JP5855959B2 - 研削砥石および研削装置 - Google Patents

研削砥石および研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5855959B2
JP5855959B2 JP2012019563A JP2012019563A JP5855959B2 JP 5855959 B2 JP5855959 B2 JP 5855959B2 JP 2012019563 A JP2012019563 A JP 2012019563A JP 2012019563 A JP2012019563 A JP 2012019563A JP 5855959 B2 JP5855959 B2 JP 5855959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting holes
grinding wheel
grinding
disk member
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012019563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013158835A (ja
Inventor
武田 英俊
英俊 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu NTC Ltd
Original Assignee
Komatsu NTC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu NTC Ltd filed Critical Komatsu NTC Ltd
Priority to JP2012019563A priority Critical patent/JP5855959B2/ja
Priority to TW101150906A priority patent/TWI573665B/zh
Priority to KR1020130006919A priority patent/KR20130089184A/ko
Priority to CN2013100362050A priority patent/CN103240652A/zh
Publication of JP2013158835A publication Critical patent/JP2013158835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855959B2 publication Critical patent/JP5855959B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/30Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/38Hinged covers or doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/02Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for roads, paths or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、加工面を研削するための研削砥石および研削装置に関する。
研削砥石としては、円板部材の側面の外周縁部に環状の砥石部材を突設させたものがある。この研削砥石を研削装置の回転軸に取り付け、円板部材を回転させながら、砥石部材の先端面を加工面に接触させることで、加工面を研削することができる。
従来の研削砥石では、円板部材の中心を円中心とする円周上に、複数の取付穴が等間隔に配置されており、各取付穴に挿通したボルトを回転軸のねじ穴に螺合させることで、研削砥石が回転軸に取り付けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−019671号公報
前記したような研削砥石を回転軸に取り付けたときには、加工面に対して砥石部材の平面出しを行う必要がある。既に研削に用いた研削砥石を再び回転軸に取り付けたときに、円板部材の周方向の位相がずれて取り付けられた場合には、加工面に対する研削砥石の平面出しが煩雑になる。そのため、研削砥石を回転軸に取り付けるときには、円板部材の周方向の位相を常に所定の位相に合わせることが望ましい。
そこで、従来の研削砥石では、円板部材の一部にマークを付けたり、切り欠き部を形成したりして、円板部材の周方向の位相を認識することができるように構成されている。
しかしながら、円板部材にマークを付けた構成では、研削時にマークが汚れて見えなくなるという問題がある。また、円板部材に切り欠き部を形成した構成では、円板部材の重量バランスが不均衡になるという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、研削砥石を回転軸に取り付けたときに、円板部材の周方向の位相が所定の位相に合うように構成された研削砥石および研削装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、円板部材と、前記円板部材の側面に突設された砥石部材と、を備えた研削砥石であって、前記円板部材には、複数の第一取付穴および第二取付穴が設けられており、奇数個の前記第一取付穴が、前記円板部材の中心を円中心とする円周上に等間隔に配置されるとともに、前記第一取付穴の数の偶数倍となる数を除いた偶数個の前記第二取付穴が、前記円板部材の中心を円中心とする円周上に等間隔に配置されており、前記各第一取付穴と前記各第二取付穴とが同一円周上に配置されている。
また、前記した研削砥石と、前記研削砥石が取り付けられる回転軸と、を有する研削装置であって、前記回転軸の先端面には、前記各第一取付穴および前記各第二取付穴にそれぞれ連通する複数の取付穴が設けられている。
本発明では、研削砥石の円板部材には、奇数個の第一取付穴を円周上に等間隔に配置するとともに、第一取付穴の数の偶数倍となる数を除いた偶数個の第二取付穴を円周上に等間隔に配置し、研削装置の回転軸には、第一取付穴および第二取付穴に連通する取付穴を形成することで、円板部材の第一取付穴および第二取付穴と、回転軸の取付穴との組み合わせ形態が一つに限定されることになる。したがって、研削砥石を回転軸に取り付けたときに、円板部材の周方向の位相を常に所定の位相に合わせることができる。
また、第一取付穴および第二取付穴は、円板部材の中心を円中心とする円周上に配置されているため、円板部材の重量バランスを均等にすることができる。
本発明の研削砥石および研削装置では、研削砥石を回転軸に取り付けたときに、円板部材の周方向の位相を常に所定の位相に合わせることができるため、加工面に対する平面出しを簡単に行うことができる。
また、円板部材の重量バランスを均等にすることができ、円板部材を回転させたときの振動を抑えることができるため、加工面の研削を安定して行うことができる。
本実施形態の研削砥石を示した図で、(a)は正面図、(b)はA−A断面図である。 本実施形態の研削装置を示した側面図である。 本実施形態の研削装置を示した図で、(a)は回転軸の正面図、(b)は回転軸に研削砥石を取り付けた状態の側断面図である。 奇数個の第一取付穴を円周上に配置するとともに、奇数の整数倍となる数の偶数個の第二取付穴を円周上に配置した研削砥石を示した正面図である。 他の実施形態の研削砥石を示した図で、(a)は五つの第一取付穴および四つの第二取付穴を設けた構成の正面図、(b)は、三つの第一取付穴および二つの第二取付穴を設けた構成の正面図である。 他の実施形態の研削砥石を示した図で、(a)は九つの第一取付穴および二つの第二取付穴を設けた構成の正面図、(b)は第一取付穴と第二取付穴とが異なる円周上に配置されている構成の正面図である。 本発明の第一取付穴の数と第二取付穴の数との組み合わせの例を示した表である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の研削砥石1は、図2に示すように、研削装置2の回転軸55に取り付けられることで、ワークWの加工面を研削するものである。
研削砥石1は、図1(a)に示すように、円板部材10と、円板部材10の一方の側面10aに突設された砥石部材20と、を備えている。
円板部材10は、図3(b)に示すように、他方の側面10bが研削装置2の回転軸55に取り付けられることで、円中心を回転中心として回転する部材である。円板部材10は、鋼材などを用いた金属部品である。なお、円板部材10の中心部には、図1(a)に示すように、円形の開口部10cが形成されている。
円板部材10には、五つの第一取付穴11および二つの第二取付穴12が設けられている。第一取付穴11および第二取付穴12は、図1(b)に示すように、一方の側面10aから他方の側面10bに貫通した円筒状の穴である。第一取付穴11および第二取付穴12は同径に形成されており、一方の側面10a側の端部が拡径されている。
五つの第一取付穴11は、図1(a)に示すように、円板部材10の中心Pを円中心とする円周上に等間隔に配置されている。つまり、五つの第一取付穴11が72°間隔で配置されている。
二つの第二取付穴12は、第一取付穴11同士の間に設けられており、円板部材10の中心Pを円中心とする円周上に等間隔に配置されている。つまり、二つの第二取付穴12が180°間隔で配置されている。
円板部材10の中心Pから第一取付穴11の中心および第二取付穴12の中心までの距離は同じである。つまり、第一取付穴11と第二取付穴12は、同一円周上に配置されている。
砥石部材20は、円板部材10の一方の側面10aの外周縁部に固着された環状の砥石である。砥石部材20は、円周方向において複数に分割されている。なお、本実施形態では、CBN(立方晶窒化ホウ素)砥石を用いているが、その素材は限定されるものではなく、各種公知の砥石を用いることができる。
研削装置2は、図2に示すように、研削砥石1と、ベース部材30と、ワーク支持部40と、研削加工部50と、を備え、ベース部材30の上面において、図2の右側の領域にワーク支持部40が配置され、図2の左側の領域に研削加工部50が配置されている。
ワーク支持部40は、支持台41と、回転軸42と、駆動モータ43と、チャック44と、を備えている。
支持台41は、ベース部材30の上面に固定されており、支持台41から研削加工部50に向けて回転軸42が突出している。回転軸42は、支持台41の上部に設けられた駆動モータ43によって、軸回りに回転するように構成されている。
チャック44は、回転軸42の先端面に設けられており、ワークWを真空吸着によって保持するものである。
研削加工部50は、固定台51と、送り台52と、送り駆動部53と、支持台54と、回転軸55と、駆動モータ56と、を備えている。
固定台51は、ベース部材30の上面に固定されている。固定台51の上部には、送り台52が図2の左右方向にスライド自在に連結されている。送り駆動部53は、送り台52を図2の左右方向に移動させる機構である。
支持台54は、送り台52の上部に取り付けられており、支持台54からワーク支持部40に向けて回転軸55が突出している。回転軸55は、支持台54の内部に設けられた駆動モータ56によって、軸回りに回転するように構成されている。
図3(a)に示すように、回転軸55の先端面55aには、研削砥石1(図3(b)参照)の各第一取付穴11および各第二取付穴12にそれぞれ連通する七つの取付穴57a,57bが設けられている。つまり、72°間隔で配置された五つの取付穴57aと、180°間隔で配置された二つの取付穴57bと、が同一円周上に配置されている。
取付穴57a,57bは、図3(b)に示すように、第一取付穴11および第二取付穴12と同径のねじ穴である。
次に、研削装置2の回転軸55に研削砥石1を取り付ける手順について説明する。
まず、図3(b)に示すように、回転軸55の先端面55aに、円板部材10の他方の側面10bを重ねて配置し、回転軸55の取付穴57a,57bと第一取付穴11および第二取付穴12とを連通させる。
そして、一方の側面10a側から第一取付穴11および第二取付穴12に挿通させたボルトBの先端部を、回転軸55の取付穴57a,57bに螺合させることで、回転軸55の先端面55aに研削砥石1を取り付けることができる。
以上のような研削砥石1および研削装置2では、図1(a)および図3(a)に示すように、研削砥石1の円板部材10には、五つの第一取付穴11を等間隔に配置するとともに、二つの第二取付穴12を等間隔に配置し、研削装置2の回転軸55には、第一取付穴11および第二取付穴12に連通する取付穴57a,57bを形成することで、円板部材10の第一取付穴11および第二取付穴12と、回転軸55の取付穴57a,57bとの組み合わせ形態が一つに限定されることになる。
したがって、研削砥石1を回転軸55に取り付けたときに、円板部材10の周方向の位相を常に所定の位相(図1(a)の位相)に合わせることができるため、加工面に対する平面出しを簡単に行うことができる。
また、第一取付穴11および第二取付穴12は、円板部材10の中心Pを円中心とする円周上に配置されているため、円板部材10の重量バランスが均等になっている。したがって、円板部材10を回転させたときの振動を抑えることができ、加工面の研削を安定して行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
本実施形態では、図1(a)に示すように、五つの第一取付穴11と二つの第二取付穴12とを組み合わせているが、第一取付穴11および第二取付穴12の数は前記実施形態の数に限定されるものではない。
本発明は、図1(a)および図3(a)に示すように、研削砥石1の円板部材10に奇数個(例えば3つ)の第一取付穴11を円周上に等間隔に配置するとともに、第一取付穴11の数(例えば3つ)の偶数倍(例えば2倍)となる数(例えば3×2=6)を除いた偶数個(例えば2つ、4つ、8つ)の第二取付穴12を円周上に等間隔に配置し、研削装置2の回転軸55に第一取付穴11および第二取付穴12に連通する取付穴57a,57bを形成することで、円板部材10の第一取付穴11および第二取付穴12と、回転軸55(図3(a)参照)の取付穴57a,57bとの組み合わせ形態を一つに限定するものである(図7参照)。
したがって、図5(a)に示す研削砥石1Aのように、72°間隔で配置された五つの第一取付穴11と、90°間隔で配置された四つの第二取付穴12と、を同一円周上に配置してもよい。
また、図5(b)に示す研削砥石1Bのように、120°間隔で配置された三つの第一取付穴11と、180°間隔で配置された二つの第二取付穴12と、を同一円周上に配置してもよい。
さらに、図6(a)に示す研削砥石1Cのように、40°間隔で配置された九つの第一取付穴11と、180°間隔で配置された二つの第二取付穴12と、を同一円周上に配置してもよい。
なお、図4に示すように、研削砥石100の円板部材10に三つの第一取付穴11を円周上に等間隔に配置するとともに、六つの第二取付穴12を円周上に等間隔に配置し、回転軸に第一取付穴11および第二取付穴12に連通する取付穴を形成した場合には、円板部材10を周方向に60度回転させるごとに、回転部材10の第一取付穴11および第二取付穴12と、回転軸の取付穴とが連通した状態となる。
このように、円板部材10に奇数個の第一取付穴11を円周上に等間隔に配置するとともに、第一取付穴11の数の偶数倍となる数の第二取付穴12を円周上に等間隔に配置し、回転軸に第一取付穴11および第二取付穴12に連通する取付穴を形成した場合には、円板部材10の第一取付穴11および第二取付穴12と、回転軸の取付穴との組み合わせ形態が一つに限定されない(図7参照)。
また、本実施形態では、図3(b)に示すように、回転軸55の先端面55aに取付穴57a,57bが設けられているが、回転軸55の先端面55aに、研削砥石1の第一取付穴11および第二取付穴12のいずれかに挿入されるノックピンを突設し、第一取付穴11および第二取付穴12のいずれかをノック穴にしてもよい。
また、本実施形態では、第一取付穴11と第二取付穴12とが同径であるが、第一取付穴11と第二取付穴12との径が異なっていてもよい。
1 研削砥石
2 研削装置
10 円板部材
11 第一取付穴
12 第二取付穴
20 砥石部材
30 ベース部材
40 ワーク支持部
50 研削加工部
55 回転軸
55a 先端面
57a 取付穴
57b 取付穴
B ボルト
W ワーク

Claims (2)

  1. 円板部材と、
    前記円板部材の側面に突設された砥石部材と、を備えた研削砥石であって、
    前記円板部材には、複数の第一取付穴および第二取付穴が設けられており、
    奇数個の前記第一取付穴が、前記円板部材の中心を円中心とする円周上に等間隔に配置されるとともに、
    前記第一取付穴の数の偶数倍となる数を除いた偶数個の前記第二取付穴が、前記円板部材の中心を円中心とする円周上に等間隔に配置されており、
    前記各第一取付穴と前記各第二取付穴とが同一円周上に配置されていることを特徴とする研削砥石。
  2. 請求項1に記載された研削砥石と、
    前記研削砥石が取り付けられる回転軸と、を有する研削装置であって、
    前記回転軸の先端面には、前記各第一取付穴および前記各第二取付穴にそれぞれ連通する複数の取付穴が設けられていることを特徴とする研削装置。
JP2012019563A 2012-02-01 2012-02-01 研削砥石および研削装置 Expired - Fee Related JP5855959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019563A JP5855959B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 研削砥石および研削装置
TW101150906A TWI573665B (zh) 2012-02-01 2012-12-28 Grinding stone and grinding equipment
KR1020130006919A KR20130089184A (ko) 2012-02-01 2013-01-22 연삭 숫돌 및 연삭 장치
CN2013100362050A CN103240652A (zh) 2012-02-01 2013-01-30 磨削砂轮及磨削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019563A JP5855959B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 研削砥石および研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013158835A JP2013158835A (ja) 2013-08-19
JP5855959B2 true JP5855959B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=48920703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019563A Expired - Fee Related JP5855959B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 研削砥石および研削装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5855959B2 (ja)
KR (1) KR20130089184A (ja)
CN (1) CN103240652A (ja)
TW (1) TWI573665B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178149A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ディスコ 研削装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB422740A (en) * 1933-02-20 1935-01-17 Ind Of America Inc Improvements in or relating to mountings for thin abrasive wheels
JP2557338Y2 (ja) * 1993-03-22 1997-12-10 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 両頭平面研削用砥石
CN2347661Y (zh) * 1998-11-12 1999-11-10 河北铁狮磨浆机械厂 磨浆机静砂轮的调平联接装置
JP4106505B2 (ja) * 1999-06-14 2008-06-25 三菱電機株式会社 電気温水器
SG119140A1 (en) * 2001-07-04 2006-02-28 Disco Corp Grinding wheel
JP2011121128A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd 研削ホイールの着脱治具および研削ホイールケース
CN201881212U (zh) * 2010-11-18 2011-06-29 益阳市新纪元粉末冶金有限公司 多边形芯轴加工工装
CN202029641U (zh) * 2011-03-28 2011-11-09 杭州萧山轴承精锻厂 一种汽车前轮毂

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130089184A (ko) 2013-08-09
TW201341120A (zh) 2013-10-16
CN103240652A (zh) 2013-08-14
JP2013158835A (ja) 2013-08-19
TWI573665B (zh) 2017-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018008371A (ja) 倣い研削のための研削盤
US8087855B1 (en) Multi-function drill press system
JP4564996B2 (ja) 研削装置
JP5855959B2 (ja) 研削砥石および研削装置
US7857556B1 (en) Multi-function drill press system
KR200467032Y1 (ko) 평면 및 곡면 연마용 디스크
JP4681376B2 (ja) ワークの溝の研磨方法
JP4049786B2 (ja) 研削装置
JP5430789B1 (ja) 両頭平面研削装置及び両頭平面研削装置を用いた研削方法
JP5085941B2 (ja) 円筒研削盤および円筒研削盤による外面研削方法
CN108637874B (zh) 三自由度球体自转式研抛装置
JP2015100865A (ja) 研削装置
CN102371538A (zh) 双端面立式磨床的砂轮传动机构
JP5510779B2 (ja) 研削装置
CN107530789A (zh) 卡盘装置
JP2013137082A (ja) 軸受体及び研削装置
KR101681497B1 (ko) 연마용 숫돌
JP4250594B2 (ja) 遊星ギヤ機構を用いた移動装置及び平面研磨機
JP2015178149A (ja) 研削装置
JP2733498B2 (ja) 車両に使用されるブレーキ用ドラムの加工方法
JP6061830B2 (ja) レンズ加工装置及びレンズ加工方法
JP6006144B2 (ja) レンズ加工装置、レンズ加工方法、及びレンズ加工用工具
JP5428438B2 (ja) ねじ研削盤
KR200371992Y1 (ko) 회전 연마구
JP6406100B2 (ja) 回転加工機の砥石交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees