JP5932859B2 - 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法 - Google Patents

検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5932859B2
JP5932859B2 JP2014028867A JP2014028867A JP5932859B2 JP 5932859 B2 JP5932859 B2 JP 5932859B2 JP 2014028867 A JP2014028867 A JP 2014028867A JP 2014028867 A JP2014028867 A JP 2014028867A JP 5932859 B2 JP5932859 B2 JP 5932859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
imaging
pattern
detection device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154008A (ja
JP2015154008A5 (ja
Inventor
博志 稲田
博志 稲田
和彦 三島
和彦 三島
隆文 宮春
隆文 宮春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014028867A priority Critical patent/JP5932859B2/ja
Priority to TW104103438A priority patent/TWI579941B/zh
Priority to US14/621,238 priority patent/US9595447B2/en
Priority to CN201510080276.XA priority patent/CN104849956B/zh
Priority to KR1020150023025A priority patent/KR101788371B1/ko
Publication of JP2015154008A publication Critical patent/JP2015154008A/ja
Publication of JP2015154008A5 publication Critical patent/JP2015154008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932859B2 publication Critical patent/JP5932859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7038Alignment for proximity or contact printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Description

本発明は、マークを検出する検出装置、マークを検出する検出装置を備えるインプリント装置、およびそれらを用いた物品の製造方法に関する。
半導体デバイス等を製造する技術として、インプリント技術が知られている。インプリント技術は、パターンが形成されたモールドを用いて、基板上に供給されたインプリント材にパターンを形成する技術である。
特許文献1は、基板上のショット領域に形成されたアライメントマークとモールドに形成されたアライメントマークを同時に検出する検出装置を備えるインプリント装置が記載されている。特許文献1の検出装置は、モールドと基板のそれぞれに形成されたアライメントマークが相対位置の計測方向に格子ピッチをもつ格子パターンを含み、両格子パターンにより形成されるモアレ縞の位相の検出結果に基づいてモールドと基板のダイバイダイアライメントを行う。
上記検出装置において、基板の格子パターンとモールドの格子パターンの計測方向における両格子ピッチは互いに僅かに異なっており、両格子パターンを重ねると、両格子パターンからの回折光同士が干渉して格子ピッチの差を反映した周期を有するモアレ縞が現れる。格子パターンの相対位置が計測方向に変化すると、モアレ縞の位相が変化するので、モアレ縞の位相を検出することにより基板とモールドの位置合わせを行うことができる。
特表2008−522412号公報
モアレ縞を検出して基板とモールドの位置合わせを行うには、まず検出装置自体の性能を評価する必要がある。基板とモールドそれぞれの格子パターンの格子ピッチの差から求まるモアレ縞の周期と、実際に検出装置の撮像部で撮像されるモアレ縞の周期を用いることで検出装置の光学性能の一つである光学倍率(光学系の倍率)を評価することができる。
特許文献1のインプリント装置に備わっている検出装置は、基板に形成された格子パターンとモールドに形成された格子パターンが重なっていないとモアレ縞を検出することができない。そのため、格子パターンが形成された基板とモールドを用いなければ、検出装置の性能を評価することができない。
そこで本発明は、基板とモールドに形成された格子パターンを用いずに検出装置の性能を評価することができる検出装置を提供することを目的とする。
本発明の検出装置は、互いに格子ピッチが異なる格子パターンにより生じるモアレ縞を検出する検出装置であって、前記モアレ縞を撮像する撮像部と、前記モアレ縞を前記撮像部に結像させる結像光学系と、前記撮像部によって撮像された前記モアレ縞の撮像結果を処理する処理部と、複数のパターン要素が第1方向に周期的に配置され、前記第1方向における前記パターン要素の幅が前記結像光学系の解像力以下であり、かつ、前記第1方向において前記複数のパターン要素の幅と間隔のデューティ比を変化させた、前記検出装置の評価用のマーク、が形成された部材と、を備え、前記撮像部が前記マークを撮像することを特徴とする。
また、本発明の別の側面としての検出装置は、互いに格子ピッチが異なる格子パターンにより生じるモアレ縞を検出する検出装置であって、前記モアレ縞を撮像する撮像部と、前記モアレ縞を前記撮像部に結像させる結像光学系と、前記撮像部によって撮像された前記モアレ縞の撮像結果を処理する処理部と、複数のパターン要素が第1方向に周期的に配置され、前記第1方向における前記パターン要素の幅が前記結像光学系の解像力以下であり、かつ、前記第1方向に垂直な第2方向における前記複数のパターン要素の長さを変化させた、前記検出装置の評価用のマーク、が形成された部材と、を備え、前記撮像部が前記マークを撮像することを特徴とする。
本発明によれば、基板とモールドに形成された格子パターンを用いずにモアレ縞を検出する検出装置の性能を評価することができる検出装置を提供することができる。
第1実施形態に係るインプリント装置を示す図である。 第1実施形態に係る検出装置を示す図である。 モアレ縞が発生するアライメントマークを示す図である。 第1実施形態に係るアライメントマークを示す図である。 第1実施形態に係る検出装置でマークを検出する様子を示す図である。 第1実施形態に係る基準マークと位置検出系で検出される像を示す図である。 第2実施形態に係る基準マークと位置検出系で検出される像を示す図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
(インプリント装置)
図1を用いて第1実施形態のインプリント装置1について説明する。ここでは、光の照射によってインプリント材を硬化させる光硬化法を採用したインプリント方法について説明する。また、インプリント材として紫外線硬化樹脂を用い、光として紫外線を用いるインプリント方法について説明する。光硬化法を用いたインプリント装置1では、シリコンウエハより成る基板8(ウエハ)上のインプリント領域であるショット領域にインプリント材9(光硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂)を供給する。基板8上に供給されたインプリント材9をモールド7(テンプレート、原版)で成形し、インプリント材9を硬化させることで、基板8上にパターンを形成する。また、以下の説明において図1示すように、モールド7を基板8に押し付ける方向をZ軸とし、Z軸に直交し基板8の表面に平行な面内に互いに直交するようにX軸とY軸を取っている。
図1のインプリント装置1には、照射部2と、検出装置3と、モールド保持部4と、基板ステージ5と、塗布装置6を備える。
照射部2は、インプリント材9を硬化させるためにモールド7と基板8上のインプリント材9とを接触させた後(押印)に、紫外線を照射する。この照射部2には、光源(不図示)の他に光源から射出される紫外線をモールド7に対して所定の照射領域で均一に照明するための光学素子が含まれていても良い。光源としては、例えば、高圧水銀ランプ、各種エキシマランプ、エキシマレーザーまたは発光ダイオードなど用いることができる。光源は、インプリント材9の特性に応じて適宜選択されるが、本発明は、光源の種類、数、または波長などにより限定されるものではない。また、モールド7は、基板8に対向する面に凹凸状のパターンが形成されており、照射部2からの紫外線を透過させることが可能な材料(石英など)からなる。
モールド保持部4(インプリントヘッド)は、モールド7を保持する機構である。モールド保持部は、例えば真空吸着力や静電力によりモールド7を引き付けて保持している。モールド保持部4は、モールドチャックと、インプリント材9にモールド7を接触させる(押し付ける)ためにモールドチャックをZ方向に駆動する駆動機構と、モールド7をX方向及びY方向に変形させるための補正機構を含む。補正機構によりモールド7を変形させることで、パターン面7aを基板上のショット領域に合わせることができる。
モールド7と基板8とは、Z方向に間隔を置いて配置された第1物体と第2物体とを構成している。インプリント装置1における押印及び離型の各動作は、モールド7をZ方向に移動させることで実現してもよいが、例えば、基板ステージ5をZ方向に移動させることで実現してもよく、または、その両方を同時または順次移動させてもよい。基板ステージ5は、基板8を保持する機構である。基板ステージ5は、例えば真空吸着により保持し、かつ、XY平面内を移動可能とする。
インプリント装置1は、モールド7と基板8に形成されたアライメントマークを検出する検出装置3を備える。インプリント装置1は検出装置3の検出結果を用いて、モールド7と基板8の相対的な位置を求めることができる。検出装置3はモールド7に形成されたマーク10(第1マーク及び第3マーク)と基板8に形成されたマーク11(第2マーク及び第4マーク11)を光学的に検出してモールドと基板の相対的な位置を求める。
第1実施形態の検出装置3の光軸は、基板8の表面に対して垂直になるように配置されている。また、検出装置3はモールド7に形成されたマーク10および基板8に形成されたマーク11の位置に合わせて、X方向及びY方向に駆動可能なように構成されている。さらに、検出装置3は、マーク10とマーク11の位置に検出装置の検出光学系(結像光学系)の焦点を合わせるためにZ方向にも駆動可能なように構成されている。
インプリント装置1は、モールド7と基板8の位置合わせを行う。位置合わせは、検出装置3で検出されたアライメントマークの検出結果から求めた、モールド7と基板8の相対的な位置に基づいて、基板ステージ5やモールド7の補正機構(駆動機構)の駆動が制御される。
塗布装置6(ディスペンサ)は、図1のようにインプリント装置1の内部に備わっており、基板8上に未硬化状態のインプリント材9を塗布(供給)する。一方で、インプリント装置1の内部には塗布装置6を設置せず、インプリント装置1の外部に塗布装置を準備し、予めインプリント装置1の外部でインプリント材9を塗布した基板8をインプリント装置1の内部に導入してもよい。そのようにすれば、インプリント装置1の内部での塗布工程がなくなるため、インプリント装置1で行う処理の迅速化が可能となる。
(インプリント処理)
次に、インプリント装置1によるインプリント処理(インプリントサイクル)について説明する。以下に説明するインプリント処理は、図1で示した制御部CNT(処理部)に有するメモリMRYに格納されているプログラムを実行することで実施される。また、制御部CNTに有するプロセッサPRCはメモリMRYに格納されたプログラムを処理する。このように、本発明のインプリント処理の動作は、制御部CNTのメモリMRYに格納されたプログラムに従って実行される。
制御部CNTは、まずインプリント装置1の内部に搬入された基板8を不図示の基板搬送部により基板ステージ5に搬送し、この基板8を基板ステージ5上に固定させる。続いて制御部CNTは、基板ステージ5を塗布装置6の塗布位置へ移動させる。その後、塗布装置6は、塗布工程として基板8上の所定のショット領域にインプリント材9を塗布する。次に、制御部CNTは、インプリント材9が供給された基板8上のショット領域がモールド7の直下に位置するように、基板ステージ5を移動させる。
次に、制御部CNTは、モールド保持部4を不図示の駆動機構によって駆動させ、基板8上のインプリント材9とモールド7を接触させる(押印工程)。このとき、インプリント材9は、モールド7との接触によりモールド7のパターン面7aに形成されたパターンに沿って流動する(充填工程)。さらにモールド7とインプリント材9とが接触した状態で、検出装置3は、モールド7のマーク10と基板8のマーク11を検出する。制御部CNTは、検出装置3の検出結果から、モールド7と基板8の相対的な位置を求めて、基板ステージ5を駆動させることでモールド7と基板8の相対的な位置を合わせる。また制御部CNTは、モールド保持部4の補正機構を駆動させることにより、モールド7のパターン面7aの補正を行う。
インプリント材9のパターン面7aへの流動と、モールド7と基板8との位置合わせ及びモールド7の補正等が十分になされた段階で、照射部2はモールド7の背面(上面、パターン面7aの反対側の面)から紫外線を照射する。インプリント材9は、モールド7を透過した紫外線により硬化される(硬化工程)。紫外線を照射する際、制御部CNTは検出装置3が照射部2の光路を遮らないように退避駆動させる。インプリント材を硬化させた後、制御部CNTはモールド保持部4を駆動させ、モールド7と基板8との間隔を広げる(離型工程)ことにより、基板8上のインプリント材9にモールド7の凹凸パターンが転写される。
(検出装置とアライメントマークについて)
次に、検出装置3及びモールド7に形成されたマーク10、基板8に形成されたマーク11について説明する。図2は第1実施形態のインプリント装置1に有する、アライメントマークを検出する検出装置3の構成の一例を示す。検出装置3は、アライメントマークを照明するための光源23、光が照射されたアライメントマークの像やモアレ縞を撮像する撮像素子25(検出部)を備える。また、検出装置3には、検出光学系21と照明光学系22を備える。照明光学系22は、プリズム24等の光学部材が含まれており、プリズム24を用いて光源23からの光を検出光学系21と同じ光軸上へ導き、マーク10及びマーク11を照明する。
光源23には、ハロゲンランプやLED等を用い、可視光線や赤外線を照射するように構成されている。光源23から照射される光には、インプリント材9を硬化させる紫外線を含まないようにしている。検出光学系21と照明光学系22は、それらを構成する光学部材の一部を共有するように構成されており、プリズム24は検出光学系21と照明光学系22の瞳面もしくはその近傍に配置されている。
マーク10とマーク11はそれぞれ互いにピッチが異なる格子パターンから構成されている。検出光学系21は、照明光学系22によって光源23からの光が照明され、マーク10及びマーク11で回折した光により発生するモアレ縞(回折光)を撮像素子25上に結像する。撮像素子25には、CCDやCMOSなどが用いられる。
モアレ縞の発生の原理とモアレ縞を用いたモールド7と基板8との相対的な位置検出について説明する。図3(a)と図3(b)に示すような互いに格子ピッチが僅かに異なる格子パターン31と32を重ねると、格子パターン31と32で回折する回折光により、図3(c)のような格子ピッチの差を反映した周期をもつモアレ縞が発生する。モアレ縞は、格子パターン31と32の相対的な位置によって明暗の位置(モアレ縞の位相)が変化する。例えば、格子パターン31と32の一方が僅かにずれると、図5(c)のモアレ縞は図5(d)のように変化する。モアレ縞は、格子パターン31と32の実際の相対的な位置ずれ量を拡大して、大きな周期の縞として発生するため、検出光学系21の解像力が低くても、精度良く2物体間の相対位置関係を計測することができる。
そこで、第1実施形態のインプリント装置では、モールド7に形成されたマーク10に格子パターン31を用い、基板8に形成されたマーク11を用いてモアレ縞を撮像することでモールド7と基板8との相対的な位置合わせを行う。検出装置3の検出光学系21の解像力は、格子パターン31と32を解像することはできないが、モアレ縞を解像することができるほどの解像力を有しているものとする。
モアレ縞(回折光)を検出するために格子パターン31と32を明視野で検出(垂直方向から照明し、垂直方向から回折光を検出)しようとすると、検出装置3は、格子パターン31や32からの0次回折光を検出してしまう。格子パターン31と32のどちらか一方からの0次回折光はモアレ縞のコントラストを下げる要因になる。
そこで、第1実施形態の検出装置3は、マーク10及びマーク11を斜入射で照明することで0次回折光を検出しない暗視野の構成をとっている。斜入射で照明する暗視野の構成でもモアレ縞を検出できるように、モールド側のマーク10または基板側のマーク11の一方を図4(a)に示すようなチェッカーボード状の格子パターンとし、他方を図4(b)に示すような格子パターンにしている。ここでは、モールド側のマーク10aをチェッカーボード状の格子パターンとし、基板側のマーク11aを図4(b)に示すような格子パターンとする。モールド側のマーク10aは計測方向と計測方向に直交する方向(非計測方向)とに格子ピッチをもつ格子パターンを含み、基板側のマークは計測方向に格子ピッチをもつ格子パターンを含む。照明光学系22からの光は、モールドと基板に垂直な方向から非計測方向に傾いてマークを照明する。マークに斜入射で入射した光は基板側に配置されたチェッカーボード状の格子パターンによって非計測方向に回折され、検出光学系21は非計測方向に関してゼロ次以外の特定の次数の回折光のみを検出するように配置されている。
モールド側と基板側のどちらをチェッカーボード状の格子パターンにしても、検出されるモアレ縞の周期は同じである。また、図3で説明した格子パターンで形成されるモアレ縞と、図4(a)と図4(b)に示す格子パターンの計測方向(X方向)の格子ピッチ差が図3(a)と図3(b)の格子パターンの格子ピッチの差と同じであれば、モアレ縞の周期は同じである。
(基準プレートについて)
基板ステージ5上に配置された基準プレート26を用いた検出装置3の光学性能評価について説明する。図1に示すようにインプリント装置1には、基準マーク27が形成された基準プレート26が基板ステージ5上に配置されている。基準プレート26の部材は、ガラスからなり、基準プレート26の表面上にクロム膜にて基準マーク27が形成されている。
図5は第1実施形態の検出装置3が基準マーク27を検出する際の、検出装置3とモールド7、基準プレート26の配置を示している。制御部CNTは、基準プレート26がモールド7の下に配置されるように基板ステージ5をX方向及びY方向に移動させる。検出装置3は、モールド7のパターン面7aよりも外側でパターン面7aを介さずに基準マーク27を検出するために、X方向及びY方向に駆動する。その際に検出装置3は、基準マーク27の位置に光学系の焦点を合わせるためにZ方向にも駆動することができる。検出装置3は、基準マーク27を斜入射照明し、基準マーク27からの散乱光を暗視野検出し撮像素子25上に基準マーク27の像を結像する。そのマーク像は、検出装置3の光学性能評価を行う上で、モールド7と基板8のマーク10,11によるモアレ縞と同様な正弦波信号であることが望ましい。
(基準マークについて)
正弦波信号を発生させる基準マーク27の詳細を説明する。図6(a)に示すように第1実施形態の基準マーク27は、ガラス面上のクロム膜の有無で作成されており、例えば、白抜き領域にクロム膜が形成されている。図6(a)に記載されている基準マーク27は、複数のライン状のパターンからなる。基準マーク27に含まれる複数のライン状のパターンは、計測方向(X方向)に並んでいる。ライン状のパターンの計測方向の線幅と線同士の間隔(ピッチ)は、検出装置3の検出光学系21の解像力以下として、線幅とピッチのデューティ比を正弦波的に変化させている。ここでは、ライン状のパターンのピッチを一定にして、線幅を正弦波的に変化させているものを示す。こうすることで、ライン状のパターンのピッチに対する線幅の比を正弦波状に変化させている。
図6(b)は、検出装置3の撮像素子25上で撮像される基準マーク27の像を示している。基準マーク27は、検出装置3の検出光学系21の解像力以下のパターンであるため、図6(b)に示すようにパターンの線は解像できずに撮像素子25で撮像される基準マーク27の像はぼけている。撮像素子25で撮像された像は、正弦波的に変化させた線幅とピッチのデューティ比の変化に合わせた明暗変化の像となり、モアレ縞と同様な正弦波信号となる。
制御部CNTは撮像素子25で撮像された基準マーク27の像を用いて正弦波信号(検出信号)の周期を求めることができる。基準マーク27の線幅とピッチのデューティ比を正弦波的に変化した周期により、撮像素子25で撮像された基準マーク27の正弦波信号の周期は定まる。そのため、実際に検出装置3の撮像素子25に結像した基準マーク27の正弦波信号の周期から、制御部CNTは、検出装置3の光学性能の一つである光学倍率を評価することができる。ここでは、特に検出装置3の検出光学系21(結像光学系)の倍率を評価することができる。また、撮像素子25により基準マーク27による正弦波信号を複数回撮像し、正弦波信号の位相の変動から検出装置3の光学性能の一つである計測再現性を評価することができる。
このように、上述の基準マーク27を検出装置3が検出することにより、モールド7と基板8を用いずに検出装置3の光学性能を評価することができる。
(第2実施形態)
(基準マークについて)
正弦波信号を発生させる基準マーク27について別の実施形態を説明する。図7を用いて第2実施形態の検出装置3が検出する基準マーク27の詳細を説明する。基準マーク27以外のインプリント装置1、検出装置3の構成は第1実施形態と同様なので説明を省略する。
図7(a)に示すように第2実施形態の基準マーク27は第1実施形態と同様にガラス面上のクロム膜の有無で作成されており、白抜き領域にクロム膜が形成されている。図7(a)に記載されている基準マーク27は、複数のライン状のパターンからなる。基準マーク27に含まれる複数のライン状のパターンは、計測方向(X方向)に並んでいる。ライン状のパターンの計測方向の線幅と線同士の間隔(ピッチ)は、検出装置3の検出光学系21の解像力以下である。第2実施形態の基準マーク27は、ライン状のパターンの非計測方向(Y方向)の長さを正弦波的に変化させている。ここでは、ライン状のパターンのピッチを一定にして、非計測方向の長さを正弦波的に変化させているものを示す。
図7(b)は、検出装置3の撮像素子25上で撮像される基準マーク27の像を示している。図7(a)に示す基準マーク27は、検出装置3の検出光学系21の解像力以下のマークである。そのため、検出装置3の撮像素子25上の像は、図7(b)に示すようにマークの線は解像できずにぼけて、正弦波的に変化させた非計測方向の長さの変化に合わせた明暗変化の像となる。この像を撮像素子25にて非計測方向に積算することで、正弦波状の明暗変化の像となり、モアレ縞と同様な正弦波信号となる。
制御部CNTは撮像素子25で撮像された基準マーク27の像を用いて正弦波信号(検出信号)の周期を求めることができる。基準マーク27の非計測方向の長さを正弦波的に変化した周期により基準マーク27による正弦波信号の周期は定まる。制御部CNTは、実際に検出装置3の撮像素子25に撮像された正弦波信号の周期から、検出装置3の検出光学系21の光学性能の一つである光学倍率を評価することができる。また、撮像素子25により基準マーク27による正弦波信号を複数回検出し、正弦波信号の位相の変動から検出装置3の光学性能の一つである計測再現性を評価することができる。
このように、上述の基準マーク27を検出装置3が検出することにより、モールド7と基板8を用いずに検出装置3の光学性能を評価することができる。
(その他の形態)
上記何れの実施形態も、基準プレート26に形成された基準マーク27を用いて説明したが、基準マーク27が形成されている場所はこれに限らない。例えば、基板ステージ5に基準マーク27が直接設けられていても良い。また、基準マーク27は、基板に形成されていても良い。基板ステージ5が基板8を保持する前に、基板8の代わりに基準マーク27が形成された基板を保持しても良い。基板上に形成された基準マーク27を検出装置3が検出し、検出装置3の評価を行う。評価を行った後に、基準マーク27が形成された基板をインプリント装置から搬出し、パターンを形成する基板8を搬入してインプリント処理を行うこともできる。
上記何れの実施形態も、検出装置3で基準マーク27を検出する際にモールド7のパターン面7aを介さずに基準マーク27を検出していたが、パターン面7a内の領域であってもパターンの無い領域を介して基準マーク27を検出してもよい。また、モールド7がモールド保持部4によって保持されていない状態で、検出装置3は基準マーク27を検出しても良い。つまり検出装置3はモールド7を介さずに基準マークを検出してもよく、その場合、モールド7、基板8両方を用いずに検出装置3の光学性能を評価することができる。
上記何れの実施形態も、検出装置3は暗視野照明を行う場合について説明したが、明視野照明を行ってモアレ縞を検出しても良い。
上記何れの実施形態も、インプリント材として紫外線硬化樹脂を用いて説明したが、紫外線硬化樹脂以外の光硬化樹脂でも良く、半導体デバイスの種類などにより適宜選択される。そのため、照射部2から照射される光もまた、基板上に供給される光硬化樹脂の種類に応じて光の波長を適宜選択される。
(物品の製造方法)
物品の製造方法について説明する。物品としてのデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)の製造方法は、上述したインプリント装置を用いて基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板)にパターンを形成する工程を含む。さらに、該製造方法は、パターンを形成された基板をエッチングする工程を含み得る。なお、パターンドメディア(記録媒体)や光学素子などの他の物品を製造する場合には、該製造方法は、エッチングの代わりにパターンを形成された基板を加工する他の処理を含み得る。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。

Claims (13)

  1. 互いに格子ピッチが異なる格子パターンにより生じるモアレ縞を検出する検出装置であって、
    前記モアレ縞を撮像する撮像部と、
    前記モアレ縞を前記撮像部に結像させる結像光学系と、
    前記撮像部によって撮像された前記モアレ縞の撮像結果を処理する処理部と、
    複数のパターン要素が第1方向に周期的に配置され、前記第1方向における前記パターン要素の幅が前記結像光学系の解像力以下であり、かつ、前記第1方向において前記複数のパターン要素の幅と間隔のデューティ比を変化させた、前記検出装置の評価用のマーク、が形成された部材と、を備え、
    前記撮像部が前記マークを撮像することを特徴とする検出装置。
  2. 前記マークは、
    前記デューティ比を前記第1方向に沿って正弦波状に変化させたパターンで構成されたマークを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記処理部は、
    前記撮像部によって撮像された前記マークの撮像データを処理することにより、前記パターンのデューティ比が変化する方向の前記マークの位置を求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の検出装置。
  4. 前記処理部は、前記撮像部によって撮像された前記マークの撮像データを処理することにより、検出装置の評価を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の検出装置。
  5. 互いに格子ピッチが異なる格子パターンにより生じるモアレ縞を検出する検出装置であって、
    前記モアレ縞を撮像する撮像部と、
    前記モアレ縞を前記撮像部に結像させる結像光学系と、
    前記撮像部によって撮像された前記モアレ縞の撮像結果を処理する処理部と、
    複数のパターン要素が第1方向に周期的に配置され、前記第1方向における前記パターン要素の幅が前記結像光学系の解像力以下であり、かつ、前記第1方向に垂直な第2方向における前記複数のパターン要素の長さを変化させた、前記検出装置の評価用のマーク、が形成された部材と、を備え、
    前記撮像部が前記マークを撮像することを特徴とする検出装置。
  6. 前記マークは、
    前記第2方向の前記パターンの長さを正弦波状に変化させたパターンで構成されたマークを含む、ことを特徴とする請求項5に記載の検出装置。
  7. 前記処理部は、
    前記撮像部によって撮像された前記マークの画像を前記第2方向に積算し、該積算により得られる信号を用いて、前記検出装置の評価を行うことを特徴とする請求項5又は6に記載の検出装置。
  8. 前記処理部は、
    前記撮像部によって撮像された前記マークの撮像データを処理することにより、前記第1方向の前記マークの位置を求めることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の検出装置。
  9. 前記処理部は、前記撮像部によって撮像された前記マークの撮像データを処理することにより、前記結像光学系の倍率、又は、前記検出装置の計測再現性を求めることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の検出装置。
  10. 異なる2つの被検体にそれぞれ形成された格子パターンを重ね合わせることにより生じるモアレ縞を検出することで、前記2つの被検体の位置合わせを行う位置合わせ装置であって、
    前記2つの被検体にそれぞれ形成された格子パターンにより生じるモアレ縞を検出する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の検出装置と、
    前記検出装置による検出結果に基づき、前記2つの被検体の位置合わせを行う位置決め機構と、を備えることを特徴とする位置合わせ装置。
  11. パターンが形成されたモールドを用いて、基板上のインプリント材にパターンを形成するインプリント装置であって、
    前記モールドと前記基板を2つの被検体として、前記2つの被検体の位置合わせを行う、請求項10に記載の位置合わせ装置を有し、
    前記位置合わせ装置により位置合わせされた前記モールドと前記基板を用いて、前記インプリント材にパターンを形成することを特徴とするインプリント装置。
  12. 請求項11に記載のインプリント装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、前記工程で前記パターンが形成された基板を加工する工程と、を含む物品の製造方法。
  13. マークを検出する検出装置であって、
    前記マークを撮像する撮像部と、
    前記マークの像を前記撮像部に導く結像光学系と、
    前記撮像部によって撮像された前記マークの撮像結果を処理する処理部と、
    複数のパターン要素が第1方向に周期的に配置され、前記第1方向における前記パターン要素の幅が前記結像光学系の解像力以下であり、かつ、前記第1方向に垂直な第2方向における前記複数のパターン要素の長さを変化させた、前記検出装置の評価用のマーク、が形成された部材と、を備え、
    前記撮像部が前記複数のパターン要素の長さを変化させたマークを撮像し、
    前記処理部は、前記撮像部によって撮像された前記複数のパターン要素の長さを変化させたマークの撮像データと、前記複数のパターン要素の長さを変化させたマークのパターンの情報を用いて、前記結像光学系の光学性能を求めることを特徴とする検出装置。
JP2014028867A 2014-02-18 2014-02-18 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法 Active JP5932859B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028867A JP5932859B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法
TW104103438A TWI579941B (zh) 2014-02-18 2015-02-02 檢測裝置、壓印裝置、及物品的製造方法
US14/621,238 US9595447B2 (en) 2014-02-18 2015-02-12 Detection apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing products
CN201510080276.XA CN104849956B (zh) 2014-02-18 2015-02-13 检测装置、压印装置及物品的制造方法
KR1020150023025A KR101788371B1 (ko) 2014-02-18 2015-02-16 검출 장치, 임프린트 장치 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028867A JP5932859B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015154008A JP2015154008A (ja) 2015-08-24
JP2015154008A5 JP2015154008A5 (ja) 2015-10-01
JP5932859B2 true JP5932859B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=53798726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028867A Active JP5932859B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9595447B2 (ja)
JP (1) JP5932859B2 (ja)
KR (1) KR101788371B1 (ja)
CN (1) CN104849956B (ja)
TW (1) TWI579941B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290498B2 (en) 2017-09-14 2019-05-14 Toshiba Memory Corporation Imprint apparatus and imprint method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2005975A (en) * 2010-03-03 2011-09-06 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
JP6884515B2 (ja) 2016-05-10 2021-06-09 キヤノン株式会社 位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP6207671B1 (ja) * 2016-06-01 2017-10-04 キヤノン株式会社 パターン形成装置、基板配置方法及び物品の製造方法
JP7089348B2 (ja) * 2017-07-28 2022-06-22 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
US10705435B2 (en) * 2018-01-12 2020-07-07 Globalfoundries Inc. Self-referencing and self-calibrating interference pattern overlay measurement
JP7038562B2 (ja) * 2018-02-13 2022-03-18 キヤノン株式会社 検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2020154063A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 キオクシア株式会社 アライメントマーク、インプリント方法、半導体装置の製造方法、及び位置合わせ装置
US11256177B2 (en) 2019-09-11 2022-02-22 Kla Corporation Imaging overlay targets using Moiré elements and rotational symmetry arrangements
US11686576B2 (en) 2020-06-04 2023-06-27 Kla Corporation Metrology target for one-dimensional measurement of periodic misregistration
US11796925B2 (en) 2022-01-03 2023-10-24 Kla Corporation Scanning overlay metrology using overlay targets having multiple spatial frequencies

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614237A (en) * 1969-01-21 1971-10-19 Lockheed Aircraft Corp Method and apparatus for contour measurement
JPS63228421A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Minolta Camera Co Ltd 自動合焦装置
US5052807A (en) * 1990-06-28 1991-10-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three dimensional moire pattern alignment
JPH06307811A (ja) 1993-04-28 1994-11-04 Soltec:Kk 位置ずれ及びギャップ検出方法
GB9723591D0 (en) * 1997-11-08 1998-01-07 Street Graham S B Method and apparatus for lenticular imaging
JP4074867B2 (ja) * 2003-11-04 2008-04-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 第1及び第2位置合せマークの相対位置を計測する方法及び装置
US7212345B2 (en) * 2004-09-13 2007-05-01 Eastman Kodak Company Randomized patterns of individual optical elements
US7630067B2 (en) 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices
JP2006259153A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd アラインメント精度評価方法及び装置
SG172681A1 (en) * 2006-06-09 2011-07-28 Nikon Corp Movable-body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
US7612882B2 (en) * 2006-10-20 2009-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical gratings, lithography tools including such optical gratings and methods for using same for alignment
DE102008004762A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-30 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer Messeinrichtung
DE102008017645A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Carl Zeiss Smt Ag Vorrichtung zur mikrolithographischen Projektionsbelichtung sowie Vorrichtung zur Inspektion einer Oberfläche eines Substrats
US8848876B2 (en) * 2009-02-10 2014-09-30 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP5324309B2 (ja) 2009-05-12 2013-10-23 ボンドテック株式会社 アライメント装置、アライメント方法および半導体装置
JP5451450B2 (ja) * 2010-02-24 2014-03-26 キヤノン株式会社 インプリント装置及びそのテンプレート並びに物品の製造方法
WO2011108578A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5548085B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-16 富士フイルム株式会社 回折格子の調整方法
EP2458441B1 (en) * 2010-11-30 2022-01-19 ASML Netherlands BV Measuring method, apparatus and substrate
JP2012143550A (ja) * 2010-12-20 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置および放射線画像取得方法
JP5475925B2 (ja) * 2011-04-20 2014-04-16 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び画像処理方法
JP6066565B2 (ja) * 2012-01-31 2017-01-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、および、物品の製造方法
JP2013175684A (ja) 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 検出器、インプリント装置及び物品を製造する方法
JP5972034B2 (ja) * 2012-05-07 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像処理プログラム、画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10290498B2 (en) 2017-09-14 2019-05-14 Toshiba Memory Corporation Imprint apparatus and imprint method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104849956B (zh) 2020-04-28
TW201539600A (zh) 2015-10-16
TWI579941B (zh) 2017-04-21
KR101788371B1 (ko) 2017-10-19
US9595447B2 (en) 2017-03-14
KR20150097415A (ko) 2015-08-26
JP2015154008A (ja) 2015-08-24
US20150235880A1 (en) 2015-08-20
CN104849956A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932859B2 (ja) 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法
JP5706861B2 (ja) 検出器、検出方法、インプリント装置及び物品製造方法
JP5713961B2 (ja) 位置検出装置、インプリント装置及び位置検出方法
TWI654422B (zh) 測量裝置、壓印設備、製造產品的方法、光量確定方法及光量調整方法
JP5943717B2 (ja) 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法
JP6341883B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP6632252B2 (ja) 検出装置、インプリント装置、物品の製造方法及び照明光学系
JP6097704B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
US9910351B2 (en) Imprint apparatus and article manufacturing method
JP2011127979A (ja) 検出器、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2013175684A (ja) 検出器、インプリント装置及び物品を製造する方法
JP6285666B2 (ja) 検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法及び検出方法
KR102026503B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
JP2017092294A (ja) インプリント装置、型、および物品の製造方法
JP7030569B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2024037437A (ja) マークの相対位置の計測方法、計測装置及び物品の製造方法
KR20230134977A (ko) 물체 정렬 방법, 임프린트 방법, 물품 제조 방법, 검출 장치, 임프린트 장치, 몰드 및 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5932859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151