の第2スリット16が広がって大きくなるのが抑制されるので、LED7からの光が第2スリット16を介して漏れるのを抑制することができる。また、第2スリット16が広がって大きくなることに起因して、第1部分13aと第2部分13bとの重なりが解除されるのを抑制することもできる。
また、本実施形態では、上記のように、第1部分13aおよび第2部分13bの底面部11とは反対側の外周部に、リアフレーム4の外周部に取り付ける耳部18を形成し、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された状態で、第1部分13aおよび第2部分13bの外周部に形成された耳部18が互いにオーバーラップしないように、第2部分13bの外周部に形成された耳部18の第1スリット15側の端部近傍を除去する。これにより、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された場合でも、第1部分13aおよび第2部分13bの外周部に形成された耳部18の第1スリット15側の端部近傍が互いにオーバーラップしないので、第1部分13aおよび第2部分13bの外周部における耳部18の厚みの均一化を図ることができる。
また、本実施形態では、上記のように、第1部分13aおよび第2部分13bのうち、底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15の延びる方向と交差する方向の長さが大きい方(第2部分13aの長さL2よりも大きい長さL1を有する第1部分13a:図5参照)が上側(内側)に配置されるように、第1部分13aおよび第2部分13bの第1スリット15側の端部近傍を互いにオーバーラップするように配置する。これにより、第1部分13aおよび第2部分13bのうちの撓みやすい方(底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15の延びる方向と交差する方向の長さが第2部分13bよりも大きい第1部分13a)が、第1部分13aおよび第2部分13bのうちの撓みにくい方(底面部11とは反対側の外周部の第1スリット15の延びる方向と交差する方向の長さが第1部分13aよりも小さい第2部分13b)によって下側(外側)から支持されるので、反射シート10の形状の安定化を図ることができる。また、このように反射シート10の形状の安定化を図ることにより、第1部分13aと第2部分13bとの間に隙間が生じるのを抑制することができるので、LED7からの光が第1部分13aと第2部分13bとの間の隙間から漏れるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、底面部11を、一対の長辺および一対の短辺を有する長方形形状に形成し、第1スリット15を、底面部11の一対の短辺に対応する一対の短辺側側面部13の両方に形成する。これにより、底面部11の長辺に対応する長辺側側面部12に第1スリット15を形成する場合と異なり、第1スリット15により分離される2つの部分(第1部分13aおよび第2部分13b)のそれぞれの外周部の第1スリット15の延びる方向と交差する方向の長さ(L1およびL2:図5参照)が小さくなるので、第1部分13aおよび第2部分13bを撓みにくくすることができる。これにより、反射シート10の形状の安定化をより図ることができる。また、第1スリット15を一対の短辺側側面部13の両方に形成することによって、第1スリット15が一対の短辺側側面部13の一方にのみ形成されている場合と異なり、互いにオーバーラップするように配置される第1部分13aおよび第2部分13bが底面部11の一対の短辺の両側にバランスよく配置されるので、反射シート10の形状の安定化をさらに図ることができる。
また、本実施形態では、上記のように、反射シート10の4つの側面部(一対の長辺側側面部12および一対の短辺側側面部13)の境界部分に、形成時の開口が閉じられたミシン目14aを形成する。これにより、ミシン目14aの形成時の開口が閉じられていることによって、ミシン目14aから光が漏れるのを抑制しながら、ミシン目14aに沿って反射シート10を折り曲げることによって、容易に、長方形形状の底面部11と4つの側面部とを含む反射シート10を構成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の表示装置の一例として液晶テレビジョン装置を用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明は、液晶テレビジョン装置以外にも、PC(Personal Computer)用のディスプレイ装置などの一般的な表示装置に適用可能である。
また、上記実施形態では、反射シートが折り曲げられる部分(4つの側面部の境界部分など)に、形成時の開口が閉じられたミシン目が形成された例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、反射シートが折り曲げられる部分に、ミシン目ではなく、反射シートを折りやすくするための折り目(すじ)が形成されていてもよい。
また、上記実施形態では、第1スリットが短辺側側面部に形成された例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、第1スリットが長辺側側面部に形成されていてもよい。たとえば、図8に示した第1変形例による反射シート110のように、第1スリット115が一対の長辺側側面部112の両方に設けられていてもよい。
図8に示すように、第1変形例による反射シート110は、左右方向(X方向)に延びる長方形形状の底面部11と、底面部11の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部(一対の長辺側側面部112および一対の短辺側側面部113)とを含むように折り曲げ可能に構成されている。この第1変形例では、長辺側側面部112の左右方向(X方向)の中央部に、長辺側側面部112を第1部分112aおよび第2部分112bに分離するように上下方向(Z方向)に延びる第1スリット115が形成されている。また、第1変形例では、長辺側側面部112と底面部11との間に、左右方向に延びる第2スリット116が形成されている。
第1変形例では、上記のように、第1スリット115を長辺側側面部112に形成することによって、第1スリット115により、短辺側側面部113よりも長いことに起因して元々撓みやすい長辺側側面部112を、長辺側側面部112よりも短い(撓みにくい)第1部分112aおよび第2部分112bに分離することができるので、長辺側側面部112の撓みを抑制することができる。
また、本発明では、第1スリットが一対の短辺側側面部の両方に形成された例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、一対の短辺側側面部のうちの一方にのみ形成されていてもよい。また、本発明では、図9に示した第2変形例による反射シート210のように、第1スリット215が一対の長辺側側面部215のうちの一方にのみ形成されていてもよい。
図9に示すように、第2変形例による反射シート210は、左右方向(X方向)に延びる長方形形状の底面部11と、底面部11の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部(一対の長辺側側面部212および一対の短辺側側面部213)とを含むように折り曲げ可能に構成されている。この第2変形例では、一対の長辺側側面部212のうちの下側(矢印Z2方向側)の長辺側側面部212にのみ、長辺側側面部212を第1部分212aおよび第2部分212bに分離するように上下方向(Z方向)に延びる第1スリット215が形成されている。また、第2変形例では、第1スリット215が形成された長辺側側面部212と底面部11との間に、左右方向に延びる第2スリット216aが形成されているとともに、一対の短辺側側面部213の各々と底面部11との間に、上下方向に延びるスリット216bが形成されている。
第2変形例では、上記のように、第1スリット215を一対の長辺側側面部212のうちの一方にのみ形成することによって、第1スリット115が一対の長辺側側面部112の両方に形成された上記第1変形例(図8参照)と異なり、第1スリット215により分離される箇所が少なくなるので、第1スリット215の存在に起因して隙間が生じやすい部分(第1部分212aと第2部分212bとの間の部分)の個数を少なくすることができる。これにより、第1部分212aと第2部分212bとの間の隙間から光が漏れるのをより抑制することができる。
また、上記実施形態では、光反射性を有する1枚の樹脂製のシートが折り曲げられることにより構成された反射シートを示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図10に示した第3変形例のように、反射シート310が2枚の反射シート310aおよび310bの組み合わせにより構成されていてもよい。
図10に示すように、第3変形例による反射シート310a(310b)は、左右方向(X方向)に延びる長方形形状を有する底面部311a(311b)と、底面部311a(311b)の底面部311b(311a)とは反対側の1つの長辺に接続された長辺側側面部312a(312b)と、底面部311a(311b)の一対の短辺および長辺側側面部312a(312b)に接続された一対の短辺側側面部313a(313b)とを含む。そして、反射シート310aの短辺側側面部313aの上端部近傍(矢印Z1方向側の端部近傍)と、反射シート310bの短辺側側面部313bの下端部近傍(矢印Z2方向側の端部近傍)とは、反射シート310aと310bとが互いに組み合わさった状態で、互いにオーバーラップするように構成されている。なお、短辺側側面部313aおよび313bは、それぞれ、本発明の「第1部分」および「第2部分」の一例である。
また、第3変形例では、反射シート310aの短辺側側面部313aの上側(矢印Z1方向側)の端辺と、反射シート310bの短辺側側面部313bの下側(矢印Z2方向側)の端辺とは、反射シート310aおよび310bが平板状に展開された状態で、左右方向(X方向)に延びる第1スリット315を隔てて対向するように配置されている。また、第3変形例では、反射シート310aの短辺側側面部313aと底面部311aとの間、および、反射シート310bの短辺側側面部313bと底面部311bとの間には、それぞれ、上下方向(Z方向)に延びる第2スリット316aおよび316bが形成されている。ここで、第3変形例では、反射シート310a(310b)は、長辺側側面部312a(312b)と短辺側側面部313a(313b)との境界部分にスリットが形成されることなく折り曲げられている。これにより、第3変形例においても、上記実施形態と同様に、反射シート310の4隅に隙間が生じることがないので、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することができる。
また、上記実施形態では、反射シート10の底面部11の上下方向(Z方向)の中央部に対応する短辺側側面部13の位置に第1スリット15が配置された例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図11に示した第4変形例による反射シート410のように、反射シート410の底面部11の下端部(矢印Z2方向側の端部)に対応する短辺側側面部413の位置に第1スリット15が配置されていてもよい。
図11に示すように、第4変形例による第1スリット15は、短辺側側面部413を第1部分413aおよび第2部分413bに分離するように形成されている。なお、第1部分413aは、第2部分413bよりも下側(矢印Z2方向側)に配置されている。ここで、第4変形例では、第1部分413aおよび第2部分413bの第1スリット15側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された状態で、第2部分413bが第1部分413aよりも上側(内側)に配置されるように構成されている。これにより、第1部分13aが第2部分13bよりも上側(内側)に配置される上記実施形態(図7参照)と異なり、外周部の長さが第1部分413aよりも小さいことに起因して撓みにくい第2部分413bによって、第1部分413aを上側(内側)からリアフレーム4(図4参照)側に抑え込むことができるので、容易に、反射シート410をリアフレーム4に沿った形状にすることができる。
また、本発明では、図12に示した第5変形例による反射シート510のように、反射シート510の底面部11の上端部(矢印Z1方向側の端部)に対応する短辺側側面部513の位置に第1スリット15が配置されていてもよい。
図12に示すように、第5変形例による第1スリット15は、短辺側側面部513を第1部分513aおよび第2部分513bに分離するように形成されている。なお、第1部分513aは、第2部分513bよりも下側(矢印Z2方向側)に配置されている。ここで、第5変形例では、底面部11の上下方向の中央部に対応する短辺側側面部13の位置に第1スリット15が配置された上記実施形態(図5参照)に比べて、第1部分513aおよび513bの外周部の上下方向に対する傾斜角度が小さい。これにより、第5変形例では、反射シート510が平板状に展開された際の平面積が上記実施形態に比べて小さくなるので、光反射性を有する1枚の大きい樹脂製のシートを打ち抜いて反射シート510を形成する場合に、1枚の大きい樹脂製のシートを効率よく使用することができる。
また、上記実施形態では、短辺側側面部13の中央部近傍にスリット(第1スリット15)が形成された反射シート10を用いる例を示したが、本発明はこれに限らない。本発明では、図13に示した第6変形例のように、短辺側側面部613の中央部近傍に折り目615が形成された反射シート610を用いてもよい。なお、図13では、上記実施形態の穴部10a(図5参照)に対応する穴部の図示を省略している。この第6変形例においても、上記実施形態と同様に、反射シート610が底面部11と4つの側面部(一対の長辺側側面部612および一対の短辺側側面部613)とを含むように凹形状に折り曲げられた場合に、反射シート610の4隅(4つの側面部の境界部分)に隙間が生じることがないので、反射シート610の4隅に照射される光が漏れることなく全て反射され、その結果、表示画面の4隅が暗く表示されるのを抑制することができる。
ここで、図13に示した第6変形例では、反射シート610のどの部分にもスリットを形成しないので、反射シート610を凹形状に折り曲げた場合でも、スリットに起因する隙間が生じることがない。これにより、スリットに起因して生じる隙間が広がって反射シート610の全体的な形状が崩れるのを抑制することができるので、反射シート610の全体的な形状を容易に維持することができる。
また、本発明では、図14に示した第7変形例のように、長辺側側面部712と短辺側側面部713との両方に折り目715が形成された反射シート710を用いてもよい。なお、図14においても、上記図13と同様に、上記実施形態の穴部10a(図5参照)に対応する穴部の図示を省略している。図14に示した第7変形例においても、上記図13に示した第6変形例と同様に、反射シート710のどの部分にもスリットが形成されていないので、スリットに起因する隙間が生じることがなく、その結果、表示画面が暗く表示されるのを抑制することができるとともに、反射シート710の全体的な形状を容易に維持することができる。
1 表示部
4 リアフレーム(背面側支持部材)
7 LED(光源)
10、110、210、310、410、510、610、710 反射シート
11、311a、311b 底面部
12、112、212、312a、312b、612、712 長辺側側面部(側面部)
13、113、213、413、513、613、713 短辺側側面部(側面部)
13a、112a、212a、413a、513a 第1部分
13b、112b、212b、413b、513b 第2部分
14a ミシン目
15、115、215、315 第1スリット
615、715 折り目
16、116、216、316a、316b 第2スリット
17a 第1係合部
17b 第2係合部
18 耳部
100 液晶テレビジョン装置(表示装置)
313a 短辺側側面部(側面部、第1部分)
313b 短辺側側面部(側面部、第2部分)

Claims (7)

  1. 表示部と、
    前記表示部の背面側に配置され、前記表示部に光を照射する光源と、
    前記光源を背面側から支持する背面側支持部材と、
    前記光源からの光を前記表示部側に反射する反射シートとを備え、
    前記反射シートは、前記背面側支持部材の表面上に配置される矩形状の底面部と、前記矩形状の底面部の4辺を取り囲むように配置される4つの側面部とを含むように、前記4つの側面部の境界部分が折り曲げられており、
    前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を第1部分および第2部分に分離する第1スリットまたは折り目が形成されているとともに、前記第1部分および前記第2部分の前記第1スリット側の端部近傍、または、折り目が互いにオーバーラップするように配置されている、表示装置。
  2. 前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を前記第1部分および前記第2部分に分離する前記第1スリットが形成されており、
    前記第1部分および前記第2部分を有する前記1つの側面部と前記底面部との間には、第2スリットが形成されており、
    前記第1部分および前記第2部分の前記第2スリット側の端部には、それぞれ、前記底面部の前記第2スリット側の端部の背面に係合する第1係合部および第2係合部が設けられている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を前記第1部分および前記第2部分に分離する前記第1スリットが形成されており、
    前記第1部分および前記第2部分の前記底面部とは反対側の外周部には、前記背面側支持部材の外周部に取り付けられる耳部が形成されており、
    前記第1部分および前記第2部分の前記第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置された状態で、前記第1部分および前記第2部分の前記外周部に形成された前記耳部が互いにオーバーラップしないように、前記第1部分および前記第2部分の少なくとも一方の前記外周部に形成された前記耳部の前記第1スリット側の端部近傍が除去されている、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を前記第1部分および前記第2部分に分離する前記第1スリットが形成されており、
    前記第1部分および前記第2部分のうち、前記底面部とは反対側の外周部の前記第1スリットの延びる方向と交差する方向の長さが大きい方が上側に配置されるように、前記第1部分および前記第2部分の前記第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を前記第1部分および前記第2部分に分離する前記第1スリットが形成されており、
    前記底面部は、一対の長辺および一対の短辺を有する長方形形状に形成されており、
    前記第1スリットは、前記底面部の前記一対の短辺に対応する一対の前記側面部のうちの少なくとも一方に形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1スリットは、前記底面部の前記一対の短辺に対応する前記一対の側面部の両方に形成されている、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記反射シートは、前記矩形状の底面部と前記4つの側面部とを含むように、前記4つの側面部の境界部分に形成され、形成時の開口が閉じられたミシン目に沿って折り曲げられており、
    前記4つの側面部のうちの少なくとも1つの側面部の中央部近傍には、前記1つの側面部を前記第1部分および前記第2部分に分離する前記第1スリットが形成されているとともに、前記第1部分および前記第2部分の前記第1スリット側の端部近傍が互いにオーバーラップするように配置されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2013020276A 2013-02-05 2013-02-05 表示装置 Active JP6075095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020276A JP6075095B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置
US14/160,845 US9696584B2 (en) 2013-02-05 2014-01-22 Display device
EP14153687.0A EP2762961B1 (en) 2013-02-05 2014-02-03 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020276A JP6075095B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249421A Division JP2017102464A (ja) 2016-12-22 2016-12-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153395A JP2014153395A (ja) 2014-08-25
JP6075095B2 true JP6075095B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50030163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020276A Active JP6075095B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9696584B2 (ja)
EP (1) EP2762961B1 (ja)
JP (1) JP6075095B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167751B2 (ja) * 2013-08-20 2017-07-26 船井電機株式会社 表示装置
JP6601146B2 (ja) * 2015-10-26 2019-11-06 船井電機株式会社 表示装置
WO2017126853A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Lg Electronics Inc. Display device
KR102611148B1 (ko) * 2016-03-18 2023-12-07 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2017102464A (ja) * 2016-12-22 2017-06-08 船井電機株式会社 表示装置
US10802332B2 (en) * 2017-12-26 2020-10-13 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Low cost backlight module and display device
CN208780959U (zh) * 2018-10-30 2019-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种反射片、背光模组以及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860617B2 (en) * 1999-10-01 2005-03-01 Ole K. Nilssen Compact luminaire
KR20050107034A (ko) * 2004-05-07 2005-11-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리의 구조를 개선한 액정표시장치
JP5076669B2 (ja) * 2007-06-20 2012-11-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、保持枠体及び電子機器
JP2010049846A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュールの直下型バックライト装置
JP4621799B1 (ja) * 2009-05-22 2011-01-26 シャープ株式会社 光反射シート、光源装置及び表示装置
JP4519944B1 (ja) * 2009-05-22 2010-08-04 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
WO2011067995A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
BR112012015874A2 (pt) * 2009-12-18 2019-09-24 Sharp Kk dispositivo de iluminação , dispositivo de exibição e receptor de televisão

Also Published As

Publication number Publication date
US20140218662A1 (en) 2014-08-07
EP2762961A1 (en) 2014-08-06
EP2762961B1 (en) 2017-03-22
US9696584B2 (en) 2017-07-04
JP2014153395A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075095B2 (ja) 表示装置
JP6167751B2 (ja) 表示装置
JP6024497B2 (ja) 表示装置
JP6834220B2 (ja) 表示装置
JP2010049846A (ja) 液晶モジュールの直下型バックライト装置
JP2015191761A (ja) 表示装置
JP2012208239A (ja) 液晶表示モジュールおよび液晶表示装置
JP6089637B2 (ja) 表示装置
JP2011029045A (ja) 光源装置および表示装置
US11204521B2 (en) Lighting device with substrate and reflective sheet and display device having lighting device with substrate and reflective sheet
JP4549358B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP2017102464A (ja) 表示装置
JP6949643B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP7467854B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP7330274B2 (ja) 反射シート、バックライトモジュール及び表示端末
JP4318665B2 (ja) 面状照明装置における光補正シートのたわみ防止構造
JP2010182519A (ja) 液晶モジュールの直下型バックライト装置
JP2008040096A (ja) 液晶表示装置
JP6015729B2 (ja) バックライト装置
JP6653132B2 (ja) 光源装置、表示装置及びテレビジョン受信機
JP6270579B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2021131980A (ja) 表示装置
JP2013179066A (ja) 液晶表示装置
JP2016181001A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150