JP5903668B2 - 部品実装装置および部品実装方法 - Google Patents

部品実装装置および部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5903668B2
JP5903668B2 JP2013031681A JP2013031681A JP5903668B2 JP 5903668 B2 JP5903668 B2 JP 5903668B2 JP 2013031681 A JP2013031681 A JP 2013031681A JP 2013031681 A JP2013031681 A JP 2013031681A JP 5903668 B2 JP5903668 B2 JP 5903668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pressing
fitting
mounting
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014160787A (ja
Inventor
慎二 山本
慎二 山本
弘之 藤原
弘之 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013031681A priority Critical patent/JP5903668B2/ja
Priority to CN201480009962.1A priority patent/CN105075420B/zh
Priority to PCT/JP2014/000887 priority patent/WO2014129195A1/ja
Priority to US14/769,311 priority patent/US10349569B2/en
Publication of JP2014160787A publication Critical patent/JP2014160787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903668B2 publication Critical patent/JP5903668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、基板に電子部品を実装する部品実装装置および部品実装方法に関するものである。
実装基板を製造する部品実装ラインに用いられる部品実装装置では、チップ型部品や半導体デバイスなど基板表面のランドに半田接合により装着される面実装部品のほかに、コネクタやシールド部品など嵌合ピンや係支用突起等を用いて基板もしくは基板に既に実装された部品に固着される嵌合部品が実装対象となる。このような嵌合部品の実装作業では、部品供給部から取り出した部品を保持して実装位置に正確に位置合わせして着地させる移載動作に加え、嵌合ピンを基板に設けられた嵌合孔に嵌入させる動作や係支用突起を既実装部品に設けられた係支部位に係合させる動作など、部品に押圧力を作用させる押し込み動作が必要とされる。
このような嵌合部品を一般の部品実装装置の実装作業対象とできるよう、従来より実装ヘッドに取り付けられて部品を保持する保持具の形状や実装ヘッドの動作態様を工夫した技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。この特許文献例に示す先行技術では、部品の搬送に適切な位置を保持具によって保持して移載した後、保持具の位置を押し込みに適切な位置に複数回移動させて押し込み動作を行う例が記載されている。
特開2010−27661号公報
しかしながら上述の先行技術例においては、部品の移載動作と押し込み動作を共通の保持具によって実行することに起因して、次のような不具合が生じていた。すなわち部品の移載に際しては保持具は単に部品を正しい姿勢で保持することが求められるのみであることから、強度面において保持具には大きな剛性は必要とされない。これに対し押し込み動作では、予め設定された規定の嵌め合い精度や係合強度に応じた押圧力が必要とされることから、単一の保持具を移載動作と押し込み動作に共用すると、強度不足による変形やサイズ不適合による他部品との干渉などの不都合が生じる。
例えば所要の押し込み力を確保しようとすれば保持具に過大な押圧力が作用して変形を生じ、部品を保持する際の位置精度や安定性を損なうことになる。また保持具の剛性を増すために保持具サイズを増大させると、押圧に好適な位置に保持具を移動させる際に既に実装された他部品との位置的な干渉を生じる恐れがある。このように、従来の部品実装装置および部品実装方法では、嵌合部品を実装対象に含む場合に、部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことが困難であるという課題があった。
そこで本発明は、嵌合部品を実装対象として部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことができる部品実装装置および部品実装方法を提供することを目的とする。
本発明の部品実装装置は、基板に形成された被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する部品実装装置であって、前記嵌合部品を部品供給部から保持具によって保持して取り出して前記基板の被装着部に移載する移載ヘッドと、前記被装着部に移載された前記嵌合部品を押圧具によって押圧することにより前記被装着部に装着する押圧ヘッドとを備え、前記押圧具は、下方に延出して前記嵌合部品の上面に当接して押圧する押圧軸を備え、前記押圧軸の前記嵌合部品との接触面は、前記嵌合部品の上面の端位置を選択的に押圧することができる大きさであり、前記保持具は前記嵌合部品を保持する吸着軸を備え、前記押圧具の前記押圧軸の平面断面形状は、前記保持具の前記吸着軸の平面断面形状よりも小さい
本発明の部品実装方法は、基板に形成された被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する部品実装方法であって、前記嵌合部品を部品供給部から移載ヘッドに装着された保持具によって保持して取り出して前記基板の被装着部に移載する移載工程と、前記被装着部に移載された前記嵌合部品を押圧ヘッドに装着された押圧具によって押圧することにより前記被装着部に装着する押圧工程とを含み、前記押圧具は、下方に延出して前記嵌合部品の上面に当接して押圧する押圧軸を備え、前記押圧軸の前記嵌合部品との接触面は、前記嵌合部品の上面の端位置を選択的に押圧することができる大きさであり、前記保持具は前記嵌合部品を保持する吸着軸を備え、前記保持具の前記吸着軸の平面断面形状よりも小さい平面断面形状を有する前記押圧具の前記押圧軸によって前記嵌合部品を押圧する
本発明によれば、被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を基板に実装するに際して、嵌合部品を部品供給部から移載ヘッドに装着された吸着軸を備える保持具によって保持して取り出して基板の被装着部に移載し、移載された嵌合部品を移載ヘッドとは別個の押圧ヘッドに装着された下方に延出して嵌合部品の上面に当接し、その平面断面形状は吸着軸の平面断面形状よりも小さく、嵌合部品との接触面は嵌合部品の上面の端位置を選択的に押圧することができる大きさである押圧軸を備える押圧具によって押圧して被装着部に装着することにより、押し込み動作時の押圧力を常に適正に保つことができ、嵌合部品を実装対象として部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことができる。
本発明の一実施の形態の部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態の部品実装装置の実装ヘッドの構成説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置の実装ヘッドに装着される吸着ノズルの構成および機能説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置の実装ヘッドに装着される押圧ツールの構成および機能説明図 本発明の一実施の形態の部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における第1実施例の実装対象となるコネクタ部品の斜視図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における第1実施例の工程説明図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における第2実施例の実装対象となるシールド部品の斜視図 本発明の一実施の形態の部品実装方法における第2実施例の工程説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、部品実装装置1の構成を説明する。部品実装装置1は、基板に形成された被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する機能を有するものである。図1において、基台1aには基板搬送部2がX方向(基板搬送方向)に配設されている。基板搬送部2は実装作業対象の基板3を搬送し、以下に説明する部品実装機構による作業位置に位置決めして保持する。
基板搬送部2の両側部には、部品移載部Aおよび部品押圧部Bが配置されている。部品移載部Aには実装対象の部品を供給する部品供給部4が設けられている。部品供給部4には部品トレイ5を供給するトレイフィーダ4aが配置されており、部品トレイ5には、コネクタ部品やシールド部品など、比較的サイズが大きい上述の嵌合部品Pが平面配列されている。部品押圧部Bは、部品移載部Aによって基板3に移載された嵌合部品Pに押圧力を作用させて、基板3に形成された被装着部に機械的に嵌合もしくは係合させる機能を有している。
基台1aのX方向における一方側の端部には、リニアモータ駆動の直動機構を内蔵したY軸テーブル6がY方向に配設されており、Y軸テーブル6には同様の直動機構を内蔵したX軸テーブル7A、7BがY方向に移動自在に結合されている。X軸テーブル7A、7Bにはそれぞれ複数の単位保持ヘッド9A、9Bを並設した構成の実装ヘッド8A、8BがX方向に移動自在に装着されている。実装ヘッド8A、8Bには、X軸テーブル7A、7Bの下面側に位置して、一体的に移動する基板認識カメラ10が、撮像面を下向きにして付設されている。
Y軸テーブル6、X軸テーブル7Aを駆動することにより、実装ヘッド8Aおよび基板認識カメラ10はX方向、Y方向へ水平移動し、単位保持ヘッド9Aによって部品トレイ5から嵌合部品Pを取り出して基板3に移載する。また基板3の上方に移動した基板認識カメラ10は基板3を撮像し、これにより認識マークなどの位置認識が行われる。またY軸テーブル6、X軸テーブル7Bを駆動することにより、実装ヘッド8Bおよび基板認識カメラ10はX方向、Y方向へ水平移動し、基板3に移載された嵌合部品Pに単位保持ヘッド9Bによって押圧力を作用させる。
部品移載部A、部品押圧部Bにおいて基板搬送部2の両側方には、それぞれ部品認識カメラ11A、11Bおよびノズル収納部12A、12Bが配設されている。実装ヘッド8A、実装ヘッド8Bが部品認識カメラ11A、11Bの上方を移動することにより、部品認識カメラ11A、11Bはそれぞれ単位保持ヘッド9A、9Bを下方から撮像して認識する。ノズル収納部12A、12Bには、単位保持ヘッド9A、9Bに装着される複数種類の吸着ノズル37A、押圧ツール37Bが収納されており、実装ヘッド8A、8Bがノズル収納部12A、12Bにアクセスしてツール交換動作を実行することにより、単位保持ヘッド9A、9Bには用途・対象部品に応じた吸着ノズル37A、押圧ツール37Bが装着される。
次に図2を参照して、実装ヘッド8A、8Bの構成を説明する。実装ヘッド8A、8Bは同一構成であり、図2(a)に示すように、複数基(ここでは3基)の単位保持ヘッド9A、9Bを、X軸テーブル7A、Bに結合された移動プレート7aに同一配列ピッチで並設した構成となっている。図2(b)に示すように、移動プレート7aには、実装ヘッド8A、8Bの下方に位置して基板認識カメラ10が装着されている。
単位保持ヘッド9A、9Bは、ノズル昇降モータ30で駆動される直動機構によって昇降ブラケット31aを昇降させる(矢印a)構成のノズル昇降機構31を備えており、昇降ブラケット31aの前面には、保持部材35が結合されている。保持部材35にはノズル軸部32が回転自在に保持されており、ノズル軸部32の下端部には吸着ノズルや押圧ツールなどのノズル37を交換自在に保持するノズル保持部36が装着されている。
ノズル保持部36には、ノズル押圧機構34、ノズル軸部32を介してノズルθ回転モータ33の回転が伝達され、ノズル37を軸心廻りにθ回転させて(矢印b)、部品搭載時のθ方向の位置合わせができるようになっている。ノズル押圧機構34は押圧荷重調整部34aを内蔵しており、ノズル37に対して所望の押圧荷重を付与する機能を有している。これにより、実装対象の部品の特性や実装形態に応じた押圧荷重の設定が可能となっている。
次に図3を参照して、部品移載部Aの実装ヘッド8Aに属する単位保持ヘッド9Aに装着される吸着ノズル37Aの構成および機能について説明する。図3(a)に示すように、単位保持ヘッド9Aのノズル保持部36に設けられた装着孔36aには、吸着ノズル37Aの上部に設けられた装着部37aが着脱自在に嵌合する。吸着ノズル37Aにおいて下方に延出した吸着軸37bには、吸引孔37cが吸着面37dに開口して設けられており、単位保持ヘッド9Aが備えた真空吸引源により吸引孔37cから真空吸引することにより、吸着面37dに当接した部品を吸着保持することができる。ここで、吸着軸37bの径寸法d1は、保持対象となる比較的大型の嵌合部品Pを安定して吸着できるような径サイズに設定されている。
実装ヘッド8Aを部品供給部4に移動させて、図3(b)に示すように、単位保持ヘッド9Aを部品トレイ5に対して昇降させることにより、部品トレイ5に収納された実装対象の嵌合部品Pを吸着ノズル37Aによって保持することができる。そして実装ヘッド8Aを基板3に移動させて、単位保持ヘッド9Aを基板3の部品実装位置に対して下降させることにより、吸着ノズル37Aに保持された嵌合部品Pは基板3の部品実装位置に移載される。このとき、単位保持ヘッド9Aは吸着軸37bを介して嵌合部品Pを、予め部品実装用に設定された第1の荷重F1で押圧する。すなわち実装ヘッド8Aは、嵌合部品Pを部品供給部4から保持具としての吸着ノズル37Aの吸着軸37bによって保持して取り出して、基板3の被装着部である部品実装位置に移載して、嵌合部品Pを第1の荷重F1で押圧する移載動作を行う移載ヘッドとして機能する。
次に図4を参照して、部品押圧部Bの実装ヘッド8Bに属する単位保持ヘッド9Bに装着される押圧ツール37Bの構成および機能について説明する。図4(a)に示すように、単位保持ヘッド9Bのノズル保持部36に設けられた装着孔36aには、押圧ツール37Bの上部に設けられた装着部37aが着脱自在に嵌合する。押圧ツール37Bは、下方に延出して嵌合部品Pの上面に当接して押圧する押圧軸37eを備えている。押圧軸37eの径寸法d2は、嵌合部品Pの上面を押圧する際に狭範囲の押圧部位を対象とすることができるよう、極力小さいことが望ましい。このため径寸法d2は、吸着ノズル37Aの吸着軸37bの径寸法d1よりも小さく設定される。また押圧軸37eの先端部には、樹脂やゴムなどの緩衝性を有する弾性素材よりなるクッション部材37fが装着されており、嵌合部品Pとの接触部にクッション部材37fが介在することにより当接時の衝撃を緩衝するようになっている。
実装ヘッド8Bを基板3の上方に移動させて、図4(b)に示すように、単位保持ヘッド9Bを基板3の部品実装部位に移載された嵌合部品P対して昇降させることにより、押圧対象の嵌合部品Pを押圧具である押圧ツール37Bの押圧軸37eによって押圧する。そして単位保持ヘッド9Bを移動させる(矢印d)ことにより、嵌合部品Pの上面における任意の位置(ここでは上面の両端位置)を選択的に押圧対象とすることが可能となっている。このとき単位保持ヘッド9Bは、押圧軸37eを介して嵌合部品Pを予め部品嵌合のための押し込み用に第1の荷重F1よりも大きい荷重値に設定された第2の荷重F2で押圧する。
すなわち実装ヘッド8Bは、部品移載部Aによって部品実装位置に移載された嵌合部品Pを、押圧具としての押圧ツール37Bの押圧軸37eによって押圧することにより、被装着部である部品実装位置に装着する押圧動作を行う押圧ヘッドとして機能する。この構成において、押圧具としての押圧軸37eの先端部には、嵌合部品Pとの接触面を緩衝する緩衝部として機能するクッション部材37fが設けられている。そして前述のように、押圧具である押圧軸37eの平面断面形状を規定する径寸法d2は、保持具である吸着軸37bの平面断面形状を規定する径寸法d1よりも小さく設定されている。
次に図5を参照して、制御系の構成を説明する。ここでは部品実装装置1の制御機能として、コネクタ部品やシールド部品などの嵌合部品Pを実装対象とする際の部品移載動作、部品押し込み動作を実行するために必要とされる制御機能のみを示している。図5において、制御部40はCPU機能を有する演算処理装置であり、記憶部41に記憶された各種のプログラムやデータに基づいて、以下の各部を制御する。記憶部41に記憶されるデータには、実装データ41a、ノズル選択データ41b、押圧荷重データ41cおよびノズル位置データ41dが含まれる。
実装データ41aは実装対象となる部品種や実装座標データを基板品種毎に示すデータである。ノズル選択データ41bは実装データ41aに示される実装対象ごとに、単位保持ヘッド9Aや単位保持ヘッド9Bに装着されるべき吸着ノズル37A、押圧ツール37Bの種類を規定するデータである。押圧荷重データ41cは、単位保持ヘッド9Aや単位保持ヘッド9Bによる嵌合部品Pの移載動作や押し込み動作時の第1の荷重F1,第2の荷重F2を、部品種毎に規定するデータである。ノズル位置データ41dは、単位保持ヘッド9Aによる嵌合部品Pの保持動作において吸着軸37bを当接させて吸着すべき位置、単位保持ヘッド9Bによる嵌合部品Pの押し込み動作時において、押圧軸37eを当接させて押圧すべき位置を、部品種毎に規定するデータである。
制御部40が実装データ41a、ノズル選択データ41bに基づいてY軸テーブル6、X軸テーブル7A、7Bよりなるヘッド移動機構および実装ヘッド8A、8Bを制御することにより、単位保持ヘッド9A、9Bに適正な吸着ノズル37A、押圧ツール37Bを装着し、次いで部品トレイ5から嵌合部品Pを取り出して基板3に移載し、さらに移載された嵌合部品Pを押圧して基板3に形成された被装着部に装着するための押し込み動作が実行される。
この移載動作、押し込み動作においては、制御部40が押圧荷重データ41c、ノズル位置データ41dに基づいて、ヘッド移動機構、実装ヘッド8A、8Bのノズル昇降機構31、ノズル押圧機構34を制御することにより、予め規定された適正な保持位置を吸着保持し、予め規定された適正な押圧荷重にて適正な押圧位置を押圧するようになっている。したがって、制御部40は、ヘッド移動機構によって移動する実装ヘッド8A、8Bを制御することにより、移載動作において嵌合部品Pの上面の中央部近傍を吸着保持させ、押圧動作において被装着部に応じて設定された押圧部位を押圧させるヘッド制御部として機能する。
次に、図6,図7を参照して、装着対象の嵌合部品Pがコネクタ部品14である場合の部品実装例(第1実施例)について説明する。図6に示すように、コネクタ部品14の下面には、接続用の嵌合ピン14aが複数設けられている。またコネクタ部品14が基板3に装着される被装着部である部品実装位置には、嵌合ピン14aの位置に対応して、複数の嵌合孔3aが形成されている。コネクタ部品14の実装に際しては、コネクタ部品14を部品実装位置に移載して、嵌合ピン14aを嵌合孔3aに機械的な嵌合によって装着する。
この部品実装動作においては、まずコネクタ部品14を部品トレイ5から移載ヘッドとしての単位保持ヘッド9Aに装着された押圧ツール37Bによって保持して取り出し、図7(a)に示すように基板3の上方に移動させ(矢印e)、基板3の被装着部である部品実装位置に移載して、第1の荷重F1で押圧する(移載工程)。これにより、コネクタ部品14の下面の嵌合ピン14aはそれぞれ対応した嵌合孔3aに位置合わせされる。この後、部品実装位置に移載されたコネクタ部品14を、押圧ヘッドである単位保持ヘッド9Bに装着された押圧ツール37Bによって第2の荷重F2で押圧することにより、コネクタ部品14を部品実装位置に装着する(押圧工程)。
この押圧工程では、図7(b)に示すように、押圧ツール37Bが装着された単位保持ヘッド9Bをコネクタ部品14の上方に移動させ(矢印f)、押圧軸37eをコネクタ部品14の上面において押圧部位として予め規定された位置(ここではコネクタ部品14の上面の端部)に位置合わせする。次いで図7(c)に示すように、単位保持ヘッド9Bによって押圧ツール37Bを下降させて(矢印g)、押圧軸37eをクッション部材37fを介してコネクタ部品14の上面に当接させ、予め嵌合ピン14aを正常に押し込むために規定された第2の荷重F2にて押圧する。これにより複数の嵌合ピン14aのうち、押圧部位の下方に位置する嵌合ピン14aが嵌合孔3aに押し込まれて嵌合するが、押圧されていない他方側の端部については、嵌合ピン14aは嵌合しないまま基板3から浮いた状態にある。
この後、図7(d)に示すように、単位保持ヘッド9Bを移動させて(矢印h)、押圧軸37eをコネクタ部品14の他方側の端部に位置合わせする。次いで、図7(e)に示すように、押圧ツール37Bを下降させて(矢印i)、押圧軸37eをクッション部材37fを介してコネクタ部品14の他端部の上面に当接させて、第2の荷重F2にて押圧する。これにより嵌合孔3aに嵌合しないまま基板3から浮いた状態の嵌合ピン14aが嵌合孔3aに押し込まれて嵌合し、コネクタ部品14の実装が完了する。
このとき、押圧軸37eの先端部には緩衝部として機能するクッション部材37fが装着されていることから、押圧軸37eによる押圧時に金属製の押圧軸37eが直接コネクタ部品14に接触することによる衝撃や破損が防止される。さらに押圧軸37eは前述のように径寸法d2(図4参照)は、極力小さく設定されていることから、コネクタ部品14に近接してより高さの高い近接部品18が存在する場合にあっても、押圧軸37eがこのような近接部品18と干渉する不都合の発生を防止することが可能となっている。なお、押圧部位の設定に際しては、対象となるコネクタ部品14の形状・サイズ、嵌合ピン14aの嵌合抵抗などを勘案して、押圧点の数や配置を適宜選定する。
次に、図8,図9を参照して、装着対象の嵌合部品Pがシールド蓋部品15である場合の部品実装例(第2実施例)について説明する。図8に示すように、既実装部品17a、17bなどが実装された基板3の実装面に設定されたシールド範囲には、シールド枠部品16が予め実装されている。シールド枠部品16は上方が開口された枠状の側壁部16aを主体としており、側壁部16aの上端部には外側方に延出した係止部16bが所定位置に形成されている。シールド枠部品16の上部に、矩形平面状の上面部15aの縁部から下方に側壁部15bが延出した形状のシールド蓋部品15を装着して開口を覆うことにより、シールド範囲を電磁的に遮断するシールド部が形成される。
嵌合部材であるシールド蓋部品15の被装着部としてのシールド枠部品16への装着は、シールド蓋部品15を上方からシールド枠部品16に対して押圧して、側壁部15bに係止部16bの位置に対応して設けられた係合開口部15cに、係止部16bを係合させることにより行われる。このシールド蓋部品15の装着動作においては、まずシールド蓋部品15を単位保持ヘッド9Aによって吸着保持して部品トレイ5から取り出して、図9(a)に示すように、基板3に予め実装された被装着部であるシールド枠部品16に移載して、第1の荷重F1で押圧する(移載工程)。
このとき、単位保持ヘッド9A装着された吸着ノズル37Aの吸着軸37bによってシールド蓋部品15の上面部15aの中央部近傍を吸着保持し、この状態でシールド蓋部品15をシールド枠部品16に対して押圧する。ここで第1の荷重F1は、シールド蓋部品15を安定してシールド枠部品16上に載置するために必要十分な荷重値であることから、薄くて撓みやすい平面部材である上面部15aの中央部を押圧しても押圧による撓み量は僅かであり、上面部15aが既実装の既実装部品17aに押しつけられて部品ダメージを生じる不具合を防止することが可能となっている。
この後、シールド枠部品16の上部に移載されたシールド蓋部品15を、単位保持ヘッド9Aに装着された吸着ノズル37Aによって、第1の荷重F1よりも大きい第2の荷重F2で押圧することにより、シールド蓋部品15をシールド枠部品16に装着する(押圧工程)。この押圧工程では、図9(b)に示すように、単位保持ヘッド9Aをシールド蓋部品15の上方で移動させ(矢印k)、吸着軸37bをシールド蓋部品15の上面においてシールド枠部品16に対応して予め規定された位置(ここでは上面部15aの端部)に位置合わせし、吸着ノズル37Aを下降させて(矢印l)、吸着軸37bをシールド蓋部品15の上面部15aに当接させ、第2の荷重F2にて押圧する。これにより側壁部15bが撓み変形を生じながら押し込まれて、係止部16bが係合開口部15cに係合する。
この後、図9(c)に示すように、単位保持ヘッド9Aを移動させて(矢印m)、吸着軸37bを上面部15aの他方側の端部に位置合わせし、吸着ノズル37Aを下降させて(矢印n)、吸着軸37bをシールド蓋部品15の上面部15aに当接させ、第2の荷重F2にて押圧する。これにより、前述と同様に係止部16bが係合開口部15cに係合し、シールド蓋部品15の両端部がシールド枠部品16に係止されて、シールド蓋部品15のシールド枠部品16への装着が完了する。なお、押圧部位の設定に際しては、対象となるシールド蓋部品15の形状・サイズや上下方向に対する剛性、シールド枠部品16の係止部16bへの係合抵抗などを勘案して、押圧点の数や配置を適宜選定する。
すなわち、このシールド蓋部品15の装着においては、実装ヘッド8Aを制御することにより、移載動作においてシールド蓋部品15の上面部15aの中央部近傍を吸着保持させ、押圧動作においてシールド枠部品16に応じて設定された押圧部位を押圧するようにしている。なお上記実施例では、実装ヘッド8Aの単位保持ヘッド9Aのみを用いて、移載動作および押圧動作を実行するようにしているが、実装ヘッド8Aの単位保持ヘッド9Aによって移載動作を実行し、実装ヘッド8Bの単位保持ヘッド9Bによって押圧動作を実行するようにしてもよい。
上記説明したように、本実施の形態に示す部品実装装置および部品実装方法においては、被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品Pを基板3に実装するに際して、嵌合部品Pを部品供給部4から移載ヘッドに装着された保持具によって保持して取り出して基板3の被装着部に移載し、移載された嵌合部品Pを移載ヘッドとは別個の押圧ヘッドに装着された押圧具によって押圧して被装着部に装着するようにしている。これにより、押し込み動作時の押圧力を常に適正に保つことができ、嵌合部品Pを実装対象として部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことができる。
また本実施の形態に示す部品実装装置および部品実装方法においては、嵌合部品Pを吸着保持することにより部品供給部4から取り出して基板3の被装着部に移載して第1の荷重で押圧する移載工程と、移載された嵌合部品Pを第1の荷重F1よりも大きい第2の荷重F2で押圧して被装着部に装着する押圧工程とを含む部品実装において、移載工程において嵌合部品Pの上面の中央部近傍を吸着保持し、押圧工程において被装着部に応じて設定された押圧部位を押圧するようにしている。これにより、シールド蓋部品15のように撓みやすい嵌合部品を実装対象とする場合においても、部品の撓みによる不具合を生じることなく部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことができる。
本発明の部品実装装置および部品実装方法は、嵌合部品を実装対象として部品移載動作と押し込み動作とを安定して行うことができるという効果を有し、コネクタ部品やシールド部品など機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する部品実装作業において有用である。
1 部品実装装置
3 基板
4 部品供給部
5 部品トレイ
6 Y軸テーブル
7A,7B X軸テーブル
8A,8B 実装ヘッド
9A,9B 単位保持ヘッド
14 コネクタ部品
15 シールド蓋部品
16 シールド枠部品
37A 吸着ノズル
37B 押圧ツール
37b 吸着軸
37e 押圧軸
37f クッション部材
A 部品移載部
B 部品押圧部
P 嵌合部品
F1 第1の荷重
F2 第2の荷重

Claims (4)

  1. 基板に形成された被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する部品実装装置であって、
    前記嵌合部品を部品供給部から保持具によって保持して取り出して前記基板の被装着部に移載する移載ヘッドと、
    前記被装着部に移載された前記嵌合部品を押圧具によって押圧することにより前記被装着部に装着する押圧ヘッドとを備え
    前記押圧具は、下方に延出して前記嵌合部品の上面に当接して押圧する押圧軸を備え、前記押圧軸の前記嵌合部品との接触面は、前記嵌合部品の上面の端位置を選択的に押圧することができる大きさであり、
    前記保持具は前記嵌合部品を保持する吸着軸を備え、前記押圧具の前記押圧軸の平面断面形状は、前記保持具の前記吸着軸の平面断面形状よりも小さいことを特徴とする部品実装装置。
  2. 前記押圧具の先端部には、前記嵌合部品との接触面を緩衝する緩衝部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の部品実装装置。
  3. 基板に形成された被装着部に機械的な嵌合もしくは係合によって装着される嵌合部品を含む電子部品を基板に実装する部品実装方法であって、
    前記嵌合部品を部品供給部から移載ヘッドに装着された保持具によって保持して取り出して前記基板の被装着部に移載する移載工程と、
    前記被装着部に移載された前記嵌合部品を押圧ヘッドに装着された押圧具によって押圧することにより前記被装着部に装着する押圧工程とを含み、
    前記押圧具は、下方に延出して前記嵌合部品の上面に当接して押圧する押圧軸を備え、前記押圧軸の前記嵌合部品との接触面は、前記嵌合部品の上面の端位置を選択的に押圧することができる大きさであり、
    前記保持具は前記嵌合部品を保持する吸着軸を備え、前記保持具の前記吸着軸の平面断面形状よりも小さい平面断面形状を有する前記押圧具の前記押圧軸によって前記嵌合部品を押圧することを特徴とする部品実装方法。
  4. 前記押圧具の先端部に設けられた緩衝部によって前記嵌合部品との接触面を緩衝することを特徴とする請求項記載の部品実装方法。
JP2013031681A 2013-02-21 2013-02-21 部品実装装置および部品実装方法 Active JP5903668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031681A JP5903668B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 部品実装装置および部品実装方法
CN201480009962.1A CN105075420B (zh) 2013-02-21 2014-02-20 元件安装装置及元件安装方法
PCT/JP2014/000887 WO2014129195A1 (ja) 2013-02-21 2014-02-20 部品実装装置および部品実装方法
US14/769,311 US10349569B2 (en) 2013-02-21 2014-02-20 Component mounting device and component mounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031681A JP5903668B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 部品実装装置および部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160787A JP2014160787A (ja) 2014-09-04
JP5903668B2 true JP5903668B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51390993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031681A Active JP5903668B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 部品実装装置および部品実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10349569B2 (ja)
JP (1) JP5903668B2 (ja)
CN (1) CN105075420B (ja)
WO (1) WO2014129195A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088964B2 (ja) * 2013-12-13 2017-03-01 株式会社東芝 半導体製造装置
DE102021128728B3 (de) * 2021-11-04 2023-02-23 Ersa Gmbh Einpressmaschine zum Einpressen von Bauteilen in ein Substrat, insbesondere in eine Leiter- oder Trägerplatte, mit Wechseleinheit

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3623637A (en) * 1969-12-29 1971-11-30 Teletype Corp Vacuum chuck and methods of transferring workpieces
JPS55118690A (en) * 1979-03-05 1980-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for carrying electronic part
DE3725269A1 (de) 1987-07-30 1989-02-09 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zum einkapseln von mikroelektronischen halbleiter- und schichtschaltungen
US5115545A (en) * 1989-03-28 1992-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for connecting semiconductor devices to wiring boards
JPH0651038Y2 (ja) * 1990-02-28 1994-12-21 太陽誘電株式会社 アキシャル・リード型電子部品挿入用プッシャー
JPH04280499A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップの実装装置
US5419710A (en) 1994-06-10 1995-05-30 Pfaff; Wayne K. Mounting apparatus for ball grid array device
WO1997002708A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 Precision Assembly Systems, Inc. Automated system for placement of components
FI956226A (fi) * 1995-12-22 1997-06-23 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely elektronisen väliaineen sähkömagneettiseksi suojaamiseksi
US6254809B1 (en) * 1998-05-19 2001-07-03 Steag Hamatech, Inc. System and method for curing a resin disposed between a top and bottom substrate with thermal management
US6098272A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 First Light Technology, Inc. System for maintaining concentricity of a combination of a top and bottom substrate during the assembly of a bonded storage disk
US6103039A (en) * 1997-11-12 2000-08-15 First Light Technology, Inc. System and method for thermally manipulating a combination of a top and bottom substrate before a curing operation
CN2373369Y (zh) * 1998-06-09 2000-04-12 黄志坚 连续大面积多数锭一体成型包装机
WO2000069241A1 (fr) 1999-05-06 2000-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de montage de composant et procede afferent
JP2001168592A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及び装置
JP4342064B2 (ja) 2000-01-11 2009-10-14 パナソニック株式会社 部品装着方法及び部品装着装置
US6608283B2 (en) 2000-02-08 2003-08-19 Emagin Corporation Apparatus and method for solder-sealing an active matrix organic light emitting diode
TWI352553B (en) * 2002-12-26 2011-11-11 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method for manufacturi
US6998776B2 (en) * 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
US7371143B2 (en) * 2004-10-20 2008-05-13 Corning Incorporated Optimization of parameters for sealing organic emitting light diode (OLED) displays
JP4451288B2 (ja) 2004-11-19 2010-04-14 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機
EP1911338A1 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounter and mounting method
TW200721216A (en) 2005-09-22 2007-06-01 Murata Manufacturing Co Packaging method of electronic component module, method for manufacturing electronic apparatus using it, and electronic component module
US7597603B2 (en) 2005-12-06 2009-10-06 Corning Incorporated Method of encapsulating a display element
US8654528B2 (en) * 2006-11-16 2014-02-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric connection box
JP5187751B2 (ja) * 2008-07-15 2013-04-24 富士機械製造株式会社 電子部品装着機の電子部品装着方法及び電子部品装着機
CN102273333B (zh) 2009-01-08 2014-06-04 松下电器产业株式会社 部件装配装置及部件装配方法
JP2010206059A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp シールドケース部品用の吸着ノズルおよび部品実装装置
JP5930599B2 (ja) * 2011-04-05 2016-06-08 富士機械製造株式会社 電子部品装着方法及び装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10349569B2 (en) 2019-07-09
JP2014160787A (ja) 2014-09-04
US20150382522A1 (en) 2015-12-31
CN105075420B (zh) 2018-09-07
WO2014129195A1 (ja) 2014-08-28
CN105075420A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014129194A1 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5755361B1 (ja) 実装装置
JP2009044044A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JP6086628B2 (ja) 基板クランプ装置
JP6442039B2 (ja) 部品供給装置、および装着機
JP5681695B2 (ja) 基板印刷装置
JP5903668B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2007214227A (ja) 基板保持装置、基板保持方法、並びに該装置及び方法を利用する部品実装装置、部品実装方法
JP6086435B2 (ja) 基板クランプ装置
US7712432B2 (en) Printing apparatus and method for bonding material
JP6767625B2 (ja) 部品搭載装置
JP6518323B2 (ja) 作業機
JP4340957B2 (ja) 部品装着方法
JP6861335B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2011086695A (ja) コネクタの実装方法
JP2008034758A (ja) 部品実装装置
JP6101934B2 (ja) スクリーン印刷機及び部品実装ライン
WO2018189862A1 (ja) 作業機
JP2014053613A (ja) 基板移送のためのキャリア治具
JP2013229477A (ja) 部品装着方法及び部品装着装置
WO2019069438A1 (ja) 対基板作業システム
JP6185955B2 (ja) 実装装置
JP4238814B2 (ja) 基板保持装置、接合材料の印刷装置及び印刷方法
JP6784749B2 (ja) 部品取出方法
JP6459326B2 (ja) 保持具、搭載装置、搭載方法、基板装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5903668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151