JP6071322B2 - サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6071322B2
JP6071322B2 JP2012179427A JP2012179427A JP6071322B2 JP 6071322 B2 JP6071322 B2 JP 6071322B2 JP 2012179427 A JP2012179427 A JP 2012179427A JP 2012179427 A JP2012179427 A JP 2012179427A JP 6071322 B2 JP6071322 B2 JP 6071322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bibliographic information
image forming
forming apparatus
information
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012179427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014038414A (ja
Inventor
正樹 河西
正樹 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012179427A priority Critical patent/JP6071322B2/ja
Priority to US13/963,784 priority patent/US9335959B2/en
Publication of JP2014038414A publication Critical patent/JP2014038414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071322B2 publication Critical patent/JP6071322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer

Description

本発明は、サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
自分の印刷ジョブを任意のプリンタから印刷可能とする「リモート印刷」の要望が高まっている。しかし、自分が投入した印刷ジョブは、投入されたプリンタからしか印刷することができないという課題があった。
この課題を解決するために、ユーザはプリントサーバに印刷ジョブを投入して保存し、印刷を実行するプリンタでその印刷ジョブを受信し、印刷を実施する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。特許文献1によると、ユーザはプリントサーバに印刷ジョブを投入し、書誌情報を書誌サーバに送信する。プリンタから印刷するときは、プリンタが書誌サーバから印刷ジョブリストを取得し、印刷する印刷ジョブを選択して印刷を指示する。すると、書誌サーバからプリントサーバに印刷指示が出て、プリントサーバから印刷ジョブがプリンタに転送され、プリンタで印刷される。
しかし、リモート印刷では、印刷するプリンタが印刷ジョブ投入時に特定できないため、印刷ジョブは機種非依存のデータにする必要がある。そのため、機種共通プリンタドライバを使用して印刷データが作成され、印刷ジョブが投入される。機種共通プリンタドライバで設定可能な印刷設定の一例として、両面設定、部数設定、又は縮小レイアウト設定等が挙げられる。
特許第4033857号公報
一方で、印刷ジョブをプリンタに投入したときに、その印刷ジョブを一旦プリンタで留め置いて、ユーザ認証が完了後に印刷を開始する「留め置き印刷」という機能がある。
留め置き印刷でも機種共通プリンタドライバを使用して印刷ジョブを投入することは可能ではあるが、多くの場合は機種専用プリンタドライバを使用して印刷ジョブが投入される。
機種専用プリンタドライバで設定可能な印刷設定の一例として、中間調処理の設定やパンチ等の仕上げ設定が挙げられる。また、機種専用プリンタドライバが二値化した印刷ジョブを生成することもあり得る。中間調処理の設定は多値データを二値データに変換する方式を選択するために使用される。中間調処理はプリンタのエンジン特性を考慮して設計されるため、中間調処理の設定がされた印刷ジョブは機種依存の印刷ジョブとなる。これは、機種専用プリンタドライバで二値化処理した場合も同様となる。また、パンチ等の仕上げ設定はプリンタが装着している排紙オプションに依存するため、仕上げ設定がされた印刷ジョブは機種依存の印刷ジョブとなる。
上述したリモート印刷も留め置き印刷も、印刷開始前にはユーザ認証が実施され、ユーザは、そのユーザの印刷ジョブリストから印刷するジョブを選択して印刷を開始する。このとき、ユーザ名が合致した印刷ジョブが印刷ジョブリストとして表示されるため、リモート印刷時に留め置き印刷用に投入された印刷ジョブも選択可能となる。その結果、機種依存の印刷ジョブを別のプリンタで印刷することが可能になるため、画像品質が保証できなかったり印刷設定が有効にならなかったりする課題があった。
本発明は、リモート印刷において、適切に印刷可能な印刷ジョブを判断し、実行することを可能とすることを目的とする。
そこで、本発明は、ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理手段と、前記管理手段で管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断手段と、前記判断手段の判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定手段と、前記設定手段で判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信手段と、を有する。
本発明によれば、投入された複数の印刷ジョブのうち、適切に印刷可能な印刷ジョブを判断し、実行することが可能になる。
ネットワークの構成の一例を示す図である。 複写機の主要部の構成の一例を示すブロック図である。 印刷ジョブリストの一例を示す図である。 書誌サーバとして動作する複写機の動作の一例を示すフローチャートである。 印刷ジョブリストの一例と印刷可否判断結果を示す図である。 印刷ジョブリストを表示する動作の一例を示すフローチャートである。 印刷ジョブリスト画面の一例を示す図である。 印刷ジョブリスト画面の一例を示す図である。 印刷ジョブリスト画面の一例を示す図である。 書誌サーバとして動作する複写機の動作の一例を示すフローチャートである。 実施形態3における印刷ジョブリストの一例と印刷可否判断結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づき説明する。
図1は、印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。本実施形態では、画像形成装置としてデータ送信機能を有する複写機を用いて説明する。
複写機1001は、図1に示すように、複写機1001と同等の機能を持つ複写機1002と、クライアントコンピュータ1005と共に、イーサネット(登録商標)等からなるLAN1006上に接続されており、互いにネットワーク上で通信可能である。
複写機1001は、コピー機能と、ファクシミリ機能とを有すると共に、原稿画像を読み取り、読み取った画像データをLAN1006上の各装置に送信するデータ送信機能を有する。また、複写機1001は、PDL機能を有するので、LAN1006上に接続されているクライアントコンピュータ1005から指示されたPDL印刷ジョブを受信して印刷することができる。
複写機1001は、複写機1001で読み取った画像や、LAN1006上に接続されているクライアントコンピュータ1005から受信したPDL印刷ジョブを処理した画像を、複写機1001内のHDD2004の指定したボックス領域に保存できる。更に、複写機1001は、ボックス領域に保存した画像を印刷出力することができる。
複写機1001は、LAN1006を介して複写機1002が読み取ったデータを受信し、上述と同様に、受信したデータを複写機1001内のHDD2004に保存することができ、更に保存した画像を印刷出力することができる。
クライアントコンピュータ1005は、LAN1006を介して複写機1001が読み取ったデータを受信し、受信したデータを加工、編集することが可能な情報処理装置である。
図2は、図1の複写機1001又は複写機1002の主要なハードウェア構成の一例を示す図である。
コントローラユニット2000は、画像入力デバイスであるスキャナ部2070や画像出力デバイスであるプリンタ部2095を接続し、スキャナ部2070で読み取られた画像データをプリンタ部2095により印刷出力するための制御を行う。更に、コントローラユニット2000は、LAN1006に接続することによって、画像情報やデバイス情報の入出力を行うための制御を行う。
コントローラユニット2000は、CPU2001を有する。
CPU2001は、ROM2003に格納されているブートプログラムによりOSを立ち上げ、このOS上でHDD2004に格納されているアプリケーションプログラムを実行することによって各種処理を実行する。
RAM2002は、CPU2001の作業領域であると共に、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域である。
HDD2004は、上記のアプリケーションプログラムと共に、画像データを格納する。
CPU2001は、システムバス2007を介して、ROM2003、RAM2002、操作部I/F2006、ネットワークI/F2010、モデム2050及びイメージバスI/F2005と接続されている。
操作部I/F2006は、タッチパネルと、ハードキーとを有する操作部2012と、コントローラユニット2000とのI/Fであり、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に出力する。
更に、操作部I/F2006は、操作部2012でユーザにより入力された情報をCPU2001に送信する。
ネットワークI/F2010は、LAN1006に接続し、LAN1006を介してLAN1006上の各装置との間で情報の入出力を行う。
モデム2050は、WAN1008に接続し、WAN1008を介して情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と、画像データを高速で転送する画像バス2008とを接続し、データ構造を変換するためのバスブリッジである。
画像バス2008は、PCIバス又はIEEE1394を有する。
RIP部2060、デバイスI/F2020、スキャナ画像処理部2080、プリンタ画像処理部2090、画像回転部2030及び画像圧縮部2040は、画像バス2008上に設けられている。
RIP部2060は、中間言語データをビットマップイメージに展開するプロセッサである。
デバイスI/F2020は、スキャナ部2070及びプリンタ部2095と接続しており、画像データの同期系又は非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部2080は、入力画像データの補正、加工、編集を行う。
プリンタ画像処理部2090は、プリント出力画像データの画像補正、ハーフトーン処理等を行う。
画像回転部2030は、画像データの回転を行う。
画像圧縮部2040は、多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG、MMR、MH等のデータに圧縮すると共に、その伸張処理を行う。
<実施形態1>
本実施形態では、クライアントコンピュータ1005、若しくは図示されないLAN1006に接続された他のクライアントコンピュータから複数のPDL印刷ジョブが複写機1001、又は複写機1002に投入され格納されている前提で説明する。なお、以後、PDL印刷ジョブを印刷ジョブと呼ぶ。
また、複写機1001が書誌サーバ機能も有する構成で説明するが、書誌サーバは別のデバイスとしてLAN1006に接続されていてもよいため、これは機能や構成を限定するものではない。
図3は、複写機1001で管理している印刷ジョブリストの一例を示す図である。
印刷ジョブリストは、複数の書誌情報306から316までの集合である。
書誌情報は、クライアントコンピュータ1005から複写機1001に印刷ジョブが投入され、複写機1001が印刷ジョブを処理したときに生成される。更に、書誌情報は、クライアントコンピュータ1005から投入された「印刷ジョブ情報」と、複写機1001が保持する「デバイス情報」とから生成され、複写機1001が有する書誌サーバに格納される。印刷ジョブ情報とは、例えば、後述するユーザ名やプリンタドライバ情報である。デバイス情報とは、例えば、後述する複写機の機種名、シリアル番号、機種構成情報等である。
書誌サーバは、書誌情報をまとめて印刷ジョブリストとしてRAM2002等に格納し管理する。
ユーザ名300は、印刷ジョブを投入したユーザを特定する情報であり、印刷ジョブに
含まれている情報である。
ドライバ情報302は、印刷ジョブを生成したプリンタドライバの情報を表しており、印刷ジョブに含まれている情報である。例えば、機種共通プリンタドライバを使用して印刷ジョブが生成された場合は「機種共通」となり、機種専用プリンタドライバを使用して印刷ジョブが生成された場合は「機種A」等の機種名となる。
デバイス識別情報304は、デバイスを識別する情報であり、印刷ジョブが投入されたデバイスを一意に識別可能な情報である。また、デバイス識別情報304は、ROM2003に格納されている「デバイスの情報」から読み出される情報であり、機種名称を表すアルファベット1文字と、機種個別にシーケンシャルに割り当てられる数字3桁とで構成されている。
投入された印刷ジョブの1番目から6番目までの書誌情報は、306から316までに対応している。
書誌情報306は、ユーザ名がUSER1のユーザが機種共通プリンタドライバを使用してデバイスA001に印刷ジョブを投入したときに生成される書誌情報である。
書誌情報306と、書誌情報308とのデバイス識別情報304は、A001で同一であるため、同一のデバイスに印刷ジョブが投入されていることを表す。書誌情報306と、書誌情報312とのデバイス識別情報304は、アルファベットはAで共通であるが、3桁の数字が001と002とで異なるため、同一機種だが別デバイスであることを表す。書誌情報306と、書誌情報310とのデバイス識別情報304は、アルファベットがAとBとで異なるため、異機種であることを表す。
本実施形態ではデバイス識別情報にデバイスの機種名称を含めているが、デバイスの機種名称は別の属性として用意されていてもよい。
今回、書誌情報として、ユーザ名300、ドライバ情報302、及びデバイス識別情報304を例として挙げているが、書誌情報はこれらに限定されるものではない。書誌情報として、印刷ジョブの文書名、印刷ジョブのカラー/モノクロ設定等の印刷設定、印刷ジョブのページ数/部数の設定、又は印刷ジョブが投入された日時等が含まれていてもよい。
本実施形態では、複写機1002から書誌サーバ機能を有する複写機1001に対して印刷ジョブリストを要求し、受信した印刷ジョブリストを複写機1002で表示する構成における、複写機1001の動作について説明する。
図4は、複写機1001が書誌サーバとして動作する場合の動作の一例を示したフローチャートである。
図4に示したフローチャートは、図2に示したCPU2001が、図2に示したHDD2004に格納されたプログラムに従って、処理を実行することによって実現される。
S400では、複写機1001は、LAN1006を介して複写機1002からユーザ名と、複写機1002のデバイス情報とを受信し、S402へ進む。通信プロトコルは独自のものであってもよいし汎用的なものであってもよく、特に規定しない。本実施形態では、複写機1001は、複写機1002から、ユーザ名としてUSER1、デバイス識別情報としてA001を受信したとする。
S402では、CPU2001は、複写機1001が複写機1002から受信したユーザ名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のユーザ名300とが一致するか否かを判断する。CPU2001は、一致する場合はS404へ進み、不一致の場合はS412へ進む。例えば、書誌情報306のユーザ名300はUSER1であり、複写機1001が複写機1002から受信したユーザ名と一致する。また、書誌情報310のユーザ名300はUSER2であり、複写機1001が複写機1002から受信したユーザ名と不一致である。
S404では、CPU2001は、RAM2002等に格納されている書誌情報のドライバ情報302が機種共通プリンタドライバであるか否かを判断する。CPU2001は、機種共通プリンタドライバである場合はS406へ進み、機種共通プリンタドライバでない場合、つまり機種専用プリンタドライバである場合はS408へ進む。例えば、書誌情報306のドライバ情報302は機種共通であり、機種共通プリンタドライバであることを表している。また、書誌情報308のドライバ情報302は機種Aであり、機種専用プリンタドライバであることを表している。
S406では、CPU2001は、印刷ジョブが適切に印刷可能であると判断し、S412へ進む。
S408では、CPU2001は、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報304とが一致するか否かを判断する。CPU2001は、一致する場合はS406へ進み、不一致の場合はS410へ進む。例えば、書誌情報308のデバイス識別情報304はA001であり、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報と一致する。また、書誌情報310のデバイス識別情報304はB001であり、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報と不一致である。
S410では、CPU2001は、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機種名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報304に含まれる機種名とが一致するか否かを判断する。CPU2001は、一致する場合はS406へ進み、不一致の場合はS412へ進む。例えば、書誌情報314のデバイス識別情報304に含まれる機種名称はAであり、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機種名称と一致する。また、書誌情報310のデバイス識別情報304に含まれる機種名称はBであり、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機種名称と不一致である。
S412では、CPU2001は、全ての書誌情報について判断が終了したか否かを判断する。CPU2001は、全て終了している場合はS414へ進み、未終了がある場合はS402へ進む。
S414では、CPU2001は、RAM2002等に格納されている印刷ジョブリストに適切に印刷可能か否かを判断した結果を付加し、LAN1006を介して複写機1002へ送信して終了する。前記送信の処理は、第2の送信の一例である。
図5は、図3で示した印刷ジョブリストに含まれる書誌情報が、適切に印刷可能か否か判断された結果を示す図である。図5の500から516までは、図3の300から316までに各々対応する。
印刷可能判断結果518は、複写機1001で管理している印刷ジョブリストが印刷可能か否か判断された結果を示しており、○が印刷可能と判断されたことを表し、×が印刷不可能と判断されたことを表す。
書誌情報506の場合、S404で、RAM2002等に格納されている書誌情報のドライバ情報は機種共通プリンタドライバであると判断され、適切に印刷可能であると判断される。
書誌情報508の場合、S408で、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報とが一致すると判断され、適切に印刷可能であると判断される。
書誌情報510の場合、S402で、複写機1001が複写機1002から受信したユーザ名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のユーザ名とが不一致と判断され、適切な印刷は不可能であると判断される。
書誌情報512の場合、S404で、複写機1001が複写機1002から受信したドライバ情報は機種共通プリンタドライバであると判断され、適切に印刷可能であると判断される。
書誌情報514の場合、S410において複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報の機種名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報の機種名とが一致すると判断され、適切に印刷可能であると判断される。
書誌情報516の場合、S410において複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報の機種名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報の機種名とが一致すると判断され、適切に印刷可能であると判断される。
以上の結果により、投入された印刷ジョブが適切に印刷可能か否かの判断が可能となり、印刷可能判断の情報を印刷出力するデバイスに通知することができる。
<実施形態2>
本実施形態では、複写機1002から書誌サーバ機能を有する複写機1001に対して印刷ジョブリストを要求し、受信した印刷ジョブリストを複写機1002で表示する構成における、複写機1002の動作について説明する。本実施形態と、実施形態1との差異は、説明する動作の主体が複写機1001ではなく、複写機1002である点である。
図6は、複写機1002が印刷ジョブリストを表示する場合の動作の一例を示したフローチャートである。
図6に示したフローチャートは、図2に示したCPU2001が、図2に示したHDD2004に格納されたプログラムに従って、処理を実行することによって実現される。
S600では、複写機1002のCPU2001は、複写機1002を操作し印刷出力を実行しようとするユーザのユーザ認証を実施し、S602へ進む。ユーザ認証はユーザ名が取得できれば、その方法は問わない。例えば、CPU2001が操作部I/F2006を介して操作部2012に図示しないユーザ認証画面を表示し、操作部I/F2006を介してユーザ名と、パスワードとの入力情報を取得し、認証情報と比較することでユーザ認証する方法でもよい。また、図示しない複写機が具備するカードリーダ等からユーザ情報を取得する方法でもよい。
S602では、複写機1002のCPU2001は、S600で複写機1002が取得したユーザ名と、複写機1002がROM2003等に保持する複写機1002のデバイス情報とを、LAN1006を介して複写機1001へ送信し、S604へ進む。本実施形態では、複写機1002のCPU2001は、ユーザ名としてUSER1、デバイス識別情報としてA001を送信したとする。前記送信の処理は、第1の送信の処理の一例である。
S604では、複写機1002のCPU2001は、印刷可能判断情報が付加された印刷ジョブリストを、LAN1006を介して複写機1001から受信し、S606へ進む。本実施形態において、複写機1002が複写機1001から受信した印刷可能判断情報が付加された印刷ジョブリストの一例は、実施形態1で説明した図5とする。
S606では、複写機1002のCPU2001は、印刷可能判断結果518に基づいて、取得した印刷ジョブリストを操作部2012に表示する。
図7は、操作部2012に表示される印刷ジョブリスト画面の一例を示す図である。
全体画面の一例である700の中に記載されている702から736までについて以下に説明する。
ユーザ名は領域702に表示され、本実施形態ではUSER1となっている。
印刷ジョブの文書名は領域704に表示される。印刷設定は領域706に表示される。ページ数/部数は領域708に表示される。日付/時刻は領域710に表示される。
印刷ジョブの書誌情報は712から720までであり、印刷可能判断情報が○になっている書誌情報のみ表示するため、書誌情報506、508、512、514、516が書誌情報712、714、716、718、720として表示されている。なお、704から710までの情報は図5の書誌情報として管理されていないが、印刷設定等は必要に応じて書誌情報に含めて管理されているものとする。
現在表示されているページ数/全体のページ数は領域722に表示されており、印刷ジョブリストの画面の一例である700では、全1ページ中の1ページ目を表示している。
前のページを表示するためのボタンはボタン724であり、次のページを表示するためのボタンはボタン726である。
全選択ボタン728は、書誌情報全てを選択するとき使用される。一方、選択解除ボタン730は選択されている書誌情報の選択を解除するときに使用される。
削除ボタン732は、選択している書誌情報を削除するときに使用される。
印刷設定変更ボタン734は、図示しない印刷設定画面を表示させ印刷設定の変更をするときに使用される。
印刷開始ボタン736は、選択した書誌情報の印刷を開始するときに使用される。
なお、図7の印刷ジョブリストの全体画面の一例である画面700は、図8のように表示されてもよい。800から836までは700から736までに各々対応している。
チェックボックス838は、チェックボックスにチェックが入れられると、出力が保証される印刷ジョブのみを表示する。逆に、チェックボックス838は、チェックボックスのチェックが外されると、出力が保証されない印刷ジョブも含めて印刷ジョブを表示する。本実施形態ではチェックボックスにチェックが入っているため、印刷可能判断結果518が×である書誌情報510は表示されていない。
以上の結果により、投入された印刷ジョブの印刷ジョブリストを画面に表示する場合においても、適切に印刷可能な印刷ジョブを画面上で判断することが可能となる。
<実施形態3>
本実施形態では、実施形態1で記載した複写機1002から書誌サーバ機能を有する複写機1001に対して印刷ジョブリストを要求し、受信した印刷ジョブリストを複写機1002で表示する構成における、複写機1001の別の動作について説明する。
本実施形態と、実施形態1との差異は、図9に示した通り印刷ジョブリストを構成する書誌情報に機器構成情報918が追加されている点である。
図9の900から916までは、図3の300から316までに各々対応する。
機器構成情報918は、ROM2003に格納されている「デバイス情報」から読み出される情報である。本実施形態では、機器構成情報としてフィニッシャが接続されているか否かの例で説明するが、給紙カセット段の数等その他の機器構成情報であってもよい。
図10は、複写機1001が書誌サーバとして動作する場合の動作の一例を示したフローチャートである。
図10に示したフローチャートは、図2に示したCPU2001が、図2に示したHDD2004に格納されたプログラムに従って、処理を実行することによって実現される。ここでの説明は前述の図4とほぼ同様なため、異なる部分のみを以下に説明する。なお、本実施形態では、ユーザ名としてUSER1、デバイス識別情報としてA001、機器構成情報としてフィニッシャありを受信したとする。
S110では、CPU2001は、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機種名と、RAM2002等に格納されている書誌情報のデバイス識別情報904に含まれる機種名とが一致するか否かを判断する。更に、CPU2001は、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機器構成情報とRAM2002等に格納されている書誌情報の機器構成情報918とが一致するか否かを判断する。
CPU2001は、一致する場合はS906へ進み、不一致の場合はS912へ進む。例えば、書誌情報914のデバイス識別情報904に含まれる機種名称はAであり、複写機1001が複写機1002から受信したデバイス識別情報に含まれる機種名称と一致する。また、書誌情報914の機器構成情報918はフィニッシャなしであり、複写機1001が複写機1002から受信した機器構成情報と不一致である。
図11は、図9で示した印刷ジョブリストに含まれる書誌情報が、適切に印刷可能か否か判断された結果を示す図である。図11の1100から1118までは、図9の900から918までに各々対応する。
印刷可能判断結果1120は、複写機1001で管理している印刷ジョブリストが印刷可能か否か判断された結果を示しており、○が印刷可能と判断されたことを表し、×が印刷不可能と判断されたことを表す。
書誌情報1114の場合、S110で、RAM2002等に格納されている書誌情報の機器構成情報が不一致であると判断され、適切に印刷可能ではないと判断される。
以上、投入された印刷ジョブが適切に印刷可能か否かの判断に機器構成情報を加えることで、フィニッシャ等の機種依存の仕上げ機能を考慮した判断が可能となる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
以上、上述した各実施形態の処理によれば、適切に印刷出力することができる印刷ジョブを選択実行することが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (8)

  1. ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理手段と、
    前記管理手段で管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断手段と、
    前記判断手段の判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定手段と、
    前記設定手段で判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を有するサーバ装置。
  2. 前記判断手段は、前記ドライバ情報が機種共通プリンタドライバである場合、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報であると判断し、前記ドライバ情報が機種共通プリンタドライバでない場合、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報でないと判断する請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記判断手段は、前記ドライバ情報が機種共通プリンタドライバでないと判断した場合、前記画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるデバイス識別情報と、前記管理手段で管理されている前記複数の書誌情報に含まれるデバイス識別情報と、が一致するか否かに基づいて前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う請求項1又は2記載のサーバ装置。
  4. 前記判断手段は、前記ドライバ情報が機種共通プリンタドライバでないと判断した場合、前記画像形成装置から受信した書誌情報に含まれる機種名と、前記管理手段で管理されている前記複数の書誌情報に含まれる機種名と、が一致するか否かに基づいて前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う請求項1又は2記載のサーバ装置。
  5. サーバ装置と、画像形成装置と、を含むシステムであって、
    前記サーバ装置は、
    ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理手段と、
    前記管理手段で管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断手段と、
    前記判断手段の判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定手段と、
    前記設定手段で判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記サーバ装置に書誌情報を送信する送信手段と、
    前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断の結果が設定された複数の書誌情報を前記サーバ装置より受信する受信手段と、
    出力が保証されているもののみ表示する旨が選択された場合は、前記受信手段で受信された前記複数の書誌情報のうち前記判断の結果が印刷可能である書誌情報を表示し、出力が保証されていないものも表示する旨が選択された場合は、前記複数の書誌情報を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記表示手段は、出力が保証されているもののみ表示する旨が選択された場合は、前記受信手段で受信された前記複数の書誌情報のうち前記判断の結果が印刷可能である書誌情報を操作部の画面に表示し、出力が保証されていないものも表示する旨が選択された場合は、前記複数の書誌情報を前記画面に表示し、
    前記画面には、印刷設定の変更のボタンが含まれるシステム。
  6. サーバ装置が実行する情報処理方法であって、
    ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理ステップと、
    前記管理ステップで管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断ステップと、
    前記判断ステップの判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定ステップと、
    前記設定ステップで判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    を含む情報処理方法。
  7. サーバ装置と、画像形成装置と、を含むシステムにおける情報処理方法であって、
    前記画像形成装置が、ネットワークを介して通信可能な前記サーバ装置に書誌情報を送信する送信ステップと、
    前記サーバ装置が、ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理ステップと、
    前記サーバ装置が、前記管理ステップで管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断ステップと、
    前記サーバ装置が、前記判断ステップの判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定ステップと、
    前記サーバ装置が、前記設定ステップで判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    前記画像形成装置が、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断の結果が設定された複数の書誌情報を前記サーバ装置より受信する受信ステップと、
    前記画像形成装置が、出力が保証されているもののみ表示する旨が選択された場合は、前記受信ステップで受信された前記複数の書誌情報のうち前記判断の結果が印刷可能である書誌情報を表示し、出力が保証されていないものも表示する旨が選択された場合は、前記複数の書誌情報を表示する表示ステップと
    を含み、
    前記表示ステップでは、出力が保証されているもののみ表示する旨が選択された場合は、前記受信ステップで受信された前記複数の書誌情報のうち前記判断の結果が印刷可能である書誌情報を操作部の画面に表示し、出力が保証されていないものも表示する旨が選択された場合は、前記複数の書誌情報を前記画面に表示し、
    前記画面には、印刷設定の変更のボタンが含まれる情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    ネットワークを介して通信可能な画像形成装置で印刷ジョブを処理したときに生成される書誌情報を複数、管理する管理ステップと、
    前記管理ステップで管理されている複数の書誌情報のうちネットワークを介して通信可能な画像形成装置から受信した書誌情報に含まれるユーザ名を含む複数の書誌情報に含まれるドライバ情報が機種共通プリンタドライバか否かに基づいて前記複数の書誌情報ごとに、前記画像形成装置において印刷可能な書誌情報か否かの判断を行う判断ステップと、
    前記判断ステップの判断の結果を前記複数の書誌情報ごとに設定する設定ステップと、
    前記設定ステップで判断の結果設定された前記複数の書誌情報を前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2012179427A 2012-08-13 2012-08-13 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6071322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179427A JP6071322B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム
US13/963,784 US9335959B2 (en) 2012-08-13 2013-08-09 Image forming apparatus operable to form data based on driver type, method of controlling image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179427A JP6071322B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038414A JP2014038414A (ja) 2014-02-27
JP6071322B2 true JP6071322B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50065987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179427A Expired - Fee Related JP6071322B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9335959B2 (ja)
JP (1) JP6071322B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6928894B2 (ja) * 2017-06-22 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 印刷システムおよびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7202962B2 (en) * 1998-03-19 2007-04-10 Oce-Technologies B.V. Scan and print processing in a network system having a plurality of devices
JP4033857B2 (ja) 2004-09-03 2008-01-16 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
JP4428250B2 (ja) * 2005-02-17 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 ネットワークに接続された印刷装置の印刷進行状況監視制御
JP4929086B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、ジョブ管理システム、およびジョブ管理方法
JP2008097226A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP4873658B2 (ja) * 2007-09-18 2012-02-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、認証システム、認証方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4510866B2 (ja) * 2007-10-30 2010-07-28 キヤノンItソリューションズ株式会社 画像形成装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2009129015A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Canon Inc 画像処理装置及び情報処理装置及び画像処理方法及び情報処理方法及び画像処理システム及び情報処理システム
JP4690449B2 (ja) * 2007-12-26 2011-06-01 キヤノンItソリューションズ株式会社 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP5234631B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置及び印刷制御方法、並びにプログラム
JP5606084B2 (ja) * 2009-02-26 2014-10-15 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、方法及びプログラム
US8867051B2 (en) * 2011-06-30 2014-10-21 Canon Marketing Japan Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, print data managing method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US9335959B2 (en) 2016-05-10
US20140043638A1 (en) 2014-02-13
JP2014038414A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11194529B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, method of controlling the same, and storage medium for processing of print data
US20090174894A1 (en) Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method
US8045228B2 (en) Image processing apparatus
US8730495B2 (en) Image processing system
US10496908B2 (en) Printing apparatus that prints target data in response to matching of password information
US20150193417A1 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
JP5361470B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6864760B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP7187845B2 (ja) 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
JP6071322B2 (ja) サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP5926537B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5454663B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに管理サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2013140412A (ja) 画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP5754226B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、印刷プログラム及び記憶媒体
JP5459682B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5870518B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP6083138B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、記憶装置、その制御方法及びプログラム
JP6627461B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、ジョブ実行システム、及び情報処理方法
JP2019012948A (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP2019075763A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2009146291A (ja) 複数の画像処理装置からなる印刷システム
JP2016010975A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2013210861A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2012015740A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees