JP5913649B2 - Threshing device - Google Patents
Threshing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5913649B2 JP5913649B2 JP2015013370A JP2015013370A JP5913649B2 JP 5913649 B2 JP5913649 B2 JP 5913649B2 JP 2015013370 A JP2015013370 A JP 2015013370A JP 2015013370 A JP2015013370 A JP 2015013370A JP 5913649 B2 JP5913649 B2 JP 5913649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- layer thickness
- swing
- sensor
- chaff sheave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
本発明は、脱穀装置に関するものである。 The present invention relates to a threshing apparatus.
コンバインの脱穀装置で、脱穀室の下部に被処理物(穀粒や藁屑)から穀粒を選別するチャフシーブを設け、該チャフシーブに付着する藁屑等を除去するスクレーパを設けた構成は、特開2004−81074号公報や特開2009−100671号公報で公知である。 The combine threshing device is provided with a chaff sheave for selecting grains from the object to be treated (grains and swarf) at the bottom of the threshing room, and a scraper for removing swarf and the like adhering to the chaff sheave. It is known in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-81074 and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-1000067.
特開2004−81074号公報に記載のスクレーパは、チャフシーブの選別溝に付着する藁屑等を掻き落とすスクレーパを収穫作業中やコンバインの停止中にスイッチ操作によるモータ駆動で作動させる構成で、特開2009−100671号公報に記載のスクレーパは、刈取装置の上昇に連動して掻き取り駆動させるようにしている。 The scraper described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-81074 has a configuration in which a scraper that scrapes off swarf and the like adhering to a chaff sheave sorting groove is operated by a motor driven by a switch operation during a harvesting operation or when a combine is stopped. The scraper described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-100671 is driven to scrape in conjunction with the ascent of the reaping device.
前記のスクレーパ駆動は、作業者がチャフシーブに藁屑等が堆積したタイミングを見計らって手動でモータを作動させなければならないが、この操作を忘れてチャフシーブに藁屑等が多く堆積して穀粒の選別を悪くすることが有る。また、後記のスクレーパ駆動は、広い圃場の収穫作業で刈取装置を上昇させる機会が少ない作業状態においては、同じくチャフシーブに藁屑等が多く堆積して穀粒の選別を悪くすることが有る。 In the scraper drive described above, the operator must manually operate the motor at the timing when the shavings etc. are deposited on the chaff sheave. There are times when sorting becomes worse. In addition, the scraper drive described later may cause a poor sorting of the grains due to a large amount of shavings or the like accumulated on the chaff sheave in a working state where there is little opportunity to raise the reaping device in a wide field harvesting operation.
そこで、本発明では、コンバインの脱穀装置に設けるチャフシーブ清掃用スクレーパの作動を自動的に最適なタイミングで行うようにすることで、作業者の操縦操作の負担を少なくして良好な脱穀選別機能を維持することを課題とする。 Therefore, in the present invention, the operation of the scraper for cleaning the chaff sheave provided in the combine threshing device is automatically performed at the optimum timing, thereby reducing the burden on the operator's steering operation and providing a good threshing selection function. The challenge is to maintain.
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。 The problems of the present invention are solved by the following technical means.
請求項1に記載の発明は、扱胴(69)を軸支した扱室(66)の下方に揺動棚(51)を設け、該揺動棚(51)には、移送棚(52)とチャフシーブ(53)を被選別物の移送方向上手側からこの順に備え、前記移送棚(52)の上側からチャフシーブ(53)の上側に亘る部位に、二番処理室(67)内の二番処理胴(70)の前端部から前記移送棚(52)の右側前部に供給された二番処理物を、該移送棚(52)及びチャフシーブ(53)上で左右方向に拡散案内する板状の拡散ガイド(88)を設け、前記移送棚(52)上を通過する被選別物の層厚を検出する層厚センサ(43)には、該層厚センサ(43)から斜め後方へ後下がり傾斜する姿勢で吊り下げられた接触子(44a)を備え、該接触子(44a)を吊り下げる層厚センサ(43)のセンサ支軸(25)を前記移送棚(52)の上方に配置し、該センサ支軸(25)を前記拡散ガイド(88)の側面と平面視で直交する方向に配置し、前記チャフシーブ(53)には、該チャフシーブ(53)に付着する藁屑を掻き落とすスクレーパ(34)を備え、前記揺動棚(51)に設けた縦支軸(33)に前記スクレーパ(34)を左右に揺動させる揺動アーム(31)を軸支し、該揺動アーム(31)から左右方向に張り出した駆動アーム(38)の左右両端部に左右のワイヤ(39,40)の一端部を連結し、該左右のワイヤ(39,40)の他端部を駆動モータ側に連結し、該駆動モータの駆動によって揺動アーム(31)を左右方向に揺動させてスクレーパ(34)を左右に揺動させる構成とし、前記層厚センサ(43)によって一定以上の層厚が検出された場合に、前記駆動モータが駆動されてスクレーパ(34)が左右に揺動する構成とした脱穀装置とする。 