JP5880130B2 - Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device - Google Patents

Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device Download PDF

Info

Publication number
JP5880130B2
JP5880130B2 JP2012039490A JP2012039490A JP5880130B2 JP 5880130 B2 JP5880130 B2 JP 5880130B2 JP 2012039490 A JP2012039490 A JP 2012039490A JP 2012039490 A JP2012039490 A JP 2012039490A JP 5880130 B2 JP5880130 B2 JP 5880130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
time
unit
destination
calling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013175952A (en
Inventor
直樹 梶谷
直樹 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012039490A priority Critical patent/JP5880130B2/en
Publication of JP2013175952A publication Critical patent/JP2013175952A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5880130B2 publication Critical patent/JP5880130B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定する自動発呼装置、当該自動発呼装置を用いる応答性評価システム、及び、当該自動発呼装置を実現させるプログラムに関する。   The present invention relates to an automatic call device that automatically measures a standard waiting time of a call waiting inside a call destination, a responsiveness evaluation system using the automatic call device, and the automatic call device. It relates to the program to be realized.

顧客に対する電話応対業務を専門に行うコールセンタでは、電話応対を行う多数のオペレータが、待機している。そのコールセンタには、コールセンタの利用者である顧客(以下、「利用者」と称する)からかかってきた電話(呼)を任意のオペレータの電話機に接続する装置(以下、「コールセンタ装置」と称する)が設置されている。コールセンタ装置は、サーバ又は交換機によって構成されている。   In a call center that specializes in telephone service for customers, a large number of operators who perform telephone service are waiting. In the call center, a device (hereinafter referred to as “call center device”) that connects a telephone (call) received from a customer (hereinafter referred to as “user”) as a call center user to a telephone of an arbitrary operator. Is installed. The call center device is configured by a server or an exchange.

コールセンタ装置は、利用者から電話(呼)がかかると、その電話(呼)を任意のオペレータの電話機に接続する。しかしながら、このとき、応対可能なオペレータ(すなわち、電話応対中でないオペレータ(以下、「空きオペレータ」と称する))がいないと、コールセンタ装置は、その電話(呼)を「待ち呼」として待たせる。   When a call is received from a user, the call center device connects the call (call) to a telephone of an arbitrary operator. However, at this time, if there is no available operator (that is, an operator who is not answering the telephone (hereinafter referred to as “empty operator”)), the call center apparatus waits for the telephone (call) as a “waiting call”.

待ち呼は、通常、コールセンタ装置に繋がった順番(着呼された順番)で、待たされる。コールセンタ装置は、空きオペレータが発生すると、先頭の待ち呼をオペレータの電話機に接続する。これにより、利用者は、オペレータとの間で通話を開始する。   The waiting calls are normally waited in the order of connection to the call center device (the order in which the calls are received). When an empty operator occurs, the call center device connects the first waiting call to the operator's telephone. Thereby, the user starts a call with the operator.

ところで、コールセンタでは、利用者に対するサービスの品質の指標として、コールセンタへの繋がり易さが、重視されている。そして、コールセンタへの繋がり易さに関連する技術として、例えば、どのコールセンタへの電話が繋がり易いか等を前もって判断する情報提供システムがある(特許文献1参照)。   By the way, in a call center, the importance of easy connection to a call center is emphasized as an index of service quality for users. As a technology related to the ease of connection to a call center, for example, there is an information providing system that determines in advance which call center is easily connected (see Patent Document 1).

特許文献1の記載された情報提供システムは、サーバが、オペレータプレゼンス情報(オペレータが利用者からの電話に応対可能な状態にあるか否かを表す情報)をデータベースに登録しておき、オペレータプレゼンス情報に基づいて、コールセンタの過去の所定時間(例えば、24時間)に占める電話応対可能な時間を識別して、その情報を利用者の端末に送信する構成になっている。なお、オペレータプレゼンス情報は、オペレータが一定時間(例えば、1分間)オペレータ端末を操作しなかった場合やオペレータが退席した場合に、「退席中」情報が登録され、また、オペレータが応対している場合に、「通話中」情報が登録される。   In the information providing system described in Patent Document 1, the server registers operator presence information (information indicating whether or not the operator is in a state of being able to answer a call from a user) in a database, and the operator presence information Based on the information, it is configured to identify the time available for telephone calls in the past predetermined time (for example, 24 hours) of the call center and transmit the information to the user's terminal. The operator presence information is registered as “withdrawn” information when the operator does not operate the operator terminal for a certain time (for example, 1 minute) or when the operator leaves, and the operator is responding. In this case, “busy” information is registered.

また、オペレータの電話応対に関連する技術として、利用者とオペレータとの間の通話が終了した後に、自動音声応答(IVR)手段を用いて、利用者にオペレータに対する印象を問うアンケートを実施する調査システムがある(特許文献2参照)。   In addition, as a technique related to the telephone response of the operator, after the call between the user and the operator is terminated, a survey is conducted in which a questionnaire is conducted to ask the user an impression of the operator using an automatic voice response (IVR) means. There is a system (see Patent Document 2).

また、電話回線に関連する技術として、電話回線に対して自動的に電話をかけて、呼び出し音が鳴った場合に、電話回線の状態が「正常」であると診断する回線診断システムもある(特許文献3参照)。   Also, as a technology related to a telephone line, there is a line diagnostic system that automatically diagnoses a telephone line state as “normal” when a telephone is automatically called and a ringing tone is generated ( (See Patent Document 3).

特開2008−182354号公報JP 2008-182354 A 特開2004−229014号公報JP 2004-229014 A 特開2008−124731号公報JP 2008-124731 A

コールセンタの中には、応答性が低いところがある。利用者が応答性の低いコールセンタに電話をかけると、その電話(呼)は、コールセンタの内部で、待ち呼として比較的長い時間待たされる。そのため、この場合に、利用者は、苛立ち、コールセンタに対する不満を蓄積させてしまう。そこで、コールセンタでは、コールセンタの応答性を向上させて、待ち呼の標準的な待ち時間を短縮することが、望まれている。待ち呼の待ち時間を短縮するためには、コールセンタが、待ち呼の標準的な待ち時間を把握する必要がある。   Some call centers have low responsiveness. When a user makes a call to a call center with low responsiveness, the call (call) is waited for a relatively long time as a waiting call within the call center. Therefore, in this case, the user becomes frustrated and accumulates dissatisfaction with the call center. Therefore, in the call center, it is desired to improve the call center responsiveness and shorten the standard waiting time for waiting calls. In order to shorten the waiting time of the waiting call, the call center needs to grasp the standard waiting time of the waiting call.

しかしながら、特許文献1乃至特許文献3に記載されたいずれのシステムも、コールセンタの応答性(具体的には、コールセンタの内部で、コールセンタ装置が利用者の電話(呼)を受けてから利用者の電話(待ち呼)をオペレータの電話機に接続するまでの時間の短さ、すなわち、発呼先の内部での待ち呼の待ち時間の短さ)を評価するものではなく、待ち時間を測定する機能を有していない。特に、特許文献2に記載された調査システムは、電話をコールセンタにかけるものではない。また、特許文献3に記載された回線診断システムは、電話回線の状態が正常であるか否かを診断するのみである。   However, any of the systems described in Patent Document 1 to Patent Document 3 has a call center responsiveness (specifically, the call center device receives a user's telephone call within the call center). A function that measures the waiting time rather than evaluating the short time required to connect the telephone (waiting call) to the operator's telephone, that is, the waiting time of the waiting call within the calling party. Does not have. In particular, the investigation system described in Patent Document 2 does not place a call to a call center. Further, the line diagnosis system described in Patent Document 3 only diagnoses whether or not the state of the telephone line is normal.

そのため、特許文献1乃至特許文献3に記載されたいずれのシステムも、待ち呼の標準的な待ち時間を短縮させるためのサービスに活用することができない、という課題があった。   Therefore, there is a problem that none of the systems described in Patent Documents 1 to 3 can be used for a service for reducing the standard waiting time of waiting calls.

本発明は、前記した課題を解決するためになされたものであり、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定する自動発呼装置、当該自動発呼装置を用いる応答性評価システム、及び、当該自動発呼装置を実現するプログラムを提供することを主な目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an automatic calling device for automatically measuring a standard waiting time of a waiting call inside a call destination, and the automatic calling device. The main purpose is to provide a responsiveness evaluation system to be used and a program for realizing the automatic call device.

前記目的を達成するため、第1発明は、予め定められた電話番号の発呼先に自動的に発呼する自動発呼装置であって、発呼先の電話番号を管理する発呼先管理部と、前記発呼先管理部によって指定された前記発呼先に発呼する発呼実行部と、電話が前記発呼先に着呼した場合に、予め定められたタイミングで前記発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す自動音声応答部と、前記発呼先による応答を認識する応答認識部と、発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する時間計測部と、前記時間計測部によって計測された計測時間を前記発呼先に対応付けてデータベースに蓄積する発呼結果管理部とを有し、前記応答認識部は着呼パターンを特定し、前記発呼結果管理部は前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて前記データベースに蓄積する構成とする。 In order to achieve the above object, a first invention is an automatic calling device for automatically calling a call destination of a predetermined telephone number, and is a call destination management for managing a call destination telephone number. A call execution unit for calling the call destination designated by the call destination management unit, and when the telephone calls the call destination, the call destination at a predetermined timing. Required for a series of processing that is performed from the time of calling until the call is disconnected. It possesses a time measuring unit for measuring time, and call result management unit for storing the measured time measured by the time measuring unit in the database in association with the call destination, the response recognition unit called pattern The call result management unit specifies the measured time and the incoming call pattern. In association with down a structure for storing in the database.

この自動発呼装置は、まず、発呼先管理部が、待ち時間を測定すべきコールセンタを発呼先として指定し、次に、発呼実行部が、その指定された発呼先に自動的に発呼する。そして、電話(呼)が発呼先に着呼した場合に、自動音声応答部が、予め定められたタイミング(例えば、発呼先の内部で、電話がオペレータの電話機に接続されたタイミング)で、発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す。これに応答して、オペレータが応答を自動発呼装置に返すと、応答認識部が、応答を認識する。この間、時間計測部が、発呼してから電話(呼)が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する。そして、応答認識部は着呼パターンを特定し、発呼結果管理部が、発呼先毎に時間計測部によって計測された計測時間と応答認識部によって特定された着呼パターンとを対応付けてデータベースに蓄積する。 In this automatic call device, first, the call destination management unit designates the call center whose latency is to be measured as the call destination, and then the call execution unit automatically sets the call destination to the designated call destination. Make a call. When the telephone (call) is called to the call destination, the automatic voice response unit has a predetermined timing (for example, the timing when the telephone is connected to the operator's telephone inside the call destination). Voice guidance that prompts the callee to answer is played. In response to this, when the operator returns a response to the automatic calling device, the response recognition unit recognizes the response. During this time, the time measuring unit measures the time required for a series of processes performed after the call is made until the call (call) is disconnected. Then, the response recognition unit identifies an incoming call pattern, calling result management unit, pairs応付the incoming call pattern identified by the measurement time and the response recognition section measured by the time measuring section for each call destination Stored in the database.

このとき、蓄積された計測時間は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を意味している。したがって、この自動発呼装置は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定することができる。   At this time, the accumulated measurement time means a standard waiting time of the waiting call within the call destination. Therefore, this automatic calling device can automatically measure the standard waiting time of a waiting call within the call destination.

また、第2発明は、コールセンタの応答性を評価する応答性評価システムであって、第1発明に係る自動発呼装置と、コールセンタに設置されたコールセンタ装置及び電話機とを有し、前記自動発呼装置が、前記コールセンタを前記発呼先として発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した計測時間を計測するとともに、着呼パターンを特定し、前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて蓄積することにより、前記コールセンタの応答性を評価する構成とする。 A second invention is a responsiveness evaluation system for evaluating the responsiveness of a call center, comprising the automatic call device according to the first invention, a call center device and a telephone set installed in the call center, and the automatic call device. The call device measures a measurement time required for a series of processes performed from when the call center is called as the call destination to when the telephone is disconnected , specifies an incoming call pattern, and determines the measurement The call center responsiveness is evaluated by storing time and the incoming call pattern in association with each other.

この応答性評価システムは、第1発明に係る自動発呼装置を用いるため、発呼先としてコールセンタに発呼した場合の、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定することができる。   Since this responsiveness evaluation system uses the automatic calling device according to the first aspect of the invention, the standard waiting time of the waiting call inside the call destination when the call center is called as the call destination is automatically set. Can be measured.

また、第3発明は、計測時間を蓄積するデータベースを(外部に)備えるコンピュータを、予め定められた電話番号の発呼先に自動的に発呼する自動発呼装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、発呼先の電話番号を管理する発呼先管理部と、前記発呼先管理部によって指定された前記発呼先に発呼する発呼実行部と、電話が前記発呼先に着呼した場合に、予め定められたタイミングで前記発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す自動音声応答部と、前記発呼先による応答を認識する応答認識部と、発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する時間計測部と、前記時間計測部によって計測された計測時間を前記発呼先に対応付けて前記データベースに蓄積させる発呼結果管理部として機能させるように構成され、さらに、前記応答認識部を、着呼パターンを特定させる手段として機能させ、前記発呼結果管理部を、前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて前記データベースに蓄積させる手段として機能させる構成とする。
このプログラムは、第1発明に係る自動発呼装置を実現することができる。
The third invention is a measurement time database to accumulate the (outside) comprising a computer, a program to function as an automatic calling device which automatically calls the call destination of a predetermined telephone number A call destination management unit that manages a telephone number of a call destination, a call execution unit that calls the call destination specified by the call destination management unit, and a telephone An automatic voice response unit that plays voice guidance that prompts the call destination to respond at a predetermined timing when a call is received at the call destination, a response recognition unit that recognizes a response by the call destination, A time measuring unit for measuring a time required for a series of processing performed after the call is disconnected, and a measurement time measured by the time measuring unit in association with the call destination in the database. Call result tube to be accumulated Is configured to function as a part, further, the response recognition unit, to function as a means for identifying the incoming call pattern, the call result management unit, in association with the called pattern and the measured time the It is configured to function as means for storing in the database .
This program can realize the automatic calling device according to the first invention.

本発明によれば、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定することができる。   According to the present invention, it is possible to automatically measure a standard waiting time of a waiting call inside a call destination.

実施形態に係る応答性評価システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the responsiveness evaluation system which concerns on embodiment. 実施形態に係る自動発呼装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the automatic calling apparatus which concerns on embodiment. 着呼パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an incoming call pattern. 実施形態で用いる発呼先情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the call destination information used by embodiment. 実施形態で用いる発呼結果情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the calling result information used by embodiment. 実施形態で作成される評価リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation list produced in embodiment. 実施形態に係る応答性評価システムの動作シーケンス図(1)である。It is an operation | movement sequence diagram (1) of the responsiveness evaluation system which concerns on embodiment. 実施形態に係る応答性評価システムの動作シーケンス図(2)である。It is an operation | movement sequence diagram (2) of the responsiveness evaluation system which concerns on embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Each figure is only schematically shown so that the present invention can be fully understood. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the common component and the same component, and those overlapping description is abbreviate | omitted.

[実施形態]
<応答性評価システムの構成>
以下、図1を参照して、本実施形態に係る応答性評価システムの構成につき説明する。図1は、実施形態に係る応答性評価システムの構成を示す図である。図1は、電話網8を介して接続される機器の通信環境を示している。
[Embodiment]
<Configuration of responsiveness evaluation system>
Hereinafter, with reference to FIG. 1, it demonstrates per structure of the responsiveness evaluation system which concerns on this embodiment. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a responsiveness evaluation system according to an embodiment. FIG. 1 shows a communication environment of devices connected via the telephone network 8.

本実施形態に係る応答性評価システム1は、コールセンタの内部での待ち呼の標準的な待ち時間を測定して、コールセンタの応答性を評価するシステムである。応答性評価システム1は、主に、コールセンタ装置3、電話機5、及び、自動発呼装置7によって構成される。   The responsiveness evaluation system 1 according to the present embodiment is a system that evaluates the responsiveness of a call center by measuring a standard waiting time of a waiting call inside the call center. The responsiveness evaluation system 1 is mainly composed of a call center device 3, a telephone 5, and an automatic call device 7.

なお、ここでは、「コールセンタの内部での待ち時間」とは、コールセンタの内部で、コールセンタ装置3が利用者の電話(呼)を受けてから利用者の電話(待ち呼)をオペレータの電話機5に接続するまでの時間を意味している。また、「コールセンタの応答性」とは、コールセンタの内部での待ち呼の待ち時間の短さを意味している。   Here, the “waiting time inside the call center” means that the call center device 3 receives the user's telephone (call) within the call center and then calls the user's telephone (waiting call) to the operator's telephone 5. Means the time to connect to. Further, “call center responsiveness” means a short waiting time for waiting calls in the call center.

図1に示す例では、コールセンタには、コールセンタ装置3、電話機5、及び、パーソナルコンピュータ(PC)6が設置されている。電話機5及びPC6は、それぞれ、オペレータによって使用される機器である。これらの機器は、コールセンタの内部に多数設置されており、それぞれが、LAN9を介して、コールセンタ装置3に接続されている。なお、電話機5には、オペレータの頭部に装着されるヘッドセット4が接続されている。   In the example shown in FIG. 1, a call center device 3, a telephone 5, and a personal computer (PC) 6 are installed in the call center. The telephone 5 and the PC 6 are devices used by an operator, respectively. A large number of these devices are installed inside the call center, and each is connected to the call center device 3 via the LAN 9. Note that the telephone set 5 is connected to a headset 4 attached to the operator's head.

コールセンタ装置3は、利用者からかかってきた電話(呼)を任意のオペレータの電話機5に接続する装置である。コールセンタ装置3は、サーバ又は交換機によって構成されている。コールセンタ装置3は、電話網8(公衆回線)を介して、利用者によって使用される電話機2と接続される。コールセンタ装置3は、公知であるので、ここでは、その構成についての説明を省略する。   The call center device 3 is a device that connects a telephone (call) received from a user to a telephone 5 of an arbitrary operator. The call center device 3 is configured by a server or an exchange. The call center device 3 is connected to the telephone 2 used by the user via the telephone network 8 (public line). Since the call center device 3 is publicly known, a description of its configuration is omitted here.

利用者は、電話機2を操作して、コールセンタに電話をかける(架電する)。これにより、電話機2は、呼(発信呼)を発信する(発呼する)。コールセンタに設置されたコールセンタ装置3は、利用者から電話(呼)がかかると、その電話(呼)を任意のオペレータの電話機5に接続する。これにより、利用者が、オペレータと通話可能な状態になる。オペレータは、電話機5に接続されたヘッドセット4を用いて、利用者と通話する。また、オペレータは、PC6を操作して、電話応対する上で必要な情報を図示せぬデータベースから取得する。   The user operates the telephone 2 to make a call (call) to the call center. As a result, the telephone set 2 makes a call (outgoing call). When a call (call) is received from a user, the call center device 3 installed in the call center connects the call (call) to a telephone 5 of an arbitrary operator. As a result, the user can talk to the operator. The operator uses the headset 4 connected to the telephone 5 to talk with the user. The operator operates the PC 6 to acquire information necessary for answering a call from a database (not shown).

また、コールセンタ装置3は、電話網8を介して、サービス事業者に設置された自動発呼装置7と接続される。自動発呼装置7は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定する装置である。自動発呼装置7は、所定のタイミングで、予め登録された発呼先の電話番号に電話をかける(発呼する)。ここでは、発呼先がコールセンタであるものとして説明する。   The call center device 3 is connected to an automatic call device 7 installed in a service provider via a telephone network 8. The automatic calling device 7 is a device that automatically measures a standard waiting time of a waiting call inside a call destination. The automatic calling device 7 makes a call (calls) to a telephone number of a call destination registered in advance at a predetermined timing. Here, description will be made assuming that the call destination is a call center.

図1に示す例では、自動発呼装置7は、コールセンタとは異なる外部のサービス事業者の施設に設置されており、発呼先としてコールセンタに発呼する構成になっている。なお、自動発呼装置7は、コールセンタに設置されており、発呼先としてコールセンタに発呼する構成にすることも可能である。   In the example shown in FIG. 1, the automatic calling device 7 is installed in a facility of an external service provider different from the call center, and is configured to call the call center as a call destination. The automatic calling device 7 is installed in a call center, and can be configured to call the call center as a call destination.

ただし、コールセンタの応答性の評価は、コールセンタ自身が行った場合に、外部に公表されなかったり、都合のよい情報のみが公開されたりする可能性がある。そのため、その評価の信憑性が、疑問視される可能性がある。そこで、コールセンタの応答性の評価は、好ましくは、コールセンタとは資本的な繋がりの無い、外部のサービス事業者が、行うようにするとよい。そこで、本実施形態では、自動発呼装置7は、外部のサービス事業者の施設に設置されており、コールセンタとは異なる外部のサービス事業者が、コールセンタの外部から、コールセンタの応答性を評価するものとして説明する。   However, when the call center responsiveness is evaluated, the call center itself may not be disclosed to the outside, or only convenient information may be disclosed. Therefore, the credibility of the evaluation may be questioned. Therefore, the evaluation of the call center responsiveness is preferably performed by an external service provider who is not connected to the call center. Therefore, in the present embodiment, the automatic calling device 7 is installed in a facility of an external service provider, and an external service provider different from the call center evaluates call center responsiveness from outside the call center. It will be explained as a thing.

図2は、実施形態に係る自動発呼装置7の構成を示す図である。図2に示すように、自動発呼装置7は、コンピュータによって構成されており、CPUによって構成された制御部10と、RAM、ROM、HDD等によって構成された記憶部20とを備えている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the automatic calling device 7 according to the embodiment. As shown in FIG. 2, the automatic calling device 7 is configured by a computer, and includes a control unit 10 configured by a CPU and a storage unit 20 configured by RAM, ROM, HDD, and the like.

制御部10としてのCPUは、主制御部11、発呼先管理部12、発呼実行部13、自動音声応答部14、応答認識部15、時間計測部16、発呼結果管理部17、及び、評価部18として機能する。制御部10としてのCPUは、記憶部20に格納された制御プログラム101を実行することにより、これらの各機能手段を実現する。   The CPU as the control unit 10 includes a main control unit 11, a call destination management unit 12, a call execution unit 13, an automatic voice response unit 14, a response recognition unit 15, a time measurement unit 16, a call result management unit 17, and It functions as the evaluation unit 18. The CPU as the control unit 10 implements these functional units by executing the control program 101 stored in the storage unit 20.

主制御部11は、自動発呼装置7の全体の動作を制御する機能手段である。
発呼先管理部12は、発呼先(ここでは、コールセンタ)の電話番号を管理する機能手段である。発呼先管理部12は、データベース26に格納された発呼先情報201(図4参照)に基づいて、予め登録された電話番号毎に、各発呼先に発呼する時刻(ただし、年月日を含んでいてもよい)をスケジュール管理する。発呼先情報201は、待ち時間の計測対象となる発呼先に関する情報である。発呼先情報201の詳細については、後記する。また、発呼先管理部12は、発呼先情報201に基づいて、予め登録された電話番号毎に、各発呼先の着呼パターン(図3参照)を表す情報を管理する。なお、着呼パターンについては、後記する。
The main control unit 11 is a functional unit that controls the overall operation of the automatic calling device 7.
The call destination management unit 12 is a functional unit that manages the telephone number of a call destination (here, a call center). Based on the call destination information 201 (see FIG. 4) stored in the database 26, the call destination management unit 12 makes a call to each call destination for each telephone number registered in advance (however, the year Schedule) (may include month and day). The call destination information 201 is information relating to a call destination whose latency is to be measured. Details of the call destination information 201 will be described later. Further, the call destination management unit 12 manages information representing the call pattern (see FIG. 3) of each call destination for each telephone number registered in advance based on the call destination information 201. The incoming call pattern will be described later.

発呼実行部13は、発呼先管理部12によって指定された発呼先に発呼する機能手段である。
自動音声応答部14は、自動音声応答(IVR)機能を実現する機能手段である。自動音声応答部14は、電話(呼)が発呼先に着呼した場合に、予め定められたタイミング(例えば、コールセンタの内部で、電話がオペレータの電話機5に接続されたタイミング)で発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す。
The call execution unit 13 is a functional unit that makes a call to a call destination designated by the call destination management unit 12.
The automatic voice response unit 14 is a functional unit that realizes an automatic voice response (IVR) function. When the telephone (call) arrives at the call destination, the automatic voice response unit 14 makes a call at a predetermined timing (for example, when the telephone is connected to the operator's telephone 5 inside the call center). Play voice guidance prompting you to respond first.

応答認識部15は、発呼先による応答を認識する機能手段である。ここでは、応答認識部15は、例えば、発呼先のオペレータが自動音声応答部14の音声ガイダンスに対する応答としてプッシュボタン(PB)を押下した場合に送信されるPBトーンを識別して、オペレータによって押下された押下番号を認識するものとして説明する。
時間計測部16は、発呼してから電話(呼)が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する機能手段である。
The response recognizing unit 15 is a functional unit that recognizes a response from the call destination. Here, for example, the response recognition unit 15 identifies the PB tone transmitted when the call destination operator presses the push button (PB) as a response to the voice guidance of the automatic voice response unit 14, and the operator recognizes the PB tone. A description will be given assuming that the pressed number is pressed.
The time measuring unit 16 is a functional unit that measures the time required for a series of processing performed after a call is made until the call (call) is disconnected.

発呼結果管理部17は、時間計測部16によって計測された計測時間発呼先に対応付けてデータベース26に蓄積する機能手段である。発呼結果管理部17は、予め登録された電話番号毎に、測定時間や、オペレータとの接続が正常に行われたか否かの判定結果等の情報を、発呼結果情報202(図5参照)として、データベース26に蓄積して管理する。発呼結果情報202の詳細については、後記する。
評価部18は、データベース26に蓄積された計測時間に基づいて、発呼時刻毎に管理された発呼先の応答性を評価する機能手段である。評価部18は、所定のタイミングで、図示せぬ評価基準用のテーブルデータを参照して発呼先の応答性ランクを評価し、発呼先の応答性を表す評価リスト情報203(図6参照)を作成する。評価リスト情報203の詳細については、後記する。
The call result management unit 17 is a functional unit that accumulates in the database 26 in association with the measurement time call destination measured by the time measurement unit 16. The call result management unit 17 provides the call result information 202 (see FIG. 5) with information such as a measurement time and a determination result as to whether or not the connection with the operator is normally performed for each telephone number registered in advance. ) And stored in the database 26 for management. Details of the call result information 202 will be described later.
The evaluation unit 18 is a functional unit that evaluates the responsiveness of the call destination managed for each call time based on the measured time accumulated in the database 26. The evaluation unit 18 evaluates the responsiveness rank of the call destination at a predetermined timing with reference to table data for evaluation criteria (not shown), and evaluation list information 203 representing the responsiveness of the call destination (see FIG. 6). ). Details of the evaluation list information 203 will be described later.

本実施形態では、記憶部20は、制御プログラム記憶部21及びデータベース(DB)26として機能する。なお、データベース26は、自動発呼装置7の外部に設けられていてもよい。
制御プログラム記憶部21は、制御プログラム101を予め格納する記憶手段である。
データベース26は、発呼先情報201(図4参照)や、発呼結果情報202(図5参照)、評価リスト情報203(図6参照)等を格納する記憶手段である。なお、発呼先情報201、発呼結果情報202、及び、評価リスト情報203については、後記する。
In the present embodiment, the storage unit 20 functions as a control program storage unit 21 and a database (DB) 26. The database 26 may be provided outside the automatic calling device 7.
The control program storage unit 21 is a storage unit that stores the control program 101 in advance.
The database 26 is a storage means for storing call destination information 201 (see FIG. 4), call result information 202 (see FIG. 5), evaluation list information 203 (see FIG. 6), and the like. The call destination information 201, the call result information 202, and the evaluation list information 203 will be described later.

係る構成において、自動発呼装置7は、まず、発呼先管理部12が、データベース26に格納された発呼先情報201に基づいて、待ち時間を測定すべきコールセンタを発呼先として指定し、次に、発呼実行部13が、その指定された発呼先に自動的に発呼する。   In this configuration, the automatic calling device 7 first specifies the call center whose call waiting time should be measured as the call destination based on the call destination information 201 stored in the database 26 by the call destination management unit 12. Next, the call execution unit 13 automatically calls the designated call destination.

そして、電話(呼)が発呼先に着呼した場合に、自動音声応答部14が、予め定められたタイミング(例えば、コールセンタの内部で、電話がオペレータの電話機5に接続されたタイミング)で、発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す。   When the telephone (call) is called to the call destination, the automatic voice response unit 14 is set at a predetermined timing (for example, a timing when the telephone is connected to the operator's telephone 5 inside the call center). Voice guidance that prompts the callee to answer is played.

これに応答して、例えば、オペレータが、電話機5のプッシュボタン(PB)を押下して、応答を自動発呼装置7に返す。このとき、電話機5は、オペレータによって押下されたPBに対応付けられたPBトーンを自動発呼装置7に発信する。   In response to this, for example, the operator presses the push button (PB) of the telephone 5 and returns a response to the automatic calling device 7. At this time, the telephone 5 transmits a PB tone associated with the PB pressed by the operator to the automatic calling device 7.

すると、応答認識部15が、発信されたPBトーンを識別して、オペレータによって押下された押下番号を認識する。これによって、応答認識部15は、オペレータの応答を認識する。   Then, the response recognition unit 15 identifies the transmitted PB tone and recognizes the pressing number pressed by the operator. Thereby, the response recognition unit 15 recognizes the operator's response.

この間、時間計測部16が、発呼してから電話(呼)が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する。そして、発呼結果管理部17が、発呼結果情報202として、時間計測部16によって計測された計測時間を発呼先に対応付けてデータベース26に蓄積する。   During this time, the time measuring unit 16 measures the time required for a series of processes performed after the call is made until the call (call) is disconnected. Then, the call result management unit 17 stores the measurement time measured by the time measurement unit 16 as the call result information 202 in the database 26 in association with the call destination.

このとき、蓄積された計測時間は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を意味している。したがって、自動発呼装置7は、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定する。   At this time, the accumulated measurement time means a standard waiting time of the waiting call within the call destination. Therefore, the automatic calling device 7 automatically measures the standard waiting time of the waiting call inside the call destination.

この後、自動発呼装置7は、所定のタイミングで、評価部18が、発呼先の応答性を表す評価リストを作成し、評価リスト情報203としてデータベース26に蓄積する。評価リスト情報203は、サービス事業者から発呼先のコールセンタに提供される。コールセンタは、提供された評価リスト情報203に基づいて、応答性を検証し、応答性が低ければ、電話機5を増やしたり、オペレータを増員したりして、応答性の向上(すなわち、コールセンタの内部での待ち呼の標準的な待ち時間の短縮)を図る。   Thereafter, in the automatic calling device 7, the evaluation unit 18 creates an evaluation list representing the responsiveness of the call destination at a predetermined timing, and stores the evaluation list in the database 26 as evaluation list information 203. The evaluation list information 203 is provided from the service provider to the call center of the call destination. The call center verifies the responsiveness based on the provided evaluation list information 203. If the responsiveness is low, the telephone center 5 is increased or the number of operators is increased to improve the responsiveness (that is, inside the call center). (Reducing the standard waiting time for waiting calls in Japan).

<着呼パターンのパターン例>
本実施形態では、電話(呼)がコールセンタにかかった場合の着呼パターンとして、3通りのパターンがあるものとして説明する。図3は、着呼パターンの一例を示す図である。
<Incoming call pattern example>
In the present embodiment, description will be made on the assumption that there are three types of incoming call patterns when a telephone call is made to a call center. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an incoming call pattern.

パターン1は、電話(呼)がコールセンタ装置3に着呼した後に、電話(呼)が直ちにオペレータの電話機5に接続されて、オペレータが応答するパターンである。本実施形態では、パターン1は、図7Bに示すS210の処理時に、空きオペレータが有る場合の処理であるものとして説明する。   Pattern 1 is a pattern in which the telephone (call) is immediately connected to the telephone 5 of the operator after the telephone (call) has arrived at the call center device 3 and the operator responds. In the present embodiment, pattern 1 will be described as a process when there is a vacant operator during the process of S210 shown in FIG. 7B.

パターン2は、電話(呼)がコールセンタ装置3に着呼した後に、コールセンタ装置3によって音声ガイダンスが流れ、その後、電話(呼)が所定時間内にオペレータの電話機5に接続されずに切断されるパターンである。本実施形態では、パターン2は、図7Bに示すS215の処理時に、空きオペレータが無い状態が一定時間以上続いた場合の処理であるものとして説明する。   In the pattern 2, after the telephone (call) is received by the call center apparatus 3, voice guidance is played by the call center apparatus 3, and then the telephone (call) is disconnected without being connected to the operator's telephone 5 within a predetermined time. It is a pattern. In the present embodiment, pattern 2 will be described as a process when a state where there is no vacant operator continues for a predetermined time or more during the process of S215 shown in FIG. 7B.

パターン3は、電話(呼)がコールセンタ装置3に着呼した後に、コールセンタ装置3によって音声ガイダンスが流れ、その後、電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されて、オペレータが応答するパターンである。本実施形態では、パターン3は、図7Bに示すS215の処理時に、一定時間以内に、空きオペレータが有る状態になった場合の処理であるものとして説明する。   The pattern 3 is a pattern in which after the telephone (call) is received by the call center apparatus 3, voice guidance is played by the call center apparatus 3, and then the telephone (call) is connected to the operator's telephone 5 and the operator answers. . In the present embodiment, the pattern 3 will be described as a process performed when there is a vacant operator within a certain time during the process of S215 illustrated in FIG. 7B.

自動発呼装置7は、自動音声応答部14の自動音声応答(IVR)機能及び応答認識部15の応答認識機能によって着呼パターンを特定し、着呼パターンに応じた時間の計測を実行することが可能である。   The automatic calling device 7 specifies an incoming call pattern by the automatic voice response (IVR) function of the automatic voice response unit 14 and the response recognition function of the response recognition unit 15, and executes time measurement according to the incoming call pattern. Is possible.

なお、着呼パターンは、発呼先としての、待ち時間の計測の対象となるコールセンタ毎に、発呼先情報201(図4参照)に登録する必要がある。着呼パターンは、実情に応じて、新たなパターンを登録することも可能とする。   The incoming call pattern needs to be registered in the call destination information 201 (see FIG. 4) for each call center that is the target of the waiting time measurement as the call destination. As the incoming call pattern, a new pattern can be registered according to the actual situation.

<発呼先情報の一例>
以下、図4を参照して、発呼先情報201の一例につき説明する。図4は、実施形態で用いる発呼先情報の一例を示す図である。発呼先情報201は、待ち時間の計測の対象となる発呼先に関する情報である。
<Example of callee information>
Hereinafter, an example of the call destination information 201 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of call destination information used in the embodiment. The call destination information 201 is information relating to a call destination that is a target of waiting time measurement.

図4に示す例では、発呼先情報201は、登録ID、依頼元ID、コールセンタ名、電話番号、発呼時刻、着呼パターン、計測時間t1,t2,t3,t4、及び、合計時間TA等の情報を含む構成になっている。なお、図4に示す発呼先情報201の「依頼元」とは、サービス事業者にコールセンタの応答性の評価を依頼した組織を意味している。ここでは、コールセンタの事業所そのものであることを想定している。   In the example shown in FIG. 4, the call destination information 201 includes a registration ID, a request source ID, a call center name, a telephone number, a call time, an incoming call pattern, measured times t1, t2, t3, t4, and a total time TA. It is configured to include information such as. The “request source” in the callee information 201 shown in FIG. 4 means an organization that has requested the service provider to evaluate the responsiveness of the call center. Here, it is assumed that it is a call center office itself.

図4に示す例において、「電話番号」情報は、待ち時間の計測の対象となる、発呼先としてのコールセンタの電話番号を表している。
「発呼時刻」情報は、電話をかける(発呼する)時刻を表している。「発呼時刻」情報は、時刻だけでなく、年月日や曜日等の情報を含むようにしてもよい。
「着呼パターン」情報は、発呼先の着呼パターン(図3参照)を表している。「着呼パターン」は、発呼先としての、待ち時間の計測の対象となるコールセンタ毎に、予め登録される。
In the example shown in FIG. 4, the “telephone number” information represents a telephone number of a call center as a call destination that is a target of waiting time measurement.
The “calling time” information represents a time for making a call (calling). The “calling time” information may include not only the time but also information such as the date and day of the week.
The “incoming call pattern” information represents an incoming call pattern of a call destination (see FIG. 3). The “incoming call pattern” is registered in advance for each call center that is a target of waiting time measurement as a call destination.

「計測時間t1,t2,t3,t4」は、時間計測部16によって計測された、発呼してから電話(呼)が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を表している。「計測時間t1,t2,t3,t4」は、予め指定された時間計測ポイントでの計測時間が何秒だったかを示している。本実施形態では、計測時間t1は、図7Aに示すS110からS205までの処理に要した時間として説明する。また、計測時間t2は、図7Aに示すS205から図7Bに示すS305までの処理に要した時間として説明する。また、計測時間t3は、図7Bに示すS305からS310までの処理に要した時間として説明する。また、計測時間t4は、図7Bに示すS310からS145までの処理に要した時間として説明する。   “Measured time t1, t2, t3, t4” represents the time taken by the time measuring unit 16 to take a series of processes performed after the call is made until the call (call) is disconnected. ing. “Measurement time t1, t2, t3, t4” indicates how many seconds the measurement time at the time measurement point designated in advance was. In the present embodiment, the measurement time t1 will be described as the time required for the processing from S110 to S205 shown in FIG. 7A. The measurement time t2 will be described as the time required for the processing from S205 shown in FIG. 7A to S305 shown in FIG. 7B. The measurement time t3 will be described as the time required for the processing from S305 to S310 shown in FIG. 7B. The measurement time t4 will be described as the time required for the processing from S310 to S145 shown in FIG. 7B.

「合計時間TA」は、時間計測部16によって計測された、発呼してから電話(呼)が切断されるまでの時間を表している。本実施形態では、計測時間t1,t2,t3,t4の合計が、合計時間TAになるものとして説明する。したがって、合計時間TAは、図7Aに示すS110から図7Bに示すS145までの処理に要した時間となっている。   The “total time TA” represents the time measured by the time measuring unit 16 until the call (call) is disconnected after the call is made. In the present embodiment, description will be made assuming that the total of the measurement times t1, t2, t3, and t4 becomes the total time TA. Therefore, the total time TA is the time required for the processing from S110 shown in FIG. 7A to S145 shown in FIG. 7B.

発呼先情報201は、予めデータベース26に登録されており、発呼先管理部12によって参照される。また、発呼先情報201は、計測時間t1,t2,t3,t4、合計時間TA等の情報が発呼結果管理部17によって蓄積される。蓄積された計測時間t1,t2,t3,t4、合計時間TA等の情報は、発呼結果管理部17によって読み出されて、発呼結果情報202(図5参照)を作成するための参照情報として利用される。   The call destination information 201 is registered in advance in the database 26 and is referred to by the call destination management unit 12. Further, the call destination information 201 stores information such as the measurement times t1, t2, t3, t4 and the total time TA by the call result management unit 17. The stored information such as the measured times t1, t2, t3, t4, the total time TA, etc. is read by the call result management unit 17 and is used as reference information for creating the call result information 202 (see FIG. 5). Used as

<発呼結果情報の一例>
以下、図5を参照して、発呼結果情報202の一例につき説明する。図5は、実施形態で用いる発呼結果情報の一例を示す図である。発呼結果情報202は、発呼した結果を表す情報である。
<Example of call result information>
Hereinafter, an example of the call result information 202 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of call result information used in the embodiment. The call result information 202 is information representing a result of a call.

図5に示す例では、発呼結果情報202は、発呼ID、依頼元ID、コールセンタ名、電話番号、発呼日時、着呼パターン、判定、計測時間t1,t2,t3,t4、及び、合計時間TA等の情報を含む構成になっている。なお、図5に示す発呼結果情報202の「依頼元」とは、サービス事業者にコールセンタの応答性の評価を依頼した組織を意味している。ここでは、コールセンタの事業所そのものであることを想定している。   In the example shown in FIG. 5, the call result information 202 includes a call ID, a requester ID, a call center name, a telephone number, a call date / time, an incoming call pattern, determination, measurement times t1, t2, t3, t4, and It is configured to include information such as the total time TA. The “request source” in the call result information 202 shown in FIG. 5 means an organization that has requested the service provider to evaluate the responsiveness of the call center. Here, it is assumed that it is a call center office itself.

図5に示す例において、「発呼日時」情報は、発呼が行われた日時(すなわち、待ち時間の計測が行われた日時)を表している。
「判定」情報は、オペレータとの接続が正常に行われたか否かの判定結果を表している。
In the example shown in FIG. 5, the “calling date / time” information represents the date / time when the call was made (that is, the date / time when the waiting time was measured).
The “determination” information represents a determination result as to whether or not the connection with the operator has been normally performed.

<評価リスト情報の一例>
以下、図6を参照して、評価リスト情報203の一例につき説明する。図6は、実施形態で作成される評価リスト情報の一例を示す図である。評価リスト情報203は、発呼先の応答性を表す情報である。評価リスト情報203は、評価部18が、所定のタイミングで、発呼結果情報202に基づいて、各発呼先の応答性を評価することによって、作成される。
<Example of evaluation list information>
Hereinafter, an example of the evaluation list information 203 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of evaluation list information created in the embodiment. The evaluation list information 203 is information representing the responsiveness of the call destination. The evaluation list information 203 is created by the evaluation unit 18 evaluating the responsiveness of each call destination based on the call result information 202 at a predetermined timing.

図6に示す例では、評価リスト情報203は、依頼元ID、コールセンタ名、電話番号、時間帯、(時間帯毎の)評価ランク、総合評価ランク等の情報を含む構成になっている。なお、図6に示す評価リスト情報203の「依頼元」とは、サービス事業者にコールセンタの応答性の評価を依頼した組織を意味している。ここでは、コールセンタの事業所そのものであることを想定している。   In the example illustrated in FIG. 6, the evaluation list information 203 includes information such as a request source ID, a call center name, a telephone number, a time zone, an evaluation rank (for each time zone), and an overall evaluation rank. The “request source” in the evaluation list information 203 shown in FIG. 6 means an organization that has requested the service provider to evaluate the call center responsiveness. Here, it is assumed that it is a call center office itself.

<応答性評価システムの動作>
以下、図2、並びに、図7A及び図7Bを参照して、応答性評価システム1の動作につき説明する。図7A及び図7Bは、それぞれ、実施形態に係る応答性評価システムの動作シーケンス図である。なお、自動発呼装置7及びコールセンタ装置3は、それぞれ、図示せぬタイマに基づいて動作する。
<Operation of responsiveness evaluation system>
Hereinafter, the operation of the responsiveness evaluation system 1 will be described with reference to FIG. 2 and FIGS. 7A and 7B. 7A and 7B are operation sequence diagrams of the responsiveness evaluation system according to the embodiment, respectively. Note that the automatic calling device 7 and the call center device 3 operate based on a timer (not shown).

図7Aに示すように、サービス事業者では、サービス事業者の施設に設置された自動発呼装置7の発呼先管理部12が、データベース26に格納された発呼先情報201(図4参照)に基づいて、予め登録された電話番号毎に、各発呼先の発呼する時刻(ただし、年月日を含んでいてもよい)をスケジュール管理する(S105)。   As shown in FIG. 7A, in the service provider, the call destination management unit 12 of the automatic call device 7 installed in the facility of the service provider calls the call destination information 201 stored in the database 26 (see FIG. 4). ) For each telephone number registered in advance, the time at which each call destination makes a call (however, the date may be included) is scheduled (S105).

発呼先管理部12は、発呼先情報201に予め登録された発呼時刻になると、該当するコールセンタの電話番号を発呼先として指定する発呼指示を発呼実行部13に出力する。これに応答して、発呼実行部13が、指定された発呼先の電話番号に電話をかける(発呼する)(S110)。このとき、時間計測部16が、発呼の開始に合わせて、時間の計測を開始する。   The call destination management unit 12 outputs a call instruction that designates the telephone number of the corresponding call center as the call destination to the call execution unit 13 at the call time registered in the call destination information 201 in advance. In response to this, the call execution unit 13 calls (calls) the designated call destination telephone number (S110). At this time, the time measuring unit 16 starts measuring time in accordance with the start of the call.

発呼先のコールセンタでは、コールセンタ装置3が、電話をとる。これにより、自動発呼装置7からの電話(呼)が、着呼される(S205)。このとき、コールセンタ装置3は、自動音声応答(IVR)により、所定の音声ガイダンスを流す。この後、コールセンタ装置3の処理は、符号「B」を介して、図7Bに示すS210に進む。   In the call center of the call destination, the call center device 3 takes a call. As a result, the telephone (call) from the automatic calling device 7 is received (S205). At this time, the call center device 3 plays a predetermined voice guidance by an automatic voice response (IVR). Thereafter, the processing of the call center device 3 proceeds to S210 illustrated in FIG.

サービス事業者では、自動発呼装置7の応答認識部15が、音声ガイダンスの音声やその背景音を認識して、自動発呼装置7からの電話(呼)が着呼されたことを確認する(S115)。この後、自動発呼装置7の処理は、符号「A」を介して、図7Bに示すS120に進む。   In the service provider, the response recognition unit 15 of the automatic calling device 7 recognizes the voice guidance voice and the background sound, and confirms that the telephone (call) from the automatic calling device 7 has been received. (S115). Thereafter, the processing of the automatic calling device 7 proceeds to S120 shown in FIG. 7B via the code “A”.

一方、コールセンタでは、S205の後、コールセンタ装置3が、空きオペレータの状況確認を行う(S210)。
S210で、空きオペレータの状況が無しの状態である場合に、コールセンタ装置3は、空きオペレータが発生するまで、自動発呼装置7からの電話(呼)を待ち呼として待機させるキューイング処理を行う(S215)。このとき、コールセンタ装置3は、自動音声応答(IVR)により、所定の音声ガイダンスを流す。
On the other hand, in the call center, after S205, the call center device 3 checks the status of the vacant operator (S210).
In S210, when there is no available operator status, the call center device 3 performs a queuing process for waiting for a call (call) from the automatic calling device 7 as a waiting call until an available operator is generated. (S215). At this time, the call center device 3 plays a predetermined voice guidance by an automatic voice response (IVR).

サービス事業者では、S115の後、自動発呼装置7は、コールセンタ装置3からの応答を待つ待機状態となる。このとき、自動発呼装置7の応答認識部15が、音声ガイダンスの音声やその背景音を認識して、自動発呼装置7からの電話(呼)が待ち呼として待機させるキューイング処理が行われていることを確認する。   In the service provider, after S115, the automatic calling device 7 enters a standby state waiting for a response from the call center device 3. At this time, the response recognition unit 15 of the automatic calling device 7 recognizes the voice of the voice guidance and the background sound thereof, and performs a queuing process in which the telephone (call) from the automatic calling device 7 waits as a waiting call. Make sure that

そして、自動発呼装置7は、一定時間経過しても、自動発呼装置7からの電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されない状態が確認される(S120)と、電話(呼)を切断する(S125)。この場合に、発呼結果管理部17は、S110からS125までの合計時間TBを発呼先情報201の一情報としてデータベース26に蓄積(登録)する。この後、自動発呼装置7の処理は、S150に進む。   Then, the automatic calling device 7 confirms that the telephone (call) from the automatic calling device 7 is not connected to the operator's telephone 5 even after a predetermined time has elapsed (S120). Disconnect (S125). In this case, the call result management unit 17 stores (registers) the total time TB from S110 to S125 in the database 26 as one piece of information of the call destination information 201. Thereafter, the processing of the automatic calling device 7 proceeds to S150.

S210で、空きオペレータの状況が有りの状態である場合に、コールセンタ装置3は、自動発呼装置7からの電話(呼)をオペレータの電話機5に接続する(S305)。   In S210, when there is an empty operator status, the call center device 3 connects the telephone (call) from the automatic calling device 7 to the operator's telephone 5 (S305).

また、S215で、一定時間以内に、空きオペレータが発生した場合も、コールセンタ装置3は、自動発呼装置7からの電話(呼)をオペレータの電話機5に接続する(S305)。   Also, in S215, even when an empty operator occurs within a certain time, the call center device 3 connects the telephone (call) from the automatic calling device 7 to the operator's telephone 5 (S305).

オペレータは、自動発呼装置7からの電話(呼)が電話機5に接続されると、電話応対を開始する。このとき、サービス事業者では、自動発呼装置7の応答認識部15が、オペレータの定型文言(例えば、「お待たせしました」等の文言)を認識したり、音声ガイダンスで流れていた背景音が消音したのを認識したりすることにより、自動発呼装置7からの電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されたことを確認する(S130)。   When the telephone (call) from the automatic calling device 7 is connected to the telephone 5, the operator starts telephone reception. At this time, in the service provider, the response recognition unit 15 of the automatic calling device 7 recognizes the operator's fixed language (for example, “Let me wait” or the like) By recognizing that the sound has been muted, it is confirmed that the telephone (call) from the automatic calling device 7 is connected to the telephone 5 of the operator (S130).

自動発呼装置7は、自動発呼装置7からの電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されたことを確認すると、自動音声応答部14が、発呼先のオペレータに応答を促す所定の音声ガイダンスを流す(S135)。本実施形態では、この音声ガイダンスが発呼先のオペレータに対して、電話機5の特定のプッシュボタン(PB)の押下を促す内容になっているものとして説明する。   When the automatic calling device 7 confirms that the telephone (call) from the automatic calling device 7 is connected to the operator's telephone 5, the automatic voice response unit 14 urges the call destination operator to answer the call. Voice guidance is played (S135). In the present embodiment, the description will be made assuming that the voice guidance prompts the callee operator to press a specific push button (PB) of the telephone 5.

オペレータは、この音声ガイダンスに従って、指定されたPBを押下する。その結果、電話機5が、押下されたPBに対応付けられたPBトーンを自動発呼装置7に送信する(S310)。この後、オペレータは、電話機5の切断ボタンを押下して、電話(呼)を切断する。   The operator presses the designated PB according to this voice guidance. As a result, the telephone 5 transmits a PB tone associated with the pressed PB to the automatic calling device 7 (S310). Thereafter, the operator presses the disconnect button on the telephone 5 to disconnect the telephone (call).

サービス事業者では、自動発呼装置7の応答認識部15が、オペレータの電話機5から送信されたPBトーンを受信する(S140)。そして、応答認識部15は、PBトーンを識別して、オペレータによって押下された押下番号を認識する。これにより、自動発呼装置7は、自動発呼装置7からの電話(呼)がオペレータの電話機5に確実接続され、オペレータが応対可能な状態になったことを確認する。   In the service provider, the response recognition unit 15 of the automatic calling device 7 receives the PB tone transmitted from the operator's telephone 5 (S140). Then, the response recognition unit 15 identifies the PB tone and recognizes the pressing number pressed by the operator. As a result, the automatic calling device 7 confirms that the telephone (call) from the automatic calling device 7 is securely connected to the telephone 5 of the operator and is ready for the operator.

S140の後、自動発呼装置7は、オペレータが応対可能な状態になったことを確認すると、電話(呼)を切断する(S145)。この場合に、発呼結果管理部17は、S110からS145までの合計時間TAを発呼先情報201の一情報としてデータベース26に蓄積(登録)する。この後、自動発呼装置7の処理は、S150に進む。   After S140, when the automatic calling device 7 confirms that the operator is ready, the telephone (call) is disconnected (S145). In this case, the call result management unit 17 stores (registers) the total time TA from S110 to S145 in the database 26 as one piece of information of the call destination information 201. Thereafter, the processing of the automatic calling device 7 proceeds to S150.

なお、S110からS145までの処理が行われている間、自動発呼装置7は、時間計測部16が、発呼先のコールセンタに発呼してから電話(呼)がコールセンタのコールセンタ装置3に接続されるまでの時間t1、電話(呼)がコールセンタのコールセンタ装置3に接続されてから電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されるまでの時間t2、電話(呼)がオペレータの電話機5に接続されてからオペレータの応答(PBトーン)を受信するまでの時間t3、オペレータの応答(PBトーン)を受信してから電話(呼)を切断するまでの時間t4、並びに、合計時間TA(又は合計時間TB)を測定する。   While the processing from S110 to S145 is being performed, the automatic call device 7 is configured such that the time measurement unit 16 calls the call center call center device 3 after the time measurement unit 16 calls the call center. Time t1 until connection is made, time t2 from when the telephone (call) is connected to the call center device 3 of the call center until the telephone (call) is connected to the operator's telephone 5, and the telephone (call) is the telephone 5 of the operator To t3 until receiving an operator response (PB tone), t4 from receiving the operator response (PB tone) to disconnecting the call (call), and total time TA ( Or the total time TB) is measured.

S125の後、又は、S145の後に、自動発呼装置7は、発呼結果管理部17が、発呼先に対応付けて、時間計測部16によって計測された計測時間t1,t2,t3,t4と、合計時間TA(又は合計時間TB)とを発呼先情報201の一情報としてデータベース26に蓄積(登録)する(S150)。   After S125 or after S145, in the automatic calling device 7, the call result management unit 17 associates the call destination with the measured times t1, t2, t3, t4 measured by the time measuring unit 16. The total time TA (or total time TB) is stored (registered) in the database 26 as one piece of information of the call destination information 201 (S150).

S150の後、自動発呼装置7は、評価部18が、所定のタイミングで、発呼先情報201に基づいて、図示せぬ評価基準用のテーブルデータを参照して発呼先の応答性ランクを評価し(S155)、発呼先の応答性を表す評価リスト情報203を作成してデータベース26に蓄積する(S160)。   After S150, in the automatic calling device 7, the evaluation unit 18 refers to the evaluation criteria table data (not shown) based on the call destination information 201 at a predetermined timing, and determines the call destination response rank. Is evaluated (S155), and evaluation list information 203 representing the responsiveness of the call destination is created and stored in the database 26 (S160).

このような自動発呼装置7は、コールセンタの応答性に関連する時間を自動的に計測することができる。なお、「コールセンタの応答性に関連する時間」とは、本実施形態では、計測時間t1,t2,t3,t4、及び、合計時間TA(又はTB)である。その中でも、特に、計測時間t2は、コールセンタの内部での待ち時間を表しており、コールセンタの応答性に対して重要度の高い値となる。これらの値は、応答性の品質指標として電話応対業務の運用に用いられることにより、コールセンタの応答性の向上に寄与する。   Such an automatic calling device 7 can automatically measure the time associated with call center responsiveness. In the present embodiment, “time related to call center responsiveness” is measured time t1, t2, t3, t4 and total time TA (or TB). Among them, in particular, the measurement time t2 represents a waiting time inside the call center, and has a high importance for the call center responsiveness. These values contribute to the improvement of call center responsiveness by being used as a quality indicator of responsiveness in the operation of telephone answering work.

また、自動発呼装置7は、1つだけでなく、多数のコールセンタの応答性に関連する時間を計測することができる。そのため、自動発呼装置7は、多数のコールセンタに対して、応答性のベンチマークテストを行うことができる。また、自動発呼装置7は、各コールセンタの評価リスト情報203を作成することにより、評価リスト情報203の閲覧者に、各コールセンタの応答性を比較させることができる。   Moreover, the automatic call device 7 can measure the time related to the responsiveness of not only one but many call centers. Therefore, the automatic calling device 7 can perform a benchmark test of responsiveness to a large number of call centers. Moreover, the automatic calling device 7 can make the viewer of the evaluation list information 203 compare the responsiveness of each call center by creating the evaluation list information 203 of each call center.

また、自動発呼装置7は、たとえ、コールセンタ装置3の着呼パターンが複数種類存在していても、様々な着呼パターンに対応しつつ、時間を計測することができる。   Further, the automatic calling device 7 can measure the time while supporting various incoming call patterns even if there are a plurality of types of incoming call patterns of the call center device 3.

また、自動発呼装置7は、コールセンタが通常の電話応対業務を遂行している間に、コールセンタの応答性を評価することができる。したがって、自動発呼装置7は、コールセンタの電話応対業務に支障を与えることなく、コールセンタの応答性を評価することができる。   Further, the automatic calling device 7 can evaluate the call center responsiveness while the call center is performing a normal telephone answering service. Therefore, the automatic calling device 7 can evaluate the call center responsiveness without hindering the call center telephone service.

また、例えば、評価リスト情報203が一般に公開された場合に、コールセンタのステークホルダーは、コールセンタの応答性を確認することが可能となる。これにより、コールセンタは、現状や過去の応答性の評価に基づいて、利用者が利用し易い環境を造ることになるため、コールセンタの利用者の満足度を向上させることができる。   Further, for example, when the evaluation list information 203 is made public, the call center stakeholder can confirm the call center responsiveness. As a result, the call center creates an environment that is easy for the user to use based on the evaluation of the current state and past responsiveness, and therefore the satisfaction of the call center user can be improved.

以上の通り、本実施形態に係る自動発呼装置7によれば、発呼先の内部での待ち呼の標準的な待ち時間を自動的に測定することができる。   As described above, according to the automatic calling device 7 according to the present embodiment, it is possible to automatically measure the standard waiting time of a waiting call inside the call destination.

本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、自動発呼装置7は、構成が実施形態のものと異なっていても、コールセンタを対象とするサービス等に適用することが可能である。
また、例えば、自動発呼装置7は、曜日別に、評価リスト情報203を作成するようにしてもよい。
For example, the automatic calling device 7 can be applied to a service or the like for a call center even if the configuration is different from that of the embodiment.
For example, the automatic calling device 7 may create the evaluation list information 203 for each day of the week.

また、例えば、自動発呼装置7は、接続不良になり易い特別なイベント日時が予め判明している場合に、そのイベント日時を除外した形式で、評価リスト情報203を作成するようにしてもよい。
又は、自動発呼装置7は、この場合に、イベント日時の情報を他の情報から識別可能な形式にして、評価リスト情報203を作成するようにしてもよい。
又は、例えば、自動発呼装置7は、この場合に、イベント日時を除外した日時に時間を計測するようにしてもよい。このような計測は、イベント日時を除外した日時を発呼時刻として発呼先情報201に予め登録することにより実現することができる。
Further, for example, when a special event date and time that is likely to cause a connection failure is known in advance, the automatic calling device 7 may create the evaluation list information 203 in a format that excludes the event date and time. .
Alternatively, in this case, the automatic calling device 7 may create the evaluation list information 203 in a format that allows the event date information to be identified from other information.
Alternatively, for example, in this case, the automatic calling device 7 may measure the time on the date and time excluding the event date and time. Such measurement can be realized by registering in advance in the call destination information 201 as the call time, excluding the event date.

1 応答性評価システム
2,5 電話機
3 コールセンタ装置(サーバ又は交換機)
4 ヘッドセット
6 パーソナルコンピュータ(PC)
7 自動発呼装置
8 電話網
9 LAN
10 制御部(CPU)
11 主制御部
12 発呼先管理部
13 発呼実行部
14 自動音声応答部
15 応答認識部
16 時間計測部
17 発呼結果管理部
18 評価部
20 記憶部(RAM,ROM,HDD等)
21 制御プログラム記憶部
26 データベース(DB)
101 制御プログラム
201 発呼先情報
202 発呼結果情報
203 評価リスト情報
1 Response evaluation system 2, 5 Telephone 3 Call center device (server or exchange)
4 Headset 6 Personal computer (PC)
7 Automatic calling device 8 Telephone network 9 LAN
10 Control unit (CPU)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Main control part 12 Call destination management part 13 Call execution part 14 Automatic voice response part 15 Response recognition part 16 Time measurement part 17 Call result management part 18 Evaluation part 20 Storage part (RAM, ROM, HDD, etc.)
21 Control Program Storage Unit 26 Database (DB)
101 Control Program 201 Callee Information 202 Calling Result Information 203 Evaluation List Information

Claims (6)

予め定められた電話番号の発呼先に自動的に発呼する自動発呼装置において、
発呼先の電話番号を管理する発呼先管理部と、
前記発呼先管理部によって指定された前記発呼先に発呼する発呼実行部と、
電話が前記発呼先に着呼した場合に、予め定められたタイミングで前記発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す自動音声応答部と、
前記発呼先による応答を認識する応答認識部と、
発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する時間計測部と、
前記時間計測部によって計測された計測時間を前記発呼先に対応付けてデータベースに蓄積する発呼結果管理部とを有し、
前記応答認識部は着呼パターンを特定し、
前記発呼結果管理部は前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて前記データベースに蓄積する
ことを特徴とする自動発呼装置。
In an automatic calling device that automatically calls a destination of a predetermined telephone number,
A call destination management unit that manages the telephone number of the call destination;
A call execution unit that calls the callee designated by the callee management unit;
An automatic voice response unit that plays voice guidance that prompts the callee to respond at a predetermined timing when a call arrives at the callee;
A response recognition unit for recognizing a response by the call destination;
A time measurement unit that measures the time required for a series of processing performed after the call is made until the call is disconnected;
Possess a calling result management section for storing in a database in association with metrology time measured by the time measuring unit to the called party,
The response recognition unit identifies an incoming call pattern;
The call origination result managing unit stores the measured time and the incoming call pattern in association with each other in the database .
請求項1に記載の自動発呼装置において、The automatic calling device according to claim 1, wherein
前記着呼パターンは、発呼先から流れてくる音声及び背景音のいずれか一方又は双方に基づいて、定型文言、背景音の消音、経過時間、及び回線の切断を含む任意の組み合わせで特定されるThe incoming call pattern is specified by any combination including fixed phrases, background sound mute, elapsed time, and line disconnection based on one or both of the voice and background sound flowing from the call destination. Ru
ことを特徴とする自動発呼装置。An automatic calling device characterized by that.
請求項1又は請求項2に記載の自動発呼装置において、In the automatic calling device according to claim 1 or 2,
前記着呼パターンは、待ち呼として待機させられた後に接続されたか、若しくは待ち呼として待機させられずに接続されたかのパターンを含むThe incoming call pattern includes a pattern indicating whether the connection is made after waiting as a waiting call or connected without being waiting as a waiting call.
ことを特徴とする自動発呼装置。An automatic calling device characterized by that.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の自動発呼装置において、The automatic call device according to any one of claims 1 to 3,
さらに、前記データベースに蓄積された前記計測時間に基づいて、発呼時刻毎に管理された前記発呼先の応答性を評価する評価部を有し、Furthermore, based on the measurement time accumulated in the database, an evaluation unit that evaluates the responsiveness of the call destination managed for each call time,
前記評価部は、前記発呼先の応答性を表す評価リストを作成するThe evaluation unit creates an evaluation list representing responsiveness of the call destination
ことを特徴とする自動発呼装置。An automatic calling device characterized by that.
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の自動発呼装置と、コールセンタに設置されたコールセンタ装置及び電話機とを有し、
前記自動発呼装置が、前記コールセンタを前記発呼先として発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した計測時間を計測するとともに、着呼パターンを特定し、前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて蓄積することにより、前記コールセンタの応答性を評価する
ことを特徴とする応答性評価システム。
The automatic call device according to any one of claims 1 to 4, a call center device and a telephone set installed in a call center,
The automatic calling device measures a measurement time required for a series of processes performed from when the call center is called as the call destination to when the telephone is disconnected , and specifies an incoming call pattern. The responsiveness evaluation system characterized by evaluating the responsiveness of the call center by storing the measurement time and the incoming call pattern in association with each other .
計測時間を蓄積するデータベースを備えるコンピュータを、予め定められた電話番号の発呼先に自動的に発呼する自動発呼装置として機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
発呼先の電話番号を管理する発呼先管理部と、
前記発呼先管理部によって指定された前記発呼先に発呼する発呼実行部と、
電話が前記発呼先に着呼した場合に、予め定められたタイミングで前記発呼先に応答を促す音声ガイダンスを流す自動音声応答部と、
前記発呼先による応答を認識する応答認識部と、
発呼してから電話が切断されるまでの間に行われる一連の処理に要した時間を計測する時間計測部と、
前記時間計測部によって計測された計測時間を前記発呼先に対応付けて前記データベースに蓄積させる発呼結果管理部として機能させるように構成され、
さらに、前記応答認識部を、着呼パターンを特定させる手段として機能させ、
前記発呼結果管理部を、前記計測時間と前記着呼パターンとを対応付けて前記データベースに蓄積させる手段として機能させる
ことを特徴とするプログラム。
The measurement time of the computer with a database to accumulate, a automatically programmed to function as an automatic calling device to call the call destination of a predetermined telephone number,
The computer,
A call destination management unit that manages the telephone number of the call destination;
A call execution unit that calls the callee designated by the callee management unit;
An automatic voice response unit that plays voice guidance that prompts the callee to respond at a predetermined timing when a call arrives at the callee;
A response recognition unit for recognizing a response by the call destination;
A time measurement unit that measures the time required for a series of processing performed after the call is made until the call is disconnected;
The measurement time measured by the time measurement unit is configured to function as a call result management unit that is stored in the database in association with the call destination ,
Further, the response recognition unit functions as means for specifying an incoming call pattern,
The program that causes the call result management unit to function as means for associating the measurement time with the incoming call pattern and storing them in the database .
JP2012039490A 2012-02-27 2012-02-27 Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device Active JP5880130B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039490A JP5880130B2 (en) 2012-02-27 2012-02-27 Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039490A JP5880130B2 (en) 2012-02-27 2012-02-27 Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013175952A JP2013175952A (en) 2013-09-05
JP5880130B2 true JP5880130B2 (en) 2016-03-08

Family

ID=49268486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039490A Active JP5880130B2 (en) 2012-02-27 2012-02-27 Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5880130B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137454A (en) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp Trunk line connection monitor for private exchange
JPH07221842A (en) * 1994-02-04 1995-08-18 Nec Corp Connection testing method
JP2760291B2 (en) * 1994-10-12 1998-05-28 日本電気株式会社 Control method of pseudo call device in telephone exchange
JPH09322204A (en) * 1996-05-16 1997-12-12 At & T Ipm Corp Management system for service and information for remote communication network
JP2003122890A (en) * 2001-10-16 2003-04-25 Hochiki Corp Consultation information processing device, consultation information processing method and program
US7174010B2 (en) * 2001-11-05 2007-02-06 Knowlagent, Inc. System and method for increasing completion of training
JP2006135542A (en) * 2004-11-04 2006-05-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The Telephone answer diagnostic system
JP2007228271A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp Operating state monitoring system for call center
JP4684156B2 (en) * 2006-04-17 2011-05-18 中国電力株式会社 Call center business management system and method
US8331549B2 (en) * 2006-05-01 2012-12-11 Verint Americas Inc. System and method for integrated workforce and quality management
JP5170243B2 (en) * 2008-06-10 2013-03-27 富士通株式会社 Business support program, business support device, and business support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013175952A (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190207829A1 (en) Connected Machine Initiated Service
US10673954B2 (en) Digital service interface
JP2007324708A (en) Telephone answering method, call center system, program for call center, and program recording medium
RU2011131697A (en) METHOD AND DEVICE OF COMMUNICATION
JP7053069B2 (en) Information processing equipment
EP1347404A1 (en) Communication system and method
CN103402033B (en) Calling position list technical ability distribution system and distribution method based on cloud computing
JP5573089B2 (en) Incoming call notification method for telephone exchanges and extension telephones
US8538006B1 (en) Systems, methods, and computer program products for providing interactive interfaces to call center agents
JP2008153897A (en) Speech communication history notification system
JP2016218557A (en) Usage situation management apparatus, usage situation management system, usage situation management method, and usage situation management program
JP5880130B2 (en) Automatic calling device, responsiveness evaluation system using the automatic calling device, and program for realizing the automatic calling device
US20180007208A1 (en) System and method of customer service center call-back
KR101175166B1 (en) Voice recognition outbound service system and method
JP2009239367A (en) Contract application system
KR101095143B1 (en) Service providing system in waiting time for consulation and providing method the same
US8923503B2 (en) Servicing calls in call centers based on estimated call value
TWI482109B (en) Cloud management system for telephone marketing
JP5572977B2 (en) Telephone system and telephone control method
JP2004015127A (en) Communication control system, communication control method, and program suitable for use for the same
JP6326546B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20160205248A1 (en) System, method and apparatus for mobile call centers
JP6417825B2 (en) Call distribution apparatus, method and program, and call processing system
JP2006148267A (en) Automatic callback system, automatic call back method and program
JP5397130B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and monitoring start notification system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150