JP5828986B1 - Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 - Google Patents
Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5828986B1 JP5828986B1 JP2015124302A JP2015124302A JP5828986B1 JP 5828986 B1 JP5828986 B1 JP 5828986B1 JP 2015124302 A JP2015124302 A JP 2015124302A JP 2015124302 A JP2015124302 A JP 2015124302A JP 5828986 B1 JP5828986 B1 JP 5828986B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- formwork
- precast concrete
- vertical groove
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 46
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 17
- 210000000481 Breast Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000000630 rising Effects 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 7
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000005591 charge neutralization Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwLjAnIGhlaWdodD0nMzAwLjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PScxMzguMCcgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiMzQjQxNDMnID5DPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxNjUuNicgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiMzQjQxNDMnID51PC90ZXh0Pgo8cGF0aCBkPSdNIDE4OC40LDE1MC4wIEwgMTg4LjQsMTQ5LjggTCAxODguNCwxNDkuNyBMIDE4OC40LDE0OS41IEwgMTg4LjMsMTQ5LjMgTCAxODguMywxNDkuMiBMIDE4OC4yLDE0OS4wIEwgMTg4LjEsMTQ4LjkgTCAxODguMCwxNDguNyBMIDE4Ny45LDE0OC42IEwgMTg3LjcsMTQ4LjUgTCAxODcuNiwxNDguNCBMIDE4Ny41LDE0OC4zIEwgMTg3LjMsMTQ4LjIgTCAxODcuMiwxNDguMSBMIDE4Ny4wLDE0OC4xIEwgMTg2LjgsMTQ4LjAgTCAxODYuNywxNDguMCBMIDE4Ni41LDE0OC4wIEwgMTg2LjMsMTQ4LjAgTCAxODYuMSwxNDguMCBMIDE4Ni4wLDE0OC4xIEwgMTg1LjgsMTQ4LjEgTCAxODUuNiwxNDguMiBMIDE4NS41LDE0OC4yIEwgMTg1LjMsMTQ4LjMgTCAxODUuMiwxNDguNCBMIDE4NS4xLDE0OC41IEwgMTg0LjksMTQ4LjcgTCAxODQuOCwxNDguOCBMIDE4NC43LDE0OC45IEwgMTg0LjcsMTQ5LjEgTCAxODQuNiwxNDkuMiBMIDE4NC41LDE0OS40IEwgMTg0LjUsMTQ5LjYgTCAxODQuNSwxNDkuNyBMIDE4NC40LDE0OS45IEwgMTg0LjQsMTUwLjEgTCAxODQuNSwxNTAuMyBMIDE4NC41LDE1MC40IEwgMTg0LjUsMTUwLjYgTCAxODQuNiwxNTAuOCBMIDE4NC43LDE1MC45IEwgMTg0LjcsMTUxLjEgTCAxODQuOCwxNTEuMiBMIDE4NC45LDE1MS4zIEwgMTg1LjEsMTUxLjUgTCAxODUuMiwxNTEuNiBMIDE4NS4zLDE1MS43IEwgMTg1LjUsMTUxLjggTCAxODUuNiwxNTEuOCBMIDE4NS44LDE1MS45IEwgMTg2LjAsMTUxLjkgTCAxODYuMSwxNTIuMCBMIDE4Ni4zLDE1Mi4wIEwgMTg2LjUsMTUyLjAgTCAxODYuNywxNTIuMCBMIDE4Ni44LDE1Mi4wIEwgMTg3LjAsMTUxLjkgTCAxODcuMiwxNTEuOSBMIDE4Ny4zLDE1MS44IEwgMTg3LjUsMTUxLjcgTCAxODcuNiwxNTEuNiBMIDE4Ny43LDE1MS41IEwgMTg3LjksMTUxLjQgTCAxODguMCwxNTEuMyBMIDE4OC4xLDE1MS4xIEwgMTg4LjIsMTUxLjAgTCAxODguMywxNTAuOCBMIDE4OC4zLDE1MC43IEwgMTg4LjQsMTUwLjUgTCAxODguNCwxNTAuMyBMIDE4OC40LDE1MC4yIEwgMTg4LjQsMTUwLjAgTCAxODYuNCwxNTAuMCBaJyBzdHlsZT0nZmlsbDojMDAwMDAwO2ZpbGwtcnVsZTpldmVub2RkO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTojMDAwMDAwO3N0cm9rZS13aWR0aDowLjBweDtzdHJva2UtbGluZWNhcDpidXR0O3N0cm9rZS1saW5lam9pbjptaXRlcjtzdHJva2Utb3BhY2l0eToxOycgLz4KPC9zdmc+Cg== data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NS4wJyBoZWlnaHQ9Jzg1LjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PSczNS4wJyB5PSc1My42JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojM0I0MTQzJyA+QzwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nNTEuMCcgeT0nNTMuNicgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToyM3B4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6IzNCNDE0MycgPnU8L3RleHQ+CjxwYXRoIGQ9J00gNjYuNCw0Mi4wIEwgNjYuNCw0MS45IEwgNjYuNCw0MS44IEwgNjYuNCw0MS43IEwgNjYuMyw0MS42IEwgNjYuMyw0MS41IEwgNjYuMiw0MS40IEwgNjYuMiw0MS4zIEwgNjYuMSw0MS4zIEwgNjYuMSw0MS4yIEwgNjYuMCw0MS4xIEwgNjUuOSw0MS4xIEwgNjUuOCw0MS4wIEwgNjUuNyw0MS4wIEwgNjUuNiw0MC45IEwgNjUuNSw0MC45IEwgNjUuNSw0MC45IEwgNjUuNCw0MC44IEwgNjUuMyw0MC44IEwgNjUuMiw0MC44IEwgNjUuMSw0MC45IEwgNjUuMCw0MC45IEwgNjQuOSw0MC45IEwgNjQuOCw0MC45IEwgNjQuNyw0MS4wIEwgNjQuNiw0MS4wIEwgNjQuNSw0MS4xIEwgNjQuNCw0MS4yIEwgNjQuNCw0MS4yIEwgNjQuMyw0MS4zIEwgNjQuMiw0MS40IEwgNjQuMiw0MS41IEwgNjQuMiw0MS42IEwgNjQuMSw0MS43IEwgNjQuMSw0MS44IEwgNjQuMSw0MS45IEwgNjQuMSw0Mi4wIEwgNjQuMSw0Mi4wIEwgNjQuMSw0Mi4xIEwgNjQuMSw0Mi4yIEwgNjQuMSw0Mi4zIEwgNjQuMiw0Mi40IEwgNjQuMiw0Mi41IEwgNjQuMiw0Mi42IEwgNjQuMyw0Mi43IEwgNjQuNCw0Mi44IEwgNjQuNCw0Mi44IEwgNjQuNSw0Mi45IEwgNjQuNiw0My4wIEwgNjQuNyw0My4wIEwgNjQuOCw0My4xIEwgNjQuOSw0My4xIEwgNjUuMCw0My4xIEwgNjUuMSw0My4xIEwgNjUuMiw0My4yIEwgNjUuMyw0My4yIEwgNjUuNCw0My4yIEwgNjUuNSw0My4xIEwgNjUuNSw0My4xIEwgNjUuNiw0My4xIEwgNjUuNyw0My4wIEwgNjUuOCw0My4wIEwgNjUuOSw0Mi45IEwgNjYuMCw0Mi45IEwgNjYuMSw0Mi44IEwgNjYuMSw0Mi43IEwgNjYuMiw0Mi43IEwgNjYuMiw0Mi42IEwgNjYuMyw0Mi41IEwgNjYuMyw0Mi40IEwgNjYuNCw0Mi4zIEwgNjYuNCw0Mi4yIEwgNjYuNCw0Mi4xIEwgNjYuNCw0Mi4wIEwgNjUuMiw0Mi4wIFonIHN0eWxlPSdmaWxsOiMwMDAwMDA7ZmlsbC1ydWxlOmV2ZW5vZGQ7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOiMwMDAwMDA7c3Ryb2tlLXdpZHRoOjAuMHB4O3N0cm9rZS1saW5lY2FwOmJ1dHQ7c3Ryb2tlLWxpbmVqb2luOm1pdGVyO3N0cm9rZS1vcGFjaXR5OjE7JyAvPgo8L3N2Zz4K [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001264 neutralization Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
その後、このベース面の上にベニヤ合板及び桟木で形成した木製型枠材又は鋼鉄製の型枠材を用いて枠組み形成し、内部に鉄筋を組み込み、型枠内にコンクリートを打設して基礎を構築している。コンクリート打設後は、前記型枠を脱型し、その後コンクリート基礎の周囲を掘り起こした土砂で埋戻しを行っていた。
なお、柱の基礎部分どうしの間は、地中梁で連結されている。
なお、このPC版による布基礎は、PC版自体が布基礎を構成するのでこれを型枠材として用い、コンクリートを打設するというようなことは行っていなかった。
尚、一組の対向するキーストンプレート3,3の上部中央部に設けられた開口7は、地中梁と連結するためのものである。
建物柱部の基礎は、建物の大きさ等によるが、通常は矩形体の一辺の長さが2m〜3mで、高さが1.2m〜1.5mであり、PC版型枠材で枠組み形成した後に、その周囲の掘削溝を掘り起こした土砂で埋め戻した場合に、PC版型枠材にかなりの大きな土圧が作用することになる。そのため、PC版型枠材どうしを専用のL型金具及びボルトを用いて連結すると、その連結部にPC版型枠材の全体に作用する土圧の応力が集中し、L型金具及びボルト部分のPC版型枠材が破損してPC版型枠材がコンクリートを打設しなければならない基礎部分の空間領域である内側へ倒れ込み、型枠を組み上げることができなかった。
ところが、このような技術を、通常であっても矩形体の一辺の長さが2m〜3mで、高さが1.2m〜1.5mもある大容積の柱部基礎の型枠材として使用することは、大きな土圧が作用するので採用することができなかった。
従って、この図9に示す従来技術では、建設作業員の他に溶接作業員が必要で、両者の連携作業が必須であり、建設作業員が単独で型枠の組付けを行うことができないという問題と、連携の不備に基づく事故が発生するという問題があった。それに加えて、キーストンプレート3の型枠材の他に、L型アングル又はランナー部材2,4やL型ジョイント5、連結材(斜交い)6等の付属部品が必要であり、その製作・管理に手間とコストを要し、作業が煩雑になるという問題もあった。更に、金属製の型枠材であり、経年変化で腐食するという問題もあった。
またプレキャストコンクリート版で建て込まれた基礎型枠内へ流し込まれるコンクリートの圧力は、各プレキャストコンクリート版に作用するが、各プレキャストコンクリート版の外周囲が埋め戻した土砂により充満されているので十分にバックアップされており、何ら問題はない。
更に、金属材料を用いてないので腐食の問題が起こることもない。 更にまた、コンクリート基礎部分の周囲にプレキャストコンクリート版が介在することになり、基礎部分のコンクリートの中性化や基礎鉄筋の腐食を防止する保護層としても機能し得るものである。
以上により、図6及び図7に示すように、建物の柱部のコンクリート基礎部分の型枠の建込が完了する。
最後に、型枠内の空間Bへコンクリート26を打設すれば、コンクリート基礎の構築作業は完了する。なお、PC版型枠材12,12,13,13は土中に埋め込まれたままであり、脱型作業は不要である。またこれらのPC版型枠材は、コンクリート26及び鉄筋23等の保護層としても機能する。
14…プレキャストコンクリート版
15,15a,16,17…縦溝
18…地盤
22…基礎のベース面
31…地中梁連結用の凹部
A…PC版型枠材の外周側の空間
B…PC版型枠材の内部空間
Claims (5)
- 矩形状をなすプレキャストコンクリート版の一端側に上方向の縦溝を設けると共に、他端側に下方向の縦溝を設けて成り、前記上下方向の各縦溝は隣位のプレキャストコンクリート版に設けられた上下方向の各縦溝と嵌合し得るものであることを特徴とするPC版型枠材。
- 縦溝から端部までの間の領域において、溝底からの立ち上がり高さ寸法が縦溝全体の寸法よりも短くなる部分を設けた前記請求項1に記載のPC版型枠材。
- プレキャストコンクリート版の上端面の中央部に、下端側の途中へ向けて地中梁用型枠との連結用凹部が形成されている前記請求項1又は2に記載のPC版型枠材。
- 建物の基礎を構築する位置の地盤を掘り起こしてその底面に捨コン等でベース面を設置し、最初に両端側に同一方向の上向きの縦溝が形成されている矩形状のプレキャストコンクリート版を前記ベース面上に設置し、二番目に上向きの縦溝と下向きの縦溝とが形成された矩形状のプレキャストコンクリート版を準備して最初のプレキャストコンクリート版の上向きの縦溝に、当該二番目のプレキャストコンクリート版の下向きの縦溝を嵌合させ、三番目に上向きの縦溝と下向きの縦溝とが形成された矩形状のプレキャストコンクリート版を準備して二番目のプレキャストコンクリート版の上向きの縦溝に、三番目のプレキャストコンクリート版の下向きの縦溝を嵌合させ、四番目に同一方向の下向きの縦溝が形成された矩形状のプレキャストコンクリート版を準備して三番目と最初のプレキャストコンクリート版のそれぞれの上向きの縦溝に四番目のプレキャストコンクリート版の下向きの縦溝を嵌合させて型枠を形成し、該型枠の周囲を掘り起こした土砂で埋戻し、前記型枠内にコンクリートを打設して建物の基礎を構築するようにしたことを特徴とするPC版型枠材を用いた基礎の構築施工方法。
- 建物の基礎を構築する位置の地盤を掘り起こしてその底面に捨コン等でベース面を設置し、該ベース面上に、五角柱体や六角柱体、その他の多角柱体のコンクリート基礎を構築する場合において、両端側に同一方向の上向きの縦溝が形成されている矩形状のプレキャストコンクリート版と、両端側に上向きの縦溝と下向きの縦溝とが形成された矩形状のプレキャストコンクリート版と、両端側に同一方向の下向きの縦溝が形成されている矩形状のプレキャストコンクリート版とを準備し、これらのプレキャストコンクリート版の各縦溝を多角形の各辺どうしが成す角度と同じ角度の斜めに形成し、建込の最初は両端側に同一方向の上向きの縦溝を有するプレキャストコンクリート版を前記ベース面上へ立設し、二番目から最後の手前までは上向きと下向きの縦溝が形成されたプレキャストコンクリート版の下向きの縦溝をその前に建て込んだプレキャストコンクリート版の上向きの縦溝に嵌合させ、最後は同一方向の下向きの縦溝を有するプレキャストコンクリート版を最初と最後から手前のプレキャストコンクリート版の上向きの縦溝に嵌合させて型枠を形成し、該型枠の周囲を掘り起こした土砂で埋戻し、前記型枠内にコンクリートを打設して建物の基礎を構築するようにしたことを特徴とするPC版型枠材を用いた基礎の構築施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124302A JP5828986B1 (ja) | 2015-06-20 | 2015-06-20 | Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124302A JP5828986B1 (ja) | 2015-06-20 | 2015-06-20 | Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5828986B1 true JP5828986B1 (ja) | 2015-12-09 |
JP2017008563A JP2017008563A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=54784336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124302A Active JP5828986B1 (ja) | 2015-06-20 | 2015-06-20 | Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5828986B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57187350U (ja) * | 1981-11-06 | 1982-11-27 | ||
JPS62143756U (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-10 | ||
JPH06264453A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-20 | C F Kogyo Kk | 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法 |
JPH09125693A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-13 | Sumitomo Chem Co Ltd | コンクリート打設用型枠およびコンクリート打設用型枠の補強方法 |
JPH1044263A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Oritetsuku Yoshida Kk | 箱の側板製造方法及び箱の側板製造装置 |
JP2005082190A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Misawa Homes Co Ltd | 側板および側板の接合構造 |
-
2015
- 2015-06-20 JP JP2015124302A patent/JP5828986B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57187350U (ja) * | 1981-11-06 | 1982-11-27 | ||
JPS62143756U (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-10 | ||
JPH06264453A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-20 | C F Kogyo Kk | 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法 |
JPH09125693A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-13 | Sumitomo Chem Co Ltd | コンクリート打設用型枠およびコンクリート打設用型枠の補強方法 |
JPH1044263A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Oritetsuku Yoshida Kk | 箱の側板製造方法及び箱の側板製造装置 |
JP2005082190A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Misawa Homes Co Ltd | 側板および側板の接合構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017008563A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100951097B1 (ko) | 지하구조물의 슬래브 및 합벽 구조물과 시공 방법, 그리고 받침브라켓 | |
KR100634726B1 (ko) | 지하구조물의 슬래브 구축용 구조체와 이를 이용한테두리보가 생략된 슬래브 및 지하옹벽 시공방법 | |
JP2002256573A (ja) | 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法 | |
KR100640244B1 (ko) | 테두리보가 생략된 이렉션 파일을 이용한 지하층의슬래브-외벽 동시 타설 구축방법 | |
JP6368584B2 (ja) | 基礎の施工方法 | |
JP2006207265A (ja) | 杭と柱との接合工法とその構造 | |
JP5828986B1 (ja) | Pc版型枠材及びこれを用いた基礎の構築施工方法 | |
JP6543077B2 (ja) | 構造物の施工方法 | |
KR20050122138A (ko) | 콘크리트 구조물 | |
JP2009046942A (ja) | 擁壁用基礎ブロック | |
KR102102919B1 (ko) | 옹벽구조물 및 그 시공방법 | |
JP3760304B2 (ja) | 建物の基礎施工方法 | |
JP6422084B2 (ja) | 地下空間構築方法 | |
JPH06264453A (ja) | 基礎用プレキャストコンクリート製捨型枠及び当該捨型枠を用いた基礎工法 | |
KR100694762B1 (ko) | 테두리보가 생략된 지하층의 슬래브-외벽 동시 타설구축방법 | |
JP2813605B2 (ja) | 構築用基礎並びにその施工方法 | |
JP5021526B2 (ja) | アンダーパスの造成方法及び上部工桁と地中壁との結合構造 | |
JP2004131988A (ja) | 橋脚・橋台用のプレキャストブロックと、該プレキャストブロックを用いた橋脚・橋台及び該橋脚・橋台の施工方法 | |
JP2579120B2 (ja) | ガレージ | |
JP3578414B2 (ja) | 鉄筋コンクリート擁壁の施工法 | |
CN212801564U (zh) | 一种基坑钢板桩支护结构 | |
JPH07103583B2 (ja) | 大スパン地下構造物の構築工法 | |
JP6855296B2 (ja) | 建物基礎部構造及びその施工方法 | |
JPH06330507A (ja) | 橋 台 | |
JP2020197015A (ja) | 基礎の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5828986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |