JP6072369B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6072369B2
JP6072369B2 JP2016532652A JP2016532652A JP6072369B2 JP 6072369 B2 JP6072369 B2 JP 6072369B2 JP 2016532652 A JP2016532652 A JP 2016532652A JP 2016532652 A JP2016532652 A JP 2016532652A JP 6072369 B2 JP6072369 B2 JP 6072369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
light
unit
detected
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016532652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125334A1 (ja
Inventor
哲史 田中
哲史 田中
智也 高橋
智也 高橋
隆浩 正木
隆浩 正木
和恵 本江
和恵 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072369B2 publication Critical patent/JP6072369B2/ja
Publication of JPWO2016125334A1 publication Critical patent/JPWO2016125334A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/046Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for infrared imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡装置に関し、特に、複数の半導体発光素子からの光の合波比率を適切に制御可能な内視鏡装置に関するものである。
従来、体腔内等へ細長の内視鏡を挿入して被検部位の観察や各種処置を行う内視鏡を備えた内視鏡装置が広く用いられている。このような内視鏡装置においては、体腔内の撮影を行うために光源装置が採用される。近年、内視鏡装置は、発光部としてLED等の半導体発光素子を採用した光源装置が用いられることがある。
このような内視鏡装置は、それぞれが異なる波長帯域の光を発光する複数の半導体発光素子を備え、観察モード等に応じて、それらの複数色の光を適宜合波した合波光を出射する。例えば、特許第5393935号公報には、赤色LED、緑色LED及び青色LEDを備え、各LEDから出射された赤色光、緑色光及び青色光を合波して、白色光を出射する内視鏡装置が開示されている。
内視鏡装置は、複数色の光の合波光を出射する際に、良好な観察及び内視鏡画像を得るために、各LEDに隣接して光センサを配置し、フィードバック制御する。
センサは、光量が所定の値以下になると、明るさを正確に検知することができなくなる。そのため、従来の内視鏡装置は、光源装置からの光量が低い場合、光センサからのセンサ値を使用してフィードバック制御を行うと、光センサからのセンサ値が正確でないため問題があった。
そこで、本発明は、光センサのセンサ値を使用できない場合でも、出射光を適切に制御することができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡装置は、入力される駆動信号の電流値に応じた強度の光を発生する第1の半導体発光素子と、前記第1の半導体発光素子に前記駆動信号を入力する光源駆動部と、前記第1の半導体発光素子から発生する光の一部を受光し、強度を検出する第1の検出部と、前記第1の検出部により検出される強度と比較され、前記第1の検出部が強度を正確に検知ことができるか否かを示す閾値が格納される格納部と、前記第1の検出部により検出された強度が前記格納部に格納された前記閾値を超えている場合、前記第1の検出部により検出される強度に基づき前記光源駆動部に対して前記駆動信号の電流値を制御し、かつ前記第1の検出部により検出された強度が前記閾値を超えていない場合、前記光源駆動部に対して前記駆動信号の電流値を一定にしてパルス発光させるとともにパルスのデューティー比、又は、数を変更して調光するように制御する制御部と、を有する。
第1の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 各LED42〜45の光センサ42b〜45bの検知量と出射光量との関係を示す図である。 内視鏡装置によるカラーバランス比の制御について説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、内視鏡装置1は、内視鏡10と、ビデオプロセッサ20と、モニタ30と、光源装置40とによって構成される。内視鏡10は、先端側に、管腔内等に挿入可能な細長の挿入部11を有しており、基端側は、コネクタ12によって光源装置40に着脱自在に接続されるようになっている。
また、内視鏡10は、ケーブル17及びコネクタ18によってビデオプロセッサ20に着脱自在に接続されるようになっている。このように、光源装置40及びビデオプロセッサ20には、異なる種別の内視鏡を装着することができるようになっている。
挿入部11の先端には、管腔内等の被写体の映像を撮像するための撮像素子13及び光源装置40からの光を被写体に照射するためのレンズ14が配設されている。レンズ14によって、光源装置40からライトガイド15を介して伝送された照明光が被写体に照射される。撮像素子13は、CCDやCMOSセンサ等によって構成されており、被写体からの戻り光が撮像面に入射され、入射した被写体光学像を光電変換し、蓄積した電荷に基づく撮像出力を順次出力する。
撮像素子13は、ビデオプロセッサ20から同期信号を含む駆動信号が供給されて動作し、撮像出力を信号線16を介してビデオプロセッサ20に供給する。
ビデオプロセッサ20は、撮像出力に対して所定の信号処理を施してモニタ30に表示可能な映像信号を生成する。ビデオプロセッサ20からの映像信号は、ケーブル21を介してモニタ30に供給される。こうして、モニタ30の表示画面上において、撮像出力に基づく内視鏡画像が表示可能である。
また、ビデオプロセッサ20は、撮像画像の明るさが目標の明るさとなるように、光源装置40を制御することができるようになっている。ビデオプロセッサ20は、撮像画像から得られる明るさと目標明るさとの比率の情報を明るさ制御情報として光源装置40に出力するようになっている。明るさ制御情報は、ケーブル22を介して光源装置40の制御部41に供給される。
光源装置40は、赤色光を発生するLED(R−LED)42、緑色光を発生するLED(G−LED)43、青色光を発生するLED(B−LED)44及び紫色光を発生するLED(V−LED)45を有している。このように、複数の半導体発光素子を構成するLED42〜45は、被写体を照明するための異なる色(異なる波長)の照明光をそれぞれが出射する。
本実施形態では、通常観察モード、狭帯域光観察(NBI)モード等の複数の異なる観察モードを備える。これらの観察モードは、操作者が光源装置40に設けられた操作パネル51を操作することで、切り替えが可能になっている。通常観察モードでは、LED42、43及び44が所定のカラーバランスで点灯され、通常観察用の白色光が出射される。一方、狭帯域光観察モードでは、緑色光のLED43及び紫色光のLED45が所定のカラーバランスで点灯され、狭帯域光観察用の特殊光が出射される。
なお、本実施形態においては、4色の光を発生する4つのLED42〜45を採用する例について説明するが、色の種類及び色数は本実施形態に限定されるものではない。本実施形態では、複数種類のLEDを用いればよく、例えば図1に琥珀色(アンバー)光を発生するLEDを追加してもよい。
各LED42〜45の出射光の光軸上にはそれぞれレンズ42a〜45aが配置されている。各レンズ42a〜45aは、それぞれLED42〜45の出射光を略平行光に変換して出射する。R−LED42からの光を出射するレンズ42aの光軸上には、ダイクロイックフィルタ47〜49が配置されている。ダイクロイックフィルタ47には、レンズ43aを介してG−LED43からの光も入射される。また、ダイクロイックフィルタ48には、レンズ44aを介してB−LED44からの光も入射され、ダイクロイックフィルタ49には、レンズ45aを介してV−LED45からの光も入射される。
ダイクロイックフィルタ47は、G−LED43からの光を反射して、R−LED42からの光を透過させる。同様に、ダイクロイックフィルタ48は、B−LED44からの光を反射して、ダイクロイックフィルタ47の透過光を透過させる。同様に、ダイクロイックフィルタ49は、V−LED45からの光を反射して、ダイクロイックフィルタ48の透過光を透過させる。
こうして、LED42〜45の光が光学部材であるダイクロイックフィルタ47〜49によって合成(合波)される。ダイクロイックフィルタ49からの合成光は、レンズ50を介してライトガイド15に入射するようになっている。なお、ダイクロイックフィルタ47〜49の特性を適宜設定することによって、LED42〜45の配置順を変更することも可能であるが、LED42〜45を出射光の波長帯域順に配置した方がダイクロイックフィルタの特性の設定が容易である。
各LED42〜45は、LED駆動部46によって駆動されて点灯する。LED駆動部46は、制御部41に制御されて、各LED42〜45を駆動するための駆動信号を発生するようになっている。なお、各LED42〜45は、LED駆動部46からの駆動信号の電流値及びPWMパルスのデューティー比に応じた発光量で発光するようになっている。制御部41は、各LED42〜45を制御するための調光情報をLED駆動部46に出力することで、電流値及びPWMパルスのデューティー比を制御して、各LED42〜45を調光制御する。
また、各LED42〜45の出射光を検知可能な位置に光センサ42b〜45bが配置されている。検出部としての光センサ42b〜45bは、それぞれ各LED42〜45の各色の照明光の強度を検出して、検出結果を制御部41に出力する。なお、各光センサ42b〜45bは、各LED42〜45からレンズ42a〜45aに至る光路上以外の位置に配置される。
制御部41は、光センサ42b〜45bのセンサ値が所定の値以上の場合、光センサ42b〜45bからのセンサ値と、後述するメモリ41aに記憶されている情報とに基づいて、LED42〜45の電流値を制御し、所定のカラーバランスを維持できるように、LED42〜45を制御する。一方、制御部41は、光センサ42b〜45bのセンサ値が所定の値より小さい場合、PWMパルスのデューティー比を制御し、所定のカラーバランスを維持できるようにLED42〜45を制御する。
制御部41は、ビデオプロセッサ20からの明るさ制御情報に基づいて、最適なカラーバランスが得られるように、各LED42〜45の発光量の比(光量比)を維持しながら、各LED42〜45の光量を制御する。例えば、制御部41は、ビデオプロセッサ20からの明るさ制御情報に応じて設定すべきG−LED43の光量値に対応する調光情報を求め、他のLED42、44、45については、G−LED43の光量値に応じて、所定の光量比となるように調光情報を求める。
すなわち、制御部41は、ビデオプロセッサ20からの明るさ制御情報に基づいて、G−LED43の光量値を制御する。そして、制御部41は、他のLED42、44、45について、G−LED43の光センサ43bの検知結果と、自身の色の光センサ42b、44bまたは45bの検知結果とに基づいて、所定のカラーバランスになるように(Gとの光量比率が目標比率となるように)、光量値を制御する。
このように制御されるカラーバランス比は、光の輝度に最も寄与する緑色光を基準とした場合、(式1)で示すことができる。
LR:LB:LG:LV=α:β:1:γ・・・(式1)
制御部41により、(式1)のようにカラーバランス比を制御する方法を以下に説明する。図2は、各LED42〜45の光センサ42b〜45bの検知量と出射光量との関係を示す図である。
図2で示した各LED42〜45の線形関係は、光センサ検知量(S)、出射光量(L)、傾き(A)、切片(B)とした場合、(式2)〜(式5)で示すことができる。
SRED=ARED×LRED+BRED・・・(式2)
SBLUE=ABLUE×LBLUE+BBLUE・・・(式3)
SGREEN=AGREEN×LGREEN+BGREEN・・・(式4)
SVIOLET=AVIOLET×LVIOLET+BVIOLET・・・(式5)
(式1)〜(式5)により、緑色光の光センサ43bと他のLED42、44、45の光センサ42b、44b、45bとの検知量の関係は、(式6)〜(式8)で示すことができる。
SRED=α×(ARED/AGREEN)×(SGREEN−BGREEN)+BRED・・・(式6)
SBLUE=β×(ABLUE/AGREEN)×(SGREEN−BGREEN)+BBLUE・・・(式7)
SVIOLET=γ×(AVIOLET/AGREEN)×(SGREEN−BGREEN)+BVIOLET・・・(式8)
制御部41のメモリ41aには、光センサ43bにより検出される強度の目標値と、光センサ42b、44b、45bにより検出される強度の目標値との関係を表す情報((式6)〜(式8))と、光センサ42b〜45bで検知される強度の最小値の情報とが格納される。なお、メモリ41aは、光源装置40に接続される内視鏡10毎、または、複数の異なる観察モード毎に、(式6)〜(式8)の情報を複数格納されていてもよい。また、メモリ41aは、(式6)〜(式8)に示す情報に代わり、(式1)〜(式5)に示す情報を格納するようにしてもよい。そして、制御部41が(式1)〜(式5)に示す情報に基づき、(式6)〜(式8)に示す情報を算出するようにしてもよい。
判定部としての制御部41は、カラーバランス比の制御を行う際、光センサ42b〜45bで検知される強度がメモリ41aに格納されている強度の最小値を超えているか否かを判定する。なお、メモリ41aには、(式6)〜(式8)に示す情報と、光センサ43bで検知される強度の情報とが格納されるようにしてもよい。そして、制御部41は、カラーバランス比の制御を行う際、光センサ43bで検知される強度がメモリ41aに格納されている強度の最小値を超えているか否かを判定するようにしてもよい。
制御部41は、光センサ43bで検出された強度がメモリ41aに格納されている強度の最小値を超えている場合、光センサ42b〜45bを使用してカラーバランス比の制御を行う。
制御部41は、カラーバランス比の制御では、緑色光を基準として、1回の制御において以下の3つのフローF1、F2及びF3を実行し、他の色の光量を制御する。ここでは、LED42の赤色光の光量の制御を例として説明するが、青色光及び紫色光の光量の制御も同様の制御である。なお、フローF1〜F3と図2に示すF1〜F3は対応しており、図2の関係上、どのような制御となるかを示している。
まず、制御部41は、フローF1として、現在のG−LED43(緑色光)の光量および光センサ43bの検知量を取得する。
次に、制御部41は、フローF2として、次回のG−LED43の目標光量から、光センサ43bの検知量の目標値を取得する。
最後に、算出部としての制御部41は、フローF3として、取得した光センサ43bの検知量の目標値と(式6)とを用いて、R−LED42(赤色光)の光センサ42bの検知量の目標値を算出する。
制御部41は、B−LED44(青色光)、V−LED45(紫色光)についても、(式7)及び(式8)を用いて、光センサ44b、光センサ45bの検知量が目標値となるようにB−LED44、V−LED45の制御値(駆動信号の電流値)を増減させ、光量を制御する。
光量制御部としての制御部41は、フローF2、フローF3を1回の制御で同時に実施し、基準光であるG−LED43の緑色光の光量制御と同時にR−LED42の赤色光、B−LED44の青色光、V−LED45の紫色光の光量制御を行う。これにより、光量の変化直後にカラーバランス比を崩すことなく、所定のカラーバランス比を保つことが可能となる。
一方、制御部41は、光センサ43bで検出された強度がメモリ41aに格納されている強度の最小値より小さい場合、各LED42〜45の電流値を保ちながら、PWMのデューティー比を制御する。なお、制御部41は、光センサ43bで検出された強度がメモリ41aに格納されている強度の最小値より小さい場合、各LED42〜45の電流値を保ちながら、パルス数を減らすように制御してもよい。
なお、本実施形態では、光の輝度に最も寄与する緑色光を基準として、他の色の光量を制御する場合について説明したが、基準とする色は緑色光に限定されることなく、他の色であってもよい。
ここで、このように構成された内視鏡装置の動作について説明する。図3は、内視鏡装置によるカラーバランス比の制御について説明するためのフローチャートである。
まず、内視鏡装置1の電源がONされ(ステップS1)、内視鏡10にパラメータがあるか否かが判定される(ステップS2)。このパラメータは、上述した(式1)に示す目標カラーバランス比率の情報であり、内視鏡10内の図示しないメモリ等に記憶されている。
内視鏡10にパラメータがないと判定された場合、NOとなり、デフォルトのパラメータが設定され(ステップS3)、LED42〜45がONされる(ステップS4)。一方、内視鏡10にパラメータがあると判定された場合、YESとなり、そのパラメータが設定され、ステップS4において、LED42〜45がONされる。
次に、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上か否かが判定される(ステップS5)。なお、ステップS5において、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上か否かが判定されるが、これに限定されることなく、例えば、PWMのデューティー比が所定の値以上か否かを判定するようにしてもよい。光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上でないと判定された場合、NOとなり、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上の光量で点灯が実施され(ステップS6)、カラーバランス制御が開始される(ステップS7)。一方、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上と判定された場合、YESとなり、ステップS7に進み、カラーバランス制御が開始される。
カラーバランス制御が開始されると、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上か否かが判定される(ステップS8)。なお、ステップS8において、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上か否かが判定されるが、これに限定されることなく、例えば、PWMのデューティー比が所定の値以上か否かを判定するようにしてもよい。光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上と判定された場合、YESとなり、光センサ42b〜45bを使用してカラーバランス制御が実行される(ステップ9)。一方、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上でないと判定された場合、NOとなり、連続的に明るさを制御するために、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上の時に決定した各LED42〜45の電流値で点灯した状態で、PWMのデューティー比が制御される。(ステップS10)。
次に、ステップS9またはS10が実行されると、LED42〜45がOFFか否かが判定される(ステップS11)。LED42〜45がOFFでないと判定された場合、NOとなり、ステップS8に戻り、同様の処理が繰り返される。一方、LED42〜45がOFFと判定された場合、YESとなり、カラーバランス比の制御を終了する。
以上のように、内視鏡装置1は、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上の場合、光センサ43bで検知した緑色光のセンサ検知量と、(式6)〜(式8)からLED42、44、45の光センサ42b、44b、45bの検知量が目標値となるようにLED42、44、45の駆動電流値を増減させ、LED42、44、45の光量を制御する。これにより、基準色の緑色光のLED43の光量制御と同時にLED42、44、45の光量制御を行い、カラーバランスを保つようにする。
一方、内視鏡装置1は、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量より小さい場合、光センサ42b〜45bのセンサ値が使用可能光量以上の時に決定した各LED42〜45の電流値を保ちながら、PMWのデューティー比またはパルス数を変更し、LED42〜45の光量を制御する。
これにより、本実施形態の内視鏡装置によれば、複数の半導体発光素子からの光を合波して出射する光源を備える際に、光センサのセンサ値を使用できない場合でも、出射光のカラーバランスを適切に制御することができる。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。なお、図4において、図1と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図4に示すように、内視鏡装置1aは、図1の内視鏡10に代わり、内視鏡10aを備えて構成されている。この内視鏡10aは、図1の内視鏡10に対してメモリ60が追加されて構成されている。
メモリ60には、内視鏡10aの種別に応じた光学特性情報が記憶されている。この光学特性情報は、照明光学特性(ライトガイドの光透過特性含む)及び対物光学特性(撮像ユニットの分光感度含む)を含む。
この光学特性情報は、内視鏡10aがビデオプロセッサ20及び光源装置40に接続されると、ビデオプロセッサ20及び光源装置40が内視鏡10aとの通信によりメモリ60から取得する。
ビデオプロセッサ20は、この光学特性情報に基づいて、画像処理に用いる色調パラメータを設定する。また、光源装置40は、この光学特性情報に基づいて、分光特性を設定する。なお、これらの色調パラメータ及び分光特性の情報は、ケーブル22を介して、ビデオプロセッサ20と光源装置40との間で通信可能となっている。
ビデオプロセッサ20は、内視鏡10aのメモリ60に光学特性情報が記憶されていない場合、あるいは、内視鏡10aにメモリ60がない場合、色調パラメータを所定値(デフォルト値)に設定する。
同様に、光源装置40は、内視鏡10aのメモリ60に光学特性情報が記憶されていない場合、あるいは、内視鏡10aにメモリ60がない場合、分光特性を所定値(デフォルト値)に設定する。
なお、内視鏡10aのメモリ60に光学特性情報が記憶されていない場合、あるいは、内視鏡10aにメモリ60がない場合、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ内視鏡10aのイメージャ種別(撮像素子13の種別)を取得し、イメージャ種別に応じた色調パラメータ及び分光特性を設定するようにしてもよい。
また、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、光学特性情報あるいはイメージャ種別を基に、観察モード(通常観察、特殊観察)に応じた色調パラメータ及び分光特性を設定するようにしてもよい。
また、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ、接続している内視鏡10aと、光源装置40に搭載されているランプの種類(例えば、ハロゲン、メタハラ、LED、LD等)との組み合わせに応じて、色調パラメータ及び分光特性を設定するようにしてもよい。
また、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ、接続している内視鏡10aと、光源装置40に搭載されているランプの点灯時間との組み合わせに応じて、色調パラメータ及び分光特性を設定するようにしてもよい。
また、光源装置40が波長の異なる複数の光源により構成されている場合、光源装置40は、複数の光源の発光強度を可変することで分光特性の設定を行うようにしてもよい。
また、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ色調パラメータ及び分光特性の設定タイミングをホワイトバランス取得時に行い、そのときの被写体の撮像情報も加味して、色調パラメータ及び分光特性の調整を行うようにしてもよい。
ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ設定した色調パラメータ及び分光特性の情報を、内視鏡10aと通信を行い、内視鏡10aのメモリ60に記憶させる。このとき、色調パラメータ及び分光特性の情報をビデオプロセッサ20及び光源装置40の固有情報(S/N等)に紐付けてメモリ60に記憶させる。そして、ビデオプロセッサ20及び光源装置40は、それぞれ次回の起動時にメモリ60から色調パラメータ及び分光特性の情報を読み出して設定するようにしてもよい。
なお、本明細書におけるフローチャート中の各ステップは、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実行し、あるいは実行毎に異なった順序で実行してもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2015年2月4日に日本国に出願された特願2015−20622号公報を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (5)

  1. 入力される駆動信号の電流値に応じた強度の光を発生する第1の半導体発光素子と、
    前記第1の半導体発光素子に前記駆動信号を入力する光源駆動部と、
    前記第1の半導体発光素子から発生する光の一部を受光し、強度を検出する第1の検出部と、
    前記第1の検出部により検出される強度と比較され、前記第1の検出部が強度を正確に検知することができるか否かを示す閾値が格納される格納部と、
    前記第1の検出部により検出された強度が前記格納部に格納された前記閾値を超えている場合、前記第1の検出部により検出される強度に基づき前記光源駆動部に対して前記駆動信号の電流値を制御し、かつ前記第1の検出部により検出された強度が前記閾値を超えていない場合、前記光源駆動部に対して前記駆動信号の電流値を一定にしてパルス発光させるとともにパルスのデューティー比、又は、数を変更して調光するように制御する制御部と、
    を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記第1の半導体発光素子とは異なる波長の光を発生する第2の半導体発光素子と、
    前記第2の半導体発光素子から発生する光の一部を受光し、強度を検出する第2の検出部と、
    をさらに有し、
    前記光源駆動部は、さらに前記第2の半導体発光素子に駆動信号を入力し、
    前記制御部は、前記第1の検出部により検出された強度が前記閾値よりも小さい場合、前記第1の半導体発光素子に入力される駆動信号と前記第2の半導体発光素子に入力される駆動信号との電流値を一定にしてパルス発光させるとともにパルスのデューティー比、又は、数を変更して調光するように制御することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記格納部は、さらに前記第1の検出部により検出される強度の目標値と前記第2の検出部により検出される強度の目標値との関係を表す情報を格納し、
    前記第1の検出部によって検出された強度と、前記格納部に格納された情報とから、前記第1の検出部によって検出される強度に対応する前記第2の検出部により検出される強度の目標値を算出する算出部をさらに有し、
    前記制御部は、さらに前記第1の検出部により検出された強度が前記閾値以上である場合、前記第2の検出部により検出される強度が前記算出部により算出された目標値となるように前記第2の半導体発光素子の駆動を制御することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  4. さらに、前記第1の半導体発光素子から発生した光と、前記第2の半導体発光素子から発生した光とを合波して出射する光学部材を有し、
    前記格納部に格納された情報は、前記第1の検出部によって検出される強度が変化したときに、前記光学部材から出射される出射光の色調が変わらないような第2の検出値で検出される強度の目標値を前記算出部において算出可能な情報であることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5. 前記格納部は、前記内視鏡装置に接続される複数の内視鏡毎、または、複数の異なる観察モード毎に前記第1の検出部により検出される強度の目標値と前記第2の検出により検出される強度の目標値との関係を表す情報を格納することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
JP2016532652A 2015-02-04 2015-09-08 内視鏡装置 Active JP6072369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020622 2015-02-04
JP2015020622 2015-02-04
PCT/JP2015/075517 WO2016125334A1 (ja) 2015-02-04 2015-09-08 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072369B2 true JP6072369B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2016125334A1 JPWO2016125334A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56563693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532652A Active JP6072369B2 (ja) 2015-02-04 2015-09-08 内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10610082B2 (ja)
EP (1) EP3184027A4 (ja)
JP (1) JP6072369B2 (ja)
CN (1) CN106714660B (ja)
WO (1) WO2016125334A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9596372B2 (en) * 2015-07-29 2017-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus
JP2019030406A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP2019185002A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 ソニー株式会社 顕微鏡システム及び医療用光源装置
CN112118778A (zh) * 2018-05-21 2020-12-22 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
JP7087096B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-20 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡システム、及び、光源装置の制御方法
CN109431439B (zh) * 2018-12-17 2024-06-28 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种光源反馈装置及控制方法、内窥镜
US11937784B2 (en) * 2019-06-20 2024-03-26 Cilag Gmbh International Fluorescence imaging in a light deficient environment
CN110300247B (zh) * 2019-07-03 2021-07-09 豪威科技(上海)有限公司 内窥镜控制电路及内窥镜
CN112386213B (zh) * 2021-01-20 2021-05-14 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 一种内窥成像方法、装置、设备及存储介质
CN114112315B (zh) * 2022-01-26 2022-04-01 极限人工智能有限公司 内窥镜光路检测方法、装置、内窥镜及手术机器人

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005277A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394359B2 (ja) * 2003-02-17 2010-01-06 Hoya株式会社 内視鏡の光源装置
US8061856B2 (en) * 2003-11-01 2011-11-22 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus and image projection changeover method
US7869115B2 (en) * 2003-11-01 2011-01-11 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display apparatus using pulsed light source
US8157389B2 (en) * 2003-11-01 2012-04-17 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Synchronous control system for light source and spatial light modulator employed in projection apparatus
US7796870B2 (en) * 2007-01-16 2010-09-14 Capso Vision, Inc. Lighting control for in vivo capsule camera
JP2009034224A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
JP5616304B2 (ja) * 2010-08-24 2014-10-29 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの作動方法
JP5292379B2 (ja) * 2010-11-09 2013-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5709691B2 (ja) 2011-08-23 2015-04-30 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
CN104135908B (zh) * 2012-03-28 2016-07-06 富士胶片株式会社 摄像装置以及具备其的内窥镜装置
CN103619234B (zh) * 2012-04-04 2017-03-01 奥林巴斯株式会社 光源装置
WO2014021022A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US20140052004A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Arthrex, Inc. Endoscopic camera illumination system and method
JP2015022096A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社日立エルジーデータストレージ 画像表示装置
CN105407789B (zh) * 2013-08-01 2017-07-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统、内窥镜系统的工作方法
CN104768271B (zh) * 2014-01-02 2019-10-25 深圳市海洋王照明工程有限公司 自动调光led恒流驱动电路
CN106793931A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 奥林巴斯株式会社 光源装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005277A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016125334A1 (ja) 2016-08-11
US20170202431A1 (en) 2017-07-20
JPWO2016125334A1 (ja) 2017-04-27
CN106714660B (zh) 2018-12-28
CN106714660A (zh) 2017-05-24
US10610082B2 (en) 2020-04-07
EP3184027A1 (en) 2017-06-28
EP3184027A4 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072369B2 (ja) 内視鏡装置
JP6138203B2 (ja) 内視鏡装置
JP6285383B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法
JP6336098B2 (ja) 生体観察システム
US20200337540A1 (en) Endoscope system
CN110536630B (zh) 光源系统、光源控制方法、第1光源装置、内窥镜系统
WO2012108420A1 (ja) 光源装置
JP6062110B2 (ja) 光源装置
JP6384889B1 (ja) 内視鏡用光源装置
JP6690003B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6100674B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JP6150944B2 (ja) 撮像システム
JP2012223376A (ja) 照明用発光ダイオードの制御回路、制御方法及びそれを用いた電子内視鏡装置
JP6246436B1 (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡用プロセッサの作動方法
JP6762816B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6732029B2 (ja) 電子スコープ及び電子内視鏡システム
JP2019136555A (ja) 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法
JP6325707B2 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
CN110573056A (zh) 内窥镜系统
JPWO2016059906A1 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡用光源装置
JP2016120026A (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
CN112118778A (zh) 内窥镜系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6072369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250