JP5936183B2 - 撮影機器 - Google Patents

撮影機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5936183B2
JP5936183B2 JP2012024469A JP2012024469A JP5936183B2 JP 5936183 B2 JP5936183 B2 JP 5936183B2 JP 2012024469 A JP2012024469 A JP 2012024469A JP 2012024469 A JP2012024469 A JP 2012024469A JP 5936183 B2 JP5936183 B2 JP 5936183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
parameter
control unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012024469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162419A (ja
Inventor
勝久 川口
勝久 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012024469A priority Critical patent/JP5936183B2/ja
Priority to CN201310045589.2A priority patent/CN103248813B/zh
Priority to US13/760,759 priority patent/US9363439B2/en
Publication of JP2013162419A publication Critical patent/JP2013162419A/ja
Priority to US14/988,573 priority patent/US20160132206A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5936183B2 publication Critical patent/JP5936183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces

Description

本発明は、タッチ操作可能な表示パネルを有する撮影機器に関する。
近年、デジタルカメラなどの撮影機能付き携帯機器(撮影機器)が普及している。この種の撮影機器においては、LCD等の表示パネルと電子ビューファインダとを備えたものがある。電子ビューファインダは、撮像画像を表示する小型のLCDパネルと接眼部とを備えており、ユーザは、接眼部からLCDパネルを観察することで、撮像画像の確認が可能である。また、表示パネルは、例えば、撮影機器の背面に設けられており、電子ビューファインダと同様の表示を行うことができる。
電子ビューファインダ及び表示パネルには、撮像画像だけでなく、撮影機器の設定や撮影操作を制御するための各種メニュー表示等を表示させることもできる。更に、表示パネルには、タッチパネルが配設されることがあり、ユーザは、表示パネル等のメニュー表示等に対応した表示位置を指で触れることで、設定操作や撮影操作等を行うことができるようになっている。
なお、タッチパネルとしては、2点以上のタッチを検出して、直感的な操作を可能にした技術も開発されている(例えば、特許文献1)。
特表2008−508601号公報
しかしながら、タッチパネルにおいて2点タッチのユーザインタフェースを採用した場合でも、文字や数値の入力やパラメータ設定を必要とする各種設定操作を行う場合等においては、ユーザはタッチパネルが配設されている画面を見ながら操作を行う必要があり、必ずしも操作性に優れているとは限らないという問題があった。
本発明は、タッチパネルが配設されている画面を見ることなく、あるいは十分な確認なくとも確実な操作を可能にすることにより、操作性を向上させることができる撮影機器を提供することを目的とする。
本発明に係る撮影機器は、被写体像を撮像して撮像画像を得る撮像部と、上記撮像画像に基づく表示が可能な第1の表示画面が形成された、接眼式の表示部と、上記第1の表示画面とは異なる第2の表示画面を有すると共にタッチ操作に応じた信号を発生するタッチパネルと、上記第1の表示画面に上記撮像画像に基づく表示を行う接眼表示モードに設定するモード設定部と、上記タッチパネルにおける任意の位置に対するタッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、上記モード設定部により上記接眼表示モードに設定されている場合において、上記タッチ操作検出部が、上記タッチパネルにおける任意の位置に所定のタッチ操作がなされたことを検出し、かつ、当該タッチ操作した指が当該タッチした点から変化していることを検出した際は、スライド操作がなされたと判断して当該スライド方向を検出し、当該スライド方向の検出結果に基づいて上記第1の表示画面に表示されている撮影パラメータ変更のための表示を変更する表示制御部と、を具備する。
本発明によれば、タッチパネルが配設されている画面を見ることなく、あるいは十分な視認、確認なくとも確実な操作を可能にすることにより、操作性を向上させることができるという効果を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る撮影機器の回路構成を示すブロック図。 メニュー画面表示のための操作を説明するための説明図。 パラメータ設定のための操作を説明するための説明図。 カメラ制御を説明するためのフローチャート。 図4のステップS13における操作判定及びパラメータ変更ステップの具体例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャート。 第2の実施の形態を説明するための説明図。 本発明の第3の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャート。 第3の実施の形態を説明するための説明図。 本発明の第4の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャート。 第4の実施の形態を説明するための説明図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮影機器の回路構成を示すブロック図である。
先ず、図2及び図3を参照して本実施の形態における操作方法について説明する。図2はメニュー画面表示のための操作を説明するための説明図であり、図3はパラメータ設定のための操作を説明するための説明図である。
本実施の形態における撮影機器1は、図2(a),(b)に示すように、撮影機器本体10の上面に電子ビューファインダ等の接眼表示部31が取り付けられ、背面にはLCD等によって構成された表示部17が設けられている。ユーザ41は、例えば、撮影機器本体10の前面に配置された交換レンズ20を操作可能な状態で撮影機器1を左手42Lで支持し、右手42Rで撮影機器本体10を保持しながら撮影を行う。撮影機器本体10の上面には右側にシャッターボタン35が配設されており、ユーザ41は、右手42Rの人差し指43bでシャッターボタン35を押下することで撮影を行う。
後述する撮像部11によって撮像された撮像画像は、接眼表示部31の表示画面31aと表示部17の表示画面17bとの両方にライブビュー表示を表示させることができる。ライブビュー表示を接眼表示部31に接眼して確認する撮影の仕方は、安定してカメラを構えることができ、フレーミングが容易であり、長い焦点距離の撮影時におけるブレを低減することができる。しかも、接眼表示部31では表示画面が太陽光の影響を受けないので、見やすく色再現性に優れた状態で被写体を観察することができる。
従って、表示部17に表示されたライブビュー表示を見ながら撮影を行う場合よりも、接眼表示部31に接眼してライブビュー表示を見ながら撮影を行った方が撮影に有利であることが多い。また、撮影時に、ライブビュー表示を観察しながら撮影パラメータ等を変更することがあり、接眼した状態で、即ち表示部17の表示画面17bを見ることなく撮影パラメータの変更を行えると、撮影をスムーズに行うことができる。
図2(a)はこのような接眼した状態での撮影の例を示しており、ユーザ41は、撮影機器本体10を水平に把持して、一方の目45を接眼表示部31の接眼する部分に対向させた状態で撮影を行う。撮影機器1の電源を投入すると、撮影モード時には、後述する撮像部11からの撮像画像に基づいて、接眼表示部31の表示画面31aにライブビュー表示が表示される。図2(c)はこのライブビュー表示を示している。
図2(c)の例では、接眼表示部31の表示画面31aに表示されたライブビュー表示は、撮像画像中に、左側に建物52、右側に風景53、中央に人物54の画像が含まれることを示している。この状態で、ユーザ41がシャッターボタン35を押下操作すると、ライブビュー表示されている被写体が撮像されて記録される。なお、接眼表示部31において表示するライブビュー表示を表示部17の表示画面上に同時に表示させてもよい。
ここで、ユーザが撮影パラメータ設定モードを指定するための操作を行うものとする。本実施の形態においては、撮影機器1は、表示部17上に配設されたタッチパネル17aをタッチすることで、設定モード選択表示を表示するようになっている。この場合において、本実施の形態においては、ユーザ41がタッチする位置は、表示部17の表示画面17b上のいずれの位置であってもよい。従って、ユーザ41は、表示画面17bを見てタッチする位置を確認する必要はなく、例えば、接眼表示部31内の表示画面31aを覗き込んだ状態で、表示部17の表示画面17b上の適宜の位置を親指43a等でタッチすることで、撮影パラメータ設定モードに移行することができるようになっている(図2(b))。
図2(d)は設定モード選択表示の一例を示している。接眼表示部31の表示画面31a上には、設定モード選択表示55が表示されている。図2(d)の例では、設定モード選択表示55は、現在の選択のためのメニューであることを示す「MENU」表示の他に、アスペクト比の設定モードに移行するための「アスペクト」表示、露出補正の設定モードに移行するための「露出補正」表示、絞りの設定モードに移行するための「絞り」表示、ホワイトバランス設定に移行するための「WB」表示、シャッタ速度の設定モードに移行するための「S/S」表示、測光の設定モードに移行するための「測光」表示、フォーカス制御の設定モードに移行するための「AF」表示及び設定モード選択表示55を終了させるための「戻る」表示を有する。
設定モード選択表示55は、接眼表示部31の表示画面31aに表示されるが、設定モード選択表示55を表示部17の表示画面17b上に表示させることもできる。設定モード選択表示55中の各表示は、その位置によって、ユーザがモード選択するためのスライド操作の方向を示している。例えば、「絞り」表示は、「MENU」表示を基準として、右斜め上方向に位置するので、ユーザが表示部17の表示画面17b上で指を右斜め上方向にスライドさせることによって絞りの設定モードが選択されることを示している。
本実施の形態においては、ユーザによるスライド操作は、スライド方向のみに意味があり、スライドの起点はどこでもよい。例えば図3(a)は、ユーザの親指が、起点位置の親指43a1から終点位置の親指43a2まで、表示部17の表示画面17b上で矢印に示す真上方向にスライドしたことを示している。
ユーザのスライド操作の起点及び終点の位置からスライド方向が判定され、スライド方向の判定結果に対応した設定モードが選択される。図3(a)の例では、ユーザの親指の起点の位置は略「S/S」表示に対応して、終点の位置は「絞り」表示に対応しているが、ユーザは略真上方向に指をスライドさせているので、撮影機器1は、「MENU」表示の真上に位置する「露出補正」表示に対応した露出補正の設定モードの選択操作が行われたものと判定する。
なお、ユーザが指をスライドさせている途中においても、撮影機器1は指のスライド方向を判定しており、判定結果を逐次表示するようになっている。例えば、図3(a)の例では、ユーザが指を離してモード選択操作を終了するまでは、スライド方向の真上に対応する「露出補正」表示を選択しようとしていることを示す表示を表示する(図3(b))。図3(b)では、「露出補正」表示の枠を太線とすることで、ユーザが選択しようとしているモードを示しているが、色や濃淡等の変化によって示してもよい。
本実施の形態においては、設定モードが選択されると、選択された設定モード毎にパラメータの設定するためのパラメータ選択表示56が表示される。図3(c)はパラメータ選択表示56の一例を示している。接眼表示部31の表示画面31a上には、パラメータ選択表示56が表示されている。図3(c)の例では、露出補正に関するパラメータ選択表示56を示しており、パラメータ選択表示56は、選択したパラメータを決定するための「決定」表示、パラメータを+2.0から−2.0まで0.5刻みで変化させるための各パラメータ表示を有する。
このパラメータ選択表示56についても、接眼表示部31の表示画面31aに表示されるが、パラメータ選択表示56を表示部17の表示画面17bに表示することもできる。パラメータ選択表示56中の各表示は、その位置によって、ユーザがパラメータ選択するためのスライド操作の方向を示している。例えば、「+1.0」のパラメータ表示は、「決定」表示を基準として、右斜め上方向に位置するので、ユーザが指を表示部17の表示画面17b上で右斜め上方向にスライドさせることによって、パラメータを+1.0だけ増加させるためのパラメータ変化量を選択することができる。
この場合においても、ユーザによるスライド操作は、スライド方向のみに意味があり、スライドの起点はどこでもよい。例えばユーザが親指を表示部17の画面上で左斜め上方向にスライドさせた場合には、ユーザのスライド操作方向は、スライド操作の起点及び終点の位置に拘わらず、左斜め上方向と判定され、スライド方向の判定結果に対応した+2.0のパラメータ変更量が選択される。なお、この場合においても、撮影機器1は、ユーザが指をスライドさせている途中における指のスライド方向を判定して、逐次表示するようにしてもよい。
図3(d)はこの例を示しており、接眼表示部31の表示画面31a上には、ビュー表示上に、露出補正モードであることを示す表示57及び選択したパラメータ変更量が+2.0であることを示す選択パラメータ表示58が表示されている。この状態でユーザが選択したパラメータを決定する操作、例えば、表示部17の表示画面17b上をタッチする操作を行うことによって、露出補正の補正量が+2.0として決定されるようになっている。
図1において、撮影機器1を構成する撮影機器本体10は、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子によって構成された撮像部11を有している。撮像部11は、撮影機器本体10の前面に設けられた交換レンズ20からの被写体像を光電変換して撮影画像信号を得る。
交換レンズ20は、撮影機器本体10の撮像部11に被写体像を導く撮影光学系21を有している。撮影光学系21は、ズームやフォーカシングのためのレンズ等を備えており、これらのレンズを駆動制御するためのリング操作部22a及びシフト操作部22b(以下、これらを操作部22ともいう)を備えている。ズームリングやピントリング等によって構成されるリング操作部22a及びシフト操作部22bの操作によって、ピントのみならず、ズーム位置や絞りの調整も可能である。
リング操作部22a及びシフト操作部22bは、ユーザ操作に基づく操作信号を制御部23に出力する。制御部23は、マイコン等によって構成されており、リング操作部22a及びシフト操作部22bからの操作信号に基づいて、回転操作及びシフト操作に基づくフォーカス信号及びズーム信号を発生して、駆動部24a,24bを制御する。
モーター等によって構成された駆動部24a,24bは、撮影光学系21に設けられたピント合わせに関連するレンズ(以下、これらを総称してピントレンズという)及びズーミングに関連するレンズ(以下、これらを総称してズームレンズという)を駆動し、ピント制御及びズーム制御を行う。撮影光学系21にはピント制御部21a及びズーム制御部21bが設けられている。ピント制御部21aはピントレンズの位置に対応した信号をピント位置判定部25aに出力する。また、ズーム制御部21bはズームレンズの位置(ズーム位置)に対応した信号をズーム位置判定部25bに出力する。
ピント位置判定部25aは、ピント制御部21aの出力に基づいてピント位置を判定して判定結果を制御部23に出力する。ズーム位置判定部25bは、ズーム制御部21bの出力に基づいてズーム位置を判定して判定結果を制御部23に出力する。制御部23は、ピント位置及びズーム位置の判定結果が与えられ、操作部22の操作に対応したピント位置及びズーム位置となるように、駆動部24a,24bを制御する。
交換レンズ20には、通信部28が設けられている。また、撮影機器本体10には通信部13が設けられている。通信部28は、所定の伝送路を介して撮影機器本体10の通信部13との間で情報の送受を行う。制御部23は、撮影機器本体10の通信部13との間の通信が確立すると、記録部26に格納したレンズ情報及びズーム操作に関するズーム情報等を通信部28,13によって撮影機器本体10に送信させることができる。
レンズ情報により、撮影機器本体10は、交換レンズ20がどのようなズーム機能を有しているか、ズームレンズの焦点距離範囲(倍率)、焦点距離、明るさナンバー等を認識することができる。また、撮影機器本体10には、リング操作部22aからの回転操作の情報も与えられるようになっている。制御部23は、通信部13,28介して撮影機器本体10の信号処理及び制御部12から制御信号が供給されて、信号処理及び制御部12によって制御可能に構成されている。
なお、本実施の形態においては、種々の交換レンズを採用することができ、更に、交換レンズだけでなく、交換不能なレンズを採用してもよい。
撮影機器本体10の撮像部11は、信号処理及び制御部12によって駆動制御されて、交換レンズ20を介して被写体を撮影し、撮影画像を出力する。信号処理及び制御部12は、撮像部11に撮像素子の駆動信号を出力すると共に、撮像部11からの撮影画像を読み出す。信号処理及び制御部12は、読み出した撮影画像に対して、所定の信号処理、例えば、色調整処理、マトリックス変換処理、ノイズ除去処理、その他各種の信号処理を行う。
撮影機器本体10には、時計部14及び操作判定部15も配設されている。時計部14は信号処理及び制御部12が用いる時間情報を発生する。操作判定部15は、撮像機器本体10に設けられたシャッタボタン35や図示しない撮影モード設定等の各種スイッチに対するユーザ操作に基づく操作信号を発生して、信号処理及び制御部12に出力するようになっている。信号処理及び制御部12は、操作信号に基づいて、各部を制御する。
信号処理及び制御部12は、信号処理後の撮影画像を圧縮処理し、圧縮後の画像を記録部16に与えて記録させることができる。記録部16としては、例えばカードインターフェースを採用することができ、記録部17はメモリカード等の記録媒体に画像情報及び音声情報等を記録可能である。
また、信号処理及び制御部12の表示制御部12cは、信号処理後の撮影画像を表示部17及び接眼表示部31に与えることができる。なお、接眼表示部31には、通信部32が設けられており、信号処理及び制御部12からの画像信号は、通信部18,32を介して、接眼表示部31に転送されるようになっている。表示部17及び接眼表示部31は、夫々LCD等の表示画面17b,31aを有しており、信号処理及び制御部12から与えられた画像を表示する。また、表示制御部12cは、各種メニュー表示や、上述した設定モード選択表示55及びパラメータ選択表示56を表示画面17b,31aに表示させることもできるようになっている。
なお、接眼表示部31は、ユーザが目を接眼表示部31の接眼する部分に近接させたことを検出する接眼センサ33が設けられており、接眼センサ33の検出結果によって、信号処理及び制御部12は、ユーザが目を接眼する部分に近接させたか否かを判定することができるようになっている。
更に、撮影機器本体10にはタッチパネル17aが設けられている。例えば、タッチパネル17aを表示部17の表示画面17b上に設けることで、ユーザが指で指し示した表示画面17b上の位置に応じた操作信号を発生することができる。これにより、信号処理及び制御部12のタッチ操作検出部12bは、ユーザが表示部17の表示画面17b上を指でタッチする操作を検出することができると共に、ユーザが表示部17の表示画面17b上を指でスライドさせるスライド操作を行った場合に、そのスライド方向を検出することができる。
信号処理及び制御部12は、各部を制御することで、ユーザ操作に基づく撮影モードを設定して、各撮影モードに応じた撮影機能を実現する。例えば、撮影機器本体10のパラメータ制御部12aは、タッチ操作検出部12bの検出結果が与えられ、ユーザが表示部17の表示画面17b上で行ったタッチ操作及びスライド操作に応じたパラメータを設定する。例えば、パラメータ制御部12aは、ユーザのタッチ及びスライド操作に応じて、アスペクト比、露出、絞り、ホワイトバランス、シャッタ速度、測光及びフォーカス制御等の各パラメータを設定する。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図4及び図5を参照して説明する。図4はカメラ制御を説明するためのフローチャートであり、図5は図4のステップS13における操作判定及びパラメータ変更ステップの具体例を示すフローチャートである。
図4のステップS1において、撮影機器1の電源がオンになったことが検出されると、信号処理及び制御部12は、次のステップS2で撮影モードが指示されたか否かを判定する。撮影モードが指示されていない場合には、信号処理及び制御部12は、ステップS3において、再生モードが指示されたか否かを判定する。再生モードが指示されると、信号処理及び制御部12は、ステップS4において選択画像の再生を行う。ユーザが再生画像の変更を指示すると、信号処理及び制御部12は、ステップS5から処理をステップS6に移行して画像の変更を行う。なお、信号処理及び制御部12は、ステップS3において再生モードが指定されていない場合には、ステップS8において撮影画像を送信する画像通信モードに移行する。
一方、撮影モードが指示されると、信号処理及び制御部12は、ステップS11において、接眼判定を行う。接眼表示部31近傍には、ユーザが目を接眼表示部31の接眼する部分に近接させたことを検出するセンサ33が設けられており、このセンサ33の検出結果によって、信号処理及び制御部12は、ユーザが目を接眼する部分に近接させたか否かを判定することができる。
信号処理及び制御部12は、接眼判定によって、ユーザが目を接眼する部分に近接させていないものと判定した場合には、処理をステップS14に移行して、撮像部11からの画像信号に基づいて、表示部17に撮像画像(スルー画)をライブビュー表示する。更に、信号処理及び制御部12は、ステップS15において、ユーザによる各種操作を判定し、判定結果に基づいて、各種設定操作、例えば撮影パラメータ等の各種パラメータの変更や撮影操作等を行う。ここでは、画面に表示されている被写体を見ながらの操作となるので、図10で後述するような、タッチレリーズなどを含む操作ができるようになっている。ユーザが被写体にタッチしたということは、直感的に選んだ興味がある被写体を見つけた状況であるとし、タッチしたポイントにピントや露出を合わせて撮影まで行う。
ユーザが撮影モード時に、目を接眼する部分に近接させると、信号処理及び制御部12は、処理をステップS11からステップS12に移行して、接眼表示部31の表示画面31a上にスルー画を表示させる。更に、信号処理及び制御部12は、ステップS13において、ユーザの操作を判定し、判定結果に基づいてパラメータの変更を行う。
図5はこの操作判定方法の具体例を示している。特に、接眼時にタッチパネルを見ないでも操作できる状況を想定している。この場合は、被写体そのもののタッチではないので、タッチレリーズを想定する必要はない。ただし、タッチ部の表示を確認できないという制約もある。図5のステップS21において、信号処理及び制御部12のタッチ操作検出部12bは、表示部17に配設したタッチパネル17aをユーザがタッチしたか否かを検出する。
いま、ユーザが接眼表示部31によるライブビュー表示によって被写体を確認しながら、撮影のためのパラメータ設定を行うものとする。この場合には、ユーザは、接眼表示部31のライブビュー表示を確認しながら、指で表示部17をタッチする。接眼部のタッチではない。
信号処理及び制御部12は、ステップS22において、パラメータ設定を行うモードが既に決定されているか否かを判定する。モードが決定されていない場合には、信号処理及び制御部12は、タッチ操作検出部12のタッチ検出によって、パラメータ設定を行うモードを選択するための操作が行われたものと判定する。表示制御部12cは、タッチ操作検出部12の検出結果によって、タッチが例えば1秒以上継続した場合には、処理をステップS23からステップS24に移行して、表示部17の表示画面17b上に、例えば図2(d)に示す設定モード選択表示を表示させる。ここでは目視確認できないでタッチをしているので、時間管理などで表示を出したが、特定のタッチ動作やタップ動作、スライド操作で出すようにしてもよい。
信号処理及び制御部12は、設定モード選択表示の表示部への表示の有無に拘わらず、ステップS25〜S30の処理によって、モードの決定を行うようにしてもよい。タッチ操作検出部12bは、ステップS25において、タッチしている指の位置がタッチした点から変化しているか否か、即ち、ユーザがスライド操作しているか否かを判定する。ユーザがスライド操作を行った場合には、タッチ操作検出部12bは、タッチ開始点を基準としてスライド方向を判定する(ステップS26)。このように、タッチした位置そのものは操作に関与しないので、目視確認なし操作が可能となる。
信号処理及び制御部12は、タッチ操作検出部12bの検出結果によって、スライド方向に対応した設定モードを選択し(ステップS27)、図3(b)のように、選択しているモードに対応した表示を太枠表示する(ステップS29)。
ユーザが指をタッチパネル17aから離間させると、信号処理及び制御部12は、選択中のモードを決定する(ステップS30)。ユーザが指を離間させるまではステップS30のモード決定は行われない。従って、ユーザは指を間違った方向にスライドさせた場合でも、指を離さずに正しい方向にスライドさせることにより、所望のモードを選択することができる。
モードが決定した状態で、ユーザが再度タッチパネル17aにタッチすると、信号処理及び制御部12はステップS22から処理をステップS31に移行して、表示制御部12cは、タッチ操作検出部12の検出結果によって、タッチが例えば1秒以上継続したか否かを判定し(ステップS31)、タッチが1秒以上継続した場合には、表示部17の表示画面17b上に、例えば図3(c)に示すパラメータ選択表示を表示させる(ステップS32)。ここでも、タップなど時間管理による方法以外を採用してもよい。
信号処理及び制御部12は、パラメータ選択表示の画面への表示の有無に拘わらず、ステップS33〜S37の処理によって、パラメータ(又は変更量)の決定を行う。タッチ操作検出部12bは、ステップS33において、ユーザが指をタッチパネル17aから離間させたか否かを判定する。指が離間すると、タッチ操作検出部12bは、ステップS34においてスライドの有無を判定する。スライド操作があった場合には、信号処理及び制御部12は、次のステップS35において、タッチの開始点を基準としてスライド方向を判定し、スライド方向に対応したパラメータを選択する。信号処理及び制御部12の表示制御部12cは、選択しているパラメータに対応した表示を太枠表示する(ステップS36)。
なお、パラメータの選択操作は、指がタッチパネル17aから離間するまで行われるので、ユーザは間違った方向にスライドさせた場合でも、指を離さずに正しい方向にスライドさせることにより、所望のパラメータを選択することができる。
ユーザは選択したパラメータを決定するために、再度タッチパネル17aをタッチし、スライドさせることなく指をタッチパネル17aから離間させる。これにより、処理はステップS34からステップS37に移行して、パラメータ制御部12aは、選択されているパラメータを決定する。信号処理及び制御部12は、決定したパラメータに応じて各部を制御して、モード設定を終了する。
なお、パラメータの決定は、指でタッチパネル17aをタッチしスライドすることなく離すことによって行われる。この場合において、パラメータ選択表示の表示中に、ユーザがスライド操作を複数回繰り返すことが考えられる。この場合には、ユーザが行った最後のスライド操作に基づいてパラメータを決定してもよく、各スライド操作によって指定されたパラメータの変化量を積算し、積算値をパラメータの設定値としてもよい。このような繰り返しによるパラメータ加算も、直感的な操作と言える。それは、操作の回数がパラメータ変化に換算されるからである。
なお、ステップS21においてタッチが検出されなかった場合には、信号処理及び制御部12は、所定の時間経過後に、図2及び図3で示したモード設定のための表示を消去し、スルー画表示のみに戻す。
パラメータの設定が行われると、次に、信号処理及び制御部12は、図4のステップS16において、撮影操作が行われたか否かを判定する。ユーザがシャッタボタン35を操作して撮影を行うと、信号処理及び制御部12は、ステップS17において撮影を行う。信号処理及び制御部12は、撮像部11からの撮像画像に対して所定の信号処理を施して撮像画像を生成する。信号処理及び制御部12は、生成された撮像画像を記録部16に与えて画像ファイル化する。
このように本実施の形態においては、タッチ及びスライド操作によって、モード設定及び撮影パラメータ設定等の設定操作を行うことができる。この場合において、モードやパラメータの決定にタッチ位置ではなく、スライド方向のみを用いており、ユーザは、表示画面を見てタッチする位置を確認する必要はないので、撮影中であっても簡単に設定操作が可能である。例えば、接眼表示部内の表示画面を覗き込んだ状態で、背面パネル等のスライド操作によって、確実に撮影パラメータ設定等を行うことができ、直感的にして応答性をよくして操作性を向上させることができる。
また、同じスライド操作を繰り返したり、スライド距離を変えたりすることで、数値変更をできるようにすれば、直感的でスピーディーで自在な操作ができる。指がどこかに届かないなどの問題もなくなり、短く関節も少なく、自由度に劣る親指での操作で、簡単に必要な操作が可能となる。このため、持ち替えなどの必要もなく、ホールディングに優れ、手ぶれなどを抑制できる。
接眼表示部の表示画面を覗き込んだままで操作ができるので、目を接眼表示部から離間させる場合よりも、フレーミングが容易であり、長い焦点距離の撮影時におけるブレを低減することができ、安定してカメラを構えることができ、しかも、表示画面が太陽光の影響を受けないので、見やすく色再現性に優れた状態で被写体をしっかり観察することができる。これによって構図やパラメータ設定を確実に確認でき、シャッターチャンスを逃すこともない。
(第2の実施の形態)
図6は本発明の第2の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャートである。図6において図5と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。図7は第2の実施の形態を説明するための説明図である。本実施の形態におけるハードウェア構成は第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態はパラメータの選択及び決定の仕方が第1の実施の形態と異なるのみである。図7(b)は第2の実施の形態におけるパラメータ選択表示の一例を示す説明図である。図7(b)に示すように、接眼表示部31の表示画面31a上には、ライブビュー表示上に、露出補正モードであることを示す表示61、パラメータ変更量を所定量だけ減ずることを示す表示62、パラメータ変更量を所定量だけ増加させることを示す表示63、現在のパラメータ変更量が+2.0であることを示す表示64及び戻る方向であることを示す表示65が表示されている。
図6のステップS41において、信号処理及び制御部12のタッチ操作検出部12bは、予め設定されている、戻る方向にスライド操作が行われたか否かが判定される。戻る方向は、現在の設定モードを終了させるためのスライド方向であり、図7(b)の例では、表示65に示す真下方向である。
タッチ操作検出部12bは、戻る方向への操作でない場合には、次のステップS42において数値決定方向の操作であるか否かを判定する。信号処理及び制御部12は、数値決定方向の操作であると判定した場合には、1回のスライド操作毎に、1ステップ(所定の変更量)だけ、パラメータの変更量を増加又は減少させる(ステップS43)。
例えば、図7(a)のように、ユーザが親指を、起点位置の親指43a1から終点位置の親指43a2まで、表示部17の表示画面17b上を矢印に示す左方向にスライドさせた場合には、信号処理及び制御部12は、パラメータの変更量を所定量だけ減少させる。逆に、ユーザが指を右方向にスライドさせた場合には、信号処理及び制御部12は、パラメータの変更量を所定量だけ増加させる。表示制御部12cは、現在のパラメータ変更量を表示64として表示する。
こうして、ユーザが指を左右方向にスライドさせる操作に応答して、パラメータの変更量が増減する。信号処理及び制御部12は、スライド方向が戻る方向であるものと判定した場合には、ステップS44に処理を移行して、現状の数値をパラメータの増減量として決定する。
信号処理及び制御部12は、ユーザ操作に基づくパラメータの変更量に従って、アスペクト比、露出、絞り、ホワイトバランス、シャッタ速度、測光及びフォーカス制御等の各種パラメータを設定する。
このように本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態においては、パラメータを増減させるための2方向のみの操作を行えばよく、操作が一層簡単であるという利点がある。第1実施例において説明した特徴、利点は、特に説明を繰り返さなくとも踏襲されることは言うまでもない。
(第3の実施の形態)
図8は本発明の第3の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャートである。図8において図6と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。また、図9は第3の実施の形態を説明するための説明図である。本実施の形態におけるハードウェア構成は第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態はパラメータの選択及び決定の仕方が第2の実施の形態と異なるのみである。本実施の形態においては、信号処理及び制御部12は、交換レンズ20からリング操作部22aのリング操作に関する情報が与えられ、リング操作に応じて、パラメータの変更量を変化させるようになっている。
図9(b)は第3の実施の形態におけるパラメータ選択表示の一例を示す説明図である。図9(b)に示すように、接眼表示部31の表示画面31a上には、ライブビュー表示上に、露出補正モードであることを示す表示61、パラメータ変更量を所定量だけ減ずる(−方向)ための回転方向を示す操作補助表示71、パラメータ変更量を所定量だけ増加させる(+方向)ための回転方向を示す操作補助表示72及び現在のパラメータ変更量が+2.0であることを示す表示64が表示されている。
図8のステップS51において、信号処理及び制御部12の表示制御部12cは、操作補助表示71,72を表示させる。次に、信号処理及び制御部12は、ステップS52において、指がタッチパネル17aから離間したか否かを判定する。信号処理及び制御部12は、指を離すと、パラメータの増減操作を終了して、処理をステップS44に移行する。本実施の形態においては、ユーザが指をタッチしている期間において、リング操作部22aによるパラメータ増減操作を受け付ける。
ユーザは、パラメータの増減量を決定するために、リング操作部22aを時計方向又は反時計方向に回転させる。信号処理及び制御部12は、ステップS53においてリング操作の有無を判定して操作に応じてパラメータを変化させる(ステップS54)。信号処理及び制御部12は、ユーザが時計方向にリング操作部22aを回転させるとパラメータを増加させ、反時計方向にリング操作部22aを回転させるとパラメータを減少させる。
この場合には、信号処理及び制御部12は、リング操作部22aの回転量に応じた値をパラメータの増減量とする。表示制御部12cは、現在のパラメータ変更量を表示63として表示する。
他の構成及び作用は、第2の実施の形態と同様である。
このように本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態においては、リング操作部による簡単な操作によってパラメータを増減させることができ、左右の手を同時に使える状況では、操作性が一層向上するという利点がある。
なお、上記各実施の形態においては、タッチパネルにタッチした指を全方向にスライド可能であるものとして説明したが、例えば最初に画面の端部にタッチした場合等のように、必ずしも指を全方向にスライドさせることができないことがある。この場合には、スライド不能な方向に対応したモードやパラメータを選択することができないことを示す表示を表示させてもよい。例えば、このような表示として、設定モード選択表示及びパラメータ選択表示上の当該部分の色や濃淡等を他の部分と変えたりする表示が考えられる。この場合には、ユーザは、全方向へのスライドが可能な位置に再度タッチしなおすことで、全てのモード選択及びパラメータ選択が可能となる。第1実施例において説明した特徴、利点は、特に説明を繰り返さなくとも踏襲されることは言うまでもない。レンズ部に操作部材を有し、両手が使える状況下では、フレーミング時に把持しなければならない、レンズ部の操作も合わせて、手ぶれやフレーミングの中断なく、より自由度の高い操作が可能となる。また、タッチレリーズなど、ユーザが直感的にしたくなる操作を矛盾無く採用でき、ユーザ満足度の高いカメラを提供することが可能となる。
(第4の実施の形態)
図10は本発明の第4の実施の形態において採用される動作フローを示すフローチャートである。図10において図8と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。また、図11は第4の実施の形態を説明するための説明図である。本実施の形態におけるハードウェア構成は第1の実施の形態と同様である。
撮影機器1において、撮影し記録を行うための操作としては、シャッタボタン35の押下操作だけでなく、表示部17の表示画面17b上のタッチ操作がある。表示部17に表示されている撮像画像(ライブビュー表示)の表示上で、ユーザがピントを合わせたい被写体の表示部分にタッチすると、信号処理及び制御部12は、当該被写体に合焦させると共に、撮像画像を取り込んで記録する機能(以下、タッチ撮影機能という)を有する。
本実施の形態は、タッチ撮影機能を有する撮影機器においても、ライブビュー表示時における撮影パラメータの設定を、タッチパネル17aの操作によって可能にするものである。
図10は本実施の形態における設定モード選択及びパラメータ選択の手順の一例を示すフローチャートであり、例えば、図4のステップS15として採用することができるものである。
撮影機器1から接眼表示部31が取り外された場合や撮影モード時にユーザが接眼表示部31から目を離間させた場合等においては、ライブビュー表示が表示部17の表示画面17bに表示されることがある。図11(a)はこのような撮影状態を示しており、ユーザ41は、目45を撮影機器10から離間させ、左手42Lで撮影機器本体10を支持し、右手で表示部17に配設した表示パネル17bを操作して撮影パラメータの設定や撮影操作を行う。
信号処理及び制御部12は、タッチ撮影機能を有しており、タッチパネル17aに対する操作が撮影パラメータの設定操作であるか撮影操作であるかを区別する必要がある。そこで、本実施の形態においては、ステップS61において、ユーザの指が画面端部以外をタッチしたか否かを判定する。
ユーザは、撮影パラメータ等の設定を行う場合には、指を画面外から画面内に向かってスライドさせる。図11(b)はこのスライド操作を示しており、ユーザは、親指を、起点位置の親指43a1から終点位置の親指43a2まで、表示部17の表示画面17bの端部から矢印81に示す中央側の方向にスライドさせている。この場合には、ユーザの指は先ず画面端部においてタッチパネル17aに接触することになる。信号処理及び制御部12のタッチ操作検出部12bは、ステップS61においてユーザのタッチ操作が画面端部以外であると判定した場合には、ステップS63において、タッチポイントにピントを合わせた後、撮影を行う。通常、注目被写体は、画面の中央側に表示されるので、注目被写体をタッチすることで、ステップS63において撮影を行うことができる。
タッチ操作検出部12bは、ユーザが画面端部をタッチしたものと判定した場合には、次のステップS62において、画面端部から画面中央部側へ指がスライドしたか、即ち、画面外から指が侵入する操作があったか否かを判定する。信号処理及び制御部12は、図11(b)に示すスライド操作が行われると、処理をステップS22に移行してモード決定済みか否かの判定を行う。
モード決定済みでない場合には、信号処理及び制御部12の表示制御部12cは、設定モード選択表示を例えば指がタッチしている位置に表示させる。図11(c)は、表示画面17b上のスルー画表示中に設定モード選択表示82が表示されている状態を示している。図11(c)では、設定モード選択表示82は4分割された4つアイコンによってモードを選択する例を示しており、4つのアイコンのうち3つのアイコンは「露出」、「ストロボ」、「ピント」の各モードを選択ものであることを示している。表示制御部12cは、指に隠れたアイコンについてもユーザに視認されるように、設定モード選択表示82の中心を軸に各アイコンを回転させる(ステップS64)。
ステップS25〜S27において、タッチ操作検出部12bは、ユーザがいずれのアイコン方向に指をスライドさせたかによって選択したアイコンに対応する設定モードを検出する。表示制御部12cは、設定モード選択表示82上のアイコンを太枠表示83で囲む(ステップS28)。本実施の形態においては、信号処理及び制御部12は、ステップS30において、選択された設定モードにモードを決定する。
モード決定後の動作は、図8の実施の形態と同様であり、ユーザが指43aをタッチパネル17aにタッチしている期間において、リング操作部22aによるリング操作を受け付ける。信号処理及び制御部12は、ユーザが時計方向にリング操作部22aを回転させるとパラメータを増加させ、反時計方向にリング操作部22aを回転させるとパラメータを減少させる。信号処理及び制御部12は、リング操作部22aの回転量に応じて値をパラメータの値とする。また、表示制御部12cは、現在のパラメータ変更量を表示64として表示する。
他の構成及び作用は、第3の実施の形態と同様である。
このように本実施の形態においては、表示画面をタッチすることで撮影操作を行う機能を有する撮影機器についても、タッチ及びスライド操作のみによって撮影パラメータ等の設定を行うことが可能である。また、同じスライド操作を繰り返したり、スライド距離を変えたりすることで、数値変更をできるようにすれば、直感的でスピーディーで自在な操作ができる。指がタッチ部材のどこかに届かないなどの問題もなくなり、親指での操作によって、簡単、単純に必要な操作が迅速に可能となる。このため、持ち替えなどの必要もなく、ホールディングに優れ、手ぶれなどを抑制できる。
繰り返しになるが、タッチレリーズなど、ユーザが直感的にしたくなる操作を矛盾無く採用でき、ユーザ満足度の高いカメラを提供することが可能となる。もちろん、画面を見ながらなので人差し指で操作してもよい。この場合でも、詳細なポイントをめがけてタッチする必要がないので、迅速で直感的で誤動作のない操作を可能としている。
さらに、本発明の各実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話やスマートフォンなど携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)等に内蔵されるカメラでも勿論構わない。
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
なお、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。また、これらの動作フローを構成する各ステップは、発明の本質に影響しない部分については、適宜省略も可能であることは言うまでもない。
[付記]
被写体像を撮像して撮像画像を得る撮像部と、
上記撮像画像に基づく表示が可能な接眼表示部と、直視表示パネルと、
上記直視表示パネル上のタッチ操作に応じた信号を発生するタッチパネルと、
上記接眼表示を観察しているかどうかを判定する接眼判定部と、
上記接眼判定時には上記タッチパネルのスライド操作を判定し、
上記接眼判定がない時には、上記タッチパネルのタッチ操作を判定し、
上記タッチ操作に応じた撮影制御と、
上記スライド操作に応じた撮影パラメータ変更を制御する制御部と、
を具備したことを特徴とする撮影機器。
1…撮影機器、10…撮影機器本体、11…撮像部、12…信号処理及び制御部、12a…パラメータ制御部、12b…タッチ操作検出部、12c…表示制御部、17…表示部、17a…タッチパネル、17b…表示画面、20…交換レンズ、31…接眼表示部、31a…表示画面。

Claims (3)

  1. 被写体像を撮像して撮像画像を得る撮像部と、
    上記撮像画像に基づく表示が可能な第1の表示画面が形成された、接眼式の表示部と、
    上記第1の表示画面とは異なる第2の表示画面を有すると共にタッチ操作に応じた信号を発生するタッチパネルと、
    上記第1の表示画面に上記撮像画像に基づく表示を行う接眼表示モードに設定するモード設定部と、
    上記タッチパネルにおける任意の位置に対するタッチ操作を検出するタッチ操作検出部と、
    上記モード設定部により上記接眼表示モードに設定されている場合において、上記タッチ操作検出部が、上記タッチパネルにおける任意の位置に所定のタッチ操作がなされたことを検出し、かつ、当該タッチ操作した指が当該タッチした点から変化していることを検出した際は、スライド操作がなされたと判断して当該スライド方向を検出し、当該スライド方向の検出結果に基づいて上記第1の表示画面に表示されている撮影パラメータ変更のための表示を変更する表示制御部と、
    を具備したことを特徴とする撮影機器。
  2. 上記表示制御部は、上記撮像画像に基づく表示と上記撮影パラメータ変更のための表示とを合成して上記第1の表示画面に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影機器。
  3. 上記表示制御部は、撮影パラメータ変更のための表示として、設定モード選択表示及び各設定モード毎のパラメータ選択表示を表示するものであって、
    上記タッチパネルに対するタッチ操作によって上記設定モード選択表示を表示させ、上記スライド方向の検出結果に基づいて、設定モードの選択、選択した設定モードに対応する上記パラメータ選択表示の表示及びパラメータの選択を行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮影機器。
JP2012024469A 2012-02-07 2012-02-07 撮影機器 Active JP5936183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024469A JP5936183B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 撮影機器
CN201310045589.2A CN103248813B (zh) 2012-02-07 2013-02-05 摄影设备及其操作控制方法
US13/760,759 US9363439B2 (en) 2012-02-07 2013-02-06 Photographing apparatus and operation control method for the same
US14/988,573 US20160132206A1 (en) 2012-02-07 2016-01-05 Photographing apparatus and operation control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024469A JP5936183B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 撮影機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092486A Division JP6104430B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 撮影機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162419A JP2013162419A (ja) 2013-08-19
JP5936183B2 true JP5936183B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=48928014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024469A Active JP5936183B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 撮影機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9363439B2 (ja)
JP (1) JP5936183B2 (ja)
CN (1) CN103248813B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936183B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-15 オリンパス株式会社 撮影機器
JP5816571B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-18 京セラ株式会社 携帯端末、撮影キー制御プログラムおよび撮影キー制御方法
JP5970937B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
JP6112819B2 (ja) * 2012-10-10 2017-04-12 オリンパス株式会社 電子機器、駆動方法およびプログラム
US9547160B2 (en) 2013-01-05 2017-01-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing and/or processing images
KR102063915B1 (ko) * 2013-03-14 2020-01-08 삼성전자주식회사 사용자 기기 및 그 동작 방법
JP2015049544A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 オリンパス株式会社 パラメータ変更装置及び方法
JP6164023B2 (ja) * 2013-10-04 2017-07-19 株式会社ニコン 表示用アクセサリ
US9549127B2 (en) 2013-10-18 2017-01-17 Light Labs Inc. Image capture control methods and apparatus
US9374514B2 (en) 2013-10-18 2016-06-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
US9423588B2 (en) 2013-10-18 2016-08-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for supporting zoom operations
US9736365B2 (en) 2013-10-26 2017-08-15 Light Labs Inc. Zoom related methods and apparatus
US9426365B2 (en) 2013-11-01 2016-08-23 The Lightco Inc. Image stabilization related methods and apparatus
US9554031B2 (en) 2013-12-31 2017-01-24 Light Labs Inc. Camera focusing related methods and apparatus
US10931866B2 (en) 2014-01-05 2021-02-23 Light Labs Inc. Methods and apparatus for receiving and storing in a camera a user controllable setting that is used to control composite image generation performed after image capture
US9979878B2 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
CN104065883B (zh) * 2014-06-24 2016-02-24 小米科技有限责任公司 拍摄方法及装置
CN106575366A (zh) 2014-07-04 2017-04-19 光实验室股份有限公司 关于检测和/或指示脏镜头状况的方法和装置
WO2016007799A1 (en) 2014-07-09 2016-01-14 The Lightco Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
CN104156149B (zh) 2014-07-18 2016-04-13 小米科技有限责任公司 拍摄参数调节方法及装置
US9912865B2 (en) 2014-10-17 2018-03-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for supporting burst modes of camera operation
EP3235243A4 (en) 2014-12-17 2018-06-20 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and using camera devices
EP3239774B1 (en) * 2014-12-25 2022-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Display control device and method for controlling same
US9544503B2 (en) 2014-12-30 2017-01-10 Light Labs Inc. Exposure control methods and apparatus
KR102024330B1 (ko) * 2015-03-13 2019-09-23 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 전자 장치, 사진 촬영 방법, 및 사진 촬영 장치
US9824427B2 (en) 2015-04-15 2017-11-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for generating a sharp image
US10075651B2 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using multiple camera modules in an efficient manner
US9857584B2 (en) 2015-04-17 2018-01-02 Light Labs Inc. Camera device methods, apparatus and components
US10091447B2 (en) 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
US9967535B2 (en) 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images
WO2016172641A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 The Lightco Inc. Filter mounting methods and apparatus and related camera apparatus
US10129483B2 (en) 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
CN105847663B (zh) * 2015-06-24 2019-03-05 维沃移动通信有限公司 一种拍摄设备显示图像的调整方法和调整装置
KR102400998B1 (ko) * 2015-07-15 2022-05-23 삼성전자주식회사 사용자의 제스쳐를 이용하여 기능을 제어하는 방법 및 촬영 장치.
US10491806B2 (en) * 2015-08-03 2019-11-26 Light Labs Inc. Camera device control related methods and apparatus
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
JP6525820B2 (ja) * 2015-08-28 2019-06-05 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法、撮像装置
US10051182B2 (en) 2015-10-05 2018-08-14 Light Labs Inc. Methods and apparatus for compensating for motion and/or changing light conditions during image capture
US9749549B2 (en) 2015-10-06 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus for facilitating selective blurring of one or more image portions
JPWO2017085983A1 (ja) * 2015-11-17 2018-09-13 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム
US10225445B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Light Labs Inc. Methods and apparatus for providing a camera lens or viewing point indicator
US10003738B2 (en) 2015-12-18 2018-06-19 Light Labs Inc. Methods and apparatus for detecting and/or indicating a blocked sensor or camera module
JP6667294B2 (ja) * 2016-01-05 2020-03-18 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
US11221707B2 (en) * 2016-01-28 2022-01-11 Maxell, Ltd. Imaging device
US10306218B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Light Labs Inc. Camera calibration apparatus and methods
CN105808145A (zh) * 2016-03-28 2016-07-27 努比亚技术有限公司 一种实现图像处理的方法及终端
JP2018013745A (ja) * 2016-07-23 2018-01-25 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
US10873695B2 (en) 2016-12-27 2020-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, electronic apparatus, and control method therefor
JP6748582B2 (ja) * 2017-01-10 2020-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6833535B2 (ja) * 2017-02-03 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6471773B2 (ja) * 2017-06-22 2019-02-20 株式会社ニコン 表示用アクセサリ
JP7009096B2 (ja) 2017-07-06 2022-01-25 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP7154064B2 (ja) * 2018-08-13 2022-10-17 キヤノン株式会社 撮像制御装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019071674A (ja) * 2019-01-24 2019-05-09 株式会社ニコン 表示用アクセサリおよびカメラボディ
US11782548B1 (en) * 2020-03-25 2023-10-10 Apple Inc. Speed adapted touch detection

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104594A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Toshiba Corp デジタルスチルカメラ及びユーザ指示入力方法
JP4241007B2 (ja) * 2002-11-12 2009-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
DE202005021492U1 (de) 2004-07-30 2008-05-08 Apple Inc., Cupertino Elektronische Vorrichtung mit berührungsempfindlicher Eingabeeinrichtung
KR101058011B1 (ko) * 2004-10-01 2011-08-19 삼성전자주식회사 터치 스크린을 이용한 디지털 카메라 조작 방법
JP3888382B2 (ja) * 2005-07-05 2007-02-28 松下電器産業株式会社 データ処理装置
KR20070113018A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 그 실행방법
KR20070113025A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
US7937662B2 (en) * 2006-07-21 2011-05-03 Cyberlink Corp. System and method for implementing remote control functions in a mouse in a video playback system
JP2008268726A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Canon Inc 撮影装置
JP4991621B2 (ja) * 2008-04-17 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置
US8826181B2 (en) * 2008-06-28 2014-09-02 Apple Inc. Moving radial menus
JP5775659B2 (ja) * 2009-05-07 2015-09-09 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像装置におけるモード切換え方法
US8549432B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-01 Apple Inc. Radial menus
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
JP2011114662A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP5457217B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-02 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
JP2011227703A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 2点検知可能なタッチパネル入力装置
US8773568B2 (en) * 2010-12-20 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd Imaging apparatus and method for improving manipulation of view finders
CN102281399A (zh) * 2011-08-12 2011-12-14 广东步步高电子工业有限公司 一种带触摸屏的数字摄影设备及其变焦方法
JP5936183B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-15 オリンパス株式会社 撮影機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140049677A1 (en) 2014-02-20
US9363439B2 (en) 2016-06-07
CN103248813A (zh) 2013-08-14
US20160132206A1 (en) 2016-05-12
JP2013162419A (ja) 2013-08-19
CN103248813B (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936183B2 (ja) 撮影機器
JP4288612B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
US9888182B2 (en) Display apparatus
JP5457217B2 (ja) カメラ
US8730377B2 (en) Imaging apparatus adjusting autofocus position based on stored adjustment amount
WO2007086571A1 (ja) 撮影装置、表示制御方法、並びにプログラム
JP2013097352A (ja) 撮影システムおよび撮影システムの制御方法
JP6598028B2 (ja) 撮像装置
JP2014038195A (ja) 撮影機器
JP2013251724A (ja) 撮影機器
US10362206B2 (en) Image capturing apparatus having a function which assists a panning shot with specific framing
JP2014053863A (ja) 撮影機器
JP5959297B2 (ja) 撮影機器及び撮影支援方法
JP6104430B2 (ja) 撮影機器
JP2014178644A (ja) 表示機器及びその制御方法
JP5715269B2 (ja) カメラ、カメラの制御方法、およびプログラム
JP5157428B2 (ja) 撮像装置
JP2015125273A (ja) 撮影装置、撮影方法およびプログラム
JP2013219440A (ja) 撮像装置
JP7171876B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2009053641A (ja) 撮像装置
WO2006011492A1 (ja) 携帯電話及びオートフォーカス方法
JP2016127492A (ja) 撮像装置、操作支援方法及び操作支援プログラム
KR101235803B1 (ko) 영역 설정에 의한 디지털 영상 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250