JP5952171B2 - COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM - Google Patents
COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5952171B2 JP5952171B2 JP2012250092A JP2012250092A JP5952171B2 JP 5952171 B2 JP5952171 B2 JP 5952171B2 JP 2012250092 A JP2012250092 A JP 2012250092A JP 2012250092 A JP2012250092 A JP 2012250092A JP 5952171 B2 JP5952171 B2 JP 5952171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attendance
- communication device
- mode
- time
- registration information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 233
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、カメラ機能を備えた通信装置と、通信装置と通信を行うセンタ装置とを備える通信システム、通信方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a communication system, a communication method, and a program including a communication device having a camera function and a center device that communicates with the communication device.
近年、様々な機能を備えた通信装置(携帯端末やスマートフォンなど)が普及し、様々なサービス分野で利用されるようになってきている。例えば、音声通話を可能とするだけでなく、カメラ機能により撮影したり、ネットワーク上のコンピュータシステムを操作したり、様々な情報を持ち歩いて利用したりすることができるなど高い利便性を有する。それ故、企業などの組織において、外出して業務に従事する者に携帯電話等の通信装置を貸与して携行させ、業務で必要な通信連絡や、企業の社内システム等へのアクセスや、情報閲覧に通信装置を利用させることが行われている。 In recent years, communication devices (such as mobile terminals and smartphones) having various functions have become widespread and have been used in various service fields. For example, not only can a voice call be made, but also high convenience can be obtained such as shooting by a camera function, operation of a computer system on a network, and carrying and using various information. Therefore, in an organization such as a company, a communication device such as a mobile phone is lent out and carried by a person who goes out and engages in business, communication communication necessary for the business, access to the company's internal system, etc., information A communication device is used for browsing.
利便性の反面、通信装置はセキュリティの確保が難しい。例えば、カメラ機能で書類などを撮影することで秘密情報などを不正に取得することが容易である。 On the other hand, it is difficult to ensure security for communication devices. For example, it is easy to illegally acquire confidential information or the like by photographing a document or the like with a camera function.
そこで、通信装置に暗証番号・パスワードや指紋などによる認証を行わなければ操作ができなくするロック機能を設けることで、セキュリティの確保を図ることが行われている。下記特許文献1には、所定の暗証コードを入力して設定を解除しない限り操作部に対する操作の少なくとも一部を無効化するロック機能を備えた携帯端末装置が開示されている。例えば、カメラ機能の不正使用を防止するために、組織が従業者に業務上使用させる通信装置のカメラ機能を上記と同様にロックすることができる。
Therefore, security is ensured by providing a communication device with a lock function that prevents operation unless authentication is performed using a password, password, fingerprint, or the like.
しかしながら、カメラ機能を常時使用禁止とすると不便である。例えば、警備会社が提供する警備サービスにおいて、警備員が定期的な巡回業務時や施設で発生した異常に対処する際に不審者或いは不審物を発見した場合、事件に遭遇した場合など状況に応じて画像で記録しておくことが望まれる場合がある。このような場合に通信装置のカメラ機能を警備員が解除できないような方法でロックすると、そのような非常事態でも撮影ができないという問題が生じる。一方で通信装置のカメラ機能を用いて撮影した画像は、業務上知り得た秘匿すべき情報であり、その情報が第三者に漏洩するのを防ぐ必要がある。また、警備員が業務以外の時間に私的に組織から貸与された通信装置のカメラ機能を利用することも禁止する必要がある。 However, it is inconvenient if the camera function is always prohibited. For example, in the security service provided by a security company, depending on the situation, such as when a security officer discovers a suspicious person or suspicious object during regular patrol work or when dealing with an abnormality that occurred in a facility, or encounters an incident In some cases, it is desirable to record the image. In such a case, if the camera function of the communication device is locked by a method that cannot be released by a security guard, there arises a problem that photographing cannot be performed even in such an emergency situation. On the other hand, an image captured using the camera function of the communication device is information that should be kept secret from business, and it is necessary to prevent the information from leaking to a third party. In addition, it is necessary to prohibit the security guard from using the camera function of the communication device that is privately lent from the organization at times other than business.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、通信装置のカメラ機能を勤務中での適切利用は許可し、勤務中以外の利用を禁止することができるとともに、通信装置からの情報漏洩を防ぐことのできるシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and allows appropriate use of the camera function of the communication device during work, prohibits use other than during work, and leaks information from the communication device. It aims at providing the system which can prevent.
本発明の通信システムは、通信装置と、前記通信装置と通信を行うセンタ装置とを備える通信システムであって、前記通信装置は、画像撮影を行う撮像部と、前記画像撮影により取得した画像データを記憶する画像記憶部と、前記通信装置の動作モードとして、前記撮像部による画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードを設定するモード設定部と、前記センタ装置からモード設定信号を受信する受信部と、を備え、前記センタ装置は、前記通信装置のユーザごとの勤務時間を、各ユーザのスケジュール情報として記憶するスケジュール記憶部と、現在時刻を計時する計時部と、前記現在時刻と前記スケジュール情報とを比較して、前記現在時刻が勤務時間内であれば前記モード設定部が設定すべき動作モードを解除モードに設定するよう判定を行う判定部と、前記判定部の判定結果に基づいて、前記通信装置にモード設定信号を送信する設定信号送信部と、を備え、前記モード設定部は、前記センタ装置から受信したモード設定信号に基づいて前記動作モードを設定する。 The communication system of the present invention is a communication system including a communication device and a center device that communicates with the communication device, and the communication device includes an image capturing unit that performs image capturing, and image data acquired by the image capturing. A mode setting unit that sets a restriction mode in which image capturing by the imaging unit is restricted, or a release mode in which the restriction on image photographing is released, as an operation mode of the communication device, A receiving unit that receives a mode setting signal from the center device, and the center device stores a working time for each user of the communication device as schedule information of each user, and measures a current time The time setting unit compares the current time with the schedule information, and if the current time is within working hours, the mode setting unit sets A determination unit that determines to set the operation mode to the release mode, and a setting signal transmission unit that transmits a mode setting signal to the communication device based on a determination result of the determination unit, the mode setting unit Sets the operation mode based on the mode setting signal received from the center device.
本発明の通信システムによれば、通信装置のユーザの勤務時間内であるときには、通信装置が解除モードに設定され、画像撮影の制限が解除される。この場合、通信装置を制限モードに設定することにより、通信装置の業務以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。 According to the communication system of the present invention, when it is within the working hours of the user of the communication device, the communication device is set to the release mode, and the restriction on image shooting is released. In this case, by setting the communication device to the restriction mode, unauthorized use of the communication device other than business can be prohibited, and information leakage can be prevented.
また、本発明の通信システムでは、前記センタ装置の判定部は、前記現在時刻が前記勤務時間外であれば、制限モードに設定するよう判定を行ってもよい。 In the communication system of the present invention, the determination unit of the center device may determine to set the restriction mode if the current time is outside the working hours.
このように、通信装置のユーザの勤務時間外であるときには、通信装置が制限モードに設定され、通信装置による画像撮影が制限される。したがって、通信装置の業務以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。 As described above, when it is outside the working hours of the user of the communication device, the communication device is set to the restriction mode, and image capturing by the communication device is restricted. Therefore, unauthorized use of the communication device other than business can be prohibited, and information leakage can be prevented.
また、本発明の通信システムでは、前記制限モードで、前記画像記憶部へのアクセスが制限され、前記画像撮影により取得した画像データの書込み処理および読出し処理が禁止されてもよい。 In the communication system of the present invention, in the restriction mode, access to the image storage unit may be restricted, and writing processing and reading processing of image data obtained by the image photographing may be prohibited.
この場合、制限モードでは、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が禁止される。このようにして、通信装置のカメラ機能の業務以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。 In this case, in the restriction mode, writing / reading processing of image data acquired by image shooting is prohibited. In this way, the use of the camera function of the communication device other than the work (non-regular use) can be easily prohibited.
また、本発明の通信システムでは、前記センタ装置は、前記通信装置のユーザの出勤および退勤登録情報を、当該ユーザの通信装置または前記センタ装置と接続可能な他の情報端末から受信する受信部を備え、前記スケジュール記憶部は、前記受信部が前記出勤および退勤登録を受信した時間を、当該ユーザのスケジュール情報として記憶してもよい。 In the communication system of the present invention, the center device includes a receiving unit that receives attendance and leave registration information of the user of the communication device from the communication device of the user or another information terminal connectable to the center device. The schedule storage unit may store the time when the receiving unit receives the attendance and leave registration as schedule information of the user.
このように、センタ装置は、各ユーザの通信装置(携帯端末やスマートフォンなど)や業務用端末(パーソナルコンピュータなど)から出勤および退勤登録情報を受信し、出勤および退勤登録情報を受信した時間をそのユーザのスケジュール情報として管理する。これにより、センタ装置で、各ユーザのスケジュール情報を一括して管理することができる。各通信装置では、センタ装置で一括管理された各ユーザの勤務時間に基づいて、その通信装置の動作モードを適切に設定することができる。 As described above, the center device receives the attendance and leave registration information from each user's communication device (such as a portable terminal and a smartphone) and the business terminal (such as a personal computer), and determines the time when the attendance and leave registration information is received. Manage as user schedule information. Thereby, the center device can collectively manage the schedule information of each user. In each communication device, the operation mode of the communication device can be appropriately set based on the working hours of each user collectively managed by the center device.
本発明の通信装置は、画像撮影を行う撮像部と、前記画像撮影により取得した画像データを記憶する画像記憶部とを備える通信装置であって、当該通信装置のユーザの勤務時間を、当該ユーザのスケジュール情報として記憶するスケジュール記憶部と、前記通信装置の動作モードとして、前記撮像部による画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードを設定するモード設定部と、現在時刻を計時する計時部と、前記現在時刻と前記スケジュール情報と比較して、前記現在時刻が勤務時間内であれば、前記モード設定部が設定すべき動作モードを解除モードに設定するよう判定する判定部と、を備え、前記モード設定部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記動作モードを設定する。 A communication apparatus according to the present invention is a communication apparatus including an imaging unit that performs image capturing and an image storage unit that stores image data acquired by the image capturing. Mode setting for setting a schedule storage unit to store as schedule information and a restriction mode in which image capturing by the imaging unit is restricted or a release mode in which the restriction on image photographing is released as the operation mode of the communication device Section, a timekeeping section for measuring the current time, and setting the operation mode to be set by the mode setting section to the release mode if the current time is within working hours in comparison with the current time and the schedule information And a mode setting unit that sets the operation mode based on a determination result of the determination unit.
本発明の通信装置によっても、通信装置のユーザの勤務時間内であるときには、通信装置が解除モードに設定され、画像撮影の制限が解除される。そして、通信装置を制限モードに設定することにより、通信装置の業務以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。 Also by the communication apparatus of this invention, when it is within the working hours of the user of a communication apparatus, a communication apparatus is set to cancellation | release mode and the restriction | limiting of image photography is cancelled | released. By setting the communication device to the restriction mode, unauthorized use of the communication device other than business can be prohibited, and information leakage and the like can be prevented.
また、本発明の通信装置では、前記判定部は、前記現在時刻が前記勤務時間外であれば、制限モードに設定するよう判定を行ってもよい。 In the communication device of the present invention, the determination unit may determine to set the restriction mode when the current time is outside the working hours.
このように、通信装置のユーザの勤務時間外であるときには、通信装置が制限モードに設定され、通信装置による画像撮影が制限される。したがって、通信装置の業務以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。 As described above, when it is outside the working hours of the user of the communication device, the communication device is set to the restriction mode, and image capturing by the communication device is restricted. Therefore, unauthorized use of the communication device other than business can be prohibited, and information leakage can be prevented.
また、本発明の通信装置では、前記制限モードで、前記画像記憶部へのアクセスが制限され、前記画像撮影により取得した画像データの書込み処理および読出し処理が禁止されてもよい。 In the communication device of the present invention, in the restriction mode, access to the image storage unit may be restricted, and writing processing and reading processing of image data obtained by the image photographing may be prohibited.
この場合、制限モードでは、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が禁止される。このようにして、通信装置のカメラ機能の業務以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。 In this case, in the restriction mode, writing / reading processing of image data acquired by image shooting is prohibited. In this way, the use of the camera function of the communication device other than the work (non-regular use) can be easily prohibited.
また、本発明の通信装置は、当該通信装置のユーザの勤務予定時間をセンタ装置から受信する受信部を備え、前記スケジュール記憶部は、前記受信部が受信した勤務予定時間を、当該ユーザのスケジュール情報として記憶してもよい。 In addition, the communication device of the present invention includes a receiving unit that receives the scheduled work time of the user of the communication device from the center device, and the schedule storage unit displays the scheduled work time received by the receiving unit as the schedule of the user. It may be stored as information.
これにより、通信装置は、センタ装置(例えば、センタ装置では、各ユーザのスケジュール情報が一括して管理されている)からそのユーザの勤務予定時間を受信する。このように、センタ装置から受信した勤務予定時間に基づいて、通信装置の動作モードを適切に設定することができる。 Accordingly, the communication device receives the scheduled work time of the user from the center device (for example, in the center device, the schedule information of each user is collectively managed). In this way, the operation mode of the communication device can be appropriately set based on the scheduled work time received from the center device.
また、本発明の通信装置は、当該通信装置のユーザの出勤登録又は退勤登録を入力可能な操作部を備え、前記スケジュール記憶部は、前記操作部から入力された出勤登録又は退勤登録の時間を、当該ユーザのスケジュール情報として記憶してもよい。 In addition, the communication device of the present invention includes an operation unit capable of inputting attendance registration or leave registration of a user of the communication device, and the schedule storage unit stores the time of attendance registration or attendance registration input from the operation unit. The schedule information of the user may be stored.
これにより、通信装置では、操作部からユーザ入力によって出勤登録又は退勤登録が入力される。このように、ユーザ自身が入力した出勤登録又は退勤登録の時間に基づいて、通信装置の動作モードを適切に設定することができる。 Thereby, in a communication apparatus, attendance registration or leaving registration is input by a user input from an operation part. In this manner, the operation mode of the communication device can be appropriately set based on the attendance registration or leave registration time input by the user himself / herself.
本発明の方法は、画像撮影により取得した画像データを記憶することができる通信装置と、前記通信装置と通信を行うセンタ装置とを備える通信システムで実行される方法であって、前記通信装置では、前記通信装置の動作モードとして、前記画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードが設定され、前記センタ装置では、前記通信装置のユーザごとの勤務時間が、各ユーザのスケジュール情報として記憶されており、前記方法は、前記センタ装置が、現在時刻を計時し、前記現在時刻が前記勤務時間内であれば、前記通信装置が設定すべき動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記現在時刻が前記勤務時間外であれば、制限モードに設定するよう判定を行い、前記判定結果に基づいて、前記通信装置にモード設定信号を送信し、前記通信装置が、前記センタ装置から受信したモード設定信号に基づいて前記動作モードを設定する。 The method of the present invention is a method executed in a communication system that includes a communication device that can store image data acquired by image shooting and a center device that communicates with the communication device. As the operation mode of the communication device, a restriction mode in which the image photographing is restricted or a release mode in which the restriction on the image photographing is released is set. In the center device, working hours for each user of the communication device Is stored as schedule information for each user, and the method is such that the center device measures the current time, and if the current time is within the working hours, the communication device sets the operation mode to be set by the communication device. The determination is made to set to the release mode, and if the current time is outside the working hours, the determination is made to set to the restriction mode, and based on the determination result. Te, transmits a mode setting signal to the communication device, the communication device sets the operation mode based on the mode setting signal received from the center apparatus.
また、本発明の方法は、画像撮影により取得した画像データを記憶することができる通信装置で実行される方法であって、前記通信装置では、前記通信装置の動作モードとして、前記画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードが設定され、当該通信装置のユーザの勤務時間が、当該ユーザのスケジュール情報として記憶されており、前記方法は、現在時刻を計時することと、前記現在時刻が前記勤務時間内であれば、前記通信装置が設定すべき動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記現在時刻が前記勤務時間外であれば、制限モードに設定するよう判定を行うことと、前記判定結果に基づいて前記動作モードを設定することと、を含んでいる。 The method of the present invention is a method executed by a communication device capable of storing image data acquired by image shooting, and the communication device restricts the image shooting as an operation mode of the communication device. Or a release mode in which the restriction on image shooting is released, and the working time of the user of the communication device is stored as the schedule information of the user. If it is timed and the current time is within the working hours, it is determined that the operation mode to be set by the communication device is set to the release mode, and if the current time is outside the working hours, the limit is set. Determining to set the mode, and setting the operation mode based on the determination result.
また、本発明のプログラムは、画像撮影により取得した画像データを記憶することができる通信装置で実行されるプログラムであって、前記通信装置では、前記通信装置の動作モードとして、前記画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードが設定され、当該通信装置のユーザの勤務時間が、当該ユーザのスケジュール情報として記憶されており、前記プログラムは、コンピュータに、現在時刻を計時する処理と、前記現在時刻が前記勤務時間内であれば、前記通信装置が設定すべき動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記現在時刻が勤務時間外であれば制限モードに設定するよう判定を行う処理と、前記判定結果に基づいて前記動作モードを設定する処理と、を実行させる。 The program of the present invention is a program executed by a communication device capable of storing image data acquired by image shooting, and the communication device restricts the image shooting as an operation mode of the communication device. A restriction mode to be performed or a release mode in which the restriction on image capturing is canceled, the working hours of the user of the communication device are stored as the schedule information of the user, and the program is stored in the computer, If the current time is within the working hours and the process of counting the current time, the operation mode to be set by the communication device is determined to be set to the release mode, and if the current time is outside the working hours A process for determining to set the restriction mode and a process for setting the operation mode based on the determination result are executed.
これらの方法やプログラムによっても、上記の通信システムや通信装置と同様に、通信装置のユーザの勤務時間内であるときには、通信装置が解除モードに設定され、画像撮影の制限が解除される。そして、通信装置を制限モードに設定することにより、通信装置の業務以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。 Also with these methods and programs, as in the communication system and communication apparatus described above, when the communication device user is within the working hours, the communication apparatus is set to the release mode, and the restriction on image capturing is released. By setting the communication device to the restriction mode, unauthorized use of the communication device other than business can be prohibited, and information leakage and the like can be prevented.
本発明によれば、通信装置のカメラ機能を業務以外で制限することにより不正利用を禁止することができ、また、通信装置からの情報漏洩を防ぐことができる。 According to the present invention, unauthorized use can be prohibited by restricting the camera function of the communication device other than business, and information leakage from the communication device can be prevented.
以下、本発明の実施の形態の通信装置及び当該通信装置を利用した通信システムについて、図面を用いて説明する。本実施の形態の通信装置はカメラ機能を含む種々の機能を備えている。これらの機能は、通信装置のメモリに格納されたプログラムによって実現することができる。 Hereinafter, a communication apparatus according to an embodiment of the present invention and a communication system using the communication apparatus will be described with reference to the drawings. The communication apparatus of this embodiment has various functions including a camera function. These functions can be realized by a program stored in the memory of the communication device.
(第1の実施の形態)
まず、本実施の形態の通信装置が適用される通信システムについて、図面を参照しながら説明しておく。本実施の形態の通信システムは、通信装置1とセンタ装置20で構成される。本実施の形態では、図1に示すように、警備会社に勤務する警備員P(通信装置のユーザ)の業務用に貸与された通信装置1(携帯端末やスマートフォンなど)のカメラ機能の利用を勤務時間中は使用可能とする通信システムを例にとって説明する。警備員Pが所持している通信装置1は、インターネット網などの通信回線NWに接続されており、監視センタCに設置されているセンタ装置20(外部装置)や、他の警備員Pが所持している他の通信装置と通信可能である。
(First embodiment)
First, a communication system to which the communication apparatus of the present embodiment is applied will be described with reference to the drawings. The communication system according to the present embodiment includes a
警備員Pは、自分の所属する警備会社の事業所等に出勤すると、まず通信装置1又は業務用端末(パソコン等)を用いて、監視センタC内のセンタ装置に出勤登録を行う。そして、警備員Pは所定場所で緊急対処指示を受けるまで待機するか、所定の業務を実施する。待機中に、警備対象となる施設や建物に設置されている監視センサーや監視カメラ(図示せず)から、監視センタCへ異常発生の通報が行われると、監視センタCから警備員Pの所持する通信装置1に対して「対処」の指示が送られる。警備員Pは、通信装置1を用いて監視センタCとの連絡や連携をとりながら、施設や建物で発生した異常(不審者の侵入、火災の発生など)に対処する。その他、定期的に警備を委託された物件を巡回警備して異常の有無を確認したり、設備機器の保守点検等の業務を行う。警備員Pは、業務を終了して帰社すると、再び通信装置1又は業務用端末を用いて監視センタC内のセンタ装置に退勤登録を行い退社する。
When the security guard P works at the office of the security company to which he belongs, the security officer P first registers the attendance at the center device in the monitoring center C using the
以上の勤務時間内において、警備員Pは、必要に応じて通信装置1のカメラ機能を使用する必要がある場合がある。例えば、巡回中の施設において、ガラス破り等の物件状況や逃走する不審人物、駐車中の不審車両等の画像を記録することで、その後のきめ細やかな対応が可能となる。本発明は、このように警備員Pが勤務時間中は通信装置1のカメラ機能の制限を解除することを可能にするものである。
During the above working hours, the guard P may need to use the camera function of the
図2は、本実施の形態の通信装置1とセンタ装置20のブロック図である。図2に示すように、通信装置1は、各部を統括制御する制御部2とタッチパネル3と通信部4と撮像部5と画像記憶部6を備えている。制御部2には、モード設定部7が備えられている。また、タッチパネル3は、表示部8と操作部9で構成されている。通信装置1は携帯電話、スマートフォン、タブレットPC、或いは上記機能を備えた携帯端末で実現できる。またセンタ装置20は監視センタC等の施設内に設置されたサーバーコンピュータなどで実現できる。
FIG. 2 is a block diagram of the
表示部8は、例えば、監視センタCから送信される指示情報などの種々の情報を表示する機能を備えている。また、操作部9は、通信装置1を携帯する警備員Pが入力を行う機能を備えている。この操作部9は、警備員Pが自己の出退勤を入力するのに用いることができる。
The
通信部4は、センタ装置20と通信する機能を備えており、操作部9で入力した出退勤の情報をセンタ装置20に送信することができる。またセンタ装置20から通信装置1の動作モードを設定するモード設定信号を受信する。
The communication unit 4 has a function of communicating with the
撮像部5は、画像撮影を行う機能(カメラ機能)を備えている。画像撮影により取得した画像データは、画像記憶部6に記憶される。画像記憶部6は通信装置1の本体に内蔵されたメモリとして、SDカード等の可搬メディアには画像データの記憶が禁止設定するようにすると好適である。
The
モード設定部7は、二つの動作モード(制限モードと解除モード)を設定する機能を有している。制限モードは、撮像部5による画像撮影が制限されるモードであり、警備員Pが勤務時間外であるときに設定される。一方、解除モードは、画像撮影の制限が解除されるモードであり、警備員Pが勤務中であるときに設定される。
The
制限モードでは、上述のように通信装置1の撮像部5による画像データの取得が禁止される。ここでの画像データの取得禁止とは、画像取得のためのアプリケーションの起動禁止、カメラのシャッター(があればその)開放禁止、画像記憶部6への書込み処理の禁止などの方法で実現できる。また、制限モードでは、画像記憶部6に記憶された画像データへのアクセスも禁止される。これにより画像記憶部6に記憶された画像データの表示部8への表示、画像データの削除、コピー、改変、メール添付による外部へ送信等の全ての操作が禁止される。
In the restriction mode, acquisition of image data by the
解除モードでは、カメラ機能の制限が解除され、撮像部5により画像取得を可能にするとともに、取得した画像データを画像記憶部6へ書込み可能とする。また、画像記憶部6へアクセスを可能にして記憶された画像データの読出し処理等も可能とする。尚、この解除モードにおいて、画像データの読出し処理は可能とするが、画像データの削除は禁止するなど一部制限を設けるようにしてもよい。このようにして、警備員の勤務時間以外は制限モードにして、撮像部5よりの画像取得及び画像記憶部6へのアクセスが禁止され、勤務時間内は解除モードにして、カメラからの画像取得及び画像記憶部6へのアクセスが解除される。
In the release mode, the restriction on the camera function is released, the
センタ装置20は、制御部21と通信部22とスケジュール記憶部23を備えている。制御部21には、判定部24と計時部25が備えられている。スケジュール記憶部23には、各警備員の名前、社員番号等、さらに業務用に貸与している通信装置1の識別番号が関連づけて記憶されている。通信装置1又は業務用端末から出勤登録、又は退勤登録が入力され、センタ装置20で受信すると、各警備員の情報に出勤/勤務時間の情報が、スケジュール情報として記憶される。なお、スケジュール情報には、勤務時間の情報だけでなく、勤務場所(または勤務エリア)の情報が含まれてもよい。勤務場所(または勤務エリア)の情報を利用することにより、その警備員Pが居る場所(またはエリア)に応じて、画像撮影を制限/解除することができる。尚、各警備員に貸与される通信装置1が不特定の場合は、警備員Pの出勤登録時に貸与される通信装置1を業務用端末から登録するようにしてもよい。
The
通信部22は、通信装置1と通信する機能を備えており、通信装置1に対し、解除/制限のモード信号を送信する。また、通信装置1から送信される警備員Pの出退勤登録情報等を受信することができる。また、通信部22は、警備員Pの業務用端末(図示せず)と通信する機能も備えており、警備員Pが業務用端末から入力し、送信された出退勤登録情報等の情報を受信することもできる。スケジュール記憶部23は、通信部22が受信した警備員Pの勤務時間情報を、その警備員Pのスケジュール情報として記憶する。尚、ここで説明した業務用端末とは、センタ装置20と有線又は無線により接続可能な情報端末であり、パソコン、専用通信装置などを示す。
The
計時部25は、現在時刻を計時する機能を備えている。判定部24は、計時部25から得られる現在時刻とスケジュール記憶部23に記憶されたスケジュール情報とを比較して、通信装置1で設定されるべき動作モードを判定する。例えば、現在、その通信装置1の警備員Pが勤務時間内である場合には「解除モード」に設定すべきであると判定する。一方、現在、その通信装置1の警備員Pが勤務時間外である場合には「制限モード」に設定すべきであると判定する。判定部24が判定した動作モードは警備員Pのスケジュール情報に対応させてスケジュール記憶部23に記憶する。このとき、スケジュール記憶部23に記憶されている動作モードが変更された場合、即ち、スケジュール記憶部23に警備員Pに対応して「解除モード」が記憶されていたところ判定部24により「制限モード」に設定すべきと判定されてスケジュール記憶部23が変更される場合(または「制限モード」が記憶されていたところ「解除モード」に更新される場合)、通信部22は、判定部24の判定結果に応じたモード設定信号を、通信装置1に送信する。
The
例えば、判定部24が「制限モード」に動作モードを変更すべきであると判定した場合には、「制限モード」に設定すべき旨のモード設定信号を通信装置1に送信する。また、判定部24が「解除モード」に動作モードを変更すべきであると判定した場合には、「解除モード」に設定すべき旨のモード設定信号を通信装置1に送信する。通信装置1の通信部4は、センタ装置20から送信されたモード設定信号を受信する機能を備えている。そして、通信装置1のモード設定部7は、モード設定信号に従って、通信装置1の動作モードを設定する。
For example, when the
以上のように構成された第1の実施の形態の通信システムについて、図3のシーケンス図を参照してその動作を説明する。 The operation of the communication system according to the first embodiment configured as described above will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
本実施の形態の通信装置1は、初期設定(デフォルト設定)として、制限モードに設定されており、撮像部5による画像撮影が制限されている。また、通信装置1又は業務用端末から出勤登録又は退勤登録が入力されると、センタ装置20にて各警備員の情報に出勤/勤務時間の情報が記憶される。図3に示すように、センタ装置20は、現在時刻を計時すると(S1)、現在時刻と勤務時間を比較して、その通信装置1の動作モードを判定し(S2)、現在スケジュール記憶部23に記憶していた動作モードを変更すると判定した場合は、動作モードに応じたモード設定信号を通信装置1に送信する(S3)。
The
通信装置1は、センタ装置20からモード設定信号を受信すると、そのモード設定信号に応じて動作モードの設定を行う(S4)。例えば、その通信装置1が「制限モード」に設定されているときに、「解除モード」に設定すべき旨のモード設定信号を受信すると、動作モードを「制限モード」から「解除モード」に変更する。そうすると、通信装置1では、画像撮影の制限が解除される。
When receiving the mode setting signal from the
このような第1の実施の形態の通信システムによれば、通信装置1のカメラ機能の業務以外の不正利用を禁止することができ、また、通信装置1からの情報漏洩を防ぐことができる。
According to the communication system of the first embodiment as described above, unauthorized use other than the work of the camera function of the
すなわち、本実施の形態では、通信装置1を利用する警備員Pが勤務時間外であるときには、通信装置1が制限モードに設定され、通信装置1による画像撮影が禁止される。一方、通信装置1を利用する警備員Pが勤務時間中であるときには、通信装置1が解除モードに設定され、画像撮影の制限が解除される。これにより、警備員Pの通信装置1のカメラ機能の使用を勤務時間内の適正利用に制限し、勤務時間以外の不正利用を禁止することができ、情報漏洩などを防ぐことができる。
That is, in the present embodiment, when the security guard P who uses the
また、本実施の形態では、制限モードでは、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が禁止される。このようにして、通信装置1のカメラ機能を勤務時間中の適正利用を可能とし、勤務時間以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。
In the present embodiment, in the restriction mode, writing / reading processing of image data acquired by image shooting is prohibited. In this manner, the camera function of the
尚、本実施の形態では、制限モードにおいて撮像部5からの画像取得を制限するようにしたが、勤務時間外においてもカメラ機能による撮影が必要とされる場合がある。例えば勤務時間外に交通事故に遭遇し、その証拠写真を取得すべき場合などは、画像取得を可能とするのが好適である。
In the present embodiment, the acquisition of images from the
そのため制限モードにおいて、撮像部5からの画像取得し、画像記憶部6への画像記憶を可能とし、画像記憶部6からの画像データの読出し処理を禁止するようにしてもよい。この場合、画像記憶部6を制限モードで画像データを記憶する第1記憶部、解除モードで画像データを記憶する第2記憶部と分け記憶する領域を異ならせるようにしてもよい。
Therefore, in the restriction mode, it is possible to acquire an image from the
またこの場合、制限モードで、取得した画像データは警備員Pには閲覧権限を与えず、特定の管理者が所定の条件(例えば、パスワード入力等)においてアクセス可能とするようにすることが好適である。即ち、第1記憶部に対しては、勤務時間内であっても、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理をすることが出来ないよう権限設定する。一方、解除モードでは、勤務時間内にのみアクセスが許可される記憶部(第2記憶部)に対して、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が行われる。警備員Pは勤務時間外には、いずれの記憶部に対しても、画像撮影により取得した画像データの読出し処理をすることが出来ない。 Also, in this case, it is preferable that the acquired image data is not permitted to be viewed by the security guard P in the restricted mode, and can be accessed by a specific administrator under a predetermined condition (for example, password input). It is. That is, the authority is set to the first storage unit so that the image data acquired by image photographing cannot be written / read out even during working hours. On the other hand, in the release mode, writing / reading processing of image data acquired by image shooting is performed on a storage unit (second storage unit) that is allowed to be accessed only during working hours. The guard P cannot read out the image data acquired by image shooting for any storage unit outside the working hours.
このようにして、通信装置1のカメラ機能の業務以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。また記憶領域を分割することで制限を設定することが容易となる。
In this way, the use of the camera function of the
また、本実施の形態では、センタ装置20は、通信装置1や業務用端末から警備員Pが出勤したときに出勤登録したときの出勤時間、業務を終了して退勤するときの退勤登録をしたときの退勤時間を受信し、この出勤登録時刻から退勤登録時刻までの実際の勤務時間をその警備員Pのスケジュール情報として管理するようにしていた。これに代えて、予め警備員Pの勤務予定時刻を入力し、スケジュール情報とするようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the
これにより、必要以上に早く出勤して出勤登録した場合や、退勤登録を忘れて帰社した場合などのでも通信装置1の動作モードを適切に設定できる。
Thereby, the operation mode of the
さらに、予め入力した勤務予定時間と出退勤登録情報を併用してスケジュール情報とすることも可能である。例えば、予め登録された出勤時間よりも早く出勤登録が記録された場合は、予め登録された出勤時間まで待って通信装置1の制限解除を行い、予め登録された退勤時間よりも早く退勤登録された場合は、退勤登録をもって解除モードから制限モードへ移行するよう通信装置1へ信号を送信する。即ち、この場合は、予め入力された出勤時間から退勤登録された時間までがスケジュール情報として、その間は通信装置1の制限が解除される。他方、予め登録された出勤時間より前に出勤登録が入力されなければ出勤時間の到来により通信装置1の制限解除を行い、予め登録された退勤時間よりも前に退勤登録が入力されなければ退勤時間の到来により解除モードから制限モードへ移行するよう通信装置1へ信号を送信する。
Furthermore, it is also possible to use the scheduled work time input in advance and the attendance / registration information as schedule information. For example, if the attendance registration is recorded earlier than the pre-registered attendance time, the restriction of the
これにより、さらに通信装置1のカメラ機能の制限を警備員Pの勤務実態に即した形で適切に設定を行うことが可能となる。このように、各通信装置1は、センタ装置20で一括管理された各警備員Pの勤務実態に基づいて、その通信装置1の動作モードを適切に設定することができる。
As a result, the camera function of the
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態の通信装置について説明する。ここでは、第2の実施の形態の通信装置10が、第1の実施の形態の通信システムと相違する点を中心に説明する。ここで特に言及しない限り、本実施の形態の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。
(Second Embodiment)
Next, a communication apparatus according to the second embodiment of this invention will be described. Here, the
本実施の形態の通信装置10の構成を、図面を参照して説明する。図4は、本実施の形態の通信装置10のブロック図である。図4に示すように、この通信装置10は、第1の実施の形態の構成に加えて、さらに、計時部12と判定部13とスケジュール記憶部14を備えている。
The configuration of the
スケジュール記憶部14には、この通信装置10の警備員Pの勤務時間の情報が、その警備員Pのスケジュール情報として予め記憶されている。なお、第1の実施の形態と同様、スケジュール情報には、勤務時間の情報だけでなく、勤務場所(または勤務エリア)の情報が含まれてもよい。勤務場所(または勤務エリア)の情報を利用することにより、その警備員Pが居る場所(またはエリア)に応じて、画像撮影を制限/解除することができる。また、スケジュール記憶部14には、判定部13が判定した現在の動作モードが警備員Pのスケジュール情報に対応させて記憶されている。
In the
通信部4は、センタ装置(図4では図示せず)と通信する機能を備えており、センタ装置から警備員Pのスケジュール情報を受信することができる。したがって、例えば、センタ装置で一括管理している各警備員Pの勤務予定時間の情報のうち、この通信装置1を携帯する警備員Pの勤務予定時間をスケジュール情報として受信することができる。この各警備員の勤務予定時間は、管理者または警備員Pが業務用端末等から入力した情報を、センタ装置を経由して受信することができる。スケジュール記憶部14は、通信部4が受信した警備員Pの勤務時間の情報を、その警備員Pのスケジュール情報として記憶する。
The communication unit 4 has a function of communicating with a center device (not shown in FIG. 4), and can receive the security guard P schedule information from the center device. Therefore, for example, among the information on the scheduled work time of each guard P managed collectively by the center device, the scheduled work time of the guard P carrying the
また、警備員Pの勤務の有無は、操作部9から警備員Pにより入力されてもよい。操作部9から出勤登録を行うと、スケジュール記憶部14は、操作部9から入力された出勤登録がなされた時間を、その警備員Pの勤務開始時間としてスケジュール情報として記憶することもできる。同様に業務が終了し、操作部9から退勤登録を行うと勤務終了時間として記憶することもできる。この出勤登録と退勤登録は、通信装置1に専用の出退勤登録を可能なアプリケーションをインストールしておく。出勤登録/退勤登録を行うと通信部4からセンタ装置20に出退勤の信号を送信し、センタ装置20から承認信号を受信した場合のみ、モード設定部7による動作モードの変更を可能としてもよい。
Further, whether or not the guard P is working may be input by the guard P from the operation unit 9. When attendance registration is performed from the operation unit 9, the
以上のように構成された第2の実施の形態の通信装置1について、図5のフロー図を参照してその動作を説明する。
The operation of the
図5に示すように、本実施の形態の通信装置10は、初期設定(デフォルト設定)として、制限モードに設定されており、撮像部5による画像撮影が制限されている(S10)。通信装置1は、現在時刻を計時すると(S11)、現在時刻と勤務時間を比較して、その通信装置1の動作モードを判定する(S12)。そして、現在時刻が、その警備員Pの勤務時間内である場合には(S13)、動作モードが「制限モード」から「解除モード」に変更され、撮影部5による画像撮影の制限が解除される(S14)。勤務時間内でなければ、再び、S11に戻り、現在時刻と勤務時間の比較を行う。動作モードが「解除モード」に変更されると、再び、現在時刻を計時し(S15)、現在時刻と勤務時間を比較して、通信装置1の動作モードを判定する(S16)。そして現在時刻が、その警備員の勤務時間外になった場合は(S17)、動作モードが「解除モード」から「制限モード」に変更され、撮影部5による画像撮影が再び制限される(S18)。
As shown in FIG. 5, the
このような第2の実施の形態の通信装置10によっても、第1の実施の形態の通信システムと同様の作用効果が奏される。つまり、通信装置10のカメラ機能を勤務時間内においては必要な場合に適切に利用ができるとともに、勤務時間以外の時間帯では利用を制限することで不正利用を禁止することができ、また、通信装置10からの情報漏洩を防ぐことができる。
The
また、本実施の形態でも、制限モードでは、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が禁止されている。このようにして、通信装置10のカメラ機能の業務以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。
Also in the present embodiment, in the restricted mode, writing / reading processing of image data acquired by image shooting is prohibited. In this way, the use of the camera function of the
この場合にも、第1の実施の形態と同様に、制限モードと解除モードとで、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理を行う記憶部を異ならせるようにしてもよい。制限モードでは、原則読み出しアクセスを不許可とする記憶部(第1記憶部)に対して、画像撮影により取得した画像データの書込みを許容する。勤務時間内外に関わらず通信装置1を貸与されている警備員Pは、その記憶部に対して、画像撮影により取得した画像データの読出し処理をすることが出来ない。この第1記憶部には、管理者による所定条件(パスワード入力等)を満たすことでアクセス可能となる。一方、解除モードでは、勤務時間内にのみアクセスが許可される記憶部(第2記憶部)に対して、画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理が行われる。勤務時間外にはこの記憶部に対して画像撮影により取得した画像データの書込み/読出し処理をすることが出来ない。このようにして、通信装置1のカメラ機能の業務以外の利用(非正規利用)を容易に禁止することができる。
Also in this case, similarly to the first embodiment, the storage unit that performs the writing / reading process of the image data acquired by the image capturing may be different between the restriction mode and the release mode. In the restriction mode, writing of image data acquired by image shooting is permitted to a storage unit (first storage unit) that prohibits read access in principle. Regardless of the working hours inside or outside, the guard P who is lent the
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above by way of example, but the scope of the present invention is not limited to these embodiments, and can be changed or modified according to the purpose within the scope of the claims. is there.
また、本実施の形態では、警備会社の警備員を例にとり、業務用に貸与された通信装置のカメラ機能制限について説明したが、これに限定されるものではない。業務用の携帯電話等について私的利用を禁止するとともに、必要時には機能解除を行いたいという要求は、他の業種においても当然に存在するものであるから、いずれの分野においても適用が可能である。 In the present embodiment, the security function of a communication device lent for business use has been described using a security company security guard as an example. However, the present invention is not limited to this. Requests to prohibit private use of mobile phones for business use and to cancel the function when necessary are naturally also present in other industries, so they can be applied in any field. .
以上のように、本発明にかかる通信システムは、通信装置のカメラ機能の業務以外の不正利用を禁止することができ、また、情報漏洩を防ぐことができるという効果を有する。 As described above, the communication system according to the present invention has an effect that unauthorized use other than the business of the camera function of the communication device can be prohibited and information leakage can be prevented.
1 通信装置
2 制御部
3 タッチパネル
4 通信部
5 撮像部
6 画像記憶部
7 モード設定部
8 表示部
9 操作部
10 通信装置
12 計時部
13 判定部
14 スケジュール記憶部
20 センタ装置
21 制御部
22 通信部
23 スケジュール記憶部
24 判定部
25 計時部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記通信装置は、
画像撮影を行う撮像部と、
前記画像撮影により取得した画像データを記憶する画像記憶部と、
前記通信装置の動作モードとして、前記撮像部による画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードを設定するモード設定部と、
前記センタ装置からモード設定信号を受信する受信部と、
を備え、
前記センタ装置は、
現在時刻を計時する計時部と、
前記通信装置のユーザが出勤した旨を示す出勤登録情報及び退勤した旨を示す退勤登録情報を、出退勤登録情報として受信する通信部と、
前記出退勤登録情報を受信すると当該出退勤登録情報が記憶されるとともに、前記通信装置のユーザごとに予め登録された出勤予定時間から退勤予定時間までの時間である勤務予定時間を記憶するスケジュール記憶部と、
前記現在時刻と前記勤務予定時間との比較、及び前記出退勤登録情報の受信有無に基づいて、前記モード設定部が設定すべき動作モードの判定を行う判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、前記通信装置にモード設定信号を送信する設定信号送信部と、
を備え、
前記判定部は、前記出勤予定時間より前に前記出勤登録情報が記憶された場合には、前記出勤予定時間の到来により前記動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記退勤予定時間より前に前記退勤登録情報が記憶された場合には、当該退勤登録情報の記憶をもって前記動作モードを制限モードに設定するよう判定を行い、
前記モード設定部は、前記センタ装置から受信したモード設定信号に基づいて前記動作モードを設定し、
前記解除モードでは、前記画像記憶部に記憶された画像データの読出し処理が可能であり、前記画像データの削除が禁止されることを特徴とする通信システム。 A communication system comprising a communication device and a center device that communicates with the communication device,
The communication device
An imaging unit for capturing images;
An image storage unit for storing image data acquired by the image capturing;
As an operation mode of the communication device, a mode setting unit that sets a restriction mode in which image capturing by the image capturing unit is restricted, or a release mode in which the restriction on image capturing is released,
A receiving unit for receiving a mode setting signal from the center device;
With
The center device is
A timekeeping section that measures the current time,
A communication unit that receives attendance registration information indicating that the user of the communication device has gone to work and work attendance registration information indicating that the user has left work as attendance and absence registration information;
The attendance Upon receiving the registration information together with the attendance registration information is stored, the schedule storage unit for memorize the work scheduled time is the time from pre-registered attendance scheduled time for each user to the anticipated work ending time of the communication device When,
And the comparison between the current time and the working schedule time, and the time and attendance based on the received presence registration information, determination unit for determining the operation mode to be set the mode setting section,
A setting signal transmission unit that transmits a mode setting signal to the communication device based on a determination result of the determination unit;
With
When the attendance registration information is stored prior to the scheduled attendance time, the determination unit determines to set the operation mode to a release mode when the scheduled attendance time arrives, and from the scheduled departure time If the workout registration information has been stored before, it is determined to set the operation mode to the restricted mode with the storage of the workout registration information,
The mode setting unit sets the operation mode based on a mode setting signal received from the center device,
In the release mode, the image data stored in the image storage unit can be read, and deletion of the image data is prohibited.
前記通信装置の動作モードとして、前記撮像部による画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードを設定するモード設定部と、
現在時刻を計時する計時部と、
前記通信装置のユーザが出勤した旨を示す出勤登録情報及び退勤した旨を示す退勤登録情報を、出退勤登録情報として入力可能な操作部と、
前記出退勤登録情報が入力されると当該出退勤登録情報が記憶されるとともに、前記通信装置のユーザごとに予め登録された出勤予定時間から退勤予定時間までの時間である勤務予定時間を記憶するスケジュール記憶部と、
前記現在時刻と前記勤務予定時間との比較、及び前記出退勤登録情報の入力有無に基づいて、前記モード設定部が設定すべき動作モードの判定を行う判定部と、
を備え、
前記判定部は、前記出勤予定時間より前に前記出勤登録情報が記憶された場合には、前記出勤予定時間の到来により前記動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記退勤予定時間より前に前記退勤登録情報が記憶された場合には、当該退勤登録情報の記憶をもって前記動作モードを制限モードに設定するよう判定を行い、
前記モード設定部は、前記判定部の判定結果に基づいて前記動作モードを設定し、
前記解除モードでは、前記画像記憶部に記憶された画像データの読出し処理が可能であり、前記画像データの削除が禁止されることを特徴とする通信装置。 A communication device including an imaging unit that performs image capturing and an image storage unit that stores image data acquired by the image capturing,
As the operation mode before Symbol communication device, restricted mode imaging by the imaging section is restricted or, a mode setting unit for setting a release mode in which the image capturing restriction is released,
A timekeeping section that measures the current time,
An operation unit capable of inputting attendance registration information indicating that the user of the communication device has attended work and attendance registration information indicating that the user has left the office as attendance and attendance registration information;
When the attendance and attendance registration information is input, the attendance and attendance registration information is stored, and a schedule storage that stores a scheduled work time that is a time from the scheduled attendance time to the scheduled attendance time for each user of the communication device. And
And the comparison between the current time and the working schedule time, and the time and attendance based on input whether the registration information, the determination unit for determining the operation mode to be set the mode setting section,
With
When the attendance registration information is stored prior to the scheduled attendance time, the determination unit determines to set the operation mode to a release mode when the scheduled attendance time arrives, and from the scheduled departure time If the workout registration information has been stored before, it is determined to set the operation mode to the restricted mode with the storage of the workout registration information,
The mode setting unit sets the operation mode based on a determination result of the determination unit,
In the release mode, the image data stored in the image storage unit can be read, and deletion of the image data is prohibited.
前記通信装置では、
前記通信装置の動作モードとして、前記画像撮影が制限される制限モード、または、前記画像撮影の制限が解除される解除モードが設定され、
前記通信装置のユーザが出勤した旨を示す出勤登録情報及び退勤した旨を示す退勤登録情報が、出退勤登録情報として入力され、
前記出退勤登録情報が入力されると当該出退勤登録情報が記憶されるとともに、前記通信装置のユーザごとに予め登録された出勤予定時間から退勤予定時間までの時間である勤務予定時間が記憶され、
前記プログラムは、前記通信装置に、
現在時刻を計時する処理と、
前記現在時刻と前記勤務予定時間との比較、及び前記出退勤登録情報の入力有無に基づいて、設定すべき動作モードの判定を行う処理と、
前記判定結果に基づいて前記動作モードを設定する処理と、
を実行させ、
前記判定を行う処理では、前記出勤予定時間より前に前記出勤登録情報が記憶された場合には、前記出勤予定時間の到来により前記動作モードを解除モードに設定するよう判定を行い、前記退勤予定時間より前に前記退勤登録情報が記憶された場合には、当該退勤登録情報の記憶をもって前記動作モードを制限モードに設定するよう判定を行い、
前記解除モードでは、前記画像記憶部に記憶された画像データの読出し処理が可能であり、前記画像データの削除が禁止されることを特徴とするプログラム。 A program executed by a communication device capable of storing image data acquired by image shooting,
In the communication device,
As the operation mode of the communication device, a restriction mode in which the image photographing is restricted or a release mode in which the restriction on the image photographing is released is set.
The attendance registration information indicating that the user of the communication device has attended work and the attendance registration information indicating that the user has left the office are input as attendance registration information.
When the attendance and attendance registration information is input, the attendance and attendance registration information is stored, and the scheduled work time that is the time from the scheduled attendance time registered in advance for each user of the communication device to the scheduled attendance time is stored,
The program is stored in the communication device.
Processing to keep the current time,
A process for determining the operation mode to be set based on the comparison between the current time and the scheduled work time, and whether or not the attendance information has been input ,
A process of setting the operation mode based on the determination result;
And execute
In the process of performing the determination, when the attendance registration information is stored before the scheduled attendance time, it is determined to set the operation mode to the release mode when the scheduled attendance time arrives, and the leaving schedule is determined. If the workout registration information is stored before the time, it is determined to set the operation mode to the restricted mode with the storage of the workout registration information,
In the release mode, the image data stored in the image storage unit can be read, and deletion of the image data is prohibited.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250092A JP5952171B2 (en) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250092A JP5952171B2 (en) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099732A JP2014099732A (en) | 2014-05-29 |
JP5952171B2 true JP5952171B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=50941413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012250092A Active JP5952171B2 (en) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5952171B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5903375B2 (en) * | 2012-11-29 | 2016-04-13 | セコム株式会社 | Communication apparatus, method, and program |
JP6862669B2 (en) * | 2016-03-31 | 2021-04-21 | 日本電気株式会社 | Business support system, business support method, information processing device, communication terminal and their control method and control program |
JP6437983B2 (en) * | 2016-10-28 | 2018-12-12 | ソフトバンク株式会社 | Communication apparatus and program |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001084419A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | Information communication system |
JP2003067338A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Nec Gumma Ltd | Security protection system, security protection method and security protection program |
JP4224700B2 (en) * | 2003-12-11 | 2009-02-18 | 日本電気株式会社 | Communication system, portable terminal, information management server |
JP2005190348A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor |
JP2006338210A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | Document management server, method for controlling document management server and program |
JP4810294B2 (en) * | 2006-05-01 | 2011-11-09 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Portable terminal device and program |
JP2008293252A (en) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Nec Corp | Manipulation system and control method for manipulation system |
JP5196528B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-05-15 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Portable terminal device and program |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2012250092A patent/JP5952171B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014099732A (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10185816B2 (en) | Controlling user access to electronic resources without password | |
US20110050876A1 (en) | Method and apparatus for detecting behavior in a monitoring system | |
KR102480910B1 (en) | Face recognition system for easy registration | |
KR20180011599A (en) | Vehicle access management system and vehicle access management method thereof | |
US20160034699A1 (en) | Mobile device, information managementsystem and storage medium | |
JP2022191276A (en) | Information processing system, information processing method, information processing program, and output device | |
JP5952171B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM | |
KR101573887B1 (en) | Security Managing System Regulating Selectively a Function of the Smartphone and Controlling Method for the same | |
JP2019168810A (en) | Information management device and program | |
JP2007286912A (en) | Attendance management terminal and attendance management program | |
JP2010231659A (en) | System, terminal, method, and program for inspecting security | |
KR20160083500A (en) | Monitor security system | |
JP6393483B2 (en) | Security area management system and security area management method | |
JP5473648B2 (en) | Reception system | |
US12020525B2 (en) | Property management systems | |
JP2008250930A (en) | Data access control system, user information management device, data access determining device, mobile unit, and data access control method | |
JP6919280B2 (en) | Function management system and function management method | |
KR20220120853A (en) | Method and Apparatus for Controlling Access to Secure Area | |
JP6096484B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
KR101975287B1 (en) | Internal data leakage prevention Smartphone operation control security system | |
JP2014107830A (en) | Communication device, communication system, communication control program and communication control method | |
JP4882532B2 (en) | Location management system, information management system, server device, location management method, and information management method | |
JP2023068624A (en) | Operator fraud detection system | |
KR20150104905A (en) | Method for unlocking user equipment based on eye location, user equipment releasing lock based on eye location and computer readable medium having computer program recorded therefor | |
JP5918112B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND COMMUNICATION METHOD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5952171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |