JP5930472B2 - 疲労試験装置 - Google Patents

疲労試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5930472B2
JP5930472B2 JP2013066292A JP2013066292A JP5930472B2 JP 5930472 B2 JP5930472 B2 JP 5930472B2 JP 2013066292 A JP2013066292 A JP 2013066292A JP 2013066292 A JP2013066292 A JP 2013066292A JP 5930472 B2 JP5930472 B2 JP 5930472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
fixed
fixing
fatigue
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013066292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014190820A (ja
Inventor
中村 定幸
定幸 中村
弘泰 松林
弘泰 松林
弘中 明
明 弘中
広田 龍二
龍二 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013066292A priority Critical patent/JP5930472B2/ja
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to PCT/JP2014/055445 priority patent/WO2014156510A1/ja
Priority to KR1020157030208A priority patent/KR102158332B1/ko
Priority to ES14772836T priority patent/ES2739809T3/es
Priority to CN201480018993.3A priority patent/CN105264354B/zh
Priority to EP14772836.4A priority patent/EP2980556B1/en
Priority to US14/780,174 priority patent/US9921130B2/en
Publication of JP2014190820A publication Critical patent/JP2014190820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930472B2 publication Critical patent/JP5930472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • G01M7/02Vibration-testing by means of a shake table
    • G01M7/027Specimen mounting arrangements, e.g. table head adapters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/32Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces
    • G01N3/36Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying repeated or pulsating forces generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0001Type of application of the stress
    • G01N2203/0005Repeated or cyclic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0042Pneumatic or hydraulic means
    • G01N2203/0044Pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

この発明は、疲労試験装置に係り、特に、金属、ガラス、セラミックス等の板状製品の疲労寿命を把握するための疲労試験装置に関する。
自動車や飛行機等の輸送機器や産業機械等においては、振動や繰り返し駆動によって、使用される材料に繰り返し応力が負荷される。このため、使用される材料の疲労寿命を把握することは重要であり、一般的に疲労試験が実施される。
従来の疲労試験は、1×10回の繰り返し応力の負荷により寿命を予測することが一般的であったが、近年、輸送機器や産業機械の高寿命化が望まれ、種々研究がなされた結果、例えば、金属においては、内在する金属介在物等の影響から、1×10回の繰り返し応力を疲労限界応力として評価するようになってきた。
従来の疲労試験は、引張−圧縮応力型と、曲げ応力型と、ねじり応力型とに大別される。丸棒等の形状の試験片で実施される引張−圧縮応力型疲労試験においては、機械駆動に加えて油圧駆動等の高速型負荷が可能な疲労試験装置があり、応力によっては1000Hz以上の高速試験が可能である。近年では、超音波振動子等を用いた高速疲労試験装置が開発されており、ギガサイクルの疲労試験に対応している。しかし、これらの疲労試験装置においては、試験周波数を上昇させると、試験片のひずみによる発熱が起こる場合があり、試験片の冷却システム等も必要となる。
一方、板状の試験片においては、引張−圧縮応力型疲労試験やねじり応力型疲労試験を行うのが困難であるため、曲げ応力型疲労試験が一般的に行われる。板状の試験片に曲げ応力を負荷する方法としては、回転体にクランクを接続し、試験片の両端を機械的に曲げる両振り疲労試験や、試験片の片方の端部を固定し反対側の端部を機械的に振動させて行う疲労試験が一般的である。このため、試験周波数は駆動モーター等の回転数や発熱防止性能に制約されるため1800spmが限界で、1×10回の繰り返し応力の負荷を実施するには2〜5日程度の試験日数を要し、1×10回の繰り返し応力の負荷を実施するにはさらにこれの100倍の日数が必要となる。さらに、疲労亀裂が発生した場合の応力低下を検知するためには、高精度のロードセル等の検出器を必要とし、疲労試験装置のコストも増大する。
これに対し、特許文献1には、ギガサイクルの疲労試験を容易に短時間で実施できる疲労試験装置が記載されている。この疲労試験装置は、固定治具により基端側を固定された試験片に対して、高周波モーターにより駆動されるパルス発生部から発せられるパルス状の圧力波を当てることにより試験片を振動させて疲労試験を実施するものである。このとき、圧力波の圧力変化の周波数が試験片の共振周波数に一致するように調整することにより、試験片の振動周波数は共振周波数となる。
特開2012−149979号公報
しかしながら、特許文献1に記載の疲労試験装置では、試験片の基端側を固定治具に固定させるのみで試験片を振動させているので、試験片の振動周波数の調整がうまくいかない場合には、試験片の振動の振幅が大きすぎて大きな応力がかかり試験片が破壊してしまうおそれがあるといった問題点があった。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、試験片に必要以上の応力がかかることを防止できる疲労試験装置を提供することを目的とする。
この発明に係る疲労試験装置は、試験片を振動させて試験片の疲労寿命を試験する疲労試験装置であって、試験片が片持ち状態で固定される第1固定面を有する第1固定治具と、試験片に圧縮ガスをパルス状にブローさせて試験片を振動させる加振器と、試験片の振動変位を検出する変位検出器とを備え、試験片は、少なくとも試験片が固定された部分以外で第1固定面との間に間隔が存在するように、第1固定面に固定され、試験片は、加振器による振動により、試験片の全体が第1固定面に接し、第1固定治具には、第1固定面で開口する第1貫通孔が設けられ、変位検出器は、第1貫通孔を通して試験片の振動変位を検出する。
第1固定面は、試験片が固定された部分から離れるにつれて、第1固定面と試験片との間の間隔が大きくなるような曲面形状を有してもよい
験片を第1固定治具と挟むように固定する第2固定治具をさらに備え、第2固定治具は、第1固定面との間で試験片が片持ち状態で固定される第2固定面を有し、試験片は、少なくとも試験片が固定された部分以外で第2固定面との間にも間隔が存在するように、第1固定面と第2固定面との間に固定され、試験片は、加振器による振動により、試験片の全体が第2固定面に接し、第2固定治具には、第2固定面で開口する第2貫通孔が設けられ、加振器は、第2貫通孔を通して試験片に圧縮ガスをブローさせてもよい。
第2固定面は、試験片が固定された部分から離れるにつれて、第2固定面と試験片との間の間隔が大きくなるような曲面形状を有してもよい。
試験片は板状であってもよい。
この発明によれば、試験片は、少なくとも試験片が固定された部分以外で第1固定面との間に間隔が存在するように、前記第1固定面に固定されることにより、試験片が振動するときに試験片の振動の振幅が大きすぎても、試験片の全体が第1固定面に接することよって試験片の振動が抑制されるので、試験片に必要以上の応力がかかることを防止することができる。
この発明の実施の形態に係る疲労試験装置の構成を示す模式図である。 この実施の形態に係る疲労試験装置の下治具の断面図である。 この実施の形態に係る疲労試験装置の上治具の断面図である。 この実施の形態に係る疲労試験装置で試験される試験片の平面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示されるように、疲労試験装置1は、第1固定治具である下治具2と、第2固定治具である上治具3とからなる固定部材4を備えている。下治具2と上治具3とはボルト5により固定されており、試験片である板状の金属板6が下治具2と上治具3との間に挟まれるようにして片持ち状態で固定されている。
下治具2は、金属板6が固定される固定面2a(第1固定面)を有しており、固定面2aは、金属板6が固定面2a上において固定された部分から離れるにつれて、固定面2aと金属板6との間隔が大きくなるような曲面形状を有している。上治具3も、金属板6が固定される固定面3a(第2固定面)を有しており、固定面3aは、金属板6が固定面3a上において固定された部分から離れるにつれて、固定面3aと金属板6との間隔が大きくなるような曲面形状を有している。金属板6の固定されていない端部は、固定面2a,3a間に位置している。
図2に示されるように、下治具2は、固定面2aと略対向する底面2bを有している。下治具2には、底面2bから固定面2aにかけて下治具2を貫通するように、ボルト5(図1参照)が挿入される固定用孔21と、後述する近接センサ11のセンサ部11a(図1参照)が挿入される検知用孔22(第1貫通孔)とが形成されている。固定用孔21は、底面2bに対して垂直になっている。検知用孔22は、固定面2a近傍で検知用孔22が固定面2aにおおよそ垂直となるような角度で固定用孔21に対して傾いている。
図3に示されるように、上治具3は、固定面3aと略対向する上面3bを有している。上治具3には、上面3bから固定面3aにかけて上治具3を貫通するように、ボルト5(図1参照)が挿入される固定用孔31と、後述する高速エアバルブ9の吐出ノズル9a(図1参照)が挿入されるエア供給用孔32(第2貫通孔)とが形成されている。固定用孔31及びエア供給用孔32はそれぞれ、上面3bに対して垂直になっている。
図1に示されるように、上治具3のエア供給用孔32には、高速エアバルブ9の吐出ノズル9aが上面3b側から挿入されている。高速エアバルブ9の供給ノズル9bには、エア供給管15の一端が接続され、エア供給管15の他端には、コンプレッサ10が接続されている。高速エアバルブ9には信号パワーレベル変換インターフェース8が電気的に接続されており、信号パワーレベル変換インターフェース8にはファンクションジェネレータ7が電気的に接続されている。ファンクションジェネレータ7と、信号パワーレベル変換インターフェース8と、高速エアバルブ9と、コンプレッサ10とは、後述する動作で金属板6を振動させるので、金属板6を振動させる加振器を構成する。
下治具2の検知用孔22には、変位検出器である近接センサ11のセンサ部11aが底面2b側から挿入されている。近接センサ11にはカウンター12が電気的に接続されており、カウンター12はファンクションジェネレータ7に電気的に接続されている。
図4に示されるように、金属板6は、略長方形の薄い板状の形状を有し、長手方向に対して一端側には、ボルト5(図1参照)が挿入される固定用穴6aが形成されている。一例として金属板6のサイズを挙げると、長手方向の長さが45mm、幅が10mm、厚さが0.35mmである。
次に、この実施の形態に係る疲労試験装置による疲労試験の方法を説明する。
図1に示されるように、ファンクションジェネレータ7で所定の周波数のパルス波を発生させ、そのパルス波を信号パワーレベル変換インターフェース8にて高速エアバルブ9の動作信号に変換し、高速エアバルブ9の内部に設けられた図示しないバルブを周期的に開閉させる。また、コンプレッサ10がエアを吸引し、エア供給管15を介して供給ノズル9bから高速エアバルブ9に圧縮エアを供給する。高速エアバルブ9に供給された圧縮エアは、高速エアバルブ9の内部に設けられたバルブの開閉動作に応じて、吐出ノズル9aから周期的に吐出される。吐出ノズル9aから周期的に吐出された圧縮エアは、エア供給用孔32を通って金属板6に噴き付けられる。
金属板6に圧縮エアが噴き付けられると、金属板6は、固定面2a,3a間で固定された部分とは反対側の端部側が固定面2aに向かって曲げられる。この際、圧縮エアが金属板6を曲げる力がいくら大きくても、金属板6全体が固定面2aに接するように曲がるのが最大となり、それ以上の曲がりが抑制される。金属板6が固定面2aに向かって曲がった後は、金属板6自身の弾性により、金属板6は固定面3aに向かって戻っていく。この際も、金属板6全体が固定面3aに接するように曲がるのが最大となり、それ以上の曲がりは抑制される。そのため、金属板6に必要以上の応力がかからなくなる。その後、金属板6は再び固定面2aに向かって曲がっていくが、再び圧縮エアが金属板6に噴き付けられると、金属板6は上記動作を繰り返し、結果的に、固定面2a,3a間で振動するようになる。
金属板6がこのように振動する間、近接センサ11は、検知用孔22を通して、金属板6が固定面2aに近づいて遠ざかること、すなわち金属板6の振動変位を検知する。この回数をカウンター12がカウントすることにより、金属板6の曲げ回数を検知することができる。
金属板6に疲労亀裂が発生すると、金属板6が固定面2aに向かって曲がった後に金属板6自身の弾性によって固定面3aに向かって戻る力が弱くなるので、金属板6の振動が大きく異なるようになる。例えば、疲労亀裂が大きいと、金属板6はほとんど固定面3aに向かって戻らなくなるので、カウンター12によるカウントが停止する。カウンター12によるカウントの停止をファンクションジェネレータ7が検知したら、ファンクションジェネレータ7はパルス波の発生を停止し、それに続いて高速エアバルブ9のバルブの開閉動作及びコンプレッサ10の稼働を停止することにより、疲労試験装置1による疲労試験を終了する。疲労試験終了時のカウンター12のカウント数から、金属板6に疲労亀裂が発生するまでの曲げ回数を知ることができる。
このように、金属板6は、少なくとも金属板6が固定された部分以外で固定面2aとの間に間隔が存在するように、固定面2aに固定されることにより、金属板6が振動するときに金属板6の振動の振幅が大きすぎても固定面2aによって金属板6の振動が抑制されるので、金属板6に必要以上の応力がかかることを防止することができる
この実施の形態では、金属板6が下治具2及び上治具3に挟まれるようにして固定されていたが、この形態に限定するものではない。上治具3が存在せず、下治具2の固定面2a上に金属板6を片持ち状態で固定してもよい。また、上治具3が存在しない場合には、固定面2aが鉛直方向上方に向くように下治具2を配置することに限定するものではなく、固定面2aが鉛直方向下方や水平方向等に向くように下治具2を配置してもよい。
この実施の形態では、固定面2a,3aがそれぞれ、金属板6が固定された部分から離れるにつれて、金属板6との間隔が大きくなるような曲面形状を有していたが、この形態に限定するものではない。金属板6が固定された部分以外で固定面2a,3aとの間で金属板6が振動できる間隔が形成されるのであれば、固定面2a,3aの形状はどのような形状であってもよい。
この実施の形態では、試験片は、アルミニウムやステンレス等の金属板6であったが、金属製の試験片に限定するものではない。板状の試験片であれば、ガラスやセラミックス等、任意の材料からなるものであってもよい。
1 疲労試験装置、2 下治具(第1固定治具)、2a 固定面(第1固定面)、3 上治具(第2固定治具)、3a 固定面(第2固定面)、6 金属板(試験片)、7 ファンクションジェネレータ(加振器)、8 信号パワーレベル変換インターフェース(加振器)、9 高速エアバルブ(加振器)、10 コンプレッサ(加振器)、11 近接センサ(変位検出器)、22 検知用孔(第1貫通孔)、32 エア供給用孔(第2貫通孔)。

Claims (5)

  1. 試験片を振動させて該試験片の疲労寿命を試験する疲労試験装置であって、
    前記試験片が片持ち状態で固定される第1固定面を有する第1固定治具と、
    前記試験片に圧縮ガスをパルス状にブローさせて前記試験片を振動させる加振器と、
    前記試験片の振動変位を検出する変位検出器と
    を備え、
    前記試験片は、少なくとも前記試験片が固定された部分以外で前記第1固定面との間に間隔が存在するように、前記第1固定面に固定され
    前記試験片は、前記加振器による振動により、前記試験片の全体が前記第1固定面に接し、
    前記第1固定治具には、前記第1固定面で開口する第1貫通孔が設けられ、前記変位検出器は、前記第1貫通孔を通して前記試験片の振動変位を検出する疲労試験装置。
  2. 前記第1固定面は、前記試験片が固定された部分から離れるにつれて、前記第1固定面と前記試験片との間の間隔が大きくなるような曲面形状を有する、請求項1に記載の疲労試験装置。
  3. 前記試験片を前記第1固定治具と挟むように固定する第2固定治具をさらに備え、
    該第2固定治具は、前記第1固定面との間で前記試験片が片持ち状態で固定される第2固定面を有し、
    前記試験片は、少なくとも前記試験片が固定された部分以外で前記第2固定面との間にも間隔が存在するように、前記第1固定面と前記第2固定面との間に固定され
    前記試験片は、前記加振器による振動により、前記試験片の全体が前記第2固定面に接し、
    前記第2固定治具には、前記第2固定面で開口する第2貫通孔が設けられ、前記加振器は、前記第2貫通孔を通して前記試験片に圧縮ガスをブローさせる、請求項1または2に記載の疲労試験装置。
  4. 前記第2固定面は、前記試験片が固定された部分から離れるにつれて、前記第2固定面と前記試験片との間の間隔が大きくなるような曲面形状を有する、請求項に記載の疲労試験装置。
  5. 前記試験片は板状である、請求項1〜のいずれか一項に記載の疲労試験装置。
JP2013066292A 2013-03-27 2013-03-27 疲労試験装置 Active JP5930472B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066292A JP5930472B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 疲労試験装置
KR1020157030208A KR102158332B1 (ko) 2013-03-27 2014-03-04 피로시험장치
ES14772836T ES2739809T3 (es) 2013-03-27 2014-03-04 Dispositivo de prueba de fatiga
CN201480018993.3A CN105264354B (zh) 2013-03-27 2014-03-04 疲劳试验装置
PCT/JP2014/055445 WO2014156510A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-04 疲労試験装置
EP14772836.4A EP2980556B1 (en) 2013-03-27 2014-03-04 Fatigue testing device
US14/780,174 US9921130B2 (en) 2013-03-27 2014-03-04 Fatigue testing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066292A JP5930472B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 疲労試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190820A JP2014190820A (ja) 2014-10-06
JP5930472B2 true JP5930472B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=51623500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066292A Active JP5930472B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 疲労試験装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9921130B2 (ja)
EP (1) EP2980556B1 (ja)
JP (1) JP5930472B2 (ja)
KR (1) KR102158332B1 (ja)
CN (1) CN105264354B (ja)
ES (1) ES2739809T3 (ja)
WO (1) WO2014156510A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105092397B (zh) * 2015-05-25 2018-04-06 河南科技大学 机械结构疲劳损伤在线监测试验装置
CN105527180B (zh) * 2015-11-30 2019-03-08 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种金属材料弯曲疲劳试验方法
CN106290026B (zh) * 2016-09-29 2023-03-21 华南理工大学 一种旋转弯曲疲劳试验机
CN109000873B (zh) * 2018-06-07 2020-02-04 西南交通大学 一种螺栓松动寿命预测方法
CN116202860B (zh) * 2023-03-29 2023-11-03 山东新港企业集团有限公司 一种面向薄壁板材的低附加振动的测力专用夹具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2171303A (en) 1937-10-30 1939-08-29 Research Corp Resonant vibration fatigue tester
US2373351A (en) 1942-10-08 1945-04-10 Baldwin Locomotive Works Control for universal resonant type fatigue testing machines
GB632596A (en) * 1946-05-29 1949-11-28 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to pneumatic vibrator machines
US3023610A (en) * 1958-04-09 1962-03-06 Elektropodnik Hlavniho Mesta P Method of and apparatus for carrying out fatigue tests of turbine blades
FR1365332A (fr) 1963-04-04 1964-07-03 Electronique Appliquee Dispositif pour essais de fatigue des matériaux
JPS5425786A (en) 1977-07-28 1979-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Repeated bending tester
SU1727035A1 (ru) * 1989-12-15 1992-04-15 Брянский Институт Транспортного Машиностроения Устройство дл испытани на фреттинг-усталость образцов материаов
JPH06271829A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 耐熱性接着剤
KR19990054619A (ko) * 1997-12-26 1999-07-15 유무성 피로시험장치 및 피로시험방법
JP2003042917A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Toshiba Corp ミニチュア熱機械疲労試験装置
JP2004077163A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd エア式非接触加振装置
JP3595849B1 (ja) * 2003-06-30 2004-12-02 関西ティー・エル・オー株式会社 マイクロ・ナノ材料用疲労試験装置
JP4801602B2 (ja) * 2007-02-20 2011-10-26 株式会社神戸製鋼所 曲げ疲労試験装置
GB0804488D0 (en) 2008-03-12 2008-04-16 Rolls Royce Plc A vibration test arrangement
CN201716170U (zh) * 2010-05-28 2011-01-19 柳州利和排气控制系统有限公司 焊接疲劳试验台
JP5556678B2 (ja) * 2011-01-19 2014-07-23 株式会社Ihi 疲労試験装置
CN202229993U (zh) * 2011-07-12 2012-05-23 北京理工大学 多拐曲轴弯曲疲劳试验机
JP6049377B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-21 三菱重工業株式会社 疲労試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980556A4 (en) 2016-11-23
KR102158332B1 (ko) 2020-09-21
ES2739809T3 (es) 2020-02-04
EP2980556B1 (en) 2019-05-08
US20160033357A1 (en) 2016-02-04
US9921130B2 (en) 2018-03-20
JP2014190820A (ja) 2014-10-06
EP2980556A1 (en) 2016-02-03
WO2014156510A1 (ja) 2014-10-02
CN105264354A (zh) 2016-01-20
KR20150143519A (ko) 2015-12-23
CN105264354B (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930472B2 (ja) 疲労試験装置
US6286361B1 (en) Method and apparatus for remotely detecting pressure, force, temperature, density, vibration, viscosity and speed of sound in a fluid
EP3754331A1 (en) Method and system for analysing a test piece using a vibrational response signal
JP6250241B1 (ja) 回転電機のウェッジ打撃装置および回転電機のウェッジ検査システム
CN112867915B (zh) 用于求取试样的机械特性的设备及方法
JPH07110289A (ja) 被測定物の寿命予測方法及び装置
EP3078963B1 (en) System for non-destructive inspection of structural components
WO2009110569A1 (ja) ショットピーニング装置及びショットピーニング用振動子
JP2008232763A (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
Müller et al. Structural integration of piezoceramic fibers in deep drawn sheet metal for material-integrated health monitoring
WO2020208891A1 (ja) 静翼の振動試験用治具
JP2010008151A (ja) 締結状態の検査装置及び方法
EP1376097B1 (en) Fatigue test device and method for testing thin plate
JP2013054039A (ja) 締結状態の検査装置及び方法
JP2005315743A (ja) 薄板の非破壊欠陥検出装置
JP2012107918A (ja) クラック検知装置及びクラック検知方法
JP2003066016A (ja) 構造物欠陥深さ測定方法
JP2005300276A (ja) 薄板の非破壊欠陥検出装置
JP5335121B2 (ja) クラック検知装置及びクラック検知方法
JP5264820B2 (ja) クラック検知装置及びクラック検知方法
JP2010188500A (ja) ワークの取付け状態確認方法
JP5865328B2 (ja) 薄板加振装置
RU2775513C1 (ru) Устройство и способ для определения механических свойств опытного образца
GB2321105A (en) Remote detection of fluid properties uses magnetostrictive transducer
JP2020056691A (ja) 構造物用非破壊試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250