JP5865317B2 - 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法 - Google Patents

二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5865317B2
JP5865317B2 JP2013179770A JP2013179770A JP5865317B2 JP 5865317 B2 JP5865317 B2 JP 5865317B2 JP 2013179770 A JP2013179770 A JP 2013179770A JP 2013179770 A JP2013179770 A JP 2013179770A JP 5865317 B2 JP5865317 B2 JP 5865317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide separation
composite
protective layer
porous protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014079751A (ja
Inventor
吉宏 油屋
吉宏 油屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013179770A priority Critical patent/JP5865317B2/ja
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to PCT/JP2013/074159 priority patent/WO2014050517A1/ja
Priority to KR1020157006676A priority patent/KR20150042285A/ko
Priority to CN201380046813.8A priority patent/CN104619402B/zh
Priority to EP13842041.9A priority patent/EP2902092A4/en
Priority to SG11201502118SA priority patent/SG11201502118SA/en
Publication of JP2014079751A publication Critical patent/JP2014079751A/ja
Priority to US14/636,108 priority patent/US20150165384A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5865317B2 publication Critical patent/JP5865317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/00091Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching by evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0095Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • B01D71/381Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/42Details of membrane preparation apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法に関する。
近年、混合ガス中の二酸化炭素を選択的に分離する技術の開発が進んでいる。例えば、地球温暖化対策として排ガス中の二酸化炭素を回収して濃縮する技術や、水蒸気改質により炭化水素を水素と一酸化炭素(CO)に改質し、さらに一酸化炭素と水蒸気を反応させて二酸化炭素と水素を生成させ、二酸化炭素を選択的に透過する膜によって二酸化炭素を排除することで水素を主成分とする燃料電池用等のガスを得るために用いられる、二酸化炭素分離用複合体を形成する技術が開発されている。小さな体積でより多くのガスを処理するために二酸化炭素分離用複合体を密に充填した二酸化炭素分離用モジュールは、気体を透過させる流路材としての支持体と、二酸化炭素キャリアを含有する二酸化炭素分離膜と、気体透過性を有する多孔質膜とを備え、支持体の空隙を気体が通過する途上において二酸化炭素分離膜の機能により気体中の二酸化炭素が分離、除去される。
例えば、下記特許文献1には、二酸化炭素キャリアーを含む水溶液を架橋構造を有するビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体に吸収させて形成したハイドロゲル膜からなる、促進輸送膜としての二酸化炭素分離ゲル膜が記載されている。
更に、下記特許文献2には、疎水性多孔膜と親水性多孔膜とを重ね合わせた二層構成の多孔膜の親水性多孔膜上に、ビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体と炭酸セシウムのような二酸化炭素キャリアーを含む水溶液を塗布して、親水性多孔膜中にビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体と二酸化炭素キャリアーを含むハイドロゲル膜を形成し、その上に、疎水性多孔膜を重ねた構成よりなる二酸化炭素促進輸送膜積層体が記載されている。
特公平7−102310号公報 WO2009/093666号公報
上記特許文献1に記載されているハイドロゲル膜は、加圧下で多量の水蒸気を含んだ高流量のガスから二酸化炭素を分離する方法に用いられるため、水蒸気に由来する凝縮水により、ハイドロゲル膜が劣化し、二酸化炭素分離能が低下する。
特許文献2に記載されているような、ハイドロゲル膜が二つの多孔膜で狭持された二酸化炭素促進輸送膜積層体においては、疎水性多孔膜によって凝縮水がはじかれ、ハイドロゲル膜への凝縮水の浸入が防止されると記載されている。このようなハイドロゲル膜への凝縮水の浸入が防止されれば、ハイドロゲル膜の劣化が減少し、二酸化炭素分離能の低下が抑制される。
しかし、特許文献2に記載の二酸化炭素促進輸送膜積層体は、親水性多孔膜中にもハイドロゲル膜が形成されているために、その部分でのガス透過性が低下してしまい、二酸化炭素分離能が満足できるものではない。更に、供給ガス流路用部材を使用しないために、供給ガス流路用部材の使用に起因する問題点も存在しない。
本発明はこのような状況を考慮してなされたものであり、二酸化炭素分離能に優れることは勿論のこと、加圧(例えば、数百kPa以上、更には例えば、1MPa以上)された環境下で、水蒸気を含む高流量のガスから二酸化炭素を分離する過程で生成する上記水蒸気に由来する凝縮水によって、二酸化炭素分離能が低下してしまうことが抑制され、しかも多孔質保護層と供給ガス流路材による乱流効果により二酸化炭素分離能が向上した二酸化炭素分離用複合体を提供することを課題とする。更に、本発明は、前記二酸化炭素分離用複合体を用いた二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は、以下のとおりである。
<1> ガス透過性支持体と、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む二酸化炭素分離層と、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層と、供給ガス流路用部材と、をこの順で備え、前記ガス透過性支持体と前記二酸化炭素分離層とが、及び前記二酸化炭素分離層と前記多孔質保護層とが、互いに接しており、かつ前記二酸化炭素分離層が、前記多孔質保護層及び前記ガス透過性支持体に浸入していない二酸化炭素分離用複合体。
<2> 前記多孔質保護層の平均孔径が、0.005μm以上1000μm以下である<1>に記載の二酸化炭素分離用複合体。
<3> 前記多孔質保護層の空孔率が、3%以上90%以下である<1>又は<2>に記載の二酸化炭素分離用複合体。
<4> 前記多孔質保護層が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルサルフォン、ポリプロピレン、ポリサルフォン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、及びポリアミドから選ばれた少なくとも一つで構成されている<1>〜<3>のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
<5> 前記多孔質保護層と前記供給ガス流路用部材とが、互いに固着されている<1>〜<4>のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
<6> 前記供給ガス流路用部材が、100μm以上1000μm以下の平均厚さを有する<1>〜<5>のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
<7> 有孔の中空状中心管に、らせん状に巻回された<1>〜<6>のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離複合体を含む二酸化炭素分離用モジュール。
> ガス透過性支持体上に、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む水溶液を塗布し、乾燥して、二酸化炭素分離層を形成する二酸化炭素分離層形成工程と、前記二酸化炭素分離層上に、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層をラミネートする多孔質保護層形成工程と、前記多孔質保護層上に、供給ガス流路用部材を接着させる供給ガス流路用部材形成工程と、を含む二酸化炭素分離用複合体の製造方法。
<9> ガス透過性支持体の二酸化炭素分離層が形成される表面が、疎水性表面である<8>に記載の二酸化炭素分離用複合体の製造方法。
本発明によれば、二酸化炭素分離能に優れることは勿論のこと、加圧環境下で、水蒸気を含む高流量のガスから二酸化炭素を分離する過程で生成する上記水蒸気に由来する凝縮水によって、二酸化炭素分離能が低下してしまうことが抑制され、しかも多孔質保護層と供給ガス流路材による乱流効果により二酸化炭素分離能が向上した二酸化炭素分離用複合体が提供される。
更に、本発明によれば、前記二酸化炭素分離用複合体を用いた二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法が提供される。
本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の断面図である。 本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法を実施するための一実施形態に係る製造装置を示す構成図である。 本発明の別の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法を実施するための一実施形態に係る製造装置を示す構成図である。 本発明に係る二酸化炭素分離用複合体を組み込んだスパイラル型二酸化炭素分離用モジュールの一実施形態を示す、一部切り欠きを設けてなる概略構成図である。
以下、本発明に係る本発明に係る二酸化炭素分離用複合体及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
<二酸化炭素分離用複合体>
図1は、本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の断面図である。
図1に示すように、本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10は、二酸化炭素分離層14の一方の面がガス透過性支持体12で保護され、かつ他方の面が平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層16で保護されていると共に、この多孔質保護層16上に、供給ガス流路用部材18が設けられた構成となっている。
更に、二酸化炭素分離層14は、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含んで構成されている。この二酸化炭素分離用複合体10を用いて、供給ガス中に含まれる二酸化炭素を分離する場合、供給ガス20は、先ず、二酸化炭素分離用複合体10の供給ガス流路用部材18に供給される。このとき、供給ガス20は、供給ガス流路用部材18中を矢印20Aの方向に流れる過程で、矢印20A、20B、20Cで示されるように分流、拡散し、次いで、このように分流、拡散した供給ガスが、更に多孔質保護層16によって矢印20Dで示されるように分流、拡散した上で二酸化炭素分離層16と接触する。供給ガス流路用部材18及び多孔質保護層16により分流、拡散した供給ガス20は、二酸化炭素分離層14と広い面積で接触することになり、供給ガス20に含まれる二酸化炭素が二酸化炭素分離層14に効率的に吸収、拡散する。そのため、供給ガス20に含まれる二酸化炭素が効率よく分離される。
更に、供給ガス20に含まれる水蒸気が本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10の供給ガス流路用部材18中で結露して凝縮水となった場合においても、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層16がバリアとなって二酸化炭素分離層14への凝縮水の浸入が防止される。また、仮に、二酸化炭素分離層14中で水蒸気が凝縮水となったとしても、前記のとおり、供給ガス20が供給ガス流路用部材18と多孔質保護層16の二つの層によって、分流、拡散しているため、凝縮水の体積は微小であり、かつ凝縮水が局所的な場所に形成されることがないので、二酸化炭素分離層14の劣化は極めて少ない。その結果として、長時間の使用によっても二酸化炭素分離能の低下が抑制された二酸化炭素分離用複合体10が得られる。
本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10は、ガス透過性支持体12と、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む二酸化炭素分離層14と、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層16と、供給ガス流路用部材18と、をこの順で含む。
〈〈二酸化炭素分離層〉〉
二酸化炭素分離層14は、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含んで構成される層であり、好ましくは均質膜からなる。均質膜であることにより、高い二酸化炭素分離能を維持させることができるので好ましい。ここで、「均質膜」とは、二酸化炭素分離層14を構成する成分が均一に混ざり合った状態にある膜を意味し、一見して均一とみなせるような略均一な状態の膜も含まれる。
1.吸水性ポリマー
吸水性ポリマーはバインダーとして機能するものであり、二酸化炭素分離層に使用するときに水を保持して二酸化炭素キャリアによる二酸化炭素の分離機能を発揮させる。吸水性ポリマーは、水に溶けて塗布液を形成することができるとともに、二酸化炭素分離層が高い吸水性(保湿性)を有する観点から、吸水性が高いものが好ましく、吸水性ポリマー自体の質量に対して、5倍以上1000倍以下の質量の水を吸収するものであるものが好ましい。
吸水性ポリマーとしては、吸水性、製膜性、強度などの観点から、例えば、ポリビニルアルコール−ポリアクリル酸塩、及びポリビニルアルコール−ポリアクリル酸(PVA−PAA)共重合体、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリビニルブチラール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ−N−ニルアセトアミド、ポリアクリルアミドが好適であり、特にPVA−PAA共重合体が好ましい。PVA−PAA共重合体は、吸水能が高い上に、高吸水時においてもハイドロゲルの強度が大きい。PVA−PAA共重合体におけるポリアクリル酸塩の含有率は、例えば5モル%以上95モル%以下が好ましく、好ましくは30モル%以上70モル%以下が更に好ましい。ポリアクリル酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩の他、アンモニウム塩や有機アンモニウム塩等が挙げられる。
市販されているPVA−PAA共重合体として、例えば、クラストマー−AP20(商品名:クラレ社製)が挙げられる。
2.二酸化炭素キャリア
二酸化炭素分離層14に含まれ二酸化炭素キャリアは、二酸化炭素と親和性を有し、かつ水溶性を示すものであればよく、公知のものを用いることができる。この場合の二酸化炭素キャリアは、二酸化炭素と親和性を有する物質であり、塩基性を示す各種の水溶性の無機及び有機物質が用いられる。例えば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属水酸化物が挙げられる。
アルカリ金属炭酸塩としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウムを挙げられる。
アルカリ金属重炭酸塩としては、例えば、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ルビジウム、炭酸水素セシウムを挙げられる。
アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化セシウム、水酸化ルビジウムなどが挙げられる。
これらの中でもアルカリ金属炭酸塩が好ましく、セシウム又はルビジウムを含む化合物が好ましい。
また、二酸化炭素キャリアは2種以上を混合して使用してもよい。例えば、炭酸セシウムと炭酸カリウムとの混合したものが挙げられる。
二酸化炭素分離層14中の二酸化炭素キャリアの含有量としては、吸水性ポリマーの量との比率、二酸化炭素キャリアの種類にもよるが、二酸化炭素キャリアとしての機能が発揮され、かつ使用環境下における二酸化炭素分離膜としての安定性に優れるという点から0.1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、さらに0.2質量%以上20質量%以下であることがより好ましく、さらに0.3質量%以上15質量%以下であることが特に好ましい。
3.その他の成分
二酸化炭素分離層14は、二酸化炭素分離膜としての分離特性に悪影響を及ぼさない範囲で、吸水性ポリマー、二酸化炭素キャリア及び水以外の、他の成分(添加剤)を含んでいてもよい。
任意に用いうる成分としては、例えば、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)をガス透過性支持体12上に塗布し、乾燥して二酸化炭素分離層14を形成する工程において、上記塗布液が塗布されて形成されたガス透過性支持体12上の塗布液膜を冷却してゲル化させる、いわゆるセット性を制御するゲル化剤、又は、上記塗布液を塗布装置で塗布する際の塗布時の粘度を制御する粘度調整剤、二酸化炭素分離層の膜強度向上のための架橋剤、二酸化炭素吸収促進剤、その他、界面活性剤、触媒、補助溶剤、膜強度調整剤、更には、形成された二酸化炭素分離層の欠陥の有無の検査を容易とするための検出剤などが挙げられる。
3−1.ゲル化剤
上記ゲル化剤としては、吸水性ポリマーと、二酸化炭素キャリアと、ゲル化剤と、水とを含む塗布液組成物を50℃以上で調製し、溶液膜厚1mm以下に塗布した塗布液膜を12℃の温度条件下においてから120秒以内の経過時間でゲル化して、上記塗布液膜を水平以外の角度に置かれた場合においても、その膜厚が重力により1分間以内に変化しないような性質を有するゲル化剤が挙げられる。このようなゲル化剤の好ましい具体例として、寒天類が挙げられる。市販品として、伊那寒天UP−37、UM−11S、SY−8、ZY−4、ZY−6(以上、伊那寒天社製)、Agarose H、Agarose S(以上、ニッポンジーン社製)などが挙げられる。このようなゲル化剤を含有させることにより、ガス透過性支持体12中へ吸水性ポリマー等の成分が浸入することによるガス透過性支持体12のガス透過性の低下を抑えることができる。
3−2.粘度調整剤
前記粘度調整剤の好適な具体例としては、カルボキシメチルセルロースが挙げられる。二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)にカルボキシメチルセルロースを含有させることにより、例えば3本ロールコーターのようなロールコーターでの塗布を容易とすることができる。更に、ガス透過性支持体12中へ吸水性ポリマー等の成分が浸入することによるガス透過性支持体12のガス透過性の低下を抑えることができる。
3−3.架橋剤
吸水性ポリマーに架橋構造を形成させて二酸化炭素分離層14の強度を向上させてもよく、この場合の架橋は、熱架橋、紫外線架橋、電子線架橋、放射線架橋など従来公知の手法を実施すればよい。なかでも、ポリビニルアルコール−ポリアクリル酸塩共重合体などの吸水性ポリマーと反応して熱架橋し得る官能基(架橋性官能基ともいう)を2以上有する架橋剤を用いて架橋構造を形成することが膜強度向上の観点から好ましく、この目的で用いうる架橋性官能基を2以上有する架橋剤としては、多価グリシジルエーテル、多価アルコール、多価イソシアネート、多価アジリジン、ハロエポキシ化合物、多価アルデヒド、多価アミン等が挙げられる。
3−4.二酸化炭素吸収促進剤
二酸化炭素吸収促進剤は、二酸化炭素と二酸化炭素キャリアとの反応を促進する化合物であり、例えば窒素含有化合物及び硫黄酸化物が含まれる。
前記窒素含有化合物としては、例えば、グリシン、アラニン、セリン、プロリン、ヒスチジン、タウリン、ジアミノプロピオン酸などのアミノ酸類、ピリジン、ヒスチジン、ピペラジン、イミダゾール、トリアジンなどのヘテロ化合物類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミンなどのアルカノールアミン類や、クリプタンド〔2.1〕、クリプタンド〔2.2〕などの環状ポリエーテルアミン類、クリプタンド〔2.2.1〕、クリプタンド〔2.2.2〕などの双環式ポリエーテルアミン類やポルフィリン、フタロシアニン、エチレンジアミン四酢酸などを用いることができる。
前記硫黄化合物としては、例えば、シスチン、システインなどのアミノ酸類、ポリチオフェン、ドデシルチオールなどを用いることができる。
二酸化炭素促進剤を添加する場合、二酸化炭素分離層の総質量に対して、20質量%以上200質量%以下の範囲で含有させることが適当である。
二酸化炭素分離層14の平均厚さは、二酸化炭素分離能に優れたものが得られるという点から、5μm以上50μm以下が好ましく、10μm以上40μm以下がより好ましくは、15μm以上30μm以下が特に好ましい。
〈〈平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層〉〉
本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10の前記多孔質保護層16は、前記二酸化炭素分離層14が圧力を受けて変形することを防止し、かつ二酸化炭素分離層14と接触する供給ガス20を分流、拡散させる機能を合わせ有するものである。
多孔質保護層16は、平均厚さが1μm以上500μm以下で、二酸化炭素透過性、水蒸気透過性、かつ、液体の水を透過しない多孔質のものである。多孔質保護層16の平均厚さは、1μmより薄くなると、二酸化炭素分離層14が圧力を受けて変形することを防止する機能が不十分となり、500μmを超えると、供給ガス20が多孔質保護層16の厚み方向への通過が妨げられて、二酸化炭素分離能が劣るものとなってしまう上、例えばスパイラル型二酸化炭素分離用モジュールとした場合に、巻き径が大きくなり過ぎてしまい、欠陥が生じやすくなってしまう。これら両者のバランスから、多孔質保護層16の平均厚さは、1μm以上500μm以下が好ましく、10μm以上100μm以下がより好ましい。
上記多孔質保護層16は、二酸化炭素透過性、及び水蒸気透過性であることが必要であり、かつ、水蒸気に由来する凝縮水は透過しない。そのため、多孔質保護層16が有する孔は、0.005μm以上1000μm以下の平均孔径を有するものであることが好ましい。供給ガス20が多孔質保護層16の厚み方向に、より迅速に通過し、しかも二酸化炭素分離として優れた性能を保持するという利点が得られることから、0.005μm以上500μm以下が更に好ましく、0.01μm以上100μm以下がより更に好ましい。ここで、上記の平均孔径は、PMI社製「パームポロメーター」により測定し、算出した値を意味する。
更に、上記多孔質保護層16は、空孔率が3%以上90%以下の範囲であることが好ましい。このような範囲の空孔率を有する多孔質保護層16とすることにより、供給ガス20が多孔質保護層16の厚み方向により迅速に通過し、しかも二酸化炭素分離膜として優れた性能を保持させることができる。上記空孔率は、ガスの乱流効果の発現という利点が得られることから、5%以上70%以下の範囲であることが更に好ましく、10%以上70%以下の範囲であることがより更に好ましい。
上記多孔質保護層16を構成する素材は、平均厚さ1μm以上500μm以下の多孔質層を形成し得るものであれば、特に制限なく使用することができる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリプロピレン(PP)、ポリサルフォン(PSF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド、ポリアミド等が挙げられる。中でも、疎水性のものが好ましく、水蒸気透過性かつ水蒸気に由来する凝縮水不透過性の性能に優れるPP及びPTFEが好ましい。中でも、PTFEは、種々の平均孔径を有する多孔質フイルムが市販されているので、入手が容易である。
また、供給ガス流路用部材18がPPを素材とする場合には、多孔質保護層16を構成する素材をPPとすることにより、これら両者を加熱融着により固着させることができるという利点が得られる点で好ましい。
〈〈供給ガス流路用部材〉〉
供給ガス流路用部材18は、供給ガス20が送り込まれる層であり、スペーサーとしての機能を有し、かつ、供給ガス20が通過している間に、分流、拡散を生じさせる。本発明においては、このような供給ガス流路用部材18を備えるため、二酸化炭素分離用モジュールとしての機能が十分に発揮される。
供給ガス流路用部材18としては、目開き30μm以上2000μm以下のネット状の部材が好ましく用いられる。ネットの形状により供給ガス20の流路が変わることから、ネットの単位格子の形状は、目的に応じて、例えば、菱形、平行四辺形などの形状から選択して用いられる。更に、充分な通気性と引っ張り応力に対する耐伸張性を有するものであれば、不織布、織布、編物なども使用することができる。
また、高温で水蒸気を含有する供給ガス20を供給することを想定すると、供給ガス流路用部材18は、耐湿熱性を有することが好ましい。
ここで、「耐熱湿性」のうちの「耐熱性」とは、80℃以上の耐熱性を有していることを意味する。具体的に、80℃以上の耐熱性とは、80℃以上の温度条件下に2時間保存した後も保存前の形態が維持され、熱収縮或いは熱溶融による目視で確認しうるカールが生じないことを意味する。また、「耐熱湿性」のうちの「耐湿性」とは、40℃80%RHの条件下に2時間保存した後も保存前の形態が維持され、熱収縮或いは熱溶融による目視で確認しうるカールが生じないことを意味する。
供給ガス流路用部材18の材質としては、何ら限定されるものではないが、例えば、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙、合成紙、セルロース、合成樹脂、金属、ガラス、セラミックスなどの無機材料等が挙げられる。
上記合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスルホン(PSF)、ポリプロピレン(PP)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)等が好適なものとして挙げられる。
また、既述の樹脂や無機材料からなる繊維、モノフィラメント、コードなどを用いてなる不織布、織布、編物なども好ましく使用される。
また、耐湿熱性の観点から好ましい材質としては、セラミック、ガラス、金属などの無機材料、100℃以上の耐熱性を有した有機樹脂材料などが挙げられ、高分子量ポリエステル、ポリオレフィン、耐熱性ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、アラミド、ポリカーボネート、金属、ガラス、セラミックスなどが好適に使用できる。より具体的には、セラミックス、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエーテルイミド、及び、ポリエーテルエーテルケトンからなる群より選ばれた少なくとも1種の材料を含んで構成されることが好ましい。
供給ガス流路用部材18は、市販品としても入手可能である。
供給ガス流路用部材18の平均厚さは、特に限定されないが、100μm以上1000μm以下が好ましく、より好ましくは150μm以上950μm以下、さらに好ましくは200μm以上900μm以下である。
供給ガス流路用部材18は、多孔質保護層16に固着されていることが好ましい。これにより、供給ガス流路用部材18と、多孔質保護層16とが相対的にずれることを防ぐことができる。供給ガス流路用部材18と多孔質保護層16とは、熱融着により固着されていることが好ましい。熱融着を容易とするため、供給ガス流路用部材18と多孔質保護層16とは、同じ素材が使用されていることが好ましい。例えば、両者とも素材としてポリプロピレンが使用されていることが好ましい。更に、熱融着される箇所は、全面ベタである必要はなく、供給ガス流路用部材18と多孔質保護層16とが、その面に平行な方向にずれることを防止することができれば、ランダムに、かつ、まばらであって良い。例えば、1個/cm以上、10000個/cm以下の範囲が適当である。
〈〈ガス透過性支持体〉〉
ガス透過性支持体12は、ガス透過性、なかでも二酸化炭素の透過性を有する限り特に限定されない。
ガス透過性支持体12の材質としては、紙、上質紙、コート紙、キャストコート紙、合成紙、セルロース、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、アラミド、ポリカーボネート、金属、ガラス、セラミックスなどが好適に使用できる。より具体的には、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン及びポリフッ化ビニリデン等の樹脂材料等が好適に挙げられる。
ガス透過性支持体12は、二酸化炭素分離層14で分離された二酸化炭素の通路となることから、二酸化炭素の透過性が良好であることが必要である。そのため、二酸化炭素分離層14を構成する吸水性ポリマー等がガス透過性支持体12中に浸入していないことが望ましい。
このような観点から、多孔質樹脂シートが最も好ましく、多孔質樹脂シートと不織布との複合支持体も好ましい態様である。多孔質樹脂シートと不織布との複合支持体の場合、二酸化炭素分離層14は、多孔質樹脂シート側の表面に、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む塗布液を塗布し、乾燥して形成するか、又は予め仮支持体上に、上記の塗布液を塗布し、乾燥して二酸化炭素分離層14を形成しておき、この二酸化炭素分離層14を前記複合支持体の多孔質樹脂シート側の表面に転写することにより形成される。
多孔質樹脂シートの孔径は小さいことが、吸水性ポリマー等の浸入を防ぐという観点から好ましい。具体的には最大孔径が0.05μm以上0.5μm以下であること好ましく、0.05μm以上0.2μm以下であることがより好ましい。入手容易性の観点から、最も適当な範囲は0.05μm以上0.2μm以下である。
ここで、上記「最大孔径」は、以下の方法により測定された値である。
(最大孔径及び最小孔径の測定方法)
最大孔径については、バブルポイント法により最大孔径(バブルポイント)を測定した。測定装置として、PMI社製パームポロメーターを使用し(JIS K 3832に準拠)、具体的には、3cm四方に切り出した多孔質樹脂シートを、界面活性剤液(ガルウィック液)に浸漬する。取り出して余分な界面活性剤液を軽くふき取ったのち、2枚の金属メッシュで挟み、装置の測定セルにセットする。測定液として、ガルウィック液を用い、室温(25℃)にて徐々に空気で加圧し、バブルポイントを測定した。
ガス透過性支持体12は、少なくとも二酸化炭素分離層14と接する側の表面が疎水性表面であることが好ましい。二酸化炭素分離層14と接する側の表面が疎水性表面であることにより、分離層14がガス透過性支持体12中へ浸透することを抑制でき、膜面を均一に形成できる。表面が親水性であると、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む塗布液を塗布し、乾燥して形成する場合に、吸水性ポリマーがガス透過性支持体12の孔中に浸入して、ガス透過性が低下してしまい、不均質な二酸化炭素分離層となってしまう。更に、使用環境下で水分を含有した二酸化炭素分離層14が孔に浸み込み易くなり、二酸化炭素分離層14の膜厚分布や経時での性能劣化を引き起こす懸念がある。
ここで、「疎水性」とは、室温(25℃)における水の接触角が100°以上であることを指す。
前記多孔質樹脂シートとしては、一般的には、自己支持性が高く、空隙率が高い膜体が好適に使用できる。なかでも、ポリプロピレン、フッ素含有樹脂からなる群より選択される樹脂を含んで形成される多孔質樹脂シートが好ましい。
より具体的には、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、高分子量ポリエチレンの延伸多孔質膜等は空隙率が高く、二酸化炭素の拡散阻害が小さく、強度や製造適性の観点から好ましい。
これらの中でも、耐熱性、耐久性の観点から、樹脂材料として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1種が好ましく、ポリテトラフルオロエチレンが、経時安定性の観点から特に好ましく使用できる。
二酸化炭素分離用複合体10は、適用用途に応じて使用温度が異なるものの、例えば、130℃程度の高温かつ水蒸気を含む高湿下で使用される場合が多い。そのため、ガス透過性支持体12は、130℃においても孔構造の変化が少ない耐熱性を有し、また加水分解性の少ない素材からなることが好ましい。そのような観点からは、ポリプロピレンや、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などのフッ素含有樹脂からなる群より選択される樹脂を含んで形成されるものが好ましく、最も好ましいものは、多孔質PTFEシートである。
多孔質樹脂シートは、単独でガス透過性支持体12として用いることもできるが、補強用のシートと一体化した複合支持体、例えば、補強用の通気性に優れた不織布を二酸化炭素分離層14と接触しない側に積層し、一体化した複合支持体なども好適に使用できる。
ガス透過性支持体12は、ガス透過性と強度を兼ね備える観点から、平均厚さが30μm以上500μm以下の範囲であることが好ましい。平均厚さが500μm以下であるとガス透過性が良好であり、30μm以上であると強度が良好である。さらには、50μm以上300μm以下がより好ましく、50μm以上200μm以下が更に好ましい。
<二酸化炭素分離用複合体の製造方法>
次に、本発明に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法について、説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法を実施するための一実施形態に係る製造装置を示す構成図である。
図3は、本発明の別の一実施形態に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法を実施するための一実施形態に係る製造装置を示す構成図であり、図2の製造装置における、供給ガス流路用部材18を接着させる工程が省かれた製造装置である。
図2に示すように、原反ロール12Aから矢印の方向に送り出されたガス透過性支持体12は、搬送ロール46によって支持されながら搬送される。先ず、塗布装置52において、貯留部14A中の二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)は、塗布ダイ52Aに送られ、塗布ダイ52Aから搬送ロール兼バックアップロール52Bに懸架されたガス透過性支持体12の表面に塗布される。次に、ガス透過性支持体12上の塗布液膜は、乾燥装置54において、乾燥される。乾燥装置54においては、乾燥風が吹き付け、熱線の照射、これらの組み合わせ等によって、塗布液膜が乾燥されて、二酸化炭素分離層14が形成される。次に、ロール16Aから送り出された多孔質保護層形成用フイルム16Bが、一対のロール56、56によってラミネートされて、二酸化炭素分離層14の表面に多孔質保護層16が設けられる。
また、図3の製造装置に示されるように、多孔質保護層16上に、更にロール18Aから送り出された供給ガス流路用部材18Bが一対のロール58、58によって接着されて、供給ガス流路用部材18が設けられてもよい。
本発明に係る二酸化炭素分離用複合体の製造方法によれば、ガス透過性支持体12の原反ロール12Aから長尺状のガス透過性支持体12を連続的に送り出して搬送し、その搬送の過程で、ガス透過性支持体12の表面に、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む水溶液を塗布し、乾燥して二酸化炭素分離層14を形成し、この二酸化炭素分離層14上に、平均厚さ0.1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層16をラミネートして形成した後、ロール状に巻き取るという、ロール・ツー・ロールの連続法により、高い生産性で二酸化炭素分離用複合体10を製造することができる。
上記二酸化炭素分離層14は物理的な圧力、擦りなどによって、変形や損傷を受け易いという本質的な特性を有している。本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10の製造方法によれば、ロール状に巻き取られる時点では、二酸化炭素分離層14の一方の面がガス透過性支持体12で保護され、かつ他方の面が平均厚さ0.1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層16で保護されているので、物理的な圧力、擦りなどを受けても、二酸化炭素分離層14が損傷することはなく、取り扱いが容易である。
更に、図3の製造装置で製造する二酸化炭素分離用複合体10の製造方法によれば、上記多孔質保護層16上に、更に供給ガス流路用部材18が設けられた構成となっているため、同様に、物理的な圧力、擦りなどを受けても、二酸化炭素分離層14が損傷することはなく、取り扱いが容易である。
〈〈二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)の塗布工程〉〉
本工程は、塗布装置52により、一定方向に搬送されるガス透過性支持体12の表面に、二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)14Aを塗布する工程である。
塗布液14A中の吸水性ポリマーの含有量としては、その種類にもよるが、二酸化炭素分離層を形成し、その二酸化炭素分離層が水分を十分保持できるようにする観点から、1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、2質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。
塗布装置52は、調製された塗布液が貯留される貯留部14Aと、貯留部14Aに貯留された塗布液を搬送ロール兼バックアップロール52Bに懸架されたガス透過性支持体12の表面に塗布する塗布ダイ52Aを備えている。塗布ダイ52Aは、塗布液の流量と、ガス透過性支持体12との隙間幅を自由に調節可能で、様々な厚みの支持体について様々な厚みで塗布可能である。貯留部14Aには、図示を省略するが、塗布液の温度を制御するヒータと、塗布液を攪拌する攪拌装置と、が設けられている。
塗布装置52は、上記構成に限定されるものではなく、例えば、カーテンフローコーター、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、バーコーター等が適宜選択される。特に、膜厚均一性、塗布量などの観点から、エクストルージョンダイコーターが好ましい。
塗布量は、塗布液組成物の組成、濃度などにもよるが、単位面積あたりの塗布量が少な過ぎると乾燥工程で塗膜に孔が形成されたり、二酸化炭素分離層としての強度が不十分となったりするおそれがある。一方、上記塗布量が多過ぎると、膜厚のバラツキが大きくなったり、得られる二酸化炭素分離層の膜厚が大きくなり過ぎて二酸化炭素の透過性が低下したりするおそれがある。
これらの観点から、ガス透過性支持体12の表面に塗布される塗布液膜の平均厚さは30μm以上、より好ましくは50μm以上、特に好ましくは100μm以上である。
しい。
〈〈二酸化炭素分離層形成用水溶液(塗布液)の塗布液膜の乾燥工程〉〉
乾燥工程は、乾燥装置54において、ガス透過性支持体12上に形成された塗布液膜を乾燥させて二酸化炭素分離層14を得る工程である。なお、このとき、所望により熱架橋を同時に行ってもよい。例えば、乾燥装置54でガス透過性支持体12上の塗布液膜に温風を当てて乾燥させるが、塗布液が架橋剤を含む場合には、この温風加熱により架橋反応が進行する。
温風を吹き付ける場合、その風速は、塗布液膜を迅速に乾燥させることができ、かつ、塗布液膜の膜形状が崩れない速度、例えば、1m/分以上80m/分以下に設定することが好ましく、さらには6m/分以上70m/分以下がより好ましく、さらには10m/分以上40m/分以下が特に好ましい。
温風の温度は、塗布液膜を迅速に乾燥させることができるように20℃以上80℃以下に設定することが好ましく、さらには30℃以上70℃以下がより好ましく、さらには40℃以上60℃以下が特に好ましい。
塗布液が架橋剤を含む場合、乾燥工程における乾燥と架橋は同時に行ってもよいし、別々に行ってもよい。例えば、塗膜に温風を当てて乾燥させた後、赤外線ヒータなどの加熱手段によって架橋させてもよいし、温風によって乾燥とともに架橋させてもよい。熱架橋は、例えば100℃以上150℃以下程度に加熱することによって行うことができる。
〈〈多孔質保護層形成工程〉〉
前記塗布工程及び乾燥工程を経て形成されたガス透過性支持体12上の二酸化炭素分離層14上には、ロール16Aから送り出された多孔質保護層形成用フイルム16Bが重ねられると共に、一対のロール56、56のニップ間を通すことにより加圧されてラミネートされ、多孔質保護層16が形成される。
一対のロール56、56の少なくとも一方は、加熱ロールであることが生産性の観点から好ましい。加熱温度は、二酸化炭素分離層14への影響やガス透過性支持体12へ影響を与えないか、極力影響がないように設定することが望ましい。そのため、低温かつ低圧力でラミネートされることが好ましい。例えば、多孔質保護層形成用フイルム16Bとして多孔質PTFEを用いた場合には、ロール56の表面温度が70℃〜120℃の範囲内であることが好ましい。このような温度範囲とすることで、多孔質保護層16の形状やガス透過性に大きな影響を与えることなく、二酸化炭素分離層14に密着させられる。加熱する場合には、表面温度70℃〜120℃の加熱ローラプレスが好ましく、密着が良好であり、かつ、支持体の形状変化が抑制されるという観点から80℃〜110℃の範囲がより好ましい。加熱ローラの表面温度は、接触型又は非接触型の公知の温度計にて測定することができる。
使用する多孔質保護層形成用フイルム16Bやガス透過性支持体12の耐熱性及び厚みに応じて適宜ローラ表面温度を調整することは可能であり、一対の加熱ローラの双方にヒータを備えるものとして、双方の加熱ローラを同じ温度条件としてもよく、互いに異なる温度条件としてもよく、また、片側のローラのみにヒータを備え、他方を支持ローラとしてもよい。このとき、ヒータを有しない他方の支持ローラは、金属製のロールであってもよく、ゴムロールや表面に軟質樹脂層を有する弾性ロールであってもよい。
〈〈供給ガス流路用部材形成工程〉〉
前記塗布工程、乾燥工程、及び多孔質保護層形成工程を経て形成された多孔質保護層16には、ロール18Aから送り出された供給ガス流路用部材形成用フイルム18Bが重ねられると共に、一対のロール58、58のニップ間を通すことにより接着されて、供給ガス流路用部材18が形成される。この供給ガス流路用部材形成工程は、前記多孔質保護層形成工程と同様な方法で行うことができる。
本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10を、好ましい実施態様である後述のスパイラル型二酸化炭素分離用モジュールに組み込んで使用する場合、供給ガス流路用部材18を挟んで対称となるように、供給ガス流路用部材18の両面に、多孔質保護層16、二酸化炭素分離層14及びガス透過性支持体12を備える構成とされる。このような構成を有する二酸化炭素分離用複合体は、図1で示される二酸化炭素分離用複合体を、供給ガス流路用部材18が内側にして二つ折りにすることにより得ることができるが、ガス透過性支持体12上に、二酸化炭素分離層14及び多孔質保護層16を設けた中間体を製造し、この中間体を、供給ガス流路用部材18を挟んで、多孔質保護層16が内側となるように二つ折りにしたもの(以下、これを「二つ折り二酸化炭素分離用複合体」と呼ぶ。)を製造してもよい。
<二酸化炭素分離用モジュール>
本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10は、二酸化炭素分離用モジュールに組み込まれて使用される。組み込まれる二酸化炭素分離モジュールの種類には特に制限はなく、公知の装置に適宜使用される。以下に示す実施形態では、二酸化炭素分離用複合体10が、有孔の中空状中心管に、らせん状巻かれて収納されたスパイラル型二酸化炭素分離用モジュールを例に挙げて説明するが、これに制限されるものではない。
図4は、本発明に係る二酸化炭素分離用複合体10を組み込んだスパイラル型二酸化炭素分離用モジュールの一実施形態を示す、一部切り欠きを設けてなる概略構成図である。
スパイラル型二酸化炭素分離用モジュール90は、その基本構造として、有孔の中空状管よりなる透過ガス集合管82の回りに、二つ折り二酸化炭素分離用複合体100と透過ガス流路用部材30との重畳体92を、前記二つ折り二酸化炭素分離用複合体100の折り曲げ側端部を巻き付け開始側として、透過ガス集合管82の周りに複数を巻き回して構成され、最外周が被覆層94で覆われると共に、両端にそれぞれテレスコープ防止板88A、88Bが取り付けられて構成される。
このような構成の二酸化炭素分離モジュール90は、その一端部80A側から二酸化炭素分離用複合体10の供給ガス流路用部材18に二酸化炭素を含む混合ガス90が供給されると、前述のとおり供給ガス流路用部材18を通過している間に、二酸化炭素が除かれ、その残余のガス22と除かれた二酸化炭素24とに分離して他端部80B側に別々に排出するものである。
透過ガス集合管82は、その管壁に複数の貫通孔82Aが形成された円筒状の管である。透過ガス集合管82の管一端部側(一端部80A側)は閉じられており、管他端部側(他端部80B側)は開口し二酸化炭素分離用複合体10を透過して貫通孔82Aから集合した二酸化炭素24が排出される排出口96となっている。
被覆層94は、二酸化炭素分離用モジュール90内を通過する供給ガス20を遮断しうる遮断材料で形成されている。この遮断材料は耐熱湿性を有していることが好ましい。
テレスコープ防止板88A、88Bは、それぞれ耐熱湿性の材料で形成されていることが好ましい。
透過ガス流路用部材30は、二酸化炭素分離層14中の二酸化キャリアーと反応し、ガス透過性支持体12を通して排出されてくる二酸化炭素24を透過ガス集合管82の貫通孔82Aに向かって流すための部材である。透過ガス流路用部材30は、スペーサーとしての機能を有し、供給ガス流路用部材18と同様に、ネット状の部材が好ましい。透過ガス流路用部材30の材質は、供給ガス流路用部材18と同様のものを用いることができる。また、高温で水蒸気を含有する供給ガス20を流すことから、透過ガス流路用部材30は、耐湿熱性を有することが好ましい。
透過ガス流路用部材30の具体的素材としては、エポキシ含浸ポリエステルなどポリエステル系、ポリプロピレンなどポリオレフィン系、ポリテトラフルオロエチレンなどフッ素系が好ましい。
透過ガス流路用部材30の厚みは、特に限定されないが、100μm以上1000μm以下が好ましく、より好ましくは150μm以上950μm以下、さらに好ましくは200μm以上900μm以下である。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例に示される材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
また、特に断らない限り、以下に記載される「%」、「部」は、それぞれ「質量%」、「質量部」を意味する。また、「膜厚」は「平均厚さ」を意味する。
〔実施例1〕
<二酸化炭素分離層用塗布液の調製>
ポリビニルアルコール−ポリアクリル酸共重合体(クラストマーAP−22、クラレ社製)に水を攪拌しながら加えた。次に炭酸セシウム水溶液(固形分濃度:40%)及び炭酸カリウム水溶液(固形分濃度:40%)を加え、温度25℃の条件下で、充分に攪拌を行い、水溶性ポリマーであるポリビニルアルコール−ポリアクリル酸共重合体の濃度が2.5%、グルタルアルデヒド(和光純薬)0.25%、二酸化炭素キャリアである炭酸セシウムと炭酸カリウムの濃度が、それぞれ6.0%及び1.0%である水溶液を調製し、脱泡を行って二酸化炭素分離層用塗布液(1)を得た。
<二酸化炭素分離用複合体の作製>
平均厚さ300μmの疎水性微ガス透過性支持体(GEエナジー社製)上に、上記二酸化炭素分離層用塗布液(1)を塗布し、乾燥して、二酸化炭素分離層を形成した。得られた二酸化炭素分離層の平均厚さは50μmであり、含水率は55%であった。疎水性微ガス透過性支持体には、二酸化炭素分離層が浸入していないことが、断面SEM像により確認された。
この二酸化炭素分離層上に、平均孔径0.05μm、膜厚40μm、空孔率70%のPTFE(ゴア社製)をラミネートして多孔質保護層を形成した。これを中間体1と呼ぶ。
中間体1を、多孔質保護層が内側になるように二つ折りした。その際に、供給ガス流路用部材としての厚み0.5mmのポリプロピレン製ネットを挟み込み、多孔質保護層とポリプロピレン製ネットとをランダムな箇所で熱融して、二酸化炭素分離用複合体1を得た。このようにして得られた二酸化炭素分離用複合体1の二つ折り部材の折り曲げ部の一辺を除く、残りの三辺の外側(疎水性微ガス透過性支持体側)の両面の端部に、高粘度(約40Pa・s)のエポキシ樹脂からなる接着剤((ヘンケルジャパン社製)E120HP)を塗り、片側にトリコット編みのエポキシ含浸ポリエステル製の透過ガス流路部材を重ね、この透過ガス流路材が外側となるように、透過ガス集合管の周りに多重に巻き付けた。
これにより、二酸化炭素分離用モジュール1を作製した。このときのモジュールの二酸化炭素分離層の有効面積は、0.025mであった。
〔実施例2〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径1μm、膜厚40μm、空孔率70%からなるPTFE(ゴア社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール2を作製した。
〔実施例3〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径10μm、膜厚40μm、空孔率70%からなるPTFE(ゴア社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール3を作製した。
〔実施例4〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径300μm、膜厚40μm、空孔率80%からなるPP微多孔質/PP不織布を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール4を作製した。
〔実施例5〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径0.05μm、膜厚3μm、空孔率60%からなるPTFE(富士フイルム社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール5を作製した。
〔実施例6〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径1.0μm、膜厚10μm、空孔率70%からなるPTFE(富士フイルム社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール6を作製した。
〔実施例7〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径0.5μm、膜厚20μm、空孔率77%からなるPTFE(富士フイルム社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール7を作製した。
〔実施例8〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径1.0μm、膜厚500μm、空孔率68%からなるポリプロピレン不織布(トクヤマ社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール8を作製した。
〔実施例9〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径2.0μm、膜厚800μm、空孔率60%からなるポリプロピレン不織布(トクヤマ社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール9を作製した。
〔実施例10〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径0.005μm、膜厚20μm、空孔率67%からなるPTFE(富士フイルム社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール10を作製した。
〔実施例11〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径600μm、膜厚400μm、空孔率80%からなるポリプロピレン不織布(トクヤマ社製)を使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール11を作製した。
〔実施例12〕
実施例1において、多孔質保護層として、平均孔径600μm、膜厚800μm、空孔率80%からなるポリプロピレンネットを使用した以外は実施例1と同様にして、二酸化炭素分離用モジュール12を作製した。
〔比較例1〕
実施例1において、二酸化炭素分離層上に多孔質保護層を設けなかった以外は実施例1と同様にして二酸化炭素分離用モジュールC1を作製した。
〔比較例2〕
疎水性微ガス透過性支持体(GEエナジー社)上に、実施例1と同様にして二酸化炭素分離層を形成した。更に、二酸化炭素分離層上に、480μm厚のフィードスペーサーを設置して、その上に、25μmのポリメチルペンテンフイルムを載せた。次にトリコット編みのエポキシ含有ポリエステル製透過ガス流路材上に接着剤で支持体毎固定化させて、自動巻き取り機で0.1m/minのスピードで巻くことにより二酸化炭素分離用モジュールC2を作製した。
〔比較例3〕

親水性PTFE多孔膜(住友電工製、WPW−020−80、膜厚80μm、細孔径0.2μm、空隙率約75%)と疎水性PTFE多孔膜(住友電工製、フロロポアFP010、膜厚60μm、細孔径0.1μm、空隙率55%)を2枚同じ幅で重ね合わせた複合支持体の親水性PTFE多孔膜側の面上に、実施例1で使用した二酸化炭素分離層用塗布液(1)と同じものを、ロールトゥーロールで塗布・乾燥して、二酸化炭素分離層用複合体を形成した。
上記の方法で作成した二酸化炭素分離用複合体を、二酸化炭素分離層が内側になるように二つ折りにし、二つ折り部材の折り曲げ部の辺を除く三辺の両外側(複合支持体の疎水性PTFE多孔膜側)の端部に、高粘度(約40Pa・s)のエポキシ樹脂からなる接着剤((ヘンケルジャパン社製)E120HP)を塗り、片側にトリコット編みのエポキシ含浸ポリエステル製の透過ガス流路部材を重ね、この透過ガス流路材が外側となるように、透過ガス集合管の周りに多重に巻き付けた。
これにより、二酸化炭素分離用モジュールC3を作製した。このときのモジュールの二酸化炭素分離層の有効面積は、0.025mであった。
<二酸化炭素分離用複合体の評価>
作製された各二酸化炭素分離用モジュールを用いて、下記の三種の評価方法におけるCO透過速度(P(CO))とCO/H分離係数(α)を測定し、算出した。結果を表1に示す。
−評価方法1−
テストガスとしてH:CO:HO=45:5:50の原料ガス(流量2.2L/min)を温度130℃、全圧301.3kPaで、各酸性ガスを分離モジュールに供給し、透過側にArガス(流量0.6L/min)をフローさせた。透過してきたガスをガスクロマトグラフで分析し、CO透過速度(P(CO))とCO/H分離係数(α)を算出した。尚、P(CO2)は単位系としてGPUを用いた。
−評価方法2−
テストガスとしてH:CO:HO=45:5:50の原料ガス(流量2.2L/min)を温度130℃、全圧101.3kPaの結露が起きてしまう条件で、各酸性ガスを分離モジュールに供給し、透過側にArガス(流量0.6L/min)をフローさせた。透過してきたガスをガスクロマトグラフで分析し、CO透過速度(P(CO))とCO/H分離係数(α)を算出した。尚、P(CO)は単位系としてGPUを用いた。
−評価方法3−
テストガスとしてH:CO:HO=72:8:20の原料ガス(流量10L/min)を温度130℃、全圧1601.3kPaで、各酸性ガスを分離モジュールに供給し、透過側にArガス(流量0.6L/min)をフローさせた。透過してきたガスをガスクロマトグラフで分析し、CO透過速度(P(CO))とCO/H分離係数(α)を算出した。尚、P(CO)は単位系としてGPUを用いた。
表1に示すように、本発明に係る二酸化炭素分離用複合体を用いた二酸化炭素分離用モジュール1〜12は、いずれの評価方法においても高いCO透過速度とCO/H分離係数を示すことが分かる。即ち、供給ガス中に含まれる二酸化炭素の濃度、及び水蒸気濃度が変動しても、安定した二酸化炭素の分離が達成されることが分かる。
これに対して、多孔質保護層を有しない二酸化炭素分離用複合体を用いた二酸化炭素分離用モジュールC1及びC2は、マイルドな条件では一定の二酸化炭素の分離が達成されているが、より過酷な条件下では、二酸化炭素分離能が劣る結果となることが分かる。更に、二酸化炭素分離層が不均質膜からなり、供給ガス流路用部材を有しない二酸化炭素分離用複合体を用いた二酸化炭素分離用モジュールC3は、複合支持体の親水性PTFE多孔膜中にまで二酸化炭素分離層が浸入した不均質膜からなる二酸化炭素分離層であることと相俟って、二酸化炭素分離能が、マイルドな条件及びより過酷な条件の何れの使用条件下においても劣っていることが分かる。
10 二酸化炭素分離用複合体
12 ガス透過性支持体
14 二酸化炭素分離層
16 多孔質保護層
18 供給ガス流路用部材
46 搬送ロール
52 塗布部
54 乾燥部
56、58 ラミネーター

Claims (9)

  1. ガス透過性支持体と、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む二酸化炭素分離層と、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層と、供給ガス流路用部材と、をこの順で備え
    前記ガス透過性支持体と前記二酸化炭素分離層とが、及び前記二酸化炭素分離層と前記多孔質保護層とが、互いに接しており、かつ
    前記二酸化炭素分離層が、前記多孔質保護層及び前記ガス透過性支持体に浸入していない二酸化炭素分離用複合体。
  2. 前記多孔質保護層の平均孔径が、0.005μm以上1000μm以下である請求項1に記載の二酸化炭素分離用複合体。
  3. 前記多孔質保護層の空孔率が、3%以上90%以下である請求項1又は請求項2に記載の二酸化炭素分離用複合体。
  4. 前記多孔質保護層が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルサルフォン、ポリプロピレン、ポリサルフォン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、及びポリアミドから選ばれた少なくとも一つで構成されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
  5. 前記多孔質保護層と前記供給ガス流路用部材とが、互いに固着されている請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
  6. 前記供給ガス流路用部材が、100μm以上1000μm以下の平均厚さを有する請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離用複合体。
  7. 有孔の中空状中心管に、らせん状に巻回された請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離複合体を含む二酸化炭素分離用モジュール。
  8. ガス透過性支持体上に、吸水性ポリマー及び二酸化炭素キャリアを含む水溶液を塗布し、乾燥して、二酸化炭素分離層を形成する二酸化炭素分離層形成工程と、前記二酸化炭素分離層上に、平均厚さ1μm以上500μm以下の水蒸気透過性の多孔質保護層をラミネートする多孔質保護層形成工程と、前記多孔質保護層上に、供給ガス流路用部材を接着させる供給ガス流路用部材形成工程と、を含む二酸化炭素分離用複合体の製造方法。
  9. 前記ガス透過性支持体の前記二酸化炭素分離層が形成される表面が、疎水性表面である請求項8に記載の二酸化炭素分離用複合体の製造方法。
JP2013179770A 2012-09-28 2013-08-30 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法 Active JP5865317B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179770A JP5865317B2 (ja) 2012-09-28 2013-08-30 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法
KR1020157006676A KR20150042285A (ko) 2012-09-28 2013-09-06 이산화탄소 분리용 복합체, 이산화탄소 분리용 모듈 및 이산화탄소 분리용 복합체의 제조 방법
CN201380046813.8A CN104619402B (zh) 2012-09-28 2013-09-06 二氧化碳分离用复合体、二氧化碳分离用组件以及二氧化碳分离用复合体的制造方法
EP13842041.9A EP2902092A4 (en) 2012-09-28 2013-09-06 COMPOUND FOR CARBON DIOXIDE SEPARATION, MODULE FOR CARBON DIOXIDE SEPARATION AND METHOD FOR PRODUCING THE COMPOUND FOR CARBON DIOXIDE SEPARATION
PCT/JP2013/074159 WO2014050517A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-06 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法
SG11201502118SA SG11201502118SA (en) 2012-09-28 2013-09-06 Composite for carbon dioxide separation, module for carbon dioxide separation and method for producing composite for carbon dioxide separation
US14/636,108 US20150165384A1 (en) 2012-09-28 2015-03-02 Composite for carbon dioxide separation, module for carbon dioxide separation and method for producing composite for carbon dioxide separation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217832 2012-09-28
JP2012217832 2012-09-28
JP2013179770A JP5865317B2 (ja) 2012-09-28 2013-08-30 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014079751A JP2014079751A (ja) 2014-05-08
JP5865317B2 true JP5865317B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=50387925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179770A Active JP5865317B2 (ja) 2012-09-28 2013-08-30 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150165384A1 (ja)
EP (1) EP2902092A4 (ja)
JP (1) JP5865317B2 (ja)
KR (1) KR20150042285A (ja)
CN (1) CN104619402B (ja)
SG (1) SG11201502118SA (ja)
WO (1) WO2014050517A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276598B2 (ja) * 2014-01-16 2018-02-07 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用モジュール
WO2016194833A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 住友化学株式会社 スパイラル型酸性ガス分離膜エレメント、酸性ガス分離膜モジュール、および酸性ガス分離装置
CN105113117B (zh) * 2015-09-18 2018-04-06 南京九思高科技有限公司 一种防静电导流网及其制备方法和应用
MY196633A (en) * 2015-12-10 2023-04-24 Fujifilm Corp Method For Producing Protective-Layer-Covered Gas Separation Membrane, Protective-Layer-Covered Gas Separation Membrane, Gas Separation Membrane Module, And Gas Separation Apparatus
EP3441132A4 (en) * 2016-04-04 2019-12-11 Sumitomo Chemical Company Limited SAUERGASTRENNMEMBRAN AND SAUERGASTRENNÖFAFAHEN WITH, SAUERGASTRENNMODUL AND SAUERGASTRENNVORRICHTUNG
JP2019166418A (ja) * 2016-08-08 2019-10-03 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜モジュールおよびガス分離装置
JP6934306B2 (ja) * 2017-02-17 2021-09-15 東京瓦斯株式会社 分離膜及び分離膜モジュール
CN107930412B (zh) * 2017-10-09 2020-01-14 浙江大学 一种耐酸型聚(酰胺-三嗪-胺)纳滤复合膜的制备方法
JP7089356B2 (ja) * 2017-11-15 2022-06-22 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜シートの製造方法及び製造装置
JP6648092B2 (ja) * 2017-11-15 2020-02-14 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜シート及びその製造方法
KR102219117B1 (ko) * 2018-08-31 2021-02-23 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분리막 시트, 분리막 요소, 분리막 모듈 및 분리막 시트의 제조 방법
CN109395227A (zh) * 2018-12-17 2019-03-01 无锡圣诺亚科技有限公司 外置式二氧化碳吸收装置
EP4308276A1 (en) * 2021-03-19 2024-01-24 Global Life Sciences Solutions Operations UK Ltd Viral filter and method of viral filtration
CN115671951B (zh) * 2022-07-19 2023-04-07 原初科技(北京)有限公司 一种二氧化碳联合捕集方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443642A3 (en) * 1990-01-24 1991-09-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the fabrication of a spirally wound membrane module
US5288563A (en) * 1991-02-18 1994-02-22 Japan Storage Battery Co., Ltd. Hydrogen ion concentration sensor and lead-acid battery having the sensor
US5217666A (en) * 1991-05-29 1993-06-08 Daikin Industries Ltd. Process for producing porous polytetrafluoroethylene film
JPH07102310B2 (ja) * 1993-10-19 1995-11-08 工業技術院長 二酸化炭素分離ゲル膜及びその製造方法
US5445669A (en) * 1993-08-12 1995-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Membrane for the separation of carbon dioxide
JPH0889770A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Nkk Corp 気体分離膜の製造方法
US6663681B2 (en) * 2001-03-06 2003-12-16 Alchemix Corporation Method for the production of hydrogen and applications thereof
JP2004141809A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kyocera Corp 流体分離フィルタ及び流体分離モジュール
US20050064259A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Protonetics International, Inc. Hydrogen diffusion electrode for protonic ceramic fuel cell
JP2005103516A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメント及びその製造方法
US7767191B2 (en) * 2003-12-11 2010-08-03 The Ohio State University Combustion looping using composite oxygen carriers
JP2006206632A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Astom:Kk イオン交換膜用原膜の製造方法
CN101918487A (zh) * 2007-06-26 2010-12-15 艺杰斯生物科学有限责任公司 稳定且相容的聚合物共混物
JP5443773B2 (ja) * 2008-01-24 2014-03-19 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 二酸化炭素分離装置
WO2009093666A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Renaissance Energy Research Corporation Co2促進輸送膜及びその製造方法
CN102006925B (zh) * 2009-02-16 2014-10-08 住友电工超效能高分子股份有限公司 多孔多层过滤器及其制备方法
AU2011283590B2 (en) * 2010-07-26 2016-07-21 Renaissance Energy Research Corporation Steam permselective membrane, and method using same for separating steam from mixed gas
JP2013049042A (ja) * 2011-01-12 2013-03-14 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜形成用組成物、二酸化炭素分離膜及びその製造方法、並びに二酸化炭素分離装置
JP5484361B2 (ja) * 2011-01-12 2014-05-07 富士フイルム株式会社 二酸化炭素分離用複合体の製造方法及び製造装置
JP2012176361A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sumitomo Electric Fine Polymer Inc 多孔質複層フィルター
JP5689765B2 (ja) * 2011-07-29 2015-03-25 富士フイルム株式会社 二酸化炭素分離部材、その製造方法及び二酸化炭素分離モジュール
JP5990555B2 (ja) * 2013-07-17 2016-09-14 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離膜の製造方法および酸性ガス分離膜巻回物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902092A4 (en) 2016-08-10
WO2014050517A1 (ja) 2014-04-03
EP2902092A1 (en) 2015-08-05
US20150165384A1 (en) 2015-06-18
CN104619402B (zh) 2016-08-17
CN104619402A (zh) 2015-05-13
SG11201502118SA (en) 2015-05-28
KR20150042285A (ko) 2015-04-20
JP2014079751A (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865317B2 (ja) 二酸化炭素分離用複合体、二酸化炭素分離用モジュール、及び二酸化炭素分離用複合体の製造方法
JP6071004B2 (ja) 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
US20160008767A1 (en) Method of producing composite for acid gas separation
JP6156838B2 (ja) 酸性ガス分離用複合体の製造方法
US10022675B2 (en) Method of producing composite for acid gas separation and apparatus for producing same
JP5901488B2 (ja) 酸性ガス分離用モジュール、及び酸性ガス分離用モジュールの製造方法
JP6001013B2 (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
TW201513926A (zh) 酸性氣體分離用層積體和具備該層積體的酸性氣體分離用組件
WO2015025812A1 (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
TW201517976A (zh) 酸性氣體分離模組
TW201511958A (zh) 酸性氣體分離用層積體和具備該層積體的酸性氣體分離用組件
JP6145349B2 (ja) 酸性ガス分離モジュール
JP2014039901A (ja) 二酸化炭素分離用複合体の製造方法、二酸化炭素分離用複合体、及びそれを用いた二酸化炭素分離用モジュールの製造方法、並びに二酸化炭素分離用モジュール
JP6012418B2 (ja) スパイラル型分離膜モジュール、スパイラル型分離膜モジュールの製造方法及び支持体
WO2015107820A1 (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュールおよび製造方法
JP6037965B2 (ja) 酸性ガス分離モジュール
JP5999844B2 (ja) 酸性ガス分離用モジュール
JP2014014811A (ja) 二酸化炭素分離用複合体の製造方法、二酸化炭素分離用複合体、及びそれを用いた二酸化炭素分離用モジュールの製造方法、並びに二酸化炭素分離用モジュール
JP2015061721A (ja) 酸性ガス分離層、酸性ガス分離層の製造方法、および、酸性ガス分離モジュール
JP5972232B2 (ja) 酸性ガス分離モジュール
JP6005003B2 (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
JP2015020147A (ja) 酸性ガス分離用スパイラル型モジュール
JP2015029959A (ja) 酸性ガス分離モジュール
JP2016064384A (ja) 酸性ガス分離モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250