JP6038585B2 - 放射性物質の処理方法 - Google Patents

放射性物質の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6038585B2
JP6038585B2 JP2012227328A JP2012227328A JP6038585B2 JP 6038585 B2 JP6038585 B2 JP 6038585B2 JP 2012227328 A JP2012227328 A JP 2012227328A JP 2012227328 A JP2012227328 A JP 2012227328A JP 6038585 B2 JP6038585 B2 JP 6038585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
molten salt
metal
plutonium
uranium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012227328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081213A (ja
Inventor
優也 高橋
優也 高橋
水口 浩司
浩司 水口
中村 等
等 中村
祥平 金村
祥平 金村
藤田 玲子
玲子 藤田
孝 大森
孝 大森
昭 池田
昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012227328A priority Critical patent/JP6038585B2/ja
Priority to PCT/JP2013/077757 priority patent/WO2014058053A1/ja
Priority to KR1020157010361A priority patent/KR20150063086A/ko
Priority to US14/435,022 priority patent/US20150228367A1/en
Priority to RU2015116872A priority patent/RU2015116872A/ru
Publication of JP2014081213A publication Critical patent/JP2014081213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038585B2 publication Critical patent/JP6038585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/308Processing by melting the waste
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明の実施形態は、原子力事故により発生した炉心溶融物等の金属Fe及び金属Zr、酸化ウラン、酸化プルトニウムを含有する放射性物質の処理方法に関する。
従来から、原子力発電における使用済み核燃料の再処理及び放射性廃棄物の処分といった、通常の核燃料サイクルにおいての放射性物質の処理技術が提案されてきた(例えば、特許文献1〜4参照)。
特許第3868635号公報 特許第3940632号公報 特許第4487031号公報 特許第4533514号公報
原子力事故により冷却能力が喪失すると、核燃料の崩壊熱により、燃料集合体及び炉心構造物が過熱融解し、炉心溶融物が発生する可能性がある。この放射線物質を含み健全性が損なわれた炉心溶融物は、再処理する有効な手段が無いため、そのまま廃棄物として保管されることとなる。このため、放射性廃棄物の発生量を低減させることができず、保管管理にかかる負荷が大きいという課題がある。
この燃料デブリとも称される炉心溶融物は、圧力容器や炉内外の構造物などの鉄系材料、被覆管やチャンネルボックス材料のジルコニウム材、核燃料中に含まれている酸化物燃料(酸化ウランや酸化プルトニウム)、FP(核分裂生成物)酸化物等の様々な物質が不均一な状態で混在する。
特許文献1〜4の技術は、混在していない酸化物燃料と金属材料について、それぞれを別々の処理プロセスで再処理する技術である。このため、炉心溶融物のような様々な金属が多量に混合された酸化物燃料を処理の対象としていない。
また、炉心溶融物は、酸化ウラン,酸化ジルコニウム,ジルコニウム,及び鉄が混合溶解している。このため、溶融して混合された酸化ウランと酸化ジルコニウムは、硝酸への溶解が困難な安定な固溶体((U,Zr)O)を形成する。したがって、硝酸への溶解を要する、核燃料の抽出分離方法として代表的なPUREX法に基づいた処理の適用は難しいという課題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、放射性物質から核燃料物である酸化ウラン及び酸化プルトニウム、そして金属材料であるFe及びZrを分離して回収する放射性物質の処理方法を提供することを目的とする。
本実施形態に係る放射性物質の処理方法は、金属Fe及び金属Zr、酸化ウラン、酸化プルトニウム、コンクリート、及び酸化ウランと酸化ジルコニウムとの酸化物固溶体などの物質が不均一な状態で混在する放射性物質を酸溶媒に投入する酸溶媒投入工程と、前記酸溶媒投入工程後に前記放射性物質を第一溶融塩に投入して、前記放射性物質から前記酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させる溶解工程と、前記第一溶融塩から前記酸化ウラン及び前記酸化プルトニウムを回収する核燃料回収工程と、前記溶解工程において前記第一溶融塩に溶解しなかった前記放射性物質の残留物を第二溶融塩に投入して、溶融塩電解により金属Fe及び金属Zrを分離して回収する金属回収工程と、前記金属回収工程後の残留物を固化して回収する固化工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、炉心溶融物中で大きな容量を有する金属Fe及び金属Zrと、高放射性線量の核分裂性核種及びマイナーアクチノイドとを分離して回収することができる。これにより、高レベル放射性廃棄物を減容することができる。
本発明の第一実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図。 本発明の第二実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図。 本発明の第三実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図。 本発明の第四実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図。
(第一実施形態)
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1の処理フロー図に示される第一実施形態に係る炉心溶融物等の金属Fe及び金属Zr、酸化ウラン、酸化プルトニウムを含有する放射性物質(以下炉心溶融物10と省略する。)の処理方法は、炉心溶融物10を第一溶融塩に投入して、炉心溶融物10から酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させる溶解工程11と、第一溶融塩から酸化ウラン及び酸化プルトニウムを回収する核燃料回収工程12と、炉心溶融物10aを第二溶融塩に投入して、溶融塩電解により金属Fe及び金属Zrを分離して回収する金属回収工程13と、炉心溶融物10bの残渣を固化して回収する固化工程14と、を含むことを特徴とする。なお、炉心溶融物10について、溶解工程11後の残留物を炉心溶融物10aとし、金属回収工程13後の残留物を炉心溶融物10bとして区別することとする。
炉心溶融物10は、圧力容器を構成するFe系材料と、被覆管やチャンネルボックスを構成するZr材料と、ジルコニウム酸化物、核燃料を構成する酸化ウラン(UO)と酸化プルトニウム(PuO)と、FP酸化物と、コンクリートとが崩壊熱により溶融し混合した後に冷却固化した一体化物である。また、固化過程で形成される酸化物固溶体も含む(特に、酸化ウランと酸化ジルコニウムとの酸化物固溶体((U,Zr)O))。
溶解工程11は、炉心溶融物10を第一溶融塩に投入して、この第一溶融塩に炉心溶融物10中の酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させる。
したがって、第一溶融塩には、炉心溶融物10中の固溶体を形成してない酸化ウラン及び酸化プルトニウムのみならず、酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムが選択的に溶解される。
第一溶融塩として、モリブデン酸溶融塩又はタングステン酸溶融塩を用いる。モリブデン酸溶融塩として酸化モリブデンとモリブデン酸ナトリウムとの混合塩、タングステン酸溶融塩として酸化タングステンとタングステン酸ナトリウムとの混合塩を用いることが好適である。なお、第一溶融塩は、溶解反応を促進させるため700〜800℃に加熱される。
なお、第一溶融塩は、酸化モリブデンとモリブデン酸ナトリウムとの混合塩のうちモリブデン酸ナトリウムに代えて、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸ルビジウム、モリブデン酸セシウム、モリブデン酸マグネシウム、モリブデン酸カルシウム及びモリブデン酸ストロンチウムのうちいずれか一つを用いることも可能である。
同様に、酸化タングステンとタングステン酸ナトリウムとの混合塩のうちタングステン酸ナトリウムに代えて、タングステン酸カリウム、タングステン酸ルビジウム、タングステン酸セシウム、タングステン酸マグネシウム、タングステン酸カルシウム、及びタングステン酸ストロンチウムのうちいずれか一つを用いることが可能である。
また、溶解工程11の前に炉心溶融物10を硝酸等の酸溶媒に投入して、酸化物固溶体を形成していない酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させる工程を追加することができる。これにより、炉心溶融物10で酸化ウランが多量に含まれる部分については、硝酸等の酸溶媒に酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させることができる。この酸溶媒に溶解した酸化ウラン及び酸化プルトニウムは、PUREX法を用いて分離回収することができる。
一方、炉心溶融物10中の酸化物固溶体の部分は、硝酸等の酸溶媒には溶解しない。このため、溶解工程11において、第一溶融塩で酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを選択的に溶解させる。
このように、溶解工程11の前に炉心溶融物10を酸溶媒に投入する工程を設けることで、炉心溶融物10を減容した後に第一溶融塩に投入することができる。
なお、ここで使用される酸溶媒は、硝酸、硫酸、塩酸、フッ酸、ホウ酸、ギ酸、酢酸、ピロ硫酸カリウム、ピロ硫酸ナトリウム、ピロ硫酸カルシウム、ピロ硫酸マグネシウム、ピロ硫酸アンモニウム又はこれらの混合物を用いることができる。
核燃料回収工程12は、溶融塩電解工程12aから構成され、第一溶融塩から酸化ウラン及び酸化プルトニウムを分離回収する。
溶融塩電解工程12aは、酸化ウラン及び酸化プルトニウムが溶解された第一溶融塩に電極を装荷して、溶融塩電解を行う。そして、酸化ウラン及び酸化プルトニウムを電極に析出させることで分離回収する。
第一溶融塩に溶解している酸化ウラン及び酸化プルトニウムは、それぞれUO 2+、PuO 2+としてイオン化している。この第一溶融塩中に陽極と陰極とを装荷し、電圧を印加すると、陰極において次式(1)に示す電解還元反応が生じる。
陰極:UO 2++PuO 2++4e→UO+PuO (1)
式(1)の反応によりイオン化しているUO 2+、PuO 2+は、酸化ウラン及び酸化プルトニウムとして陰極に析出する。この陰極を回収することにより、炉心溶融物10から酸化ウラン及び酸化プルトニウムの混合物(MOX)を選択的に分離回収することができる。なお、溶融塩電解工程12aで使用した第一溶融塩は、回収再生して、溶解工程11で再利用することができる。
金属回収工程13は、炉心溶融物10aを第二溶融塩に投入して、溶融塩電解により金属Fe及び金属Zrを分離して回収する。
第二溶融塩として、塩化ナトリウムと塩化カリウム、塩化ルビジウムと塩化ナトリウム、塩化セシウムと塩化ナトリウム、塩化ルビジウムと塩化カリウム、塩化セシウムと塩化カリウム、塩化ナトリウムと塩化マグネシウム、塩化ナトリウムと塩化カルシウム、塩化カリウムと塩化ストロンチウム、塩化カリウムと塩化カルシウム、フッ化ナトリウムとフッ化カリウム、フッ化リチウムとフッ化カリウム、フッ化ナトリウムとフッ化リチウム、塩化ナトリウムとフッ化ナトリウム、若しくは塩化カリウムとフッ化カリウムの混合塩を用いることができる。
炉心溶融物10aを第二溶融塩に投入して行う、溶融塩電解方法について具体的に説明する。
まず、溶解工程11において、第一溶融塩に溶解しなかった金属Fe、金属Zr、ジルコニウム酸化物、FP酸化物等を含む炉心溶融物10aを取り出す。取り出した炉心溶融物10aを図示しないバスケットに入れて陽極とし、この陽極と鉄系の材料からなる陰極とを第二溶融塩に装荷する。そして、陽極と陰極とを接続して電圧を印可する。
電圧印可後、酸化還元電位がより貴である金属Zrが、炉心溶融物10aの中から第二溶融塩中に溶け出し、電解還元により陰極に金属Zrが析出する。そして、陰極に析出した金属Zrを回収することできる。このとき、陽極及び陰極では、次式(2)、(3)に示す電解反応が発生する。
陽極: Zr → Zr4+ + 4e (2)
陰極: Zr4+ + 4e → Zr (3)
さらに、陰極を交換して電圧を継続して印加すると金属Feが、炉心溶融物10aから第二溶融塩中に溶け出し、陰極に金属Feが析出する。そして、陰極に析出した金属Feを回収することできる。このとき、陽極及び陰極では、次式(4)、(5)に示す電解反応が発生する。
陽極: Fe → Fe2+(3+) + 2e(3e) (4)
陰極: Fe2+(3+) + 2e(3e) → Fe (5)
したがって、溶解工程後に残留している炉心溶融物10aから金属Fe及び金属Zrを分離回収することができる。
一方、炉心溶融物10a中で高い放射線量を示す核分裂生成物(FP)やマイナーアクチノイドは、陽極の図示しないバスケットの底に脱落して残存する。
固化工程14は、金属回収工程13後の残渣である炉心溶融物10bを回収して固化する。この炉心溶融物10bは、ジルコニウム酸化物、FP酸化物と、コンクリートからなる残留物である。特にFP酸化物及びコンクリートは、核分裂性核種やマイナーアクチノイドを含み高い放射線量を示す。
この炉心溶融物10bは、金属回収工程13後に第二溶融塩からそのまま取り出すか、又は自然冷却して第二溶融塩を凝固させて回収する。そして、回収した炉心溶融物10bをガラス固化して安定的な廃棄物として保管管理する。
したがって、炉心溶融物10中で大きな容量を有するFe及び金属Zrと、高放射線量の核分裂性核種及びマイナーアクチノイドとを分離して回収することができる。これにより、高レベル放射性廃棄物を減容することができるため、廃棄物保管の負荷軽減することができる。
(第二実施形態)
図2は、本発明の第二実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図である。第一実施形態の処理方法と異なる点は、核燃料回収工程12が、高温晶析工程12bからなる点にある。
高温晶析工程12bは、酸化ウラン及び酸化プルトニウムが溶解した第一溶融塩を1100℃以上に加熱して、溶解度の温度依存を利用して酸化ウランと酸化プルトニウムを沈殿させる。これにより、炉心溶融物10から酸化ウラン及び酸化プルトニウムを選択的に分離回収することができる。なお、高温晶析工程12bにおいて使用した第一溶融塩は、回収再生し、溶解工程11で再利用することができる。
(第三実施形態)
図3は、本発明の第三実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図である。第一実施形態の処理方法と異なる点は、核燃料回収工程12が、分離工程12cからなる点にある。なお、第一実施形態と同様である処理工程についての説明は省略する。
分離工程12cは、酸化ウラン及び酸化プルトニウムが溶解した第一溶融塩を、冷却固化した後に塩酸、硝酸等の酸溶媒と混合して水溶液とする。そして、イオン化した酸化ウラン及び酸化プルトニウムを分離する手段を用いて分離する。
ここで分離手段とは、陽イオン交換樹脂もしくキレート樹脂を用いた方法、シュウ酸を添加する方法、又はTPB等の抽出剤を用いて抽出分離する方法のいずれかの方法である。これらの方法により、酸化ウランと酸化プルトニウムを第一溶融塩から選択的に回収することができる。なお、分離工程12cにおいて使用した第一溶融塩は、回収再生し、溶解工程11で再利用することができる。
(第四実施形態)
図4は、本発明の第四実施形態に係る放射性物質の処理方法を示すフロー図である。第一実施形態と異なる点は、酸化ウラン及び酸化プルトニウムを選択的に溶解させる溶解工程11の前に、金属回収工程13を実施する点にある。なお、第一実施形態と同様である処理工程についての説明は省略する。
溶解工程11の前に金属回収工程13を先行して実施することで、炉心溶融物10表面の金属Fe及び金属Zrをあらかじめ回収する。これにより、全体の容量を減量した後に、溶解工程11を実施することができる。この方法は、炉心溶融物10の表面にFe材若しくはZr材が固着および挟み込まれている場合において有効である。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の放射性物質の処理方法によれば、炉心溶融物10から酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを第一溶融塩に溶解する溶解工程11と、この第一溶融塩から酸化ウラン及び酸化プルトニウムを選択的に回収する核燃料回収工程12と、金属Fe及び金属Zrを回収する金属回収工程13とを有することにより、高レベル放射性廃棄物の発生量を低減することで保管管理の負荷を軽減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10、10a、10b…炉心溶融物、11…溶解工程、12…核燃料回収工程、12a…溶融塩電解工程、12b…高温晶析工程、12c…分離工程、13…金属回収工程、14…固化工程。

Claims (4)

  1. 金属Fe及び金属Zr、酸化ウラン、酸化プルトニウム、コンクリート、及び酸化ウランと酸化ジルコニウムとの酸化物固溶体などの物質が不均一な状態で混在する放射性物質を酸溶媒に投入する酸溶媒投入工程と、
    前記酸溶媒投入工程後に前記放射性物質を第一溶融塩に投入して、前記放射性物質から前記酸化物固溶体に含まれる酸化ウラン及び酸化プルトニウムを溶解させる溶解工程と、
    前記第一溶融塩から前記酸化ウラン及び前記酸化プルトニウムを回収する核燃料回収工程と、
    前記溶解工程において前記第一溶融塩に溶解しなかった前記放射性物質の残留物を第二溶融塩に投入して、溶融塩電解により金属Fe及び金属Zrを分離して回収する金属回収工程と、
    前記金属回収工程後の残留物を固化して回収する固化工程と
    を含む放射性物質の処理方法。
  2. 請求項1に記載の放射性物質の処理方法において、
    前記第一溶融塩は、モリブデン酸溶融塩もしくはタングステン酸溶融塩であることを特徴とする放射性物質の処理方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射性物質の処理方法において、
    前記核燃料回収工程は、前記第一溶融塩を加熱し高温晶析により前記酸化ウラン及び前記酸化プルトニウムを回収することを特徴とする放射性物質の処理方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の放射性物質の処理方法において、
    前記核燃料回収工程は、前記第一溶融塩を冷却固化して酸溶媒に溶解させた後に、陽イオン交換樹脂もしくキレート樹脂を用いた方法、シュウ酸を添加する方法及び抽出剤を用いて抽出分離する方法のいずれか一つの分離方法により前記第一溶融塩から前記酸化ウラン及び前記酸化プルトニウムを回収することを特徴とする放射性物質の処理方法。
JP2012227328A 2012-10-12 2012-10-12 放射性物質の処理方法 Active JP6038585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227328A JP6038585B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 放射性物質の処理方法
PCT/JP2013/077757 WO2014058053A1 (ja) 2012-10-12 2013-10-11 放射性物質の処理方法
KR1020157010361A KR20150063086A (ko) 2012-10-12 2013-10-11 방사성 물질의 처리 방법
US14/435,022 US20150228367A1 (en) 2012-10-12 2013-10-11 Radioactive material processing method
RU2015116872A RU2015116872A (ru) 2012-10-12 2013-10-11 Способ переработки радиоактивного материала

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227328A JP6038585B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 放射性物質の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081213A JP2014081213A (ja) 2014-05-08
JP6038585B2 true JP6038585B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50477515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227328A Active JP6038585B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 放射性物質の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150228367A1 (ja)
JP (1) JP6038585B2 (ja)
KR (1) KR20150063086A (ja)
RU (1) RU2015116872A (ja)
WO (1) WO2014058053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2804570C1 (ru) * 2022-03-30 2023-10-02 Частное Учреждение По Обеспечению Научного Развития Атомной Отрасли "Наука И Инновации" (Частное Учреждение "Наука И Инновации") Способ извлечения циркония из облученных циркониевых материалов для снижения объема высокоактивных радиоактивных отходов

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502621B2 (ja) * 2014-06-03 2019-04-17 株式会社東芝 複合酸化物分離方法
TWI650915B (zh) 2017-10-23 2019-02-11 台達電子工業股份有限公司 電子裝置及過溫檢測方法
JP6947008B2 (ja) * 2017-12-20 2021-10-13 Jfeエンジニアリング株式会社 ジルコニウムの標識方法
KR102155844B1 (ko) * 2019-04-03 2020-09-15 한국원자력연구원 원자력발전소 해체 폐기물 원소 분석 방법
US20230154636A1 (en) * 2021-11-15 2023-05-18 Rolland Paul Johnson Continuous removal of fission products from molten-salt fueled nuclear reactors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924506A (en) * 1947-05-08 1960-02-09 Herbert H Anderson Solvent extraction process for plutonium
DE1199748B (de) * 1963-05-15 1965-09-02 Kernforschung Mit Beschraenkte Verfahren zum Aufarbeiten von bestrahlten Kernbrennstoffen
JP4053179B2 (ja) * 1999-04-21 2008-02-27 株式会社東芝 放射化汚染材料の除染方法とその装置
JP2001056393A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法
JP4273634B2 (ja) * 2000-06-19 2009-06-03 株式会社Ihi ジルコニウムを含む放射性廃棄物の処理方法及びその装置
JP3940632B2 (ja) * 2002-05-27 2007-07-04 株式会社東芝 ジルコニウム廃棄物のリサイクルシステム
JP4504247B2 (ja) * 2005-04-28 2010-07-14 株式会社東芝 マイナーアクチニドリサイクル方法
JP4487031B2 (ja) * 2006-05-10 2010-06-23 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 使用済酸化物燃料の乾式再処理方法
JP5072334B2 (ja) * 2006-12-05 2012-11-14 株式会社東芝 放射性廃棄物の処理方法および処理装置
FR2910466A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un materiau ceramique refractaire a haute temperature de solidus.
JP4936906B2 (ja) * 2007-01-11 2012-05-23 株式会社東芝 原子力システム
KR101163375B1 (ko) * 2010-07-30 2012-07-12 충남대학교산학협력단 원광 금속환원 및 전해정련 일관공정에 의한 원자로급 지르코늄 친환경 신 제련공정
JP5594671B2 (ja) * 2011-02-22 2014-09-24 独立行政法人日本原子力研究開発機構 溶融塩中の酸塩化物及び酸化物並びにこれら化合物イオンの塩化処理方法
JP5710442B2 (ja) * 2011-10-13 2015-04-30 株式会社東芝 炉心溶融物の処理方法
US8968547B2 (en) * 2012-04-23 2015-03-03 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method for corium and used nuclear fuel stabilization processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2804570C1 (ru) * 2022-03-30 2023-10-02 Частное Учреждение По Обеспечению Научного Развития Атомной Отрасли "Наука И Инновации" (Частное Учреждение "Наука И Инновации") Способ извлечения циркония из облученных циркониевых материалов для снижения объема высокоактивных радиоактивных отходов

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014058053A1 (ja) 2014-04-17
RU2015116872A (ru) 2016-11-27
US20150228367A1 (en) 2015-08-13
JP2014081213A (ja) 2014-05-08
KR20150063086A (ko) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Inoue et al. Development of pyroprocessing and its future direction
JP6038585B2 (ja) 放射性物質の処理方法
JP5483867B2 (ja) 使用済燃料からの金属燃料物質の回収方法及び使用済燃料の再処理方法
US10323330B2 (en) Method of recovering nuclear fuel material
JP5710442B2 (ja) 炉心溶融物の処理方法
Laidler et al. Chemical partitioning technologies for an ATW system
EP0419777A1 (en) Actinide recovery
WO2015059777A1 (ja) アクチニドの分離方法および使用済燃料処理装置
JP3735392B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
JP3342968B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
JP5017069B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
Tanaka et al. Design study on advanced reprocessing systems for FR fuel cycle
JP6316168B2 (ja) ガラス固化体の分解方法
JP5784476B2 (ja) ウランの回収方法
JP6513909B2 (ja) ガラス固化体の核種分離方法
JP2004028808A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JPH0694888A (ja) 使用済窒化物燃料の再処理方法
Simpson et al. Non-aqueous Processing
JPH0943391A (ja) 核燃料リサイクルシステム
JP4840618B2 (ja) Tru合金燃料の製造方法
JP5424275B2 (ja) Tru合金燃料製造工程の模擬方法
Mizuguchi et al. Development of hybrid reprocessing technology based on solvent extraction and pyrochemical electrolysis
Boussier et al. Waste Minimization Study on Pyrochemical Reprocessing Processes
JP2019215299A (ja) 不溶解性残渣処理プロセス
Sasahira et al. Development of FLUOREX process as a progressive LWR reprocessing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6038585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151