JP5943705B2 - Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system - Google Patents
Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943705B2 JP5943705B2 JP2012116768A JP2012116768A JP5943705B2 JP 5943705 B2 JP5943705 B2 JP 5943705B2 JP 2012116768 A JP2012116768 A JP 2012116768A JP 2012116768 A JP2012116768 A JP 2012116768A JP 5943705 B2 JP5943705 B2 JP 5943705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- sheet bundle
- bundle
- blade
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 247
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 6
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 6
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 241001417527 Pempheridae Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は束状に部揃え集積されたシート束の1方向若しくは3方向を断裁揃え(トリミング)するシート束断裁装置に係わり、断裁紙片を切断位置から除去する紙片屑除去機構の改良に関する。 The present invention relates to a sheet bundle cutting apparatus for cutting and aligning (trimming) one or three directions of sheet bundles that are partly stacked in a bundle, and relates to an improvement of a paper piece scrap removing mechanism that removes a cut paper piece from a cutting position.
一般にこの種のシート断裁装置は、裁断位置にセットしたシート束を所定の切断線に沿って平板状の平刃カッタでシート切断する裁断方法が知られている。この場合にはシート束を固定刃にセットしてプレス手段で固定し、このシート束にカッタ刃を上方から勢いよく降下させて切断している。 In general, for this type of sheet cutting apparatus, a cutting method is known in which a sheet bundle set at a cutting position is cut with a flat blade cutter along a predetermined cutting line. In this case, the sheet bundle is set on a fixed blade and fixed by a press means, and the cutter blade is vigorously lowered from above to cut the sheet bundle.
例えば、特許文献1には製本装置として画像形成装置から送られたシートを束状に部揃え集積し、このシート束に接着剤を塗布して表紙シートにくるみ製本し、製本後のシート束の3方向を断裁手段(カッタ装置)で断裁揃えする製本システムが開示されている。同文献には断裁手段として平板状カッタ刃を用いて刃受部材にセットしたシート束を断裁する装置が開示されている。 For example, in Patent Document 1, as a bookbinding apparatus, sheets sent from an image forming apparatus are aligned and collected in a bundle, and an adhesive is applied to the sheet bundle and bound on a cover sheet. A bookbinding system that cuts and aligns three directions with a cutting means (cutter device) is disclosed. This document discloses an apparatus for cutting a sheet bundle set on a blade receiving member using a flat cutter blade as cutting means.
この場合に刃受部材の刃受面は樹脂材、ゴム質材などの軟質材で構成する必要があり、シートの切断時にその紙片が刃受面に付着して残留する問題が生ずる。そこで同文献にはその図9に刃受面の切断位置にブラシ状の回転部材を設けて刃受面に付着した在留紙片を掻き落とす機構が提案されている。これと同時に刃受面の切断位置にワイパー状のスィパー部材を配置し、シートの断裁後に刃受面を上下動させて在留紙片を掻き落とす機構も提案されている。 In this case, the blade receiving surface of the blade receiving member needs to be made of a soft material such as a resin material or a rubber material, which causes a problem that the piece of paper adheres to the blade receiving surface when the sheet is cut. Therefore, in this document, a mechanism is proposed in FIG. 9 in which a brush-like rotating member is provided at the cutting position of the blade receiving surface to scrape away the staying paper pieces adhering to the blade receiving surface. At the same time, a mechanism has also been proposed in which a wiper-shaped sweeper member is disposed at the cutting position of the blade receiving surface, and the blade receiving surface is moved up and down after the sheet is cut to scrape the staying paper pieces.
また特許文献2には、断裁後のシート束を刃受面に沿って上下動することによって刃受面に引っ掛かっている切断屑紙片を掃き落とす機構が開示されている。これは刃受面を軟質素材で構成すると、切断後の屑紙片の隅部が刃受面に潜り込むように挟まれて下方に配置されている屑ボックスに収納されず、刃受面から垂れ下がった状態で残るためである。
Further,
上述のように軟質材で構成されている刃受面に切断紙片が付着して残留し、後続するシート束の切断時に切断線が歪曲する、或いは凹凸による皺が発生する問題が生ずる。この場合に従来は、刃受面と対向する位置にブラシ部材(回転ブラシ或いはブレード状ブラシ)を設け、このブラシ部材を回転或いは刃受面を上下動させている(特許文献1参照)。このブラシ部材による残留紙片除去と同様に特許文献2の方法は、切断後のシート束(製本束;以下同様)を刃受面に沿って前後に往復動させることによって付着紙片を掃き落としている。
As described above, there arises a problem that a piece of cut paper adheres to and remains on the blade receiving surface made of a soft material, and the cutting line is distorted or wrinkles due to unevenness occur when the subsequent sheet bundle is cut. In this case, conventionally, a brush member (rotating brush or blade-like brush) is provided at a position facing the blade receiving surface, and the brush member is rotated or the blade receiving surface is moved up and down (see Patent Document 1). Similar to the residual paper piece removal by the brush member, the method of
従来のいずれの方法も、刃受面に潜り込んで付着した紙片を掃き落とす機構を採用しているが、付着紙片を掻き落とす、或いは掃き落とす機構では次の不具合が生ずる。つまりシート束と切除紙片の一部が切り離されないで繋がっている場合(不完全切断)には、この紙片を掻き落とすときにシート束側を破ってしてしまう問題がある。このような不具合が発生すると製本品位を著しく損ね重大な欠陥として再製本する必要が生ずる。この際製本には、画像形成から部揃え製本作業を繰り返さなければ成らず、この再製本の場合にも最後のトリミング断裁で上述の問題を再発する恐れがある。 Any of the conventional methods employs a mechanism for scrubbing and adhering the paper pieces that have entered the blade receiving surface and scraped off. However, the following problems arise in the mechanism for scraping or sweeping off the adhering paper pieces. That is, when a part of the sheet bundle and the cut paper piece are connected without being separated (incomplete cutting), there is a problem that the sheet bundle side is broken when the paper piece is scraped off. When such a problem occurs, the bookbinding quality is remarkably impaired, and it becomes necessary to rebound as a serious defect. At this time, for bookbinding, it is necessary to repeat the bookbinding operation from image formation. Even in the case of this bookbinding, there is a possibility that the above-mentioned problem may reoccur at the last trimming.
本発明者は、シート束の一辺を切断した後、このシート束は後続する動作、例えば排紙方向への束姿勢の変更、或いは他の縁辺を切断するためにシート束の姿勢を変更するこのシート束の姿勢変更動作で、刃受面に付着した状態で垂れ下がっている屑紙片を下方の屑ボックスに落下させるスイーパ動作と同時に、不完全切断の紙片をそり切断線に沿って引き裂くように回転させることによって上述の問題を解決し得るとの着想に至った。 The inventor cuts one side of the sheet bundle, and then changes the posture of the sheet bundle in order to perform subsequent operations such as changing the bundle posture in the paper discharge direction or cutting other edges. At the same time as sweeping operation to drop the waste paper piece hanging down on the blade receiving surface to the lower waste box by changing the posture of the sheet bundle, it rotates to tear the incompletely cut paper piece along the sled cutting line. This led to the idea that the above-mentioned problems can be solved.
本発明は製本綴じしたシート束の周縁1方向或いは3方向断裁する際に、切断後に刃受面に付着した残留紙片を下方の屑ボックスに落下収納させることと同時に、この残留紙片とシート束の一部が切り離されないで繋がっているときその切断線に沿って引き裂くことによって仕上げ品位を向上させることをその課題としている。 In the present invention, when cutting the bound sheet bundle in one direction or three directions, the residual paper piece adhering to the blade receiving surface after cutting is dropped and stored in the lower waste box, and at the same time, the residual paper piece and the sheet bundle are combined. The problem is to improve the finishing quality by tearing along the cutting line when parts are connected without being separated.
上記課題を達成するため本発明は、シート束を所定の切断線に沿って一端から他端に断裁刃を滑らせながら切断する断裁構造において切断位置の上流側にシート束の姿勢を偏向する束姿勢偏向手段を設け、この束姿勢偏向手段をシート束の切断後に切断開始端側が先に切断線から遠ざかる方向に回転することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a bundle that deflects the posture of a sheet bundle upstream of the cutting position in a cutting structure that cuts the sheet bundle while sliding the cutting blade from one end to the other end along a predetermined cutting line. Posture deflecting means is provided, and the bundle posture deflecting means is rotated in a direction in which the cutting start end side first moves away from the cutting line after the sheet bundle is cut.
その構成を詳述すると、綴じ処理されたシート束の少なくとも一辺を断裁する装置であって、所定の断裁位置にシート束を案内する処理経路と、前記断裁位置に配置された平刃形状の断裁刃と、前記断裁刃と処理経路を介して対向する位置に配置された刃受け部材と、前記断裁位置の上流側に配置され断裁処理するシート束の姿勢を偏向する束姿勢偏向手段と、前記断裁位置の下流側に配置された断裁紙片を収納する屑ボックスと、前記断裁刃を前記刃受け部材に当接する切断ポジションと、これから離間した待機ポジションとの間で往復動する断裁刃駆動手段と、前記断裁刃駆動手段と束姿勢偏向手段を制御する断裁制御手段とを備える。 The configuration will be described in detail. A device for cutting at least one side of a bound sheet bundle, a processing path for guiding the sheet bundle to a predetermined cutting position, and a flat blade-shaped cutting disposed at the cutting position. A blade, a blade receiving member disposed at a position opposed to the cutting blade via a processing path, a bundle posture deflecting unit that is disposed upstream of the cutting position and deflects a posture of a sheet bundle to be cut, and A waste box for storing a cutting paper piece disposed on the downstream side of the cutting position, a cutting blade driving means that reciprocates between a cutting position where the cutting blade comes into contact with the blade receiving member, and a standby position spaced apart from the cutting position. And a cutting control means for controlling the cutting blade driving means and the bundle posture deflecting means.
前記束姿勢偏向手段はシート束の回転方向を正逆一方向を選択して所定の縁辺が断裁位置に臨むように構成し、前記断裁刃はシート束の一端から他端に所定の切断線方向に滑りながら切断するように構成する。前記断裁制御手段は、断裁後に切断開始端が先に、切断終了端が後に切断線から離れる角度方向に回転するように前記束姿勢偏向手段を制御する。 The bundle posture deflecting unit is configured so that a predetermined edge side faces a cutting position by selecting a forward / reverse direction as a rotation direction of the sheet bundle, and the cutting blade has a predetermined cutting line direction from one end to the other end of the sheet bundle. It is configured to cut while sliding. The cutting control means controls the bundle posture deflection means so that the cutting start end rotates first and the cutting end end rotates in an angular direction away from the cutting line after cutting.
本発明は、断裁刃をシート束の一端から他端側に滑らせながら切断し、その切断後に切断開始端側が先に切断線から遠ざかる方向にシート束を束姿勢偏向手段で旋回動させるようにしたものであるから以下の効果を奏する。 In the present invention, the cutting blade is cut while sliding from one end of the sheet bundle to the other end side, and after the cutting, the sheet bundle is swung by the bundle posture deflecting means in a direction in which the cutting start end side first moves away from the cutting line. Therefore, the following effects can be obtained.
刃受面に付着して垂れ下がっている残留紙片は、シート束の旋回動作で刃受面から下方に掃き落とされるため、後続する切断動作を残留紙片が妨害することがない。これと共に、切除紙片とシート束が切断不良で繋がっているとき、切断終了後にシート束は切断開始端側が先に切断線から離れる方向に回転するから、繋がった紙葉はその切断線に沿って引き裂かれることとなる。 Since the residual paper piece that is attached to the blade receiving surface and hangs down is swept down from the blade receiving surface by the swiveling operation of the sheet bundle, the residual paper piece does not interfere with the subsequent cutting operation. At the same time, when the cut paper piece and the sheet bundle are connected due to poor cutting, the sheet bundle rotates in the direction in which the cutting start end side first leaves the cutting line after the cutting is completed, and the connected paper sheet follows the cutting line. It will be torn.
このように本発明はシート束を一端から他端に平刃形状の断裁刃を滑らせながら断裁することによって不完全切断を切断終了端側に発生させ、その切断動作後に繋がった紙葉をその切断線に引き裂くようにシート束を回転させるものであるから、刃受面に付着した切除紙片を落下させる作用と同時に繋がった紙葉を連続する切断線方向に分離させることが出来る。 In this way, the present invention causes the incomplete cutting to occur on the cutting end side by cutting the sheet bundle while sliding the flat blade-shaped cutting blade from one end to the other end, and the paper sheets connected after the cutting operation are Since the sheet bundle is rotated so as to be torn along the cutting line, the connected paper sheets can be separated in the continuous cutting line direction simultaneously with the action of dropping the cut paper pieces adhering to the blade receiving surface.
更に本発明は、シート束の背綴じ部を切断開始端側とし、天部又は地部を切断終了端側に位置させることによって刃受面にはシート束の天部(又は地部)端縁が引っ掛かり、背綴じ部の重量が下方に垂下するように作用するから残留紙片は背綴じ部の重量とシート束の回転動作で確実に刃受面から分離して落下することとなる。 Further, according to the present invention, the top edge (or ground) edge of the sheet bundle is formed on the blade receiving surface by setting the back binding portion of the sheet bundle to the cutting start end side and positioning the top portion or the ground portion on the cutting end end side. Is caught, and the weight of the back binding portion acts so as to hang downward, so that the remaining paper piece is surely separated from the blade receiving surface by the weight of the back binding portion and the rotation operation of the sheet bundle and falls.
以下図示の実施の好適な態様に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる製本装置Bを備えた画像形成システムの全体構成を示す説明図であり、この製本装置Bには断裁装置Cが内蔵されている。図2は断裁ユニットを示す要部拡大説明図である。このような構成において画像形成装置Aでシート上に画像を形成し、製本装置Bは画像形成装置Aから送られたシートを部揃え集積してその背部に糊付けして表紙シートに綴じ合わせる。この製本部の下流側には綴じ合わせたシート束をトリミング断裁する断裁機構が内蔵してある。以下各構成について説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is an explanatory view showing the overall configuration of an image forming system provided with a bookbinding apparatus B according to the present invention. The bookbinding apparatus B has a cutting apparatus C built therein. FIG. 2 is a main part enlarged explanatory view showing the cutting unit. In such a configuration, an image is formed on a sheet by the image forming apparatus A, and the bookbinding apparatus B aligns and accumulates the sheets sent from the image forming apparatus A, and glues them to the back portion of the sheets and binds them to the cover sheet. A cutting mechanism for trimming and cutting the bound sheet bundle is built in on the downstream side of the bookbinding portion. Each configuration will be described below.
[画像形成装置の構成]
画像形成装置Aは、図1に示すように複写機、プリンタ、印刷機など種々の構造のものが採用可能であるが静電印刷装置を図示する。この画像形成装置Aはケーシング1内に給紙部2と、印字部3と、排紙部4と制御部とが内蔵されている。給紙部2にはシートサイズに応じた複数のカセット5が準備され、制御部から指示されたサイズのシートが給紙経路6に繰り出される。この給紙経路6にはレジストローラ7が設けられ、シートを先端揃えした後所定のタイミングで下流側の印字部3に給送する。
[Configuration of Image Forming Apparatus]
As the image forming apparatus A, as shown in FIG. 1, various structures such as a copying machine, a printer, and a printing machine can be adopted, but an electrostatic printing apparatus is illustrated. In the image forming apparatus A, a
印字部3には静電ドラム10が設けられ、この静電ドラム10の周囲には印字ヘッド9、現像器11、転写チャージャ12などが配置されている。そして印字ヘッド9は例えばレーザ発光器などで構成され、静電ドラム10上に静電潜像を形成し、この潜像に現像器11でトナーインクを付着し、転写チャージャ12でシートに印刷する。この印刷シートは定着器13で定着され排紙経路17に搬出される。排紙部4には上記ケーシング1に形成した排紙口14と排紙ローラ15が配置されている。尚図示16は循環経路であり、排紙経路17からの印刷シートをスッチバック経路で表裏反転した後再びレジストローラ7に送り、印刷シートの裏面に画像形成する。このように片面若しくは両面に画像形成された印刷シートは排紙口14から排紙ローラ15で搬出される。
The
尚図示20はスキャナユニットであり、上記印字ヘッド9で印刷する原稿画像を光学的に読み取る。その構造は一般的に知られているように原稿シートを載置セットする23と、このプラテン23に沿って原稿画像をスキャンするキャリッジ21と、このキャリッジ21からの光学像を光電変換する光学読取手段(例えばCCDディバイス)22とから構成されている。また図示のものは原稿シートを自動的にプラテンに給送する原稿送り装置25がプラテン上に装備してある。
In the figure,
[製本装置の構成]
次に、図1及び図2に基づいて画像形成装置Aに連結された製本装置Bについて説明する。この製本装置Bはケーシング30内に印刷シートを束状に集積して部揃えする集積部40と、この集積部40からのシート束に接着糊を塗布する接着剤塗布手段55と、接着剤を塗布されたシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段60とから構成されている。
[Configuration of bookbinding device]
Next, the bookbinding apparatus B connected to the image forming apparatus A will be described with reference to FIGS. The bookbinding apparatus B includes a stacking
[搬送経路の構成]
各シートの搬送経路について説明すると、上記ケーシング30内には画像形成装置Aの排紙口14に連なる搬入口31aを有する搬入経路31が設けられ、この搬入経路31から中紙搬送経路32と表紙搬送経路34が経路切換フラッパ36を介して連結されている。そして中紙搬送経路32には集積部40を介して製本経路33が連接され、表紙搬送経路34には後処理経路38が連設されている。製本経路33は略々鉛直方向に装置を縦断する方向に、表紙搬送経路34は略々水平方向に装置を横断する方向に配置されている。上記製本経路33と表紙搬送経路34とは互いに交差(直交)し、その交差部に後述する表紙綴じ手段60が配置されるようになっている。
[Configuration of transport route]
The conveyance path of each sheet will be described. In the
以上のように構成された搬入経路31は前記画像形成装置Aの排紙口14に連なり、画像形成装置Aから印刷シートを受入れる。この場合画像形成装置Aからはコンテンツ情報を印刷された印刷シート(中紙シート)Snと表紙カバーとして使用するタイトルなどを印刷された印刷シート(表紙シート)Shとが搬出される。このように搬入経路31は中紙搬送経路32と表紙搬送経路34とに分岐され経路切換フラッパ36を介して各印刷シートをそれぞれの経路に振り分け搬送することとなる。
The carry-in
一方、上記搬入経路31にはインサータ装置26が連結してあり、画像形成装置Aで印刷処理しない表紙シートを給紙トレイ26aから1枚ずつ分離して搬入経路31に供給するように構成してある。このインサータ装置26は1つ若しくは複数段の給紙トレイ26aを備え、このトレイ先端には積載されたシートを1枚ずつ分離して給送する給紙手段と、この給紙手段の下流側に給紙経路27が設けられ、この給紙経路27は経路切換片28を介して搬入経路31に連結している。また上記搬入経路31には搬送ローラ31bが、中紙搬送経路32には搬送ローラ32aが、製本経路33にはグリップ搬送手段47と後述する束姿勢偏向手段64と排紙ローラ(排紙手段)67が配置されている。
On the other hand, an
また表紙搬送経路34には搬送ローラ34aが、後処理経路38には搬送ローラ38aがそれぞれ配置され、それぞれ駆動モータに連結されている。尚図3に示す34gは表紙搬送経路34の可動ガイドであり、後述する表紙綴じ位置Fの左右に一対配置され、この表紙綴じ位置Fに給送される表紙シートShの上流側と下流側をそれぞれ案内する。またこの一対の可動ガイド34gは表紙綴じ位置Fから上方に退避(表紙綴じ処理時)するように図示しない駆動モータに連結されている。
Further, a
[集積部の構成]
前記中紙搬送経路32の排紙口32bに配置された集積トレイ41は排紙口32bからのシートを束状に積載収納する。図2に示すように集積トレイ41は略々水平姿勢に配置されたトレイ部材で構成され、その上方には正逆転ローラ42aと搬入ガイド42bが設けられている。そして排紙口32bからの印刷シートSnを搬入ガイド42bで集積トレイ上に案内し、正逆転ローラ42aで収納する。この正逆転ローラ42aは正回転で印刷シートSnを集積トレイ41の先端側に移送し、逆回転でトレイ後端(図2右端)に配置された規制部材43にシート後端を突き当て規制する。
[Configuration of stacking unit]
The stacking
また集積トレイ41には図示しないシートサイド整合手段が設けられトレイ上に収納した印刷シートの両側縁を基準位置に幅寄せ整合する。このような構成で中紙搬送経路32からの印刷シートは集積トレイ上に順次積み上げられ束状に部揃えされる。
Further, the stacking
上記集積トレイ41には図示しないシート束厚さ識別手段が配置され、トレイ上に集積されたシート束の厚さを検出するようになっている。その構成は例えばトレイ上に最上シートと接する紙触片を設け、この紙触片の位置をセンサで検出することによってシート束の厚さを識別することが出来る。この他シート束厚さ識別手段としては例えば排紙センサSe3から集積トレイ上に搬出されるシートを検出し、このセンサからの信号を計数するカウンタを設け、画像形成装置Aからのジョブ終了信号で計数したシートの総枚数に平均的な紙厚さを乗ずることによってシート束の厚さを識別することが出来る。
The stacking
[グリップ搬送手段の構成]
前記製本経路33には上記集積トレイ41からシートを下流側の接着剤塗布位置Eに移送するグリップ搬送手段47が配置されている。このグリップ搬送手段47は図2に示すように集積トレイ41に集積したシート束を水平姿勢から鉛直姿勢に偏向し、このシート束を略々鉛直方向に配置された製本経路33に沿って接着剤塗布位置Eに搬送セットする。このため、集積トレイ41は集積位置(図2実線)から引き渡し位置(図2破線)に移動し、この引き渡し位置で準備されたグリップ搬送手段47にシート束を引き渡すようになっている。
[Configuration of grip conveying means]
In the
[接着剤塗布部の構成]
前記製本経路33の接着剤塗布位置Eには接着剤塗布手段55が配置されている。この接着剤塗布手段55は図2に示すように熱溶融性の接着剤を収容する糊容器56と、塗布ロール57と、ロール回転モータMRとで構成されている。糊容器56には電熱ヒータなどの加熱手段(不図示)が埋設してあり、容器内に配置され温度センサによって容器内の接着剤を所定の溶融温度に温度コントロールする。このように構成された糊容器56は接着剤塗布位置Eに送られたシート束の端縁に沿って図2紙面表裏方向に駆動モータMSで往復移動するようになっている。従って、この糊容器56の往復移動と同時に回転する塗布ロール57によってシート束の端縁(図2下端縁)には所定厚さの接着剤が塗布されることとなる。
[Configuration of adhesive application part]
An adhesive application means 55 is disposed at the adhesive application position E of the
[表紙綴じ手段の構成]
上記製本経路33の表紙綴じ位置Fには表紙綴じ手段60が配置されている。この表紙綴じ手段60は図3に示すように背当プレート61と背折プレート62と折ロール63で構成される。この表紙綴じ位置Fには前述の表紙搬送経路34が配置され、画像形成装置A又はインサータ装置26から表紙シートShを給送する。
[Configuration of cover binding means]
A
そこで背当プレート61は表紙シートShをバックアップする板状部材で構成され、製本経路33に進退自在に配置されている。この背当プレート61に支持された表紙シートShに(中紙)シート束が逆T字状に接合される。そこで上記背折プレート62は左右一対のプレス部材で構成され、逆T字状に接合された表紙シートの背部を背折り成形するため、図示しない駆動手段で互いに接近及び離反するように構成されている。また上記折ロール63は背折り成形されたシート束を挟圧して折り仕上げする一対のローラで構成されている。
Therefore, the
上述の構成により画像形成されたシートは、製本装置Bで部揃え集積され、表紙シートとその背部を糊付けして綴じ合わせられる。そこで冊子状に製本処理されたシート束は下流側に配置されたスタックトレイ68に収納される。図示69は断裁紙片を収納する屑ボックスである。本発明はこの製本処理部からスタックトレイ68に至る経路中に、シート束の束姿勢を変更する束姿勢偏向手段64と、断裁手段65を配置する。そして製本処理されたシート束を束姿勢偏向手段64と断裁手段65で1方向又は3方向をトリミング断裁され、断裁仕上げされた後、スタックトレイ68に搬出される。以下束姿勢偏向機構と断裁機構について説明する。
Sheets formed with an image with the above-described configuration are collected and aligned by the bookbinding apparatus B, and the cover sheet and its back are glued and bound together. Therefore, the sheet bundle that has been bound into a booklet is stored in the
[束姿勢偏向手段の構成]
図2に示すように、折ロール63と断裁位置Gとの間には製本経路33に束姿勢偏向手段64が配置されている。この束姿勢偏向手段64はシート束の天地方向を偏向して下流側の断裁位置Gに移送する。図示の束姿勢偏向手段64は表紙綴じ位置Fから表装されたシート束を所定方向(姿勢)に偏向するのと同時に下流側の断裁手段65にシート束を移送する。従ってこの束姿勢偏向手段64(図示のものはターンテーブル機構)はシート束を天地方向に姿勢偏向する機能とこの姿勢偏向したシート束を下流側の断裁位置Gに給送するシート束搬送手段を構成している。
[Configuration of bundle posture deflection means]
As shown in FIG. 2, a bundle
図3に従って束姿勢偏向手段64の構成を説明する。前記折ロール63から送られたシート束を表裏面方向から把持して回転するターンテーブル64a、64bを備える。ターンテーブル64a、64bは装置フレームに昇降自在(図3上下方向)に取り付けられたユニットフレーム64xに設けられている。このユニットフレーム64xに製本経路33を挟んで一対のターンテーブル64a、64bがそれぞれ回転自在に軸受支持されている。
The configuration of the bundle posture deflection means 64 will be described with reference to FIG.
この一対のターンテーブルは固定テーブル64aと可動テーブル64bで構成されている。可動テーブル64bはシート束厚さ方向(製本経路33に対して直交する同図左右方向)に移動可能に支持されている。そして各ターンテーブル64a、64bには製本経路33内でシート束を姿勢偏向するように旋回モータMt1、Mt2が設けられている。また可動テーブル64bには図3左右方向に移動するグリップモータMgが装備されている。
The pair of turntables includes a fixed table 64a and a movable table 64b. The movable table 64b is supported so as to be movable in the sheet bundle thickness direction (left and right direction in the figure orthogonal to the bookbinding path 33). The
上記固定テーブル64aのシート支持面と後述する切断刃65xの刃受面とはほぼ同一平面に位置するように配置されている。従ってターンテーブル64a、64bで旋回動するシート束は、各テーブルの支持面64yと刃受面66xを摺ってスイープする用に旋回動する。
The sheet support surface of the fixed table 64a and a blade receiving surface of a
このように製本経路33の断裁位置Gに案内されるシート束は、左右一対のターンテーブル64a、64bでグリップ把持され、旋回モータMt1、Mt2によって束姿勢を偏向する。例えば背部を下側に搬入されたシート束は時計方向又は反時計方向に90度回転すると天部又は地部が断裁位置Gに送られる。この天部または地部から更に90度回転するとシート束は小口部が断裁位置に姿勢偏向され、その縁のトリミングカットが可能となる。
Thus, the sheet bundle guided to the cutting position G of the
なお、上記可動側のターンテーブル64bにはグリップセンサ(図示せず)が設けられ、左右のターンテーブル64a、64b間にシート束が確実にグリップされたのを検知し、この検知後ターンテーブル64a、64bを旋回駆動するように構成されている。そして上記ユニットフレーム64xは昇降モータMaによってシート束を製本経路33に沿って上下昇降させることが出来るようになっている。この昇降モータMaの制御については後述するが、この昇降モータMaの回転量制御(送り量制御)で断裁位置Gにおけるシート束の断裁幅(カット量)を設定している。
The
[断裁手段の構成]
上記束姿勢偏向手段64の下流側には断裁手段65が配置されている。この断裁手段65は図3に示すようにシート束の断裁縁を刃受部材66に押圧支持する断裁縁プレス部材65bと、切断刃ユニット65aで構成されている。上記断裁縁プレス部材65bは製本経路33に配置した刃受部材66と対向する位置に配置され、図示しない駆動手段によってシート束と直交する方向に移動する加圧部材(加圧手段)から構成されている。上記切断刃ユニット65aは平刃状の切断刃65xと、これを駆動するカッタモータ(駆動手段)Mcとから構成されている。このような構成の断裁手段65により、冊子状に製本処理されたシート束の背部を除く周縁を所定量裁断して切り揃える。
[Composition of cutting means]
A cutting means 65 is disposed downstream of the bundle posture deflecting means 64. As shown in FIG. 3, the cutting means 65 includes a cutting
上記切断刃65xは図4に示すように平刃形状の刃先でシート幅Lより長い刃幅L1で構成され、刃受部材66から間隔dを隔てた待機位置(図3の状態)と、刃受部材66に当接する切断位置との間で往復動自在に支持され、カッタモータ(駆動手段)Mcに連結されている。
The
刃受部材66は切断刃65xとシート(束)を挟んで対向配置され、装置フレーム(不図示)に固定されている。この刃受部材66は切断刃65xの刃先を受ける刃受面66xを備える。この刃受面66xは切断時に切断刃65xの刃先を損耗しない程度の硬度を有する樹脂、ゴム質材、図示のものはポリプロピレン樹脂で構成されている。
The
[断裁機構の説明]
断裁位置Gに配置された断裁手段65について図4に従って説明する。切断刃65xは平刃カッタで構成され、束姿勢偏向手段64の下流側の断裁位置Gに配置され、図示水平方向に設定された切断線X−Xに沿って往復動するように構成されている。平刃形状の切断刃65xは装置フレームに切断線X−X方向に移動可能に支持されている。
[Explanation of cutting mechanism]
The cutting means 65 arranged at the cutting position G will be described with reference to FIG. The
切断刃65xにはガイドピン80と、カムピン81a、81bが植設され、ガイドピン80はフレーム85の逃げ溝82に挿通し、カムピン81a、81bはフレーム85に形成したカム溝82a、82bにそれぞれ嵌合してある。そこでガイドピン80には図示左右方向に移動するスライド部材83の係合溝83aが嵌合してあり、スライド部材83にはボールネジ(以下スクリュネジという)84が嵌合してある。このスクリュネジ84には正逆転可能なDCモータで構成されたカッタモータMcが高速側電磁クラッチ86aと低速側電磁クラッチ86bを介して連結してある。
A
従ってカッタモータMcを駆動回転するとスクリュネジ84が回転し、スライド部材83を軸方向に移動し、高速側電磁クラッチ86aでは高速で、低速側電磁クラッチ86bでは低速で移動する。このスライド部材83の移動でガイドピン80も軸方向に移動する。例えばカッタモータMcを時計方向に回転するとガイドピン80は図示右方向に移動し、反時計方向に回転すると図示左方向に移動し、このガイドピン80を植設した切断刃65xも同方向に高速又は低速で移動する。
Accordingly, when the cutter motor Mc is driven and rotated, the
そして、この切断刃65xには左右に対を成すカムピン81a、81bが植設され、カム溝82a、82bに係合して図示上下方向に移動するようになっている。特に図示のカム溝82a、82bは切断刃65xが右に移動するとき案内する右カムC1a、C1bと左に移動するとき案内する左カムC2a、C2bがそれぞれ傾斜方向を異ならせて配置されている。
The
従って図示位置(ホームポジション)から切断刃65xが右に移動すると右カムC1a、C1bに沿って切断刃65xは右方向に移動しながら降下して切断位置に移動する。同様に切断刃65xが左に移動すると左カムC2a、C2bに沿って左に移動しながら徐々に降下し切断位置に移動する。そして左右対を成す右カムC1a、C1bと左カムC2a、C2bとはそれぞれ傾斜角度(位相差)を異ならせて切断刃65xを右に移動するときには図4(b)のように傾斜させ、左に移動するときには図4(c)のように傾斜させる。尚このカムは図4(a)のホームポジションHpと切断位置Cpでは切断刃65xを水平姿勢にする。
Accordingly, when the
つまり切断刃65xは右移動のとき水平姿勢から徐々に右端が低くなるように傾斜して徐々に降下し水平姿勢で切断位置Cpに至り、左移動のときにも同様となる。このように切断刃65xを傾斜させたのはシート束をその一端から他端に徐々に切り進むようにするためであり、右傾斜と左傾斜にしたのは糊綴じ端の背部から小口部に切断するためであり例えば右傾斜で天部を裁断し、左傾斜で地部を裁断するためである。
That is, the
これは糊綴じした背部から反対側の小口部に向かって裁断することによって最も負荷の大きい背部(糊綴じ部)を先に裁断し、比較的負荷の小さい小口部で刃の側部に加わる切断済みのシート端面の摩擦負荷を受けるようにするためである。このよう切断刃65xを切断方向に向かって傾斜させて徐々に切り進むことによって切断負荷を最小限にして装置の小型、軽量化を図っている。尚、上記右カムC1a、C1bと左カムC2a、C2bは切断刃65xをそれぞれ反対方向に傾斜させることとなるがシートに対する傾斜角度は左右同一角度でこの剪断角度は例えば30度など実験により好適な角度に設定してある。
This is done by cutting the back part (glue binding part) with the largest load by cutting from the glued back part to the opposite edge part, and cutting the edge part with a relatively light load on the side part of the blade. This is to receive a friction load on the end face of the finished sheet. In this way, the
図6(a)はシート束の天部を断裁する場合を示し、処理経路33に背部を下に搬送されたシート束を束姿勢偏向手段64で90度回転(図示の場合は時計方向回転)する。すると同図(a)の状態に背綴じ部が左側に、小口部が右側に向くように断裁位置Gに送られる。そこで断裁刃65xを図示矢印x方向(紙面方向)に滑らせながらy方向(厚さ方向)に切り込む。これによってシート束は背部から小口部側に徐々に切断され、最後に小口端部の最下層紙が切り離される。
FIG. 6A shows a case where the top of the sheet bundle is cut, and the sheet bundle conveyed with its back portion down to the
次に天部を切断されたシート束を同図矢印方向(時計方向)に回転する。するとシート束は切断開始端(背綴じ部)から先に切断線から離れる方向に回転し、切断終了端が最後に回転する。このときシート束の最終切断部に切断不良に原因する繋がりがあっても切断線に沿って切り離される。 Next, the sheet bundle whose top is cut is rotated in the direction of the arrow (clockwise) in the figure. Then, the sheet bundle is rotated in the direction away from the cutting line first from the cutting start end (back binding portion), and the cutting end end is rotated last. At this time, even if there is a connection that causes a cutting failure in the final cutting portion of the sheet bundle, it is cut along the cutting line.
次に同図(b)は地部を切断する場合を示す。シート束を180度回転して地部を断裁位置Gに臨ませるように給送する。この状態で背部綴じ部が同図右側に小口部は同図左側に位置し、背部から小口部に向かって切断刃65xを滑らせながら切断する。これによって、背部から小口部側に向かって徐々に切断され、最後に小口端側の最下層紙が切断される。そこでシート束を同図矢印方向(反時計方向)に回転する。これによって小口端の最下層紙が不完全切断で繋がっていてもシート束の回転で切断線に沿って切り離されることとなる。
Next, FIG. 5B shows a case where the ground portion is cut. The sheet bundle is rotated 180 degrees and fed so that the ground portion faces the cutting position G. In this state, the back binding portion is located on the right side of the drawing and the fore edge portion is located on the left side of the drawing, and cutting is performed while sliding the
同図(c)は小口部を切断する場合を示す。シート束を90度回転して小口部を切断刃65xに臨ませる。そこで切断刃65xで小口部を切断し切断終了後は、切断開始端側が先に切断線から離れる方向に回転する。図示の場合には同図時計方向(矢印方向)に回転する。このように切断終了後にシート束の切断開始端が先に切断線から離れる方向に回転することによって切断終了端が不完全切断で繋がっていてもそのシートは切断線に沿って切り離される。
FIG. 5C shows a case where the fore edge is cut. The sheet bundle is rotated 90 degrees so that the fore edge faces the
このように本発明は、平板形状の平刃カッタ(切断刃)65xをシート束の一端から他端に切断線X−X沿って滑らせながら切断することを特徴としている。このとき断裁刃65xの刃先は傾斜した構成であっても、シート束の平面と同一の水平面に構成しても、いずれであっても良い。
As described above, the present invention is characterized in that the flat blade cutter (cutting blade) 65x having a flat plate shape is cut while sliding along the cutting line XX from one end of the sheet bundle to the other end. At this time, the cutting edge of the
本発明にあって、切断刃65xを切断開始端から切断終了端側に向かって傾斜させて切断する場合を示したが、切断歯の刃先は傾斜させることなくシート束の紙面と同一平面で一端から他端に滑るように移動しても良い。
In the present invention, the case where the
[制御手段の構成]
次に上述の装置に於ける制御手段の構成を図7に基づいて説明する。同図は制御ブロック図であり、図1に示すような画像形成装置Aと製本装置Bとを連結したシステムでは、例えば画像形成装置Aに備えられた制御CPU70にコントロールパネル71と、モード設定手段72を設ける。そして製本装置Bの制御部には制御CPU75を設け、この制御CPU75は製本処理実行プログラムをROM76から呼び出して製本経路33における各処理を実行する。
[Configuration of control means]
Next, the configuration of the control means in the above-described apparatus will be described with reference to FIG. This figure is a control block diagram. In a system in which the image forming apparatus A and the bookbinding apparatus B are connected as shown in FIG. 1, for example, the
またこの制御CPU75には画像形成装置Aの制御CPU70から後処理モード指示信号、ジョブ終了信号、シートサイズ情報その他製本に要する情報及びコマンド信号を受信する。一方、前記搬入経路31、製本経路33、表紙搬送経路34には搬送するシート(シート束)を検出するシートセンサSe1乃至Se6が図2にそれぞれ図示する位置に配置されている。そこで制御CPU75には各シートセンサSe1乃至Se6の検出信号が伝達され、制御CPU75は「集積部制御部75a」「接着剤塗布手段制御部75b」「表紙綴じ手段制御部75c」「断裁手段制御部75d」「スタック制御部75e」と「接着剤温度制御部79」をそれぞれ備えている。
Further, the
そこで上記断裁手段制御部(制御手段;以下同様)75dはターンテーブル制御部77と、カッタモータ制御部78で構成され、ターンテーブル制御部77は前述のターンテーブルユニットのユニット昇降モータMaと、旋回モータMt1、Mt2と、グリップモータMgを制御するようにそれぞれのドライバ回路に接続されている。また、カッタモータ制御部78は切断刃65xを作動するカッタモータMcと、断裁縁プレス手段65bの駆動モータ(不図示)を制御するようにそれぞれのドライバ回路に接続されている。またカッタモータ制御部78には切断刃65xのポジションセンサ(不図示)と、断裁縁プレス手段65bのグリップ位置検出センサ(不図示)からの検出信号が送信されるように構成されている。
Therefore, the cutting means control section (control means; the same applies to the following) 75d includes a turntable control section 77 and a cutter motor control section 78, and the turntable control section 77 includes the unit lifting / lowering motor Ma of the turntable unit described above and a turn. The motors Mt1 and Mt2 and the grip motor Mg are connected to the respective driver circuits so as to control them. Further, the cutter motor control section 78 is connected to each driver circuit so as to control a cutter motor Mc that operates the
従ってターンテーブル制御部77は、上流側の折ロール63から送られたシート束(製本シート束)をセンサSe4で検知し、このシート束先端が切断刃65xの上に着地した見込み時間の後、グリップモータMgを作動してシート束をグリップし、そのグリップエンド信号で旋回モータMt1、Mt2を所定回転させる制御構成を備えている。これと共にターンテーブル制御部77は、ターンテーブル64a、64bにグリップされたシート束を断裁位置Gに向けて前進及び後退させるように昇降モータMaを制御するように構成されている。
Therefore, the turntable control unit 77 detects the sheet bundle (bookbinding sheet bundle) sent from the
また、カッタモータ制御部78は切断線X−Xに送られたシート束を図示しないセンサで検出し、その検出信号で断裁縁プレス手段65bの駆動モータを制御してシート束を断裁位置に固定し、その後カッタモータMcを作動するように構成されている。 The cutter motor control unit 78 detects the sheet bundle sent to the cutting line XX with a sensor (not shown), and controls the driving motor of the cutting edge press means 65b with the detection signal to fix the sheet bundle at the cutting position. Thereafter, the cutter motor Mc is operated.
[スイープ動作の実行]
上述のシート束の回転動作について説明する。シート束の断裁位置Gで刃受面66xに屑紙片が付着することがあり、同時にこの屑紙片はシート束と不完全な切断で繋がっていることがある。これを従来のスイープ機構で掻き落とすとシート束の紙面が引きちぎられて製本不良となることがある。
[Execute sweep operation]
The rotation operation of the above-described sheet bundle will be described. At the cutting position G of the sheet bundle, waste paper pieces may adhere to the
そこで本発明は、刃受面66xに付着して断裁位置Gに残留する屑紙片の除去と、この屑紙片が不完全切断状態でシート束に繋がっているとき、その切り離しをシート束の回転動作で行うことを特徴としている。つまり、切断後のシート束を断裁位置Gに移送する付着紙片の除去と不完全切断のシートを予め設定された切断線X−Xに沿って切り離すことを特徴としている。
Therefore, the present invention removes the waste paper pieces adhering to the
このためターンテーブル制御部77はシート束を断裁位置Gに移送する際にシート束の先端縁が刃受面66xに沿って回転動するようにターンテーブル64a、64bの旋回モータMt1,Mt2を制御する。つまり断裁位置Gに向けてシート束を移送し、このシート束の下端縁を所定量断裁処理する。その断裁処理後にターンテーブル64a、64bを回転してシート束を所定角度回転させる。このときこのシート束の回転方向を、切断開始端側から先に切断線から離れる方向に回転する。すると切断終了端に不完全切断状態で繋がっていてもこの端部は切断線に沿って引き離される。
Therefore, the turntable control unit 77 controls the turning motors Mt1 and Mt2 of the
33 製本経路
64 束姿勢偏向手段
64a ターンテーブル(固定)
64b ターンテーブル(可動)
64x ユニットフレーム
65 断裁手段
65x 切断刃
66 刃受部材
66x 刃受面
69 屑ボックス
Mc カッタモータ
G 断裁位置
Mt1 旋回モータ
Mt2 旋回モータ
33
64b Turntable (movable)
Claims (7)
所定の断裁位置にシート束を案内する処理経路と、
前記断裁位置に配置された平刃形状の断裁刃と、
前記断裁刃と処理経路を介して対向する位置に配置された刃受け部材と、
前記断裁位置の上流側に配置され断裁処理するシート束の姿勢を偏向する束姿勢偏向手段と、
前記断裁位置の下流側に配置された断裁紙片を収納する屑ボックスと、
前記断裁刃を前記刃受け部材に当接する切断ポジションと、これから離間した待機ポジションとの間で往復動する断裁刃駆動手段と、
前記断裁刃駆動手段と束姿勢偏向手段を制御する断裁制御手段と、
を備え、
前記束姿勢偏向手段は、シート束を正逆転いずれか選択した方向に回転して所定の縁辺を断裁位置に臨ませるように構成され、
前記断裁刃はシート束の一端から他端に所定の切断線に沿って滑りながら切断するように構成され、
前記断裁制御手段は、
前記断裁刃駆動手段を制御して予め設定されたシート束の縁辺をその一端から他端に至る切断線に沿って断裁した後に、
前記束姿勢偏向手段を制御して、前記シート束の切断開始端側が先に、切断終了端側が後に切断線から離れる回転角度方向にシート束の姿勢を偏向することを特徴とする断裁装置。 An apparatus for cutting at least one side of a bound sheet bundle,
A processing path for guiding the sheet bundle to a predetermined cutting position;
A flat blade-shaped cutting blade arranged at the cutting position;
A blade receiving member disposed at a position facing the cutting blade via the processing path;
A bundle posture deflecting means for deflecting the posture of the sheet bundle disposed on the upstream side of the cutting position to be cut;
A waste box for storing a cutting paper piece arranged on the downstream side of the cutting position;
A cutting blade driving means that reciprocates between a cutting position where the cutting blade comes into contact with the blade receiving member and a standby position separated from the cutting position;
Cutting control means for controlling the cutting blade driving means and the bundle posture deflection means;
With
The bundle posture deflecting unit is configured to rotate the sheet bundle in a selected direction in either forward or reverse direction so that a predetermined edge faces the cutting position.
The cutting blade is configured to cut while sliding along a predetermined cutting line from one end of the sheet bundle to the other end,
The cutting control means includes:
After cutting the edge of the sheet bundle set in advance by controlling the cutting blade driving means along the cutting line from one end to the other end,
A cutting apparatus characterized by controlling the bundle posture deflecting means to deflect the posture of the sheet bundle in a rotation angle direction in which the cutting start end side of the sheet bundle is first and the cutting end end side is later away from the cutting line.
前記束姿勢偏向手段は、シート束を鉛直方向に把持した状態で旋回動可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の断裁装置。 The processing path is arranged to transfer the sheet bundle from the upstream side to the downstream side in the vertical direction,
The cutting apparatus according to claim 1, wherein the bundle posture deflecting unit is configured to be capable of turning while holding the sheet bundle in a vertical direction.
前記断裁刃をシート束の背綴じ端縁を基点に他端縁の方向に滑らせながら断裁するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の断裁装置。 The cutting blade driving means is
2. The cutting apparatus according to claim 1, wherein the cutting blade is configured to cut the cutting blade while sliding in the direction of the other end edge from the back binding edge of the sheet bundle.
駆動モータと、
前記断裁刃を断裁線に沿って移動するように案内するガイド手段と、
前記断裁刃を前記ガイド手段に沿って移動する伝動手段と、
で構成され、
前記伝動手段は断裁刃を前記ガイド手段に沿って左右いずれか一方向に選択可能に移動するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の断裁装置。 The cutting blade driving means is
A drive motor;
Guide means for guiding the cutting blade to move along the cutting line;
Transmission means for moving the cutting blade along the guide means;
Consists of
The cutting device according to claim 3, wherein the transmission means is configured to move the cutting blade along the guide means so as to be selectable in one of the left and right directions.
前記処理経路を背部から断裁位置に向かう姿勢で送られたシート束を所定角度回転させて天地部を断裁した後、小口部を断裁して断裁位置の下流側に移送することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の断裁装置。 The bundle posture deflection means includes:
The sheet bundle sent in a posture toward the cutting position from the back part through the processing path is rotated by a predetermined angle to cut the top and bottom part, and then the small edge part is cut and transferred to the downstream side of the cutting position. Item 5. The cutting device according to any one of Items 1 to 4.
前記接着剤塗布手段からのシート束に表紙シート束を貼着する表紙綴じ手段と、
前記表紙綴じ手段からの表紙綴じされたシート束の3方向を断裁揃えする断裁装置とから構成され、
前記断裁装置は請求項1から5のいずれか1項に記載の断裁装置で構成されることを特徴とする製本装置。 An adhesive application means for applying an adhesive to the back-binding end face of the sheet bundle that is partly integrated in a bundle;
Cover binding means for attaching a cover sheet bundle to the sheet bundle from the adhesive application means,
A cutting device that cuts and aligns the three directions of the bound sheet bundle from the cover binding means,
The bookbinding apparatus, wherein the cutting apparatus includes the cutting apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記画像形成装置から送られたシート束を部揃え集積する集積手段と、
前記集積手段からのシート束の背綴じ端面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と、
前記接着剤塗布手段からのシート束に表紙シート束を貼着する表紙綴じ手段と、
前記表紙綴じ手段からの表紙綴じされたシート束の3方向を断裁揃えする断裁装置とから構成され、
前記製本装置で綴じ合わされたシート束の3方向を断裁揃えする断裁装置と、
から構成され、
前記断裁装置は請求項1から6のいずれか1項に記載の断裁装置であることを特徴とする画像形成システム。 An image forming apparatus that sequentially forms images on a sheet bundle;
A stacking unit that stacks and stacks the sheet bundle sent from the image forming apparatus;
An adhesive application means for applying an adhesive to the back binding end surface of the sheet bundle from the stacking means;
Cover binding means for attaching a cover sheet bundle to the sheet bundle from the adhesive application means,
A cutting device that cuts and aligns the three directions of the bound sheet bundle from the cover binding means,
A cutting device that cuts and aligns the three directions of the bundle of sheets bound together by the bookbinding device;
Consisting of
The image forming system according to claim 1, wherein the cutting device is the cutting device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116768A JP5943705B2 (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116768A JP5943705B2 (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013240873A JP2013240873A (en) | 2013-12-05 |
JP5943705B2 true JP5943705B2 (en) | 2016-07-05 |
Family
ID=49842281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012116768A Active JP5943705B2 (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943705B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086883B2 (en) * | 2014-09-01 | 2017-03-01 | 株式会社シーティーケイ | Long material cutting device |
CN114474178B (en) * | 2022-02-18 | 2023-10-13 | 湖南时远新材料科技有限公司 | Prevent cutting device for milipore filter processing of skew |
KR102620601B1 (en) * | 2023-09-14 | 2024-01-03 | 주식회사 벨로이 | Cutting machine with improved accuracy |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4255412B2 (en) * | 2004-05-28 | 2009-04-15 | キヤノンファインテック株式会社 | Image forming system |
JP4817763B2 (en) * | 2005-08-31 | 2011-11-16 | キヤノンファインテック株式会社 | Sheet cutting method |
JP2007061985A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Canon Finetech Inc | Sheet cutting device and bookbinding device using the same |
JP2008068352A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Canon Finetech Inc | Sheet cutter, bookbinding apparatus having the same, and image formation device |
JP5058572B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | Case binding apparatus and case binding method |
JP2012056019A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Apparatus for trimming edges of stack of papers, and image forming system |
-
2012
- 2012-05-22 JP JP2012116768A patent/JP5943705B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013240873A (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009006515A (en) | Bookbinding method, bookbinding apparatus, and image forming system equipped with this apparatus | |
US8382090B2 (en) | Post-processing system | |
JP4943048B2 (en) | Sheet bundle conveying method, sheet bundle conveying apparatus, and bookbinding apparatus | |
US7762542B2 (en) | Paper feeder and bookbinding apparatus equipped with the same | |
JP5318654B2 (en) | Cutting apparatus and bookbinding apparatus provided with the same | |
JP5943705B2 (en) | Cutting apparatus, bookbinding apparatus provided with the same, and image forming system | |
JP2009018493A (en) | Bookbinding apparatus and image forming system | |
JP2008030315A (en) | Adhesive applicator, bookbinding device and imaging system | |
JP4846538B2 (en) | Sheet bundle cutting apparatus, bookbinding apparatus, and image forming system | |
JP4869156B2 (en) | Image forming system | |
JP5107674B2 (en) | Sheet bundle cutting apparatus and bookbinding apparatus | |
JP6522285B2 (en) | Sheet bundle cutting device | |
JP2010082790A (en) | Sheet bundle cutting device, bookbinding apparatus including the same, and image forming apparatus | |
JP2010143196A (en) | Bookbinding apparatus and bookbinding system | |
JP5118916B2 (en) | Sheet bundle cutting apparatus and bookbinding apparatus | |
JP2011005585A (en) | Sheet bundle cutting device and bookbinding device equipped therewith | |
JP2010264609A (en) | Bookbinding device and image forming system including the same | |
JP5130020B2 (en) | Sheet bundle cutting apparatus and bookbinding apparatus | |
US7845627B2 (en) | Bookbinding apparatus and image forming system | |
JP2008149548A (en) | Cover sheet positioning mechanism, bookbinding apparatus equipped with this, and image forming system | |
JP2016117268A (en) | Bookbinding device and image formation device equipped with the same | |
JP4855906B2 (en) | Bookbinding apparatus and image forming system having the same | |
JP2020079135A (en) | Bookbinding device | |
JP2010115885A (en) | Book binding device, book binding method, and image forming system | |
JP5213093B2 (en) | Bookbinding apparatus and image forming system having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |