JP5979312B2 - プレコート鋼板およびその製造方法 - Google Patents
プレコート鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979312B2 JP5979312B2 JP2015513846A JP2015513846A JP5979312B2 JP 5979312 B2 JP5979312 B2 JP 5979312B2 JP 2015513846 A JP2015513846 A JP 2015513846A JP 2015513846 A JP2015513846 A JP 2015513846A JP 5979312 B2 JP5979312 B2 JP 5979312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- white
- coating film
- chemical conversion
- mass
- calcium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 133
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 133
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 208
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 201
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 128
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 78
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 77
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 77
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 73
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 55
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229910001929 titanium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 47
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N TiO Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 230000003449 preventive Effects 0.000 claims description 39
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 34
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 claims description 31
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 30
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 15
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 10
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 207
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 230000001965 increased Effects 0.000 description 29
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 28
- 229910014458 Ca-Si Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K Aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 15
- 230000002522 swelling Effects 0.000 description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 14
- VXMKYRQZQXVKGB-CWWHNZPOSA-N Tannin Chemical compound O([C@H]1[C@H]([C@@H]2OC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)O[C@H]([C@H]2O)O1)O)C(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 VXMKYRQZQXVKGB-CWWHNZPOSA-N 0.000 description 13
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 13
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 13
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- -1 calcium modified silica Chemical class 0.000 description 11
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 10
- 229940033123 Tannic Acid Drugs 0.000 description 10
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N Tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 description 10
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 10
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 10
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 9
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000001976 improved Effects 0.000 description 7
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 210000002683 Foot Anatomy 0.000 description 5
- 229920002456 HOTAIR Polymers 0.000 description 5
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N Titanium isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N oxo-oxoalumanyloxy-[oxo(oxoalumanyloxy)silyl]oxysilane;dihydrate Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002496 poly(ether sulfone) Polymers 0.000 description 5
- 229920003208 poly(ethylene sulfide) Polymers 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N Zirconium(IV) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002829 reduced Effects 0.000 description 4
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 4
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052846 zircon Inorganic materials 0.000 description 4
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H Magnesium phosphate tribasic Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 229920002803 Thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical class [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 3
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 3
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 3
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 3
- IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCS IKYAJDOSWUATPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCCl KNTKCYKJRSMRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N HF Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N N'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060008443 TPPP Proteins 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAHROJAJXYSFOD-UHFFFAOYSA-J triazanium;zirconium(4+);tricarbonate;hydroxide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[OH-].[Zr+4].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O KAHROJAJXYSFOD-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAHSAWDAWUFSER-UHFFFAOYSA-H trimagnesium;aluminum;diphosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O ZAHSAWDAWUFSER-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (Z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-].CCCCC(CC)C[O-] KTXWGMUMDPYXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCS MBNRBJNIYVXSQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLPZIQXAPFXTSN-UHFFFAOYSA-M 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl-dimethyl-octadecylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](C)(OCC)OCC YLPZIQXAPFXTSN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MHTNZWXLVMAGMO-UHFFFAOYSA-M 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl-dimethyl-octadecylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](C)(OC)OC MHTNZWXLVMAGMO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KSCAZPYHLGGNPZ-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCCl KSCAZPYHLGGNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCCl KEZMLECYELSZDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCS DCQBZYNUSLHVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOTKGMAKADCEDH-UHFFFAOYSA-N 5-triethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(N)CCN ZOTKGMAKADCEDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N Ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N Bis(trimethylsilyl)amine Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N Catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 description 1
- 229940100626 Catechin Drugs 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N Chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 1
- 229950001002 Cianidanol Drugs 0.000 description 1
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N Cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N Diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N Dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N Dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 1
- BFDQRLXGNLZULX-UHFFFAOYSA-N F.[Ti] Chemical compound F.[Ti] BFDQRLXGNLZULX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N Melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N Methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N Methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N N'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIBWSLLLJZULCP-UHFFFAOYSA-N N-(3-triethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNC1=CC=CC=C1 LIBWSLLLJZULCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N N-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQKOSCFDFJKWOX-UHFFFAOYSA-N N-[3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl]aniline Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCNC1=CC=CC=C1 NQKOSCFDFJKWOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZPARGTXKUIJLJ-UHFFFAOYSA-N N-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]aniline Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 YZPARGTXKUIJLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene (PE) Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N Silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N Triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001478802 Valonia Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- YTHCBEFVKNJUDJ-UHFFFAOYSA-J [F-].[K+].C(CCC)[Ti+3].[F-].[F-].[F-] Chemical compound [F-].[K+].C(CCC)[Ti+3].[F-].[F-].[F-] YTHCBEFVKNJUDJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N [N-]=C=O Chemical compound [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UABDRQGIRJTVHT-UHFFFAOYSA-N [Zr+4].CCCCO.CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] Chemical compound [Zr+4].CCCCO.CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] UABDRQGIRJTVHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001622 bismuth compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930016253 catechin Natural products 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002770 condensed tannin Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- QSDQMOYYLXMEPS-UHFFFAOYSA-N dialuminium Chemical compound [Al]#[Al] QSDQMOYYLXMEPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMGYKLMMQCTUGI-UHFFFAOYSA-J diazanium;titanium(4+);hexafluoride Chemical compound [NH4+].[NH4+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] NMGYKLMMQCTUGI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKTOVQRKCNPVKY-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(methyl)silicon Chemical compound CO[Si](C)OC PKTOVQRKCNPVKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBWXKMBLEOLOLY-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(prop-2-enyl)silicon Chemical compound CO[Si](OC)CC=C IBWXKMBLEOLOLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-diethoxy-methylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C=C)OCC MBGQQKKTDDNCSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable Effects 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N hydrochloric acid Substances Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001461 hydrolysable tannin Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000460 iron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000011068 load Methods 0.000 description 1
- QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dihydrogen phosphate Chemical compound [Mg+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O QQFLQYOOQVLGTQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N monochloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000401 monomagnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019785 monomagnesium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N oxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920001888 polyacrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- HHDOORYZQSEMGM-UHFFFAOYSA-L potassium;oxalate;titanium(4+) Chemical compound [K+].[Ti+4].[O-]C(=O)C([O-])=O HHDOORYZQSEMGM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing Effects 0.000 description 1
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OWEZKDSVCUYVNT-UHFFFAOYSA-I sodium;titanium(4+);pentafluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Ti+4] OWEZKDSVCUYVNT-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/321—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/345—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
- C23C28/3455—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2350/00—Pretreatment of the substrate
- B05D2350/60—Adding a layer before coating
- B05D2350/65—Adding a layer before coating metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/51—One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
Description
以下、本発明によるプレコート鋼板の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明のプレコート鋼板10を簡略化して示す断面図である。図1に示した本発明のプレコート鋼板10は、鋼板1の少なくとも片面に亜鉛系めっき層2および化成処理皮膜3を有し、該化成処理皮膜3中にクロム化合物および酸化チタンを含有せず、該化成処理皮膜3の上に8〜24μmの膜厚で形成した、酸化チタンと、カルシウム修飾シリカと、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗膜4を1層のみ有することを特徴とする。
本願のプレコート鋼板は従来のプレコート鋼板とは異なり薄い塗膜生成を目的として1層のみの着色層を設けたプレコート鋼板である。しかし、塗膜が薄い場合には塗膜の下にある鋼板の青みが表面に現れるようになる。これを防止する為には本来の色が黄色みかかっているエポキシ樹脂を塗膜内に含有し、これに加えて表面で乱反射を起こすカルシウム修飾シリカを用いて両者の量を適正にすると塗膜の下にある青みがかった色を抑えることが出来ることを見出した。更にエポキシ樹脂が存在する状態でカルシウム修飾シリカの量を調整すると光沢度を上げる事無く白色度が上がる事が判った。従来は白色度が上がると光沢度も上がり白さと共に反射率が高くなったが本願の構成では白色度と光沢度を独立して変更する事ができ色調の調整の自由度が高くなる効果も有することも発明者が見出した。
本発明では、プレコート鋼板の下地鋼板として、亜鉛系めっき鋼板を使用することができる。亜鉛系めっき鋼板としては、例えば、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、亜鉛−ニッケル合金めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、亜鉛−アルミニウム合金めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼板、亜鉛−アルミニウム−シリコン−マグネシウム複合めっき鋼板等の各種亜鉛系めっき鋼板を用いることができる。
本発明のプレコート鋼板は、亜鉛系めっき鋼板の亜鉛系めっき層上に化成処理皮膜を有する。本発明における化成処理皮膜は、環境規制の観点からクロム化合物を含有しないものとする。また、白色塗膜の密着性担保のため、酸化チタンを含有しないものとする。化成処理皮膜としては、主としてめっき層と白色塗膜の密着性向上のために形成され、クロム化合物および酸化チタンを含有していなければ、公知のものを使用することができる。例えば、該皮膜中にシリカ、シランカップリング剤、タンニン、タンニン酸、ジルコニウム化合物、チタニウム化合物を1種以上と、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂から選ばれる樹脂を1種以上含むと、特に塗膜密着性に優れる。
なお、化成処理皮膜の厚みは0.005〜0.7μm程度であるので、単独では下にある鋼板の青みがかった色を抑制する事は出来ない。
前記鋼板の少なくとも片面の化成処理皮膜上に、酸化チタンと、防錆顔料(カルシウム修飾シリカ)と、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗膜を1層のみ形成する。塗膜中の酸化チタンの添加量は塗膜中に30〜60質量%とし、35〜55質量%であることが好ましい。酸化チタンが30質量%未満では白色度が不十分であるからである。また、塗膜中の酸化チタン量が60質量%を超えると、塗膜が脆くなり、加工密着性や耐汚染性が劣化する。塗膜中の酸化チタンが35〜55質量%である場合、白色度と塗膜性能を高いレベルで両立することができる。
しかし、図4に示すようにリン酸アルミニウムは単独では白色度を上げることが出来ない。したがって使用量の上限が有りその値はカルシウム修飾シリカの量の100%以下とすべきである。
しかし、リン酸マグネシウムは単独では白色度を上げることが出来ない。したがって使用量の上限が有りその値はカルシウム修飾シリカの量の100%以下とすべきである。
本発明では、白色塗膜に含有させるカルシウム修飾シリカとエポキシ樹脂との量の比を調整することが好ましい。カルシウム修飾シリカを用いることにより光を乱反射させ易くなるので、エポキシ樹脂の黄色の影響を低減して白色度を高めることが可能になる。白色塗膜中におけるカルシウム修飾シリカの含有量Aとエポキシ樹脂の含有量Bとの比X=A/Bは、0.25〜20とし、1.0〜10であることが好ましい。Xが0.25未満の場合は白色度が不足したり黄味が強くなったりするため目的の外観が得られにくくなる。また、耐食性が劣化しやすくなる。一方、Xが20超の場合は加工密着性や耐薬品性が劣化する。
なお、本願の白色塗膜において膜厚を薄くすることで、加工時に塗膜に生じる残留応力が小さくなるため、塗膜密着性が向上するというメリットが生じる。
本発明のプレコート鋼板を、家電の筺体等に使用する場合には、プレス加工性、防錆性等の性能を考慮した裏面とする必要がある。裏面には、公知の化成処理皮膜をそのまま使用できる。また、化成処理皮膜の上に更に1層以上の有機樹脂塗膜を形成しても良い。
以下、本発明によるプレコート鋼板の製造方法の実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明のプレコート鋼板の製造方法を説明する図である。図3に示した本発明のプレコート鋼板の製造方法は、冷延鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき処理を施すめっき工程(S1)と、クロム化合物および酸化チタンを含有しない化成処理皮膜を形成する化成処理工程(S2)と、化成処理皮膜上に、酸化チタンと、カルシウム修飾シリカと、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗料を塗布する塗布工程(S3)と、白色塗料を硬化させる硬化工程(S4)と、を有し、これらを有する連続ラインで製造することを特徴とする。
めっき工程(S1)は、連続ラインで、冷延鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき処理を施す工程である。冷延鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき処理を施して亜鉛系めっき鋼板を得る連続ラインとしては、公知のめっきラインを用いることができる。例えば、溶融亜鉛めっきラインおよび電気亜鉛めっきライン等が挙げられ、めっき層中に亜鉛を含有していれば特に限定されない。
化成処理工程(S2)は、上記めっき工程(S1)で得られた亜鉛系めっき鋼板に、クロム化合物および酸化チタンを含有しない処理液による化成処理を施すことにより、化成処理皮膜を形成する工程である。使用する化成処理液とその塗装方法は、先に説明したとおりである。
塗布工程(S3)は、上記化成処理工程(S2)で形成した化成処理皮膜の上に、酸化チタンと、カルシウム修飾シリカと、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗料を塗布する工程である。白色塗料中の固形分濃度は総計で30〜75質量%であることが好ましく、45〜65質量%であることが更に好ましい。白色塗料の固形分濃度が30質量%未満である場合、高速製造を行う際の焼付時に溶剤が突沸して生じる外観不良が発生する可能性がある。また、固形分濃度が75質量%よりも大きい場合、塗料中の添加剤が相互作用を起こし、貯蔵時に経時で増粘やゲル化による塗料劣化が懸念される。
硬化工程(S4)は、上記塗布工程(S3)で化成処理皮膜の上に塗布された白色塗料を硬化させる工程である。硬化工程(S4)は、白色塗料を硬化させることができれば、その形態は特に限定されず、公知の方法により、白色塗料を硬化させる工程、とすることができる。硬化工程(S4)は、例えば、熱風炉にて、到達板温(PMT)が220℃となるように焼付を行う工程、とすることができる。
前記連続めっきラインの通板速度は60〜200m/分であることが好ましく、100〜200m/分とすることが更に好ましい。生産効率の観点から、高速製造が望まれる。ただし通板速度に依らず一定膜厚を得ようとする場合、ロールコーターでは通板速度に応じてロールの周速を上げる必要があるが、120m/分以上の通板速度では液ハネやローピングといった外観不良が発生し易くなる。そのため、鋼板とコーターが非接触式であるカーテンコーターやダイコーターを用いることが好ましい。ダイコーターは鋼板表面近傍に設置しなければならないため、板の振動および板厚変動に応じて高さ方向に位置を変動させる必要があるため、カーテンコーターでの塗装が更に好適である。カーテンコーターとしては公知のものを使用することができ、特に限定されない。
以下の2種類の冷延鋼板を亜鉛系めっき鋼板の原板として用いた。
・JIS G 3131に記載の熱間圧延軟鋼板であるSPHDを酸洗した。その後、冷間圧延により板厚を3.2mmから0.5mmとした(鋼板X)。
・JIS G 3141に記載の一般冷延鋼板の絞り用であるSPCDのうち、板厚0.5mmのものを用いた(鋼板Y)。
連続溶融めっきラインにおいて、前記鋼板Xを昇温速度4℃/秒で800℃まで昇温した後、60秒間焼鈍した。焼鈍時の炉内は、酸素1ppm以下、二酸化炭素1ppm以下とし、水素5%とした窒素雰囲気とした。焼鈍後、10℃/秒の冷却速度で460℃に冷却した。その後、溶融金属ポットに浸漬させ、窒素ワイピングによりめっき付着量を調節した後、冷却・凝固することで冷延鋼板の両面に溶融めっきを施した亜鉛系めっき鋼板(GI、SD)を得た。溶融金属の組成は、Zn−0.2%Al(GI)およびZn−11%Al−3%Mg−0.2%Si(SD)の2種類を用いた。それぞれめっき付着量は片側30g/m2とした。
連続電気亜鉛めっきラインにおいて、前記鋼板Yを脱脂、酸洗後に、鋼板Yを陰極とした電気めっき法により亜鉛めっき鋼板(EG)を得た。めっき浴には、Znイオンを80g/L含有したpH1.0の硫酸水溶液を用いた。通板速度に応じて電流密度を変化させて、亜鉛付着量が片面20g/m2となる様に製造した。
供試材に用いる化成処理液として以下のものを作製した。
シランカップリング剤として、信越シリコーン社製「3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン」を5g/L、水分散シリカとして日産化学社製「スノーテック−N」を1.0g/L、ジルコニウム化合物として、炭酸ジルコニルアンモニウムをジルコニウムイオンで0.5g/L、水系アクリル樹脂としてポリアクリル酸を25g/L含む水溶液を作製し、化成処理液とした(以下、化成液−1)。
ウレタン樹脂としてADEKA社製「HUX−320」を80質量部、シリカゾルとして、日産化学工業株式会社製スノーテックスNを15質量部、水系ワックスとして三井化学株式会社製ケミパール(W500)を5質量部配合した後、イオン交換水を加えて固形分が20%となるように調整し、ウラ面用化成処理液を調製した(以下、化成液−2)。
東洋紡績社製の非晶性ポリエステル樹脂である「バイロン(商標)270」(以下、PES)を、有機溶剤(質量比でシクロヘキサノン:ソルベッソ150(商品名)=1:1に混合したものを使用)に溶解した。次に、硬化剤として三井サイテック社製のメラミン樹脂「サイメル(商標)303」を添加した。メラミン樹脂の添加量は、樹脂固形分の質量比で、ポリエステル樹脂固形分:メラミン樹脂固形分=100:35となるように添加した。また、このポリエステル樹脂とメラミン樹脂の混合溶液には、さらに三井サイテック社製の酸性触媒「キャタリスト600」を0.5質量%添加した。また必要に応じて、DIC社製のエポキシ樹脂「EPICLON EXA−123」(以下、EP)および市販の潤滑剤ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFE)を添加し、これらを攪拌することでワニス塗料を得た。
前記鋼板の両面に亜鉛系めっき層を形成した後、ロールコーターにてオモテ面に化成液−1を塗布した。ウラ面には化成液−2を塗布した。その後、到達板温(PMT)が60℃となるように加温した。オモテ面の化成処理液の付着量は、乾燥皮膜全体の付着量が0.3g/m2となるように塗装した。ウラ面の化成処理液付着量は乾燥皮膜全体の付着量が1.2g/m2となるように塗装した。各化成処理皮膜の付着量は蛍光X線により測定した。
(実施例1〜54、比較例1〜10)
前記化成処理皮膜を有する亜鉛系めっき鋼板のオモテ面に前記白色塗料をスライドカーテンコーターにて所定の乾燥膜厚となる様に塗布した。その後、熱風炉にてPMTが220℃となる様に焼付後、水冷処理を行い、エアブローで乾燥させて目的のプレコート鋼板を得た。白色塗膜は三彩化工社製「ネオリバーSP751」を用いて剥離し、重量法により膜厚を算出した。通板速度(LS)は毎分80m〜200mとした。実施例1〜54の水準を表2に、比較例1〜10の水準を表3に、それぞれ示す。製造条件の表2においてLSとはラインスピード(m/分)、PMTとは加熱の到達温度である。後述する表4においても同様である。
前記特許文献2に記載の実施例2を参照し、イオン交換水1L中にウレタン樹脂を100質量、酸化チタンを50質量部、タンニン酸を0.01質量部配合して化成液を得た(化成液−3)。また、前記(6)で説明したように調製したワニス塗料中のポリエステル樹脂固形分100質量部に対して、トヨーカラー社製酸化チタン「マルチラック 106 ホワイト」を100質量部添加し、その後分散機を用いることで白色塗料を得た(塗料40)。
前記(2)で説明したように作製したGIのオモテ面に、前記化成液−3を膜厚が1μmとなる様にロールコーターで塗布し、ウラ面に前記化成液−2が1.2g/m2となる様にロールコーターで塗装し、PMT150℃で乾燥させた。さらに、前記塗料40を乾燥膜厚が3μmとなる様にスライドカーテンコーターで塗布し、PMT220℃となる様に熱風を吹き込んだ誘導加熱炉にて硬化乾燥した。その後、水冷および乾燥工程を経て比較例11のプレコート鋼板を得た。
前記白色塗膜の膜厚を16μmとしたこと以外は、比較例11と同様の方法で比較例12のプレコート鋼板を得た。
前記特許文献2に記載の実施例29を参照し、前記化成液−3のタンニン酸添加量を5質量部とした化成液−4を作製した。
前記(2)で説明したように作製したGIのオモテ面に、前記化成液−4を膜厚が1μmとなる様にロールコーターで塗布し、ウラ面に前記化成液−2を付着量が1.2g/m2となる様にロールコーターで塗装し、PMT150℃で乾燥させた。さらに、前記塗料40を乾燥膜厚が20μmとなる様にスライドカーテンコーターで塗布し、PMT220℃となる様に熱風を吹き込んだ誘導加熱炉にて硬化乾燥した。その後、水冷および乾燥工程を経て比較例13のプレコート鋼板を得た。
塗料26〜28を用いたこと以外は、実施例5と同様の方法で白色プレコート鋼板を作製した。
化成処理皮膜を省略したこと以外は、実施例5と同様の方法で白色プレコート鋼板を製造した。
塗料33〜39を用い、且つ、白色塗膜の膜厚を8μmとしたこと以外は、実施例5と同様の方法で白色プレコート鋼板を作製した。
白色塗膜の膜厚を5μmとしたこと以外は、実施例5と同様の方法で白色プレコート鋼板を作製した。
コニカミノルタ社製の色彩計「CR−400」を用いて、L*を測定した。L*値が84以上のものを好適とした。また、コニカミノルタ社製の光沢度計「MULTI GLOSS 268PLUS」を用いて、60度光沢(G60)を測定した。G60は参考値とした。
作製したプレコート鋼板を50mm×100mmに加工し、評価面が外側になるように180°折り曲げ加工を実施した。折り曲げ加工は20℃雰囲気中で、0.5mm厚の鋼板を間に1枚挟んで密着曲げ(1T)加工を行った。更に、加工部の塗膜上に24mm幅のセロテープ(登録商標、ニチバン社製)にて曲げ部の塗膜剥離を行い、剥離後の塗膜残存状態を目視観察した。塗膜の残存程度を次のような段階に区分して評価した。評点3以上を好適とした。
評点5 :塗膜残存率100%
評点4 :100%>塗膜残存率>95%
評点3 :95%≧塗膜残存率>90%
評点2 :90%≧塗膜残存率>80%
評点1 :塗膜残存率≦80%
エリクセン型の20tonプレス試験機を用いて、作製したプレコート鋼板の円筒絞り試験を行った。金型のダイス肩Rは5mm、ポンチ肩Rは5mm、ポンチ径はφ50mmとし、絞り比2.0、しわ押さえ圧1ton、潤滑油無しの条件で絞り抜くまでプレス加工し、カップ状の成形体を得た。加工した成形体の胴部にクロスカットを付与し、沸騰水中に1時間浸漬した。試験後エアブローにより水分を除去した。クロスカット部における塗膜の膨れ幅を測定し、次のような段階に区分して評価した。評点3以上を好適とした。
評点5 :膨れなし
評点4 :膨れ幅<1.0mm
評点3 :1.0mm≦膨れ幅<2.0mm
評点2 :2.0mm≦膨れ幅<4.0mm
評点1 :膨れ幅≧4.0mm
作製したプレコート鋼板を50mm×50mmに加工し、端面および裏面に日東電工社製のポリテトラフルオロエチレンテープ「ニトフロン(商標)テープ」にてシールを施した。各試験片を5%−塩酸(耐酸)および5%−水酸化ナトリウム水溶液(耐アルカリ)に浸漬した。試験温度は20℃とし、浸漬時間は24時間とした。試験終了後、水洗およびエアブローによる乾燥を行った。平面部における膨れ個数を測定し、次の様な段階に区分して評価した。評点3以上を好適とした。
評点5 :膨れなし
評点4 :膨れ個数<2
評点3 :2≦膨れ個数<5
評点2 :5≦膨れ個数<10
評点1 :膨れ個数≧10
作製したプレコート金属板を横50mm×縦100mmのサイズに切断し、長辺の端面部については、切断時の返り(バリ)が白色塗膜面に来るように(上バリとなるように)切断した。また、平面部中央にカッターナイフにて地鉄まで達するカットキズをクロス状に作製した(クロスカット)。その後、横の端面部はテープにてシールすることで、耐食性試験用サンプルを作製した。そして、JIS−Z−2371に記載の方法で塩水噴霧試験を実施した。塩水は、白色塗膜を有する面に拭きかかかるように噴霧した。試験時間は240時間とした。その後試験片を水洗および乾燥させた後、各部位における膨れ幅を以下に示す方法で評価した。
試験片のテープシールを施していない縦辺の端面からの最大膨れ幅を測定し、次のような段階に区分して評価した。評点3以上を好適とした。
評点5 :膨れ幅<2.0mm
評点4 :2.00mm≦膨れ幅<4.0mm
評点3 :4.00mm≦膨れ幅<6.0mm
評点2 :6.00mm≦膨れ幅<8.0mm
評点1 :膨れ幅≧8.0mm
試験片のクロスカット部における最大膨れ幅を測定し、次のような段階に区分して評価した。評点3以上を好適とした。
評点5 :膨れ幅<1.0mm
評点4 :1.00mm≦膨れ幅<2.0mm
評点3 :2.00mm≦膨れ幅<3.0mm
評点2 :3.00mm≦膨れ幅<4.0mm
評点1 :膨れ幅≧4.0mm
(白色度)
本発明のプレコート鋼板は何れもL*値が84.8以上であり、目標の白色度(L*値84以上)を満足した。その中でも、塗膜中の酸化チタン量が30質量%である水準(実施例1)は他の多くの水準と比較してL*値が劣っていた。塗膜中の酸化チタン量は35質量%以上とすることがより好適である。
また、本発明のプレコート鋼板は、白色塗膜の膜厚が8μmであっても目標の白色度を満足した(実施例2、18、27、30、33、51〜54)。これらの中で、白色塗膜中におけるカルシウム修飾シリカの含有量Aとエポキシ樹脂の含有量Bとの比X=A/Bが0.25に満たなかった実施例54は、Xが0.25〜20の範囲内であった水準(実施例2、18、27、30、33、51〜53)よりも、L*値が小さくなり、耐食性がやや劣化した。これに対し、白色塗膜中にカルシウム修飾シリカが含有されておらず白色塗膜の膜厚が8μmであった比較例1〜3のプレコート鋼板は、L*値が目標値よりも低く不適である。
比較例11では化成処理皮膜中に酸化チタンを添加して白色度向上を図っているものの、白色塗膜の膜厚が不足しているためL*値が目標値よりも低く不適である。また、比較例16では塗膜中に酸化チタンを含有しておらず、L*値が小さくなるため不適である。また、比較例20では白色塗膜中における酸化チタン含有量が不足しているため、白色塗膜の膜厚を8μmにするとL*値が目標値よりも低く不適である。また、比較例21では白色塗膜中におけるカルシウム修飾シリカ含有量が不足しているため、白色塗膜の膜厚を8μmにするとL*値が目標値よりも低く不適である。また、比較例25では白色塗膜の膜厚が不足しているためL*値が目標値よりも低く不適である。
本発明のプレコート鋼板は何れも目標の密着性を満足した。その中でも、エポキシ樹脂を塗膜中に含有していない水準(比較例4〜10)は、エポキシ樹脂を含有している水準と比較して密着性が劣位となる傾向を示した。このとおり、エポキシ樹脂の添加は防錆顔料の増量に伴う塗装密着性低下の抑制に有効であり、このことは、特に耐食性向上のために添加している防錆顔料のカルシウム修飾シリカが7.5質量%以上の水準(実施例16(7.5wt%)、17(10wt%))において防錆顔料増量に伴い劣化傾向を示す密着性が、エポキシ樹脂の増量によりその低下が抑制される効果が示されたことで確認された(実施例23、17、20(ともに防錆顔料10wt%、エポキシ樹脂はそれぞれ0.5、2、5wt%の条件で、1次/2次密着性評点がそれぞれ3/3、4/3、4/4))。カルシウム修飾シリカやリン酸アルムニウムの添加により劣化する密着性の向上にエポキシ樹脂が寄与しているため、本発明では、カルシウム修飾シリカと共にエポキシ樹脂を用いる。
化成処理皮膜中に酸化チタンを含有している水準(比較例11〜13)は特に2次密着性が劣位であり、不適である。また、化成処理皮膜を省略した水準(比較例17)は1次密着性および2次密着性が大きく劣化し、不適である。また、白色塗膜中に多量のカルシウム修飾シリカを含有させた水準(比較例18〜19、22)は1次密着性および2次密着性の一方または両方が劣位であり、不適である。また、白色塗膜中におけるエポキシ樹脂の含有量が不足している水準(比較例23)は1次密着性および2次密着性が劣位であり、不適である。また、白色塗膜中に多量のエポキシ樹脂を含有させた水準(比較例24)は2次密着性が劣位であり、不適である。なお、比較例24は加工性が劣化した。
本発明のプレコート鋼板は何れも目標の耐薬品性を満足した。その中でも、塗膜中のカルシウム修飾シリカやリン酸アルムニウムの増量に伴い、耐薬品性が僅かに劣化する傾向を示した(実施例13〜17、24、27)。また、エポキシ樹脂の増量により耐薬品性が向上する傾向が確認された(実施例17、20、23)。よって、耐薬品性は密着性に依存しており、前述の通り、Si系カップリング剤の併用が好適である。
化成処理皮膜を省略した水準(比較例17)は耐薬品性が大きく劣っており不適である。化成処理皮膜省略による密着性劣化が原因と考えられる。
本発明のプレコート鋼板は何れも目標の耐食性を満足した。特に必須成分である防錆顔料のカルシウム修飾シリカやリン酸アルムニウムの量に大きく依存していた(実施例13〜17、25、28)。耐食性を向上させるには防錆顔料であるカルシウム修飾シリカやリン酸アルムニウムの増量が有効であるが、前述のとおり密着性の劣化が懸念されるため、防錆顔料の添加量は1.0〜8.0質量%がより好適である。前述の通り、エポキシ樹脂の併用により密着性劣化を抑制でき、さらにSi系カップリング剤を併用することで密着性劣化を抑制できるためより好ましい。
(参考例1)
上述の方法で得た亜鉛めっき鋼板(EG)のオモテ面に、ロールコーターにて化成液−1を塗布した。ウラ面には化成液−2を塗布した。その後、PMTが60℃となるように加温した。オモテ面の化成処理液の付着量は、乾燥皮膜全体の付着量が0.3g/m2となるように塗装した。ウラ面の化成処理液付着量は、乾燥皮膜全体の付着量が1.2g/m2となるように塗装した。各化成処理皮膜の付着量は蛍光X線により測定した。
このようにして得られた化成処理皮膜を有する亜鉛系めっき鋼板のオモテ面に、上記酸化チタン50質量部、上記PES34質量部、上記EP2.0質量部、上記硬化剤12質量部、および、上記潤滑剤2.0質量部を添加した白色塗料を、スライドカーテンコーターにて乾燥膜厚が16μmとなるように塗布した。その後、熱風炉にてPMTが220℃となるように焼付後、水冷処理を行い、エアブローで乾燥させることにより、白色プレコート鋼板(参考例1)を得た。白色塗膜は三彩化工社製「ネオリバーSP751」を用いて剥離し、重量法により膜厚を算出した。通板速度(LS)は毎分80m〜200mとした。
このようにして作製した白色プレコート鋼板について、コニカミノルタ社製の色彩計「CR−400」を用いて、L*を測定した。また、コニカミノルタ社製の光沢度計「MULTI GLOSS 268PLUS」を用いて、60度光沢(G60)を測定した。その結果、L*値は90であり、G60は73.6であった。
防錆顔料の種類と白色度および光沢度との関係を調査するため、平均粒径3μmの上記Ca−Si、平均粒径3.5μmの上記P−Al、および、マグネシウムで表面処理をした平均粒径2.3μmのトリポリリン酸2水素アルミニウムであるテイカ社製の「K−WHITE/K−G105」(以下、P−Al−Mg)からなる群より選択した1種を、白色塗膜中の防錆顔料の添加量が1.25wt%、2.5wt%、または5wt%となる量の防錆顔料を添加した白色塗料を用いたほかは、上記参考例1と同様の方法で、参考例2〜13の白色プレコート鋼板を作製した。
このようにして作製した白色プレコート鋼板について、コニカミノルタ社製の色彩計「CR−400」を用いて、L*を測定した。また、コニカミノルタ社製の光沢度計「MULTI GLOSS 268PLUS」を用いて、60度光沢(G60)を測定した。結果を表8、図4、および図5に示す。
なお、白色塗膜中の防錆顔料の添加量が1.25wt%となる量の防錆顔料を添加した白色塗料には、具体的には、上記酸化チタン50質量部、上記PES33質量部、上記EP2.0質量部、上記硬化剤11.75質量部、上記潤滑剤2.0質量部、および、防錆顔料1.25質量部を添加した。また、白色塗膜中の防錆顔料の添加量が2.5wt%となる量の防錆顔料を添加した白色塗料には、具体的には、上記酸化チタン50質量部、上記PES32質量部、上記EP2.0質量部、上記硬化剤11.5質量部、上記潤滑剤2.0質量部、および、防錆顔料2.5質量部を添加した。また、白色塗膜中の防錆顔料の添加量が5wt%となる量の防錆顔料を添加した白色塗料には、具体的には、上記酸化チタン50質量部、上記PES30質量部、上記EP2.0質量部、上記硬化剤11質量部、上記潤滑剤2.0質量部、および、防錆顔料5.0質量部を添加した。
一方、表8および図5に示したように、Ca−Siは他の防錆顔料よりも、G60が低下し易かった。これは、Ca−Siが他の防錆顔料よりも多孔度が高く、拡散反射成分が増大しているためであると推察される。Ca−Siは多孔度が高いため、白色度を高めることが可能と考えられる。
なお、上記参考例1〜13のほかに、エポキシ樹脂を添加せずにCa−Siの添加量を3段階(0wt%、2.5wt%、5wt%)に変更した白色塗料を用いて、白色塗膜の厚さを3段階(5μm、7μm、10μm)に制御したプレコート鋼板を作製し、L*値およびG60を評価した。その結果、参考例1〜4と同様に、Ca−Siの添加量が増えるにつれてL*値が増大し、G60が低下した。また、Ca−Siの添加量が一定の場合、白色塗膜の厚さが増えるにつれて、L*値およびG60が増大した。この結果からも、防錆顔料としてカルシウム修飾シリカを用いることにより、プレコート鋼板の白色度を高めることが可能であることが確認された。このような効果が得られるのは、Ca−Siが他の防錆顔料よりも多孔度が高いからであると推察された。
(参考例14〜16)
エポキシ樹脂が添加されていない白色塗料を、乾燥膜厚がそれぞれ、5μm、7μm、10μmとなるように塗布したほかは、上記参考例1と同様の方法で、参考例14〜16の白色プレコート鋼板を作製した。
白色塗料を、乾燥膜厚がそれぞれ、5μm、7μm、10μmとなるように塗布したほかは、上記参考例1と同様の方法で、参考例17〜19の白色プレコート鋼板を作製した。
2.5wt%の上記Ca−Siが添加されている白色塗料(エポキシ樹脂が添加されていない白色塗料)を用いたほかは、上記参考例14〜16と同様の方法で、参考例20〜22の白色プレコート鋼板を作製した。
2.5wt%の上記Ca−Siが添加されている白色塗料(エポキシ樹脂が添加されている白色塗料)を用いたほかは、上記参考例17〜19と同様の方法で、参考例23〜25の白色プレコート鋼板を作製した。
5wt%の上記Ca−Siが添加されている白色塗料(エポキシ樹脂が添加されていない白色塗料)を用いたほかは、上記参考例14〜16と同様の方法で、参考例26〜28の白色プレコート鋼板を作製した。
5wt%の上記Ca−Siが添加されている白色塗料(エポキシ樹脂が添加されている白色塗料)を用いたほかは、上記参考例17〜19と同様の方法で、参考例29〜31の白色プレコート鋼板を作製した。
これらの参考試験の結果から、本来黄色味を帯びているエポキシ樹脂も適切な量を使用する事で白色度(L*値)を高める作用があることが判った。また、Ca−SiにもL*値を高める作用があり、両者を適正な比率で使用することで白色度を高くすることが出来る。加えて、Ca−Siにはエポキシ樹脂の黄色がかった色を抑制する作用があるので、両者を添加することで光沢度G60も60以下、更には50以下に抑えることが出来て、より白色を強調できる。更に両者の作用が相互に働くことで下地塗装(プライマー)無しでも白色度を出しながら密着性の高い表面処理鋼板を製造することが出来る。
2…亜鉛系めっき層
3…化成処理皮膜
4…白色塗膜
10…プレコート鋼板
Claims (6)
- 鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき層および化成処理皮膜を有し、
該化成処理皮膜中に酸化チタンおよびクロム化合物を含有せず、
さらに該化成処理皮膜上に形成した、酸化チタンと、防錆顔料と、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗膜を1層のみ有し、
前記白色塗膜中の酸化チタンが30〜60質量%であり、
前記防錆顔料がカルシウム修飾シリカであり、該カルシウム修飾シリカが前記白色塗膜中に0.5〜10質量%含有され、
前記白色塗膜中のエポキシ樹脂が0.5〜5質量%であり、
前記白色塗膜の膜厚が8〜24μmであることを特徴とする、プレコート鋼板。 - 前記白色塗膜に、Si系カップリング剤が含有されていることを特徴とする、請求項1に記載のプレコート鋼板。
- 前記白色塗膜中における前記カルシウム修飾シリカの含有量Aと、前記白色塗膜中における前記エポキシ樹脂の含有量Bとの比X=A/Bが、0.25〜20である、請求項1又は2に記載のプレコート鋼板。
- 冷延鋼板上の少なくとも片面に亜鉛系めっきを施すめっき工程と、
さらにクロムおよび酸化チタンを含有しない化成処理皮膜を形成する化成処理工程と、
形成された前記化成処理皮膜の上に、酸化チタンと、カルシウム修飾シリカと、ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂とを含有する白色塗料を塗布する塗布工程と、
塗布された前記白色塗料を硬化させる硬化工程と、を連続的に有する製造ラインで製造し、
前記白色塗料中の固形分濃度が総計で30〜75質量%であり、
前記白色塗料の固形分中のカルシウム修飾シリカ含有量が0.5〜10質量%であり、
前記白色塗料の固形分中のエポキシ樹脂含有量が0.5〜5質量%である
ことを特徴とする、化成処理皮膜の上に形成した白色塗膜を1層のみ有するプレコート鋼板の製造方法。
- 前記白色塗料が、Si系カップリング剤を含有することを特徴とする、請求項4に記載の化成処理皮膜の上に形成した白色塗膜を1層のみ有するプレコート鋼板の製造方法。
- 前記白色塗料に含有されている前記カルシウム修飾シリカの含有量Aと、前記白色塗料に含有されている前記エポキシ樹脂の含有量Bとの比X=A/Bが、0.25〜20である、請求項4又は5に記載の化成処理皮膜の上に形成した白色塗膜を1層のみ有するプレコート鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013094215 | 2013-04-26 | ||
JP2013094215 | 2013-04-26 | ||
PCT/JP2014/061686 WO2014175420A1 (ja) | 2013-04-26 | 2014-04-25 | プレコート鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5979312B2 true JP5979312B2 (ja) | 2016-08-24 |
JPWO2014175420A1 JPWO2014175420A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51791985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513846A Active JP5979312B2 (ja) | 2013-04-26 | 2014-04-25 | プレコート鋼板およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5979312B2 (ja) |
TW (1) | TWI521096B (ja) |
WO (1) | WO2014175420A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101856744B1 (ko) | 2015-12-15 | 2018-05-11 | 주식회사 케이씨씨 | 고반사 기능성 도료 조성물 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019225764A1 (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 日本製鉄株式会社 | 表面処理鋼板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225176A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れた塗装冷延鋼板 |
JP2004209787A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Jfe Steel Kk | 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板 |
JP2007119858A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | クロムフリープレコート鋼板 |
JP2009227747A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Kansai Paint Co Ltd | 防錆塗料組成物 |
JP2012219101A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Kansai Paint Co Ltd | 耐食性に優れる塗料組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247980A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Nippon Steel Corp | 耐食性に優れた6価クロムを含まないプレコート鋼板 |
JP2001348673A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Nippon Steel Corp | 耐食性に優れる有機被覆表面処理金属材およびその製造方法 |
JP5372305B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2013-12-18 | 新日鐵住金株式会社 | 防錆塗料および耐食性に優れる塗装鋼材 |
JP4096574B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2008-06-04 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 塗料組成物及び塗装金属板 |
JP4116929B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2008-07-09 | 新日本製鐵株式会社 | 加工部耐食性に優れた高光沢プレコート金属板 |
-
2014
- 2014-04-25 JP JP2015513846A patent/JP5979312B2/ja active Active
- 2014-04-25 WO PCT/JP2014/061686 patent/WO2014175420A1/ja active Application Filing
- 2014-04-25 TW TW103115042A patent/TWI521096B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002225176A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れた塗装冷延鋼板 |
JP2004209787A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Jfe Steel Kk | 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板 |
JP2007119858A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | クロムフリープレコート鋼板 |
JP2009227747A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Kansai Paint Co Ltd | 防錆塗料組成物 |
JP2012219101A (ja) * | 2011-04-04 | 2012-11-12 | Kansai Paint Co Ltd | 耐食性に優れる塗料組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101856744B1 (ko) | 2015-12-15 | 2018-05-11 | 주식회사 케이씨씨 | 고반사 기능성 도료 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014175420A1 (ja) | 2017-02-23 |
TWI521096B (zh) | 2016-02-11 |
TW201506201A (zh) | 2015-02-16 |
WO2014175420A1 (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100735595B1 (ko) | 피씨엠용 논크로메이트 금속표면처리제, 피씨엠표면처리방법 및 처리된 피씨엠 강판 | |
KR101433488B1 (ko) | 아연계 도금 강판 | |
JP6315750B2 (ja) | 水性金属表面処理剤 | |
JP4799862B2 (ja) | プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法 | |
JP5663915B2 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板 | |
EP3730672B1 (en) | Surface treatment solution composition for ternary hot-dip zinc alloy-plated steel sheet, providing excellent corrosion resistance and blackening resistance, ternary hot-dip zinc alloy-plated steel sheet surface-treated using same, and manufacturing method therefor | |
TWI683033B (zh) | 金屬材料用表面處理劑、表面處理金屬材料之製造方法 | |
KR102376587B1 (ko) | 아연 도금 강재용의 금속 표면 처리제, 피복 방법 및 피복 강재 | |
JP2005120469A (ja) | 金属材料表面処理用組成物および表面処理方法 | |
KR20130031915A (ko) | 아연계 도금 강판의 제조 방법 및 아연계 도금 강판 | |
JP4970773B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材 | |
US9963787B2 (en) | Paint pretreatment agent for coating-type paint, and coating-type painting method | |
WO2019087475A1 (ja) | 前処理剤および化成処理剤 | |
JP4319957B2 (ja) | 耐食性に優れるプレコート金属板 | |
TW591118B (en) | Precoated metal sheet having excellent press-formability and production method thereof | |
JP5979312B2 (ja) | プレコート鋼板およびその製造方法 | |
EP3275646B1 (en) | Organic resin-coated and surface treated metal plate | |
JP4246689B2 (ja) | 耐食性に優れるプレコート金属板 | |
JP2007260541A (ja) | プレコート金属板及びその製造方法 | |
JP2010247347A (ja) | プレコート冷延鋼板およびこの製造方法 | |
JP3923418B2 (ja) | ノンクロム処理亜鉛系めっき鋼板とその製造方法 | |
KR101500838B1 (ko) | 박막 흑색 도장 금속판 | |
JP3124266B2 (ja) | 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板 | |
JP5158526B2 (ja) | 耐食性、導電性、耐指紋性に優れる表面処理金属材料 | |
JP5649021B2 (ja) | 表面処理亜鉛めっき鋼板、プレコート亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5979312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |