JP5836272B2 - 電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム - Google Patents

電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5836272B2
JP5836272B2 JP2012522949A JP2012522949A JP5836272B2 JP 5836272 B2 JP5836272 B2 JP 5836272B2 JP 2012522949 A JP2012522949 A JP 2012522949A JP 2012522949 A JP2012522949 A JP 2012522949A JP 5836272 B2 JP5836272 B2 JP 5836272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
accelerator pedal
speed
braking torque
pedal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012522949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013500700A (ja
Inventor
タドゥバイ シュリカール
タドゥバイ シュリカール
ディー.スタウブ マイケル
ディー.スタウブ マイケル
ジェイ.テイト ウィリアム
ジェイ.テイト ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2013500700A publication Critical patent/JP2013500700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836272B2 publication Critical patent/JP5836272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/08Driving in reverse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本願は一般に、電気駆動式機械に関し、より詳しくは、電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステムに関する。
電気駆動式機械は、その機械のドライブトレインに電力および/または内燃力を組み合わせて供給するように設計してもよい。機械には、その機械の推進力を供給するためにますます電気駆動システムが使用されている。たとえば、乗用車では、従来のガソリンエンジンと電気モータの両方を利用して車両の推進力を供給する、ハイブリッド駆動システムを採用してもよい。たとえば、オフハイウェイ車等の機械では発電機を駆動するためのディーゼルエンジンを使用してもよく、この発電機が電力を電気モータに供給する。電気モータは通常、機械の車輪または走行機構を駆動することによって、機械の推進力を供給するように構成される。
これに加え、制動システムも、電気モータを含む電気駆動システム内の構成部品を利用して、機械に制動をかけてもよい。電気駆動式機械では、電気モータおよび/またはエンジンによって生成される動力を制御するためのシステムの使用が必要となりうる。電気駆動式機械のための従来の制御システムでは、機械のさまざまな動作条件とパラメータを使って、機械のモータの動作を調整し、機械の性能効率を向上させる。たとえば、この制御システムによれば、運転者は電気駆動式機械を操作して、機械のさまざまな動作を実行でき、たとえば機械を前進または後進駆動方向に駆動できる。
特定の状況において、電気駆動式機械を操作している運転者は、走行中に機械の駆動方向を転換したいことがある。たとえば、運転者は後進中の電気駆動式機械の駆動方向を前進方向に転換したい場合がある。ある状況では、運転者は比較的素早く方向転換を行いたい場合がある。しかしながら、電気駆動システムの場合、機械の駆動または推進方向を変更しようとする際、機械の方向転換に必要な電力が大きすぎると問題が発生する。たとえば、駆動方向の転換が十分に小さい電力で行えるようになる前に駆動方向を転換しようとすると、電気駆動システム内に比較的大きい電流が流れることがあり、これは電気駆動部の構成部品のいずれかに損傷を与える可能性がある。この問題を克服するために、運転者は、たとえば常用ブレーキペダルを踏むことにより制動システムを作動させ、機械が停止するのを待ち、それから常用ブレーキペダルを離しながら、アクセルペダルを踏まなくてはならない場合がある。
先行技術のシステムとして、走行中の車両の駆動方向を逆転させる方法を制御するための制御システムを備えるものがある。このようなシステムの1つが、Carlssonの特許文献1(以下、「Carlsson特許」という)に記載されており、同特許は、走行中の車両の駆動システムを逆転させるための方法と装置を開示している。しかしながら、Carlsson特許のシステムは基本的に機械駆動システムであり、電気駆動式機械の駆動方向を、機械の駆動方向の転換が十分に小さい電力で行えるようになる前に方向転換を試みた場合に生じる問題は対処されない。
本願で開示する実施形態による方法とシステムは、当業界における上記の問題および/またはその他の問題の1つまたは複数を克服するものである。
米国特許第6,910,988号明細書
本願は、1つの態様において、第一の方向に移動している機械の方向を転換する方法を開示する。この方法は、機械の方向を第二の方向に転換しようとする意思を示す信号を受信するステップを含む。この方法はまた、機械の速度を示す信号が閾値より大きいか否かを、少なくとも部分的に、電気モータのパラメータに基づいて判断するステップを含む。最後に、この方法は、速度がその閾値に到達するまで、アクセルペダルの位置を示す信号に応答してその機械の少なくとも1つの走行機構に制動トルクをかけるステップを含む。
他の態様において、本願は、第一の方向に移動している機械の方向を転換するためのシステムを開示する。このシステムは、機械の方向を第二の方向に転換しようとする意思を示す信号を受信し、機械の速度を示す信号が閾値より大きいか否かを、少なくとも部分的に、電気モータのパラメータに基づいて判断し、速度がその閾値に到達するまで、アクセルペダルの位置を示す信号に応答してその機械の少なくとも1つの走行機構に制動トルクをかけるように構成された制御システムを備える。
本願の例示的実施形態による制御システムを有する電気駆動式機械を概略的に示す。 本願の例示的実施形態による電気駆動式機械用制御システムを概略的に示す。 本願の例示的実施形態による方向転換工程の1つの実施形態を説明するフローチャートである。 本願の例示的実施形態による、電気駆動式機械の駆動方向転換方法について、各種の制御動作を時間に関して説明する、4種類からなる一連のグラフである。 本願の例示的実施形態による方向転換工程の1つの実施形態を説明するフローチャートである。
本願は、電気駆動式機械の駆動方向を制御するシステムと方法に関する。例示的実施形態による機械100を、図1に概略的に示す。機械100は、図のようなオフハイウェイトラックでも、あるいは電気駆動システムを有する他の車両、たとえば乗用車、列車、土工機械および採掘車等でもよい。図の実施形態において、機械100には、走行機構104に動作的に連結されて、機械100の運動を推進する電気駆動システム102が含まれる。走行機構104には、機械100の両側の車両と車軸が含まれていてもよい。図の実施形態において、走行機構104には、機械100の両側の1組の前輪と機械100の両側の1組の後輪ダブルタイヤが含まれる。走行機構104によって、機械100はある種の地形の表面、たとえば地表面の地形上を走行できる。
電気駆動システム102には、エンジン106と、オルタネータ108と、整流器110と、インバータ112、114と、モータ116、118が含まれる。エンジン106は、機械100と機械のその他構成部品に動力を供給してもよい。適当なエンジンには、ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンが含まれ得る。1つの実施形態において、エンジン106は、動力を生成し、これを動力伝達機構、たとえばシャフト(図示せず)を通じて機械100の他の構成部品に伝達するディーセルエンジンであってもよい。図の実施形態では、エンジン106はオルタネータ108に動力を供給する。オルタネータ108は三相交流電流を発生し、これが電力を生成する。
いくつかの実施形態において、電気駆動システム102の整流器は、三相交流電流を直流電流に変換してもよい。インバータ112、114の一方またはそれ以上は、直流電流を交流電流に変換して、電気モータ116、118の一方またはそれ以上に電源供給する。電気モータ116、118は、オルタネータ108から受け取った電力を、走行機構104の1つまたは複数を駆動する動力に伝達するモータを表す。たとえば、1つの実施形態において、モータ116、118は、1つまたは複数の車輪を駆動して機械100を推進させるために使用される車輪モータであってもよい。モータ116、118の速度は、インバータ112、114によって生成される交流電流の周波数を制御することによって制御してもよい。
いくつかの実施形態では、単独のモータで走行機構104のすべてを駆動し、またいくつかの実施形態では、複数のモータで走行機構104を駆動する。たとえば、図の実施形態において、1つの電気モータが各走行機構104に関連付けられており、すなわち右側モータ116と左側モータ118である。いくつかの実施形態では、エンジン106をこのような複数のモータのうちのいくつかに電力を供給するために使用してもよく、その一方で、別の電源または電力貯蔵ユニット、たとえばバッテリ(図示せず)を使ってこの複数のモータのうちの残りのモータに電力を供給してもよい。いくつかの実施形態では、モータ116、118を別々の電源から直接駆動してもよい。
エンジン106、オルタネータ108、整流器110、インバータ112、114およびモータ116、118は動作的に連結されて、動作の駆動位相において、前進方向または後進方向に機械100を推進させるために十分な動力を供給してもよい。駆動位相において機械100を操作するとき、モータ116、118は機械100を前進または後進駆動方向に推進させるのに十分な推進トルクを供給する。いくつかの実施形態では、電気駆動システム102に最終減速装置(図示せず)が含まれていてもよく、これには、モータ116、118と走行機構104の間に接続されて、モータ116、118の速度を、機械100を前進また後進駆動方向に推進させるための適当な大きさの推進トルクに変換する遊星歯車装置が含まれる。
さらに、電気駆動システム102は、動作の減速位相において、機械100を減速せる、すなわち機械100に制動をかけるのに十分なだけ動力を放散させてもよい。動作の減速位相において、インバータ112、114、モータ116、118およびブレーキチョッパ120が合同で電気減速システム121を構成する。機械100を減速相で操作するとき、モータ116、118は機械100を減速させるのに十分な制動トルクを供給してもよい。1つの実施形態において、モータ116、118は、減速中、交流電流を発生してもよく、この交流電流はインバータ112、114によって直流電流に変換されて、直流−直流変換を行うブレーキチョッパ120を流れ、ブレーキグリッド122に供給される。1つの実施形態において、減速中にモータ116、118によって生成された電力は、ブレーキグリッド122、好ましくは従来の抵抗グリッドを通じて熱エネルギーとして放散し得る。図の実施形態において、減速中にモータ116、118によって生成された電力は、ブレーキグリッド122から放射される熱エネルギーによる温度を下げるためのファン124またはその他の適当な冷却システムの電源として使用されてもよい。
1つの実施形態において、機械100にはまた、機械100の運動を減速させ、すなわち制動するための1つまたそれ以上の常用ブレーキを含む制動システム125が含まれていてもよい。いくつかの実施形態では、この1つまたは複数の常用ブレーキは、対応する走行機構104に関連付けられていてもよい。図の実施形態において、制動システム125には、電気減速システム121と右側常用ブレーキ126および左側常用ブレーキ128が含まれる。常用ブレーキ126、128は、油圧摩擦式または油圧機械式ブレーキであってもよい
1つの実施形態において、機械100の速度を低下させるのに必要な制動のすべてが電気減速システム121によって提供される。他の実施形態では、機械100の速度を低下させるのに必要な制動のすべてが、常用ブレーキ126、128によって提供されてもよい。図の実施形態においては、電気減速システム121で必要な制動のすべてを提供することができない場合、機械100の速度を低下させるのに必要な制動の一部を電気減速システム121によって提供し、機械100の速度の低下に必要な制動の一部を常用ブレーキ126、128によって提供する。
常用ブレーキ126、128は運転者が手動で作動させてもよく、これによればまた、運転者は手動で機械100の速度も制御できる。いくつかの実施形態において、常用ブレーキ126、128は、機械式、電気機械式、油圧式、空気式でも、またはその他の周知の方法で作動されてもよい。他の実施形態では、制動システム125には、常用ブレーキ126、128への油圧油の圧力を制御するためのブレーキソレノイドバルブ(図示せず)、たとえばオートリターダフロントおよびリアブレーキバルブが含まれていてもよい。ソレノイドの電流は、制動トルクの供給に必要な圧力に基づいて決まる。図の実施形態では、常用ブレーキ126、128は、制御システム130によって自動的に作動されてもよい。いくつかの実施形態において、制御システム130は、たとえば左右の組のダブルタイヤの間、または後輪と前輪の間の適当なトルク分配比を決定してもよい。適当なトルク分配比は、各車輪または各組の車輪の相対的重量に基づいてもよい。
図の実施形態において、制御システム130は、データリンクインタフェース132を通じて、電気駆動システム102と連通していてもよい。いくつかの実施形態において、制御システム130は、機械100の1つまたは複数の構成部品に、この1つまたは複数の構成部品の動作を制御するための1つまたは複数の命令を送信する。たとえば、制御システム130は、1つまたは複数のセンサから収集され、転送された信号に応答して、その1つまたは複数の構成部品に命令を送信してもよい。制御システム130はセンサ信号を、その1またはそれ以上のセンサから直接受信しても、またはデータリンクインタフェース132から間接的に受信してもよい。図の実施形態において、その1つまたは複数のセンサには1つまたは複数の速度センサ133が含まれ、この速度センサは機械100の速度を示す信号を測定、収集し、制御システム130に送信してもよい。
速度センサ133は、要求に応答して制御システム130に速度信号を送信してもよく、または速度センサ133は、定期的に、または機械の事象、たとえば加速または減速およびこれに類するその他の事象に応答して速度信号を送信するように構成されてもよい。1つの実施形態において、速度センサ133は、走行機構104で使用される車軸の回転速度を測定してもよく、この回転速度は機械100の対地速度(すなわち直線タイヤ速度)に関連付けられる。他の実施形態において、速度センサ133は、機械100の実際の対地速度を測定できてもよい。1つの実施形態において、回転速度はモータの速度(すなわち、モータのRPM)を示す。速度範囲またはモータは、−4500RPM〜+4500RPMであってもよい。回転速度はまた、回転する機械のRPMを表してもよい。いくつかの実施形態において、速度センサ133は、モータ116、118に関連付けられる回転構成部品の方向を検出できてもよい。たとえば、速度センサ133には、1つまたは複数のホール効果センサ(図示せず)が含まれていてもよい。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のホール効果センサは、右側モータ116と左側モータ118の各々に関連付けられる。
制御システム130は、特定の実施形態で特定の制御機能を実行するように構成できるが、これを図2に概略的に示す。図の実施形態において、図1に示されるように、制御システム130はデータリンクインタフェース132を通じて電気駆動システム102に動作的に接続される。データリンクインタフェース132は、1つまたは複数のデータリンクを制御システム130と相互接続させる1つまたは複数のインタフェース装置を表していてもよい。データリンクインタフェース132は、専用のまたは非専用のデータリンクに接続していてもよい。図の実施形態において、データリンクインタフェース132には少なくとも、コントローラエリアネットワーク(CAN)データリンク134と自動車技術者協会(SAE)J1939データリンク16が含まれる。データリンクインタフェース132には他の標準的データリンクが含まれてもよいと想定され、また本願の教示から逸脱することなく、図の実施形態とは異なる方法で構成されてもよい。
1つの実施形態において、制御システム130は1つまたは複数のコントローラを含んでいてもよい。図2に示されるように、制御システム130には、運転者用インタフェース138、ドライブトレインコントローラ140、モータコントローラ142、144、グリッドコントローラ146、エンジンコントローラ148、シャーシコントローラ150、およびブレーキコントローラ152が含まれる。1つの実施形態において、運転者用インタフェース138には、アクセルペダル153、シフトレバー154、リターダレバー155、および運転者と制御システム130の間で情報および命令を通信するための表示装置156が含まれる。1つの実施形態において、電気駆動システム102には、アクセルペダル153に関連付けられるアクセルペダル位置センサ157が含まれていてもよく、このセンサは、所望のモータ出力に対応する要求エンジン速度の判定に使用される。いくつかの実施形態において、所望のモータ出力は、アクセルペダル153の踏込に対応してもよい。
アクセルペダル位置センサ157は、アクセルペダル位置を示す信号に関連付けられてもよく、この信号は、ゼロパーセント(0%)〜100パーセント(100%)の範囲のアクセルペダル153の踏込割合を表し、そのうち、ゼロパーセント(0%)の踏込は、解除位置にあって、まったく加速されないことを示し、100パーセント(100%)は最大踏込アクセルペダル位置にあって、最大に加速されることを示す。アクセルペダル位置信号は、運転者が要求するトルクの量を示すために、アクセルペダル位置センサ157から制御システム130のその他の構成部品に送信されてもよい。解除位置を示すアクセルペダル位置信号は、トルクが要求されないことを意味する。最大踏込アクセルペダル位置を示すアクセルペダル位置信号は、その時点での動作条件下で、機械100にかけうる最大量のトルクが要求されることを意味する。ゼロパーセント(0%)〜100パーセント(100%)の範囲の踏込割合を示すアクセルペダル位置信号は、ゼロではなく、かつ可能な最大量より少ないトルクが運転者によって要求されていることを意味する。
1つの実施形態において、コントローラ140、142、144、146、148、150、152の各々に、1つまたは複数の制御モジュール(たとえば、ECM、ECU等)が含まれていてもよい。この1つまたは複数の制御モジュールには、処理ユニット、メモリ、センサインタフェースおよび/または制御信号インタフェース(信号の送受信のため)が含まれていてもよい。処理ユニットは、制御システム130が特定の通信、制御および/または診断機能を実行するために使用する1つまたは複数の論理および/または処理用構成部品を表していてもよい。たとえば、処理ユニットは、制御システム130の内部および/または外部の装置の間で情報のルーティングを実行するように構成されていてもよい。
さらに、処理ユニットは、メモリ等の記憶装置からの命令を実行するように構成されていてもよい。この1つまたは複数の制御モジュールには、複数の処理ユニット、たとえば1つまたは複数の汎用処理ユニットおよび/または特定用途ユニット(たとえば、ASICS、FPGA等)が含まれていてもよい。特定の実施形態において、処理ユニットの機能は、統合型のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ、たとえば統合CPU、メモリおよび1つまたは複数の周辺機器の中で実行されるようにしてもよい。メモリは、情報の保存が可能な1つまたは複数の周知のシステム、たとえば、これらに限定されないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、磁気および光学記憶装置、ディスク、プログラム可能、消去可能コンポーネント、たとえばイレーサブルプログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM、EEPROM等)および、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを表していてもよい。
図の実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、監視コントローラである。ドライブトレインコントローラ140は、監視コントローラとして、電気駆動システム102のためのハイレベルコントローラの機能を果たしてもよく、電気駆動システム102と制御システム130の間を仲介してもよい。1つの実施形態において、監視コントローラとして、ドライブトレインコンローラ140から送信された信号は、制御システム130の中の他のコントローラ142、144、146、148、150、152のいずれかにより送信された信号より、たとえドライブトレインコントローラ140および他のコントローラ142、144、146、148、150、152からの信号が同じ命令を表す、または同じ事象を示す場合であっても、優先順位が高い。しかしながら、他のコントローラ142、144、146、148、150、152のいずれかが監視コントローラとして動作してもよく、それゆえ、電気駆動システム102と制御システム130との間を、ドライブトレインコントローラ140に関して説明したものと同様に仲介してもよい。換言すれば、開示されている命令、機能、動作はすべて、たとえばドライブトレインコントローラ140によるものも、本明細書に記載の他のコントローラ142、144、146、148、150、152のいずれかによるものであってもよい。
ドライブトレインコントローラ140は、電気駆動システム102を制御して、機械100の前進または後進駆動方向への所望の推進力を生成してもよい。ドライブトレインコントローラ140は、多くの要素、たとえば運転者の要求、その時点での機械の速度、利用可能なエンジン出力、機械の速度限界、および環境要因、たとえばドライブトレインと構成部品の温度等を考慮することにより、モータ116、118のためのトルク命令を管理する。ドライブトレインコントローラ140は、要求ギア命令信号、アクセルペダル位置信号、リターダレバー位置信号、ペイロード状態および/または速度限界の1つまたは複数に基づいて、モータ116、118に送るべき所望のトルクを決定する。
1つの実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、運転者用インタフェース138のアクセルペダル153とリターダレバー155からの信号を受信し、またシャーシコントローラ150からの要求ギア命令信号を受信し、これについて以下により詳しく説明する。要求ギア命令信号は、パーク、リバース、ニュートラ、ドライブまたはローといったギアの選択を表してもよい。ドライブトレインコントローラ140は、シャーシコントローラ150とブレーキコントローラ152から要求されるように、機械のさまざまな状態に関する速度限界を適用してもよい。速度限界の例には、機械の速度限界、負荷時速度限界、ボディアップ(body−up)速度限界、最終減速装置油温速度限界および過負荷時速度限界が含まれる。
駆動位相において、機械100は、前進または後進駆動方向への走行中に方向転換し得る。機械100は、機械100の駆動方向に関連付けられる運転者の入力に基づいて、所望の方向転換を検出してもよい。たとえば、運転者が、運転者入力(たとえば、機械100の運転室内の前進または後進方向駆動機構)を通じて機械100の方向を転換すると、この方向転換を示す1つまたは複数の信号が、制御システム130、たとえばドライブトレインコントローラ140に供給されてもよい。図の実施形態において、運転者はシフトレバー154を操作して、機械100の駆動方向を制御する。シフトレバー154には、少なくともドライブおよびリバース位置があり、これらはそれぞれ機械100の前進および後進駆動方向に関連付けられる。運転者用インタフェース138には、シフトレバー154に関連付けられるシフトレバー位置センサ141がさらに含まれ、これはシフトレバー154の1つの位置からシフトレバー154の他の位置に変更しようとする運転者の意思を検出する。
いくつかの実施形態において、シフトレバー位置センサ141はまた、各種の構成部品、たとえばエンジン106、モータ116、118および/または走行機構104を通じて機械100の駆動方向の転換を検出してもよい。シフトレバー位置センサ141は、1つまたは複数の方向転換信号を直接、または間接的に制御システム130に送信するように構成されてもよい。上記の代わりに、またはこれに加えて、シフトレバー位置センサ141は、1つまたは複数の方向転換信号を、その後の処理のために制御システム130に送信してもよい。したがって、機械100は、1つまたは複数の方向転換信号に応答して、第一の駆動方向、たとえば後進駆動方向から、第二の駆動方向、たとえば前進駆動方向に方向転換してもよい。
減速位相において、ドライブトレインコントローラ140は、電気駆動システム102を制御して、機械100を減速させ、それゆえ機械100の速度を所望の速度まで落とすか、または機械100を完全に停止させてもよい。ドライブトレインコントローラ140は、制動システム125に対し、要求された所望の機械減速トルクを供給するように命令する。要求された所望の機械減速トルクは、たとえば機械速度の調節に必要な、機械100のすべての車輪の車軸にかけられるべき所望のトルクの合計量である。1つの実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、機械100にかけられるべき、要求された所望の機械減速トルクを、リターダレバー位置信号、モータ速度および、事前に設定されたか、または運転者が制御するか、または動作条件に基づく速度限界等の入力に一部基づいて計算する。リターダレバー位置信号は、リターダセンサ158から制御システム130に送信されてもよく、この信号はゼロパーセント(0%)〜100パーセント(100%)の範囲のリターダレバー155の移動割合を示し、そのうち、ゼロパーセント(0%)は減速されないことを意味し、100パーセント(100%)は最大限に減速されることを意味する。
いくつかの実施形態において、要求された所望の機械減速トルク、すなわち所望のトルクの合計量は、ドライブトレインコントローラ140がブレーキコントローラ152から受信する信号に基づいていてもよい。ブレーキコントローラ152から受信した信号はさまざまなリターダパラメータを示してもよく、このパラメータには、運転者が機械速度を制御できる手動リターダトルク設定や、機械速度制御のための所望の機械減速トルクが自動的に設定される自動リターダ速度設定が含まれる。自動リターダ速度設定は、事前にプログラムされてもよく、また運転者が機械100の運転前または運転中に設定してもよい。
ドライブトレインコントローラ140はまた、電気駆動システム102が要求された所望の機械減速トルクを十分に供給できる能力に基づいて、機械100に加えられるべき、モータ要求トルクとも呼ばれる要求電気減速トルクを決定してもよい。モータ要求トルクは、モータコントローラ142、144に、それぞれのモータの仕様に基づいて伝えられる限定された量の減速トルクの要求を表す。いくつかの実施形態において、減速位相中、ドライブトレインコントローラ140はまた、ファン124を制御してもよく、このファンは油圧式に駆動され、ドライブトレインの構成部品および機械のその他の構成部品、たとえばブレーキグリッド122を冷却する空気を供給する。図の実施形態では、グリッドブロワコントローラ146は、ドライブトレインと機械の構成部品を冷却するようにファン124を制御する。
モータコントローラ142、144は、機械100を推進させるモータトルクを生成する役割を果たす。1つの実施形態において、モータトルクは、高速動力切り替えの結果として生成されてもよい。図の実施形態では、モータコントローラ142、144の各々は、少なくとも1つの走行機構104に関連付けられている。図の実施形態では、2つのモータコントローラ142、144は各々、後輪ダブルタイヤの各組に関連付けられている。モータコントローラ142、144は、ドライブトレインコントローラ140からのモータトルク要求を受け取ってもよく、また、モータトルクを制御し、さらに切り替え命令を構成するためのその他の適当な情報、たとえば周波数、位相、電圧、およびパルス幅変調モードを受け取ってもよい。
エンジンコントローラ148は、機械100のための標準的なエンジン制御機能を実行するように構成されてもよい。エンジンコントローラ148は、1つまたは複数のエンジン制御工程を開始し、実行するように構成されてもよい。図の実施形態において、エンジンコントローラ148は、エンジン速度を調整して、動力を機械100に供給する。エンジンコントローラ148は推進力を供給し、2、3の動作条件では減速力をサポートしてもよい。1つの実施形態では、1つまたは複数の速度センサには、エンジンコントローラ148に関連付けられるエンジン速度センサ(図示せず)が含まれてもよい。エンジン速度センサは、磁気ピックアップ型パッシブセンサであってもよく、これは、エンジンフライホイールセンサポートからエンジン速度を測定する。エンジン速度の測定可能範囲は300〜2800RPMであってもよい。
シャーシコントローラ150は、シフトレバー位置信号を受信し、そのシフトレバー位置信号を調節して、前述のように、シフトレバー位置信号に対応する要求ギア命令を出力する。シフトレバー154の位置を示すシフトレバー位置信号には、パーク、リバース、ニュートラル、ドライブおよびローが含まれ、その各々が要求ギア命令に対応する。1つの実施形態において、シャーシコントローラ150は、積載物を下している間にリバースからニュートラルに移行させる(reverse neutralizing)機能を実行しやすくする。シャーシコントローラ150は、ホイストレバー位置を示す信号である上昇位置信号または下降位置信号のいずれかを受信し、ホイストレバー位置が上昇位置または下降位置である時、ニュートラルギア命令信号を供給する。
図の実施形態において、ブレーキコントーラ152は、電気減速システム121により供給されるべきモータ要求トルクが、所望の合計トルク量を供給するのに十分か否かを、要求された所望の機械減速トルクとモータ要求トルクに基づいて判断する。電気減速システム121が所望の合計トルク量を十分に供給できない場合、すなわち、要求された所望の機械減速トルクを得るために、制動を追加することが必要な場合、ブレーキコントローラ152は、要求された所望の機械減速トルクとモータ要求トルクの間の差分を、常用ブレーキ126、128によってかけるように要求する。したがって、ブレーキコントローラ152は常用ブレーキを変調して、要求された所望の機械減速トルクを得るのに必要な追加の制動トルクを供給するようにする。
本明細書に記載の電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステムの産業上の利用可能性は、上記の説明から容易に理解される。機械は、オフハイウェイトラックとして示されているが、機械はたとえば、採掘、建設およびその他の産業分野に関わる少なくとも1つの動作を実行する、どのような種類の機械であってもよい。機械はまた、非産業環境で使用される機械、たとえばクレーン、土工車両、バックホーおよび/または資材運搬機器であってもよい。さらに、本明細書に記載の方法とシステムは、多岐にわたる機械や作業に適応させることができる。たとえば、バックホーローダ、圧縮機、フェラバンチャ、林業機械、産業用ローダ、舗装機械、スキッドステアローダ、ホイールローダ、トラック型トラクタ、およびその他数多くの機械が、開示される方法とシステムの利点を享受できる。それゆえ、本願は多くの機械と多くの環境に利用できる。
前述のように、本願に適した1例としての機械100は、ダンプトラック等のオフハイウェイトラックである。例示的なオフハイウェイトラックは一般に、鉱山、建設現場および採石場で使用される。トラックはさまざまな環境で動作し、たとえば後進駆動方向から前進方向へ、時として比較的短時間で方向転換できなければならないことが多い。特定の実施形態によれば、機械100の運転者は、運転中、即時に後進駆動方向から前進駆動方向へと転換させたい場合がある。
図3は、機械100の制御システム130および/またはその他の構成部品によって実行されてもよい例示的実施形態による方向転換工程160のフローチャートである。前述のように、機械100は運転者の入力に応答して駆動方向を転換できる。したがって、図の実施形態において、制御システム130は、機械100に後進駆動方向から前進駆動方向への方向転換が加えられたことを検出する(ステップ161)ように構成されていてもよい。このような方向転換を検出するために、ドライブトレインコントローラ140は、シフトレバーの位置がリバース位置からドライブ位置に変化したことを示すシフトレバー位置センサ141からの方向転換信号を受信してもよい。
上記の代わりに、ドライブトレインコントローラ140は、シャーシコントローラ150からデータリンクインタフェース132を通じて、ドライブ位置を示す方向転換信号を受信してもよく、シャーシコントローラ150は、シフトレバー位置センサ141からシフトレバー位置信号を受信して、ドライブ位置に関連付けられるシフトレバー位置に対応する要求ギア命令をドライブトレインコントローラ140に送信する。上記の例は限定しようとするものではなく、そのほかにも、機械100に方向転換が加えられたことを検出する方法を、本願の教示から逸脱することなく、採用することができる。
ドライブトレインコントローラ140はまた、アクセルペダル位置信号、たとえば、ゼロ以外のアクセルペダル位置または最大踏込アクセルペダル位置を示す信号も受信する(ステップ162)。ドライブトレインコントローラ140が方向転換信号とアクセルペダル位置信号を受信したら、制御システム130は、方向転換のためのソフトウェア実行プログラムを実行する。1つの実施形態において、制御システム130は、速度センサ133を通じて機械100の速度を測定する。機械速度が測定されたら、制御システム130はその機械速度を閾値と比較してもよい(ステップ163)。閾値は事前に設定されてもよい。機械速度を閾値と比較する際、閾値に関する機械速度は、機械速度の方向ではなく、機械速度の大きさに基づいて考慮される点に留意する。
1つの実施形態において、閾値は電気モータパラメータ、たとえばモータ速度に基づいてもよい。1つの実施形態において、閾値は対地速度閾値に基づいてもよい。対地速度閾値は、他の周知の対地速度測定方法に加え、モータ速度に基づいて判断されてもよい。図の実施形態において、閾値は約ゼロの対地速度の数値である。いくかの実施形態では、閾値はある範囲であってもよく、たとえば、対地速度閾値は、図4に示されるように、毎時約1マイル(1.6キロメートル)から毎時約ゼロマイル(ゼロキロメートル)であってもよい。しかしながら、閾値の数値または範囲は、たとえば、電気駆動システム102の中に過電流の状態を引き起こさずに、機械100の前進駆動方向への推進に必要かつ十分な量のモータトルクを走行機構104に供給するための適当な対地速度またはモータ速度を表す、どのような適当な数値または範囲となる。
図3の判定点163において、たとえば機械速度が約ゼロの対地速度と等しい場合(ステップ163の「ノー」)、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、ゼロの制動トルクを供給するように命令する(ステップ164)。これに加えて、ドライブトレインコントローラ140は、モータコントーら142、144に対し、走行機構104に前進方向の推進トルクを供給するように命令し(ステップ166)、機械を前進駆動方向に推進させる(ステップ168)。
しかしながら、ドライブトレインコントローラ140が、判定点163において、機械速度が閾値より大きい、すなわち、たとえば機械速度が約ゼロより大きい対地速度と等しいと判断した場合(ステップ163の「イエス」)、ドライブトレインコントローラ140は、モータコントローラ142、144に対し、前進方向のゼロ推進トルクを供給するように命令して(ステップ170)、これによって機械100は、機械速度が閾値より低くなるまで、後進から前進へと方向を転換できないことになる。これに加えて、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置信号に応答して制動トルクを走行機構104にかけるように命令して、機械100の対地速度を低下させる(ステップ172)。換言すれば、図4に示されるように、機械速度が約ゼロより大きい対地速度と等しい場合、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、機械100が閾値、たとえば約ゼロの対地速度、または毎時約ゼロから1マイルの範囲の対地速度に到達するまで、アクセルペダル位置信号に応答して制動トルクをかけるように命令する。
その結果、アクセルペダル153は機能的にはブレーキペダルとして動作し、アクセルペダル153を踏み込むことによって、ブレーキシステム125が作動して、機械100の速度を低下させる。1つの実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置信号に応答して固定、すなわち一定の数値と等しい大きさの制動トルクを供給するように命令する。換言すれば、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、ゼロ以外のアクセルペダル位置または最大踏込アクセルペダル位置に応答して固定の制動トルクを走行機構104にかけるように命令し、機械速度が閾値と等しくなるまで機械速度を低下させる。
図の実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、事前に設定されてもよい乗数および、アクセルペダル位置信号に基づく大きさの制動トルクを供給するように命令する。たとえば、乗数が1と等しい場合、ドライブトレインコントローラ140はブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置信号に比例する制動トルクを供給するように命令する。すなわち、アクセルペダル153が20パーセント踏み込まれることは、最大量の制動トルクの20パーセントと等しい制動トルクが供給されることに対応する。
図4を参照すると、方向転換工程の1つの実施形態について、さまざまなパラメータの4つのグラフが時間に関して示されている。一番上のグラフIは、後進位置から前進位置へのシフトレバー位置の変化を示す。第二のグラフIIは、最大踏込アクセルペダル位置でのアクセルペダル位置信号を示す。上から3番目のグラフIIIは、前進および後進駆動方向への機械速度を示す。一番他の4つ目の最後グラフは、制御システム130により供給されるトルク命令を示す。
図4に示されるように、制動トルクの大きさが1と等しい乗数に基づく場合、最大踏込アクセルペダル位置信号に対応するアクセルペダル153の100%踏込によって(グラフII)、最大量の制動トルクと等しい制動トルクが供給されることになり、すなわち、これはシフトレバー位置が後進位置から前進位置に変更され(グラフI)、機械速度が閾値より大きい(グラフIII)ときである。ここでも、閾値に関する機械速度は、機械速度の方向ではなく、機械速度の大きさに基づいて考慮される点に留意する。それゆえ、グラフIIIに描かれた線の傾斜は、それがグラフIIに描かれる最大踏込アクセルペダル位置信号に比例し、これに対応してかけられる制動トルクを表しているため、アクセルペダル位置信号が最大踏込位置ではないゼロ以外のアクセルペダル位置信号であった場合の傾斜(図示せず)と比較して、急峻である。
しかしながら、乗数は一定としても、可変としてもよく(たとえば、指数関数または非線形関数)、または1でなくてもよく、たとえば最大量未満の制動トルクを供給するために1未満であっても、あるいは非線形または非比例式の制動トルクを供給するために1より大きくてもよい。これに加えて、いくつかの実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は制動コンロトローラ152に対し、アクセルペダル位置信号が閾値に関係しているとき、たとえば閾値よりも大きいときにだけ、乗数とアクセルペダル位置信号に基づく大きさの制動トルクを供給するように命令することも想定され、この閾値も事前に設定できる。
たとえば、乗数が1と等しく、アクセルペダル位置の閾値が30パーセントに等しいとすると、ドライブトレインコントローラ140はブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置が30パーセントより大きいときにだけ、アクセルペダル位置信号に比例する制動トルクを供給するように命令する。すなわち、アクセルペダル153の踏込が20パーセントのときには、最大ブレーキトルク量の20パーセントと等しい制動トルクが供給されることにならないが、アクセルペダル153の踏込が40パーセントであれば、最大制動トルク量の40パーセントと等しい制動トルクが供給される。
図5は、制御システム130および/または機械100の他の構成部品により実行されてもよい別の実施形態による方向転換工程175のフローチャートである。したがって、上で詳しく説明したものと同様に、制御システム130は、機械100に後進駆動方向から前進駆動方向への方向転換が加えられたことを検出する(ステップ176)ように構成されてもよい。ドライブトレインコントローラ140がドライブ位置に対応するシフトレバー位置を示す方向転換信号を受信すると、制御システム130は、方向転換用ソフトウェア実行プログラムを実行してもよい。1つの実施形態において、制御システム130は速度センサ133を通じて機械100の速度を測定してもよい。機械速度が測定されたら、制御システム130は機械速度を閾値と比較してもよい(ステップ178)。閾値は、まさに上で詳しく説明したように、事前に設定しても、電気モータパラメータに基づいていてもよい。
たとえば、機械速度が閾値と等しい対地速度、すなわち約ゼロと等しい場合(ステップ178の「ノー」)、ドライブトレインコントローラ140は、アクセル位置信号、すなわちゼロ以外または最大踏込アクセルペダル位置を示す信号を検出する(ステップ180)。ドライブトレインコントローラ140は次に、ブレーキコントローラ152に対し、ゼロの制動トルクを提供するように命令する(ステップ182)。これに加えて、ドライブトレインコントローラ140は、モータコントローラ142、144に対し、アクセルペダル位置に応答する前進方向への推進トルクを走行機構104に供給するように命令し(ステップ184)、機械100を前進駆動方向に推進させる(ステップ186)。
しかしながら、もし、ドライブトレインコントローラ140が、機械速度が閾値より大きい、すなわち機械速度が約ゼロより大きい対地速度と等しいと判断した場合(ステップ178の「イエス」)、駆動コントローラ140はモータコントローラ142、144に対し、前進方向のゼロの推進トルクを供給するように命令し(ステップ188)、これによって、機械100は機械速度が閾値より低くなるまで、後進から前進への方向転換を行えない。これに加えて、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置信号とは無関係の制動トルクを走行機構104にかけるように命令し、たとえば対地速度が閾値に到達するまで機械100の速度を減速させる(ステップ190)。
1つの実施形態において、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、固定または一定の値と等しい大きさの制動トルクを供給するように命令する。換言すれば、ドライブトレインコントローラ140は、ブレーキコントローラ152に対し、アクセルペダル位置とは無関係に固定された制動トルクを走行機構104にかけるように命令し、機械速度が閾値と等しくなるまで、機械速度を減速させる。
当然のことながら、上記の説明は、開示された方法とシステムの例を示している。しかしながら、開示内容の上記以外の実施例では、詳細において上記の例と異なっていてもよいと想定される。開示内容またはその例を指す文言はすべて、その時点で論じられている特定の例を指しており、より包括的な本願の開示の範囲に関するいかなる限定も黙示しようとするものではない。特定の特徴を優越的または軽視的に説明する文言はすべて、これらの特徴に優位性がないことを示しており、特に別段の断りがないかぎり、全開示範囲からその特徴を排除するものではない。
本明細書における数値の範囲の引用は、本明細書中に特に別段の断りがないかぎり、その範囲内に含まれる各数値を個々に引用する代わりの簡便な方法をとったにすぎず、個別の各数値は、本明細書に個々に引用されたごとく、その中に含められる。本明細書に記載されるすべての方法は、特に別段の断りがないかぎり、またはその他文脈上明確に矛盾しないかぎり、適当であればいかなる順序で実行してもよい。
したがって、本願は、適用法の下で可能なかぎり、付属の特許請求の範囲に記載される趣旨の改良形および均等物の一切を含む。さらに、上記の要素のその考えうるすべての変化形の組み合わせの一切は、本明細書に別段の断りがないかぎり、またはその他文脈上明確に矛盾しないかぎり、本願により包含される。

Claims (20)

  1. アクセルペダルが最大踏込位置のときに、第一の方向に移動している機械の方向を転換する方法であって、
    前記機械の前記方向を第二の方向に転換する意思を示す信号を受信するステップと、
    前記機械の速度を示す信号が閾値より大きいか否かを、機械の対地速度と、少なくとも部分的に電気モータのパラメータと、に基づいて判断するステップと、
    前記速度が前記閾値に到達するまで、アクセルペダル位置を示す信号に応答して、前記機械の少なくとも1つの走行機構に制動トルクをかけるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記速度が前記閾値と略等しいときに、前記アクセルペダル位置信号と、前記機械を前記第二の方向に移動させるための前記方向転換信号に応答して、前記少なくとも1つの走行機構に推進トルクをかけるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の方向が後進駆動方向であり、前記第二の方向が前進駆動方向である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの走行機構にかけられる前記制動トルクは、少なくとも部分的に前記アクセルペダル位置信号の乗数倍に基づいており、前記アクセルペダル位置信号は、アクセルペダルのゼロから100パーセントの範囲の踏込に対応するゼロから100パーセントの範囲の変化割合を表す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記乗数は略1と等しく、前記少なくとも1つの走行機構にかけられる前記制動トルクは、前記アクセルペダルの前記踏込に略比例する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記制動トルクは、前記アクセルペダル位置信号が、少なくとも前記アクセルペダル位置信号に基づく第二の閾値より大きいときにのみかけられる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記制動トルクは、前記アクセルペダル位置信号と無関係に、前記少なくとも1つの走行機構にかけられる大きさと略等しく、前記制動トルクをかけることによって、前記機械の前記速度は、前記速度が前記閾値に到達するまで低減される、請求項2に記載の方法。
  8. 前記速度は、対地速度またはモータ速度の少なくとも一方である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記制動トルクは、部分的に電気モータによって供給される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記制動トルクの第一の部分は電気駆動システムによって供給され、前記制動トルクの第二の部分は少なくとも1つの常用ブレーキによって供給される、請求項1に記載の方法。
  11. アクセルペダルが最大踏込位置のときに、第一の方向に移動している機械の方向を転換するためのシステムであって、
    前記機械の前記方向を第二の方向に転換する意思を示す信号を受信し、
    前記機械の速度を示す信号が閾値より大きいか否かを、機械の対地速度と、少なくとも部分的に電気モータのパラメータと、に基づいて判断し、
    前記速度が前記閾値に到達するまで、アクセルペダル位置を示す信号に応答して、少なくとも1つの走行機構に制動トルクをかけるように構成された制御システムを備えるシステム。
  12. 前記制御システムは、前記速度が前記閾値と略等しいときに、前記アクセルペダル位置信号と、前記機械を前記第二の方向に移動させるための前記方向転換信号に応答して、前記少なくとも1つの走行機構に推進トルクをかけるようにさらに構成されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第一の方向は後進駆動方向であり、前記第二の方向は前進駆動方向である、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つの走行機構にかけられる前記制動トルクは、少なくとも部分的に前記アクセルペダル位置信号の乗数倍に基づいており、前記アクセルペダル位置信号は、アクセルペダルのゼロから100パーセントの範囲の踏込に対応するゼロから100パーセントの範囲の変化割合を表す、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記乗数は略1と等しく、前記少なくとも1つの走行機構にかけられる前記制動トルクは、前記アクセルペダルの前記踏込に略比例する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記制動トルクは、前記アクセルペダル位置信号が、少なくとも前記アクセルペダル位置信号に基づく第二の閾値より大きいときにのみかけられる、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記制動トルクは、前記アクセルペダル位置信号と無関係に、前記少なくとも1つの走行機構にかけられる大きさと略等しく、前記制動トルクをかけることによって、前記機械の前記速度は、前記速度が前記閾値に到達するまで低減される、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記制動トルクは、部分的に電気モータによって供給される、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記制動トルクの第一の部分は電気駆動システムによって供給され、前記制動トルクの第二の部分は少なくとも1つの常用ブレーキによって供給される、請求項11に記載のシステム。
  20. アクセルペダルが最大踏込位置のときに、後進駆動方向に移動している電気駆動式機械であって、
    前記機械を表面上で前記後進駆動方向および前進駆動方向に推進させるために、少なくとも1つの走行機構にトルクを供給するように構成された電気モータと、
    前記電気モータの回転速度を受信し、
    前記機械の対地速度を受信し、
    フォワードのシフトレバー位置を受信し、
    アクセルペダル位置を受信し、
    前記対地速度または前記モータ回転速度の少なくとも一方が閾値より大きいか否かを判断し、
    前記少なくとも1つの走行機構に対し、前記アクセルペダル位置に比例する制動トルクをかけて、前記対地速度または前記モータ回転速度の前記少なくとも一方が前記閾値に到達するまで、前記機械の速度を低下させ、
    前記対地速度または前記モータ速度の前記少なくも一方が前記閾値と略等しいとき、前記少なくとも1つの走行機構に、前記アクセルペダル位置に比例し、前記フォワードのシフトレバー位置に応答する前進方向の推進トルクをかける
    ように構成された制御システムと、
    を備える機械。
JP2012522949A 2009-07-27 2010-07-27 電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム Active JP5836272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/509,836 US8386131B2 (en) 2009-07-27 2009-07-27 Method and system for controlling a driving direction of an electric drive machine
US12/509,836 2009-07-27
PCT/US2010/043332 WO2011017081A2 (en) 2009-07-27 2010-07-27 Method and system for controlling a driving direction of an electric drive machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013500700A JP2013500700A (ja) 2013-01-07
JP5836272B2 true JP5836272B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=43498027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522949A Active JP5836272B2 (ja) 2009-07-27 2010-07-27 電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8386131B2 (ja)
EP (1) EP2459412A2 (ja)
JP (1) JP5836272B2 (ja)
CN (1) CN102481860B (ja)
AU (1) AU2010281479B2 (ja)
CA (1) CA2768583C (ja)
WO (1) WO2011017081A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100942093B1 (ko) * 2007-05-30 2010-02-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 브레이크 제어 장치
CN102381295A (zh) * 2011-08-18 2012-03-21 徐工集团工程机械股份有限公司江苏徐州工程机械研究院 一种矿用卡车紧急制动系统及方法
JP5912624B2 (ja) * 2012-02-10 2016-04-27 三菱重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5855487B2 (ja) * 2012-02-17 2016-02-09 日立建機株式会社 電動駆動式作業車両
DE102012209166A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer mobilen Arbeitsmaschine
CN103465846B (zh) * 2013-09-17 2016-03-09 航天重型工程装备有限公司 一种电动轮矿用车驱动控制系统
US10384546B2 (en) * 2014-01-13 2019-08-20 Ge Global Sourcing Llc System and method for controlling a vehicle
JP6415861B2 (ja) * 2014-06-05 2018-10-31 東洋電機製造株式会社 鉄道車両用の主幹制御器
US9382675B2 (en) * 2014-06-16 2016-07-05 Caterpillar Paving Products Inc. Electric powered systems for paving machines
JP6378958B2 (ja) * 2014-07-17 2018-08-22 日立建機株式会社 鉱山用ダンプトラック
US9242648B1 (en) * 2014-09-05 2016-01-26 Caterpillar Inc. Boosting parking brake drive-through torque
CN104596579A (zh) * 2015-01-12 2015-05-06 中国北方发动机研究所(天津) 一种基于霍耳效应的可编程多物理量测量模块
US9676280B2 (en) 2015-06-09 2017-06-13 Caterpillar Inc. Braking management in a dual braking system
US9705438B2 (en) * 2015-07-14 2017-07-11 Infineon Technologies Austria Ag Controller for a free-running motor
DE102016205552A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Verfahren zur Ansteuerung der Reversierung bei einer Arbeitsmaschine
CN106184176B (zh) * 2016-08-16 2019-01-08 株洲中车时代电气股份有限公司 矿用车制动控制方法、装置以及故障保护方法和装置
JP6709578B2 (ja) * 2016-09-23 2020-06-17 株式会社小松製作所 作業車両の管理システム及び作業車両の管理方法
CN109291802B (zh) * 2017-07-24 2022-01-21 株洲中车时代电气股份有限公司 一种用于电动轮自卸车的运行方向保护方法与系统
GB2573979B (en) * 2018-02-26 2020-09-02 Jaguar Land Rover Ltd A controller and a method of controlling speed of a vehicle
JP7041397B2 (ja) 2018-03-20 2022-03-24 マツダ株式会社 車両駆動装置
US10759431B2 (en) 2018-06-21 2020-09-01 Deere & Company Enhanced braking method and apparatus for hybrid machine
US11136011B2 (en) * 2018-10-16 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle control
CN109361310A (zh) * 2018-11-21 2019-02-19 珠海格力电器股份有限公司 残余电荷泄放电路、换流器和空调器
AU2020203556A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-16 Caterpillar Underground Mining Pty Ltd System and method to shift transmission in machines
CN112195730A (zh) * 2020-09-29 2021-01-08 徐工集团工程机械股份有限公司道路机械分公司 一种电驱动摊铺机
DE102021212440A1 (de) 2021-11-04 2023-05-04 Zf Friedrichshafen Ag Steuervorrichtung für einen elektrischen Antriebsstrang einer Arbeitsmaschine
FR3135665A1 (fr) * 2022-05-23 2023-11-24 Psa Automobiles Sa Procédé de pilotage d'une chaine de traction hybride pour effecter un changement de sens de marche d'un vehicule automobile

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831721A (en) * 1967-12-11 1974-08-27 Int Harvester Co Dump valve and forward-reverse drive control employing same
US4852674A (en) * 1987-07-30 1989-08-01 Caterpillar Inc. Method for displaying load distribution by monitoring a work vehicle suspension
JP2819621B2 (ja) 1989-06-07 1998-10-30 株式会社豊田自動織機製作所 電気車の走行制御装置
DE4139443C2 (de) * 1991-11-29 1995-04-06 Mannesmann Ag Antriebs- und Bremsanordnung für ein Kraftfahrzeug
JPH07205800A (ja) 1994-01-21 1995-08-08 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動装置
DE19680744B4 (de) * 1995-09-11 2011-02-24 Honda Giken Kogyo K.K. Kopplungseinrichtung zwischen dem linken und rechten Rad eines Fahrzeugs
JPH09202221A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Komatsu Ltd 車両のブレーキ制御装置
JPH10165454A (ja) 1996-12-11 1998-06-23 Kubota Corp 小型電動車
JP4008595B2 (ja) 1998-09-04 2007-11-14 本田技研工業株式会社 小型電動車
JP3754319B2 (ja) 2001-05-10 2006-03-08 株式会社日立製作所 電気車の制御方法および装置
SE520271C2 (sv) * 2001-05-18 2003-06-17 Volvo Constr Equip Components Förfarande för vändning av körriktning
JP2005319984A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Komatsu Ltd 作業車両の駆動装置および作業車両の駆動を制御する方法
US7350611B2 (en) * 2004-06-15 2008-04-01 Caterpillar Inc Method for controlling an electric drive machine
US7460941B2 (en) * 2004-09-29 2008-12-02 Caterpillar Inc. Slope-limited retarding control for a propelled machine
US7853388B2 (en) * 2006-02-23 2010-12-14 Siemens Industry, Inc. Devices, systems, and methods for controlling a braking system
US7437916B2 (en) * 2006-12-18 2008-10-21 Caterpillar Inc. In chassis determination of lug curve data in a machine with an electric drive propulsion system
US7988593B2 (en) * 2008-02-11 2011-08-02 Caterpillar Inc. Creep control for motor system
US8892305B2 (en) * 2009-04-15 2014-11-18 Advics Co., Ltd. Motion control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CA2768583A1 (en) 2011-02-10
AU2010281479B2 (en) 2015-02-05
CN102481860A (zh) 2012-05-30
AU2010281479A1 (en) 2012-02-02
US8386131B2 (en) 2013-02-26
US20110022276A1 (en) 2011-01-27
WO2011017081A3 (en) 2011-04-28
CN102481860B (zh) 2014-07-09
CA2768583C (en) 2017-01-03
JP2013500700A (ja) 2013-01-07
EP2459412A2 (en) 2012-06-06
WO2011017081A2 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836272B2 (ja) 電気駆動式機械の駆動方向を制御するための方法とシステム
US11890965B2 (en) Vehicle control system and method
CN110121453B (zh) 用于控制车辆的系统和方法
JP6726272B2 (ja) 車速制御方法及び車速制御システム
US20130057053A1 (en) Braking System for an Off-Highway Machine Involving Electric Retarding Integrated with Service Brakes
US20160101700A1 (en) Control system and method for a vehicle
US10029664B2 (en) Braking system and method for a vehicle
JP2013543368A (ja) 牽引力を制御するためのシステムおよび方法
US8938343B2 (en) Automatic sequential accessory machine retarding on a grade
JP6575953B2 (ja) ブレーキシステム検証のためのシステムおよび方法
US8981685B2 (en) Controlling retarding torque in an electric drive system
EP3212480B1 (en) Method and system for decelerating a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250