JP6022133B2 - 医療装置 - Google Patents

医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022133B2
JP6022133B2 JP2016543261A JP2016543261A JP6022133B2 JP 6022133 B2 JP6022133 B2 JP 6022133B2 JP 2016543261 A JP2016543261 A JP 2016543261A JP 2016543261 A JP2016543261 A JP 2016543261A JP 6022133 B2 JP6022133 B2 JP 6022133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
index
information
unit
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016080331A1 (ja
Inventor
美穂 南里
美穂 南里
長谷川 潤
潤 長谷川
秋本 俊也
俊也 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6022133B2 publication Critical patent/JP6022133B2/ja
Publication of JPWO2016080331A1 publication Critical patent/JPWO2016080331A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/303Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the vagina, i.e. vaginoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/307Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the urinary organs, e.g. urethroscopes, cystoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/065Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
    • A61B5/066Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/292Multi-camera tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/344Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving models

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、被検体内に挿入され、画像を取得する医療装置に関する。
近年、被検体内に挿入され、被検体内部を観察したり、処置具などを用いて処置する医療装置としての内視鏡を備えた内視鏡装置が広く普及している。内視鏡を用いて、観察(又は検査)対象の所定の管腔臓器内部を観察し、病変部を発見したような場合には、病変画像を記録し、病変画像がどこに存在したかを病変画像とリンクして記録する装置がある。
例えば、第1の従来例としての日本国特開2006−61469号公報は、所望の被写体が時系列に沿って撮像された一連の画像を表示する表示部を備えた画像表示装置において、一連の画像の撮像期間を示す時間スケールが付されたタイムバーを表示すると共に、一連の画像から選択された所望の画像の撮像時刻に対応する時間スケール上の位置を示す指標を表示するように表示部を制御する制御部を備えた構成を開示している。
また、第2の従来例としての日本国特開2008−173490号公報は、被検体内を時系列に沿って撮像された一連の画像を表示すると共に、一連の画像の撮像期間を示すタイムバーを被検体内の部位毎に色分けして表示する表示部と、一連の画像に表示された被検体内の各部位を判別し、判別した被検体内の各部位の画像群にそれぞれ時間的に対応するタイムバーの各領域に、被検体内の各部位に対応する代替色をそれぞれ表示する制御を行う制御部と、を備えた構成を開示している。
記録された複数の画像を確認する場合において、術者が望むような順序に従って複数の画像を確認したい場合がしばしばあるが、第1の従来例においては、各画像は時間スケールに関連付けてあるために、時系列に撮像された複数の画像から術者が望むような順序で画像を確認することが困難である。また、第2の従来例においては、撮像期間を示すタイムバーを被検体内の部位毎に色分けしているので、第1の従来例に比較すると術者は、色分けの情報により、特定の部位の画像を優先して確認し易くなる。
しかしながら、第2の従来例においては、優先準位を付ける指標のような情報を関連付けていないために、術者等が望むような順序などで複数の画像を優先して確認することが困難である。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、術者が望む順序で複数の画像を優先して確認することを可能とする医療装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の医療装置は、所定の臓器内に挿入された内視鏡における位置情報と視線情報を取得する情報取得部と、定の視点から前記所定の臓器内を観察した画像を取得する画像取得部と、前記情報取得部により取得された前記位置情報及び前記視線情報を、前記所定の臓器のモデルの座標系に変換する位置合わせ部と、前記位置合わせ部によって前記所定の臓器のモデルの座標系に変換された前記位置情報及び前記視線情報に基づき、前記所定の視点から視線方向に対向する前記所定の臓器の内壁の位置情報を算出する位置算出部と、前記画像取得部による画像取得、若しくは前記内壁における所定の特徴に基づき規定される指標を生成する指標生成部と、前記画像取得部により取得された前記画像に対して、前記指標生成部により生成された前記指標と前記内壁の位置情報とを関連付けた画像を生成する画像生成部と、を備える。
図1は本発明の第1の実施形態の医療装置の全体構成を示す図。 図2は図1における画像処理装置等の構成を示すブロック図。 図3Aは2Dモデル画像上と3D画像上に指標を付けた関連付け画像を示す図。 図3Bは図3Aから優先度が最も高い内視鏡画像を表示した様子を示す図。 図3Cは優先度が最も高い内視鏡画像のみを表示した様子を示す図。 図4は膀胱を球体で近似した3D画像中に設定した第2の座標系等を示す図。 図5はモニタに内視鏡画像、2Dモデル画像、3D画像を同時に表示した場合の図。 図6Aは病変発生頻度の高い領域ほど高い優先度を付けた情報を記録したテーブルの内容を表形式で示す図。 図6Bは同じ名称の領域においても、3次元位置が異なる領域に対しては、異なる優先度を付けた情報を記録したテーブルの内容の一部を表形式で示す図。 図6Cは病変発生頻度(図6A)の優先度により2Dモデル画像上と3D画像上に指標を付けた関連付け画像を示す図。 図7は第1の実施形態の観察の際の動作を示すフローチャート。 図8Aはレリーズ操作された場合にテーブルの内容に沿った優先度を設定する指標を生成する処理を示すフローチャート。 図8Bは、図8Aの動作の説明図。 図9Aは記録された内視鏡画像を表示する場合の処理手順を示すフローチャート。 図9Bは2Dモデル画像上と3D画像上に指標を付けた関連付け画像を示す図(優先度P1に対応)。 図9Cは2Dモデル画像上と3D画像上に指標を付けた関連付け画像を示す図(優先度P1、優先度P2に対応)。 図9Dは2Dモデル画像上と3D画像上に指標を付けた関連付け画像を示す図(図9Bの表示の変形で、優先度P2のみに対応)。 図10は指標を生成する項目として、時系列の順序を選択した場合の関連付け画像を示す図。 図11は指標を生成する項目として、病変の大きさ順を選択した場合の関連付け画像を示す図。 図12は、図11の指標を生成する処理を示すフローチャート。 図13は指標を生成する項目として、尿道からの距離に近い順を選択した場合の関連付け画像を示す図。 図14は指標を生成する項目として、ランダムバイオプシーを行う場所順を選択した場合の関連付け画像を示す図。 図15はランダムバイオプシーを行った場所を膀胱の内壁上において示す図。 図16は図8Aの変形例の処理を示すフローチャート。 図17は図16の処理の内容を表形式で示す説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように本発明の第1の実施形態の医療装置1は、被検体としての患者P内部の所定の管腔臓器(具体例では膀胱B)内部を観察(又は検査)する内視鏡2と、光源装置3と、プロセッサ4と、画像処理装置5と、モニタ6と、磁場発生装置7とを備えて構成される。医療装置1は、通常光観察と特殊光観察の2つの観察モードで観察する機能を有する。医療装置1のユーザとしての術者は、ベッド8上に仰向け等で載置されている患者Pにおける所定の管腔臓器(単に管腔臓器、又は臓器とも言う)としての膀胱B内部の内視鏡検査を行う。
内視鏡2は、操作部2aと、可撓性を有する挿入部2bと、ユニバーサルケーブル2cとを有する。内視鏡2は、例えば膀胱検査用の内視鏡により構成される。
さらに、ユニバーサルケーブル2c内には、図2に示すようなライトガイド9が挿通されており、内視鏡2は、光源装置3からの照明光を、ライトガイド9を通して挿入部2bの先端部2dの照明窓から出射し、挿入部2bの先端部2dが挿入された被検体内の所定の管腔臓器(としての膀胱B)内部を照明する。
また、図2に示すように、挿入部2bの先端部2dには、被検体からの光を受けてその光学像を結ぶ対物光学系10と、その結像位置に撮像面が配置され、撮像面に結像された光学像を光電変換して撮像信号として出力する撮像素子11とが設けられている。光源装置3の照明光により照明された膀胱Bの内壁は、撮像素子11により撮像される。従って、対物光学系10と撮像素子11は、管腔臓器内部を撮像する撮像部(又は撮像装置)12を形成する。撮像素子11により得られた撮像信号は、ユニバーサルケーブル2c内の信号線を介して管腔臓器としての膀胱B内部の撮像画像を生成するプロセッサ4に入力され、撮像信号は、プロセッサ4内の画像生成回路4aにおいて画像生成の処理が行われ、膀胱B内部を撮像した撮像画像としての内視鏡画像が生成される。
本実施形態においては、プロセッサ4内の画像生成回路4aは、先端部2dに搭載された撮像部12の撮像素子11の撮像面に結像された被検体の光学像を電気的な撮像信号に変換して、光学像に対応する撮像画像を生成し、生成された撮像画像はモニタ6における内視鏡画像表示エリアに表示される。図2の構成においては、画像生成回路4aにより生成した内視鏡画像は、画像処理装置5を経由してモニタ6の内視鏡画像表示エリアに、画像処理装置5により生成された他の画像と重畳又は合成して表示される。
膀胱Bの内壁を撮像する撮像部12の位置及び撮像する撮像方向(対物光学系10の光軸方向)が、撮像画像を生成する場合の視点の位置及び視線方向となる。
プロセッサ4は、観察モードを切り換えるための切換スイッチ4bを有し、切換スイッチ4bにより指定された観察モード信号は画像生成回路4aに入力され、画像生成回路4aは、切換スイッチ4bにより指定された観察モードに応じた内視鏡画像を生成する。より具体的には、通常光観察モードが指定された場合には、通常光(としての白色光)の照明の下で撮像した通常光観察画像を生成し、特殊光観察モードが指定された場合には、特殊光観察画像(より狭義には狭帯域光観察画像)を生成する。
また、切換スイッチ4bによる観察モード信号は、光源装置3のLED制御回路3aに入力され、LED制御回路3aは、観察モードに応じた照明光を生成するように制御する。
切換スイッチ4bにより、通常光観察モードが指定された場合には、LED制御回路3aは通常光観察モード用の光源となる白色LED3bを発光させるように制御し、特殊光観察モードが指定された場合には、LED制御回路3aは特殊光観察モード用の光源となる狭帯域の青色LED3cを発光させるように制御する。
狭帯域の青色LED3cが発光した場合には、この狭帯域の青色の光が進行する光路上に45度の角度で配置されたダイクロイックミラー3dにより選択的に反射された後、集光レンズ3eにより集光されてライトガイド9の基端に入射される。ライトガイド9の基端に入射された狭帯域の青色の照明光は、ライトガイド9により伝送され、ライトガイド9の先端が取り付けられた照明窓から出射され、特殊光観察モード用の照明(より狭義には狭帯域光観察モード用の照明)を行う。
また、白色LED3bが発光した場合の白色光は、その光路上に配置されたダイクロイックミラー3dにより、狭帯域の青色の光を除く白色光の殆どが選択的に透過し、集光レンズ3eにより集光されてライトガイド9の基端に入射される。ライトガイド9の基端に入射された狭帯域の青色光を除く白色の照明光は、ライトガイド9により伝送され、ライトガイド9の先端が取り付けられた照明窓から出射され、通常光観察モード用の照明を行う。
また、プロセッサ4(の画像生成回路4a)により生成された内視鏡画像は、モニタ6へ出力され、ライブの内視鏡画像が、モニタ6上に表示される。検査を行う術者は、挿入部2bの先端部2dを患者Pの尿道から挿入し、患者Pの膀胱B(図1において点線で示す)内を観察することができる。
さらに、挿入部2bの先端部2dには、位置センサとしての磁気センサ13が配置されている。具体的には、図2に示すように先端部2dの撮像部12を構成する対物光学系10と撮像素子11の近傍には、磁気センサ13が設けられている。この磁気センサ13は、先端部2dにおける撮像部12の視点となる3次元位置(単に位置)と、その位置での視線方向との検出に利用される。
図2に示す内視鏡2は、先端部2dに搭載された撮像部12を構成する対物光学系10の光軸方向が、先端部2dの軸方向と平行となるために、撮像部12の位置及び視線方向は、先端部2dの位置及びその軸方向(単に方向)と近似できる。
なお、本実施形態は、図2に示すように先端部2dに配置された対物光学系10により、先端部2dに配置された撮像素子11の撮像面に被検体の光学像を結像する内視鏡2の場合に限らず、先端部2dに配置された対物光学系10により結像した光学像を挿入部2bの後方(基端)側に伝送し、挿入部2bの基端側に配置された撮像素子で撮像する内視鏡の場合にも適用できる。
この場合を含めた表現としては、撮像部の視点の位置(及び視線方向)の表現を用いるよりも(先端部2dに配置された)対物光学系10の視点の位置(及び視線方向)を用いる方が妥当である。このため、以下においては、主に、視点の位置及び視線方向を対物光学系10の視点の位置及び視線方向として用いたり、近似的な表現として視点の位置及び視線方向の代わりに(対物光学系10又は先端部2d又は先端の)位置及び方向を用いる場合もある。
図1の拡大図に示すように、磁気センサ13は、例えば2つのコイル2eを有する。磁気センサ13は、先端部2dの位置及び方向を検出するセンサとなる。磁気センサ13の信号線2fは、内視鏡2から延出され、画像処理装置5(内の位置方向取得回路25)に接続される。
磁場発生装置7は既知となる所定の位置において磁場を発生し、磁気センサ13は、磁場発生装置7が発生する磁場を検出する。磁場の検出信号は、信号線2fを介して内視鏡2から画像処理装置5(内の位置方向取得回路25)に入力される。
位置方向取得回路25は、入力された検出信号の振幅と位相とから先端部2dに配置された対物光学系10の視点となる位置及び視線方向の情報としての視点の位置情報(視点位置情報とも言う)と視線方向情報とを取得する情報取得部(又は情報取得回路)25aの機能を備える。なお、本実施形態においては、観察対象の管腔臓器は膀胱Bの内壁であり、膀胱Bは、後述するように球体の3次元(3D)画像で近似することができる。つまり、膀胱Bは、球体で表される3D画像M3(図4)で近似される。
内視鏡2の操作部2aには、レリーズスイッチ(又はレリーズボタン)14が設けられている。レリーズスイッチ14は、術者等のユーザが内視鏡画像を記録するときに、押すためのスイッチである。レリーズスイッチ14が押されると、レリーズスイッチ操作信号がプロセッサ4へ入力され、プロセッサ4は、レリーズ信号を生成して、画像処理装置5へ出力する。
レリーズスイッチ14が押されたときの内視鏡画像は、画像処理装置5における後述する画像取得部を形成する画像取込回路24を経て画像処理装置5内部のメモリ22に記録される。なお、画像取込回路24とメモリ22が画像取得部を形成すると定義しても良い。
また、本実施形態においては、後述するようにレリーズスイッチ14が押されたときの内視鏡画像を記録する場合、例えば術者が設定した所定の特徴や、設定された所定の特徴、又は複数の所定の特徴から選択された所定の特徴を反映した優先度が付けられた指標を、記録される内視鏡画像の(記録された際の内壁上の中心付近の)位置情報と関連付けた状態で記録することにより、記録された内視鏡画像を確認するような場合、優先順位付けを表す優先度が高い複数の内視鏡画像を優先して確認(再生の表示を)することができるようにしている。
また、内視鏡2には、各内視鏡2に固有の識別情報(IDと略記)を発生するROM(リードオンリメモリ)等により構成されるID発生部(図2では単にIDと略記)15を有し、このID発生部15は、プロセッサ4を経て画像処理装置5(内の位置方向取得回路25)に入力される。
図2に示すように、IDがプロセッサ4を介することなく、画像処理装置5(内の位置方向取得回路25)に入力されるようにしても良い。位置方向取得回路25は、IDから対物光学系10の焦点距離、対物光学系10による光学像を撮像する撮像素子11の画素数、ピクセルのサイズ等、撮像部12が撮像する場合の撮像情報を取得する撮像情報取得部(又は撮像情報取得回路)25bの機能を備える。取得された撮像情報を、後述する指標を生成する場合に利用しても良い。
画像処理装置5は、中央処理装置(以下、CPUという)21と、メモリ22と、表示インターフュース(以下、表示I/Fと略す)23と、画像取込回路24と、位置方向取得回路25と、駆動回路27を備える。CPU21と、メモリ22と、表示I/F23と、画像取込回路24と、位置方向取得回路25は、バス28を介して互いに接続されている。また、医療装置1は、画像処理装置5に対して、ユーザが各種の情報の入力や選択するための入力を行う入力装置30を有する。
CPU21は、画像処理装置5内の各部の処理を制御する制御部(又は制御回路)を構成すると共に、位置方向取得回路25が取得した視点の位置情報と視線方向情報と撮像情報を用いて、先端部2dに配置された対物光学系10の視点と、この視点から(少なくとも)視線方向上となる管腔臓器としての膀胱Bの内壁(面)に交差する位置(又は位置を含む位置情報)を算出する位置算出部を形成する位置算出回路21cと、画像生成回路4aにより生成され、画像取込回路24を経てメモリ22内に取得(記録)された内視鏡画像、若しくは膀胱Bの内壁における所定の特徴に基づいて規定(又は決定)される指標を生成する指標生成部を形成する指標生成回路21bと、を備える。
換言すると、指標生成回路21bは、所定の特徴を反映した指標を生成する。本実施形態においては、後述するように、種類の異なる特徴を反映する複数種類の指標生成用の項目から任意の項目を選択することにより、選択された項目に対応した特徴を反映する指標を生成することができるようにしている。
位置算出回路21cは、該位置算出回路21cにより算出された内壁上の位置(又は位置を含む位置情報)と視点との距離を算出する距離算出回路21aを備える。
また、CPU21は、管腔臓器の3D画像(又はその近似画像としての3Dモデル画像)M3と、該管腔臓器を展開した二次元(2D)画像のモデル画像としての2Dモデル画像M2(膀胱シェーマ又は単にシューマとも言う)とを生成する3D/2D画像生成回路21dと、3D画像M3又は2Dモデル画像M2上において、上記指標と、該指標を生成した場合の管腔臓器の内壁上の位置(情報)とを関連付けた画像(関連付け画像とも言う)を生成する画像生成部を形成する画像生成回路21eとを有する。
この画像生成回路21eは、膀胱Bの内壁における所定の特徴などに基づいて生成される指標を、画像取込回路24を介して取得したレリーズ操作により記録される(又は記録された)内視鏡画像に関連付ける関連付け部を形成する関連付け回路21fの機能を有する。なお、画像生成回路21eの外部に関連付け回路21fを設けるようにしても良いし、関連付け回路21fが画像生成回路21eを含む構成にしても良い。また、図2における画像生成回路21eが、指標生成回路21bを含む構成にしても良いし、逆に指標生成回路21bが画像生成回路21eを含む構成でも良い。また、指標生成回路21bが関連付け回路21fの機能を備える構成でも良い。
画像生成回路21eは、例えば図3Aに示すように2Dモデル画像M2上及び3D画像上において(関連付け)画像を生成し、モニタ6で表示する。
図3Aにおける最も左側の列は、所定の特徴を反映する指標を形成する優先度Pi(順序iが小さい数ほど優先度が高い)が付けられた状態でメモリ22に記録された内視鏡画像(のサムネイル画像)Ii(i=1,2,…,9)を模式的に示し、中央の2Dモデル画像M2(膀胱シェーマ)には記録された内視鏡画像が撮像された膀胱Bの内壁上の位置を膀胱シェーマ上において、内視鏡画像(のサムネイル画像)Iiを付けて示す。なお、Iiを内視鏡画像(のサムネイル画像)の画像Noとも言う。
また、図3Aの最も右側の3D画像には、中央の膀胱シューマ上の場合と同様に、記録された内視鏡画像が撮像された内壁上の位置を3D画像上において、内視鏡画像(のサムネイル画像)Iiを付けて示す。また、図3Aの画像をモニタ6で表示した後、優先度の高い内視鏡画像から順次モニタ6に表示する。図3B、図3Cは、最も優先度が高い優先度P1の内視鏡画像I1を表示した様子を示す。なお、図3Aの画像を表示することなく、図3B又は図3Cの画像を表示するようにしても良い。
また、CPU21は、位置方向取得回路25が取得した視点の位置情報と視線方向情報を取得した際に、磁場発生装置7を基準とした座標系としての第1の座標系(XYZ)(図1参照)から膀胱の入り口を基準とする中間座標系(XYZ)(図1参照)に変換する座標変換回路21gの機能を持つ。
なお、後述するように座標変換回路21gは、中間座標系(XYZ)から第2の座標系(XYZ)に変換する機能も備える。従って、座標変換回路21gは、第1の座標系(XYZ)から第2の座標系(XYZ)に変換する機能を持つ。また、2つの座標系間において座標変換する場合、両座標系において既知となる位置において変換係数、変換行列等を決定する位置合わせの処理を行う位置合わせ部を形成する位置合わせ回路21hの機能を持つ。
座標変換回路21gは、例えば膀胱Bの入口の位置(図4でPR)と方向を位置合わせの基準位置と基準方向と決定し、次の式(1)と式(2)に従って、位置方向取得回路25の位置方向情報を、膀胱Bの入口を基準とする中間座標系(XYZ)の位置方向情報に変換する。
=R01+M01 ・・・式(1)
=R01 ・・・式(2)
ここで、PとVは、それぞれ、磁場発生装置7を基準とする座標系である第1の座標系(XYZ)における位置(のベクトル表記)と(大きさが1の)方向ベクトルである。R01は、次の式(3)で示される回転行列であり、M01は、次の式(4)で示される並進行列である。
[数3]
Figure 0006022133
[数4]
Figure 0006022133
よって、第1の座標系(XYZ)上の点(x,y,z)は、次の式(5)に示すように、中間座標系(XYZ)上の点(x,y,z)に変換される。
[数5]
Figure 0006022133
内視鏡2の先端部2d(の対物光学系10)の膀胱B内への挿入が検出されたときに位置方向取得回路25により取得される位置と方向のベクトルをP´0、V´0とすると、並進行列M01は以下の式(6)により求められる。
01=−P´0 ・・・式(6)
また、回転行列R01は以下の条件を満たすように求める。回転行列R01の満たす条件は、Z1軸が重力方向と平行であること、及びZ1軸に対して垂直なX1Y1平面にV´0を投影し、その投影したベクトル方向をY1軸、Y1Z1平面に垂直なベクトルをX1軸とする、ことである。
更に、上記座標変換回路21gは、次の式(7)と式(8)に従って、中間座標系(XYZ)の位置ベクトルと方向ベクトルを、球形の3D画像M3の中心Oを基準とする第2の座標系(XYZ)における位置ベクトルと方向ベクトルに変換する。図4は、中間座標系(XYZ)と第2の座標系(XYZ)の関係を説明するための図である。
=R12+M02 ・・・式(7)
=R12 ・・・式(8)
ここで、P、Vは、それぞれ、中間座標系(XYZ)における任意の位置における位置(ベクトル)と方向ベクトルであり、P、Vは、それぞれ、第2の座標系(XYZ)に変換された場合の位置ベクトルと方向ベクトルである。
、Vを位置方向取得回路25から算出される先端部2dの対物光学系10の視点の位置を表す位置(ベクトル)、視線方向の方向ベクトルに設定すると、P、Vは、P、Vに変換され、更に該P、Vは、PとVに変換される。
つまり、P、Vを視点の位置、視線方向の方向ベクトルとして取得すると、対応するP、Vは、第2の座標系(XYZ)における対物光学系10の視点Pvの位置ベクトル(Pvで兼用)、視線方向Vの方向ベクトル(Vで兼用)となる。R12は、次の式(9)で示される回転行列であり、M02は、次の式(10)で示される並進行列である。
[数9]
Figure 0006022133
[数10]
Figure 0006022133
よって、中間座標系(XYZ)上の点(x,y,z)は、次の式(11)に示すように、第2の座標系(XYZ)上の点(x,y,z)に変換される。
[数11]
Figure 0006022133
X1Y1Z1座標系をY1軸方向にR2移動した場合、並進M12と回転R12は、それぞれ、式(12)と式(13)のようになる。
[数12]
Figure 0006022133
[数13]
Figure 0006022133
以上のように、磁場発生装置7の第1の座標系(XYZ)における位置Pは、式(5)と式(11)より、3D画像M3の中心Oを基準(原点)とする第2の座標系(XYZ)の位置Pに変換され、第1の座標系(XYZ)における方向Vは、次の式(14)に従って、第2の座標系(XYZ)の方向Vに変換される。
V=R1201V ・・・式(14)
また、図4は、内視鏡2の挿入部2bが膀胱B内に挿入された様子を3D画像M3で示し、対物光学系10の視点Pvの位置から視線方向Vが交差する球体の内壁面(膀胱Bの内壁面)の位置も第2の座標系(XYZ)を用いて扱うことができる。
第2の座標系(XYZ)の原点となる中心Oは、膀胱Bへの入口となる頸部PRとその対向部位PTとを結ぶ線分の中点の位置となる。また、第2の座標系(XYZ)は、膀胱Bにおける左側壁側がX方向、右側壁側が−X方向、患者Pの前壁(腹部)側がZ方向、患者Pの後壁(背中)側が−Z方向となるように設定される。
また、図3A等に示す2Dモデル画像M2は、図4に示す3D画像(で近似される膀胱Bの内壁面)をX,Yを含む平面に沿って展開、又は投影したものとなる。
また、図5は、レリーズ操作が行われていない状態におけるモニタ6に表示される画像を示す。図5における最も左側の内視鏡画像表示エリアA1には、内視鏡画像Ienが表示され、その右側の2Dモデル画像表示エリアA2には、レリーズ操作が行われていない状態の2Dモデル画像M2が表示され、その右側の3D画像表示エリアA3には3D画像が表示される。
図5においては、2Dモデル画像M2には上記の代表的な領域となる頸部PR、頸部PRに対応する頂部(Top)、左側壁(Left)、右側壁(Right)、前壁(Front)、後壁(Back)、頸部PRと左右の尿管を示す三角部(Tr)を示している。図5において、2Dモデル画像M2上に、例えば内視鏡2により現在撮像(観察)している領域Ar(2Dモデル画像M2に示すように後壁部分)を表示するようにしても良い。
図4に示すように先端部2dの対物光学系10の第2の座標系(XYZ)における視点Pvの位置と視線方向Vが決定すると、撮像素子11の撮像面11aの中心位置に結像される(膀胱Bを表す)球体の内壁面上の座標位置となる位置Psは、以下のように球体の半径Rを用いて求める。次の式(15)と式(16)を満たす係数kを算出し、第2の座標系(XYZ)における位置Psを求める。
Ps=Pv+kV ・・・式(15)
|Ps|=R ・・・式(16)
位置算出回路21cは、式(15)、式(16)を用いて、各視点Pvにおいてその視線方向V上となる内壁の位置Psを算出する。また、この位置Psが算出されると、距離算出回路21aは、|Pv−Ps|を算出して、視点Pvから内壁までの距離(情報)を算出する。
膀胱Bの形状を半径Rの球体(Rの値を所定の値)としたが、例えば、操作者が先端部2dを膀胱の入り口から距離が最大になる膀胱の内壁(例えば、頂部)に接触させて球体の半径の値を設定しても良い。
図2に示すメモリ22は、ROM、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリなどを用いて形成され、このメモリ22は、CPU21により実行される各種処理プログラム及び各種データを記録(又は記憶)し、レリーズ操作がされた場合の内視鏡画像を記録(記憶)する。レリーズ操作がされた場合に、画像生成回路4aにより生成され、画像取込回路24を経て画像処理装置5内部に取り込まれた内視鏡画像の情報と、位置方向取得回路25により取得された位置情報と視線方向情報とを記録(格納)する内視鏡画像情報記録部(又は内視鏡画像情報格納部)22aを有する。
また、このメモリ22は、選択的に使用された所定の特徴に基づいて、記録される内視鏡画像に、前記所定の特徴を反映する指標を形成する優先度Piを関連付けて記録する関連付け情報記録部22bを有する。また、例えば関連付け情報記録部22bは、上記所定の特徴として、病変の発生し易い膀胱Bにおける(位置の範囲を示す)領域又は部位を優先度に設定するテーブルデータ(テーブルと言う)を格納するテーブル格納部22cを備える。なお、関連付け回路21fが上記テーブルを備える構成にしても良い。
図6Aは、上記テーブル格納部22cに格納されているテーブルの内容を示す。図6Aに示すように膀胱Bの内壁を複数の領域に分類した場合、三角部(の領域)が最も優先度が高く、頂部が最も優先度が低い設定となっている。この場合には番号が優先度を示し、番号が小さい程優先度が高い。
そして、所定の特徴として、病変の発生し易い領域を優先するテーブルの内容を利用すると、テーブルの内容を反映した指標の画像が生成されることになる。
なお、図6Aにおいては、領域の名称毎にそれぞれに異なる優先度を割り当てた場合を示しているが、例えば同じ名称の領域を複数の領域に区分けして、異なる優先度を付けるようにしても良い。図6Bは、例えば名称が後壁の領域を複数の領域に区分けして、異なる優先度を付けるようにした例を示す。
図6A、図6Bでは、各領域における座標の範囲を、優先度が高い2つ、又は3つの領域に対して示し、優先度が低いものでは省略している。後述するように図6A、又は図6Bのテーブルの内容を利用することにより、図6Cに示すような画像が生成される。
本実施形態においては、上述したように画像生成部を形成する画像生成回路21eは、内壁における複数種類の特徴、又は画像取得部により取得された画像に基づいて、2Dモデル画像M2上又は3D画像上に指標と内壁の位置情報とを関連付けた画像を生成するようにしていることが主要な特徴となる。
複数種類の特徴としては、膀胱Bの内壁における病変発生頻度のような統計的な特徴、病変の大きさや、内壁までの距離等の視覚的な特徴であったり、視覚的な特徴を定量化した定量値の大小に応じて、指標を決定したりする。
また、生成される指標は、後述するように規則性を備えた記号であり、関連付け回路21f又は指標生成回路21bは、上記定量値の大又は小の順番を前記記号に対応付ける。レリーズされて記録(取得)される内視鏡画像に応じて、対応する観察部位(領域)の定量値に基づき、前記記号を付け直す(修正する)ようにしても良い。
また、メモリ22における関連付け情報記録部22bは、図3Aに示す関連付け画像を記録する。膀胱Bは、球体の3次元(3D)画像で近似することができ、球体を表す半径等のパラメータが、3D画像M3として、メモリ22内における患者画像情報記憶部22dに格納される。また、管腔臓器としての膀胱Bの3次元画像を展開した2Dモデル画像M2の画像情報もメモリ22内における患者画像情報記録部22dに格納される。
このため、患者画像情報記録部22dは、3D画像M3及び2Dモデル画像M2の3D/2D画像記録部22eの機能を持つ。
メモリ22内に格納された3D画像M3と2Dモデル画像M2は、例えばCPU21により読み出され、表示I/F23を介してモニタ6に表示される。この場合、図5に示すように例えば動画となる内視鏡画像Ienに隣接して2Dモデル画像M2と3D画像M3とが表示される。
尚、ここでは患者画像情報記憶部22dから読み出した3D画像M3と2Dモデル画像M2を説明したが、3D画像M3と2Dモデル画像M2の取得方法はこれに限られるものではない。例えば、3D/2D画像生成回路21dが撮像部12が撮像した内視鏡画像Ienに基づいた観察位置、視線方向データを用いて、内視鏡2の撮像部12により撮像(観察)された2次元画像データに対応する3D画像M3や2Dモデル画像M2を生成するようにしても良い。
この場合、3D/2D画像生成回路21dは例えば日本国特許第5354494号の公報に記載された方法や、この公報以外に公知となるShape from Shading 法のように1枚の2次元画像から対応する3D形状を推定しても良い。また、2枚以上の画像を用いるステレオ法、単眼移動視による3次元形状推定法、SLAM法、位置センサと組み合わせて3D形状を推定する手法でも良い。また、3D形状を推定する場合、外部のCT装置等の断層像取得装置から取得した3D画像データを参照して3D形状データを構築するようにしても良い。
そして、レリーズ操作がされると、選択された選択情報に従って、内視鏡画像が指標と関連付けて記録され、例えば入力装置30の画像再生スイッチ30b、又は内視鏡2に設けた画像再生スイッチ(図示せず)の指示操作を行うと、画像生成回路21eは、図3Aに示すような画像を表示する。
図2に示す画像取込回路24は、プロセッサ4において生成された内視鏡画像を、一定の周期で取り込む(又は取得する)処理を行う画像取得部の機能を有する。画像取込回路24は、例えば、フレームレートと同じ、1秒間に30枚の内視鏡画像を、プロセッサ4から取得する。また、画像取込回路24は、プロセッサ4からのレリーズ信号も受信する。
位置方向取得回路25は、磁場発生装置7を駆動する駆動回路27を制御して、磁場発生装置7に所定の磁場を発生させ、その磁場を磁気センサ13により検出し、その検出された磁場の検出信号から、対物光学系10の視点となる位置座標(x、y、z)と視線方向となる配向(すなわちオイラー角(ψ、θ、φ))のデータ、すなわち視点の位置情報及び視線方向情報を第1の座標系(XYZ)においてリアルタイムで生成する。すなわち、位置方向取得回路25は、磁気センサ13からの位置情報及び方向情報を取得して、対物光学系10の視点の位置情報と視線方向情報(簡略化して位置視線方向情報とも言う)とを取得する情報取得部を構成する。
CPU21は、画像取込回路24が取り込んだ内視鏡画像(の情報)と、位置方向取得回路25が検出した位置方向情報から算出された位置方向情報とを(例えば座標変換回路21gにより球体の中心Oを基準とした第2の座標系(XYZ)に変換した後)変換した座標情報を、メモリ22に記憶する。なお、第2の座標系(XYZ)に変換しない状態でメモリ22に記憶しても良い。
メモリ22は、画像取込回路24が取り込んだ内視鏡画像と、該内視鏡画像を取り込んだ際の位置方向情報とを関連付ける関連付け情報を、関連付け情報記録部22bに記録する。
また、本実施形態においては、例えば入力装置30は、予め用意された複数の指標生成用の項目から所望とする項目を選択する選択スイッチ30aを備えている。術者は、選択スイッチ30aを操作して、予め用意された複数(種類)の特徴を反映する複数の指標生成用の項目から術者が望むような特徴を反映した項目を選択することができる。なお、入力装置30から術者が望む特徴を入力することにより、指標生成回路21bが入力された特徴を反映する指標を生成することもできるようにしても良い。つまり、予め用意されていない特徴に対しても、該特徴を反映した指標を生成したり、該指標と位置情報を関連付けた関連付け画像を生成することができるようにしても良い。なお、図2においては、CPU21により距離算出回路21a、指標生成回路21b、3D/2D画像生成回路21d、画像生成回路21e、座標変換回路21g等を構成しているが、電子回路等のハードウェアを用いてこれらの回路を構成しても良い。
本実施形態の医療装置1は、所定の管腔臓器の形状を表す情報を記録する記憶部を形成する患者画像情報記憶部22d(又はメモリ22)と、前記所定の管腔臓器内に設けられた所定の視点の位置情報と視線情報を取得する情報取得部を形成する位置方向取得回路25(の情報取得部25a)と、前記所定の視点から前記所定の管腔臓器内を観察した画像を取得する画像取得部を形成する画像取込回路24と、前記位置情報及び前記視線情報を、前記所定の管腔臓器の形状の座標系に合わせ込む位置合わせ部を形成する位置合わせ回路21hと、前記位置合わせ部によって前記所定の管腔臓器の形状に対して合わせ込まれた前記位置情報及び前記視線情報に基づき、前記所定の視点から前記視線方向に対向する前記所定の管腔臓器の内壁の位置情報を算出する位置算出部を形成する位置算出回路21cと、前記内壁における所定の特徴に基づき規定される指標を生成する指標生成部を形成する指標生成回路21bと、前記指標生成部により生成された前記指標を、前記画像取得部により取得された画像に関連付ける関連付け部を形成する関連付け回路21fと、前記所定の管腔臓器の3次元画像又は当該所定の管腔臓器を展開した2次元モデル画像上において、前記指標と前記内壁の位置情報とを関連付けた画像を生成する画像生成部を形成する画像生成回路21eと、を備えることを特徴とする。
次に図7のフローチャートを参照して本実施形態の観察時における動作を説明する。
医療装置1が動作状態になると、最初のステップS1において、術者は初期設定を行う。術者は、入力装置30から、膀胱B内を観察し、病変部等の内視鏡画像を記録した場合、確認する場合の優先順位付け等を表す指標を生成する指標生成用の項目を選択する。以下の例では、主に病変発生頻度に対応した優先度の指標を生成するための項目を選択したことを想定する。
次のステップS2において術者は、内視鏡2を患者Pの尿道内に挿入し、既知となる位置において、座標系の位置合わせを行う。先端部2dの磁気センサ13に対して位置方向取得回路25が取得する位置情報及び視線方向情報は、第1の座標系(XYZ)の下での情報となるために、膀胱B内で用いる第2の座標系(XYZ)との位置合わせを行う。ここでの第1の座標系と中間座標系との位置合わせは、膀胱入口の位置・向き情報から求めることで位置合わせをする。また、中間座標系と第2の座標系の位置合わせは、膀胱の中心位置を求めることで位置合わせをする。また、位置方向取得回路25は、先端部2dの磁気センサ13により、先端部の位置情報及び視線方向情報を経時的に取得する。
本実施形態においては、第1の座標系(XYZ)と、中間座標系(XYZ)との位置合わせを行い、さらに中間座標系(XYZ)と、第2の座標系(XYZ)との位置合わせを行うことにより第1の座標系(XYZ)と第2の座標系(XYZ)との位置合わせを行う。これにより、位置方向取得回路25が取得する位置情報及び視線方向情報は、座標変換回路21gにより第2の座標系(XYZ)における位置情報及び視線方向情報に変換される状態となる。
次のステップS3において術者は、内視鏡2の先端部2dを膀胱B内に挿入する。ステップS4に示すようにモニタ6は、例えば図5に示すように膀胱Bの内壁を観察(撮像)した場合の内視鏡画像を表示する共に、2Dモデル画像M2と3D画像M3とを表示する。但し、この段階においては、3D画像M3上においては、内視鏡2の位置及び視線方向は、表示されていない(以下のステップS5以降の処理後に、3D画像M3上において、内視鏡2の位置及び視線方向が確定する。また、2Dモデル画像M2上での撮像される位置も確定する)。このため、図5の表示例として内視鏡画像のみを表示するようにしても良い。
次のステップS5において位置方向取得回路25は、膀胱B内において先端部2dの対物光学系10の視点と視線方向の情報を取得し、ステップS6に示すように座標変換回路21gは、この情報を第2の座標系(XYZ)における視点と視線方向の情報に変換する。
次のステップS7において位置算出回路21cは、視線方向上となる膀胱Bの内壁の位置(図4の位置Ps)を算出する(上述した式(15)、式(16))。なお、更に視点から内壁(上の位置)までの距離Lを算出するようにしても良い。
次のステップS8においてCPU21は、レリーズ操作がされたかを判定する。レリーズ操作がされた場合には、次のステップS9において指標生成回路21bは、上記項目の情報に基づいて、レリーズ操作された際の内視鏡画像に優先順位付け(優先度)の情報を含む指標を生成する。より具体的には、レリーズ操作により記録される内視鏡画像に対して、確認のために再生する場合の再生順序を規定(又は決定)する優先度と、記録される内視鏡画像の内壁の位置(情報)とを表す指標を生成する。なお、ステップS8におけるレリーズ操作の判定を、ステップS3とS4の間に行うようにしても良い。換言すると、レリーズ操作が行われた後に、視点から視線方向となる膀胱Bの内壁の位置を算出するようにしても良い。
次のステップS10においてメモリ22(の関連付け情報記録部22b)は、内視鏡画像と優先度の情報、位置情報を関連付けて記録する。なお、図7の処理例においては画像取得を行う毎に優先順位を生成しているが、画像取得を全て完了した後に優先順位付けを行うようにしても良い。又は、画像取得毎に暫定的な優先順位を生成(決定)し、画像取得を全て完了した後に、最終的な優先順位付けを行うようにしても良い。
次のステップS11においてCPU21は、観察終了の指示が例えば入力装置30から入力されたか否かを判定し、入力されない場合には、ステップS4の処理に戻り、入力された場合には図7の処理を終了する。また、ステップS8においてレリーズ操作がされない場合にはステップS4の処理に移る。
このようにして、膀胱Bの内壁を観察し、術者がレリーズ操作を行うと、レリーズ操作がされたタイミングの内視鏡画像がメモリ22に記録されると共に、内壁の位置に基づく情報に基づいて優先度の情報が生成され、これら(内視鏡画像、位置情報、優先度の情報)が関連付けてメモリ22に記録される。
図8Aは、病変発生頻度に対応した優先度の指標を生成する項目を選択した場合における処理例を示し、図8Bは、その動作の説明図を示す。
図8Bは、膀胱B内に内視鏡2の先端部2dが挿入され、膀胱Bの内壁のうち後壁を観察している様子と、膀胱Bの後壁部分と膀胱シェーマの後壁に相当する部分との対応関係を示す。図8Bにおいては、先端部2d内の(対物光学系10の)視点Pvから視線方向Vに沿った内壁の位置Psの周辺の領域を観察している様子を示すと共に、その左側には観察されている領域に対応する膀胱シェーマの一部を示す。
レリーズスイッチ14がONされた場合には、最初のステップS21において位置算出回路21cは、視点Pvから視線方向V上に対向する膀胱内壁の位置Psの3次元位置(X,Y,Z)を(第2の座標系(XYZ)において)算出する。
次のステップS22において指標生成回路21bは、図6A又は図6Bのテーブルを参照し、位置Psが該当する(又は含まれる)領域を求め、その領域に該当する場合の優先度を求める。位置Psが、例えば図8Bに示すように後壁(Back)内の領域である場合には、図6Aを参照すると、P2,図6Bを参照した場合にはP2、又はP3の優先度が該当する。
次のステップS23において、複数の位置においてレリーズ操作を行った場合には、優先度が高い順にソートして、位置情報と共に、メモリ22に記録し、図8Aの処理を終了する。
このようにして、膀胱Bの内壁における複数箇所でレリーズ操作を行った場合には、画像生成回路21eは、例えば図6Cに示すような関連付け画像を生成し、メモリ22は、生成された関連付け画像を記録する。なお、図6Cの関連付け画像においては、2Dモデル画像M2上と、3D画像M3上との両方の画像上に、内視鏡画像(のサムネイル画像)Iiを付けて記録された内視鏡画像の位置を示すようにしているが、2Dモデル画像M2と、3D画像とにおける一方の画像上に内視鏡画像(のサムネイル画像)Iiを付けて記録された内視鏡画像の位置を示すようにしても良い。後述する図10以降の関連付け画像においては、例えば2Dモデル画像M2上において、内視鏡画像(のサムネイル画像)Iiを付けて記録された内視鏡画像の位置を示すようにしている。
術者は、関連付け画像の表示(再生表示)の指示操作を入力装置30等から行うと、CPU22は図6Cに示す関連付け画像をモニタ6に表示するように制御する。図9Aは関連付け画像の表示の処理を示す。
最初のステップS31においてCPU21は入力装置30等から関連付け画像の表示の指示の入力を待つ。指示が入力されると、次のステップS32においてCPU21は、優先度Piのパラメータiを1に設定する。
次のステップS33においてCPU22は、入力装置30等から個別の内視鏡画像の表示の指示が有るか否かを判定する。術者は、優先順位に従って、記録された内視鏡画像を確認することができるが、優先順位とは別に、術者の意思で個別の内視鏡画像の表示を選択することができる。
個別の内視鏡画像の表示の指示が無い判定結果の場合には、次のステップS34においてCPU21は、現在最も優先度Piが高い(つまり、病変発生頻度が最も高い部位の)内視鏡画像を表示するように制御する。現時点ではi=1となる優先度Pi(i=1)の内視鏡画像がモニタ6に表示される。この場合の画像は、例えば図9Bとなる。また、図9B以外に、図3Bのように、優先度Pi(i=1)の内視鏡画像と共に、その右側に2Dモデル画像M2,3D画像M3も表示した表示形態や、図3Cに示すように優先度Pi(i=1)の内視鏡画像のみを表示するようにしても良い。
次のステップS35においてCPU21は、入力装置30等から次の内視鏡画像の表示指示が有るか否かを判定する。次の内視鏡画像の表示指示が有る場合には次のステップS36においてCPU21は、優先度Piのiを1つ大きくした後、ステップS34の処理に戻る。この場合には図9C、または図9Dに示すように、2番目の優先度Pi(i=2)の内視鏡画像が表示されることになる。ステップS35において、次の内視鏡画像の表示指示が無い場合にはステップS36の処理を行うことなくステップS39の処理に移る。
一方、ステップS33において個別の内視鏡画像の表示の指示が有る場合には、ステップS37においてCPU21は、指示された内視鏡画像を表示するように制御した後、次のステップS38の処理に進む。ステップS38においてCPU21は、指示された内視鏡画像の表示を停止する指示が入力されるまで、指示された内視鏡画像の表示を続行する。
停止する指示が入力されると、ステップS39においてCPU21は、入力装置30等から、表示終了の指示が入力されたか否かを判定し、表示終了の指示が入力されない場合にはステップS33の処理に戻り、表示終了の指示が入力された場合には図9Aの処理を終了する。
このように動作することにより、術者が望む指標生成用の項目(換言すると術者が望む特徴を反映した内容)に従って、優先度と関連付けて内視鏡画像を記録するようにしているので、術者が望む特徴を反映した内視鏡画像を優先して順次、複数の内視鏡画像を確認することが可能になる。このため、術者は、確認したいと望む複数の内視鏡画像を効率良く確認できる。上記の例では、病変発生頻度が高い部位の内視鏡画像から優先して順次確認することができる。
上述した動作は、指標生成用の項目として膀胱Bの内壁における特徴となる病変発生頻度を選択した場合に、病変発生頻度に対応した指標を有する関連付け画像が生成される例で説明したが、病変発生頻度とは種類、又は内容が異なる特徴を反映する項目を選択することができる。以下、入力装置30から病変発生頻度の項目以外の指標生成用の項目を選択した場合を説明する。
術者がレリーズ操作の順序に従って時系列に記録した複数の内視鏡画像を、時系列の記録順に優先するような特徴を反映した指標生成用の項目を選択した場合には、図8Aに示す処理として、ステップS21の次のステップS22としてテーブルを参照することなく、レリーズ操作の順に優先度を決定し、レリーズ操作の順に内視鏡画像と共に、優先度、位置等の情報をメモリ22に記録する。この場合、レリーズ操作の時間を記録し、該時間から優先度を決定するようにしても良い。
この場合には、図10に示すような関連付け画像が生成され、該関連付け画像がメモリ22に記録される。図10における優先度Piは、レリーズ操作の順序をRiとすると、レリーズ操作の順序Riと同じとなる。また、レリーズ操作の順序Riでなく、レリーズ操作の時間をTiとすると、優先度Piは、レリーズ操作の時間Tiと同じとなる(つまりレリーズ操作の時間Tiとしてレリーズ操作が時間的に前に操作された時間ほど優先度Piが高くなる)。
なお、図10以降において図示する関連付け画像としては、2Dモデル画像M2上においてのみサムネイル画像の画像Noを付けて記録された内視鏡画像の位置を示している。図3Aに示すように3D画像M3上においてもサムネイル画像の画像Noを付けて記録された内視鏡画像の位置を示すようにしても良い。また、3D画像M3上においてのみに、サムネイル画像の画像Noを付けて記録された内視鏡画像の位置を示す関連付け画像を生成するようにしても良い。
図11は病変の大きさを優先して指標生成用の項目を選択した場合に、生成される関連付け画像の1例を示す。この場合には、所定の特徴は、視覚的特徴であり、該視覚的特徴は幾何学的特徴ともなっている。また、以下に説明するように幾何学的特徴を定量化した定量値を生成する定量値生成部(又は定量値生成回路)を備える。
この場合には、例えば図12に示す処理により優先度Piを付けた指標を生成する。最初のステップS41においてCPU21は、レリーズ操作の回数を表すパラメータjを1に設定し、次のステップS42においてCPU21は、レリーズ操作を行うレリーズスイッチ14がONされるのを待つ。
レリーズスイッチ14がONされると、次のステップS43においてCPU21は、レリーズされたタイミングの内視鏡画像をメモリ22に記録する。また、ステップS44に示すようにCPU21は、視点Pvにおける視線方向V上に対向する膀胱内壁の位置Psの3次元座標(X,Y,Z)を算出し、算出した位置Psの3次元座標の情報も内視鏡画像に関連付けて記録する。これにより2Dモデル画像上又は3D画像上において記録された内視鏡画像の位置を重畳(付加)することができる状態となる。
また、ステップS45に示すようにCPU21は、視点Pvから位置Psまでの距離Lを算出する。換言すると、定量値生成部を形成する距離算出回路21aは、視点を所定の定量化基準位置(定量化の基準位置)とし、視点から内壁上の位置Psまでの距離Lを定量値として算出する。なお、後述するように膀胱Bにおける所定の特徴位置としての尿道(頸部)を所定の定量化基準位置に設定して指標を生成したり、該指標と内視鏡画像等を関連付けた関連付け画像を生成するようにしても良い。
次のステップS46においてCPU21は、内視鏡画像における病変(部分)を抽出し、距離Lの情報を用いて、幾何学的特徴を形成する病変(部分)の大きさを算出し、内視鏡画像に関連付けて記録する。
次のステップS47においてCPU21は、レリーズ操作による記録の終了の指示が入力されたか否かを判定し、終了でない場合には次のステップS48においてCPU21は、パラメータjを1つ大きくしてステップS42の処理に戻る。記録の終了の指示が入力された場合には、次のステップS49においてCPU21は、j回の内視鏡画像の記録において病変が大きい順に優先度を付ける。
次のステップS50においてCPU21は、記録した内視鏡画像に関連付けて記録した大きさの情報を優先度の情報に置換して、メモリ22に記録し、図12の処理を終了する。このような処理を行うことにより、画像生成回路21eは、図11に示した関連付け画像を生成する。
図12に示す処理により、図11に示すような関連付け画像が生成されるが、上記幾何学的特徴を形成する病変の大きさの代わりに、幾何学的特徴を形成する幾何学的形状となる病変の形状(より具体的には病変の悪性度の高い形状)順を優先度の高い順序とする指標と、関連付け画像を生成するようにしても良い。
この場合には、例えば図12において、ステップS45を削除し、ステップS46,S49,S50を病変の形状に対応した処理内容に変更すれば良い。
また、上記幾何学的特徴を形成する幾何学的形状となる病変の形状(病変の悪性度の高い形状)順の代わりに病変の色彩又は色(色彩的特徴)を優先度の高い順序とする指標と、関連付け画像を生成するようにしても良い。この場合には、レリーズされて記録される内視鏡画像(観察画像とも言う)における例えばR,G,B成分画像における各画素値を抽出して、該内視鏡画像における色彩的特徴の定量値を算出する処理を行う。
また、レリーズ操作した場合の視点から内壁までの距離が小さい程、優先度を高くする指標を生成し(て関連付け画像を生成し)ても良い。この場合、近接した距離が小さい状態で記録した内視鏡画像程、術者にとっての情報量が多いと考えられるために優先度を高くする。この場合に対しても、図12の処理を、より簡略化した処理により優先度を付けて指標等を生成できる。
図13は、所定の特徴位置としての尿道(頸部)から内壁の位置Psまでの距離に応じて、該距離が小さい場合を優先する指標生成用の項目を選択(設定)した場合に、生成される関連付け画像の1例を示す。
図13の関連付け画像は、図12に示す処理における距離Lを、視点Pvを尿道(頸部)に置換した距離とし、距離の小さい順に優先度を付けるようにすることにより得られる。
図14は、膀胱Bの内部でランダムバイオプシーを行う場合の順序を指標を生成する項目として選択した場合に、生成される関連付け画像の1例を示す。この場合、ランダムバイオプシーを行う場合の順序Biが優先度Piとなる。なお、図15は、膀胱Bの断面図においてランダムバイオプシーを行う場合の順序Biを示す。
この他に、過去に手術した箇所からの距離に応じた特徴を反映する(項目を選択して)指標を生成し(て関連付け画像を生成し)ても良い。
また、通常光観察モードと特殊光観察モード(狭義には狭帯域光観察モード)とにおいて、内視鏡画像を記録した場合においては、特殊光観察モードにおいて記録した内視鏡画像を優先するように指標を生成し(て関連付け画像を生成し)ても良い。
また、上述した例では、主に複数の項目又は複数の特徴から1つの項目又は特徴を選択して、指標や関連付け画像を生成する場合を説明したが、複数の項目や複数の特徴を組み合わせて指標を生成するようにしても良い。
図16は、例えば図6A又は図6Bに示すテーブルによる優先度(病変発生頻度の特徴に基づく優先度)の他に、視点Pvからの距離Lを考慮して指標を生成する処理を示す。
この場合の処理は、例えば図12の処理を一部変更した処理となる。ステップS41からステップS45までは図12の処理と同様であり、ステップS45の次にステップS61に示すようにテーブルを参照し、位置Psが該当する領域を求め、該領域の優先度Piを暫定的な優先度として算出し、その場合、距離Lの情報も付加する。例えばパラメータjでの位置Psの暫定的な優先度Pi(L)を付加して、内視鏡画像に関連付けてメモリ22に記録する。次にステップS47の処理を行い、記録終了の指示でない場合にはステップS48を経てステップS43の処理に戻る。
一方、記録終了の指示の場合にはステップS62に示すように暫定的な優先度Pi(L)を、テーブルの優先度の区分け順に従って、順序づける。この場合、距離Lを除外した場合に、優先度が等しくなる場合には、距離Lが小さい方を、優先度が高いと判定する。
例えば、図6A又は図6Bのテーブルにおいては同じ領域に含まれる領域部分を、異なる距離から観察して(複数回)記録した場合には、テーブルにより決定される優先度は同じ優先度として算出されるが、図16の処理により、距離が小さい方をより高い優先度にするように修正する。
次のステップS63において、ステップS62により修正した優先度を最終的な優先度としてメモリ22に内視鏡画像に関連付けて記録し、図16の処理を終了する。
図17は図16の動作の説明図を示す。図17においては、例えば5回、内視鏡画像を記録し、その場合、図6A又は図6Bのテーブルにおいて等しい優先度の領域内で複数回、記録した場合、テーブルから求められる優先度と共に、距離Lを付けて記録している。上記のように優先度が等しくなる場合には、最終的な優先度(図17における最も右の欄)として距離Lが小さい方を、優先度が高いと判定する。なお、括弧で示すように等しい優先度のものに関して、さらに順序づける番号を付けて、最終的な優先度を表すようにしても良い。例えばP2−2はP2−3よりも優先度が高く、P2−1よりも優先度が低い。
図16の処理のように行うことにより、1つの項目のみの特徴においては等しい優先度が発生するような場合に対しても、適切に優先度の順序付けができる。
このように本実施形態によれば、術者が望む順序で複数の画像を優先して確認することを可能とする医療装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、互いに異なる複数の特徴を反映した項目から選択して、選択された特徴を反映する指標を付けた関連付け画像を生成することができるので、術者の要望が異なる場合にも、広範囲に対応できる。
また、複数の特徴を組み合わせた内容の指標を付けた関連付け画像を生成することができるので、術者の詳細な要望にも対応することができる。
なお、図16,図17は、1つの項目に対して、この項目とは異なる距離に関する項目を組み合わせた例を説明したが、上述した複数の項目又は特徴における任意の2つ又は3つの項目又は特徴を適宜に組み合わせて関連付け画像を生成するようにしても良い。
本実施形態では、膀胱Bの球体としたが、膀胱Bの形状を楕円体、円錐体等の既知の形状としても良い。
さらに、検査前にCT、MRI、超音波等の装置で撮影した画像を利用して膀胱Bの内壁形状を取得するようにしても良い。
本出願は、2014年11月17日に日本国に出願された特願2014―232936号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (15)

  1. 所定の臓器内に挿入された内視鏡における位置情報と視線情報を取得する情報取得部と、
    定の視点から前記所定の臓器内を観察した画像を取得する画像取得部と、
    前記情報取得部により取得された前記位置情報及び前記視線情報を、前記所定の臓器のモデルの座標系に変換する位置合わせ部と、
    前記位置合わせ部によって前記所定の臓器のモデルの座標系に変換された前記位置情報及び前記視線情報に基づき、前記所定の視点から視線方向に対向する前記所定の臓器の内壁の位置情報を算出する位置算出部と、
    前記画像取得部による画像取得、若しくは前記内壁における所定の特徴に基づき規定される指標を生成する指標生成部と、
    前記画像取得部により取得された前記画像に対して、前記指標生成部により生成された前記指標と前記内壁の位置情報とを関連付けた画像を生成する画像生成部と、
    を備えることを特徴とする医療装置。
  2. 前記指標生成部により生成された前記指標を、前記画像取得部により取得された前記画像に関連付ける関連付け部をさらに備え、
    前記画像生成部は、前記所定の臓器の3次元モデル画像又は前記所定の臓器を展開した2次元モデル画像上において、前記指標と前記内壁の位置情報とを関連付けた画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  3. 更に、前記所定の視点の位置から前記位置算出部により算出された前記内壁の位置までの距離を算出する距離算出部を有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  4. 前記指標生成部は、前記画像取得部により取得された前記画像に対して、前記所定の特徴に基づいて優先順位付けの情報を有する前記指標を生成することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  5. 更に、レリーズ操作が行われた際に前記画像取得部により取得された観察画像を記録する画像記録部を有し、
    前記指標生成部は、前記レリーズ操作が行われた際に前記画像取得部により取得された前記観察画像に対して、前記所定の特徴に基づいて優先順位付けの情報を有する前記指標を生成し、
    前記画像記録部は、前記優先順位付けの情報を有する前記指標を、前記観察画像と、前記観察画像が取得された前記所定の臓器の内壁上の位置の情報に関連付けて記録することを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  6. 前記指標生成部が生成する指標を決定する前記所定の特徴は、前記レリーズ操作により前記画像記録部が前記観察画像を取得した時間であることを特徴とする請求項5に記載の医療装置。
  7. 更に、前記所定の特徴としての視覚的特徴を定量化した定量値を生成する定量値生成部を有し、
    前記指標生成部は、前記定量値の大きさに基づき、前記内壁に対応付ける前記指標を決定することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  8. 前記関連付け部は、前記所定の特徴として前記内壁における病変発生頻度が指定された場合には、前記病変発生頻度に応じて区分された領域と、前記画像取得部により取得された前記画像とを関連付けることを特徴とする請求項2に記載の医療装置。
  9. 更に、前記内壁において、前記所定の特徴に基づいて予め区分けした複数の領域に対して、各領域毎にそれぞれ異なる優先準位を付けたテーブルデータを格納するテーブルデータ格納部を有し、
    前記指標生成部は、前記画像取得部により取得された前記画像における前記視線方向上となる前記位置情報が前記テーブルデータにおけるいずれの領域に含まれるかに応じて前記優先順位付けの情報を有する前記指標を生成することを特徴とする請求項4に記載の医療装置。
  10. 更に、前記所定の特徴としての視覚的特徴を定量化した定量値を生成する定量値生成部を有し、
    前記定量値は、所定の定量化基準位置からの距離であり、前記所定の定量化基準位置は、前記所定の視点又は前記所定の臓器中の所定の特徴位置であることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  11. 更に、前記所定の特徴としての視覚的特徴を形成する色彩的特徴を定量化した定量値を生成する定量値生成部を有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  12. 被検体からの光を受け、前記被検体の光学像を結像する対物光学系と、
    前記位置情報と前記視線情報として前記情報取得部によって取得された前記対物光学系の位置情報と視線情報を、前記所定の臓器の形状に対して合わせ込む位置合わせ部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  13. 前記指標生成部が生成する指標を決定する前記所定の特徴として、前記内壁における病変発生頻度を選択する選択部を有することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  14. 前記画像記録部に記録された前記観察画像の再生指示がされた場合には、前記優先順位付けの情報を有する前記指標における前記優先順位付けが高い指標に関連付けられた観察画像を優先して読み出し、表示装置に表示する制御部を有することを特徴とする請求項5に記載の医療装置。
  15. 前記画像記録部に記録された前記観察画像における複数枚の画像再生の指示がされた場合には、前記優先順位付けが高い指標に関連付けられた観察画像を優先して前記複数枚だけ読み出して表示装置に表示すると共に、前記表示装置に表示された前記複数枚の観察画像に関連付けた前記優先順位付けの情報を有する前記指標を前記所定の臓器の3次元画像上又は前記所定の臓器の2次元モデル画像上に重畳して表示する制御部を有することを特徴とする請求項5に記載の医療装置。
JP2016543261A 2014-11-17 2015-11-16 医療装置 Active JP6022133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232936 2014-11-17
JP2014232936 2014-11-17
PCT/JP2015/082076 WO2016080331A1 (ja) 2014-11-17 2015-11-16 医療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6022133B2 true JP6022133B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2016080331A1 JPWO2016080331A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56013868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543261A Active JP6022133B2 (ja) 2014-11-17 2015-11-16 医療装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10231601B2 (ja)
JP (1) JP6022133B2 (ja)
WO (1) WO2016080331A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195797A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
WO2018020558A1 (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2018047404A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 富士フイルム株式会社 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法
JP6906342B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-21 Hoya株式会社 内視鏡システム
CN112040897B (zh) * 2018-05-10 2024-05-03 奥林巴斯株式会社 消融处置器具的控制装置、消融系统及回肠粘膜的消融处置方法
WO2024171780A1 (ja) * 2023-02-16 2024-08-22 富士フイルム株式会社 医療支援装置、内視鏡、医療支援方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136579A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2014148184A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2014168128A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319781B2 (en) * 2003-10-06 2008-01-15 Carestream Health, Inc. Method and system for multiple passes diagnostic alignment for in vivo images
WO2005053518A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Olympus Corporation 表示処理装置
JP4537803B2 (ja) 2004-08-27 2010-09-08 オリンパス株式会社 画像表示装置
US8139818B2 (en) * 2007-06-28 2012-03-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Trajectory processing apparatus and method
JP4789961B2 (ja) 2008-02-08 2011-10-12 オリンパス株式会社 画像表示装置
EP2407082B1 (en) * 2009-03-11 2017-04-26 Olympus Corporation Image processing system, external device and image processing method
CN106562757B (zh) * 2012-08-14 2019-05-14 直观外科手术操作公司 用于多个视觉系统的配准的系统和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136579A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2014148184A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2014168128A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016080331A1 (ja) 2016-05-26
JPWO2016080331A1 (ja) 2017-04-27
US20170095136A1 (en) 2017-04-06
US10231601B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022133B2 (ja) 医療装置
US9516993B2 (en) Endoscope system
US9662042B2 (en) Endoscope system for presenting three-dimensional model image with insertion form image and image pickup image
JP5580637B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
JP5771757B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5993515B2 (ja) 内視鏡システム
JP6141559B1 (ja) 医療装置、医療画像生成方法及び医療画像生成プログラム
WO2017159335A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
JPWO2014156378A1 (ja) 内視鏡システム
JP5750669B2 (ja) 内視鏡システム
JP5977900B2 (ja) 画像処理装置
WO2019130868A1 (ja) 画像処理装置、プロセッサ装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム
US20230281968A1 (en) Recording Medium, Method for Generating Learning Model, Surgical Support Device and Information Processing Method
WO2017212725A1 (ja) 医療用観察システム
JP7385731B2 (ja) 内視鏡システム、画像処理装置の作動方法及び内視鏡
WO2016076262A1 (ja) 医療装置
JP7441934B2 (ja) 処理装置、内視鏡システム及び処理装置の作動方法
JP2011024913A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理プログラム、及びx線ct装置
JP6017743B1 (ja) 医療機器システム、医療機器システムの作動方法
US20210052146A1 (en) Systems and methods for selectively varying resolutions
WO2022190366A1 (ja) 内視鏡用形状計測システムおよび内視鏡用形状計測方法
US20240057847A1 (en) Endoscope system, lumen structure calculation system, and method for creating lumen structure information
JP6335839B2 (ja) 医療装置、医療画像生成方法及び医療画像生成プログラム
WO2016039292A1 (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6022133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250