According to the first aspect of the present invention, a swing shelf (51) is provided below a handling chamber (66) that pivotally supports a handling cylinder (69), and the swing shelf (51) includes a transfer shelf (52). and with chaff sieve (53) in this order from the transfer direction upstream side of the sorted matter, the on site over the upper side of the chaff sieve from above of the transfer rack (52) (53), a double-dip process chamber (67) double dip in A plate shape for diffusing and guiding the second processed material supplied from the front end portion of the processing cylinder (70) to the right front portion of the transfer shelf (52) in the left-right direction on the transfer shelf (52) and the chaff sheave (53). The layer thickness sensor (43) is provided with a diffusion guide (88) for detecting the layer thickness of the object to be sorted passing over the transfer shelf (52). comprising a suspended in a posture inclined contact (44a), suspended the contacts (44a) layers The sensor support shaft (25) of the sensor (43) is disposed above the transfer shelf (52), and the sensor support shaft (25) is disposed in a direction orthogonal to the side surface of the diffusion guide (88) in plan view. The chaff sheave (53) includes a scraper (34) for scraping off the dust adhering to the chaff sheave (53), and the vertical support shaft (33) provided on the swing shelf (51) is attached to the scraper (34). ) Is pivoted to the left and right, and the left and right wires (39, 40) are attached to the left and right ends of the drive arm (38) protruding in the left-right direction from the swing arm (31). One end is connected, the other end of the left and right wires (39, 40) is connected to the drive motor side, and the drive arm drives the swing arm (31) to the left and right to scrape (34 ) and configured to swing the right and left, the layer When the layer thickness of the above constant is detected by the sensor (43), said drive motor is driven scraper (34) and configured and the threshing apparatus which swings from side to side.
請求項2に記載の発明は、前記扱室(66)の下方に選別室(50)を備え、該選別室(50)で選別された穀粒をグレンタンク(30)へ搬送する一番揚穀筒(45)を備え、該一番揚穀筒(45)の搬送方向中間部に、該一番揚穀筒(45)で搬送される穀粒の水分率を検出する穀粒水分センサ(46)を設け、該穀粒水分センサ(46)によって所定の水分率よりも高い水分率が検出された場合には、前記層厚センサ(43)で検出される層厚をみることなく前記駆動モータが駆動してスクレーパ(34)が左右に揺動する構成とした請求項1に記載の脱穀装置とする。
The invention according to claim 2 includes a sorting chamber (50) below the handling chamber (66), and transports the grain selected in the sorting chamber (50) to the Glen tank (30). A grain moisture sensor that includes a grain cylinder (45) and detects the moisture content of the grain conveyed by the first cereal cylinder (45) at an intermediate portion in the conveyance direction of the first cereal cylinder (45). 46), and when the moisture content higher than a predetermined moisture content is detected by the grain moisture sensor (46), the driving is performed without looking at the layer thickness detected by the layer thickness sensor (43). The threshing apparatus according to
請求項3に記載の発明は、前記揺動棚(51)を選別室(50)から取り外すときに、前記接触子(44a)を上方へ回動させた状態で該接触子(44a)に当接し、該接触子(44a)の上方回動状態を保持するピン(29)を備えた請求項1または請求項2に記載の脱穀装置とする。
According to a third aspect of the present invention, when the swing shelf (51) is removed from the sorting chamber (50), the contact (44a) is contacted with the contact (44a) being rotated upward. The threshing apparatus according to
請求項1に記載の発明によると、層厚センサ(43)が移送棚(52)上の被選別物の層厚変動を検出し、一定層厚以上になると駆動モータが駆動してスクレーパ(34)が左右に揺動することで、チャフシーブ(53)に藁屑が多く付着して被選別物の漏下が阻害されることが少なくなり、揺動棚(51)上で被選別物が詰まって作業続行不能の状態に陥ることを防止でき、脱穀選別作業の能率を高めることができる。
また、移送棚(52)の上側からチャフシーブ(53)の上側に亘る部位に、二番処理室(67)内の二番処理胴(70)の前端部から移送棚(52)の右側前部に供給された二番処理物を、移送棚(52)及びチャフシーブ(53)上で左右方向に拡散案内する板状の拡散ガイド(88)を設け、移送棚(52)上を通過する被選別物の層厚を検出する層厚センサ(43)には、この層厚センサ(43)から斜め後方へ後下がり傾斜する姿勢で吊り下げられた接触子(44a)を備え、この接触子(44a)を吊り下げる層厚センサ(43)のセンサ支軸(25)を移送棚(52)の上方に配置し、このセンサ支軸(25)を拡散ガイド(88)の側面と平面視で直交する方向に配置しているので、脱穀装置の傾斜状態や走行中の振動による影響を低減して被処理物を正確に検出できる。
According to the first aspect of the present invention, the layer thickness sensor (43) detects the layer thickness variation of the object to be sorted on the transfer shelf (52), and when the thickness exceeds a certain layer thickness, the drive motor is driven and the scraper (34 ) Swings to the left and right, so that the amount of sawdust attached to the chaff sheave (53) is less likely to hinder the leakage of the object to be selected, and the object to be selected is clogged on the swing shelf (51). Thus, it is possible to prevent the work from being continued, and to improve the efficiency of the threshing and sorting work.
In addition, from the front end portion of the second processing cylinder (70) in the second processing chamber (67) to the right front portion of the transfer shelf (52) from the upper side of the transfer shelf (52) to the upper side of the chaff sheave (53). A plate-shaped diffusion guide (88) for diffusing and guiding the second processed material supplied to the container on the transfer shelf (52) and the chaff sheave (53) in the left-right direction is provided, and the sample to be sorted passes through the transfer shelf (52). The layer thickness sensor (43) for detecting the layer thickness of the object is provided with a contact (44a) suspended from the layer thickness sensor (43) so as to tilt backward and obliquely backward, and the contact (44a) The sensor support shaft (25) of the layer thickness sensor (43) for suspending the sensor is disposed above the transfer shelf (52), and the sensor support shaft (25) is orthogonal to the side surface of the diffusion guide (88) in plan view. Because of the inclination of the threshing device and vibration during running. Effect by reducing the can accurately detect an object to be processed.
請求項2に記載の発明によると、上記請求項1に記載の発明の効果に加え、一番揚穀筒(45)で搬送される穀粒の水分率を検出する穀粒水分センサ(46)によって、所定の水分率よりも高い水分率が検出された場合には、層厚センサ(43)で検出される層厚をみることなく駆動モータが駆動してスクレーパ(34)が左右に揺動し、チャフシーブ(53)に付着する藁屑を掻き落とすことができる。According to the invention described in claim 2, in addition to the effect of the invention described in
請求項3に記載の発明によると、上記請求項1または請求項2に記載の発明の効果に加え、選別室(50)から揺動棚(51)を取り外す場合に、層厚センサ(43)の接触子(44a)を上方へ回動した状態に保持することができる。According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in
以下、本発明の実施例を図面に示す実施例を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the embodiments shown in the drawings.
図1には本実施例として穀類の収穫作業を行うコンバインの左側面図を示し、図2にはコンバインの平面図を、図3にはコンバインの脱穀装置の一部を切り欠いた側面断面図を示す。 FIG. 1 shows a left side view of a combine for harvesting cereals as a present embodiment, FIG. 2 is a plan view of the combine, and FIG. 3 is a side sectional view in which a portion of the combine threshing device is cut away. Indicates.
なお、本実施例ではコンバインの前進方向に向かって前側と後側をそれぞれ前、後といい、左側と右側をそれぞれ左、右ということにする。 In this embodiment, the front side and the rear side in the forward direction of the combine are referred to as front and rear, respectively, and the left side and right side are referred to as left and right, respectively.
図1及び図2に示すコンバイン1の走行フレーム2の下部には、ゴムなどの可撓性材料を素材として無端帯状に成型した左右一対のクローラ4を持ち、乾田はもちろんのこと、湿田においてもクローラ4が若干沈下するだけで安定して自由に走行できる構成の走行装置3を備え、走行フレーム2の前部には刈取装置6を搭載し、走行フレーム2の上部には図示しないエンジンと脱穀装置15、操縦席20およびグレンタンク30を搭載する。
1 and 2 has a pair of left and right crawlers 4 formed of a flexible material such as rubber in an endless belt shape at the lower part of the traveling frame 2 of the
刈取装置6は、刈取昇降シリンダ(図示せず)の伸縮作用により刈取装置6全体を昇降して、圃場に植生する穀稈を所定の高さで刈取りができる構成としている。刈取装置6の前端下部に分草具7を、その背後に傾斜状にした穀稈引起し装置8を、その後方底部には刈刃(図示せず)を配置している。刈刃と脱穀装置15のフィードチェン14の始端部との間に、図示しない前部搬送装置、扱深さ調節装置、供給搬送装置などの搬送装置9を順次穀稈の受継搬送と脱穀装置15への扱深さ調節とができるように配置している。
The reaping device 6 is configured to raise and lower the entire reaping device 6 by an expansion and contraction action of a reaping lifting cylinder (not shown), and to harvest cereals vegetated on the field at a predetermined height. The
コンバイン1の刈取装置6の作動は次のように行われる。まず、エンジンを始動して変速用、操向用などの操作レバー類をコンバイン1が前進するように操作し、刈取・脱穀クラッチ(図示せず)を入り操作して機体の回転各部を伝動しながら、走行フレーム2を前進走行させると、刈取、脱穀作業が開始される。圃場に植立する穀稈は、刈取装置6の前端下部にある分草具7によって分草作用を受け、次いで穀稈引起し装置8の引起し作用によって倒伏状態にあれば直立状態に引起こされ、穀稈の株元が刈刃に達して刈取られ、前部搬送装置に掻込まれて後方に搬送され、扱深さ調節装置、供給搬送装置に受け継がれて順次連続状態で後部上方に搬送される。
The operation of the harvesting device 6 of the
穀稈は供給搬送装置からフィードチェン14の始端部に受け継がれ、脱穀装置15に供給される。脱穀装置15は、上側に扱胴69を軸架した扱室66を前板97と後板98の間に配置し、扱室66の下側に選別室50を一体的に設け、供給された刈取穀稈を脱穀、選別する。
The cereal flour is inherited from the supply conveyance device to the start end of the
脱穀装置15に供給された穀稈は、後で詳細に説明するが、主脱穀部である扱室66に挿入され、扱室66に軸架され回転する扱胴69の多数の扱歯69aと、フィードチェン14による移送と、扱胴69の下側を円弧状に囲む扱網74との相互作用により脱穀され、被処理物(穀粒や藁屑)は脱穀装置15内の選別室50の揺動棚51で受け止められ、上下前後方向に揺動する揺動棚51上を後方へ移動しながら、唐箕79からの送風を受けて風力選別され、比重の重い穀粒は第1チャフシーブ(チャフシーブ)53と第2チャフシーブ54および選別網63を通過し、一番螺旋65から、搬送螺旋を内蔵している一番揚穀筒45を経てグレンタンク30へ搬送され、グレンタンク30に一時貯留される。一番揚穀筒45の長手方向の軸芯上にグレンタンク30の籾排出口を設けている。
As will be described in detail later, the cereal mash supplied to the threshing
脱穀装置15の扱室66の終端に到達した脱穀された残りの穀稈で長尺のままのものは、排藁チェーン80a(図4)および排藁穂先チェーン80b(図4)に挟持されて搬送され、脱穀装置15の後部の排藁処理室82に投入されて圃場に放出される。排藁処理室82内には排藁カッター刃81a、81bが設けられており、排藁カッター刃81a、81bにより切断された穀稈は、排藁カッター刃81a、81bの下方であって、排藁処理室82の前壁部に基部が支持され、後方下り傾斜に設けられた板状の切断藁ガイド96(図3)により案内されて圃場に放出される。
The remaining threshed culms that have reached the end of the handling
グレンタンク30内の底部に穀粒移送用のグレンタンク螺旋(図示せず)を設け、グレンタンク螺旋を駆動する螺旋駆動軸(図示せず)に縦オーガ18および横オーガ19からなる排出オーガを連接し、グレンタンク30内に貯留した穀粒を排出オーガ排出口からコンバイン1の外部に排出する。グレンタンク螺旋、縦オーガ螺旋(図示せず)および横オーガ螺旋(図示せず)は、エンジンの動力の伝動を受けて回転駆動され、それぞれの螺旋羽根のスクリュウコンベヤ作用により貯留穀粒を搬送する。
A grain tank helix (not shown) for transferring grains is provided at the bottom of the
刈取装置6で刈り取った穀稈は刈取装置6に装着された穀稈搬送、調節装置で扱深さが調節され、脱穀装置15の主脱穀部である扱室66内に挿入される。扱室66に軸架された扱胴69は、その表面に多数の扱歯69aが設けられており、エンジンからの駆動機構(図示せず)により、図4と図6の矢印B方向に回転する。扱室66に挿入された穀粒の付いた穀稈は、移動するフィードチェン14により図4の矢印A方向に移送されながら、矢印B方向に回転する扱胴69の扱歯69aと扱網74との相互作用により脱穀される。穀稈から分離された被処理物は扱網74を通過して、揺動棚51で受け止められる。
The grain husks harvested by the reaping device 6 are adjusted in the handling depth by the cereal conveyance and adjusting device attached to the reaping device 6 and inserted into the handling
揺動棚51は、扱室66の扱網74の下方に配置した移送棚52とその後方に配置した前から後へ配置する第1チャフシーブ53と第2チャフシーブ54と最後端部に配置したストローラック62及び第1チャフシーブ53と第2チャフシーブ54の下方に配置する選別網63から構成されている。
The
図5及び図8に示す第1チャフシーブ53と第2チャフシーブ54は、前後揺動によって各シーブ間から被処理物を漏下させ、唐箕79からの送風により風力選別する点で共通しているが、被処理物の搬送方向前方側の第1チャフシーブ53の方が後方側にある第2チャフシーブ54に比べて各シーブの大きさが小さく、各シーブ間の間隔が多少狭い構成である。被処理物の搬送方向前方側では、被処理物中における単粒の含有率が高く、後方側では被処理物に含む枝梗付着粒の割合が多いため、第1チャフシーブ53では藁屑の漏下を抑えながら単粒だけを漏下させて藁屑をより後方へ移送し、第2チャフシーブ53では穀粒を積極的に漏下させて、風力選別を行うとともに、枝梗付着粒を二番処理胴70に移送して単粒化を図るためにこのような構成としている。
The first and second chaff sheaves 53 and 54 shown in FIG. 5 and FIG. 8 are common in that the workpiece is leaked from between the sheaves by swinging back and forth and the wind is selected by blowing air from the
また、移送棚52と第1チャフシーブ53の上方に、移送棚52の右前側へ供給される二番処理物を移送棚52と第1チャフシーブ53上で横に拡散させる拡散ガイド88を設けている。
Further, a
そして、第1チャフシーブ53の前方に配置されている移送棚52には複数個のラック状或いは平板状の選別板52aを備えておる。移送棚52は扱胴69の下方に配置して扱網74から落下する被処理物と共に二番処理胴70から排出する二番処理物を受け止め得る構成になっている。
The
また、移送棚52の上方に拡散ガイド88の板面と直交する方向にセンサ支軸25を設け、このセンサ支軸25に前側を円弧状に膨らませた接触子44aを斜め後方へ向かって下り傾斜に吊り下げて固着している。接触子44aは図8及び図14に示すように、ピン28,29でその回動範囲を規制しており、後方へ向かって約30°下り傾斜した層厚検出姿勢(図14中のa)から上方の退避姿勢(図14中のb)まで回動するようにして、このセンサ支軸25の回動を層厚センサ43で検出して移送棚52上の被処理物の厚みを検出する。接触子44aを後方下り傾斜姿勢にて保持することで、脱穀装置15の傾斜状態や走行中の振動による影響を低減して被処理物量を正確に検出できる。
A
揺動棚51を取り外す場合には、接触子44aを上方に回動してピン29に当接した状態に保持する。また、図15に示す如く接触子44aに引掛り部44bを設けて、揺動棚51を横から差し込むと上方に回動した接触子44aの引掛り部44bに当たって接触子44a下方の検出位置へ回動するようにしてもよい。
When removing the
層厚センサ43は、図11に示す如く、移送棚52の二番処理物供給口近くにおいて前後方向の前後センサ支軸41に第一接触子(第1の接触子)44a1を設けて第一層厚センサ(第1の層厚センサ)43aで左右方向の移送棚52上の被処理物の厚みを検出し、移送棚52の左右中央において左右方向の左右センサ支軸42に第二接触子(第2の接触子)44a2を設けて第二層厚センサ(第2の層厚センサ)43bで前後方向の移送棚52上の被処理物の厚みを検出するようにすれば、第一層厚センサ43aで二番処理物の量を検出でき、車体の左右傾きも検出出来て機体のローリング制御に利用出来るようになる。なお、第一層厚センサ43aと第二層厚センサ43bの検出した層厚を総合してスクレーパ34の作動を制御する。
As shown in FIG. 11, the
また、層厚センサ43で検出した層厚データを操縦席20近くに設けるモニタに表示してスクレーパ34の作動を作業者に知らせるようにしても良い。さらに、層厚データと車速から脱穀処理率をモニタに表示するようにしても良い。
Further, the layer thickness data detected by the
第1チャフシーブ53は、板状のシーブ35を後方に向かって登り傾斜に配列したもので、各シーブ35の裏側に当接するスクレーパ34をスクレーパ支持アーム(スクレーパ支持部材)36に設けている。スクレーパ支持アーム36は、第1チャフシーブ53上に横方向5列で、第1チャフシーブ53の底面側に設ける連結軸37で一体に連結している。連結軸37は前後方向に設ける揺動アーム31に枢支軸32で連結し、揺動アーム31の前端を縦支軸33に枢支し、揺動アーム31の前端で左右に張り出す駆動アーム38の両端部にワイヤ39,40を連結し、該ワイヤ39,40を駆動モータ(図示せず)に連結して、駆動モータで揺動アーム31を左右に揺動してスクレーパ34がシーブ35に付着する藁屑等を掻き落とすようにしている。
The
駆動モータは、前記層厚センサ43が移送棚52上の被処理物の厚みが一定以上を検出することで、駆動するようにすることで、第1チャフシーブ53の詰まりを無くして選別機能の低下を防ぐ。
The drive motor is driven when the
なお、図12に示す一番揚穀筒45に穀粒の水分率を検出する穀粒水分センサ46を設け、水分率が高い場合は、刈り取る穀稈が濡れていて第1チャフシーブ53に藁屑が付着しやすいので、層厚センサ43の出力を見ることなく短時間で駆動モータを駆動して、スクレーパ34で藁屑等を掻き落とすようにしても良い。
In addition, when the
なお、図13に示す如く、スクレーパ34の駆動アーム38を、第一駆動アーム38aと第二駆動アーム38bとから構成して、該第一駆動アーム38aを揺動棚51に設けた縦支軸33周りに揺動アーム31と一体で揺動可能に構成して、第二駆動アーム38bを第一駆動アームの先端に取付け、他端を脱穀機前壁47に固定する構成としてもよい。これにより、揺動棚51の前後揺動に伴いスクレーパ34を作動させることができ、スクレーパ34の作動機構を簡易に構成することができる。第二駆動アーム38bを脱穀機枠外まで突出させて手動でスクレーパ34を動かせるようにしても良い。
As shown in FIG. 13, the
扱網74の前方領域に漏下する最初に脱粒した穀粒は単粒であり夾雑物も含んでいないので第1チャフシーブ53や第2チャフシーブ54上で粗選別する必要が無く、直接下方の選別網63で後述する唐箕79からの送風により風選することができ、これらチャフシーブ53、54の負荷を軽くし、能率的な脱穀が可能となる。
The first threshed grain that leaks to the front area of the handling
また、揺動棚51は図示しない揺動棚駆動機構の作動により上下前後方向に揺動するので、被処理物は矢印D方向(図3)に移動しながら、揺動棚51上に漏下した比重の重い穀粒は選別網63を矢印E方向に通過し、一番棚板64で集積され、一番螺旋65から一番揚穀筒(図示せず)を経てグレンタンク30へ搬送される。グレンタンク30に貯留された穀粒は、オーガ18、19を経由してコンバイン1の外部へ搬送される。
Further, since the
揺動棚51の上の被処理物のうち軽量のものは、揺動棚51の揺動作用と唐箕79のファン79aによる送風に吹き飛ばされて揺動棚51から第1チャフシーブ53、第2チャフシーブ54に向けて矢印D方向に移動し、ストローラック62の上で大きさの小さい二番穀粒は矢印G方向に漏下して二番棚板85に集められ、二番螺旋86で二番揚穀筒87(図7)へ搬送される。
Among the objects to be processed on the
二番穀粒(二番物ということがある)は、正常な穀粒、枝梗粒、藁屑および藁屑の中に正常な穀粒が刺さっているササリ粒などの混合物であり、二番揚穀筒87の中を二番揚穀筒螺旋(図示せず)により揚送されて、二番処理室入口から二番処理室67の上方へ放出される。
The second kernel (sometimes called the second product) is a mixture of normal kernels, branch boughs, sawdust and scorpion kernels with normal kernels in sawdust. The inside of the
二番処理室67の下部に軸架する二番処理胴70はエンジンからの動力を伝動する駆動機構で図4の矢印J方向に回転する。二番穀粒は二番処理胴70に植設してある多数の処理歯70aに衝突しながら矢印I方向(図3、図4)に進行する間に二番穀粒の分離と枝梗粒の枝梗の除去を行い、被処理物の一部は二番処理胴70の下方に設けられた受網(図示せず)を通り抜けて選別室50へ直接漏下し、被処理物の大部分は二番処理胴70の前端部まで送られて移送棚52へ排出されて、再び第1チャフシーブ53、第2チャフシーブ54方向に送られ、穀粒は第1チャフシーブ53、第2チャフシーブ54と選別網63を通り、一番螺旋65に集められる。
A
このように二番物を回収して移送棚52上に再び送り、第1チャフシーブ53、第2チャフシーブ54による再処理をすることにより、穀粒と藁屑との分離が良好になる。
In this way, the second thing is collected and sent again onto the
扱室66を図4の矢印A方向に進行し、扱室66の終端に到達した被処理物の中の脱穀された穀稈で長尺のままのものは、図4に示す矢印A1方向に搬送され、排藁処理室82に投入される。
The threshing cereals that have been threshed in the object to be processed that have traveled in the direction of arrow A in FIG. 4 and have reached the end of the
また、扱室66の扱胴69による被処理物搬送方向終端部側に到達した被処理物の中で、藁屑など短尺のものは、扱室66の扱胴69による被処理物の搬送方向終端部と排塵処理室68の排塵処理胴71による被処理物の搬送方向始端部とを連通する連通口101にある排塵処理室入口68aから矢印A2(図4)方向に投入されて、扱室66からの取り込みを良好にする螺旋71bの作用により排塵処理室68に入り、排塵処理室68では回転する排塵処理胴71の処理歯71aにより矢印K方向(図3)に搬送されながら処理される。なお、排塵処理胴71の上手側に螺旋71bが設けられ、排塵処理胴71の下手側に処理歯71aが設けられている。排塵処理胴71の扱室66側には格子状の排塵処理胴枠72(図6)が排塵処理胴71の下側及び扱室66側の外周に沿って設けられ、排塵処理室68の濾過体を構成している。
In addition, among the objects to be processed that have reached the end of the processing object conveyance direction end by the handling
前記排塵処理胴枠72の後端72a(図3)は、排塵処理室68の後端68b(図3)よりも所定距離だけ前方に配置され、この排塵処理胴枠72の後端72aと排塵処理室68の後端68bとの間に、排塵処理室68の後端部に達した被処理物を脱穀装置15の外部へ排出する第1排塵口102を、揺動棚51上に向かう斜め下方向および後方に向けて開口して設けている。
A
排塵処理室68に入った少量の穀粒を含む藁屑を主体とする被処理物の中の漏下物(穀粒)は受け網76(図3)から揺動棚51上に漏下し、揺動棚51に設けられたストローラック62に誘導されて二番棚板85から二番揚穀筒87を経由して二番処理室67に送られる。なお、同軸上にある二番処理胴70と排塵処理胴71の駆動は図示しないがエンジンからの駆動力がプーリを介して行われる。
Leakage (grains) in the processing object mainly composed of sawdust containing a small amount of grain entering the
図3に示すように、脱穀装置15の後部に被処理物を吸引するための吸引ファン91を設け、排塵処理室68を含む脱穀装置15内で発生する排塵のうち、比重の軽い藁屑、枝梗および塵埃を含む空気を吸引ファン91の回転による送風で吸引し、第3排塵口92から矢印L方向へ吹き出して、コンバイン1の外部へ放出する。
As shown in FIG. 3, a
一方、吸引ファン91の回転による送風で吸引されない被処理物は揺動棚51の終端部であるストローラック62の後端に設けられ、脱穀装置15の後壁15aに形成された第2排塵口103からコンバイン1の外部に排出される。
On the other hand, the object to be processed that is not sucked by the air blown by the rotation of the
揺動棚51上を後方へ移送されてきた藁屑で第1チャフシーブ53と第2チャフシーブ54やストローラック62の目合いから濾過しないものは、揺動棚51の揺動やストローラック62の移送作用によって第2排塵口103から脱穀装置15の外部に排出されるが、この藁屑中には穀粒がわずかに含まれることがあり、このように藁屑とともにコンバイン1の外部に排出される穀粒を三番穀粒と言い、三番穀粒が脱穀装置15の外部に排出されることを三番ロス(三番損失)、三番穀粒の回収ロスなどと言う。
The sawdust that has been transported rearward on the
また、排塵処理室68から揺動棚51の終端部に矢印M(図3)のように落ちた排塵(排塵物)のうち二番穀粒、三番穀粒など小径で比重の重いものは、揺動棚51の終端部のストローラック62あるいは第2チャフシーブ54を矢印G方向へ通過して二番棚板85に漏下し、再び二番処理室67において処理される。
Further, among the dust (dusted material) that has fallen from the
本実施形態によれば、図6の脱穀装置内部の背面図に示すように、扱室66の後側で揺動棚51の上側に形成した排塵室83内において、扱胴69を挟んで排塵処理室68と対向する位置に吸引ファン91を設け、排塵処理室68の後端部の第1排塵口102から排出される排塵物や揺動棚51上の後部に達した排塵物を吸引ファン91の回転による送風で吸引し、吸引ファン91の下方にある第3排塵口92へ導いて、コンバイン1の外部に排出している。
According to the present embodiment, as shown in the rear view inside the threshing apparatus in FIG. 6, the handling
また、排塵処理室68の第1排塵口102よりも後方で揺動棚51の後端部上側の部位には、揺動棚51の後端部側に達した被処理物をコンバイン1の外部に排出するための第2排塵口103を設けており、第2排塵口103からは上記三番穀粒が排出されることを防止するために、開閉自在のシャッタ(板体)100を設けている。
In addition, the object to be processed that has reached the rear end side of the
図6に示すようにシャッタ100は左右方向に長手方向を有する板体により形成され、また図7の排塵処理室68と排藁処理室82の部分拡大側面図に示すように、シャッタ100の上端部には脱穀装置15の後壁15aを後側に延在させた突出部分に両端を支持され、左右方向に伸びた開閉軸110を支点として、シャッタ100の下端部を開放自在にしている。
As shown in FIG. 6, the
また、シャッタ100は開閉軸110と一体であり、開閉軸110が回動すると、該開閉軸110と共に一体的にシャッタ100の下端が開放される。また開閉軸110には、該開閉軸110と直交する方向に平面を有する板材からなる開閉アーム111を固着しているので、該開閉アーム111を開閉軸110を支点として回動させると、開閉軸110もこの動きに伴って回動する。
The
開閉アーム111の前記支点(開閉軸110との連結部)とは反対側の端部には、後述する刈取装置6の上下動と連動して押し引き操作が可能な操作ワイヤ107に連結しており、また開閉アーム111の操作ワイヤ107との連結部には該操作ワイヤ107とは反対側に開き方向付勢スプリング95の一端に連結している。開き方向付勢スプリング95の他端は脱穀装置15の後壁15a側に連結している。従って、開閉アーム111は常時シャッタ100を開く方向に付勢されている。
The end of the open / close arm 111 opposite to the fulcrum (the connecting portion with the open / close shaft 110) is connected to an
操作ワイヤ107を弛ませると、図7に示すように、開き方向付勢スプリング95の引っ張り力によって矢印A方向に開閉アーム111を動かしてシャッタ100を開く方向に作動させる。
When the
図6に示すように第2排塵口103を開閉するシャッタ100とその支点となる開閉軸110は、脱穀装置部分の後方視において第3排塵口92に排塵する吸引ファン91の設置部分とは反対側の排塵処理胴71側に延出し、排塵処理室68の終端より後方に設けている。
As shown in FIG. 6, the
この操作ワイヤ107の引き操作は、後述するように刈取装置6の上昇に連動して操作ワイヤ107を引き操作してシャッタ100を閉じる構成とするとよく、また、操縦席20付近に設けたレバーの操作によって行うように構成してもよい。
The pulling operation of the
このように脱穀装置15の終端から後方の排藁カッター刃81a、81bが設置されている排藁処理室82への開閉軸110の突出を抑え、排藁処理室82からの切り藁の落下を妨げることがない。また、第2排塵口103からの排塵物の排出を妨げることがない。開閉アーム111が排塵処理室82の横にある場合に比較してコンパクトに設置しており、グレンタンク30の容量を犠牲にすることがない。
Thus, the protrusion of the opening /
シャッタ100の回動支点となる開閉軸110は脱穀装置15の終端と排藁処理室82の前方部位にある切断藁ガイド96との間の空間部に設けているので、シャッタ100は排藁カッター刃81a、81bによる切り藁等の落下、拡散に支障をきたすことがなく設置でき、また、シャッタ100の開放量を最大限大きくすることができ、排塵物の機体外部への排出が有効に行える。
Since the opening /
25 センサ支軸
29 ピン
30 グレンタンク
31 揺動アーム
33 縦支軸
34 スクレーパ
36 スクレーパ支持アーム(スクレーパ支持部材)
37 連結軸
38 駆動アーム
39 ワイヤ
40 ワイヤ
43 層厚センサ
44a 接触子
45 一番揚穀筒
46 穀粒水分センサ
50 選別室
51 揺動棚
52 移送棚
53 第1チャフシーブ(チャフシーブ)
66 扱室
69 扱胴
88 拡散ガイド
25 sensor spindle
29 pins
30
37 Connecting
45 first cereal cylinder
46 grain moisture sensor
50 sorting
66
88 diffusion guide
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013370A JP5913649B2 (en) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | Threshing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013370A JP5913649B2 (en) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | Threshing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014215646A Division JP5910699B2 (en) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | Threshing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015077149A JP2015077149A (en) | 2015-04-23 |
JP5913649B2 true JP5913649B2 (en) | 2016-04-27 |
Family
ID=53009183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015013370A Active JP5913649B2 (en) | 2015-01-27 | 2015-01-27 | Threshing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5913649B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56117638U (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-08 | ||
US4502493A (en) * | 1983-12-12 | 1985-03-05 | Hart-Carter Company | Infinite adjustment means for sieve and chaffer slats |
JP2568189Y2 (en) * | 1991-07-11 | 1998-04-08 | ヤンマー農機株式会社 | Combine sorting equipment |
JPH0595728A (en) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Kubota Corp | Grader for thresher |
JP3181489B2 (en) * | 1995-03-14 | 2001-07-03 | 三菱農機株式会社 | Threshing machine sorting equipment |
JPH10309118A (en) * | 1997-05-09 | 1998-11-24 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Sorter in thresher |
GB2328601A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-03 | Ford New Holland Nv | Cleaning means for a combine harvester |
JP2004000031A (en) * | 2002-05-30 | 2004-01-08 | Iseki & Co Ltd | Sorting mechanism of threshing machine |
JP5136756B2 (en) * | 2007-10-23 | 2013-02-06 | 井関農機株式会社 | Threshing device |
JP5668335B2 (en) * | 2010-06-28 | 2015-02-12 | 井関農機株式会社 | Threshing device |
-
2015
- 2015-01-27 JP JP2015013370A patent/JP5913649B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015077149A (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910699B2 (en) | Threshing device | |
JP4010181B2 (en) | Thresher | |
JP2004081074A (en) | Separator for thresher | |
JP4534836B2 (en) | Thresher | |
JP5668335B2 (en) | Threshing device | |
JP2004000031A (en) | Sorting mechanism of threshing machine | |
JP5913649B2 (en) | Threshing device | |
JP6048605B2 (en) | Threshing device | |
JP4730561B2 (en) | Threshing device | |
JP2006067814A (en) | Recovery apparatus of free grain over rack for thresher | |
JP5083424B2 (en) | Thresher | |
JP5083435B2 (en) | Thresher | |
JPH11113371A (en) | Combine harvester | |
JP2018117570A (en) | Combine-harvester | |
JP2008048696A (en) | Thresher | |
JP4257459B2 (en) | Threshing device | |
JP2018183076A (en) | Head-feed combine | |
JP5266973B2 (en) | Threshing device | |
JP5293855B2 (en) | Thresher | |
JP4930287B6 (en) | Combine | |
JP4930287B2 (en) | Combine | |
JP2003111513A (en) | Tailings-separating device of thresher | |
JP2010075165A (en) | Thresher of combine harvester | |
JP4952855B2 (en) | Thresher | |
JP4605196B2 (en) | Combine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5913649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |