JP5894779B2 - 液晶配向膜の剥離液 - Google Patents

液晶配向膜の剥離液 Download PDF

Info

Publication number
JP5894779B2
JP5894779B2 JP2011271774A JP2011271774A JP5894779B2 JP 5894779 B2 JP5894779 B2 JP 5894779B2 JP 2011271774 A JP2011271774 A JP 2011271774A JP 2011271774 A JP2011271774 A JP 2011271774A JP 5894779 B2 JP5894779 B2 JP 5894779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment film
stripping solution
liquid crystal
water
crystal alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011271774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122563A (ja
Inventor
章浩 鈴木
章浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2011271774A priority Critical patent/JP5894779B2/ja
Publication of JP2013122563A publication Critical patent/JP2013122563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894779B2 publication Critical patent/JP5894779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶配向膜の剥離液に関する。さらに詳しくはアルミ配線が形成された液晶パネル用基板に好適な配向膜の剥離液に関する。
液晶ディスプレイパネルは、偏光フィルム、透明電極、カラーフィルターといった各種薄膜を重ねあわせて構成されているが、その中で液晶配向膜は、液晶の配向方向を規定する役割を担っている。液晶配向膜の材料は、薄膜、耐薬品性、耐熱性に優れている等の観点から、ポリイミド系材料が広く使用されている。液晶配向膜は、ガラス等の基板上に配向膜を形成して製造される。その際、もし形成された配向膜にムラ、キズなどの不良が発生すると、その基板は不良品となる。このような配向膜に不良が発生した基板は、配向膜を除去して再利用される。しかし、ポリイミド配向膜は、一般に200℃前後で焼成を行っており、一旦配向膜を形成すると完全に除去するのは極めて難しい。
液晶配向膜の剥離液として、モノエタノールアミンからなる剥離液(特許文献1参照)が提案されているが、配向膜を完全に剥離するためには、数日間浸漬する必要があった。この問題を解決し、短時間で剥離を可能にする目的で、水酸化テトラメチルアンモニウム、アミン系溶剤及びエーテル系溶剤等を含有する剥離液(特許文献2、特許文献3参照)や、水酸化ナトリウム、ジメチルスホキシド及び水からなる剥離液(特許文献4参照)が提案されている。しかし、従来の剥離液は、アルミニウム等の金属に対して腐食性が高いという問題がある。
特開平5−2167号公報 特開2000−129177号公報 特開2007−333984号公報 特開2004−238533号公報
本発明の目的は、液晶配向膜の剥離性に優れ、かつアルミ配線等の金属に対する非腐蝕性に優れた液晶配向膜の剥離液を提供することである。
本発明者らは上記の剥離液を得るべく鋭意検討した結果、上記問題点を解決できることを見いだし、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、コロイダルシリカ(A)、親水性有機溶剤(B)、3〜8価の多価アルコール(C)、塩基性化合物(D)並びに水を含有してなる液晶配向膜の剥離液に関するものである。
本発明の剥離液は、金属の非腐蝕性に優れているため、例えば液晶パネル用ガラス基板のアルミ配線やカラーフィルター部材にダメージを与えずに溶剤留去後及び完全焼成した配向膜を短時間に剥離・洗浄できる。また、本発明の剥離液は、高温安定性に優れており、高温下での保管した場合も長期間剥離性能を維持することができる。
以下、本発明の液晶配向膜の剥離液を詳細に説明する。
本発明におけるコロイダルシリカ(A)は、シリカ微粒子を溶媒に分散した分散液である。シリカ微粒子の平均粒子径としては、5〜200nm程度であり、10nm以下であることが望ましい。溶媒としては水、メタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;酢酸エチルなどのエステル類;ジイソプロピルエーテルなどのエーテル類、及びこれらの混合物などが挙げられる。このようなコロイダルシリカ としては、市販品では、例えば「スノーテックス」シリーズ(日産化学工業社製)、「オスカル」(触媒化学工業社製)などが挙げられる。
本発明における親水性有機溶剤(B)は、20℃において水100g中に10g以上、好ましくは20g以上溶解する有機溶剤である。具体的には、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類(B−1);エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールなどのグリコール類(B−2);ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホキシド類(B−3);N−メチル−2−ピロリドン等のピロリドン類(B−4);γ−ブチロラクトン等のラクトン類(B−5);テトラヒドロフラン等の環状エーテル類(B−6)が挙げられる。これらのうち、好ましいのは、剥離性の観点からグリコールエーテル類(B−1)、スルホキシド類(B−3)、ピロリドン類(B−4)である。また、これらのうちの2種以上を併用してもよい。
本発明における3〜8価の多価アルコール(C)としては、例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセリン、ペンタエリスリトール及びソルビトール等の脂肪族3〜8価アルコールスルホキシド類(C−1);トリスフェノールPA等の芳香族3〜6価アルコール(C−2);グルコース、ショ糖、キシリトール及びシュークロース等の単糖類(C−3);3〜8個の水酸基を有する合成ポリマー(C−4)等が挙げられる。これらのうちで金属非腐食性とリンス性の観点から好ましいものは、グリセリン、ジグリセリンおよびキシリトールである。
本発明における塩基性化合物(D)としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、アンモニア、ヒドロキシルアミン等の塩基性無機化合物(D−1)、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、プロパノールアミン等のアルカノールアミン(D−2);テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリブチルメチルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエタノールアンモニウムヒドロキシド、メチルトリエタノールアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウムヒドロキシド(D−3)、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、1,3−ジアミノプロパン等の1級アミン(D−4);ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン等の2級アミン(D−5);n,n−ジメチルエチルアミン、n,n−ジエチルメチルアミン、トリエチルアミン等の3級アミン(D−6);ビス(ジアルキルアミノ)イミン等のイミン(D−7);ホルムアミド、アセトアミド等のアミド(D−8);ピロール、ピロリジン、ピロリドン、ピリジン、モルホリン、ピラジン、ピペリジン、オキサゾール、チアゾール等の3〜5個の炭素原子を含む環骨格に、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1個以上有する塩基性複素環化合物(D−9);等の塩基性有機化合物が挙げられる。これらの塩基性化合物は単独で又は2種以上を混合して用いることができるが、剥離性及び金属非腐食性の観点から好ましいのは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基性無機化合物(D−1)と、アルカノールアミン(D−2)の併用である。
本発明の剥離液は水を含有しており、水としては、水道水、工業用水、地下水、蒸留水、イオン交換水、超純水など特に限定はないが、好ましくはイオン交換水、超純水である。
本発明の剥離液におけるコロイダルシリカ(A)、親水性有機溶媒(B)、3〜8価の多価アルコール(C)、塩基性化合物(D)及び水の含有量は、剥離性と金属非腐蝕性の観点から、(A)、(B)、(C)、(D)及び水の合計重量に基づき、(A)は好ましくは0.1〜1.0重量%、さらに好ましくは0.2〜0.6%(以下、特に限定しない限り%は重量%を表す)であり、(B)は好ましくは20.0〜40.0%、さらに好ましくは25.0〜35.0%であり、(C)は好ましくは3.0〜20.0%、さらに好ましくは5.0〜17.0%であり、(D)は好ましくは1.0〜30.0%、さらに好ましくは15.0〜25.0%である。(D)として(D−1)と(D−2)を併用する場合、(D−1)は好ましくは0.5〜20.0%、(D−2)は好ましくは0.5〜10.0%である。水は、好ましくは25.0〜50.0%、さらに好ましくは30.0〜47.0%である。(A)、(B)、(C)、(D)及び水の含有量が上記の範囲内であれば配向膜剥離性がさらに良好になる傾向がみられ、金属を腐食する傾向がさらに少なくなる。
本発明の剥離液は、(A)、(B)、(C)、(D)、及び水を用いる以外に、さらに必要により界面活性剤その他の添加剤を含有してもよい。
界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤及びこれらの混合物が挙げられる。これらの中では、剥離性と金属非腐蝕性の観点から好ましいのは非イオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤であり、更に好ましいのは非イオン界面活性剤である。界面活性剤の含有量は、剥離液の全重量に基づいて、通常30%以下、好ましくは1〜20%である。
その他の添加剤としては、防錆剤、酸化防止剤、還元剤、金属イオン封鎖剤等が挙げられる。その他の添加剤の含有量は、剥離液の全重量に基づいて、防錆剤は通常20%以下、好ましくは0.5〜10%、酸化防止剤は通常5%以下、好ましくは0.1〜1%、還元剤は通常2%以下、好ましくは0.01〜1%、金属イオン封鎖剤は通常20%以下、好ましくは0.5〜10%である。
本発明の剥離液のpH(剥離液の10倍水稀釈液を測定)は通常10〜14、剥離性及び金属非腐蝕性の観点から、好ましくは10.5〜13.5である。
本発明の剥離液の使用方法を以下に例示する。ただし、本発明はこの例に限定されるものではない。まず、配向膜が形成された基板(ガラス等の基板)を用意する。上記配向膜の材料としては、例えば、ポリイミド樹脂、カップリング剤、エチレングリコールモノブチルエーテル及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)を主成分とするポリイミド配向膜材料等のポリイミド系材料であってよい。次に、この基板の液晶配向膜を本発明の剥離液中に、例えば室温〜80℃、1〜10分間浸せきする。このとき、必要により剥離液を攪拌するか、又は基板を振動してもよい。または、本発明の剥離液を配向膜が形成された基板にシャワーやスプレー等で吹き付けることもできる。この際、ブラシ洗浄を併用することにより、液晶配向膜除去性を向上させることもできる。液晶配向膜を溶解又は剥離した後、好ましくは純水で、溶解した液晶配向膜を含む剥離液を洗浄除去し、液晶配向膜を基板上から除去する。その後、エアナイフ等で、基板上の液体を吹き飛ばし、基板を乾燥させる。
<実施例>
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、以下において部は重量部を示す。
実施例1〜7、比較例1〜2
表1に記載の部数の各成分を、300mlのビーカー中で室温で十分に撹拌・混合して実施例および比較例の剥離液を作製した。得られた剥離液の評価試験方法を以下に示し、評価結果を表1に示す。
1.配向膜剥離性
ガラス基板(50×25mm、厚さ0.75mm)の上に配向膜用ポリイミド樹脂(日産化学社製「ポリイミドSE−5291」、「ポリイミドSE−4811」)を膜厚50μmでガラス基板に均一に塗布し、80℃で焼き付ける作業を3回繰り返し溶剤を乾燥除去した。この様にして作成した、ポリイミド膜が密着したガラス基板を試験用基板とした。
試験用基板を30mlの剥離液(25℃)に基板半分を5分間浸漬後、イオン交換水で30秒間流水リンスし、窒素ブローして基板を乾燥した。剥離処理したものを顕微鏡で観察して配向膜剥離性を次の5段階で評価した。
<評価基準>
5:ガラス基板面に配向膜が全くなし。
4:ガラス基板面に配向膜が痕跡程度残っている。
3:ガラス基板面の一部に配向膜が少し残っている。
2:ガラス基板面の大部分に配向膜が残っている。
1:ガラス基板全面に配向膜が残っている。
2.非腐蝕性
アルミ薄膜(膜厚0.03μm)が密着したガラス基板試験片(25×25mm、厚さ0.75mm)を100mlの剥離液(50℃)に10分間浸漬。その後、イオン交換水で30秒間流水リンスを行い、窒素ブローして基板を乾燥した。試験片を顕微鏡で観察してアルミ薄膜の腐食度合を3段階評価した。
<評価基準>
3:アルミ薄膜の腐食全くなし。
2:アルミ薄膜の腐食が僅かに確認される。
1:アルミ薄膜が全体的に腐食している。
3.剥離液安定性
各実施例の剥離液30mlをガラス製の密閉容器に入れ、60℃の恒温槽中、−5℃の恒温槽で一ヶ月間保管した。この保管条件においても、剥離液は分離など外観上の変化はなく、上記方法にて配向膜剥離試験や腐食試験を実施しても性能に変化は見られなかった。
Figure 0005894779
表1に示されるように、本発明の剥離液(実施例1〜7)は、5分間で熱硬化後配向ポリイミド膜が剥離でき、しかも金属へのダメージ(腐食)が見られない。また、液安定性に優れており、高温下や低温下で長期保存した場合でも配向膜剥離性を維持することができる。

Claims (3)

  1. コロイダルシリカ(A)、親水性有機溶剤(B)、3〜8価の多価アルコール(C)、塩基性化合物(D)並びに水を含有してなる液晶配向膜の剥離液。
  2. (A)乃至(D)及び水の合計重量に基づき、(A)を0.1〜1.0重量%、(B)を20.0〜40.0重量%、(C)を3.0〜20.0重量%、(D)を1.0〜30.0重量%及び水を25.0〜40.0重量%含有する請求項1記載の剥離液。
  3. 塩基性化合物(D)が、塩基性無機化合物(D−1)及びアルカノールアミン(D−2)である請求項1又は2に記載の剥離液。
JP2011271774A 2011-12-12 2011-12-12 液晶配向膜の剥離液 Expired - Fee Related JP5894779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271774A JP5894779B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 液晶配向膜の剥離液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271774A JP5894779B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 液晶配向膜の剥離液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122563A JP2013122563A (ja) 2013-06-20
JP5894779B2 true JP5894779B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48774546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271774A Expired - Fee Related JP5894779B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 液晶配向膜の剥離液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5894779B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113832471B (zh) * 2021-09-26 2024-03-08 苏州至绒新能源科技有限公司 一种用于快速剥离聚酰亚胺薄膜的清洗剂及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410369B2 (ja) * 1998-04-28 2003-05-26 花王株式会社 剥離剤組成物
JP5101046B2 (ja) * 2006-06-14 2012-12-19 三洋化成工業株式会社 液晶パネル用配向膜の剥離液
JP2009115929A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nagase Chemtex Corp カラーレジスト用剥離剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013122563A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277511B2 (ja) レジスト剥離液
TWI726300B (zh) 光阻剝除劑
JP6006711B2 (ja) 1級アルカノールアミンを含むlcd製造用フォトレジスト剥離液組成物
CN101286016A (zh) 低蚀刻性光刻胶清洗剂
CN103975052B (zh) 具有铜/唑类聚合物抑制作用的微电子衬底清洁组合物
JP5824249B2 (ja) 洗浄液組成物
TW201445264A (zh) 光阻剝離液
TW201536912A (zh) 低蝕刻的去除光阻蝕刻殘留物的清洗液以及低蝕刻的去除光阻蝕刻殘留物的清洗液應用
CN103809396A (zh) 防止污渍的光刻胶剥离剂组合物及平板显示器基板的制法
JP2016095413A (ja) レジスト剥離液
JP2020532642A (ja) ガラス物品を洗浄するための洗浄組成物およびそれを使用したガラス基板を洗浄する方法
TWI579376B (zh) 平版印刷用板清洗組合物及使用該組合物之清洗方法
JP2009114268A (ja) ポリイミド用剥離剤
KR20130049577A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물
KR20110115579A (ko) 레지스트 박리제 조성물 및 그것을 이용한 레지스트 박리 방법
JP2009115929A (ja) カラーレジスト用剥離剤
JP5894779B2 (ja) 液晶配向膜の剥離液
JP5885041B1 (ja) レジスト剥離液
KR20140044482A (ko) 전자소자용 세정액 조성물
JP5565551B2 (ja) レジスト除去剤
JP5885045B1 (ja) レジスト剥離液とその製造方法
JP5885043B1 (ja) レジスト剥離液とその製造方法
WO2018061065A1 (ja) レジスト剥離液
WO2018061064A1 (ja) レジスト剥離液
KR20150085593A (ko) 전자재료용 세정액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees