JP6056967B2 - 海流発電装置及び海流発電装置の姿勢制御方法 - Google Patents
海流発電装置及び海流発電装置の姿勢制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056967B2 JP6056967B2 JP2015513755A JP2015513755A JP6056967B2 JP 6056967 B2 JP6056967 B2 JP 6056967B2 JP 2015513755 A JP2015513755 A JP 2015513755A JP 2015513755 A JP2015513755 A JP 2015513755A JP 6056967 B2 JP6056967 B2 JP 6056967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- ocean current
- turbines
- current power
- generation units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 77
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 33
- 101100495256 Caenorhabditis elegans mat-3 gene Proteins 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000005888 antibody-dependent cellular phagocytosis Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B17/00—Other machines or engines
- F03B17/06—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
- F03B17/061—Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B13/00—Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
- F03B13/10—Submerged units incorporating electric generators or motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B13/00—Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
- F03B13/12—Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
- F03B13/26—Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
- F03B13/264—Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03B—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
- F03B15/00—Controlling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2240/00—Components
- F05B2240/90—Mounting on supporting structures or systems
- F05B2240/97—Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/70—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
- F05B2260/74—Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis perpendicular the rotor centre line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/10—Purpose of the control system
- F05B2270/11—Purpose of the control system to maintain desired vehicle trajectory parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/80—Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
- F05B2270/806—Sonars
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/30—Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oceanography (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
Description
本発明は、海流(潮流)を受けて回転するタービンを有する発電部を備えた浮上及び沈降可能な水中浮遊式の海流発電装置及び海流発電装置等の、水中浮遊式の水中機器及びその姿勢制御方法に関する。
本願は、2013年4月22日に日本に出願された特願2013−89438号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2013年4月22日に日本に出願された特願2013−89438号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、海流(潮流)等の海水の流れを利用して発電を行う海流発電装置が開発されている。
このような海水の流れを利用して発電を行う海流発電装置としては、例えば、特許文献1に記載された装置がある。この海流発電装置は、海流を受けて回転する水平軸型のタービンを有する一対の発電部同士を連結ビームにより並列に連結し、海中に係留した、双発の水中浮遊式発電装置である。
このような海水の流れを利用して発電を行う海流発電装置としては、例えば、特許文献1に記載された装置がある。この海流発電装置は、海流を受けて回転する水平軸型のタービンを有する一対の発電部同士を連結ビームにより並列に連結し、海中に係留した、双発の水中浮遊式発電装置である。
この海流発電装置において、一対の発電部の各タービンには、可変ピッチタービンブレードが採用されている。タービンブレードをいずれも可変ピッチタービンブレードとすることで、各タービンの流体抵抗及び出力が所定値を超えないようにピッチを調整することができる。
また、この海流発電装置では、連結ビームにより連結された一対の発電部を、深度制御用の浮力付与支柱及び3本の係留ケーブルを介して海底に係留している。そして、浮力付与支柱に配置される長さ制御部によって、浮力付与支柱と海底とを結ぶ3本の係留ケーブルのうちの少なくとも1本の係留ケーブルの長さをコントロールすることで、一対の発電部の深度や姿勢を制御する。
上記したような水中浮遊式の海流発電装置では、海中において発電を行う都合上、装置の構成や制御系を可能な限りシンプルにすることが求められる。
しかしながら、一対の発電部を浮力付与支柱及び3本の係留ケーブルを介して海底に係留する上述の海流発電装置では、その構成や姿勢を変更する姿勢制御系がシンプルであるとは言い難い。
しかしながら、一対の発電部を浮力付与支柱及び3本の係留ケーブルを介して海底に係留する上述の海流発電装置では、その構成や姿勢を変更する姿勢制御系がシンプルであるとは言い難い。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、構成や制御系をシンプルなものとしたうえで、一対のタービンを含む装置本体のロール方向の姿勢制御を確実に行うことが可能である、水中浮遊式の水中機器及びその姿勢制御方法を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本発明では、水中で回転する複数のタービンと、これら複数のタービンの回転を制御することにより、ロール方向の姿勢を制御する姿勢制御部とを備え、前記姿勢制御部が、前記複数のタービンの回転に伴い前記複数のタービンにそれぞれ発生するトルクを制御することにより、ロール方向の姿勢を制御する水中機器を提供する。
ここで、前記複数のタービンが、可変ピッチタービンブレードをそれぞれ備え、前記姿勢制御部が、前記複数のタービンにそれぞれ発生するトルクを、前記可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行うことにより制御してもよい。
また、前記水中機器が、海流を受けて回転する前記複数のタービンを有し、前記複数のタービンの回転により発電する複数の発電部を備えた水中係留式の海流発電装置であって、前記複数の発電部における各タービンが、可変ピッチタービンブレードをそれぞれ備え、さらに、前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを検出する傾き検出手段と、前記傾き検出手段で検出された前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを打ち消すべく、前記複数の発電部における各タービンの可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行う前記姿勢制御部とを備えていてもよい。
ここで、海底に係留される前記複数の発電部の上流側に、前記複数の発電部側に向かう海流の流れの状況を把握して前記姿勢制御部に出力する流れ状況計測手段を配置し、前記姿勢制御部が、前記流れ状況計測手段からの計測結果に基づいて、前記複数の発電部におけるロール方向の姿勢変化を未然に回避するべく、前記複数の発電部における各タービンの可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行ってもよい。
さらに、深さ方向の流速分布を計測可能な超音波ドップラー流速計を前記流れ状況計測手段とし、この超音波ドップラー流速計を前記複数の発電部の上流側に複数配置してもよい。あるいは、流速や流れの向き等の流況を計測するブイを前記流れ状況計測手段とし、このブイを前記複数の発電部の上流側に複数配置してもよい。
また、本発明は、水中で回転する複数のタービンの回転に伴いこれら複数のタービンにそれぞれ発生するトルクを制御することにより、前記複数のタービンの回転を制御し、ロール方向の姿勢を制御する水中機器の姿勢制御方法をも提供する。
この場合、前記複数のタービンが、可変ピッチタービンブレードをそれぞれ備え、前記複数のタービンにそれぞれ発生するトルクを、前記可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行うことにより制御してもよい。
また、前記水中機器が、海流を受けて回転する前記複数のタービンを有し、前記複数のタービンの回転により発電する複数の発電部を備えた水中係留式の海流発電装置であって、前記複数の発電部における各タービンのタービンブレードをそれぞれ可変ピッチタービンブレードとし、前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを打ち消すべく、前記複数の発電部における各タービンの可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行ってもよい。
本発明に係る水中機器及びその姿勢制御方法では、装置の構成や制御系を複雑化することなく、一対のタービンを含む装置本体におけるロール方向の姿勢を確実に制御することが可能であるという非常に優れた効果が得られる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1、図2A及び図2Bは、本発明に係る水中機器の一実施形態としての、海流発電装置を示している。
図1、図2A及び図2Bは、本発明に係る水中機器の一実施形態としての、海流発電装置を示している。
これらの図に示すような双発の浮遊式発電装置は、一対の発電部の各深度に大きな差が生じないように海中で浮沈させる、すなわち、一対の発電部をほぼ水平に保ちつつ海中で浮沈させることが重要である。本発明に係る海流発電装置において、「一対の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれ」とは、一対の発電部の水平状態が崩れて傾くことを意味している。
また、海流により回転して発電する水平軸型のタービンには、直径数十mのものが用いられ、このタービンを有する発電部は、水深数十m程度の位置にて係留され、双発の水中浮遊式発電装置の場合、発電容量はおおよそ数MWである。なお、この発電容量は仕様等の違いに応じて上下する。
図1に示すように、この海流発電装置1は、白抜き矢印で示す海流を受けて回転する水平軸型のタービン3を有する左右一対のポッド4,4及びこれらのポッド4,4同士を並列に連結する連結ビーム5を具備した装置本体2と、海底に設置したシンカー8と、このシンカー8と装置本体2とを連結し、装置本体2を海底Bに係留する2本の係留索6,6を備えている。
一対のポッド4,4は、タービンシャフトと連結する発電機(いずれも図示せず)を内蔵することで発電部を構成している。また、2本の係留索6,6は、装置本体2の一対のポッド4,4にそれぞれ連結されて、シンカー8に対しては1本に纏められて連結され、全体としてY字状をなしている。
タービン3は、海流の流れに沿う一対のポッド4,4の各下流側(図示左側)に配置されており、このタービン3は、タービンシャフトの後端部に結合されるハブ3aに2枚のブレード3b,3bを取り付けて構成されている。これらのタービン3,3は、各々の回転トルクを相殺するべく互いに反対方向に回転するよう構成されている。
この場合、タービン3の2枚のブレード3b,3bは、ハブ3aに対するピッチが変えられる可変ピッチブレードである。また、一対のポッド4,4には、一対のポッド4,4に生じるロール方向の姿勢のずれを検出する傾き検出手段と、この傾き検出手段で検出されたポッド4,4におけるロール方向の姿勢のずれを打ち消すべく、タービン3,3における可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールを行う姿勢制御部9がそれぞれ配置されている。
ここで、一対のポッド4,4に生じるロール方向の姿勢のずれを検出する傾き検出手段としては、ジャイロセンサ(ジャイロスコープ)や深度計を採用することができ、この実施例では、傾き検出手段として深度計7を採用している。
すなわち、この実施例では、深度計7,7を一対のポッド4,4にそれぞれ設置し、両深度計7,7で得られる深度の差に基づいて、一対のポッド4,4に生じるロール方向の姿勢のずれを検出している。
なお、傾きの検出システムの冗長化を図るために、ジャイロセンサ及び深度計7,7を併用してもよい。
すなわち、この実施例では、深度計7,7を一対のポッド4,4にそれぞれ設置し、両深度計7,7で得られる深度の差に基づいて、一対のポッド4,4に生じるロール方向の姿勢のずれを検出している。
なお、傾きの検出システムの冗長化を図るために、ジャイロセンサ及び深度計7,7を併用してもよい。
姿勢制御部9では、深度計7,7がポッド4,4(装置本体2)におけるロール方向の姿勢のずれを検出した場合に、例えば、左右のタービン3のうちの一方のタービン3において、図2A及び図2Bに示すように、可変ピッチタービンブレード3bのピッチを抗力が小さい状態から抗力が大きい状態に変えて、左右のタービン3間にトルクアンバランスを生じさせることで、一対のポッド4,4におけるロール方向の姿勢のずれをなくすことができる。
この実施形態に係る海流発電装置1では、例えば、一対のポッド4,4(装置本体2)に微妙なロール方向の姿勢のずれが生じて装置本体2がロール方向に回転を始めると、この回転を深度計7,7が検出して姿勢制御部9に信号を出力する。
姿勢制御部9では、深度計7,7で検出された一対のポッド4,4におけるロール方向の姿勢のずれを解消するべく、例えば、左右のタービン3のうちの一方のタービン3に、可変ピッチタービンブレード3bのピッチを、図2Aに示す抗力が小さい状態から、図2Bに示す抗力が大きい状態に変えるピッチ制御を行わせる。その結果、一対のポッド4,4の左右の位置が水平に制御され、装置本体2におけるロール方向の回転が抑えられる。
つまり、装置の構成や制御系のシンプル化を図ったうえで、一対のポッド4,4のロール方向の姿勢を制御することが可能となる。
図3は本発明に係る海流発電装置の他の実施形態を示している。
図3に示すように、この海流発電装置1は、海底Bに係留される一対のポッド4,4の上流側(図示例ではシンカー8の近傍)に、これらのポッド4,4に向かう海流の流れの状況を把握して姿勢制御部9に出力する流れ状況計測手段としての超音波ドップラー流速計(ADCP)10を配置した構成を成している。他の構成は、先の実施形態に係る海流発電装置1と同じである。
図3に示すように、この海流発電装置1は、海底Bに係留される一対のポッド4,4の上流側(図示例ではシンカー8の近傍)に、これらのポッド4,4に向かう海流の流れの状況を把握して姿勢制御部9に出力する流れ状況計測手段としての超音波ドップラー流速計(ADCP)10を配置した構成を成している。他の構成は、先の実施形態に係る海流発電装置1と同じである。
流れ状況計測手段としての超音波ドップラー流速計10は、海底B側から上方に向けて超音波Eを発することで、深さ方向の流速分布を計測しており、この超音波ドップラー流速計10を複数(この実施例では2台)配置することで、一対のポッド4,4を通過する流れの流速の変化を計測することができる。
この海流発電装置1の姿勢制御部9では、2つの超音波ドップラー流速計10,10からの流速分布の計測結果に基づいて、一対のポッド4,4におけるロール方向の姿勢の変化を未然に回避するべく、一対のタービン3,3に可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールを行わせる。
この実施形態に係る海流発電装置1では、一対のポッド4,4の上流側において、海流の深さ方向の流速分布が変化して、一対のポッド4,4にロール方向の姿勢が変化する可能性が生じたとしても、この流速分布の変化を計測した超音波ドップラー流速計10,10からの計測結果に基づいて、姿勢制御部9が、各タービン3,3に可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールを行わせる。その結果、一対のポッド4,4がロール方向に姿勢を崩すことが回避される。
図4は本発明に係る海流発電装置のさらに他の実施形態を示している。
図4に示すように、この実施形態では、流速や流れの向き等の流況を計測するブイ11を流れ状況計測手段として、このブイ11を一対のポッド4,4の上流側に複数配置している。また、複数のブイ11は、いずれも索12を介してシンカー8に係留されている。
なお、海流の流速は、上記した超音波ドップラー流速計を用いて計測してもよいし、電磁流量計等の流体計測機器を用いて計測してもよい。
図4に示すように、この実施形態では、流速や流れの向き等の流況を計測するブイ11を流れ状況計測手段として、このブイ11を一対のポッド4,4の上流側に複数配置している。また、複数のブイ11は、いずれも索12を介してシンカー8に係留されている。
なお、海流の流速は、上記した超音波ドップラー流速計を用いて計測してもよいし、電磁流量計等の流体計測機器を用いて計測してもよい。
この実施形態の海流発電装置1においても、一対のポッド4,4の上流側において、海流の流況が変化して、一対のポッド4,4にロール方向の姿勢が変化する可能性が生じたとしても、この流況の変化を把握した複数のブイ11からの計測結果に基づいて、姿勢制御部9が、各タービン3,3に可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールを行わせる。その結果、一対のポッド4,4がロール方向に姿勢を崩すことが回避される。
上記実施形態に係る海流発電装置1では、超音波ドップラー流速計10,10や流況を計測するブイ11を流れ状況計測手段としているので、装置の構成や制御系を複雑化させることなく、一対のポッド(発電部)4,4におけるロール方向の姿勢変化が未然に回避される。
また、一対のポッド4,4が備える各タービン3,3間のトルクバランスが一定であれば、一対のポッド4,4の周囲における海流の流況が変化しても、一対のポッド4,4がロール方向に姿勢を崩すことはない。そこで、各タービン3,3において発生するトルクをそれぞれ計測し、姿勢制御部9が、これらのトルクを一定に維持するよう、各タービン3,3に可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールを行わせることによっても、一対のポッド4,4におけるロール方向の姿勢のずれをなくすことができる。
この場合、各タービン3,3において発生するトルクを計測する方法としては、例えば図5に示すように、タービン3のタービンシャフト3cに、タービンシャフト3cに発生するトルクを測定するトルク計13を設置するか、図6に示すように、タービンシャフト3cに連結された出力機器(発電機12)の出力と、その際のタービンシャフト3cの回転数とからトルクを算出する方法がある。
さらに、タービンシャフト3cに連結された発電機12からタービンシャフト3cにかかる負荷を調節することによっても、一対のポッド4,4が備える各タービン3,3間のトルクバランスを調節することができる。この場合、上記図5及び図6に例示するような方法で各タービン3,3において発生するトルクを計測し、姿勢制御部9が、これらのトルクを一定に維持するよう、発電機12からタービンシャフト3cにかかる負荷を調節する。従って、姿勢制御部9による各タービン3,3における可変ピッチタービンブレード3b,3bのピッチコントロールは不要となる。
図7及び図8は、複数のタービンを備える海流発電装置における、タービンのトルクバランスの調節による姿勢制御の例を示すフローチャートである。
図7は、タービンブレードのピッチコントロールによるトルクバランス制御の例を示し、図8は、発電機からタービンシャフトにかかる負荷の調節によるトルクバランス制御の例を示している。
図7は、タービンブレードのピッチコントロールによるトルクバランス制御の例を示し、図8は、発電機からタービンシャフトにかかる負荷の調節によるトルクバランス制御の例を示している。
図7で示す例では、複数(n個)のタービンのトルクがそれぞれ計測され、それらの結果から、各タービン間のトルクバランスが検知される。そして、制御部(姿勢制御部9に相当)は、個々のタービンが備える可変ピッチタービンブレードのピッチを調節し、各タービン間のトルクバランスを制御する。その結果、各タービン間のトルクバランスが一定に維持され、ロール方向における装置の姿勢のずれをなくすことができる。
図8で示す例では、複数(n個)のタービンのトルクがそれぞれ計測され、それらの結果から、各タービン間のトルクバランスが検知される。そして、制御部(姿勢制御部9に相当)は、個々のタービンに連結された発電機からタービンシャフトを介してタービンにかかる負荷を調節し、各タービン間のトルクバランスを制御する。その結果、各タービン間のトルクバランスが一定に維持され、ロール方向における装置の姿勢のずれをなくすことができる。
なお、図1に示す実施形態では、一対のポッド4,4に生じたロール方向の姿勢のずれを傾き検出手段(深度計7)で検出し、その結果に基づき装置本体2の姿勢を制御する、所謂フィードバック制御が用いられている。これに対し、図3以降に示す実施形態では、流れ状況計測手段(超音波ドップラー流速計10またはブイ11)を用いて計測した海流の流況の変化や、各タービン3,3において発生するトルクの計測結果等を用い、一対のポッド4,4にロール方向の姿勢のずれが生じる前に、この姿勢のずれを回避する、所謂フィードフォワード制御が用いられている。すなわち、図3以降に示す実施形態は、図1に示す実施形態と比較して、装置本体2の姿勢を迅速に制御できるという利点がある。
また、流れ状況計測手段(超音波ドップラー流速計10またはブイ11)を用いて得た海流の流況に基づき、各タービン3,3において発生するトルクを予測、算出し、この結果に基づき各タービン3,3間のトルクバランスを調節してもよい。
また、流れ状況計測手段(超音波ドップラー流速計10またはブイ11)を用いて得た海流の流況に基づき、各タービン3,3において発生するトルクを予測、算出し、この結果に基づき各タービン3,3間のトルクバランスを調節してもよい。
本発明に係る海流発電装置及び海流発電装置の姿勢制御方法の構成は、上記した実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の付加、省略、置換、及びその他の交換が可能である。また、本発明は、上記の説明によって限定されることはなく、添付の請求の範囲によってのみ限定される。
例えば、上記各実施形態におけるタービン3は2枚の可変ピッチタービンブレード3b,3bを有するが、タービンブレードの枚数はこれに限られない。個々のポッド4におけるタービン3の設置位置も、ポッド4の尾部のみならず、ポッド4の前部(シンカー8側)や中央部でもよく、あるいはこれらを組み合わせてもよい。また、上記各実施形態では、左右一対のポッド4、4が連結ビーム5により接続されているが、3個以上のポッド4,4が連結ビーム3等を介して配置されていてもよい。
さらに、複数のポッド4,4が上下もしくは上下左右に配置されていてもよい。
また、個々のポッド4における傾き検出手段(深度計7)の位置及び数も、上記各実施形態に限定されない。
例えば、上記各実施形態におけるタービン3は2枚の可変ピッチタービンブレード3b,3bを有するが、タービンブレードの枚数はこれに限られない。個々のポッド4におけるタービン3の設置位置も、ポッド4の尾部のみならず、ポッド4の前部(シンカー8側)や中央部でもよく、あるいはこれらを組み合わせてもよい。また、上記各実施形態では、左右一対のポッド4、4が連結ビーム5により接続されているが、3個以上のポッド4,4が連結ビーム3等を介して配置されていてもよい。
さらに、複数のポッド4,4が上下もしくは上下左右に配置されていてもよい。
また、個々のポッド4における傾き検出手段(深度計7)の位置及び数も、上記各実施形態に限定されない。
また、係留索6は、各ポッド4,4から延びて途中で合流するY字状をなすものの他、一端が各ポッド4,4から延びて他端が同一のシンカー8に接続されるV字状であってもよい。あるいは、個々のポッド4、あるいは連結ビーム5から1本または複数本の係留索6が延びてもよい。複数のポッド4、4が上下左右に配置されている場合、これらのポッド4,4からそれぞれ延びる係留索6が、例えば前方から見てX字状等、立体的に配置されていてもよい。また、係留索6の他端が接続されるシンカー8の数が、1または複数であってもよい。あるいは係留索6以外の公知の係留方法を採用してもよい。
また、上記各実施形態では、本発明を海流発電装置1に適用した場合について説明したが、本発明は、海流発電装置1以外の、複数のタービンを備え、これらのタービンを用いた姿勢制御を行う水中機器にも適用可能である。例えば、本発明は、有人もしくは無人の自走式水中航走体や曳航物、水中に留置される構造物(浮体等)にも適用可能である。
本発明によれば、構成や制御系をシンプルなものとしたうえで、装置本体のロール方向の姿勢制御を確実に行うことが可能である、水中浮遊式の水中機器海流及びその姿勢制御方法を提供することが可能となる。
1 海流発電装置
3 タービン
3b 可変ピッチタービンブレード
4 ポッド(発電部)
7 深度計(傾き検出手段)
9 姿勢制御部
10 超音波ドップラー流速計(流れ状況計測手段)
11 ブイ(流れ状況計測手段)
12 発電機(出力機器)
3 タービン
3b 可変ピッチタービンブレード
4 ポッド(発電部)
7 深度計(傾き検出手段)
9 姿勢制御部
10 超音波ドップラー流速計(流れ状況計測手段)
11 ブイ(流れ状況計測手段)
12 発電機(出力機器)
Claims (5)
- 海流を受けて回転する複数のタービンを有し、前記複数のタービンの回転により発電する複数の発電部を備えた水中係留式の海流発電装置であって、
前記複数のタービンが可変ピッチタービンブレードをそれぞれ備え、
前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを検出する傾き検出手段と、
前記傾き検出手段で検出された前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを打ち消すべく、前記複数のタービンの前記可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行う前記姿勢制御部と
を備える海流発電装置。 - 海底に係留される前記複数の発電部の上流側に、前記複数の発電部側に向かう海流の流れの状況を把握して前記姿勢制御部に出力する流れ状況計測手段を配置し、
前記姿勢制御部では、前記流れ状況計測手段からの計測結果に基づいて、前記複数の発電部におけるロール方向の姿勢変化を未然に回避するべく、前記複数の発電部における各タービンの可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行う請求項1に記載の海流発電装置。 - 深さ方向の流速分布を計測可能な超音波ドップラー流速計を前記流れ状況計測手段とし、
この超音波ドップラー流速計を前記複数の発電部の上流側に複数配置した請求項2に記載の海流発電装置。 - 流況を計測するブイを前記流れ状況計測手段とし、このブイを前記複数の発電部の上流側に複数配置した請求項2に記載の海流発電装置。
- 海流を受けて回転する複数のタービンを有し、前記複数のタービンの回転により発電する複数の発電部を備えた水中係留式の海流発電装置の姿勢制御方法であって、
前記複数のタービンのタービンブレードをそれぞれ可変ピッチタービンブレードとし、
前記複数の発電部に生じるロール方向の姿勢のずれを打ち消すべく、前記複数のタービンの前記可変ピッチタービンブレードのピッチコントロールを行う海流発電装置の姿勢制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089438 | 2013-04-22 | ||
JP2013089438 | 2013-04-22 | ||
PCT/JP2014/061195 WO2014175227A1 (ja) | 2013-04-22 | 2014-04-21 | 水中機器及び水中機器の姿勢制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6056967B2 true JP6056967B2 (ja) | 2017-01-11 |
JPWO2014175227A1 JPWO2014175227A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51791801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513755A Active JP6056967B2 (ja) | 2013-04-22 | 2014-04-21 | 海流発電装置及び海流発電装置の姿勢制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10451026B2 (ja) |
JP (1) | JP6056967B2 (ja) |
BR (1) | BR112015026524A2 (ja) |
TW (1) | TWI599515B (ja) |
WO (1) | WO2014175227A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056961B2 (ja) | 2013-04-03 | 2017-01-11 | 株式会社Ihi | 水中機器 |
GB2521631B (en) * | 2013-12-23 | 2017-10-11 | Tidal Generation Ltd | Water current power generation systems |
JP6358927B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2018-07-18 | 三菱重工業株式会社 | 海中浮遊式海流発電装置 |
JP6627292B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2020-01-08 | 株式会社Ihi | 浮遊式水中発電装置の姿勢制御システムおよび姿勢制御方法 |
JP6812640B2 (ja) * | 2016-02-22 | 2021-01-13 | 株式会社Ihi | 水中浮遊式発電装置の姿勢調整システム |
JP6786907B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-11-18 | 株式会社Ihi | 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システムおよび姿勢制御方法 |
JP6907715B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-07-21 | 株式会社Ihi | 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システムおよび姿勢制御方法 |
CN107203222B (zh) * | 2017-07-03 | 2020-05-22 | 中华人民共和国辽宁出入境检验检疫局 | 无人机实现船舶水尺图像及视频拍摄的方法 |
CN107942687B (zh) * | 2017-12-28 | 2021-03-26 | 上海海事大学 | 一种水下热滑翔机姿态调节的近似动态规划优化控制方法 |
CN108661850B (zh) * | 2018-04-13 | 2020-03-24 | 中国航天空气动力技术研究院 | 一种系绳式洋流发电机运动轨迹控制方法 |
JP7139903B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2022-09-21 | 株式会社Ihi | 海中浮遊式海流発電装置及び海中浮遊式海流発電システム |
CN111290414B (zh) * | 2018-12-10 | 2024-09-27 | 中国科学院沈阳自动化研究所 | 一种基于姿态控制的水下设备控制方法及装置 |
CN112327946A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-02-05 | 国网山东省电力公司威海供电公司 | 一种基于最优姿态路径的云台控制方法及其系统 |
CN113217263A (zh) * | 2021-05-10 | 2021-08-06 | 东北师范大学 | 新型聚能涵道式自变距直驱波浪能发电装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5474043A (en) * | 1978-06-26 | 1979-06-13 | Shigeji Sugaya | Diving floating marine current generator |
JPS6296197A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-05-02 | アメテツク・インコ−ポレ−テツド | プロペラシステム |
JP2000505017A (ja) * | 1995-09-21 | 2000-04-25 | ジーイーシー マルコニ リミテッド | 潜水艇の推進制御システム |
JP3116265B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2000-12-11 | 三井造船株式会社 | 無人潜水機 |
JP2003135865A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | 浮力調整装置 |
JP2010531956A (ja) * | 2007-06-29 | 2010-09-30 | アクアンティス,エル.エル.シー. | マルチポイント係留及び安定化システム、及び流れを用いた水中用タービンのための制御方法 |
WO2011091448A2 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Stephen Gavin John Oldfield | Method of counteracting the tendency of a tethered electricity water current-driven turbine to dive when power is produced |
JP4920823B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2012-04-18 | デールセン アソシエイツ,アイエヌシー. | デバイスの動作深度を制御する方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2640550A (en) * | 1948-07-24 | 1953-06-02 | Curtiss Wright Corp | Turbine propeller control system |
DK155454C (da) * | 1986-12-03 | 1989-08-07 | Hans Marius Pedersen | Flydende vandkraftvaerk til anbringelse i hav- og flodstroemme for energiindvirkning |
US6531788B2 (en) * | 2001-02-22 | 2003-03-11 | John H. Robson | Submersible electrical power generating plant |
US6923622B1 (en) * | 2002-03-07 | 2005-08-02 | Clipper Windpower Technology, Inc. | Mechanism for extendable rotor blades for power generating wind and ocean current turbines and means for counter-balancing the extendable rotor blade |
GB0425303D0 (en) * | 2004-11-17 | 2004-12-15 | Overberg Ltd | Floating apparatus for deploying in a marine current for gaining energy |
GB2441821A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-19 | Michael Torr Todman | Self-aligning submerged buoyant tidal turbine |
US20080164698A1 (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-10 | Gilbert Habets | Method and device to measure, test and monitor turbine performance and conditions |
CL2008003487A1 (es) * | 2007-11-23 | 2009-09-25 | Atlantis Resources Corporation Pte Ltd | Sistema y metodo para controlar la operacionde una turbinade agua que comprende una turbina; medios para medir la actividad que afecta y alterar la operación de ella; y un aparato que comprende una cpu, una memoria, que puede recibir y analizar informacion para enviar una instrucción y alterar la operación de la turbina. |
US7815772B2 (en) * | 2008-08-29 | 2010-10-19 | W. R. Meadows Inc. | Wet-end manufacturing process for bitumen-impregnated fiberboard |
TW200933026A (en) | 2009-03-27 | 2009-08-01 | Wan Chi Steel Ind Co Ltd | Dynamic ocean current power generation apparatus and carrier thereof |
KR20120042746A (ko) | 2009-04-28 | 2012-05-03 | 아틀란티스 리소시스 코포레이션 피티이 리미티드 | 수중 동력 발생기 |
KR20120115202A (ko) * | 2009-06-30 | 2012-10-17 | 터너 헌트 | 어레이를 포함하는 유체 동력 장치용 동력 제어 프로토콜 |
US9822757B2 (en) * | 2011-02-23 | 2017-11-21 | The Woods Hole Group, Inc. | Underwater tethered telemetry platform |
CN201963461U (zh) | 2011-04-18 | 2011-09-07 | 浙江海洋学院 | 多向自适应悬浮型潮流能水轮机 |
CN202140233U (zh) | 2011-06-13 | 2012-02-08 | 卢国林 | 江河水流及海洋洋流发电系统 |
KR101339227B1 (ko) * | 2011-12-08 | 2013-12-11 | 기아자동차주식회사 | 자동변속기의 댐퍼 클러치 제어방법 |
HU229754B1 (hu) * | 2012-02-23 | 2014-06-30 | Elite Account Kft | Szélenergiát hasznosító energiatermelõ berendezés és eljárás annak üzemeltetésére |
JP6056961B2 (ja) | 2013-04-03 | 2017-01-11 | 株式会社Ihi | 水中機器 |
-
2014
- 2014-04-21 BR BR112015026524A patent/BR112015026524A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-04-21 JP JP2015513755A patent/JP6056967B2/ja active Active
- 2014-04-21 WO PCT/JP2014/061195 patent/WO2014175227A1/ja active Application Filing
- 2014-04-22 TW TW103114478A patent/TWI599515B/zh not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-10-06 US US14/875,824 patent/US10451026B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5474043A (en) * | 1978-06-26 | 1979-06-13 | Shigeji Sugaya | Diving floating marine current generator |
JPS6296197A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-05-02 | アメテツク・インコ−ポレ−テツド | プロペラシステム |
JP3116265B2 (ja) * | 1994-12-19 | 2000-12-11 | 三井造船株式会社 | 無人潜水機 |
JP2000505017A (ja) * | 1995-09-21 | 2000-04-25 | ジーイーシー マルコニ リミテッド | 潜水艇の推進制御システム |
JP4920823B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2012-04-18 | デールセン アソシエイツ,アイエヌシー. | デバイスの動作深度を制御する方法 |
JP2003135865A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-13 | Mitsumi Electric Co Ltd | 浮力調整装置 |
JP2010531956A (ja) * | 2007-06-29 | 2010-09-30 | アクアンティス,エル.エル.シー. | マルチポイント係留及び安定化システム、及び流れを用いた水中用タービンのための制御方法 |
WO2011091448A2 (en) * | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Stephen Gavin John Oldfield | Method of counteracting the tendency of a tethered electricity water current-driven turbine to dive when power is produced |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10451026B2 (en) | 2019-10-22 |
JPWO2014175227A1 (ja) | 2017-02-23 |
WO2014175227A1 (ja) | 2014-10-30 |
TWI599515B (zh) | 2017-09-21 |
TW201505911A (zh) | 2015-02-16 |
US20160201641A1 (en) | 2016-07-14 |
BR112015026524A2 (pt) | 2017-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056967B2 (ja) | 海流発電装置及び海流発電装置の姿勢制御方法 | |
JP5727992B2 (ja) | 循環的波エネルギー変換システム | |
Dang et al. | Quasi-steady two-quadrant open water tests for the Wageningen Propeller C-and D-series | |
JP2017132358A (ja) | 水上ロボットの位置制御システムおよび位置制御方法 | |
JP6132088B2 (ja) | 海流発電装置 | |
US9494130B2 (en) | Yaw control-by-rudder type tidal stream power generation apparatus and yaw control method of the same | |
JP6786907B2 (ja) | 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システムおよび姿勢制御方法 | |
JP2016055679A (ja) | 曳航装置及び曳航方法 | |
NO343896B1 (en) | Trawling arrangement | |
JP6119971B2 (ja) | 海流発電装置 | |
EP2896820B1 (en) | Submersible power generator | |
JP6926932B2 (ja) | 水中浮遊式発電装置の姿勢制御システム | |
JP6150046B2 (ja) | 海流発電装置 | |
JP2005214142A (ja) | 発電装置 | |
JP6627292B2 (ja) | 浮遊式水中発電装置の姿勢制御システムおよび姿勢制御方法 | |
WO2016147245A1 (ja) | 水上風力発電システムおよび水上複合発電システム | |
JP5296736B2 (ja) | 入射波の波高及び波向き推定方法、自動航路又は/及び船位維持制御方法、自動航路又は/及び船位維持制御システム及び船舶と洋上構造物 | |
KR101850900B1 (ko) | 부유식 계류형 해류발전 장치 | |
JP7139903B2 (ja) | 海中浮遊式海流発電装置及び海中浮遊式海流発電システム | |
WO1997034128A1 (fr) | Procede de sondage de la croute terrestre sous-marine | |
JP2016169696A (ja) | 海流発電装置 | |
US20150361949A1 (en) | Submersible power generator | |
JP6634738B2 (ja) | 発電装置 | |
KR102776465B1 (ko) | 이동 범위가 조절되는 해양 관측용 부이 시스템 | |
JP6103449B2 (ja) | 潮流発電パネルと係留索 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6056967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |