JP6019262B1 - サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 - Google Patents
サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019262B1 JP6019262B1 JP2016098079A JP2016098079A JP6019262B1 JP 6019262 B1 JP6019262 B1 JP 6019262B1 JP 2016098079 A JP2016098079 A JP 2016098079A JP 2016098079 A JP2016098079 A JP 2016098079A JP 6019262 B1 JP6019262 B1 JP 6019262B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supplement
- information
- user
- supply
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Abstract
Description
サプリメント取得調整量 = サプリメント基準量× 活動係数 × 属性係数 × 履歴係数
の数式で計算することになる。以下にその具体例を示す。
・ユーザ情報…年齢:39歳、性別:男性
・スケジュール情報…過去のスケジュール情報:デスクワーク、未来のスケジュール情報:筋トレ
・ユーザ履歴情報…本日5回目
・(生体情報:計測せず)
サプリメント取得調整量 ={ビタミンC:25mg×1.0×0.8、ビタミンB2:0.3mg×1.33×0.8、葉酸:0.09mg×1.0×0.8、ビタミンB6:0.5mg×1.17×0.8}
と計算され、最終的に、サプリメント取得調整量として、{ビタミンC:20mg、ビタミンB2:0.32mg、葉酸:0.07mg、ビタミンB6:0.47mg}が決定される。
これまで説明してきた実施形態は、ユーザが摂取すべきサプリメントを決定するサプリメント配合支援処理を、ユーザ装置200を中心に、管理サーバ装置100やサプリメント供給装置400との相互対話を通じて実施するものであった。即ち、サプリメント配合支援ロジックを有するサプリメント配合支援部260がユーザ装置200に配置されることを想定したものである。先に説明したとおり、サプリメント配合支援部は、サーバ装置100に配置されて機能しても(160)、サプリメント供給装置400に配置されて機能して(460)もよい。
つまり、あるユーザがオフラインでサプリメント供給装置400を使用し、サプリメントを外部容器に吐き出した後、サプリメント供給装置400内にローカルにユーザ利用履歴を一時的に格納しておく。そして、その後に、サプリメント供給装置400が何れかのユーザ端末を通じてオンライン状態になった場合に、そのタイミングで、利用履歴送信部428によって、ネットワークを介してユーザ利用履歴を管理サーバ装置100に送信するのがよい。ここで、サプリメント供給装置400がオンライン状態になるとは、任意のユーザ端末200がサプリメント供給装置400と接続されることを意味する。つまり、任意のユーザ端末200であればよく、先にサプリメント供給装置400を利用して、供給を受けたユーザのユーザ端末である必要はない点に留意されたい。
Claims (20)
- サプリメント供給装置に通信可能に結合されるコンピュータで実行されるサプリメント配合支援方法であって、
通信の確立に応じて前記サプリメント供給装置で動的に決定されるサプリメント供給可能情報を、前記サプリメント供給装置から受けるステップと、
スケジュール情報の入力を受け、該スケジュール情報から複数の行動情報に変換するステップと、
前記複数の行動情報に基づいて複数のサプリメント基準情報を決定するステップと、
前記サプリメント供給可能情報およびユーザのユーザ情報に少なくとも基づいて前記複数のサプリメント基準情報を調整することにより、前記サプリメント供給装置が配合すべきサプリメント情報を決定するステップと、
前記決定されたサプリメント情報を含むサプリメント供給指示を前記サプリメント供給装置に送るステップと
を含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1記載のサプリメント配合支援方法において、
前記行動情報が、前記スケジュール情報に応じて特定される個体行動部位と該個体行動部位の行動強度とを少なくとも含み、
前記行動情報に基づいて決定される前記サプリメント基準情報が、前記個体行動部位に応じたサプリメント種別と前記個体行動部位の行動強度に応じたサプリメント基準量とを含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1または2記載のサプリメント配合支援方法において、
前記行動情報が、前記スケジュール情報に応じて特定される個体行動体勢と該個体行動体勢の行動強度とを少なくとも含み、
前記行動情報に基づいて決定される前記サプリメント基準情報が、前記個体行動体勢に応じたサプリメント種別と前記個体行動体勢の行動強度に応じたサプリメント基準量とを含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1から3のいずれか一項記載のサプリメント配合支援方法において、
前記行動情報が、前記スケジュール情報に応じて特定される個体行動内容と該個体行動内容の行動強度とを少なくとも含み、
前記行動情報に基づいて決定される前記サプリメント基準情報が、前記個体行動内容に応じたサプリメント種別と前記個体行動内容の行動強度に応じたサプリメント基準量とを含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1から4のいずれか一項記載のサプリメント配合支援方法において、
前記スケジュール情報が過去のスケジュール情報および未来のスケジュール情報の両方を含み、
前記行動情報が、前記過去のスケジュール情報に対応する行動情報と前記未来のスケジュール情報に対応する行動情報とを含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1から5のいずれか一項記載のサプリメント配合支援方法において、
前記ユーザ情報が、前記ユーザの年齢および性別と一日の供給回数との内の少なくとも一方または双方を含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1から6のいずれか一項記載のサプリメント配合支援方法において、
前記サプリメント供給可能情報が、前記サプリメント供給装置に搭載されたカートリッジ内に収容された、供給可能サプリメントのサプリメント種別およびサプリメント残量を含む、サプリメント配合支援方法。 - 請求項1から7のいずれか一項記載のサプリメント配合支援方法であって、
前記ユーザの生体情報を受けるステップを更に含み、
前記サプリメント情報を決定する前記ステップにおいて、前記サプリメント基準情報を前記生体情報に基づいて更に調整することを含む、サプリメント配合支援方法。 - 通信可能に結合されるサプリメント供給装置とユーザ装置を備えるサプリメント供給システムであって、
前記サプリメント供給装置が、
サプリメントを収容する複数のカートリッジを搭載したスロット部であって、通信の確立に応じて、各前記カートリッジに関連づけられたIDに基づいて、前記収容されたサプリメントのサプリメント種別が特定可能である、スロット部と、
サプリメント供給指示に応じて、2以上の前記カートリッジ内のサプリメントを、指示された供給量で抽出および配合し、外部に供給するサプリメント出力部とを備え、
前記ユーザ装置が、
スケジュール情報の入力を受ける第1取得部と、
前記スロット部に搭載された各前記カートリッジに関連付けられるIDと前記収容されたサプリメントのサプリメント残量とを、前記サプリメント供給装置から受ける第2取得部と、
前記スケジュール情報から変換される複数の行動情報に基づいて決定される複数のサプリメントのサプリメント基準量を、前記IDに基づいて特定される前記サプリメント種別および前記サプリメント残量と、ユーザのユーザ情報とに少なくとも基づいて調整して、前記IDに関連づけられるサプリメントの供給量として決定するサプリメント決定部と、
前記IDおよび前記サプリメントの供給量を、前記サプリメント供給指示と共に前記サプリメント供給装置に命令する命令部とを備える、サプリメント供給システム。 - 請求項9記載のサプリメント供給システムであって、前記ユーザの生体情報を取得するセンサ部を更に備え、
前記ユーザ装置がセンサ部から前記生体情報を受け、
前記ユーザ装置のサプリメント決定部において、前記サプリメント基準量を前記生体情報に基づいて更に調整する、サプリメント供給システム。 - 前記センサ部が前記ユーザ装置に具備される、請求項10記載のサプリメント供給システム。
- 前記センサ部が前記サプリメント供給装置に具備される、請求項10または11記載のサプリメント供給システム。
- 前記センサ部が、前記ユーザが装着し、前記ユーザ装置と通信可能なウェアラブル装置に具備される、請求項10から12のいずれか一項記載のサプリメント供給システム。
- 前記ユーザ装置が備える機能が、前記サプリメント供給装置に具備される、請求項9から13のいずれか一項記載のサプリメント供給システム。
- 前記ユーザ装置が、前記サプリメント供給装置と無線通信可能であり、前記ユーザによって持ち運び可能な移動体装置であるか、前記サプリメント供給装置の近傍に固定的に設置される装置である、請求項9から14のいずれか一項記載のサプリメント供給システム。
- 請求項9から15のいずれか一項記載のサプリメント供給システムにおいて、前記サプリメント供給装置が更に、各前記カートリッジが具備するICチップと通信して、前記各カートリッジに関連づけられる前記IDを読み取るリーダ部を備え、更に、
該IDに関連づけられる前記収容されたサプリメントの前記サプリメント残量が特定可能である、サプリメント供給システム。 - サプリメント供給装置であって、
ユーザを特定する第1特定部と、
前記ユーザの特定に応じて、当該サプリメント供給装置に搭載される複数のカートリッジと連携して、サプリメント供給可能情報を特定する第2特定部と、
入力されたスケジュール情報から複数の行動情報に変換する第1決定部と、
前記複数の行動情報に基づいて複数のサプリメント基準情報を決定する第2決定部と、
前記サプリメント供給可能情報およびユーザのユーザ情報に少なくとも基づいて前記サプリメント基準情報を調整してサプリメント情報とする第3決定部と、
前記サプリメント情報に基づいて、前記カートリッジからサプリメントをそれぞれ抽出して、配合を行う配合部と、
前記配合されたサプリメントを外部に吐き出す吐出部と
を備える、サプリメント供給装置。 - 請求項17記載のサプリメント供給装置であって、前記ユーザの生体情報を取得するセンサ部を更に備え、
前記第3決定部において、前記サプリメント基準情報が前記生体情報に基づいて更に調整される、サプリメント供給装置。 - 請求項17または18記載のサプリメント供給装置であって、前記配合部が、
各前記カートリッジが具備するICチップと通信して、前記サプリメント供給可能情報を読み取るリーダ部を備え、
前記サプリメント供給可能情報が、当該サプリメント供給装置が備えるスロット部に搭載されたカートリッジ内に収容された、供給可能サプリメントのサプリメント種別およびサプリメント残量を含む、サプリメント供給装置。 - 請求項17から19のいずれか一項記載のサプリメント供給装置であって、更に、
前記ユーザの利用履歴を送信する送信部であって、前記配合されたサプリメントを外部に吐き出した後、当該サプリメント供給装置が任意のユーザ装置を介してネットワークに接続された際に、該ネットワークを通じて前記利用履歴を送信する送信部を備える、サプリメント供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098079A JP6019262B1 (ja) | 2016-05-16 | 2016-05-16 | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016098079A JP6019262B1 (ja) | 2016-05-16 | 2016-05-16 | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016195381A Division JP6647629B2 (ja) | 2016-10-03 | 2016-10-03 | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6019262B1 true JP6019262B1 (ja) | 2016-11-02 |
JP2017207819A JP2017207819A (ja) | 2017-11-24 |
Family
ID=57216880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016098079A Active JP6019262B1 (ja) | 2016-05-16 | 2016-05-16 | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019262B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6482708B1 (ja) * | 2018-07-23 | 2019-03-13 | ドリコス株式会社 | ユーザに適するサプリメントを決定する方法および装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344352A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法 |
JP2002024402A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Masanobu Nagura | 個別サプリメント調合システム |
JP2002099625A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Xaxon R & D Corp | サプリメント調合宅配システム |
JP2003203124A (ja) * | 2002-08-19 | 2003-07-18 | Atsuyoshi Murakami | サプリメント提供システム及び方法及び情報記憶媒体 |
JP2004086660A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Univ Waseda | サプリメント調合方法およびそのシステム、管理サーバ、並びにプログラム |
JP2005205126A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Shoichi Ri | 摂取サポート装置、システム及び方法 |
JP2008237718A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Quality Kk | 配合出力装置および配合出力プログラム |
WO2014145218A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Makefield Llc | Networked management of dispensables |
JP2015032218A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社青球情報システムズ | 栄養剤配合システム |
-
2016
- 2016-05-16 JP JP2016098079A patent/JP6019262B1/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344352A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Toshiba Corp | 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法 |
JP2002024402A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Masanobu Nagura | 個別サプリメント調合システム |
JP2002099625A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Xaxon R & D Corp | サプリメント調合宅配システム |
JP2003203124A (ja) * | 2002-08-19 | 2003-07-18 | Atsuyoshi Murakami | サプリメント提供システム及び方法及び情報記憶媒体 |
JP2004086660A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Univ Waseda | サプリメント調合方法およびそのシステム、管理サーバ、並びにプログラム |
JP2005205126A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Shoichi Ri | 摂取サポート装置、システム及び方法 |
JP2008237718A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Quality Kk | 配合出力装置および配合出力プログラム |
WO2014145218A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Makefield Llc | Networked management of dispensables |
JP2015032218A (ja) * | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 株式会社青球情報システムズ | 栄養剤配合システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6482708B1 (ja) * | 2018-07-23 | 2019-03-13 | ドリコス株式会社 | ユーザに適するサプリメントを決定する方法および装置 |
JP2020016959A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | ドリコス株式会社 | ユーザに適するサプリメントを決定する方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017207819A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190108769A1 (en) | Comprehensive Management of Human Health | |
JP6671679B2 (ja) | ユーザ健康管理を行う健康管理装置およびその方法 | |
KR101879784B1 (ko) | 치료제 전달 장치를 제어하는 핸드셋 장치와의 통신 관리 | |
JP6482708B1 (ja) | ユーザに適するサプリメントを決定する方法および装置 | |
KR20120092556A (ko) | 개인 맞춤형 일일 영양 보충제 패키지를 제공하기 위한 시스템 및 방법 | |
US20140009287A1 (en) | Information processor apparatus, method, and program | |
CN102448538A (zh) | 用于传递诊断和/或处理信号以增强肥胖处理的反馈系统和方法 | |
JP6019262B1 (ja) | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 | |
EP3901958A1 (en) | Method for providing service on basis of genetic information on user group, and electronic device therefor | |
JP2016115052A (ja) | 健康管理装置、及び健康管理方法 | |
US20190282450A1 (en) | System, method, and module for integrated medication management | |
US20150106369A1 (en) | System for messaging a user | |
Close et al. | Fall prevention in older people: past, present and future | |
JP6647629B2 (ja) | サプリメント配合支援方法、サプリメント供給システム、およびサプリメント供給装置 | |
US20200357499A1 (en) | Systems and methods for processing prescription and medical documents | |
JP6593980B2 (ja) | 情報管理サーバ、健康管理システム、および、参考情報提示方法 | |
CN106664227A (zh) | 医疗设备通信 | |
US20150140523A1 (en) | Computer Implemented System and Method for Determining, Managing and Optimizing Calorie Intake of a User | |
JP2005202647A (ja) | 医薬品等服用支援システム | |
KR20100084611A (ko) | 개인 맞춤형 음료의 제공시스템 | |
KR101274496B1 (ko) | 복용지도 앱을 탑재한 사용자 단말기 | |
JP2007115179A (ja) | 個別メール配信方法及びシステム | |
JP7311876B2 (ja) | ユーザに適するサプリメントを決定する方法および装置 | |
Bradford et al. | Making an APPropriate care program for indigenous cardiac disease: customization of an existing cardiac rehabilitation program | |
JP2004086660A (ja) | サプリメント調合方法およびそのシステム、管理サーバ、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |