JP5865705B2 - 自動車のハッチを作動させるための駆動装置 - Google Patents

自動車のハッチを作動させるための駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5865705B2
JP5865705B2 JP2011551439A JP2011551439A JP5865705B2 JP 5865705 B2 JP5865705 B2 JP 5865705B2 JP 2011551439 A JP2011551439 A JP 2011551439A JP 2011551439 A JP2011551439 A JP 2011551439A JP 5865705 B2 JP5865705 B2 JP 5865705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
hatch
lever
axis
direction changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518731A (ja
Inventor
ズィツラー ロルフ
ズィツラー ロルフ
ゾマー ウーヴェ
ゾマー ウーヴェ
コルディエ ガエタン
コルディエ ガエタン
バラ ドゥニ
バラ ドゥニ
クゥドロン フィリップ
クゥドロン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2012518731A publication Critical patent/JP2012518731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865705B2 publication Critical patent/JP5865705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/622Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using screw-and-nut mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefore
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/624Arms
    • E05Y2201/626Levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates

Description

本発明は、請求項1の前提部の特徴を有する自動車のハッチ、特に後部扉を作動させるためのドライブ装置、請求項19の前提部に記載のドライブ装置を有する自動車のハッチ装置、及び請求項30の前提部に記載のスポイラ装置に関する。
本明細書では、自動車の「ハッチ」は包括的に理解されるべきである。従って、ハッチは、後部扉、後部ブートリッド又はエンジンフードのみならず、自動車のサイドドアも含んでいる。
論じられるハッチは、ヒンジによって、幾何学的なハッチ軸線を中心にして回動可能であり、これによって自動車の車体のハッチ開口が閉鎖される。これに関して、自動車の車体とは、この例ではハッチを含んでいない。つまり、自動車のハッチは、車体の構成部分ではない。
本発明の基礎となる公知のドライブ装置(独国実用新案第202005018584号)には、線形駆動運動を生ぜしめるための細長いスピンドルドライブが設けられている。設置された状態において、スピンドルドライブはハッチ軸線に沿って延びており、線形駆動運動に関して、実質的にハッチ軸線に対して平行に整合させられている。この場合、スピンドルドライブは、ハッチ軸線の近くにおいて、後部屋根フレームの領域に配置されている。従って、設置空間の満足な利用が保証される。
公知のドライブ装置は、衝突動作に関して欠点を有する。ドライブは、機械的に極めて頑丈であるわけではないカバーのみによって車両内部から規則的に分離されている結果、ドライブは、衝突により誘発される屋根領域における変形の際、車両乗員に対するリスクにつながる恐れがある。これは、特に、付加的な後部シート列が提供されている自動車に当てはまる。
本発明は、衝突安全性が高められるように公知のドライブ装置を設計及び開発するという課題に基づく。
請求項1の前提部に記載のドライブ装置において、前記課題は、請求項1の特徴部の特徴によって解決される。
本発明によれば、駆動部がハッチのキャビティに配置されていると、必要な衝突安全性を容易に実現できることが分かった。最も単純なケースでは、以下で説明するように、駆動部を車両内部から分離するためにハッチの壁部を使用することができる。
ハッチのキャビティに駆動部を配置するという基本的概念は、駆動部がハッチ軸線の領域に配置されることによって実用的になる。さらに、駆動部全体がハッチ軸線に延びている結果、駆動部の重量の結果としてハッチに作用するトルクが全体的に低い。その結果、駆動部を、比較的弱く、ひいては安価に設計することができる。
ハッチのキャビティにおける駆動部の配置は、車両内部の騒音の有利な開発にも関連している。当該設計の場合、騒音に関して、車両内部を駆動部からほとんど隔離することができる。この効果は、ハッチ軸線の領域における駆動部の配置によって補助される。すなわち、そこに生じる高い機械的剛性により、ここで問題となる周波数範囲においては、低い共振のみが予測される。
ハッチのキャビティにおける駆動部の配置の結果、EMC(電磁的適合性)に関する本発明による装置の動作も、特に有利である。ハッチの適切な設計の場合、ハッチは、すなわち、駆動部によって生ぜしめられる電磁放射に対する、駆動部のシールドとして働くことができる。
自動車の車体に対する駆動部の駆動式結合のために、ドライブ装置には、最終的に、ハッチにおける対応する開口を貫通した方向転換装置が設けられている。
請求項10から13に記載の特に好適な実施の形態において、駆動部は、スピンドルドライブである。スピンドルドライブの原理的な構造的設計については、二人の出願人のうちの一人に属しかつこの範囲において本出願の主体を構成する独国実用新案202005007154号が参照される。
スピンドルドライブの上記使用の特定の利点は、特に細い設計によるものである。これにより、スピンドルドライブをできるだけハッチ軸線の近くに配置することができ、その結果、スピンドルドライブの重量の影響は小さくなる。
同様に独立した重要性が与えられた別の態様によれば、上記ハッチと、請求項19に記載のハッチの作動のためのドライブ装置とを備えた自動車のハッチ装置が請求される。
ハッチには、前記キャビティが設けられており、このキャビティは、提案によるハッチ装置において必須の駆動部を収容する。このことは衝突安全性を特に単純な形式で高めることができることが上で説明されている。
請求項20によれば、ドライブ装置は、本発明による上記ドライブ装置である。これに関しては、本発明によるドライブ装置に関する全ての説明が参照されてよい。
請求項24に記載の好適な実施形態において、ハッチには、ハッチ内側スキンと、ハッチ外側スキンとが設けられている。この場合、「ハッチ内側スキン」及び「ハッチ外側スキン」は広く解されるべきである。ハッチ内側スキンとハッチ外側スキンとは、ハッチ内側とハッチ外側とを形成するために互いに結合されていることが必須である。この場合、ハッチ内側スキンとハッチ外側スキンとは、複数の部材から構成することができ、スポイラ部材、カバー、ライト、結合及び/又は換気スリットを含む。
請求項26に記載の特に好適な実施の形態において、駆動部は、ハッチ内側スキンによって車両内部から分離されている。これは、前記衝突安全性を安価に高める。なぜならば、ハッチ内側スキンはいずれの場合にも設けられているからである。
請求項27に記載の別の好適な実施の形態において、ハッチ外側スキン又はハッチ内側スキンの1つの部分は、駆動部が配置されるキャビティのためのカバーを形成している。駆動部を収容するキャビティのためのカバーの実現によって駆動部の単純なアクセス性が保証される。
本発明による駆動部は、別の好適な実施の形態において対象となる調節可能なスポイラ部材に付加的に割り当てることができる。特に、高速における自動車のドライブアクスルへのダウンフォースを高めるために、スポイラ部材の調節可能性が提供される。
駆動部は、対応して、スポイラ部材の電動式調節のためにスポイラ部材に結合されている。特に好適な実施の形態において、この駆動式結合は、ハッチが閉鎖された位置に配置されている場合にのみ作動し、そうでない場合には作動しない。
駆動運転中には、個々のハッチは規則的に閉鎖されているので、上記選択的な結合は適切である。この形式の選択的結合は、例えば、一方の側における駆動部とハッチとの間及び他方の側における駆動部とスポイラ部材との間の故意の空転によって、容易に実現することもできる。
別の独立した態様によれば、スポイラ部材を有する、請求項30に記載のスポイラ装置が請求されている。この場合、まず、スポイラ部材は、細長い構成であり、実質的に自動車の幅の一部にわたって延びていることを前提とする。スポイラ部材は、長手方向に対して横方向で、駆動部によって、後退位置と延出位置との間を規則的に調節することができる。ここで実現される調節運動のために、多くの変化態様が考えられる。
従って、駆動部は、線形運動を生ぜしめるために細長いリニアドライブとして構成されており、駆動部が、スポイラ部材に沿って延びており、基本的に、線形駆動運動を考慮してスポイラ部材に対して平行に整合させられていることが必須である。ここでは、規則的に、駆動部を収容するために使用することができる設置空間のある大きさが、スポイラ部材に沿って、スポイラ部材自体において又はスポイラ部材を支持する部材において、存在することが分かった。
請求項31に記載の特に好適な実施の形態において、設置状態において、駆動部は、スポイラ部材に配置されている。従って、駆動部は、上で別途提案されたハッチ装置におけるように、スポイラ部材の調節運動に正確に追従する。
以下に、典型的な実施の形態を示す図面を用いて発明をさらに詳しく説明する。
本発明によるハッチ装置を備えた自動車の後部領域を示す斜視図である。 ハッチ外側スキンが取り外された状態における図1のハッチをII線に沿って示す図である。 図2に示した装置の関連する方向転換レバー及び関連するプッシュロッドを備えたヒンジを取り外した状態で示す斜視図である。 調節可能なスポイラ部材を支持した、自動車のテールゲートを、取り外した状態で示す斜視図である。 各プッシュロッド結合部が、個々の駆動部結合部分と方向転換軸線との間に配置されていることを示している。 各プッシュロッド結合部が、個々の駆動部結合部分と方向転換軸線との間に配置されていることを示している。 それぞれの方向転換軸線は、個々のプッシュロッド結合部と個々の駆動結合部との間に配置されていることを示している。
図1に示された自動車には、ハッチ1、この場合には自動車のテールゲート1を作動させるためのドライブ装置が設けられている。ドライブ装置は対応して駆動部2を有している。この場合及び好適には、駆動部2は唯一の駆動部である。しかしながら、複数、特に2つの駆動部2が設けられることも考えられる。
ドライブ装置によって生ぜしめられるハッチ1の作動は、電動式作動であり、ハッチは電動式に開放位置と閉鎖位置との間で調節される。駆動部2は、特に、電気式、液圧式、空圧式等の駆動部2であることができる。
示されてかつこの範囲で好適な典型的な実施の形態において、ハッチ1はヒンジ3,4を介して幾何学的なハッチ軸線5を中心として回動可能であり、これにより、自動車の車体のハッチ開口が閉鎖される。
図2に示された左側のヒンジ3が、図3に詳細に示されている。幾何学的なハッチ軸線5は定置のハッチ軸線であり、ハッチ軸線の位置はハッチ1の調節の間、変化しないことがこの図から分かる。しかしながら、ハッチ軸線5はハッチ1の調節の間、平行移動を行うことが考えられる。これは、例えば、ハッチ1が、マルチプル・ジョイント・運動システム又は外方回動ヒンジを介して自動車の車体に枢着されている場合である。
駆動部2は、線形駆動運動を生ぜしめるために、細長いリニアドライブとして設計されている。このために、駆動部2は、駆動部結合部分6,7を有しており、これらの駆動部結合部分6を介して駆動運動が出力される。
図示された設置状態において、細長いリニアドライブ2はハッチ軸線5に沿って延びている。さらに、リニアドライブ2は、基本的に、線形駆動運動を考慮してハッチ軸線に対して平行に整合させられている。これは、駆動部2を収容するために使用できる、ハッチ軸線5に沿った設置空間が規則的に存在するので有利である。
本発明によれば、設置された状態において、駆動部2は、ハッチ軸線5の領域においてハッチ1のキャビティ8に配置されている。キャビティ8は、ハッチ1内のあらゆるタイプの設置空間であることができる。特に、キャビティ8は、必ずしも外部に対して封止されていなくてもよい。
駆動部2の駆動運動を車体に伝達できるために、ハッチ軸線5の領域に配置された方向転換装置9が設けられている。この場合、駆動部2は、ハッチ1に設けられた開口10,11を通じて方向転換装置9を介して車体に駆動形式で結合されている。開口10,11は図2に示されている。
この場合、方向転換装置9は、駆動部2の両側に配置されており、自動車の長手方向軸線5aに関して鏡面対称の構成を有している。図3は、方向転換装置9の(駆動方向でみて)左側のセクションを示している。
図2は、方向転換装置9が、それぞれ方向転換軸線14,15を中心にして回動可能な2つの方向転換レバー12,13を有することを示している。ハッチ1が閉鎖位置に配置されている場合、方向転換軸線14,15はこの場合かつ好適には鉛直方向に整合させられる。図2は、ハッチ1の閉鎖位置を示している。
択一的に又は付加的に、図示のように、方向転換軸線14,15が、常に基本的にハッチ軸線5に対して垂直に整合させられることができる。ほとんどの用途において、方向転換軸線14,15の上記整合は、設置空間の最適な利用につながる。
図3に示したように、方向転換レバー12,13は、それぞれ、駆動部2に割り当てられた駆動レバー16と、車体に割り当てられた被駆動レバー17とを有する2アームレバーとして駆動式に設計されている。レバー16,17はそれぞれ線によって図3に示されている。
図2及び図3に示したように、被駆動レバー17はそれぞれ、プッシュロッド18を介して車体に結合されている。
実際には、被駆動レバー17を、それぞれ対応するプッシュロッド18を介して車体に直接に結合することが考えられる。しかしながら、この場合、好適には、被駆動レバー17はそれぞれ、対応するプッシュロッド18を介して、個々のヒンジ3,4の固定された部分(さらに説明すれば、すなわち車体に固定されている)に駆動形式で結合されている。その結果、駆動装置及びヒンジ3,4を有するハッチ1は予備組立てされることができる。
図3は、駆動レバー16の幾何学的なレバーアーム19が被駆動レバー17の幾何学的レバーアーム20よりも大きいことを示している。「幾何学的なレバーアーム」とは、それぞれ、個々のレバー16,17の2つの枢着点間の間隔若しくは距離として理解すべきである。図3から分かるように、方向転換レバー12,13と、プッシュロッド18と、ヒンジ3,4とを含む駆動トレイン部は、伝動系を形成しており、この伝達比は、実質的に、第1に個々の方向転換レバー12,13におけるレバー比と、第2に個々のヒンジ3,4におけるレバー比の関数である。
前記伝動系の伝達比は、ここでは好適には、ハッチ1の移動と共に変化する。ここでは、好適には、トランスミッション比の変化は、重量に起因するものであってかつハッチ1に作用するトルクの変化に相当する場合である。つまり、例えば、重量の結果としてのトルクのダブリング(倍増)は、第1の近似におけるトランスミッション比のダブリング(倍増)を伴う。従って、駆動部2によって提供される駆動力における小さな変化のみが、通常操作中に実現されることができ、このこと自体は、ドライブ2の設計、特に、駆動部の駆動モータの設計における有利な効果を有する。
特に好適な実施の形態において、上記方向転換装置のトランスミッション比は、閉鎖位置から開放位置へのハッチ1の移動中に最大となる。従って、多くの適用分野において、重量の結果としての上記トルク変化への十分な近似を既に達成することができる。
図3に示されているように、ヒンジ3,4はそれぞれ、ハッチ側ヒンジ部21と、車体側における前記定置のヒンジ部22とを有している。さらに、図3に示されているように、ヒンジ3,4、ここではそれぞれのハッチ側ヒンジ部21は、駆動部2を収容するキャビティ8の壁部に、外側から取り付けられている。この場合、ヒンジ3,4が、ブラケット等の結合エレメント(図示せず)を介して、それぞれ壁部に外側から取り付けられているような1つの実施の形態も有利であることができる。
さらに、図3に示したように、方向転換レバー12,13のための対応するキャリヤ部材23は、それぞれ互いに向き合って位置するように、上記壁部に、内側から取り付けられている。これは、適切な設計の場合に、駆動部2によって提供される駆動力の力の流れが、ハッチ1のねじれを生ぜしめないことを保証する。
この場合、好適には、ヒンジ3,4、この場合は個々のハッチ側のヒンジ部21は、上記壁部を含む、個々のキャリヤ部材23に螺合されている。原理的に、ハッチ側のヒンジ部21と、取り付けるために選択的に設けられた結合エレメント及び/又はキャリヤ部材23は、プラスチック成形法、特に、プラスチック射出成形法を用いてオーバーモールド(被覆成形)することができ、これは、特に安価な装置を提供する。
別の好適な実施の形態において、ヒンジ3,4、及び個々のキャリヤエレメント23は、単一の部材として対を成して設計されている。これは、部品数の低減と、単純化された組立てとにより、コスト低減につながる。
方向転換レバー12,13を備えた方向転換装置9の実施の形態は、ドライブ2の調節経路を制限するための終端ストッパの単純な実現を可能にする。この形式の終端ストッパには、好適には、個々の方向転換レバー12,13における成形部と、個々のキャリヤ部材23における対応する成形部とが設けられている。しかしながら、択一的に又は付加的に、駆動部2自体、特にスピンドルドライブに、対応する終端ストッパが設けられることも考えられる。
図2に示された駆動部2には、非分離形式でハッチ1に取り付けられたハウジング24が設けられている。駆動部2は、駆動部結合部分6,7のみを介してキャビティ8に保持されている。駆動部結合手段6,7のみを介して、例えばポットホール等を通じて駆動する場合に、鉛直方向加速を吸収することを不要にするために、好適には、駆動部2のために、駆動部の長手方向に対して垂直な支持体が割り当てられている。原理的に、この支持体は、駆動部2のハウジング24に一体に形成されることが考えられる。しかしながら、支持体は、ハッチ1のセクションであることもできる。最後に、ハッチのキャビティ8は、駆動部2を支持する材料で部分的に充填、特に発泡されることが考えられる。この場合、もちろん、駆動部2の調節可能性が保証される。従って、通常操作において、駆動部2は、好適には、支持体から解放されており、高い鉛直方向加速におけるまで、支持体と係合しない。
規定された材料、例えば不織布等によるキャビティ8の少なくとも部分的な充填は、ドライブ装置の結果的な騒音動作に関しても有利であることができる。例えば、駆動部2を収容するキャビティ8は、対応して騒音減衰する材料で少なくとも部分的に充填、特に発泡されることができる。
この場合及び好適には、駆動部2は、スピンドルドライブとして構成されており、駆動部2は、ハウジング24内に、後に配置された、後の中間装置を備えた駆動モータと、中間装置の後のスピンドル/スピンドルナット装置とを有している。この形式のスピンドルドライブの構造的設計の詳細に関して、二人の出願人のうちの一人による独国実用新案第202005007154号明細書が再び参照される。
1つの特に好適な実施の形態において、スピンドル駆動部2のハウジング24は、望遠鏡形式に相互作用しかつ嵌合させられ、ひいては互いに回動ロックされている2つの基本的に管状のハウジング部分24a,24bを有する。好適な場合、一方のハウジング部分24aは、横断面において第1の成形部を有しており、第2のハウジング部分24bは、横断面において相補的な第2の成形部を有している。適切な設計の場合、結果的な嵌合結合は、特に上記鉛直方向加速に関して、ドライブ2の剛性の増大につながることができる。
この場合及び好適には、延長位置におけるスピンドル駆動部2の全長は、最大移動行程の数倍である。示されかつこの程度まで好適である典型的な実施の形態において、延長位置におけるスピンドル駆動部2の全長は、最大移動工程の約4倍である。スピンドル駆動部2の細長い実施の形態の場合、特にスピンドル駆動部2は、付加的なトランスミッションエレメントが間に結合されることなく、2つの方向転換レバー12,13に結合されることができ、これは、構成部材数の減少につながる。
駆動部2は、好適には、駆動運動の制御のための制御装置を有しており、この制御装置は、ハッチ1のキャビティ8に配置されており、前記キャビティ8は駆動部2を収容する。さらに、制御装置は、好適には、ハッチ軸線5の領域に配置されている。
キャビティ8における駆動部2に割り当てられた制御装置の配置は、特に、制御装置がハッチ1と共にさもなければ予備組立てされることができ、かつ予備組立てに関連して駆動部に電気的に接続されることができるという利点を有する。さらに、この場合、制御装置を駆動部2に接続するために短いラインのみが必要であり、これは、EMC(電磁的適合性)に関する装置の動作を改善する。
より高水準の制御装置及び/又は車両取付けされた電気系統等への制御装置の電気接続は、ハッチ1に設けられた開口を通じて案内することができ、この開口は、好適には、長手方向軸線5aに関してハッチ軸線5の近くにおいてハッチ1の中央領域に配置されている。
本発明による解決手段は、有利には、自動車のテールゲート1に適用することができることは既に述べている。しかしながら、同様の利点は、自動車のテールゲート、エンジンフード、サイドドア等への本発明による解決手段の適用により達成できる。本発明はさらに、以下で詳細に説明するように、スポイラにも適用されてよい。
本発明に対応するドライブ装置の方向転換装置9を構成するための多くの変化態様が存在することが指摘される。
1つの有利な態様は、方向転換装置9が、一方では駆動部2に偏心して結合されておりかつ他方では車体に偏心して結合されている歯車を有することである。この場合の偏心とは、歯車軸線についていうものである。この態様において、歯車は、機能的に、上記の方向転換レバーに相当する。従って、歯車と駆動部2との結合及び/又は歯車と車体との結合は、それぞれ、プッシュロッドを介して良好に実現される。
別の有利な態様は、方向転換装置9が、一方では駆動部2に結合されておりかつ他方では車体に結合されたフレキシブルな力伝達手段を有することである。このようなフレキシブルな力伝達手段のための例は、プッシュ・プル式ボーデンケーブル、ボールチェーン、チェーンドライブ等であってよい。
同様に独立した意義が与えられる別の開示によれば、上記のハッチ1と、ハッチ1の作動のためのドライブ装置とを有する、自動車のハッチ装置が請求される。ドライブ装置の有利な改良に関して、本発明によるドライブ装置に関する上記の実施の形態が参照される。
ハッチ装置の1つの特に好適な実施の形態において、駆動部2を収容するキャビティ8は、乾燥した領域として設計されている。この場合、キャビティ8は、とにかく飛散水の侵入に対して封止されている。これに関して、プッシュロッド18に割り当てられた、ハッチ1に設けられた開口10,11は、それぞれ折畳み式ベローズ等を介して、車体に関して封止されている。これは、キャビティ8が、閉鎖されたハッチ1及び開放したハッチ1に関して飛散水に対して保護されることを保証する。原理的に、飛散水に対する上記保護は、専らハッチ1が閉鎖されている場合に存在することも有利であることができる。例えば、車体側に固定されておりかつハッチ1が閉鎖されている場合にのみハッチ1と封止係合するシールを設けることができる。
図2に示したように、ハッチ1は、ハッチ内側スキン25を有している。さらに、ハッチ内側スキン25に結合されておりかつ単に図1における例示に示されているハッチ外側スキン26が設けられている。
この場合及び好適には、ハッチ内側スキン25は、一部材から形成されており、ハッチ外側スキン26は、複数部材から形成されている。原理的に、ハッチ内側スキン25を、複数部材から形成することもできる。
駆動部2を収容するキャビティ8がハッチ内側スキン25とハッチ外側スキン26とによって形成されていることが必須である。好適な場合には、駆動部2は、ハッチ内側スキン25によって車両内部から分離されている。従って、衝突安全性を、駆動部2によって生ぜしめられる恐れがある怪我のリスクに関して、著しく低減することができる。
さらに、ハッチ外側スキン26の一部が、駆動部2を収容するキャビティ8のためカバーを形成していることが必須である。カバーは、薄片状の構成であり、実質的にハッチ1の全幅にわたって延びている。この場合及び好適には、カバーは、スポイラ部材27である。
より好適な実施の形態において、キャビティ8には好適には、ハッチ内側スキン25に螺合されたカバーが割り当てられていることにより、駆動部2を特に快適な形式で保守することができる。カバーが取り外されている時には、駆動部2は、メンテナンス作業のために直接にアクセス可能である。
さらに、前記カバーの実現の際、様々な異なる設計のカバーを交換することによって、対応して異なるハッチ態様を提供することができると有利である。例えば、様々な異なるスポイラ部材27をハッチ内側スキン25に螺合できることが考えられる。
特に前記衝突安全性に関して、少なくともハッチ内側スキン25は薄板金として構成されていると有利である。対応する設計の場合、ハッチ内側スキン25が少なくとも部分的にプラスチック材料、例えば熱可塑性材料又は熱硬化性材料から成ることも考えられる。一体的な発泡体等から成るハッチ1の構成も考えられる。さらに、好適な場合、ハッチ内側スキン25は、少なくともハッチ軸線5の領域において支持構造及び/又はキャリヤエレメントを有している。取付けのためのそれぞれの場合、支持構造及び/又はキャリヤエレメントは、プラスチック成形法、特にプラスチック射出成形法を用いて、ハッチ内側スキン内にオーバーモールドすることができる。
駆動部2には、有利には、ハッチ1の重量に反作用する一体化されたばね装置を設けることができる。上述の、この範囲で好適なスピンドルドライブ2の適用は、スピンドル/スピンドルナットギヤのスピンドルに対して同心に配置された圧縮コイルばね等を有するばね装置であることができる。この形式のばね装置の構成及び配列に関しては、二人の出願人のうちの一人に属されかつこの程度まで本願の主体を構成する独国実用新案第202005003466号が参照されてよい。
上記ばね装置が設けられているならば、付加的なガス充填圧縮ダンパ等を完全に省略することができる。この形式の場合、ハッチ1の支持に関連する全ての部材は、駆動部2を収容するキャビティ8に配置されている。特に、これは、電子的な、好適にはセンサ方式の挟み込み(pinch)保護手段の単純な実現を可能にする。なぜならば、ガス充填圧縮ダンパ等の結果としての挟み込みリスクがもはやないからである。例えば、ハッチ1のエッジに沿って延びておりかつ不在のガス充填圧縮ダンパを考慮して、挟み込みのケースに関する満足できるモニタリング安全性を提供することができるセンサ、特に容量性センサを、ここでは使用することができる。その他のセンサ態様の使用が考えられる。
原理的に、駆動部2に、別個のばね装置が割り当てられていることも考えられる。ばね装置は、再び圧縮コイルばね、又はガス圧力ばね等であることができる。この場合にも、駆動部2及び別個のばね装置は好適にはハッチ1のキャビティ8に配置されている。
1つの好適な態様(図示せず)において、上述したがここでは調節可能であるスポイラ部材27がハッチ1に配置されており、このスポイラ部材27は、スポイラ部材27が駆動部2によって後退位置と突出位置との間を移動することができるように、駆動部2に駆動形式で結合されている。これは、駆動部2とハッチ1との間、及び駆動部2とスポイラ部材27との間の駆動形式の結合の場合にも対応して考えられるべきである。
駆動部2の上記の二重使用は、もちろん、コンパクトな、ひいては安価な装置につながる。
ハッチ1が閉鎖位置に配置されている場合にのみ駆動部2とスポイラ部材27との間の駆動形式の結合が有効であることができることは、上記で言及されている。同様に上記で説明されているように、この形式の選択的な結合は容易に実現することができる。
方向転換装置9について上記で説明した態様には、常に、2つの方向転換レバー12,13及び対応して2つのプッシュロッド18が設けられており、その結果、駆動力は、自動車の長手方向軸線に関して車体の両側に作用する。これにより、調節されるハッチ1の小さな歪みを保証することができる。
しかしながら、幾つかの用途において、特に、特に軽量の又はばね支持されたハッチの場合、ドライブ装置が車体の片側だけに作用すれば十分である可能性もある。これに対応して、方向転換装置9には、1つの方向転換レバー12と、これに対応して、1つのプッシュロッド18とが設けられている。従って、1つの方向転換レバー12の駆動レバー16は、他の力出力点においてハッチ1に結合された駆動部2に結合されている。この形式のドライブ装置の非対称の設計は、材料コスト及び組立てコストに関して特に好ましい。
既に述べたように、ハッチ1の作動のための、本発明によるドライブ装置を、原理的に、調節可能なスポイラ部材27の作動のために使用することができる。これは図4における1つの好適な実施の形態に示されている。
図4に示されたスポイラ装置は、図4において符号"L"で示した直線に沿って延びた細長いスポイラ部材27を有している。スポイラ部材27は、テールゲート1によって支持されており、テールゲート1に関して、特に長手方向Lに対して横方向に、図示の後退位置と、突出位置(図示せず)との間を移動することができる。この場合、好適には、この調節は、枢軸27aを中心にして行われる。しかしながら、原理的に、移動形式の全ての可能な態様が考えられる。別の好適な態様において、スポイラ部材27を、定置の車体部材によって支持することができる。
ドライブ2を備えたドライブ装置は、スポイラ部材27を作動させるために設けられており、このドライブ装置は、示されかつ、図1から図3までに示したドライブ装置にとってこの程度まで好適な、典型的な実施の形態におけるのと同じ構成を有している。この程度まで、図1から図3までに示したドライブ装置に関連して説明した全ての態様を、対応して、スポイラ部材27のためのドライブ装置に適用することができ、かつ請求することができる。
別の態様によれば、駆動部2が、線形駆動運動を生ぜしめるための細長いリニアドライブ、ここではスピンドルドライブとして構成されており、駆動部2が、スポイラ部材27に沿って延びておりかつ基本的にその線形駆動運動を考慮してスポイラ部材27に対して平行に整合させられていることが、必須である。上で述べたように、いずれにせよスポイラ部材27に沿って存在する設置空間を、最適な形式で、この形式の装置によって使用することができる。
示され、かつその程度まで好適な典型的な実施の形態において、駆動部2は、設置された状態におけるスポイラ部材27に配置されている。対応して、スポイラ部材27の作動のための駆動部2は、ハッチ1に設けられているように、押し離される。この場合のようにスポイラ部材27がハッチ1に配置されておらず、定置の車体部材に配置されている場合、駆動部2は、対応して、車体部材において押し離される。この車体部材は、例えば、自動車の後部屋根フレームである。
しかしながら、原理的に、駆動部2を、スポイラ部材27とは別個に、例えば自動車の後部屋根フレーム又はテールゲート1に配置することもできる。
まさに図1から図3までに示されたドライブ装置のように、図4に示されたドライブ装置も、方向転換装置9を有しており、駆動部2は、この場合、好適には、方向転換装置8を介して自動車のハッチ1に結合されており、このハッチ1はスポイラ部材27を支持している。
しかしながら、駆動部2の配置に応じて、駆動部2は、方向転換装置9を介して車体に駆動形式で結合することもできる。駆動部2がスポイラ部材27に配置されていないと、対応して、駆動部2は、方向転換装置9を介してスポイラ部材27に結合されている。
詳しくいうと、図4に示した配置の場合、方向転換装置9は、それぞれ方向転換軸線14,15を中心にして回動可能な2つの方向転換レバー12,13を有している。この場合、好適には、方向転換軸線14,15は、それぞれ基本的に駆動部2の長手方向に対して垂直に、択一的に又は付加的には、スポイラ部材27の長手方向Lに対して垂直に整合させられている。
再び、図1から図3までに示した実施の形態によれば、方向転換レバー12,13は、好適には、2アーム式レバーとして駆動形式で構成されている。対応して、方向転換レバー12,13はそれぞれ、駆動部2に割り当てられた駆動レバー16と、この場合、好適にはハッチ1に割り当てられた被駆動レバー17とを有している。
図1から図3までに示された駆動概念の結果的な開発において、図4に示された配置において、被駆動レバー17はそれぞれプッシュロッド18を介してテールゲート1に駆動形式で結合されている。
スポイラ部材27の調節のためのドライブ装置は、必ずしも対称的な構成である必要もない。ドライブ装置は、図1から図3までに示した装置に関連して上記で説明したように、1つの方向転換装置9だけを有し、これにより、スポイラ部材27を1つのプッシュロッド18を介して調節することができることも考えられる。
最後に、駆動装置の運動の多くの変化態様が実現されてよい。以下に、スポイラ装置にも同様に適応されてよい、ハッチ装置のための3つの態様を説明する。これらの態様は、ドライブ結合手段の位置、プッシュロッド結合部18a(プッシュロッド18と方向転換レバー12,13との間の結合)及び方向転換軸線14の位置に関してのみ、互いに異なっている。
図5及び図6は、各プッシュロッド結合部18a,18bが、個々の駆動部結合部分6,7と方向転換軸線14,15との間に配置されていることを示している。「間」という表現は、拡大された意味において、駆動部結合部分6,7と個々の方向転換軸線14,15との間のまっすぐな結合線に沿って進む時に個々のプッシュロッド結合部18aが通過されると理解されるべきである。
図5に示された実施の形態において、押圧力は、駆動部2を延長させることによってプッシュロッド18を介して伝達される。図6に示された実施の形態において、逆に、このような押圧力は、駆動部2を収縮させることによって生ぜしめられるだけである。
図5及び図6に示された両実施形態は、方向転換装置9のために必要とされる設置空間の観点から有利である。
別の興味深い実施の形態が図7に示されている。この場合、それぞれの方向転換軸線14,15は、個々のプッシュロッド結合部18a,18bと個々の駆動結合部6,7との間に配置されている。再び、プッシュロッド18を介した押圧力の伝達は、駆動部2を収縮させることによって行われる。
上述のように、ドライブ装置の運動の様々な別の変更も適用されてよい。

Claims (38)

  1. 駆動部(2)を備えた自動車のハッチ(1)の作動のためのドライブ装置であって、前記ハッチ(1)がハッチ軸線(5)を中心にして回動可能であり、これにより、自動車の車体のハッチ開口部が閉鎖されるようになっており、前記駆動部(2)は、線形の駆動運動を生ぜしめるための細長いリニアドライブとして設計されており、設置された状態において前記駆動部(2)はハッチ軸線(5)に沿って延びておりかつ線形の駆動運動の観点から基本的にハッチ軸線(5)に対して平行に整合させられている形式のものにおいて、
    設置された状態において前記駆動部(2)がハッチ軸線(5)の領域において前記ハッチ(1)のキャビティ(8)に配置されており、ハッチ軸線(5)の領域に方向転換装置(9)が配置されており、前記駆動部(2)が、前記ハッチ(1)に設けられた開口(10,11)を通じて前記方向転換装置(9)を介して自動車の車体に駆動形式で結合されていることを特徴とする、駆動部(2)を備えた自動車のハッチ(1)の作動のためのドライブ装置。
  2. 前記方向転換装置(9)が、それぞれ方向転換軸線(14,15)を中心にして回動可能な2つの方向転換レバー(12,13)を有している、請求項1記載のドライブ装置。
  3. 前記方向転換レバー(12,13)が、前記駆動部(2)に割り当てられた駆動レバー(16)と、自動車の車体に割り当てられた被駆動レバー(17)とをそれぞれ有する2アーム式レバーとして駆動形式で設計されている、請求項2記載のドライブ装置。
  4. 前記被駆動レバー(17)がそれぞれプッシュロッド(18)を介して自動車の車体に結合されている、請求項3記載のドライブ装置。
  5. 前記被駆動レバー(17)がそれぞれ、個々のヒンジ(3,4)の固定された部分に駆動形式で結合されている、請求項3又は4記載のドライブ装置。
  6. 前記駆動レバー(16)のレバーアーム(19)が、個々の前記方向転換レバー(12,13)の前記被駆動レバー(17)の幾何学的なレバーアーム(20)よりも大きい、請求項3から5までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  7. 前記方向転換レバー(12,13)と、前記プッシュロッド(18)と、前記ヒンジ(3,4)とを含む駆動トレイン部が伝動系を形成しており、該伝動系の伝達比が、閉鎖位置から開放位置への前記ハッチ(1)の移動の間に変化する、請求項4を引用する請求項5記載のドライブ装置。
  8. 前記伝動系の伝達比が、閉鎖位置から開放位置への前記ハッチ(1)の移動の間に最大となる、請求項7記載のドライブ装置。
  9. 前記ヒンジ(3,4)は、前記駆動部(2)を収容するキャビティ(8)の壁部に外側から取り付けられており、前記方向転換レバー(12,13)のためのキャリヤエレメント(23)は、それぞれ互いに向き合って位置するようにこの壁部の内側から取り付けられているか、又はヒンジ(3,4)とキャリヤエレメント(23)とは単一の部材として対を成して設計されている、請求項5記載のドライブ装置。
  10. 前記駆動部(2)がハウジング(24)を有しており、前記駆動部(2)のための支持部がドライブの長手方向に対して垂直に設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  11. 前記駆動部(2)はスピンドルドライブ(2)として構成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  12. 前記駆動部(2)は、ハウジング(24)内において、駆動モータと、前記駆動モータに後続する中間ギヤと、前記中間ギヤに後続するスピンドル/スピンドルナット装置とを有している、請求項11記載のドライブ装置。
  13. 前記スピンドルドライブ(2)が、望遠鏡形式で相互作用しかつ嵌合させられておりこれにより互いに回動ロックされている2つの基本的に管状のハウジング部分(24a,24b)を有している、請求項11又は12記載のドライブ装置。
  14. 延長位置における前記スピンドルドライブ(2)の全長が、該スピンドルドライブ(2)の最大移動行程の4倍である、請求項11から13までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  15. 前記駆動部(2)はスピンドルドライブ(2)として構成されており、
    前記スピンドルドライブ(2)が、前記方向転換レバー(12,13)の間に付加的なトランスミッションエレメントが結合されることなく、前記方向転換レバー(12,13)の間に結合されている、請求項2記載のドライブ装置。
  16. 前記駆動部(2)が、駆動運動の制御のための制御装置を含んでおり、該制御装置は、前記駆動部(2)を収容する前記ハッチ(1)の前記キャビティ(8)の領域に配置されている、請求項1から15までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  17. 前記ハッチ(1)が、自動車のテールゲート、後部ブートリッド、エンジンフード、サイドドア等として設計されている、請求項1から16までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  18. 前記方向転換装置(9)が、方向転換軸線(14)を中心にして回動可能な1つの方向転換レバー(12)を有している、請求項1記載のドライブ装置。
  19. 前記ハッチ(1)が閉鎖位置にある場合には前記方向転換軸線(14)は基本的に鉛直方向に整合させられており、及び/又は、前記方向転換軸線(14)は、常に基本的にハッチ軸線(5)に対して垂直に整合させられている、請求項18記載のドライブ装置。
  20. 前記方向転換レバー(12)は2アーム式レバーとして駆動形式で設計されており、前記駆動部(2)に割り当てられた駆動レバー(16)と、自動車の車体に割り当てられた被駆動レバー(17)とを有している、請求項18又は19記載のドライブ装置。
  21. 前記被駆動レバー(17)は、プッシュロッド(18)を介して自動車の車体に結合されている、請求項20記載のドライブ装置。
  22. 前記方向転換装置(9)が、一方では前記駆動部(2)に偏心して結合されておりかつ他方では自動車の車体に偏心して結合されている歯車を含んでいる、請求項1から21までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  23. 前記方向転換装置が、一方では前記駆動部(2)に結合されておりかつ他方では自動車の車体に結合されているフレキシブルな力伝達手段を含んでいる、請求項1から22までのいずれか1項記載のドライブ装置。
  24. ハッチ軸線(5)を中心にして回動可能なハッチ(1)を備えた自動車のハッチ装置であって、自動車の車体のハッチ開口部が閉鎖されるようになっており、駆動部(2)を備えたドライブ装置が前記ハッチ(1)の作動のために設けられている形式のものにおいて、
    前記駆動部(2)が、ハッチ軸線(5)の領域において前記ハッチ(1)のキャビティ(8)に配置されていることを特徴とする、ハッチ装置。
  25. 前記ドライブ装置が、請求項1から23までのいずれか1項記載のように設計されている、請求項24記載のハッチ装置。
  26. 前記駆動部(2)が、線形駆動運動を生ぜしめるための細長いリニアドライブとして設計されており、前記駆動部(2)が、ハッチ軸線(5)に沿って延びておりかつ基本的に前記駆動部(2)の線形駆動運動を考慮してハッチ軸線(5)に対して平行に整合させられている、請求項24又は25記載のハッチ装置。
  27. ハッチ軸線(5)の領域に、方向転換装置(9)が配置されており、前記駆動部(2)が、前記ハッチ(1)に設けられた開口(10,11)を通じて前記方向転換装置(9)を介して自動車の車体に駆動形式で結合されている、請求項24から26までのいずれか1項記載のハッチ装置。
  28. 前記駆動部(2)を収容する前記キャビティ(8)がドライエリアとして設計されている、請求項24から27までのいずれか1項記載のハッチ装置。
  29. 前記ハッチ(1)が、ハッチ内側スキン(25)及びハッチ外側スキン(26)を有している、請求項24から28までのいずれか1項記載のハッチ装置。
  30. 前記駆動部(2)を収容する前記キャビティ(8)が、前記ハッチ内側スキン(25)と前記ハッチ外側スキン(26)とによって形成されている、請求項29記載のハッチ装置。
  31. 前記駆動部(2)が、前記ハッチ内側スキン(25)によって車両内部から分離されている、請求項29又は30記載のハッチ装置。
  32. 前記ハッチ内側スキン(25)又は前記ハッチ外側スキン(26)の1つの部分が、前記駆動部(2)を収容する前記キャビティ(8)のためのカバーを形成している、請求項29から31までのいずれか1項記載のハッチ装置。
  33. 前記カバーは、前記駆動部(2)がメンテナンス作業のためにアクセス可能になるように取外し可能である、請求項32記載のハッチ装置。
  34. 前記ハッチ内側スキン(25)が、少なくとも部分的に、例えば熱可塑性材料又は熱硬化性材料のようなプラスチック材料から成る、請求項29から33までのいずれか1項記載のハッチ装置。
  35. 前記方向転換装置(9)が、方向転換軸線(14)を中心にして回動可能な1つの方向転換レバー(12)を含んでいる、請求項27記載のハッチ装置。
  36. 前記ハッチ(1)が閉鎖位置にある場合には前記方向転換軸線(14)が基本的に鉛直方向に整合させられており、及び/又は、前記方向転換軸線(14)が常に基本的にハッチ軸線(5)に対して垂直に整合させられている、請求項35記載のハッチ装置。
  37. 前記方向転換レバー(12)が、2アーム式レバーとして駆動形式で設計されておりかつ、前記駆動部(2)に割り当てられた駆動レバー(16)と、自動車の車体に割り当てられた被駆動レバー(17)とを含んでいる、請求項35又は36記載のハッチ装置。
  38. 前記被駆動レバー(17)がプッシュロッド(18)を介して自動車の車体に結合されている、請求項37記載のハッチ装置。
JP2011551439A 2009-02-25 2010-02-25 自動車のハッチを作動させるための駆動装置 Expired - Fee Related JP5865705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202009002622.1 2009-02-25
DE202009002622U DE202009002622U1 (de) 2009-02-25 2009-02-25 Antriebsanordnung zur Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
DE102009034287.7A DE102009034287B4 (de) 2009-02-25 2009-07-21 Antriebsanordnung zur Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
DE102009034287.7 2009-07-21
PCT/EP2010/001166 WO2010097216A2 (en) 2009-02-25 2010-02-25 Drive arrangement for actuation of a hatch of a motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518731A JP2012518731A (ja) 2012-08-16
JP5865705B2 true JP5865705B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=42356781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551439A Expired - Fee Related JP5865705B2 (ja) 2009-02-25 2010-02-25 自動車のハッチを作動させるための駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9103154B2 (ja)
EP (1) EP2401459A2 (ja)
JP (1) JP5865705B2 (ja)
KR (1) KR101558643B1 (ja)
CN (1) CN102414388B (ja)
DE (2) DE202009002622U1 (ja)
WO (1) WO2010097216A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011018576B4 (de) * 2011-04-26 2013-12-12 Audi Ag Fahrzeugklappe mit verstellbarer Luftleiteinrichtung
DE102012000373B4 (de) * 2012-01-12 2019-02-21 Audi Ag Verfahren zum Einstellen der Position eines Spoilers sowie Kraftfahrzeug mit einem verstellbaren Spoiler
DE102012014135A1 (de) * 2012-07-18 2014-01-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb
GB201215962D0 (en) * 2012-09-06 2012-10-24 Jaguar Cars Power tailgate system and method
WO2014130425A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-28 Menicovich David Active modular aerodynamic drag reduction system
DE102013210824A1 (de) * 2013-06-10 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Verstellantrieb, insbesondere für eine Heckklappe
JP5986047B2 (ja) * 2013-08-22 2016-09-06 本田技研工業株式会社 車両の空気抵抗低減装置
US9260899B2 (en) 2013-09-06 2016-02-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Drive device for a hatch of a motor vehicle
DE202014100845U1 (de) * 2014-02-25 2014-04-09 Stabilus Gmbh Seitenklappenanordnung
DE102014105956B4 (de) * 2014-04-29 2023-11-09 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Linearantrieb für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
JP6149837B2 (ja) * 2014-10-01 2017-06-21 株式会社豊田自動織機 バックドアダンパステー格納構造
DE102015106356A1 (de) 2014-11-27 2016-06-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb für ein Verschlusselement eines Kraftfahrzeugs
CN106930644A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 博世汽车部件(长沙)有限公司 伸缩机构以及包括该伸缩机构的设备
DE102016103759A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung für eine Klappe eines Kraftfahrzeugs
US20190119965A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preventing a Vehicle Closure Member from Closing in Response to Detected Obstruction
US11078689B2 (en) 2017-11-10 2021-08-03 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock
US10801236B2 (en) 2017-12-01 2020-10-13 Brose Schilesssysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Hatch arrangement of a motor vehicle
DE102018107920A1 (de) * 2017-12-13 2019-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Heckklappenaktuator sowie Heckklappenanordnung mit den Heckklappenaktuator
CN111511632B (zh) * 2017-12-27 2022-11-15 麦格纳外饰公司 具有可展开的空气动力学表面的附饰件
CN110271395B (zh) * 2018-03-15 2023-10-31 蔚来控股有限公司 尾门总成和车辆
US11680430B2 (en) * 2019-02-20 2023-06-20 Brose Schließsysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Wuppertal Linear cinching spindle
US11536354B2 (en) 2021-03-30 2022-12-27 AISIN Technical Center of America, Inc. Power tailgate actuator assembly including bellows
DE102021133403A1 (de) 2021-12-16 2023-06-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antriebssystem für eine schwenkbare Klappe eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug mit einem derartigen Antriebssystem
US20230219639A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-13 Volvo Car Corporation Vehicle wing assemblies and systems and methods for manipulating a vehicle wing assembly
DE102022117660A1 (de) 2022-07-14 2024-01-25 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellanordnung zum Verstellen eines Verschlusselements eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4406420A (en) * 1979-11-29 1983-09-27 Allied Corporation Sliding door actuating mechanism
US4337596A (en) * 1979-11-29 1982-07-06 Eltra Corporation Sliding door actuating mechanism
JPS59192176A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 日産自動車株式会社 自動車用スライドドアの自動開閉装置
DE3337642A1 (de) * 1983-10-17 1985-04-25 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Antriebsvorrichtung fuer eine fahrzeugschwing- oder -schwenktuer
JPH11170869A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd バックドア開閉装置
FR2796097B1 (fr) * 1999-07-08 2002-12-13 Peguform France Vehicule automobile a hayon arriere pivotant
US6814392B1 (en) * 2000-06-26 2004-11-09 Atoma International Corp. Lead screw drive for a power liftgate
DE10110057C2 (de) * 2001-03-02 2003-12-24 Daimler Chrysler Ag Dachrahmenanordnung von Kraftfahrzeugen
DE10225581A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-18 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Vorrichtung zum Verschwenken einer Fahrzeugtür oder Fahrzeugklappe
DE10253268B4 (de) * 2002-11-15 2010-11-25 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Betätigen einer nach oben schwenkbaren Heckklappe an Kraftfahrzeugen
US7127791B2 (en) * 2003-12-02 2006-10-31 International Business Machines Corporation Split nut for use with a rod having dual directional screw threads about a common diameter
ATE374714T1 (de) * 2004-04-10 2007-10-15 Fahrzeugtechnik Dessau Ag Rail Schwenkschiebetür für schienenfahrzeuge
DE202005018050U1 (de) * 2004-11-17 2006-03-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Heckklappe für ein Kraftfahrzeug
DE102004056153A1 (de) 2004-11-17 2006-06-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Heckklappe für ein Kraftfahrzeug
AT501468B8 (de) * 2005-02-17 2007-02-15 Knorr Bremse Gmbh Schwenkschiebetür
DE202005003466U1 (de) 2005-03-01 2006-07-13 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Verschließteils zum Verschließen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE202005007154U1 (de) 2005-05-02 2006-09-21 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Schließteils zum Verschließen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie
US7648189B2 (en) * 2005-10-03 2010-01-19 Magna Closures Inc. Powered actuating device for a closure panel of a vehicle
DE202005016953U1 (de) * 2005-10-27 2007-03-08 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung zur motorischen Betätigung eines Funktionselements in einem Kraftfahrzeug
DE202005018584U1 (de) 2005-11-25 2007-03-08 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung zur Betätigung einer Klappe eines Kraftfahrzeugs
DE102007003601A1 (de) 2006-01-18 2007-07-26 Küster Automotive Control Systems GmbH Vorrichtung zum Verstellen eines bewegbaren Karosserieteils
GB0602724D0 (en) * 2006-02-10 2006-03-22 Ford Global Tech Llc A Mechanism For Opening A Closure
DE102007053452A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Stabilus Gmbh Antriebseinrichtung
DE102007059995B3 (de) * 2007-12-13 2009-04-02 Webasto Ag Vorrichtung zum Verschwenken eines Fahrzeugteils
DE202009000907U1 (de) * 2009-01-23 2010-06-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
ITVI20110124A1 (it) * 2011-05-19 2012-11-20 In & Tec Srl Dispositivo a pistone per la chiusura automatica controllatadi porte, ante o similari

Also Published As

Publication number Publication date
CN102414388A (zh) 2012-04-11
DE202009002622U1 (de) 2010-07-22
WO2010097216A3 (en) 2010-12-16
KR101558643B1 (ko) 2015-10-07
US9103154B2 (en) 2015-08-11
DE102009034287A1 (de) 2010-08-26
JP2012518731A (ja) 2012-08-16
WO2010097216A2 (en) 2010-09-02
EP2401459A2 (en) 2012-01-04
US20120066977A1 (en) 2012-03-22
DE102009034287B4 (de) 2017-12-28
CN102414388B (zh) 2015-09-16
KR20110119832A (ko) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865705B2 (ja) 自動車のハッチを作動させるための駆動装置
CN102561878B (zh) 用于在具有进入口的车辆中促动多个部件的系统
JP3243263B2 (ja) ウインドオープナ
KR102333983B1 (ko) 윈도우 리프트 시스템을 위한 장착 메카니즘을 포함하는, 도어를 위한 플라스틱 강성 패널
US9701260B2 (en) Alleviating rear window noise apparatus
JP2017521608A (ja) 自動車の閉鎖部材用のばね駆動装置
CA2411039C (en) Power sliding cab window
CN112360258B (zh) 车门限位器
JP3838056B2 (ja) バックドア装置
US10760320B2 (en) Door drive for a motor vehicle door
US20220048445A1 (en) Cover Device for a Side Sill of a Passenger Vehicle
CN211623059U (zh) 一种双向传动式支撑装置
JP4184688B2 (ja) 操作力支援装置と変速機用切り替え装置
JP2005520081A5 (ja)
JPH03139427A (ja) 車両用ドアダンパー装置
JP3753090B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
EP2891593B1 (en) Vehicle seat peripheral structure
KR0185901B1 (ko) 자동차 인사이드 핸들의 핸들 노브 복귀속도 감소장치
KR101251534B1 (ko) 차량용 트렁크 리드 보강유닛
CN218780190U (zh) 用于升高和降低车辆窗口的窗口调节器
JP2551226Y2 (ja) 車両用スライド式窓装置
JP3926179B2 (ja) 車両用リヤゲートの開閉装置
KR200140894Y1 (ko) 자동차 도어 인사이드 핸들의 완충 구조
CN113494226A (zh) 具有改进的安装布置结构的动力门单元
KR0185899B1 (ko) 도난 방지 구조를 갖는 자동차 도어 인사이드 핸들

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees