JP6016472B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6016472B2
JP6016472B2 JP2012138447A JP2012138447A JP6016472B2 JP 6016472 B2 JP6016472 B2 JP 6016472B2 JP 2012138447 A JP2012138447 A JP 2012138447A JP 2012138447 A JP2012138447 A JP 2012138447A JP 6016472 B2 JP6016472 B2 JP 6016472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cutting
cutting blade
chuck table
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012138447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003197A (ja
Inventor
直敬 大島
直敬 大島
康成 笠井
康成 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012138447A priority Critical patent/JP6016472B2/ja
Publication of JP2014003197A publication Critical patent/JP2014003197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016472B2 publication Critical patent/JP6016472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、外周に面取り部を有するウエーハの該面取り部を切削ブレードで除去するウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、シリコンや化合物半導体からなるウエーハの表面にストリートと呼ばれる格子状の分割予定ラインが形成される。そして、分割予定ラインによって区画された各領域にICやLSI等のデバイスが形成される。
これらのウエーハは裏面が研削及び/又は研磨されて所定の厚みへと薄化された後、切削装置でストリートに沿って切削され、個々のチップへと分割されることで半導体デバイスが製造される。このようにして製造された半導体デバイスは、携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
ウエーハの外周には表面から裏面に至る円弧面を呈した面取り部が形成されている。従って、ウエーハの裏面を研削してウエーハを薄化すると、面取り部に円弧面と研削面とによって形成されたナイフエッジが残存して危険であるとともに、外周に欠けが生じてデバイスの品質を低下させてしまう。
そこで、特開2000−173961号公報では、ウエーハの裏面を研削する前に切削ブレードでウエーハの面取り部を除去する外周加工方法、所謂エッジトリミング方法が開示されている。
面取り部は、例えば0.5mm〜1mmの厚みを有する切削ブレードで円形加工を施すことにより除去される。そして、面取り部が除去されたウエーハは、研削装置で裏面が研削された後、例えば約30μmの厚みを有する切削ブレードでストリートに沿って切削され個々のチップに分割される。
また、特開平11−54461号公報には、切削ブレードを用いたサークルカット(円形切断)により、8インチ、12インチ等の大口径のウエーハを4インチ、6インチ等の小口径のウエーハにダウンサイジングする、ウエーハの円形カット方法が開示されている。
特開2000−173961号公報 特開平11−54461号公報 特開平8−107092号公報
切削ブレードにより外周の面取り部を除去するエッジトリミングやウエーハをサークカットしてウエーハをダウンサイジングする際に形成された環状切削溝の溝底には切削ブレードの砥粒の突出に起因した凹凸が形成される。この凹凸が大きいと、凹凸を起点にウエーハにクラックが発生する恐れがあり、発生したクラックによってウエーハが破損してしまう恐れがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、環状切削溝の溝底を平坦に形成してウエーハが破損する恐れを低減可能なウエーハの加工方法を提供することである。
本発明によると、外周に面取り部を有するウエーハの該面取り部を切削ブレードで除去するウエーハの加工方法であって、ウエーハをチャックテーブルで保持する保持ステップと、該保持ステップを実施した後、切削ブレードをウエーハの外周部分に所定深さ切り込ませる切削ブレード切り込みステップと、該切削ブレード切り込みステップを実施した後、ウエーハを保持した該チャックテーブルを一回転させることで該切削ブレードでウエーハの外周部を切削し、環状切削溝を形成するとともに該面取り部を部分的に除去する第1加工ステップと、該第1加工ステップを実施した後、該チャックテーブルを一回転させることで該切削ブレードで少なくとも該環状切削溝の底部を平坦化する第2加工ステップと、を備え、該第2加工ステップにおける該チャックテーブルの角速度は、該第1加工ステップにおける該チャックテーブルの角速度よりも大きいことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
好ましくは、ウエーハの加工方法は、第1加工ステップを実施した後、第2加工ステップを実施する前に、切削ブレードをウエーハに更に切り込ませる切り込みステップを備えている。好ましくは、第1加工ステップでは、チャックテーブルの角速度は2〜5度/秒であり、第2加工ステップでは、チャックテーブルの角速度は5〜25度/秒である。
本発明のウエーハの加工方法によると、ウエーハを保持するチャックテーブルを一回転させることで切削ブレードでウエーハの外周部分を切削して、環状切削溝を形成し面取り部を部分的に除去した後、チャックテーブルを更に一回転させることで形成された環状切削溝に再度切削ブレードを通過させて環状切削溝の溝底を平坦化できるので、ウエーハが破損する恐れを低減できる。
第2加工ステップを実施する前に、切削ブレードをウエーハに僅かに切り込ませることで第2加工ステップでは切削除去量が第1加工ステップに比べて大幅に減るため、一度で所望深さに切り込み第1及び第2加工ステップを連続して実施した場合に比べて環状切削溝の溝底をより平坦に仕上げることができる。
第1加工ステップでのチャックテーブルの角速度2〜5度/秒に設定することで形成される環状切削溝の底部を比較的平坦に形成することができる。更に、第2加工ステップでのチャックテーブルの角速度を第1加工ステップに比べて大きく設定することで、加工時間の短縮化が可能となる。
半導体ウエーハの表面側斜視図である。 保持ステップを示す一部断面側面図である。 切削ブレード切り込みステップを示す一部断面側面図である。 第1加工ステップを示す平面図である。 第1加工ステップを示す一部断面側面図である。 第2加工ステップを示す平面図である。 第2加工ステップを示す一部断面側面図である。 切り込みステップを示す一部断面側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の加工方法の加工対象となる半導体ウエーハ(以下単にウエーハと略称することがある)11の表面側斜視図が示されている。
ウエーハ11は例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数の分割予定ライン(ストリート)13が格子状に形成されているとともに、複数の分割予定ライン13によって区画された各領域にIC,LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成されたウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19をその表面の平端部に備えている。ウエーハ11の外周部には円弧状の面取り部11eが形成されている。21はシリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチである。
本発明の加工方法では、まず図2に示すように、切削装置のチャックテーブル10でウエーハ11を吸引保持し、表面11aを露出させる。次いで、図3に示すように、切削ブレード16をウエーハ11の外周部(外周縁)に所定深さt1切り込ませる切削ブレード切り込みステップを実施する。
図3において、12は切削ユニットであり、図示しないモータにより回転駆動されるスピンドル14と、スピンドル14の先端部に装着された切削ブレード16とを含んでいる。ここで、所定深さt1は後の工程で実施する研削仕上げ厚みに相当する深さである。
切削ブレード切り込みステップは、ウエーハ11の上方に位置付けた切削ブレード16を下降することで、ウエーハ11に切削ブレード16を所定深さt1切り込ませる実施形態の他、ウエーハ11の外周側で所定高さに位置付けた切削ブレード16をウエーハ11に対して接近方向に相対移動させることで、切削ブレード16をウエーハ11に所定深さt1切り込ませるようにしてもよい。
切削ブレード切り込みステップを実施した後、図4及び図5に示すように、ウエーハ11を保持したチャックテーブル16を矢印R1方向である第1の方向に一回転させることで矢印A方向に高速回転(例えば30000rpm)する切削ブレード16でウエーハ11の外周部を切削し、環状切削溝18を形成するとともにウエーハ11の面取り部11eを部分的に除去する第1加工ステップを実施する。
この第1加工ステップでは、切削ブレード16とウエーハ11が接触する加工点において、切削ブレード16の回転方向Aとウエーハ11の回転方向R1が同一方向を向く方向にチャックテーブル10を回転させるのが好ましい。このカット方法は、ダウンカットと称される。
また、チャックテーブル10の回転速度(角速度)を例えば2〜5度/秒に設定することにより、環状切削溝18の溝底18aや溝側面18bの凹凸を低減できる。
第1加工ステップを実施した後、チャックテーブル10を更に一回転させることで少なくとも環状切削溝18の底部18aを平坦化する第2加工ステップを実施する。この第2加工ステップでは、図6及び図7に示すように、例えばチャックテーブル10を第1の方向と反対方向の矢印R2で示す第2の方向に回転させながら実施する。第1の方向R1と同一方向にチャックテーブル10を回転させながら第2加工ステップを実施してもよい。
チャックテーブル10の回転速度は第1加工ステップと概略同一でもよいが、加工時間短縮のために第1加工ステップよりも高速でチャックテーブル10を回転させることが好ましい。
例えば、第2加工ステップでは、チャックテーブル10の回転速度(角速度)を5〜25度/秒に設定する。この第2加工ステップを実施すると、環状切削溝18の底部18aを平坦に仕上げることができる。
好ましくは、第1加工ステップ実施後第2加工ステップを実施する前に、図8に示すように、切削ブレード16を矢印Z1方向に1〜5μm下降させて、ウエーハ11に僅かに切り込ませる切り込みステップを実施する。この切り込みステップ実施後、図6及び図7を参照して説明した第2加工ステップを実施する。
このように、第2加工ステップを実施する前に切り込みステップを実施すると、第2加工ステップでは切削除去量が第1加工ステップに比べて大幅に減るため、切削ブレード切り込みステップで所望深さに切り込んで第1及び第2加工ステップを連続して実施した場合に比べて、環状切削溝18の底部18aをより平坦に仕上げることができる。
上述した実施形態で形成した環状切削溝18は、上面と外周側とに開口した断面L形状の切削溝であるが、環状切削溝には上面のみ開口した切削溝を含むことは勿論である。
第2加工ステップが完了すると、ウエーハ11の面取り部11eが部分的に除去されるとともに、環状切削溝18の底部18aの凹凸が除去されて底部18aが平坦化される。第2加工ステップ実施後、ウエーハ11の表面11aに表面保護テープを貼着し、研削装置のチャックテーブルでウエーハ11の表面11a側を吸引保持してウエーハ11の裏面11bの研削を実施すると、ウエーハ11の裏面側に残存していた面取り部11eが研削により除去され、ウエーハ11の外周には環状切削溝18の側面18bが残存することになる。
上述した実施形態では、本発明の加工方法を半導体ウエーハ11に適用した例について説明したが、本発明の加工方法は光デバイスウエーハ等の他のウエーハにも同様に適用することができる。
10 チャックテーブル
11 半導体ウエーハ
11a 表面
11e 面取り部
15 デバイス
16 切削ブレード
18 環状切削溝
18a 底部
18b 溝側面

Claims (3)

  1. 外周に面取り部を有するウエーハの該面取り部を切削ブレードで除去するウエーハの加工方法であって、
    ウエーハをチャックテーブルで保持する保持ステップと、
    該保持ステップを実施した後、切削ブレードをウエーハの外周部分に所定深さ切り込ませる切削ブレード切り込みステップと、
    該切削ブレード切り込みステップを実施した後、ウエーハを保持した該チャックテーブルを一回転させることで該切削ブレードでウエーハの外周部を切削し、環状切削溝を形成するとともに該面取り部を部分的に除去する第1加工ステップと、
    該第1加工ステップを実施した後、該チャックテーブルを一回転させることで該切削ブレードで少なくとも該環状切削溝の底部を平坦化する第2加工ステップと、を備え
    該第2加工ステップにおける該チャックテーブルの角速度は、該第1加工ステップにおける該チャックテーブルの角速度よりも大きいことを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 前記第1加工ステップを実施した後、前記第2加工ステップを実施する前に、前記切削ブレードをウエーハに更に切り込ませる切り込みステップを備えた請求項1記載のウエーハの加工方法。
  3. 前記第1加工ステップでは、前記チャックテーブルの角速度は2〜5度/秒であり、
    前記第2加工ステップでは、前記チャックテーブルの角速度は5〜25度/秒である請求項1又は2記載のウエーハの加工方法。
JP2012138447A 2012-06-20 2012-06-20 ウエーハの加工方法 Active JP6016472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138447A JP6016472B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ウエーハの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138447A JP6016472B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003197A JP2014003197A (ja) 2014-01-09
JP6016472B2 true JP6016472B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=50036086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138447A Active JP6016472B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ウエーハの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6016472B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263425A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Toshiba Corp 半導体基板の研削装置及び研削方法
JP3515917B2 (ja) * 1998-12-01 2004-04-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003273053A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Disco Abrasive Syst Ltd 平面研削方法
JP2006093333A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法
JP4895594B2 (ja) * 2005-12-08 2012-03-14 株式会社ディスコ 基板の切削加工方法
JP4806282B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-02 株式会社ディスコ ウエーハの処理装置
US8173518B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of wafer bonding

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014003197A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230422B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6013858B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5307593B2 (ja) 積層ウェーハの分割方法
CN107275234B (zh) 封装晶片的制造方法和器件芯片的制造方法
JP6198618B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5881504B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2013012595A (ja) ウエーハの加工方法
US9676114B2 (en) Wafer edge trim blade with slots
JP5313014B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5936312B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2007335521A (ja) ウェーハ外周部研削方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP6016473B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6016472B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6042712B2 (ja) サファイアウェーハの加工方法
JP2016127098A (ja) ウェーハの加工方法
JP5318537B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2011119524A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010094789A (ja) 研削ホイール
JP6284440B2 (ja) 切削装置及びエッジトリミング方法
JP2017157750A (ja) ウェーハの加工方法
JP2009224496A (ja) ウェーハエッジ研削方法、ウェーハエッジ研削ユニット及びウェーハ裏面研削装置
JP2012231058A (ja) ウエーハの加工方法
JP5357672B2 (ja) 研削方法
JP2012019126A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250