JP5792969B2 - 光書き込みヘッド及び画像形成装置 - Google Patents

光書き込みヘッド及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5792969B2
JP5792969B2 JP2011047245A JP2011047245A JP5792969B2 JP 5792969 B2 JP5792969 B2 JP 5792969B2 JP 2011047245 A JP2011047245 A JP 2011047245A JP 2011047245 A JP2011047245 A JP 2011047245A JP 5792969 B2 JP5792969 B2 JP 5792969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
diffraction grating
writing head
optical writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011047245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012183685A (ja
JP2012183685A5 (ja
Inventor
和哉 野林
和哉 野林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011047245A priority Critical patent/JP5792969B2/ja
Priority to US13/404,430 priority patent/US9278546B2/en
Publication of JP2012183685A publication Critical patent/JP2012183685A/ja
Publication of JP2012183685A5 publication Critical patent/JP2012183685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5792969B2 publication Critical patent/JP5792969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、光書き込みヘッド及び画像形成装置に関する。特に、電子写真方式の複写機、プリンタ、ファクシミリ等に用いられる、レンズアレイにより複数の発光素子を被照射面上に投影し結像スポットを形成する光書き込みヘッド、及びそれを用いた画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式の複写機等に用いられる光書き込みヘッドにおいては、LED等の発光素子を複数配列した発光素子アレイと、像担持体である感光ドラムの間に、屈折率分布が形成されたロッドレンズを複数配列したロッドレンズアレイを配置している。
画像信号に応じて変調された光束を発光素子から放射し、ロッドレンズアレイにより感光ドラムの面上にスポット状に集光することで、画像記録を行っている。
このような光書き込みヘッドにおいては、より容易に組立て可能な構成が望まれている。
ロッドレンズアレイと発光素子アレイ間の相対位置が所定の設定値からずれると、入射瞳及び射出瞳の形状が変化し、感光ドラムの面上に形成されるスポットの光量や形状に変化が生じる。
その結果、記録された画像に濃度むら、色変わりが発生する。そのため、ロッドレンズアレイと発光素子アレイの相対的な位置を精密に合わせる必要がある。
従来、このようなスポット形状変化に起因する色変わりを低減可能な手段として、特許文献1では感光ドラム面上におけるスポット形状が、主走査方向において各色が同じスポット形状に変化するように位置決めするカラー画像形成装置が提案されている。
特開2006−159456号公報
上記従来のものにおいては、各色のスポット形状の変化を等しくなるようにすることにより、色変わりの低減を図るものであることから、つぎのような課題を有している。
すなわち、各色のスポット形状を等しくするためには、各色のスポット形状の変化が等しくなるよう調整する必要がある。
そのため、発光素子アレイとロッドレンズアレイの相対的な位置を精密に合わせる必要があることから、精密な位置合わせのための調整手段または組立て時の調整工程が必要となり、光書き込みヘッドが高コスト化する。
本発明は、上記課題に鑑み、従来例のように発光素子アレイとロッドレンズアレイ間の精密な位置合わせを必要とせず、簡易な構成で低コスト化を図ることが可能となる光書き込みヘッド及び画像形成装置の提供を目的とする。
本発明の光書き込みヘッドは、複数の発光素子を有する発光素子アレイと、前記発光素子アレイと光の照射により潜像が形成される感光部の像面との間に配置された、前記発光素子から放射された光による像を前記像面に形成するための光学手段と、を有する光書き込みヘッドであって、前記光学手段は、2次元回折格子を含、前記像面に形成される像は、前記発光素子から放射された光の前記2次元回折格子による回折像であることを特徴とする。
本発明によれば、従来例のように発光素子アレイとロッドレンズアレイ間の精密な位置合わせを必要とせず、簡易な構成で低コスト化を図ることが可能となる光書き込みヘッド及び画像形成装置を実現することができる。
本発明の実施形態における光書き込みヘッドの構成を説明する概略図。 本発明の実施形態の光書き込みヘッドにおける回折格子の概略図。 本発明の実施形態の光書き込みヘッドにおける原理を説明する図。 本発明の実施形態の光書き込みヘッドにおける原理を説明する図。 本発明の実施例1における光書き込みヘッドの説明図。 本発明の実施例2における光書き込みヘッドの説明図。 本発明に適用することができる発光素子について説明する図。
以下、本発明の実施形態について、図1を用いて説明する。
図1は、光書き込みヘッド100の主走査方向と平行な面での断面概略図を示している。
図1において、101aは、基板104上に配列された発光素子である。
発光素子101aは、平行光を放射する光源部によって構成されている。
また、このような複数の発光素子101aを主走査方向に配列することにより、発光素子アレイ101が構成されている。
102は、発光素子アレイ101と像面103との間に配置された光学手段を構成する回折格子である。
回折格子102により、発光素子101aから光軸と平行に放射された光105によって、像面103上に像が形成されるように構成されている。
発光素子101aとしては、たとえば半導体レーザ、LED、有機ELなど、公知の発光素子を用いることができる。
また、像面103を、光の照射により潜像が形成可能な感光ドラム(感光部)で構成することで、本発明の光書き込みヘッド100を用いた画像形成装置を構成することができる。
図2に、本発明の実施形態の光書き込みヘッドにおける回折格子の概略図を示す。
図2(a)は主走査方向、及び副走査方向と平行な面における回折格子102の概略図である。
図2(a)において、回折格子102は、背景部202と、周期的に配列された開口部201とから構成されている。
図2(a)の例では、開口部201が主走査方向と該主走査方向と直交する副走査方向の2方向に周期性を有して配置されることで、回折格子102は2次元回折格子を構成している。具体的には、背景部を構成する遮光部中に開口部201を主走査方向と副走査方向の2方向に周期性を有して配置することで、回折格子102を2次元周期構造を有する構造に構成することができる。
背景部202は、開口部201とは屈折率の異なる媒質、または発光素子101aからの光を反射・吸収する光を透過させない特性を有する遮光性の媒質による遮光部で構成されている。
なお、図2(a)中の203は、開口部201の幅203であり、204は開口部201の周期204である。
図2(b)に、発光素子アレイ101を、主走査方向及び副走査方向と垂直な方向から見た時の模式図を示す。
図2(b)において、発光素子アレイ101は、発光素子101aを光源周期205にて主走査方向に配列し構成されている。
画像信号に応じて発光素子アレイ101を変調することで、像面103の位置に配置された感光ドラムに画像記録を行うことができる。
図3(a)は、回折格子102に発光素子101aから放射された光105による、光の回折の様子を説明する図である。
回折格子102に光105が入射すると、開口部201および背景部202により回折され、回折光301が生じる。各回折光301が伝搬することにより、像面103上に回折像が形成される。
光105が回折格子102に入射する範囲が限られる時、像面103にて図3(b)に示す光強度分布を得ることができる。
図3(b)は、横軸に主走査方向の像面103上の座標を示し、縦軸に光強度を示している。
光105が入射する範囲が限られると高次の回折光強度が低くなり、像面103上において0次回折光302を主としたスポット状の光強度分布を得ることができる。
なお、ピーク303、及び304はそれぞれ1次回折光、2次回折光の光強度分布である。
図4(a)は、回折格子102の中心と、発光素子101aから放射された光105の中心が一致しているときの、回折格子102によるスポット中心位置を説明する図である。
図4(b)は回折格子102の中心403と、発光素子101aから放射された光105の中心402がずれたときの、スポット中心位置を説明する図である。図4(a)では、光105が回折格子102により回折された透過回折光404は、範囲405から像面103に向かって伝搬し、範囲405の中心位置と等しい位置401にて透過回折光404の位相がそろい、スポット中心を形成する。範囲405と光105の中心位置は等しい位置にあるため、像面103上のスポット中心位置は光105の中心位置と等しくなる。
一方図4(b)では、光105が回折格子102により回折された透過回折光406は、範囲407から像面103に向かって伝搬し、範囲407の中心位置402にて透過回折光406の位相がそろう。
すなわち、範囲407の中心位置と光105の中心位置が等しいときには、像面103上のスポット中心位置は光105の中心位置402と等しくなる。
回折格子102の背景部202が、遮光性の媒質で構成されているときには、範囲407の中心位置と光105の中心位置が必ずしも一致しないが、そのずれ量は回折格子102の周期に比べて小さい。
すなわち、像面上にて形成されるスポットの中心座標は回折格子102と発光素子101aの相対的な位置関係にはよらず、発光素子101aから放射される光105の中心位置により決まる。
以上の本実施形態の光書き込みヘッドの構成によれば、発光素子101aと回折格子102の相対的な位置合わせを精密に行うことを必要とせず、簡易な構成で低コスト化を図ることが可能となる。
なお、本発明において、発光素子101aから光軸と平行な光が放射されているが、光軸と完全に平行な光には限定されない。
望ましくは、発光素子101aから放射される光の光線束が±1°以内とすることで、スポット径の小さい像を像面103上に形成することができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1として、本発明を適用した光書き込みヘッドの構成例について、図5を用いて説明する。
本実施例の光書き込みヘッド100においては、図5(a)および図5(b)に示す回折格子102を用いている。
図5(a)は上面図であり、図5(b)はA−A’断面図である。
回折格子102は、基板506上の開口部501と背景部502による周期的な屈折率分布を有する構造から構成されている。
背景部502と開口部501は、互いに屈折率が異なる透明材料により構成され、例えば開口部501を空気、背景部502は石英などの誘電体材料で構成することができる。
本実施例の回折格子102は、開口部501を空気で構成し、幅503が38μmを有し、周期504は40μmを有する。
さらに、背景部502は屈折率1.41の透明材料で構成されている。厚さ505は150nmを有している。このような回折格子102に発光素子101aから波長500nmの平行光が半径50μmの領域に照射されている。
このような構成の光書き込みヘッド100において、回折格子102から像面103までの距離を6mm離した時の、像面103上の光強度分布を図5(c)に示した。
図5(c)において、横軸は発光素子101aの中心を基準とした像面上の主走査方向の位置であり、縦軸は光強度である。
0次光による半径28μmのスポット状の像が形成される。なお、本発明においては、像面上のピーク光強度の1/exp(2)にて像の半径を導出している。図5(d)は、発光素子101aと回折格子102の相対的な位置が主走査方向に10μmずれたときの、像面103上の光強度分布を示している。
発光素子101aと回折格子102の相対位置がずれたとしても、像の中心位置は発光素子101aと等しい位置に半径28μmの像が形成されている。
このように発光素子101aと回折格子102の相対的な位置がずれた場合にも、発光素子101aの中心位置と等しい像面103上の位置に像を形成することができる。
本実施例では、背景部502を開口部501とは屈折率の異なる透明部材により構成することで、位相差を用いた回折格子を構成している。
このような位相差式の回折格子においては、光の利用効率を高くすることができ、さらに位相差により1次光の影響を小さくすることができる。
そのため、スポット半径の小さい像を形成することができ、より高精細の印字が可能となる。
回折格子102は周期的な構造を有しているため、発光素子101aと回折格子102の相対的な位置が回折格子102の周期以上にずれたとしても、スポット中心位置は発光素子101aの中心位置により決まる。
したがって、発光素子アレイ101と回折格子102は精密に位置合わせする必要はない。
本実施例においては、正方形の開口部を配置したが、回折格子102に入射した光が回折され0次光によるスポット状の光強度分布を所望の像面に形成できればよい。
例えば、長方形や三角形などの多角形であってもよく、また円形や楕円形であってもよい。
望ましくは作製が容易となる正方形や円形がよい。また、本実施例においては開口部を正方格子の格子点に配置したが、三角格子であっても同様の効果を得ることができる。
また、本実施例においては、開口部501よりも背景部502の屈折率が高い構成としたが、開口部501と背景部502の間で位相差があればよく、開口部501の屈折率を背景部502の屈折率より高くしても同様の効果を得ることができる。
本実施例の構成では、光105により半径50μmの領域を照射している。その為、発光素子101aを少なくとも100μmの周期で配列する必要がある。本実施例の光書き込みヘッド100により100μm以下の周期で像を形成する場合には、図2(b)に示した例とは異なり、副走査方向にも複数列発光素子101aを配列する。
像面103に配置した感光ドラムの回転と同期して、各列の発光素子101aを変調することで所望の解像度で画像記録を行うことができる。
本実施例においては、開口部501の幅503と周期504の比を0.95としたが、この値より大きくても、小さくてもよい。フラウンホーファー回折により、開口部501からの回折光を考慮すると、1次回折光強度は、次式で与えられる。
Figure 0005792969
ここで、wは開口部501の幅503であり、pは周期504である。スポット径を小さくするためには、1次回折光強度が1/exp(2)よりも小さいことが望ましい。
すなわち、次式となる。

w/p>0.7

従って、望ましくは、幅503と周期504の比が0.7よりも大きいことが望ましい。
[実施例2]
実施例2として、実施例1とは異なるより簡易に作製可能な回折格子102を用いた構成例について、図6を用いて説明する。
本実施例の光書き込みヘッド100においては、図1に示す光書き込みヘッド100において、回折格子102は正方形の開口部を正方格子の格子点に配列した構成を有する。
図6(a)は、回折格子102の上面図であり、背景部602と開口部601から構成されている。
また図6(b)は回折格子102のA−A’断面図であり、透明基板606上に回折格子102が配置されている。
背景部602は、発光素子アレイ101から放射される光を反射・吸収し、透過させない特性を有すればよい。例えば、銀などの金属を用いることができる。
透明基板60は、発光素子アレイ101から放射される光に対して透明であればよく、たとえば石英などを用いることができる。
本実施例の回折格子102は、開口部の幅603が36μm、周期604が40μm、厚さ605が100nmを有する周期的に開口部が配置された構造である。
発光素子101aは、波長500nmの平行光が射出され、回折格子102上にて50×50μmの領域に照射されている。
図6(c)に、このような構成の光書き込みヘッド100において、回折格子102から像面103までの距離を5.5mm離した時の、像面103上の光強度分布を示した。
図6(c)において、横軸は発光素子101aの中心位置を基準にした像面上の主走査方向の位置であり、縦軸は光強度である。
0次回折光と1次回折光による半径46μmの像が形成されている。
図6(d)は、発光素子101aと回折格子102の相対的な位置が主走査方向に10μmずれたときの、像面103上の光強度分布を示している。
図6(d)において、横軸は発光素子101aの中心位置を基準にした像面上の主走査方向の位置であり、縦軸は光強度である。
半径48μmの像が、発光素子101aの中心から4μmずれて形成されている。
本実施例の回折格子102では、背景部602が遮光性の媒質にて構成されているため、光強度分布の非対称性が大きくなり、発光素子101aの中心位置から4μmずれて像を形成している。
しかし、回折格子102と発光素子101aの相対的な位置が大きくずれたとしても、回折格子102は周期的な構造を有しているために、像面103上に形成される像の中心位置は回折格子102の周期以上にずれることはない。
また、発光素子アレイ101における主走査方向に複数配列されている各発光素子間の周期である光源周期205(図2(b))を、回折格子102の格子周期の整数倍とすることで、各発光素子101aによる像の中心位置のずれが等しくなる。
その結果、像が形成される周期は発光素子アレイ101と等しくなる。
このように本実施例の光書き込みヘッド100においては、発光素子アレイ101と回折格子102は精密に位置合わせする必要はなくなる。
本実施例の回折格子102では、背景部602を遮光性の媒質による遮光部で構成している。
遮光性の媒質としては、加工性のよい金属材料や均一な膜形成が可能な有機材料を用いることができるため、回折格子102をより容易に作製することができる。
本実施例においては、正方形の開口部を配置したが、回折格子102に入射した光が回折され0次光によるスポット状の光強度分布を所望の像面に形成できればよい。
例えば、長方形や三角形などの多角形であってもよく、また円形や楕円形であってもよい。
望ましくは作製が容易となる正方形や円形がよい。また、本実施例においては開口部を正方格子の格子点に配置したが、三角格子であっても同様の効果を得ることができる。
本実施例においては、開口部601の幅603と周期604の比を0.90としたが、この値より大きくても、小さくてもよい。
望ましくは、開口部601の幅603と周期604の比を0.7よりも大きくすることで、像面103に形成されるスポットの中心位置と、発光素子101aの中心位置の差を小さくすることができる。
図7(a)および図7(b)に、本発明に適用することができる発光素子101aを示す。
図7(a)は、面発光型の半導体レーザであり、活性層701をDBR反射部702及び703で挟んだ構成を有している。
このような構成においては、発光素子101aから平行光が放射される。
図7(b)はLEDまたは有機ELによる発光部704と光学素子705が一体形成された発光素子101aである。
発光部704からの発散光をレンズで構成した光学素子705にて平行光に変換している。
100:光書き込みヘッド
101:発光素子アレイ
101a:発光素子
102:回折格子
103:像面
104:基板
105:発光素子から放射された光

Claims (8)

  1. 複数の発光素子を有する発光素子アレイと、
    前記発光素子アレイと光の照射により潜像が形成される感光部の像面との間に配置された、前記発光素子から放射された光による像を前記像面に形成するための光学手段と、を有する光書き込みヘッドであって、
    前記光学手段は、2次元回折格子を含み
    前記像面に形成される像は、前記発光素子から放射された光の前記2次元回折格子による回折像であることを特徴とする光書き込みヘッド。
  2. 前記2次元回折格子は、背景部と開口部を有し、
    前記2次元回折格子は、前記背景部の中に前記開口部が第1の方向と前記第1の方向と直交する第2の方向とに周期的に配置された、2次元周期構造を有することを特徴とする請求項1に記載の光書き込みヘッド。
  3. 前記背景部と前記開口部は、互いに異なる透明材料を有し、
    前記2次元回折格子は、前記2次元周期構造により周期的な屈折率分布を有することを特徴とする請求項2に記載の光書き込みヘッド。
  4. 前記背景部は、遮光部材を有することを特徴とする請求項2に記載の光書き込みヘッド。
  5. 前記複数の発光素子は、前記第1の方向に配列されており、
    前記2次元回折格子は、前記2次元周期構造の前記第1の方向における前記開口部の幅と前記開口部の周期との比が0.7よりも大きいことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光書き込みヘッド。
  6. 複数の発光素子の配列周期は、前記開口部の前記第1の方向の周期の整数倍であることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の光書き込みヘッド。
  7. 前記複数の発光素子は、第1の方向と前記第1の方向と直交する第2の方向に配列されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光書き込みヘッド。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の光書き込みヘッドと、前記光書き込みヘッドからの光の照射により潜像が形成される感光部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2011047245A 2011-03-04 2011-03-04 光書き込みヘッド及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5792969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047245A JP5792969B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 光書き込みヘッド及び画像形成装置
US13/404,430 US9278546B2 (en) 2011-03-04 2012-02-24 Optical writing head and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047245A JP5792969B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 光書き込みヘッド及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012183685A JP2012183685A (ja) 2012-09-27
JP2012183685A5 JP2012183685A5 (ja) 2014-04-17
JP5792969B2 true JP5792969B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46753049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047245A Expired - Fee Related JP5792969B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 光書き込みヘッド及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9278546B2 (ja)
JP (1) JP5792969B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317848B (zh) * 2013-06-26 2015-02-04 京东方科技集团股份有限公司 一种喷墨打印设备及制作光栅的方法
US10690495B2 (en) 2016-03-14 2020-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Ranging apparatus and moving object capable of high-accuracy ranging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845107A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 光記録・再生装置および情報記録用の媒体
US6560018B1 (en) * 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
JPH08271851A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Seikosha Co Ltd 記録装置
GB9613802D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Nashua Corp Improvements in or relating to light diffusers
US6303276B1 (en) * 1998-05-08 2001-10-16 Physical Optics Corporation Method and apparatus for making optical master surface diffusers suitable for producing large format optical components
JP2000131628A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP2000233529A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 結像光学系
US6809829B1 (en) * 1999-05-19 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for evaluating aberrations of optical element and method and apparatus for adjusting optical unit and lens
US6480219B1 (en) * 1999-07-21 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head
GB9919689D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Microsharp Corp Limited Back-lighting arrangement and the like
JP3690598B2 (ja) * 2002-03-19 2005-08-31 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
JP2005197659A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Sony Corp 光学装置及び画像生成装置
US7486306B2 (en) 2004-11-29 2009-02-03 Seiko Epson Corporation Optical writing device and method of manufacturing the same
JP2006234955A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP4769658B2 (ja) 2006-07-31 2011-09-07 キヤノン株式会社 共振器
US7733363B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Line head and image forming device using the same
JP2009253209A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP2011170036A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Fuji Xerox Co Ltd 集光素子、集光素子アレイ、露光装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012183685A (ja) 2012-09-27
US9278546B2 (en) 2016-03-08
US20120224018A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI339163B (en) Surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming device
US7564607B2 (en) Light source module, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5476659B2 (ja) マルチビーム光走査装置および画像形成装置
JP5381538B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP4862905B2 (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置及び画像形成装置
JP5792969B2 (ja) 光書き込みヘッド及び画像形成装置
JP5024859B2 (ja) 画像表示装置
JP6435131B2 (ja) 光照射装置、描画装置および位相差生成器
JP2011170036A (ja) 集光素子、集光素子アレイ、露光装置、及び画像形成装置
JP5381258B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US20200073031A1 (en) Diffraction grating device, method of manufacturing the same, and optical apparatus including the diffraction grating device
US8994769B2 (en) Optical writing head and image forming apparatus
JP5760550B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
WO2013111499A1 (ja) 露光光学系、露光装置および露光方法
JP5438448B2 (ja) 空間変調光生成装置および画像記録装置
KR20100009056A (ko) 프린트 헤드 및 이를 채용한 화상형성장치
JP6029474B2 (ja) 露光用光源装置及び画像形成装置
JP5005438B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2015025988A (ja) 光照射装置および描画装置
KR20200025979A (ko) 회절격자 소자와 그 제조방법과 회절격자 소자를 포함하는 광학장치
JP2011161862A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2006234955A (ja) 光走査装置
JP2012183685A5 (ja)
JP5403127B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP6089689B2 (ja) 面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5792969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees