JP5970167B2 - 高圧蒸気滅菌装置 - Google Patents

高圧蒸気滅菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5970167B2
JP5970167B2 JP2011203816A JP2011203816A JP5970167B2 JP 5970167 B2 JP5970167 B2 JP 5970167B2 JP 2011203816 A JP2011203816 A JP 2011203816A JP 2011203816 A JP2011203816 A JP 2011203816A JP 5970167 B2 JP5970167 B2 JP 5970167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
plug
contact pin
pressure steam
side contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011203816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065473A (ja
Inventor
照夫 岡田
照夫 岡田
雅巳 荒川
雅巳 荒川
信秀 神林
信秀 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tomy Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Kogyo Co Ltd filed Critical Tomy Kogyo Co Ltd
Priority to JP2011203816A priority Critical patent/JP5970167B2/ja
Publication of JP2013065473A publication Critical patent/JP2013065473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970167B2 publication Critical patent/JP5970167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、高圧蒸気滅菌装置に関するものである。
生物実験等の培地、医療現場での注射器等の医療廃棄物は、殺菌・滅菌処理をしなければ廃棄することができない。これらの廃棄物を密閉容器に入れ、高温・高圧の蒸気によって殺菌・滅菌処理する高圧蒸気滅菌装置は、広く使用されている。
図9は、従来技術による高圧蒸気滅菌装置の概念図である。
この高圧蒸気滅菌装置Sにおいては、廃棄物Wが入っている滅菌袋Aを高圧蒸気滅菌装置Sの中に入れ、該装置Sに取り付けられた温度センサTを滅菌袋Aの中に差し込む。そして、この状態で、加熱しながらその温度センサTに接続されている計測機器Mで滅菌袋A内部の温度を測定しながら、効果的な廃棄物Wの殺菌・滅菌処理を行う。
この方式では、高圧蒸気滅菌装置Sの中に滅菌袋Aを入れた状態で、該装置Sに取り付けられた温度センサTを滅菌袋Aの中に差し込むものであるため、その作業効率が悪く、また滅菌袋Aの適切な位置に温度センサTを差し込むことができず、効果的な廃棄物Wの殺菌・滅菌処理を行うことができない場合があった。
このような問題点を解決するために、滅菌袋を高圧滅菌装置等に入れる前、すなわち、滅菌袋が高圧蒸気滅菌装置等の外部にある状態で、温度センサを滅菌袋内に差し込む、あるいは予め温度センサが差し込まれている滅菌袋内に廃棄物を収納し、その滅菌袋を高圧蒸気滅菌装置等に入れた後、その温度センサのリード線をコネクタを介して計測機器に接続し、温度を測定する方式が考えられる。
図10は内部センサと計測機器とを接続するコネクタを有する高圧蒸気滅菌装置Slの概念図である。この高圧蒸気滅菌装置Slでは、100℃以上の高温・高圧にして廃棄物の殺菌・滅菌処理を行うため、従来と同様に圧力容器Bが用いられる。この圧力容器Bの壁B1(例えば蓋部分)に防水コネクタCが取り付けられており、その防水コネクタCに(図示しない)計測機器からの導線Lが接続される。温度センサTlが装着されている(図示しない)滅菌袋をこの圧力容器Bの中に入れた後、その温度センサTlの接続端子を、壁Bl(例えば蓋部分)の内側で上記コネクタCに接続する。そして、この状態で、加熱しながら温度センサTlにコネクタCを介して接続されている(図示しない)計測機器で滅菌袋内部の温度を測定しながら、効果的に廃棄物の殺菌・滅菌処理を行う。
図9の方式に比較して図10の方式は、滅菌袋を装置内部に入れた後の作業がコネクタ接続だけで済むので、測定センサ(例えば温度センサTl)を装着するときの作業性が良い。また、滅菌袋の適切な位置に温度センサ等を設置することが可能となる。従って、医療廃棄物等の殺菌・滅菌処理が、安全かつ高効率に行えるものとなる。
ここで、上記コネクタCは、高温・高圧の蒸気滅菌過程で使用されるものであるため、高温・高圧に耐える必要がある。さらに、そのコネクタを着脱する際にコネクタが濡れている可能性もあるので、コネクタに温度センサ等の導線を接続したときに、導線同士が水を介して短絡することがないようにする必要がある。
特許文献1には、防水栓とコネクタハウジングの端部との間の隙間に溜まった水を排水するために、コネクタハウジング1の端部1Aに複数の排水口6を形成した防水コネクタが開示されている。
特開2008−53047号公報
本発明は、高圧蒸気滅菌装置等の圧力容器内部に設けられる測定センサと、圧力容器外部の計測機器等を接続するために高圧蒸気滅菌装置等の蓋あるいは胴部側壁に設けられる防水コネクタにおいて、測定センサからのリード線と接続されたプラグ部分と、高圧蒸気滅菌装置等の蓋等に固定されるソケット部分からなる防水コネクタであって、プラグとソケットを接続した際に、コネクタピン間が接点周辺の水を介して短絡することがない構造を有する防水コネクタを使用した高圧蒸気滅菌装置を提案することを課題とする。
上記した課題は、次の〔1〕〜〔3〕に記載の本発明に係る高圧蒸気滅菌装置によって解決された。
〔1〕 一端がプラグ側のリード線に電気的に接続されるプラグ側コンタクトピンと、上記プラグ側コンタクトピンが貫通し、一方の面から上記プラグ側コンタクトピンの他端が突出して配設されたプラグ側ピン支持体を有するプラグと、一端がソケット側のリード線に電気的に接続されるソケット側コンタクトピンと、上記ソケット側コンタクトピンが貫通し、一方の面から上記ソケット側コンタクトピンの他端が露出して配設されたソケット側ピン支持体を有するソケットとを備え、上記プラグのソケット側の面に、各プラグ側コンタクトピン毎にプラグ側凹部が形成され、そのプラグ側凹部の中で上記プラグ側コンタクトピンが突出していることと、上記ソケットのプラグ側の面に、各ソケット側コンタクトピン毎に上記プラグ側凹部と相補的形状のソケット側凸部が形成され、各ソケット側凸部の中で上記ソケット側コンタクトピンが露出していることと、上記プラグと上記ソケットを結合したとき、上記プラグ側凹部に上記ソケット側凸部が嵌入し、上記ソケット側コンタクトピンと上記プラグ側コンタクトピンの各対が電気的に接続される構成の防水コネクタを、蓋部分に上記ソケットの部分において取り付けられた高圧蒸気滅菌装置であって、上記ソケット側コンタクトピンに接続されている上記ソケット側のリード線が高圧蒸気滅菌装置の圧力容器外部に設けられた計測機器に接続されており、上記プラグ側コンタクトピンに接続されている上記プラグ側のリード線が高圧蒸気滅菌装置の圧力容器内部に入れられる温度センサに接続されていることと、上記プラグと上記ソケットとを結合させた状態で、ローレット体が両者を固定保持することを特徴とする、高圧蒸気滅菌装置。
〔2〕 上記プラグ側凹部の底部に水密用パッキングが配設されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の高圧蒸気滅菌装置。
〔3〕 上記ソケット側ピン支持体のプラグ側端面に周壁で囲まれたソケット側凹部空間が形成され、そのソケット側凹部空間に上記ソケット側凸部が突設され、上記プラグ側ソケット側端部を上記ソケットのソケット側凹部空間に嵌入させるときに、上記ソケット側凹部空間内の水を逃がす隙間が上記ソケットとプラグの間に形成されることと、上記プラグと上記ソケットを結合したときに、上記ソケットとプラグとの間に形成される隙間を外部に連通させる開口がソケット側に形成されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の高圧蒸気滅菌装置。
本発明に係る高圧蒸気滅菌装置によれば、温度センサ装着されている滅菌袋を高圧蒸気滅菌装置の圧力容器の中に入れた後、その温度センサの端子部分を蓋部分の内側で防水コネクタを介してコネクタ接続だけで済むので、温度センサを装着するときの作業性が良い。また、滅菌袋の適切な位置に温度センサ設置することが可能となる。
本発明に係る高圧蒸気滅菌装置において用いる一実施の形態に係る防水コネクタの結合状態を示した一部断面側面図である。 プラグとソケットの結合状態を示した断面図である。 ソケットをプラグ側から見た斜視図である。 ソケットの断面図である。 ソケットの底面図である。 プラグをソケット側から見た斜視図である。 プラグの断面図である。 プラグの上面図である。 従来技術による高圧蒸気滅菌装置の概念図である。 内部センサと外部電気回路を接続するコネクタを有する高圧蒸気滅菌装置の概念説明図である。
図1は、本発明に係る高圧蒸気滅菌装置において用いる防水コネクタが結合した状態における側面図である。
この防水コネクタ10は、プラグ20とソケット30とからなり、両者は着脱自在である。そして、プラグ20とソケット30とを結合させた状態で、ローレット体40が両者を固定保持する。
図2はプラグとソケットが結合した状態における断面図である。図3は、ソケットをプラグ側から見た斜視図である。図4は、装置に取り付けた状態のソケットの断面図である。図5はソケットの底面図である。図6は、プラグをソケット側から見た斜視図である。図7は、プラグの断面図である。図8は、プラグの上面図である。
この実施の形態に係る防水コネクタ10は、3本のリード線を結合するためのコネクタであり、3本のプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cが、プラグ20に互いに120度の間隔で埋め込まれ(図6等参照)、同様に、3本のソケット側コンタクトピン31a,31b,31cが、ソケット30に互いに120度の間隔で埋め込まれている。(図3等参照)。
なお、この実施の形態では、3本のリード線を結合するための防水コネクタについて説明するが、同様に、2本あるいは4本以上のリード線を結合するように構成することも可能である。
図3に示すように、この実施の形態においては、ソケット側コンタクトピン31a,31b,31cは、ソケット30のソケット側ピン支持体32を貫通している。同様に、図6に示すように、プラグ側コンタクトピン21a,21b,21cは、プラグ20のプラグ側ピン支持体22を貫通している。
図3、図4及び図5に図示するように、ソケット30の底面には、周壁36で囲まれたソケット側凹部空間37があり、そのソケット側凹部空間37の底部37aから3本のソケット側凸部33a,33b,33cが突出し、各ソケット側凸部33a,33b,33cの中にソケット側コンタクトピン31a,31b,31cの端部が露出している。
一方、図6、図7及び図8に図示するように、プラグ20の上面にプラグ側凹部23a,23b,23cが穿設されている。そして、各プラグ側凹部23a,23b,23cの底の中心部からプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cの端部が突出して露出している。
上記ソケット側凹部空間37の形状は、上記プラグ側ピン支持体22のソケット側端部と相補的形状をしており、後者を前者に挿入できる構造となっている。さらに、ソケット側凸部33a,33b,33cとプラグ側凹部23a,23b,23cとは、相補的形状に形成され、プラグ側ピン支持体22をソケット側凹部空間37に挿入すると、ソケット側凸部33a,33b,33cがプラグ側凹部23a,23b,23cに各々挿入し得る形状とされている。
図2に示すように、ソケット側凸部33aをプラグ側凹部23aに挿入した時、プラグ側コンタクトピン21aの端部がソケット側コンタクトピン31aの端部に接触する。この接触をより確実にするために、この実施の形態では、各ソケット側コンタクトピン31a,31b,31cの先端に、ピン凹部34a,34b,34cが各々形成されている。そして、ソケット側凸部をプラグ側凹部に挿入すると、プラグ側コンタクトピン21a,21b,21cの端部が、上記ピン凹部34a,34b,34cに嵌入して確実に接触し、プラグ側コンタクトピン21a,21b,21cと各ソケット側コンタクトピン31a,31b,31cとは各々確実に電気的に接続される。
各ソケット側コンタクトピン31aのピン凹部34a等にプラグ側コンタクトピン21aを挿入する時、そのピン凹部34a等の中の水や空気を排出するための溝(35aのみを図示)を、ピン凹部34a等に設けることが好ましい。
図7に示すように、プラグ側凹部23a,23b,23cの底に、水密用パッキング24a,24b,24c(例えば、0リング)が各々配設されている。また、図2に示すように、ソケット側凸部33aをプラグ側凹部23aの底にある水密用パッキング24aに、ソケット側凸部33aの頂部が各々当たるように寸法決めされている。この結果、各プラグ側凹部23a,23b,23cのプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cは互いに水密に分離される。
また、図2に示すように、ソケット側凸部33aがプラグ側凹部23aに挿入される時、プラグ側凹部23aの中に水が溜まっていても、それを排出できる隙間Glができるように、プラグ側凹部23aの内径、及びソケット側凸部33aの外径が寸法決めされている。
なお、他のプラグ側凹部23b,23c、ソケット側凸部33b,33cにおいても同様である。
さらに、プラグ側ピン支持体22の頂部22aとソケット側ピン支持体32の底部32aの間にわずかな隙間G2ができるように、それぞれ寸法決めされている。また、ソケット側凸部を取り囲む周壁36とプラグ側ピン支持体22の間にもわずかな隙間G3ができるように、それぞれ寸法決めされている。そして、ソケット30とプラグ20とを接続する時に、プラグ側凹部23a,23b,23c等から隙間Glを介して排出された水は、隙間G2,G3を通り、ソケットの周壁36の頂部とプラグ側ピン支持体22の間に設けられたわずかな隙間G4に至り、隙間G4の水は、ソケット側外筒60に設けられたソケット側外筒開口65に至り、さらにソケット側外筒60の外周に沿って防水コネクタ10の外部に流出する(図2参照)。
また水密用パッキング24a,24b,24cによって各々水密に分離されているので、各ソケット側コンタクトピン31a,31b,31c相互間の電気的絶縁性も確保される。
次に、図3、図4及び図5を参照しながら、ソケット30の構造をさらに詳しく説明する。図3は、ソケット30をプラグ側から見た斜視図である。円筒形のソケット側ピン支持体32の下面には、上述したように、周壁36で囲まれたソケット側凹部空間37があり、その中に3本のソケット側凸部33a,33b,33cが突設されている。また、ソケット側凹部空間37を画成する周壁36に沿って、軸方向に平行に位置合わせ用凸部38が設けられている。上記ソケット凸部33a,33b,33cの先端には、ピン凹部34a,34b,34cが開口し、その中にソケット側コンタクトピン31a,31b,31cが各々露出している。
上記ソケット側コンタクトピン31a,31b,31cは、ソケット側ピン支持体32を貫通し、ソケット側ピン支持体32の上面から突出している。そして、この突出しているソケット側コンタクトピン31a,31b,31cの端部は、外部電気回路(例えば計測機器等の入力端子)からのリード線70a,70b,70cが接続される。また図4に図示するように、この実施の形態では、ソケット側ピン支持体32の上面から突出しているソケット側コンタクトピン31a,31b,31cを互いに電気的に絶縁するためと、機械的強度を高めるために、ソケット側コンタクトピン31a,31b,31b、及びソケット側ピン支持体32は合成樹脂で形成された保護部材39により補強されている。
また、図4に示すように、ソケット側ピン支持体32は、外側に張り出したフランジ60aを有するソケット側外筒60の中にモールドされ、係合部61a,61bによって、ソケット側ピン支持体32とソケット側外筒60は互いに固定されている。そして、該ソケット側外筒60の下部には、水等を排出する開口65が複数個形成され、また、下部内周面には雌ネジ60bが螺設されている。
上記した構造のソケット30は、次のようにして防水コネクタ10が装着される高圧蒸気滅菌装置Sに固定される。
先ず、上記ソケット側外筒60を、防水コネクタ10が装着される高圧蒸気滅菌装置Sの蓋部分に穿設された取り付け孔に装着し、その取り付け孔の周囲に設けられた取り付け円筒部62の上端に、このソケット側外筒のフランジ60aをシール部材63を介して載置する。なお、上記高圧蒸気滅菌装置Sの取り付け円筒部62の側面には、雄ネジ62aが螺設されている。
続いて、円筒部の固定部材64によって、該固定部材64の内面に螺設された雌ネジ64bを上記取り付け円筒部62の雄ネジ62aに螺合させ、該固定部材64の内側に張り出したフランジ64aが当接するまで締め付ける。この結果、ソケット側外筒のフランジ60aは、取り付け円筒部62の上端と固定部材64のフランジ64aに挟まれて固定される。ソケット側外筒60はモールドによりソケット側ピン支持体32に固定されているので、ソケット30は高圧蒸気滅菌装置Sに固定される。
なお、この実施の形態では、高圧蒸気滅菌装置Sの蓋部分に取り付ける場合を説明したが、胴部側壁に取り付けることも、他の装置に取り付けることも可能である.
次に、図6、図7及び図8を参照しながら、プラグ20の構造を詳しく説明する。図6は、プラグ20のプラグ側ピン支持体22をソケット側から見た斜視図である。既に説明したように、プラグ側ピン支持体22の頂部22aにプラグ側凹部23a,23b,23cが穿設され、この各プラグ側凹部23a,23b,23cの底の中心部からプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cがそれぞれ突出している。また、プラグ側ピン支持体22の上部側壁には、上記ソケット30に設けられた位置合わせ用凸部38と相補的形状の位置合わせ用凹部28が設けられている。
この実施の形態では、上記プラグ側ピン支持体22のソケットとは反対側の端面の中央部に中央凸部25が形成され、上記プラグ側コンタクトピン21a,21b,21cが該中央凸部25において露出している。そして、この露出したプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cと各リード線71a,71b,71cとが結線され、モールド成形で外部コード固定部26を形成することでその結線部分の保護及びプラグ側外部コード71の固定が図られている。
なお、上記構造に限られず、例えば、プラグ側の外部コード71から引き出された各リード線71a,71b,71cが貫通し、プラグ側ピン支持体22の上記中央凸部25と相補的形状の中央凹部27を有する外部コード固定部26をつくり、上記中央凹部27に上記中央凸部25を嵌入させることにより、上記外部コード固定部26と上記プラグ側支持体22が互いに結合され、プラグ側外部コード71から引き出された各リード線71a,71b,71cが対応するプラグ側コンタクトピン21a,21b,21cに電気的に接続させる構造とすることも可能である。
上記外部コード固定部26と上記プラグ側支持体22の結合状態を、プラグ側外筒80が保持する。すなわち図7に示すように、プラグ側外筒80の下端80aは外部コード固定部26の端部26a係合する構造となっている。他方、プラグ側外筒80の上端近傍の内面には雌ネジ80bが螺設されている。プラグ側ピン支持体22の外側表面の上記プラグ側外筒80の雌ネジ80aの位置に対応する部分には雄ネジ22bが螺設されている。
そして、上記外部コード固定部26と上記プラグ側支持体22が結合された状態で、上記プラグ側外筒80の雌ネジ80bとプラグ側ピン支持体の雄ネジ22bを螺合させると、プラグ側外筒の下端80aは外部コード固定部26の端部26aと係合しているので、上記外部コード固定部26と上記プラグ側支持体22の結合状態がしっかりと確保される。この結果、プラグ側外部コード71、外部コード固定部26、プラグ側ピン支持体22、及びプラグ側外筒80が互いに固定され、一体となる。
なお、プラグ側外筒80とプラグ側外部コード71の間を水密にするため、図7に示すようにOリング80dを両者の間に設けることが好ましい。同様に、プラグ側外筒80とプラグ側ピン支持体22の間を水密にするために、図7に示すように、Oリング80eを両者の間に設けることが好ましい。
上記外部コード固定部26と上記プラグ側支持体22の結合状態をさらに確実にするため、また水がコネクタ内に浸入するのを防止するため、さらには操作性をよくするために、プラグ側外部コード71のプラグ側外筒80との境界、及びプラグ側外筒80の一部を鞘体90が覆っている。すなわち、プラグ側外筒80の外面に外筒凹部80cが形成され、そこに鞘体90をモールド成形することにより鞘体凸部90aが形成され鞘体90は固定される。なお、あらかじめ鞘体90の内面に鞘体凸部90aを形成したものを、外筒凹部80cに嵌め込むことにより、鞘体90を固定することも可能である。
次に、図2を参照しながら、上記したプラグ20とソケット30との締結について説明する。上記プラグ側ピン支持体22のソケット側端部の近傍に外側に張り出すソケット側フランジ22cが設けられている。そして、このソケット側フランジ22cにソケットとは反対側から、ローレット体40が、プラグ側ピン支持体22の外側に遊嵌している。
ローレット体40のソケット側の端部外周には雄ネジ40aが螺設されている。他方、上記ソケット側外筒60のプラグ側端部の内周に上記したように雌ネジ60bが螺設されている。プラグ20とソケット30を結合した状態では、これらの雄ネジ40aと雌ネジ60bが噛合することができる位置に、これらのネジは位置決めされている。
そして、プラグ20とソケット30を結合し、上記ローレット体40を回転して、これらの雄ネジ40aと雌ネジ60bを螺合させると、ローレット体40はプラグ側ピン支持体22のソケット側フランジ22cに当接しているので、プラグ20とソケット30は互いに締結される。なお、ローレット体40の回転を容易にするために、ローレット体40のソケットから遠い部分の外側表面にはローレット40bが刻まれている。
この結果、プラグ側外部コード71から(図示しない)外部計測器からのソケット側外部コードまでが機械的にしっかりと締結され、プラグ側外部コードの各リード線もソケット側リード線の対応するリード線に、プラグ側コンタクトピン21a,21b,21cとソケット側コンタクトピン31a,31b,31cを介して、電気的に確実に接続されることとなる。
以上、本発明に係る高圧蒸気滅菌装置の一実施の形態を説明したが、本発明は、何ら既述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的思想の範囲内において、種々の変形及び変更が可能であることは当然である。
10 防水コネクタ
20 プラグ
21a,21b,21c プラグ側コンタクトピン
22 プラグ側ピン支持体
22a 頂部
22b 雄ネジ
22c ソケット側フランジ
23a,23b,23c プラグ側凹部
24a,24b,24c 水密用パッキング
25 中央凸部
26 外部コード固定部
26a 外部コード固定部の端部
27 中央凹部
28 位置合わせ用凹部
30 ソケット
31a,31b,31c ソケット側コンタクトピン
32 ソケット側ピン支持体
32a 底部
33a,33b,33c ソケット側凸部
34a,34b,34c ピン凹部
35a,35b,35c 溝
36 周壁
37 ソケット側凹部空間
37a ソケット側凹部空間の底部
38 位置合わせ用凸部
39 保護部材
40 ローレット体
40a 雄ネジ
40b ローレット
Gl,G2,G3,G4 隙間
60 ソケット側外筒
60a フランジ
60b 雌ネジ
61a,61b 係合部
62 取り付け円筒部
62a 雄ネジ
63 シール部材
64 固定部材
64a フランジ
64b 雌ネジ
65 ソケット側外筒開口
70a,70b、70c リード線
71 プラグ側外部コード
71a,71b,71c リード線
80 プラグ側外筒
80a プラグ側外筒の端部
80b 雌ネジ.
80c プラグ側外筒凹部
80d,80e Oリング
90 鞘体
90a 鞘体凹部
A 滅菌袋
M 計測機器
S 高圧蒸気滅菌装置
T 温度センサ
W 廃棄物
B 圧力容器
Bl 壁
C 防水コネクタ
L 導線
Sl 高圧蒸気滅菌装置
Tl 温度センサ

Claims (3)

  1. 一端がプラグ側のリード線に電気的に接続されるプラグ側コンタクトピンと、上記プラグ側コンタクトピンが貫通し、一方の面から上記プラグ側コンタクトピンの他端が突出して配設されたプラグ側ピン支持体を有するプラグと、一端がソケット側のリード線に電気的に接続されるソケット側コンタクトピンと、上記ソケット側コンタクトピンが貫通し、一方の面から上記ソケット側コンタクトピンの他端が露出して配設されたソケット側ピン支持体を有するソケットとを備え、上記プラグのソケット側の面に、各プラグ側コンタクトピン毎にプラグ側凹部が形成され、そのプラグ側凹部の中で上記プラグ側コンタクトピンが突出していることと、上記ソケットのプラグ側の面に、各ソケット側コンタクトピン毎に上記プラグ側凹部と相補的形状のソケット側凸部が形成され、各ソケット側凸部の中で上記ソケット側コンタクトピンが露出していることと、上記プラグと上記ソケットを結合したとき、上記プラグ側凹部に上記ソケット側凸部が嵌入し、上記ソケット側コンタクトピンと上記プラグ側コンタクトピンの各対が電気的に接続される構成の防水コネクタを、蓋部分に上記ソケットの部分において取り付けられた高圧蒸気滅菌装置であって、上記ソケット側コンタクトピンに接続されている上記ソケット側のリード線が高圧蒸気滅菌装置の圧力容器外部に設けられた計測機器に接続されており、上記プラグ側コンタクトピンに接続されている上記プラグ側のリード線が高圧蒸気滅菌装置の圧力容器内部に入れられる温度センサに接続されていることと、上記プラグと上記ソケットとを結合させた状態で、ローレット体が両者を固定保持することを特徴とする、高圧蒸気滅菌装置。
  2. 上記プラグ側凹部の底部に水密用パッキングが配設されていることを特徴とする、請求項1に記載の高圧蒸気滅菌装置。
  3. 上記ソケット側ピン支持体のプラグ側端面に周壁で囲まれたソケット側凹部空間が形成され、そのソケット側凹部空間の中に上記ソケット側凸部が突設され、上記プラグのソケット側端部を上記ソケットのソケット側凹部空間に嵌入させるときに、上記ソケット側凹部空間内の水を逃がす隙間が上記ソケットとプラグとの間に形成されることと、上記プラグと上記ソケットを結合したときに、上記ソケットとプラグとの間に形成される上記隙間を外部に連通させる開口がソケット側に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の高圧蒸気滅菌装置。
JP2011203816A 2011-09-16 2011-09-16 高圧蒸気滅菌装置 Active JP5970167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203816A JP5970167B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 高圧蒸気滅菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011203816A JP5970167B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 高圧蒸気滅菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065473A JP2013065473A (ja) 2013-04-11
JP5970167B2 true JP5970167B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48188804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011203816A Active JP5970167B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 高圧蒸気滅菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970167B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673435B2 (ja) * 2014-04-09 2020-03-25 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
JP2017181133A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ミネベアミツミ株式会社 センサ情報収集装置
CN116799570A (zh) * 2022-03-11 2023-09-22 豪利士电线装配(苏州)有限公司 具有密封件的电动车辆充电插头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517429Y2 (ja) * 1988-10-31 1996-11-20 株式会社 ジュピター電通 気密多芯コネクタ
JPH07161411A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Yazaki Corp 防水コネクタ
JPH114877A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Chiyoda Manufacturing Co Ltd 竪形蒸気滅菌器の安全構造
JP2005108499A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタハウジング
JP2005312795A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Tomy Ltd 蒸気滅菌処理方法
JP2007172877A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Tyco Electronics Amp Kk 防水コネクタ
JP2008140744A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Carecom:Kk ナースコール子機、壁埋込形子機、およびコンセントとプラグとの接続構造
JP2009063232A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Miura Co Ltd 飽和蒸気加熱機
JP4848488B2 (ja) * 2009-01-09 2011-12-28 伊東電機株式会社 モータ内蔵ローラ及びモータ内蔵ローラ用モータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013065473A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101399070B1 (ko) 수중케이블커넥터
JP2538855Y2 (ja) 防水コネクタの構造
JP2011258557A (ja) ケーブルストレインリリーフを有する光電池モジュールコネクタアセンブリ
JP5970167B2 (ja) 高圧蒸気滅菌装置
US6117084A (en) Ultrasonic probe connector enclosure
KR20150073849A (ko) 전기 커넥터에 사용되는 실 및 이것을 사용하는 방법
TW201006057A (en) Connector
KR101611899B1 (ko) 방수 가능한 전기 접속구
EP3518349B1 (en) Protective cover element and waterproof housing for electrically functional components
JP2012089640A (ja) ケーブル挿通部の密閉構造及びそれを備えたクロージャ
JP6701894B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
US20070277604A1 (en) Modular Measuring Device
US8007170B2 (en) Electronic sensor and method for the manufacture of a sensor
RU2489781C2 (ru) Устройство соединения сервопривода, по крайней мере, с одним электрическим кабелем
JP2011119255A (ja) コネクタアセンブリ
ES2491667T3 (es) Conjunto de clavija de cable
JP3346631B2 (ja) 内視鏡用防水キャップ
JP2005339836A (ja) 防水コネクタ
JP2007311351A (ja) 2つのハーフシェルから形成されたゲルシールを備えたコネクタ部材
JP4788010B2 (ja) 電子機器モジュールのケーブル引き出し部防水構造
JP5294665B2 (ja) 電線端末キャップ
JPH118009A (ja) 防水コネクタ及びそれを組み込んだ電子機器ケーシング並びに防水コネクタを組み込んだ電子機器ケーシングと相手方防水コネクタとの組合せ
RU2016106998A (ru) Компактный высоковольтный соединитель
JPH04220971A (ja) 電気式の差込みコネクタ
JP2003325529A (ja) 超音波探触子のコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250