JP5789173B2 - S梁rc耐震壁構造 - Google Patents
S梁rc耐震壁構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5789173B2 JP5789173B2 JP2011233637A JP2011233637A JP5789173B2 JP 5789173 B2 JP5789173 B2 JP 5789173B2 JP 2011233637 A JP2011233637 A JP 2011233637A JP 2011233637 A JP2011233637 A JP 2011233637A JP 5789173 B2 JP5789173 B2 JP 5789173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earthquake
- resistant
- flange
- seismic
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 73
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 56
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 48
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 claims description 41
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 28
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 17
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 8
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 1
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Description
図1〜図3に示すように、S梁RC耐震壁構造10は、一対の柱12と一対の柱12に架け渡された鉄骨造の梁13とを有する架構11に鉄筋コンクリート造の耐震壁14を構築して構成される。なお、本実施形態のS梁RC耐震壁構造10は、建物外周に連続して配置されるが、ここではそのうちの1つについて詳細に説明する。
次に、図6〜図12を参照して本発明の第2実施形態について説明する。図8に示すように、本実施形態のS梁RC耐震壁構造10は、梁軸方向に直交する断面において耐震壁14がその壁芯14xを梁13の梁芯13xに略一致させる位置に配置された点において第1実施形態と相違する。また、耐震壁14は、図6〜図8に示すように、上層階の耐震壁14とは連続せずに梁13の下面まで構築された独立形式とされている。したがって、耐震壁14の縦筋31も当然に上層の耐震壁14の縦筋31とは連続しない構成となっている。なお、本実施形態では、梁幅wと耐震壁14の厚さとが同一寸法とされている。
図13〜図15に示すように、本実施形態のS梁RC耐震壁構造10は、耐震壁14が、梁軸方向に直交する断面(図15)においてその壁芯14xを梁13の梁芯13xに略一致させる位置に配置された点において第2実施形態と一致し、第1実施形態と相違する。一方、本実施形態では、第2実施形態と同様に、耐震壁14の縦筋31が梁13の下面にスタッド溶接された異径棒鋼34(対梁結合鉄筋)に重ね継手を介して接続されるが、耐震壁14のコンクリートが梁13を巻き込むように梁13の上面まで構築されている点で第2実施形態と相違する。なお、耐震壁14は、梁13を巻き込む上端部14uでは他の部位に比べて壁厚が大きくされている。
なお、図16に示すように、せん断補強筋35の形状を、その端部がウェブ23に沿って(幅方向の中央にて)鉛直に延在するものとし、梁13のウェブ23にせん断補強筋35を通すための貫通孔を穿設せずに、鉛直端部をウェブ23に溶接することでせん断補強筋35を梁13に連結させるようにしてもよい。
5 スラブコンクリート
10 S梁RC耐震壁構造
11 架構
12 柱
13 梁
13e 側縁
13x 梁芯
14 耐震壁
14x 壁芯
15 接合部
16 コッター
17、18、19 支圧片
17a、18a、19a 支圧面
21 上フランジ
22 下フランジ
23 ウェブ
31 縦筋
32 横筋
33 せん断補強筋(対梁結合鉄筋)
34 異径棒鋼(対梁結合鉄筋)
35 せん断補強筋(対梁結合鉄筋)
Claims (5)
- 一対の柱と該一対の柱に架け渡された鉄骨造の梁とを有する架構に鉄筋コンクリート造の耐震壁を構築したS梁RC耐震壁構造であって、
前記梁は、上フランジ、下フランジおよび当該上フランジと下フランジとを連結するウェブとを有するH形鋼からなり、
前記耐震壁は、前記梁に一体に結合するための対梁結合鉄筋を有する一方、前記柱に結合するための鉄筋を有さず、
前記梁には、梁軸方向に所定間隔に配置されて前記耐震壁のコンクリートに埋設されるとともに、梁軸方向に略直交する支圧面を有する複数の支圧片が一体に接合され、
前記耐震壁が、上層の耐震壁に鉄筋が連続するように、梁軸方向に直交する断面においてその壁芯を前記梁の梁芯から側方にオフセットさせた位置に配置され、
前記対梁結合鉄筋が、前記ウェブにおける前記耐震壁がオフセットした側の側面に溶接され、
前記耐震壁のコンクリートが、前記対梁結合鉄筋を覆うべく前記上フランジおよび前記下フランジの間において前記ウェブの側面まで充填され、
前記支圧片は、前記上フランジの下面および前記下フランジの上面の少なくとも一方並びに前記ウェブの側面に溶接されるとともに、前記梁における前記耐震壁がオフセットした側の側縁よりも側方へ突出する鋼板であることを特徴とするS梁RC耐震壁構造。 - 一対の柱と該一対の柱に架け渡された鉄骨造の梁とを有する架構に鉄筋コンクリート造の耐震壁を構築したS梁RC耐震壁構造であって、
前記梁は、上フランジ、下フランジおよび当該上フランジと下フランジとを連結するウェブとを有するH形鋼からなり、
前記耐震壁は、前記梁に一体に結合するための対梁結合鉄筋を有する一方、前記柱に結合するための鉄筋を有さず、
前記梁には、梁軸方向に所定間隔に配置されて前記耐震壁のコンクリートに埋設されるとともに、梁軸方向に略直交する支圧面を有する複数の支圧片が一体に接合され、
前記耐震壁が、梁軸方向に直交する断面においてその壁芯を前記梁の梁芯に略一致させる位置に配置され、
前記対梁結合鉄筋が、前記下フランジの下面における前記耐震壁の鉄筋に対応する位置に溶接されて当該耐震壁の鉄筋に接続され、
前記耐震壁のコンクリートが前記梁の上面まで構築され、
前記支圧片は、前記ウェブを挟む位置に一対に配置され、前記上フランジの下面および前記下フランジの上面の少なくとも一方並びに前記ウェブの側面に溶接された鋼板であることを特徴とするS梁RC耐震壁構造。 - 前記耐震壁が、梁軸方向に所定間隔に配置され、梁軸方向に直交する断面において少なくとも前記下フランジを囲繞する矩形状のせん断補強筋と、梁軸方向に延在するとともに前記せん断補強筋の少なくとも四隅に配置された横筋とを更に有することを特徴とする、請求項2に記載のS梁RC耐震壁構造。
- 前記支圧片が、前記上フランジの下面に溶接され、スラブコンクリートを打設するためのデッキプレートのブラケットをなすことを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のS梁RC耐震壁構造。
- 前記柱と前記耐震壁との接合部にコッターが設けられたことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のS梁RC耐震壁構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011233637A JP5789173B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | S梁rc耐震壁構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011233637A JP5789173B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | S梁rc耐震壁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013091942A JP2013091942A (ja) | 2013-05-16 |
JP5789173B2 true JP5789173B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=48615286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011233637A Active JP5789173B2 (ja) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | S梁rc耐震壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5789173B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104047378A (zh) * | 2014-05-05 | 2014-09-17 | 浙江杭萧钢构股份有限公司 | 一种钢管束组合结构剪力墙现场拼接节点 |
CN106013517A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-10-12 | 东南大学 | 一种装配式钢筋混凝土剪力墙及其制作方法 |
JP6850578B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-03-31 | 株式会社竹中工務店 | 構造物 |
CN107700674A (zh) * | 2017-10-17 | 2018-02-16 | 上海建工二建集团有限公司 | 保留外墙与新建水平钢构件的连接结构及其施工方法 |
CN107700668A (zh) * | 2017-10-17 | 2018-02-16 | 上海建工二建集团有限公司 | 保留外墙与新建钢混水平构件的连接结构及其施工方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0526177Y2 (ja) * | 1986-11-27 | 1993-07-01 | ||
JPH06185137A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Fujita Corp | 鉄筋コンクリート耐震壁と鉄骨梁の接合構造 |
JPH06229121A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Fujita Corp | 耐力壁鉄筋の先組方法 |
JP2005213845A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd | 連層耐震壁構造体 |
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011233637A patent/JP5789173B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013091942A (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4245657B1 (ja) | 橋脚とコンクリート桁の剛結合構造 | |
KR101827846B1 (ko) | 강제 교각과 콘크리트제 말뚝기초의 접합구조 | |
JP5789173B2 (ja) | S梁rc耐震壁構造 | |
KR101295740B1 (ko) | 콘크리트충전강관기둥의 상하 분리식 접합부구조 | |
CN108999288B (zh) | 一种预制装配式梁柱节点 | |
JP4389570B2 (ja) | 鋼製壁と鉄筋コンクリート床版との結合構造 | |
JP4095534B2 (ja) | ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法 | |
JP5634627B1 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との混合構造骨組 | |
JP5087026B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP5459661B2 (ja) | 耐震補強パネル及びそれを用いた耐震補強方法 | |
JP6266246B2 (ja) | 鋼製柱とフーチングの接合構造及びその施工方法 | |
JP4334448B2 (ja) | コンクリート部材の接合部構造 | |
KR101187174B1 (ko) | 접합부에서의 전단결합 증진 구조를 가지는 그라우트-재킷을 이용한 기둥의 접합구조 및 이를 위한 받침장치 | |
JP5726675B2 (ja) | 既存建物の補強構造 | |
KR20090102599A (ko) | 전단 강도 보강용 판형 구조체 | |
JP4447632B2 (ja) | 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法 | |
JP4943795B2 (ja) | 鋼管柱とフラットスラブの接合部 | |
KR102144579B1 (ko) | 수직걸림형 전단보강체 모듈구조 | |
JP5978069B2 (ja) | 補強構造 | |
JP2017040122A (ja) | 鉄筋コンクリート柱梁接合部プレキャスト部材 | |
JP6496464B2 (ja) | 既製柱とフーチングの接合構造 | |
JP3516927B2 (ja) | 耐震補強フレーム | |
JP4393945B2 (ja) | 伝力機構構築方法および伝力機構 | |
JP6428027B2 (ja) | 柱鉄筋接続パネルおよび鉄筋構造物 | |
JP2021021205A (ja) | 柱梁接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5789173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |