JP5906127B2 - 車両用フード - Google Patents
車両用フード Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906127B2 JP5906127B2 JP2012104101A JP2012104101A JP5906127B2 JP 5906127 B2 JP5906127 B2 JP 5906127B2 JP 2012104101 A JP2012104101 A JP 2012104101A JP 2012104101 A JP2012104101 A JP 2012104101A JP 5906127 B2 JP5906127 B2 JP 5906127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- vehicle
- opening
- front wall
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 32
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
なお、特許文献2のフードフレームは開口部を有していないから、開口部の前側の傾斜壁と開口部の側方の傾斜壁とが連続する部分の剛性について何ら開示されていない。
図1、図2に示すように、本実施形態に係る車両用フード1は、自動車Cの前方に設けられたエンジンなどのパワーユニットを収容する動力搭載室の上部を開閉可能に覆う蓋状部材である。車両用フード1は、意匠面を形成するフードスキン10と、フードスキン10の裏面に設けられたフードフレーム20と、を主に有している。また、図2に示すように、車両用フード1の後端側(開閉基端側)の左右には、一対のヒンジ部材40が設けられており、車体に対して車両用フード1を回動可能に支持している。また、車両用フード1の前端側の中央には、リーンフォース30とストライカ50とが設けられている。
図3に示すように、フードフレーム20は、車両用フード1の剛性を高めるために、フードスキン10の裏面に取り付けられる板状部材である。フードフレーム20は、例えば、プレス成型等によって所定の凹凸形状及び開口形状に形成された薄板状の圧延鋼板で構成されている。フードフレーム20は、後記する2つの開口部23の周縁23aと外周壁部28の上端28aとがフードスキン10の裏面にエプトシーラ(登録商標)等で接着固定されており、他の部分はフードスキン10に対して下方に離間している。なお、フードフレーム20の外周壁部28の上端28aは、フードスキン10の外周端部にヘミング加工で接合されている。
図6に示すように、側壁部24と前壁部25とは互いに略直交するように延設されており、各側壁部24の前側は前壁部25の左右側(図6では左側)に連続している。換言すれば、側壁部24と前壁部25との連続部27は、湾曲形状(R形状)に形成されている。そして、図7に示すように、連続部27は、上下方向寸法H3の中央位置(H3/2)よりも下方に、外側に向かって円弧状に膨出して横方向に延在するビード26cを有している。ビード26a、ビード26b及びビード26cは、互いに連続して車幅方向(略水平方向)に延在する一連のビード26を構成している。
なお、横方向とは、上下方向以外の方向(左右方向及び前後方向)をいい、水平方向及び水平方向に対して鋭角に(より好ましくは45°以下に)傾斜した方向を含む。
図8に示すように、左右の補強ビーム部22と中央の連結部29には、それぞれ、前突時に車両用フード1を上向きに折り曲げるための折れ線Lとして機能する折れ部22a、29aが設けられている。折れ部22a、29aは、上向きに膨出形成された円弧状の部位であり(図6、図10参照)、ストライカ取付部20bの後端とヒンジ取付部21の後端との前後方向寸法Tの略中央位置(T/2)において左右方向に延設されている。そして、開口部23は、この折れ部22a、29aを結ぶ仮想直線と重なる位置(つまり仮想直線上)に設けられている。これにより、折れ部22a、29a及び開口部23が折れ線Lとして機能し、前突時に車両用フード1を上向きに折り曲げて衝撃を吸収することができる。
図9に示すように、開口部23同士の間に設けられた連結部29の前方(つまり、開口部23同士の間に対応する部分)において、前壁部25は、車幅方向に延びて略平面状に連続して一体に形成されている(図9の太破線Mを参照)。換言すれば、前壁部25のうち、連結部29の前方に位置する部位25bが、前壁部25の他の部位(より詳しくは、開口部23の前方に位置する部位25c)と車両前後方向で略同位置に(略同一の仮想平面上に)形成されている。また、前壁部25のうち連結部29の前方部位において、ビード26も連続して形成されている。そのため、開口部23同士の間に対応する部分において、前壁部25の断面係数が抑えられ、ビード26とも相まって前壁部25か開口部23内方に倒れ易くなる。
図10に示すように、フードフレーム20の左右方向中央部には、ストライカ取付部20bが凹設されている。ストライカ取付部20bの底部上面側には、ストライカプレート51が設置されており、ストライカ取付部20bの底部裏面側には側面視コ字状のストライカ本体52が突設されている。このストライカ本体52が、車体側に設けられたロック部材(図示省略)にロックされることにより、車両用フード1が閉じた状態となる。そして、ストライカ取付部20bの底面(より詳しくはストライカプレート51)とフードスキン10との間には、フードスキン10を補強するためのリーンフォース30が設置されている。
10 フードスキン
20 フードフレーム
21 ヒンジ取付部
22 補強ビーム部
23 開口部
24 側壁部
25 前壁部
26 ビード
27 連続部
28 外周壁部
29 連結部
30 リーンフォース
40 ヒンジ部材
50 ストライカ
Claims (5)
- 意匠面を形成するフードスキンと、前記フードスキンの裏面に設けられたフードフレームとを備え、車体に対し左右のヒンジによって開閉可能に取付けられた車両用フードにおいて、
前記フードフレームは、
前記フードフレームの開閉基端側に設けられ前記左右のヒンジを取付ける左右のヒンジ取付部と、
前記左右のヒンジ取付部から前記フードフレームの先端側に向かって延設された左右の補強ビーム部と、
前記左右の補強ビーム部の間に設けられ、前記補強ビーム部よりも前記フードスキンの近くに配置された開口部と、
前記左右の補強ビーム部と前記開口部との間にそれぞれ設けられた側壁部と、
前記開口部の前方に設けられ、前記開口部に近づくほど前記フードスキンに近づくように傾斜する前壁部と、を有し、
前記側壁部と前記前壁部との連続部に、横方向に延びるビードが設けられ、
前記連続部は、前記ビードに直交する方向の断面で、前記ビードを除いて上端部から下端部まで一直線上に延設され、
前記ビードは、前記フードスキン側に向かって円弧状に膨出して形成されていることを特徴とする車両用フード。 - 前記ビードは、前記連続部の車両上下方向中央位置よりも下方に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両用フード。
- 前記左右の補強ビーム部は、前記フードフレームの前後方向中央近傍に折れ部をそれぞれ有し、前記開口部は、前記左右の折れ部を結ぶ仮想直線上に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用フード。
- 前記前壁部は、車幅方向に延びて略平面状に形成され、
前記左右の補強ビーム部の間に複数の前記開口部が互いに車幅方向に離間して設けられ、
前記前壁部のうち、前記開口部同士の間に対応する部位が、前記前壁部の他の部位と車両前後方向略同位置に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両用フード。 - 前記フードフレームと前記フードスキンとの間であって前記前壁部の前方には、前記フードスキンを補強するリーンフォースが配置され、
前記リーンフォースの後端は、平面視で前記前壁部の下端部よりも前方に配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両用フード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104101A JP5906127B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 車両用フード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104101A JP5906127B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 車両用フード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230776A JP2013230776A (ja) | 2013-11-14 |
JP5906127B2 true JP5906127B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=49677640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012104101A Expired - Fee Related JP5906127B2 (ja) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | 車両用フード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5906127B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6020527B2 (ja) | 2014-08-04 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用フード構造 |
JP6149834B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2017-06-21 | マツダ株式会社 | 自動車のボンネット構造 |
JP6164184B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2017-07-19 | マツダ株式会社 | 自動車のボンネット構造 |
US9868472B2 (en) | 2014-09-19 | 2018-01-16 | Mazda Motor Corporation | Bonnet structure of automotive vehicle |
JP2017047699A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | イスズモータースカンパニー(タイランド)リミテッド | エンジンフード |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004122973A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用フロントフード |
JP4036219B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2008-01-23 | トヨタ車体株式会社 | 自動車のエンジンフード構造 |
JP4906474B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2012-03-28 | 本田技研工業株式会社 | フードロック機構を備える車両 |
JP2009035088A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Mazda Motor Corp | 車両のボンネット構造 |
JP4948468B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2012-06-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動車のフード |
JP4940281B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2012-05-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用フード |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012104101A patent/JP5906127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013230776A (ja) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4235842B2 (ja) | 車両のフード装置 | |
JP6236046B2 (ja) | 車体構造 | |
JP5411235B2 (ja) | 自動車の車体下部構造 | |
JP5493897B2 (ja) | 車体後部の下部構造 | |
JP5761212B2 (ja) | 車両用フード構造 | |
JP5906127B2 (ja) | 車両用フード | |
JP5649527B2 (ja) | 車両用フード | |
KR20150016609A (ko) | 펜더 지지부 구조 | |
JP4781171B2 (ja) | 車両用フェンダパネル取付構造 | |
JP6238127B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6252572B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5099526B2 (ja) | バッテリーの取付構造 | |
JP4556172B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5240324B2 (ja) | 車両のフード構造 | |
TWI534030B (zh) | 車輛的罩頂結構 | |
JP5515956B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP5614663B2 (ja) | 車体前部の構造 | |
JP6225858B2 (ja) | 自動車のボンネット構造 | |
JP5383359B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP4507871B2 (ja) | オープンカーの後部車体構造 | |
JP7037742B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP6972908B2 (ja) | フロントバンパ構造 | |
JP4798485B2 (ja) | 車両のフロントバンパー構造 | |
JP6708069B2 (ja) | 車両用フード | |
JP2021066264A (ja) | 車両の前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |