Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
発酵乳およびその製造方法
Description
translated from
(1)無脂乳固形分(SNF)が12.1〜15.0重量%、炭水化物が6.7〜8. 4重量%、カルシウム/ナトリウムの含有比が3.0〜4.8であることを特徴とす る発酵乳。
本発明では「乳」および「乳製品」をそのまま、あるいは希釈して、調製する。生乳を用いる場合、望ましくは、生乳を遠心分離機でクリームと分離した脱脂乳を原料に使用する。
水分:乾燥減量法
タンパク質:ケルダール法
脂質:レーゼ・ゴットリーブ法
灰分:550℃で加熱し、残留物質量を測定
炭水化物:差し引き法
ナトリウム、カルシウム:ICP法
生乳を50℃に加温後、遠心分離装置を用いて脱脂乳を調製した。この脱脂乳をスパイラルタイプの逆浸透膜(RO−3838/30−FF、Dow Chemical社製)で1.4倍濃縮した。この濃縮乳にクリーム(脂肪分45重量%)を添加して、脂肪分が4.0重量%の原料ミックスを調製した。以後の工程は実施例1と同様に実施し、SNFが12.1重量%、炭水化物が6.7重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が2.7の静置型発酵乳を得た(比較例品1)。
生乳を50℃に加温後、遠心分離装置を用いて脱脂乳を調製した。この脱脂乳をスパイラルタイプのNF膜(DK、GE−W&PT社製)で1.4倍濃縮後、ダイアフィルトレーション1.6倍を実施した。この濃縮乳にクリーム(脂肪分45重量%)を添加して、脂肪分が4.0重量%の原料ミックスを調製した。以後の工程は実施例1と同様に実施し、SNFが12.1重量%、炭水化物が6.7重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が6.1の静置型発酵乳を得た(比較例品2)。
実施例品1〜4および比較例品1〜2について、官能評価を行った。乳の濃厚感があり、酸味・塩味・甘味のバランスが優れた、なめらかで口解けが良い発酵乳であるかを総合的に判断し、大変良い:5点、やや良い:4点、良い:3点、やや悪い:2点、悪い:1点として採点した。評価は8名のパネラーにて行い、平均点を算出し、総合評価点3点以上を良好な風味とした。官能評価の結果を表1に示す。
生乳を50℃に加温後、遠心分離装置を用いて脱脂乳を調製した。この脱脂乳をスパイラルタイプの逆浸透膜(RO−3838/30−FF、Dow Chemical社製)で1.9倍濃縮した。この濃縮乳に脂肪分45重量%のクリームを添加して、脂肪分が4.0重量%の原料ミックスを調製した。以後の工程は実施例2と同様に実施し、SNFが15.0重量%、炭水化物が8.4重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が2.7の攪拌型発酵乳を得た(比較例品3)
生乳を50℃に加温後、遠心分離装置を用いて脱脂乳を調製した。この脱脂乳をスパイラルタイプのNF膜(DK、GE−W&PT社製)で1.9倍濃縮後、ダイアフィルトレーション1.6倍を実施したこの濃縮乳に脂肪分45重量%のクリームを添加して、脂肪分が4.0重量%の原料ミックスを調製した。以後の工程は実施例2と同様に実施し、SNFが15.0重量%、炭水化物が8.4重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が6.4の攪拌型発酵乳を得た(比較例品4)。
実施例品5〜8および比較例品3、4について、官能評価を行った。評価方法は試験例1と同様にして行い、総合評価点3点以上を良好な風味とした。官能評価の結果を表2に示す。
生乳を50℃に加温後、遠心分離装置を用いて脱脂乳を調製した。この脱脂乳に対比で2.8倍、1.3倍の水を添加後、スパイラルタイプのNF膜(DK、GE−W&PT社製)でそれぞれ2.9倍、2.7倍濃縮した。膜濃縮温度は10℃とした。この濃縮乳にクリーム(脂肪分45重量%)を添加して、脂肪分が4.0重量%の原料ミックスを調製した。以後の工程は実施例1と同様に実施し、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が4.0、SNFが8.7重量%かつ炭水化物が4.7重量%、SNFが17.0重量%かつ炭水化物が9.6重量%の発酵乳を得た。(比較例品5、比較例品6)
実施例品9〜11および比較例品5、6について、官能評価を行った。評価方法は試験例1と同様にして行い、総合評価点3点以上を良好な風味とした。官能評価の結果を表3に示す。
脱脂粉乳(雪印メグミルク社製)を10重量%で水に加えて、常温で溶解撹拌した。濃縮液を65℃まで昇温させ、溶解液を均質機にかけた。以後の工程は実施例1と同様に実施し、SNFが10.0重量%、炭水化物が5.5重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が2.7の発酵乳を得た。(比較例品7)
脱脂粉乳(雪印メグミルク社製)を2重量%で水に加えて、常温で溶解撹拌した。この調製乳をスパイラルタイプのNF膜(DK、GE−W&PT社製)で5倍濃縮した。膜濃縮温度は10℃とした。濃縮液を65℃まで昇温させ、溶解液を均質機にかけた。以後の工程は実施例1と同様に実施し、SNFが10.0重量%、炭水化物が5.5重量%、カルシウム/ナトリウムの含有量の比率が5.3の発酵乳を調製した。(比較例品8)
実施例品12〜13および比較例品7〜8について、官能評価を行った。評価方法は試験例1と同様にして行い、総合評価点3点以上を良好な風味とした。官能評価の結果を表4に示す。
Claims (1)
Hide Dependent
translated from
- 無脂乳固形分が12.1〜15.0重量%、炭水化物が6.7〜8.4重量%、カ ルシウム/ナトリウムの含有比が3.0〜4.8であることを特徴とする発酵乳。