JP5858229B2 - 電動車両の消火構造 - Google Patents

電動車両の消火構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5858229B2
JP5858229B2 JP2011287331A JP2011287331A JP5858229B2 JP 5858229 B2 JP5858229 B2 JP 5858229B2 JP 2011287331 A JP2011287331 A JP 2011287331A JP 2011287331 A JP2011287331 A JP 2011287331A JP 5858229 B2 JP5858229 B2 JP 5858229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
battery
fire
circulation path
extinguishing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011287331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013136266A (ja
Inventor
照敏 尾藤
照敏 尾藤
亨一 鈴木
亨一 鈴木
良司 種田
良司 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2011287331A priority Critical patent/JP5858229B2/ja
Publication of JP2013136266A publication Critical patent/JP2013136266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858229B2 publication Critical patent/JP5858229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両のバッテリからの火災を消火可能とした電動車両の消火構造に関する。
電動車両の多くは、バッテリ、例えばリチウムイオン電池など多数の二次バッテリや、同二次バッテリのエネルギーで駆動輪を駆動する走行用の電動モータなどを搭載して、二次バッテリを電力源に走行を行う。
こうした電動車両では、二次バッテリへの衝撃保護及び、人体に対する感電保護などの安全性を確保するために、高い剛性強度をもつ密閉式の金属製のバッテリケース内に二次バッテリを収める。また、同密閉したバッテリケース内では、二次バッテリから生ずる発熱を抑えるために、バッテリ冷却装置などが用いられる。特にバッテリ冷却装置では、高い冷却性能を確保するため、バッテリケース内に配置した吸熱部とバッテリ外に配置した放熱部とを間に冷却液を循環させる液冷式、例えば水冷式の構造が用いられる傾向にある。
二次バッテリからの火災には、直接、二次バッテリへ水などの消火液(消火剤)を放水することが有効であるが、二次バッテリは、感電から保護するバッテリケース内に収められているため、消防車などから、直接、二次バッテリに放水することは困難である。
そこで、二次バッテリの火災を消火する技術として、特許文献1のような二次バッテリの水冷式のバッテリ冷却装置における冷却液循環路の一部を、融点の低い部材で形成して、火災の要因となる発火が生じると、当該冷却液循環路部分が溶融して破損し、同破損個所から、二次バッテリの冷却用の冷却水(冷却液)をバッテリパック内へ注水する消火構造が提案されている。
また特許文献2のような急速充電装置に、消火剤供給装置を設け、電動車両と急速充電装置との充電接続時に、当該消火剤供給装置を、電動車両の二次バッテリを冷却する通路に接続する構造にして、二次バッテリの充電時、二次バッテリが発火する事態が生ずると、急速充電装置に据付けた消火剤供給装置から消火剤(冷却液)を、接続した通路を通じて、二次バッテリへ供給させる消火構造も提案されている。
特開2009− 54297号公報 特開2011− 65805号公報
ところで、衝突事故などを想定した電動車両における二次バッテリの火災を消火したり発火を抑えたりするには、種々の点を考慮すると、電動車両が路上に残されるなどの状況でも、消火剤を二次バッテリへ供給できること、またバッテリの安定のため、二次バッテリの全体が消火剤で浸漬される状況、すなわちバッテリパック内部の全体を消火剤で満たせることが求められる。
ところが、前者の消火構造だと、二次バッテリの消火(発火を抑制を含む)には、予め二次バッテリを冷却するためタンク内に所定量貯留していた冷却液を用いるため、冷却液の量には限りがある。このため、バッテリケース内の二次バッテリの全体を浸漬させるのは困難で、十分な消火には至らないおそれがある。
後者の急速充電スタンドに組み付いている消火剤供給装置を電動車両に接続する消火構造だと、急速充電スタンドにおいて電動車両が、停止または駐車している状況でしか消火機能は働かない。このため、種々の状況、特に電動車両が事故などで路上に残される状況には対応できない。
そこで、本発明の目的は、路上などに電動車両が残されるような種々の状況でも、外部からの消火剤の供給で、バッテリの全体を浸漬可能にした電動車両の消火構造を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、液冷式のバッテリ冷却装置のバッテリケース外に配置される冷却液循環路部分に、火災の消火作業を行う消火装置の消火剤吐出部と接続可能な消火剤用注入口部を設け、バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分の一部に、消火剤用注入口部から冷却液循環路内へ圧送される消火剤の圧力を受けて当該冷却液循環路部分の路壁を破損させる脆弱部を設けることとした。
同構成によると、例えば路上に残された電動車両において、バッテリの火災を抑えることが必要になったときは、消火装置を、この電動車両の有る地点へ配置し、この消火装置の消火剤吐出部を、電動車両の冷却液循環路に有る消火剤用注入部に接続し、この消火剤用注入部を通じて、消火装置から消火剤を冷却液循環路へ圧送すればよい。すなわち、冷却液潤滑路の一部に形成されている脆弱部が、消火剤の圧力を受けて破損し、この破損した部分から消火剤がバッテリケース内へ供給される。多量の消火剤の供給により、バッテリケース内は消火剤で満たされ、バッテリケース内のバッテリの全体は消火剤で浸漬される。これにより、バッテリは、発火が抑えられるだけでなく、冷却により安定、さらにはバッテリケース内で安定した放電が行われ、バッテリの火災は抑えられる(消火)。しかも、電動車両は、路上のみならず、停止状態である限り、どのような場所でも消火作業が行え、どのような状況でもバッテリの消火作業が行える。
請求項2に記載の発明は、さらに迅速に消火剤がバッテリへ供給されるよう、脆弱部は、バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分のうち、屈曲部の外側に設けることとした。
請求項3に記載の発明は、屈曲部の外側が、バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分のうち、消火剤注入口部から圧送された消火剤の流れと向き合う路壁であることとした。
請求項に記載の発明は、さらに消防車両や近隣の消防設備などから消火作業を行えるよう、消火装置の消火剤吐出部は、消防車両や消防設備の消火液を放水する放水ホースの端部であるものとした。
請求項1の発明によれば、バッテリの消火が求められるときは(発火の抑制を含む)、消火剤用注入部に消火装置の消火剤吐出部を接続し、消火剤用注入部を通じ、消火装置から消火剤を冷却液循環路へ圧送するだけで、バッテリの発火抑制、消火が行われる。すなわち、脆弱部が消火剤の圧力を受けて破損し、破損した部分から消火剤がバッテリケース内へ供給され、バッテリケース内に満たされる消火剤でバッテリの全体を浸漬し、バッテリの発火を抑える(消火)。
したがって、路上に電動車両が残される状況でも、外部からの消火剤供給作業により、バッテリの発火抑制、消火作業が行え、車両が停止状態にある限り、どのような車両状況においても、バッテリを有効に消火(発火抑制を含む)できる。
請求項2,3の発明によれば、脆弱部は、供給される消火剤の圧力によって速やかに破損するから、迅速に消火剤をバッテリに供給することができる。
請求項の発明によれば、さらに消防車両や近隣の消防設備を用いて、効果的に消火作業(発火抑制を含む)を進めることができる。
本発明の一実施形態に係る電動車両を、バッテリを消火する消火構造と共に示す斜視図。 図1中のA部の脆弱部の有る部分を拡大して示す斜視図。 同脆弱部の構造を示す分解斜視図。 図1中のB部の消火剤用注入口部を拡大して示す斜視図。 同消火剤用注入口部の構造を、消火装置の消火剤吐出部と共に示す斜視図。 冷却水循環路の湾曲部に設けられた脆弱部を示す断面図。
以下、本発明を図1〜図5に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は本発明を適用した電動車両の概略構成を示し、図2〜図5は同電動車両のうちの要部となる各部の構成をそれぞれ示している。
電動車両は、例えば図1に示されるように車体1の前後方向中央に形成されている客室2、リヤ側に形成されている荷室3に渡り、フロア4(一部だけ図示)が設けられている。荷室3のフロア4下に形成されているパワーユニット室5には、後輪7(走行用の駆動輪に相当)を駆動する走行用の電動モータ8やインバータ9や車載充電器10などが設けられている。ちなみに、パワーユニット室5のフロア部分には、メンテナンス用の開閉蓋4aが設けてある。
また客室2のフロア4下には、当該フロア4下のスペースを占めるよう、扁平形のバッテリパック11が据え付けられている。さらに車体1のフロント側に形成された補機室13には、空調装置14が収められている。
このうちバッテリパック11は、例えば上下で分割可能な扁平箱形のバッテリケース13内の前後部に、バッテリであるところの多数の二次バッテリ、例えば多数のリチウムイオンバッテリセルを積層してなる複数のバッテリモジュール15を収めて構成される。ここでは、複数のバッテリモジュール15は、車幅方向に重ねた状態で収められている。バッテリケース13は、高い剛性強度をもつ密閉式の金属製のケース部材で形成され、不慮の感電から保護、さらには外部の衝撃からバッテリモジュール15を保護できるようにしている。このバッテリパック11が、インバータ9を介して電動モータ8に接続され、バッテリモジュール15に蓄えたエネルギー(電力)で電動モータ8を駆動して走行が行えるようにしている。
空調装置14は、エバポレータ17やヒータコア(図示しない)や各種モードの吹き出しを構成する吹出口や送風機やダンパ類や(いずれも図示しない)を収めた温度調整ユニット16に、冷凍サイクル機器を接続した構造で構成されている。ここでは、エバポレータ17に、冷媒循環路19を介して、電動コンプレッサ20、膨張弁(図示しない)などを接続して、冷凍サイクルを構成してあり、冷凍サイクル運転とヒータコアのヒータ運転との組み合わせ、さらには送風機やダンパ類の動きにより、所定温度に調整された冷風、同じく温風が客室2内へ供給されるようにしてある。
またバッテリパック11には、バッテリ冷却装置、例えば冷凍サイクルを冷却源とした水冷式(液冷式)のバッテリ冷却装置22が組み付けられている。
バッテリ冷却装置22は、バッテリケース13の内部、例えばバッテリモジュール15間に、吸熱部をなす熱交換機器、例えばヒートシンク24をそれぞれ介装する。バッテリバック11外、例えば温度調整ユニット16の周辺に、放熱部をなす熱交換機器、例えばヒートシンク26を配置する。パワーユニット室5内に、冷却水(本願の冷却液に相当)を貯留するコンデンスタンク27を設ける。これら機器を、電動式のウォータポンプ28を介装した冷却水循環路29(本願の冷却液循環路に相当)で、順に接続した構造となっている。
ここでは、冷却水循環路29のうち、バッテリパック11内の冷却水循環路19部分は、例えば図2に拡大して示されるように各バッテリモジュール群の側方に、バッテリモジュール15の重なる方向(車幅方向)に沿って、往側のヘッダ配管部材31、復側のヘッダ配管部材32をそれぞれ配管し、これらヘッダ配管部材31,32に、各ヒートシンク24から延びる冷却水入口部24a,冷却水出口部24bを接続する。これらヘッダ配管部材31,32の端部が、バッテリケース13の壁を水密に貫通して、バッテリケース13外の冷却水循環路29部分を構成する配管部材30と連結されている。これで、各ヒートシンク24を、コンデンスタンク27およびウォータポンプ28を介してヒートシンク26につなげている。
ヒートシンク26は、例えばエバポレータ17と並列に接続されている冷却器33に組み込まれ、冷凍サイクルで冷却される冷却器33により、冷却される構造となっている。つまり、ウォータポンプ28の運転により、ヒートシンク26で冷却された冷却水が各ヒートシンク24へ循環して、バッテリモジュール15を冷却(水冷)する構造にしている。ちなみに、35は、冷媒の流れを、冷却器33へ向かう流れに変えるための切換弁を示している。
この電動車両には、バッテリモジュール15の火災を消火したり発火を抑えたりする消火構造が設けられている。この消火構造には、バッテリモジュール15(バッテリ)を冷却するバッテリ冷却装置22(水冷式)を流用して、外部の消火装置、例えば火災の消火作業を行う消防車両や消防設備などから、バッテリモジュール15へ直接、消火剤、ここでは消火液の供給が行えるようにした構造が用いられている。
同構造には、バッテリパック11外の冷却水循環路29部分の一部、例えばコンデンスタンク27に消火剤注入口部38を設け、バッテリパック11内の冷却水循環路19部分のうち屈曲部に脆弱部43が設けられた構造が用いられている。ここで、バッテリパック11内の冷却水循環路19部分は、消火剤注入口部38から供給された消火剤の流れと向き合う路壁を有する経路をもっており、ここで言うバッテリパック11内の冷却水循環路19部分のうちの屈曲部とは、この路壁に相当する。ここでは、往側のヘッダ配管部材31、復側のヘッダ配管部材32の一部、例えば後述する入出配管の分岐により屈曲部が形成されるヘッダ配管部材端に、脆弱部43を設ける構造が用いられている。図2,3には、このうちの脆弱部43の詳細な構造が示され、図4,5には消火剤注入口部38の詳細な構造が示されている。
すなわち、消火剤注入口部38は、図4および図5に示されるように通常の冷却水注入口部27aの他に、コンデンスタンク27のタンク壁、ここでは上部壁の一部に、消防車両や消防設備から延びる放水ホース42(本願の消火剤吐出部に相当)の端部、例えば放水ノズル部42aが挿入可能な口径をもつ専用の注入口体39を設けて構成される。注入口体39は、通常は蓋体40で塞いである。同構造により、荷室フロアに有る開閉蓋4aを開き、露出するコンデンスタンク27の蓋体40を開け、開放した注入口体39に放水ホース42の先端部を挿入ならびに接続して放水を行うと、消防車両や消防設備からの多量の消火液が、注入口体39から冷却水循環路29へ圧送、すなわち供給できるようにしている。
また脆弱部43は、図2および図3に示されるようにヘッダ配管部材31,32から同配管部材31,32の曲がる箇所を経てヒートシンク24へ向かうバッテリパック11内の経路αのうち、例えばヘッダ配管部材31,32の先端開口を塞ぐ路壁に設けられている。同部分は、通常、プラグ部材44を強固に取着して閉塞される部位であるが、ここではプラグ部材44は、例えば浅い圧入構造など、他部分よりも固定力を抑えた構造で配管部材端に固定され、注入口体39から冷却水循環路19へ供給(圧送)される消火液(消火剤)の圧力(一定以上の圧力)を受けると、配管部材端の路壁部分だけが破損、すなわちプラグ部材44が配管部材端から抜け出る構造にしている。つまり、配管部材端の路壁部分は、注入口体39から供給された消火剤の流れと向き合う部分なので、受ける消火液の圧力は他の配管部材の部分よりも大きい。よって、脆弱部43を配管部材端の路壁部分に設けること、つまり、プラグ部材44を他部分よりも固定力を抑えた構造で配管部材端に固定することで、冷却水循環路19への消火液供給時に、よりスムーズにプラグ部材44が配管部材端から抜け出ることを可能としている。
ちなみに、固定力を抑える構造は、他の構造でも構わない。例えば、配管部材端の路壁部分を、他の配管部材の部分に用いられる素材よりも強度の低い素材で形成したり、他の配管部材の部分よりも板厚を薄く形成したりして、消火液の圧力を受けると、その路壁部分だけ破損させるようにしてもよい。これにより、消防車両や消防設備からの多量の消火液を、破損した部分を通じて、直接、バッテリケース11内のバッテリモジュール15へ供給できるようにしている。
また、バッテリパック11内の冷却水循環路19部分は、プラグ部材44が配管部材端に固定された構造でなくてもよく、消火剤注入口部38から供給された消火剤の流れと向き合う路壁を有する経路をもった構造でなくてもよい。例えば図6に示すように、バッテリパック11内の冷却水循環路19部分に湾曲部18が設けられる場合、この湾曲部18の内側部分18aと外側部分18bのうち、外側部分18bを本発明で言うバッテリパック11内の冷却水循環路19部分のうちの屈曲部としてもよい。つまり、注入口体39から消火液が供給されたときに破損する脆弱部43を、湾曲部18の外側部分18bに設けてもよい。湾曲部18の外側部分18bに設けられた脆弱部43(図6中の黒色部分)は、他の配管部材の部分に用いられる素材よりも強度の低い素材で形成されたり、他の配管部材の部分よりも板厚を薄く形成されることによって構成され、消火液の圧力を受けると、外側部分18bだけが破損する。外側部分18bは、他の配管部材の部分よりも供給された消火液による圧力を受けやすい箇所であるため、脆弱部43を外側部分18bに設けることで、冷却水循環路19への消火液供給時に、スムーズに脆弱部43を破損させることが可能となる。これにより、消防車両や消防設備からの多量の消火液を、破損した部分を通じて、直接、バッテリケース11内のバッテリモジュール15へ供給できる。
こうした脆弱部43を用いた消火構造で、例えば衝突事故などより、路上に残された状態となった電動車両のバッテリモジュール15(二次バッテリ)に対する消火作業(発火抑制を含む)を行うとする。
このときは、車体1のリヤのテールゲート(図示しない)を開き、さらに荷室フロアに有る開閉蓋4aを開き、消火剤注入口部38の有るコンデンスタンク27を外部に露出させる。ついで、図5に示されるようにコンデンスタンク27の蓋体40を開け、開放した注入口体39に、例えば事故で駆け付けていた消防車両や近くの消防設備から延びる放水ホース42の先端部を挿入して接続する。続いて、放水ホース42から放水を行う。これにより、消防車両や消防設備から多量の消火液が、高圧力(一定以上の圧力)で、注入口体39へ注入(圧送)され、冷却水循環路29の各部に圧送される。
ここで、バッテリケース13内に配管されたヘッダ配管部材31,32の一部、ここでは各ヘッダ配管部材端のプラグ部材44を、抜け出やすい構造にして、プラグ部材44の有る路壁部分を破損しやすい脆弱部43としている。
このため、プラグ部材44は、供給される消火剤の圧力(一定以上の圧力)を受けると、ヘッダ配管部材31,32の端から抜け出て、プラグ部材44の有る路壁部分が破損を起こす。この破損した部分から多量の消火液がバッテリケース13内へ供給される。すると、バッテリケース13の内部は消火液で次第に満たされ、バッテリケース内13のバッテリモジュール15(二次バッテリ)の全体は消火液で浸漬される。
これにより、バッテリモジュール15は、消火液により発火が抑えられるだけでなく、冷却により安定、さらにはバッテリケース13内で安定した放電が行われる。つまり、バッテリモジュール15(二次バッテリ)の火災は抑えられる(消火)。
こうした水冷式のバッテリ冷却装置22を流用して、外部からの消火液の供給で、バッテリモジュール15を浸漬させる消火構造は、どのような状況でもバッテリモジュール15(二次バッテリ)の全体を消火液で浸漬させることができるうえ、路上のみならず、電動車両が停止状態である限り、どのような場所でも消火作業が行える。
それ故、バッテリモジュール15は、種々の電動車両の状況でも、十分に消火に対する対応ができる。しかも、構造は簡単である。そのうえ脆弱部43は、冷却水循環路19部分の屈曲部の外側に設けたことにより、速やかに破損できるようになる。特に冷却水循環路19部分の経路αのうち、ヘッダ配管部材31,32の端のような消火液の流れと向き合う路壁に脆弱部43を設けると、同部分が、格段に圧送(供給)される消火液の圧力で破損しやすくなり、迅速に消火液をバッテリモジュール15に供給することができる。
そのうえ、消火剤注入口部38は、火災の消火を専門とする消防車両や消防設備の放水ホース42(消火剤吐出端部)と接続可能なので、事故で駆け付けた消防車両や近くの消防設備などから多量の消火液を供給して、効果的に消火作業を行うことができる。
なお、本発明は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々可変して実施しても構わない。例えば一実施形態では、プラグ部材を抜け出やくした構造から脆弱部を構成したが、これに限らず、他の構造で脆弱部を構成してもよい。また脆弱部は、ヘッダ配管部材の端に設けたが、これに限らず、他の地点に設けても構わない。
7 後輪(駆動輪)
8 電動モータ
11 バッテリパック
13 バッテリケース
15 バッテリモジュール(バッテリ)
22 液冷式のバッテリ冷却装置
24 ヒートシンク(吸熱部)
26 ヒートシンク(放熱部)
29 冷却水循環路(冷却液循環路)
31,32 ヘッダ配管部材
38 消火剤注入口部
42 消防車両や消防設備の放水ホース(消火装置、消火剤吐出部)
43 脆弱部
44 プラグ部材

Claims (4)

  1. 電動車両の駆動輪を駆動する電動モータと、
    バッテリをバッテリケース内に収めて構成され、前記電動モータへ駆動電力を供給するバッテリパックと、
    前記バッテリケース内に配置した吸熱部と前記バッテリケース外に配置した放熱部間を冷却液循環路で接続して構成され、冷却液の循環により前記バッテリを冷却するバッテリ冷却装置と
    を有した電動車両において、
    前記バッテリケース外に配置される冷却液循環路部分に設けられ、火災の消火作業を行う消火装置の消火剤吐出部と接続可能な消火剤用注入口部と、
    前記バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分の一部に設けられ、前記消火剤用注入口部から前記冷却液循環路内へ圧送される消火剤の圧力を受けて当該冷却液循環路部分の路壁を破損させる脆弱部と
    を具備してなることを特徴とする電動車両の消火構造。
  2. 前記脆弱部は、前記バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分のうち、屈曲部の外側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の電動車両の消火構造。
  3. 前記屈曲部の外側は、前記バッテリケース内に配置される冷却液循環路部分のうち、前記消火剤注入口部から圧送された消火剤の流れと向き合う路壁であることを特徴とする請求項2に記載の電動車両の消火構造。
  4. 前記消火装置の消火剤吐出部は、消防車両や消防設備の消火液を放水する放水ホースの端部であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電動車両の消火構造。
JP2011287331A 2011-12-28 2011-12-28 電動車両の消火構造 Expired - Fee Related JP5858229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287331A JP5858229B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電動車両の消火構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287331A JP5858229B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電動車両の消火構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136266A JP2013136266A (ja) 2013-07-11
JP5858229B2 true JP5858229B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48912420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287331A Expired - Fee Related JP5858229B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電動車両の消火構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5858229B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180007367A (ko) * 2016-07-12 2018-01-23 현대자동차주식회사 배터리팩 안전 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037098B2 (ja) * 2012-02-06 2016-11-30 三菱自動車工業株式会社 電池パックの注水構造
FR3002910A1 (fr) * 2013-03-11 2014-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure porteuse d'un vehicule hybride ou electrique, pour l'extinction d'un incendie des batteries
JP6273530B2 (ja) * 2013-08-28 2018-02-07 三菱自動車工業株式会社 電気部品パック
WO2016088476A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP6645400B2 (ja) * 2016-11-02 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
EP3333932B1 (en) * 2016-12-06 2019-02-13 Samsung SDI Co., Ltd. Battery system
JP6662324B2 (ja) 2017-02-17 2020-03-11 トヨタ自動車株式会社 電池パック
KR102437707B1 (ko) * 2017-04-07 2022-08-29 현대자동차주식회사 차량용 배터리 화재 진화 시스템 및 제어방법
NO20170885A1 (no) * 2017-05-30 2018-12-03 Nina Gundersen Stasjonær drive-in-anordning for brannslukning i elektriske kjøretøys batterier
WO2018222046A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Extinctus As Device for fire extinguishing energy storage devices of vehicles with electrical drive
FR3088486B1 (fr) * 2018-11-09 2020-12-25 Renault Sas Batterie de vehicule equipee contre un incendie
FR3093864B1 (fr) * 2019-03-13 2021-03-19 Renault Sas Boîtier pour une batterie et procédé d’introduction d’un fluide d’extinction dans un tel boîtier.
JP7136021B2 (ja) 2019-06-28 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 電動車両
CN113937384B (zh) * 2020-07-14 2023-07-07 北京好风光储能技术有限公司 一种储能电池系统
IT202100008633A1 (it) * 2021-04-07 2022-10-07 Ferrari Spa Veicolo provvisto di trazione elettrica
KR102367529B1 (ko) * 2021-06-16 2022-02-28 대한민국 전기차량 소화 장치 및 이를 구비하는 전기차량
WO2023180987A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Tyco Fire Products Lp Integrated battery cooling channels as firefighting agent delivery system
WO2023180989A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Tyco Fire Products Lp Firefighting agent stored in batteries
KR20230172055A (ko) * 2022-06-14 2023-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 화재 안전성을 개선한 배터리 팩
FR3139415A1 (fr) * 2022-09-01 2024-03-08 Psa Automobiles Sa Batterie propre a recevoir un fluide d’un moyen anti-incendie

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972383B2 (ja) * 1996-03-26 2007-09-05 日産自動車株式会社 電気自動車用電池パック
JP3084532U (ja) * 2001-09-05 2002-03-29 株式会社モリタエコノス 塵芥収集車の消火装置
JP2011065805A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Suzuki Motor Corp 電池システムの充電装置及び電池システムの消火方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180007367A (ko) * 2016-07-12 2018-01-23 현대자동차주식회사 배터리팩 안전 장치
KR101878042B1 (ko) * 2016-07-12 2018-08-10 현대자동차주식회사 배터리팩 안전 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013136266A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858229B2 (ja) 電動車両の消火構造
JP6662324B2 (ja) 電池パック
ES2963900T3 (es) Dispositivo de extinción de incendios
KR102437707B1 (ko) 차량용 배터리 화재 진화 시스템 및 제어방법
JP5618641B2 (ja) 消火装置
KR101652975B1 (ko) 에너지저장시스템
US8277965B2 (en) Battery pack enclosure with controlled thermal runaway release system
US9048516B2 (en) Safety device of battery temperature control system
US20220161078A1 (en) Method and cooling arrangement for cooling and dousing an overheated battery module of a high-voltage battery for a motor vehicle
JP7416829B2 (ja) バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
CN109792094B (zh) 具有紧急冷却装置的电蓄能器
US20120111444A1 (en) Fill port for electric vehicle battery enclosure
JP2009238654A (ja) バッテリ装置
CN112972938A (zh) 具有用于车辆外部的灭火剂的供给接头的机动车
US10483602B2 (en) Battery housing for a lithium-ion battery
JP6224012B2 (ja) ディフューザ付き部品を備える自動車用急速冷却装置
JP5427021B2 (ja) バッテリーの温度調整装置
KR20190140645A (ko) 차량용 배터리 냉각 시스템
CN212466889U (zh) 一种多功能电池意外燃爆灭火保护装置
JP4297090B2 (ja) 気体燃料タンクとバッテリの車両搭載構造
JP2013193635A (ja) バッテリ冷却装置
JP7137360B2 (ja) バッテリモジュール
JP2009083582A (ja) インバータ用配管配置構造
JP5274684B1 (ja) 車載用消火装置
KR20240029601A (ko) 전기차량의 배터리 화재 진압 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5858229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees