JP5983520B2 - 防水筐体 - Google Patents
防水筐体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983520B2 JP5983520B2 JP2013092829A JP2013092829A JP5983520B2 JP 5983520 B2 JP5983520 B2 JP 5983520B2 JP 2013092829 A JP2013092829 A JP 2013092829A JP 2013092829 A JP2013092829 A JP 2013092829A JP 5983520 B2 JP5983520 B2 JP 5983520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- room
- drainage basin
- chamber
- walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Patch Boards (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
発明のひとつは、内部に部屋(11、21、31、41、51、61)を区画する複数の竪壁(20、30、40、50)、および天井壁(60)と、竪壁の内側に位置付けられ、竪壁の内側において竪壁に沿って部屋の横方向端部に向けて延びるとともに、上方に向けて開口するように形成され、部屋に浸入した水(WT)を受けるとともに、受けた水を部屋の横方向端部に向けて流す排水樋(91、92、93)とを備え、複数の竪壁と天井壁とは、部屋としての主室(11)を区画しており、少なくともひとつの竪壁は、主室に面する内壁(32、42)と、内壁より外側に設けられ、内壁との間に部屋としての壁内室(31、41)を区画する外壁(33、43)とを有し、排水樋(92、93)は壁内室(31、41)に位置するように内壁または外壁に設けられていることを特徴とする。
発明のひとつは、内部に部屋(11、21、31、41、51、61)を区画する複数の竪壁(20、30、40、50)、および天井壁(60)と、竪壁の内側に位置付けられ、竪壁の内側において竪壁に沿って部屋の横方向端部に向けて延びるとともに、上方に向けて開口するように形成され、部屋に浸入した水(WT)を受けるとともに、受けた水を部屋の横方向端部に向けて流す排水樋(91、92、93)とを備え、複数の竪壁と天井壁とは、部屋としての主室(11)を区画しており、複数の竪壁は、広い前面を提供する前竪壁(20)と、前竪壁と対向する後面を提供する後竪壁(30)と、前竪壁および後竪壁の横に位置付けられた右竪壁(40)および左竪壁(50)とを有し、後竪壁(30)、右竪壁(40)、および左竪壁(50)は、主室に面する内壁(32、42、52)と、内壁より外側に設けられ、内壁との間に部屋としての壁内室(31、41、51)を区画する外壁(33、43、53)とを有し、少なくともひとつの内壁は、主室(11)と壁内室(31、41、51)とを連通する開口部(34、46)を有し、排水樋は、主室(11)に位置するように、前竪壁(20)の上部の内側に設けられ、右竪壁または左竪壁の内壁に設けられた連通口(45、55)を通して壁内室(41、51)に到達し、壁内室において水を落とすように配置された主室内排水樋(91)と、壁内室(31、41)に位置するように、開口部の上に位置付けられ、開口部の幅より長く形成された壁内排水樋(92、93)とを備えることを特徴とする。
図1は、発明の第1実施形態に係る防水筐体10の斜視図である。防水筐体10は、屋外設置機器のための筐体10とも呼ぶことができる。防水筐体10は、一般家庭または小規模の事業所に設置され、電力を蓄え、電気機器に電力を供給する電池のための筐体である。防水筐体10は、建物の壁面に沿って配置される。防水筐体10は、複数の壁20−60を有している。
発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造、作用、効果は、あくまで例示であって、発明の技術的範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。発明は、実施形態において示された組み合わせに限定されることなく、それぞれ独立して実施可能である。発明のいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
40 右竪壁(副竪壁)、 50 左竪壁(副竪壁)、 60 天井壁、
11 主室、 21、31、41、51、61 壁内室、
22、32、42、52、62 内壁、
23、24、33、43、53、63 外壁、 25 鉤型部、
34 後開口部、 35 換気用開口部、
42a 延長枠、 44、45 固定用タブ、 45、55 連通口、
46 横開口部、 47 外開口部、 48 扉、 49 ヒンジ、
70 脚部、 72 カバー板、 73、74 脚、 75 底板、
81 機器(電池)、 82 機器(制御装置)、
91、92、93 排水樋。
Claims (10)
- 内部に部屋(11、21、31、41、51、61)を区画する複数の竪壁(20、30、40、50)、および天井壁(60)と、
前記竪壁の内側に位置付けられ、前記竪壁の内側において前記竪壁に沿って前記部屋の横方向端部に向けて延びるとともに、上方に向けて開口するように形成され、前記部屋に浸入した水(WT)を受けるとともに、受けた水を前記部屋の横方向端部に向けて流す排水樋(91、92、93)とを備え、
複数の前記竪壁と前記天井壁とは、前記部屋としての主室(11)を区画しており、
前記排水樋(91)は、前記主室(11)に位置するように、少なくともひとつの前記竪壁の上部の内側に設けられており、
複数の前記竪壁は、前記排水樋(91)が設けられた主竪壁(20、22)と、前記主竪壁と交差する副竪壁(40、50)とを有し、
前記副竪壁(40、50)は、
前記主室に面する内壁(42、52)と、
前記内壁より外側に設けられ、前記内壁との間に前記部屋としての壁内室(41、51)を区画する外壁(43、53)とを有し、
前記内壁は、前記排水樋を通すことが可能な連通口(45、55)を有し、
前記排水樋(91)は、前記連通口を通して前記壁内室(41、51)に到達し、前記壁内室(41、51)において水を落とすように配置されていることを特徴とする防水筐体。 - 前記排水樋(91)は前記副竪壁に固定されており、
前記主竪壁(20、22)は、前記排水樋に上から掛けることが可能な鉤型部(25)を有することを特徴とする請求項1に記載の防水筐体。 - 前記排水樋(91)は、
前記排水樋の延在方向に沿って細長く延びる底板(91a)と、
前記底板の外側において上へ向けて立上るように形成され、前記主竪壁(20、22)の前記鉤型部(25)が掛けられる外側板(91b)と、
前記底板の内側において、前記外側板より高く上へ向けて立上るように形成された内側板(91c)とを有することを特徴とする請求項2に記載の防水筐体。 - 内部に部屋(11、21、31、41、51、61)を区画する複数の竪壁(20、30、40、50)、および天井壁(60)と、
前記竪壁の内側に位置付けられ、前記竪壁の内側において前記竪壁に沿って前記部屋の横方向端部に向けて延びるとともに、上方に向けて開口するように形成され、前記部屋に浸入した水(WT)を受けるとともに、受けた水を前記部屋の横方向端部に向けて流す排水樋(91、92、93)とを備え、
複数の前記竪壁と前記天井壁とは、前記部屋としての主室(11)を区画しており、
少なくともひとつの前記竪壁は、
前記主室に面する内壁(32、42)と、
前記内壁より外側に設けられ、前記内壁との間に前記部屋としての壁内室(31、41)を区画する外壁(33、43)とを有し、
前記排水樋(92、93)は前記壁内室(31、41)に位置するように前記内壁または前記外壁に設けられていることを特徴とする防水筐体。 - 前記内壁は、前記主室(11)と前記壁内室(31、41)とを連通する開口部(34、46)を有し、
前記排水樋(92、93)は、前記開口部の上に位置付けられ、前記開口部の幅より長く形成されていることを特徴とする請求項4に記載の防水筐体。 - さらに、前記開口部を開閉する扉(48)と、
前記扉の内面に貼付され、前記扉が閉じた状態において前記排水樋と接触し、前記扉と前記排水樋との間を防水的に気密するパッキン(48a)とを有し、
前記排水樋(92)は、前記扉が閉じられる過程において前記パッキンの幅方向の中間部から接触するように形成されていることを特徴とする請求項5に記載の防水筐体。 - 前記排水樋(92)は、板材を曲げることによって形成されており、
前記排水樋(92)は、
底板(92a)と、
前記底板から上へ向けて立上るように形成され、前記パッキン(48a)と接触する側板(92b)と、
前記底板と前記側板とが鋭角をなすように曲げられた曲げ部(92c)とを有し、
前記曲げ部(92c)が前記パッキンの幅方向の中間部に位置付けられていることを特徴とする請求項6に記載の防水筐体。 - 前記開口部(34)には、前記主室(11)内に配置された機器(82)の一部が前記主室(11)から前記壁内室(31)に突出するように配置されており、
前記排水樋(93)は、前記内壁(32)から前記機器(82)の突出部分の上に庇状に配置されており、
前記外壁(33)は、前記排水樋より上に換気用開口部(35)を有することを特徴とする請求項5に記載の防水筐体。 - 内部に部屋(11、21、31、41、51、61)を区画する複数の竪壁(20、30、40、50)、および天井壁(60)と、
前記竪壁の内側に位置付けられ、前記竪壁の内側において前記竪壁に沿って前記部屋の横方向端部に向けて延びるとともに、上方に向けて開口するように形成され、前記部屋に浸入した水(WT)を受けるとともに、受けた水を前記部屋の横方向端部に向けて流す排水樋(91、92、93)とを備え、
複数の前記竪壁と前記天井壁とは、前記部屋としての主室(11)を区画しており、
複数の前記竪壁は、
広い前面を提供する前竪壁(20)と、
前記前竪壁と対向する後面を提供する後竪壁(30)と、
前記前竪壁および前記後竪壁の横に位置付けられた右竪壁(40)および左竪壁(50)とを有し、
前記後竪壁(30)、前記右竪壁(40)、および前記左竪壁(50)は、
前記主室に面する内壁(32、42、52)と、
前記内壁より外側に設けられ、前記内壁との間に前記部屋としての壁内室(31、41、51)を区画する外壁(33、43、53)とを有し、
少なくともひとつの前記内壁は、前記主室(11)と前記壁内室(31、41、51)とを連通する開口部(34、46)を有し、
前記排水樋は、
前記主室(11)に位置するように、前記前竪壁(20)の上部の内側に設けられ、前記右竪壁または前記左竪壁の前記内壁に設けられた連通口(45、55)を通して前記壁内室(41、51)に到達し、前記壁内室において水を落とすように配置された主室内排水樋(91)と、
前記壁内室(31、41)に位置するように、前記開口部の上に位置付けられ、前記開口部の幅より長く形成された壁内排水樋(92、93)とを備えることを特徴とする防水筐体。 - 前記右竪壁または前記左竪壁の前記内壁(42、52)は、前記主室(11)と前記壁内室(41)とを連通する横開口部(46)を有し、
前記後竪壁(30)の前記内壁(32)は、前記主室(11)と前記壁内室(31)とを連通し、前記主室(11)内に配置された機器(82)の一部が前記主室(11)から前記壁内室(31)に突出するように配置された後開口部(34)を有し、
前記壁内排水樋(92、93)は、
前記横開口部の上に位置付けられた横排水樋(92)と、
前記後竪壁(30)の前記内壁(32)から前記機器(82)の突出部分の上に庇状に配置された後排水樋(93)とを備えることを特徴とする請求項9に記載の防水筐体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092829A JP5983520B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 防水筐体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092829A JP5983520B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 防水筐体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014216491A JP2014216491A (ja) | 2014-11-17 |
JP5983520B2 true JP5983520B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=51941979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092829A Active JP5983520B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 防水筐体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983520B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102608130B1 (ko) * | 2023-04-27 | 2023-11-30 | 라인테크놀러지 주식회사 | 조립형 방수 캐비닛 구조 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016219631A (ja) * | 2015-05-21 | 2016-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | キャビネット、蓄電システム |
JP6661431B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-03-11 | コモタ株式会社 | 防水用の扉を有する装置および防水ガイド |
JP7433799B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2024-02-20 | ダイヤゼブラ電機株式会社 | 放熱体構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0717184Y2 (ja) * | 1990-03-27 | 1995-04-19 | 日東工業株式会社 | 電子電気機器用箱 |
JPH0448678U (ja) * | 1990-08-28 | 1992-04-24 | ||
JP2003023264A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Meidensha Corp | 屋外盤 |
JP2008066434A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Fujitsu General Ltd | 屋外設置収容箱 |
JP2008066445A (ja) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Naigai Denki Kk | 電気電子機器収納用屋外形キャビネット |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092829A patent/JP5983520B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102608130B1 (ko) * | 2023-04-27 | 2023-11-30 | 라인테크놀러지 주식회사 | 조립형 방수 캐비닛 구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014216491A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983520B2 (ja) | 防水筐体 | |
US8888574B2 (en) | Exhaust box | |
CN113170589B (zh) | 电气装置外壳和电力控制装置 | |
JP5196166B2 (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP7110619B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP2014031709A (ja) | 建物の換気構造 | |
JP5760242B2 (ja) | 電気機器収納用箱 | |
CN104577801A (zh) | 具有良好防水性能的配电柜 | |
CN108765770B (zh) | 具有防渗水功能的自提柜体及自提柜 | |
JP2015210020A (ja) | 空気調和機の室外機 | |
JP7067647B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
CN209644341U (zh) | 生鲜柜体及生鲜柜 | |
JP7262318B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
CN210397218U (zh) | 变频器散热风机防水装置及变频器 | |
CN209846541U (zh) | 快递用柜体及快递柜 | |
CN207664492U (zh) | 一种端子箱 | |
CN209463619U (zh) | 自提柜体及自提柜 | |
CN209386672U (zh) | 压机顶置式制冷设备 | |
CN214592467U (zh) | 一种工程设备安装用防水结构 | |
JP2010251657A (ja) | 電子機器収容ユニット | |
JP6389428B2 (ja) | 配電函 | |
CN108703541A (zh) | 生鲜柜体及生鲜柜 | |
CN213693104U (zh) | 一种升压站防雨防潮电缆沟盖板 | |
JP6707275B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
CN108711235A (zh) | 生鲜自提用柜体及生鲜自提柜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5983520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |