JP5784759B2 - 自動車及びその制御方法 - Google Patents

自動車及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5784759B2
JP5784759B2 JP2013558419A JP2013558419A JP5784759B2 JP 5784759 B2 JP5784759 B2 JP 5784759B2 JP 2013558419 A JP2013558419 A JP 2013558419A JP 2013558419 A JP2013558419 A JP 2013558419A JP 5784759 B2 JP5784759 B2 JP 5784759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
vehicle
driver
car
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509568A (ja
Inventor
バティスト・ビューロー
アジェイ・ケムウォル−ニール
キース・アダム・レザーランド
ロブ・パリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2014509568A publication Critical patent/JP2014509568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784759B2 publication Critical patent/JP5784759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0066Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using buttons or a keyboard connected to the on-board processor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

本発明は、自動車及び、自動車の制御方法に関するものである。特には、この発明は、運転サイクルの過程でアクチュエータが自動的に停止され、又は再始動する停止/発進の機能を有する自動車に関するが、これに限定されるものではない。なお運転サイクルは、ドライバーが自動車の始動に着手するとき(又は「キーオン」にするとき)から始まり、ドライバーが自動車の停止に着手するとき(又は「キーオフ」にするとき)に終わる、自動車の走行に供される間の期間を意味する。
自動車では、ドライバーの操作によるブレーキペダルが押し込まれることで、自動車の停止状態に維持されるときのように、いくつかの条件が合うときに燃料を節約するため、自動車のエンジンが切れる停止/発進の機能を有するものがあることは知られている。運転サイクル中にエンジンが自動的に切れて、自動車の停止状態が維持される当該条件は、「エコストップ」条件として知られている。
ドライバーがブレーキペダルを解放するとき、エンジンは再始動し、自動車のトランスミッションは再度係合することができる。すなわち、「落ち度のない」通常の稼働状態の下では、ドライバーによるブレーキペダルの解放は、エンジンを再始動させ、またドライブラインを閉鎖させ、さらにトルクを車輪に伝達させる引き金となる。
エンジン及び電動機を有するハイブリッド電気自動車(HEV)もまた知られている。パラレルタイプのHEVでは、エンジンは、自動車に原動力を与えるものとして用いられる。燃費を低減するため、エンジン及び電動機は、ブレーキペダルによって自動車の停止状態が維持されるときの停止状態(すなわち、エコストップ状態)を維持される。
エンジンが車輪に駆動トルクを付与するパラレルモードで、自動車が走行している場合において、ドライバーがブレーキペダルを解放するとき、自動車は、エンジンを再始動させるとともに、トランスミッションを再度係合させるべく構成することができる。あるいは、電動機が自動車の駆動に用いられ、エンジンは用いられない電気自動車(EV)モードで、自動車が走行している場合において、自動車が、(自動車が停止しているときに電動機が切れる)エコストップ状態になると、自動車は、ブレーキペダルが解放されるときに自動的に電動機を再始動させる。
本発明は、このような背景の下で創出されたものである。
この発明の実施形態は、上記の既知の状況を改善する自動車又は方法を提供する。この発明の他の目的及び利点は、以下の記載、特許請求の範囲及び図面により明らかになる。
この発明の第一側面では、エンジン、ドライバーによる選択が可能な運転の第一及び第二モード、及び、前記第一及び第二モードを選択するための、ドライバーによる操作が可能な手段を備える自動車であって、第一モードのとき、該自動車が停止/発進の機能を実行可能とし、当該停止/発進の機能で、運転サイクルの間にエンジンが自動的に停止されるとともに、その後に再始動され、それにより、運転サイクルを通じてエンジンが作動する時間を短縮させ、第二モードのとき、該自動車が、自動車が第二モードではないときの自動車の運転に関する自動車の少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されており、
第一モードが選択されているときに第二モードをドライバーが選択することにより、自動車が第一モードを選択解除すること、
ドライバーが後に第二モードを選択解除することにより、自動車が自動的に第一モードを再度選択すること、及び、
自動車が第二モードにあるときに、ドライバーが第一モードを選択する場合、自動車が、第二モードに加えて第一モードになること
のうちの少なくとも一つを作動可能とした自動車を提供する。
ここで用いる「エンジン」との用語は、別段の言及がない限り、限定することを意図するものではなく、限定されない例示を目的として、内燃エンジン、タービンもしくは電気機械のような適切な原動機ないし駆動装置を含むものとする。
第一及び第二モードの両方が選択されることができるとの構成は、ドライバーが、第二モードの間、停止/発進の機能(また、それによる、改善された燃費、及び/又は、所定の運転サイクルを通じてエンジンから排出される一以上のガスの量の低減)を享受できるとの利点がある。第二モードは、一以上の運転パラメータが変化し、それにより、たとえば、停止から所定の速度まで加速させるに要する時間等の、自動車の少なくとも一の性能特性を向上させる「ダイナミック」もしくは「スポーツ」モードに対応するものとすることができる。
このことに代えて、又は加えて、第二モードは、複数の特殊な車両プログラムのうちの、選択された一つが実行されるモードに対応するものとすることができる。かかる特殊な車両プログラムは、所定の状況で車両性能を最適化させるため、手法やプロトコルその他の同様のものに従って、自動車を制御するべく構成されるものとすることができる。たとえば、あるプログラムは、オフロード走行用の車両運転パラメータを最適化することができ、他のものは、旋回時の高速走行用の車両パラメータを最適化することができ、他のものは、凍結表面上の走行用の車両パラメータを最適化することができ、他のものは、ダイナミックないしスポーツモードに対応するものとすることができ、その他いろいろである。ある実施形態では、自動車が第二モードにある間に、第一モードが選択される場合において、ドライバーがその後、第二モードを選択解除するとき、自動車は、第一モードを維持する。
ある実施形態では、自動車が第二モードにあるときに、ドライバーによって第一モードが選択された場合において、ドライバーがその後、第二モードを選択解除し、再度選択するとき、自動車は、第一モードを維持する。
ドライバーによって第二モードが選択解除された場合、第二モードが選択解除された際に自動車が第一モードにあるか否かに関わらず、自動車が、第一モードになるように、自動車が作動可能なものとすることは任意である。
自動車は、ドライバーによって第二モードが選択解除された場合、第二モードが選択解除された際に自動車が第一モードにあるか否かに関わらず、第二モードが最後に選択された際に自動車が第一モードにあったという条件で、自動車が第一モードになるように作動可能とすることができる。
ある実施形態では、自動車が第一モードではないときに、第二モードがドライバーによって選択されると、その後の、ドライバーの第二モードの選択により、第二モードの間に第一モードがドライバーによって選択される場合に、第一モードが自動的に解除される。
自動車が、第一モードではなく第二モードにあり、かつ、ドライバーによって第一モードが選択されると、その後に第二モードが選択解除された場合に、自動車が第一モードを維持するものとすることは任意である。
ある実施形態では、自動車が、第一モードではなく第二モードにあり、かつ、ドライバーによって第一モードが選択されると、その後に第二モードが選択解除された場合に、第二モードが選択されていたときに自動車が第一モードにあったという条件で、自動車は、第一モードを維持する。
ある実施形態では、自動車は、自動車が第一モードではなく第二モードにある場合に、ドライバーによる第二モードの選択解除が、自動車による第一モードの選択解除の維持をもたらすように構成されるものとすることができる。
自動車が第一モードではなく第二モードにある場合において、ドライバーの第二モードの選択解除は、自動車が第二モードではなかったときに第一モードが選択解除されたという条件で、自動車による第一モードの選択解除の維持をもたらすものとすることは任意である。
自動車が第二モードにあるときに第一モードが選択されると、自動車が、オーバーライド状態になり、このオーバーライド状態では、ドライバーの第二モードの選択及び選択解除が、自動車の第一モードの自動的な終了をもたらさないものとすること(図2のみ)は任意である。
ある実施形態では、上記のオーバーライド状態では、ドライバーの第一モードの選択及び選択解除は、自動車の第二モードの自動的な終了をもたらさない。
先述の停止/発進の機能を、自動車が停止している際にエンジンが切れる停止/発進の制御手法により実行されるものとすることは任意である。
ある実施形態では、第一モードにおいて、スロットルマップ及び/又はギアチェンジマップは、停止/発進の機能に加えて第一モードでない作動に応じて変化し、それにより、所定の運転サイクルを通じて自動車が消費する燃料の量を低減することができる。
従って、いくつかの実施形態では、第一モードは、自動車の一以上の作動的な側面が、たとえば、スロットルマップ及び/又はギアチェンジ(もしくは「ギアシフト」)マップのように、燃費及びエンジン排気を最適化するモードである。
第二モードのときに、自動車は、ギアボックスがアップシフトを実行するよう構成されるエンジン速度が、第二モードではないときの作動に応じて増加するように、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるように構成されるものとすることは任意である。
ある実施形態では、第二モードにおいて、自動車は、スロットル制御作動の所定の値に対してエンジンの採る速度が、第二モードでない作動に応じて増大するように、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されるものとする。
それにより、スロットルの所定の押し下げ量での自動車の目標エンジン速度は、第二モードの作動時に増大する。
ある実施形態では、第二モードの際に、自動車は、自動車のサスペンションの剛性が増大するように、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成される。
サスペンションの剛性は、たとえば、サスペンションのダンパー内における隙間の寸法を小さくすること等によって増大させることができる。これに代えて、又は、これに加えて、サスペンションの一部は、作用させる電場又は電磁場の値を変えることで変化し得る剛性を有する材料又は流体を備えるものとすることができる。他の構成もまた有効である。
この発明の更なる側面では、エンジン、ドライバーによる選択が可能な運転の第一及び第二モード、及び、第一及び第二モードを選択するための、ドライバーによる操作が可能な手段を有する自動車を、制御手段により制御する方法であって、第一モードのとき、該方法は、運転サイクルの間にエンジンが自動的に停止されるとともに、その後に再始動される停止/発進の機能を実行し、それにより、運転サイクルを通じてエンジンが作動する時間を短縮させることを備え、第二モードのとき、該方法は、自動車が第二モードではないときの自動車の運転に関する自動車の少なくとも一の運転パラメータの値を変化させることを備え、第一モードがまた選択されていたときで、ドライバーが第二モードを選択するとき、該方法は、第一モードを選択解除するべく自動車を制御することを備え、ドライバーがその後に、第二モードを選択解除するとき、該方法は、第一モードを自動的に再度選択することを備え、該方法はさらに、自動車が第二モードにあるときに、ドライバーにより第一モードが選択された場合、第二モードのときに、該第二モードに加えて第一モードになることを備える方法を提供する。
ある実施形態では、第二モードのときで、該第二モードの間に第一モードが選択されるとき、上記の方法は、ドライバーがその後に第二モードを選択解除する際に、第一モードを維持するステップを備える。
前記方法は、自動車が第二モードにあり、かつ、ドライバーがその後に、第二モードの選択解除及び再度の選択を行うとき、ドライバーが第一モードを選択した場合に、第一モードを維持するべく、自動車を制御するステップをさらに備えるものとすることができる。
この発明のある側面では、ドライバーによる選択が可能な運転のエコ及びダイナミックモード、及び、エコ及びダイナミックモードを選択するための、ドライバーによる操作が可能な手段を有する自動車を、制御手段により制御する方法であって、該方法が、エコモードが既に選択されているときにドライバーがダイナミックモードを選択するとき、前記制御手段により、エコモードを自動的に選択解除し、その後に、ドライバーがダイナミックモードの選択を解除する場合に、前記制御手段により、エコモードを自動的に再度選択するステップを備える方法を提供する。
この出願の範囲内において、先述の段落、特許請求の範囲、並びに/又は、後述の説明及び図面に明確に記載した様々な側面、実施形態、実施例及び代替手段、並びに、特にその構成は、それぞれ独立して、又は、それらの任意の組合せとして解釈され得ることが想定されている。たとえば、ある実施形態に関連して説明した構成は、構成間での矛盾のない限り、他の全ての実施形態に適用することができる。
本発明の一の実施形態に従う、停止/発進する自動車の概略図である。 エコモード及びダイナミックモードの選択又は選択解除に関する図1の自動車の状態、並びに、それらの状態間を移行させるに必要なドライバーの制御行動を示す状態図である。 この発明の追加的な実施形態に従う、エコモード及びダイナミックモードの選択又は選択解除に関する自動車の状態、並びに、それらの状態間を移行させるに必要なドライバーの制御行動を示す状態図である。 この発明のさらに追加的な実施形態に従う、エコモード及びダイナミックモードの選択又は選択解除に関する自動車の状態、並びに、それらの状態間を移行させるに必要なドライバーの制御行動を示す状態図である。 一連の、六つの典型的なシナリオでの、図2(構成1)、図3(構成2)及び図3(構成3)のそれぞれの構成に従う自動車に想定される状態を示す状態図である。
以下に添付図面を参照しつつ、この発明の実施形態を、単なる例示を目的として説明する。
図1に、本発明の一の実施形態に従う自動車100の概略図を示す。
自動車100は、トランスミッション123により、自動車のドライブライン5にトルクを付与するべく構成された内燃エンジン121を有する。このドライブライン5は、自動車100の四輪111、112、114、115を駆動するよう構成されたものである。
いくつかの実施形態では、ドライブライン5は、自動車の二輪だけを駆動するべく構成されたものとすることができる。いくつかの実施形態では、ドライブライン5は、自動車の二もしくは四輪のいずれかを駆動するよう作動するものとすることができる。他の車輪の個数もまた有効である。
自動車100は、スロットペダル操作装置121Pからの入力に応じて、エンジン121の速度を制御するべく構成されたコントローラ140を有する。
自動車100には、一対のドライバー操作用モードセレクターも設けられている。第一(エコモード)セレクター160は、エコモードの作動の選択及び選択解除を行うべく作動可能なものであり、この一方で、第二(ダイナミックモード)セレクター170は、ダイナミックモードの作動の選択及び選択解除を行うべく作動可能なものである。自動車は、エコ及びダイナミックのモードのいずれか一方又は両方で稼働することが可能であると理解される。
エコモードは、停止/発進制御方法に従って自動車が稼働するモードに相当すると理解される。すなわち、ブレーキペダル操作装置130Pにより、自動車が停止されているとき、エンジン121が止まり、それにより、燃費、及び/又は、自動車100からの望ましくない排ガスの量を減少させることができる。
いくつかの実施形態では、ダイナミックモードは、たとえば、一個以上のギアでの作動中に、自動車100のトランスミッション123が上昇するエンジン速度、すなわち、自動車100が現在稼働しているギアより高速のギアへシフトするエンジン速度を増加させること等によって、自動車100のギアシフトマップが修正されるモードに相当する。
いくつかの実施形態では、スロットルマップもまた、たとえば、スロットルペダルの所定の押し下げ量に適した、エンジン121の、より速い速度での回転をもたらすよう修正されるものとすることができる。
他の構成もまた有効である。たとえば、一以上のマップその他の、自動車運転パラメータへの他の変更もまた有効である。
一以上の機能用のマップを採用しない自動車では、他の変化がなされることがあり、それにより、自動車の性能における同様の変化を達成することができる。
以下に、(ドライバー又はコントローラ140による)エコモードと、(ドライバーによる)ダイナミックモードの選択及び選択解除に関する自動車100の作動について説明する。
図2は、この発明の実施形態に従う自動車の状態フロー図である。図1の自動車は、図2の状態図に従って作動するべく構成することができると理解される。
以下、ダイナミックモードが選択されておらず(すなわち、ダイナミックモードがオフ)、エコモードが選択されている(すなわち、エコモードがオン)という、自動車の初期状態(状態S101)から説明する。
初期状態S101にある間に、ドライバーが、エコモードセレクター160を押して、エコモードを解除すると、自動車は、ダイナミックモードがオフで、かつ、エコモードがオフの状態S102に移行するべく構成される。続いて、ドライバーがエコモードを選択すると、自動車は、エコモードがオンであり、かつ、ダイナミックモードがオフである状態S101に戻る。
状態S102にある間に、ドライバーが、ダイナミックモードセレクター170を押すと、自動車は、ダイナミックモードがオンで、エコモードがオフの状態S103に移行する。ドライバーがその後、ダイナミックモードを解除すると、自動車は再度、ダイナミックモード及びエコモードの両方がオフの状態S102に戻るよう移行する。
状態S103にある間に、ドライバーがエコモードを選択した場合、自動車は、エコモード及びダイナミックモードの両方がオンの状態S104になる。自動車はまた、オーバーライド状態となり、ここでは、エコモード又はダイナミックモードのいずれか一方の、どのような順番での選択解除及び選択も、他のモードが選択され、又は解除されるかに影響を及ぼさない。
それ故、たとえば、状態S104にある間に、ドライバーがエコモードの選択を解除する(エコモードをオフにする)場合、自動車は、ダイナミックモードをオンとしたまま、エコモードが切られる状態S105となる。
同様に、状態S104にある間に、ドライバーがダイナミックモードを選択解除すると、自動車は、ダイナミックモードがオフで、エコモードがオンの状態になる。
状態S101の間に、ドライバーがダイナミックモードを選択すると、自動車は、ダイナミックモードがオンでエコモードがオフの状態S106に移行するよう構成される。これはすなわち、ダイナミックモードが選択されるとき、自動車は自動的に、エコモードを選択解除するということである。ダイナミックモードを選択するドライバーが、入力制御の比較的速い応答を要求する可能性が高く、かつ、たとえば信号待ちをしているときのように、自動車が停止状態にあるときに、エンジンの停止を求める可能性が低いことに基いて、エコモードは自動的に選択解除される。
ドライバーがその後、ダイナミックモードを解除すると、自動車100は自動的に、エコモードを選択して、自動車100は、図2の状態S101になる。エコモードは、ドライバーが、ダイナミックモードの選択に先立ってエコモードを選択しなかったことに基いて再開される。
状態S106にある間に、ドライバーがエコモードを選択すると、自動車100は、エコモード及びダイナミックモードの両方が選択される状態S104になるよう構成される。
上述したように、自動車100が一旦、ダイナミックモード中にエコモードが選択される状態S104になると、自動車100は、エコモード又はダイナミックモードの、どのような順番の選択解除及び選択も、他のモードが選択され、又は解除されるかについて影響を及ぼさないオーバーライド状態になる。つまり、自動車は、一のモードを、他のモードの選択又は解除に応じて自動的に選択又は解除しない。
この構成は、ダイナミックモードにある間に、ドライバーがエコモードを選択すると、ドライバーがダイナミックモードの選択解除又は選択を何回行ったかにかかわらず、ドライバーがエコモードを解除するまで、自動車がエコモードを維持するという利点がある。
図2の状態図に従う、いくつかの実施形態では、自動車100は、エンジン121がドライバーによって止められるまで(また、停止/発進機能に従い、自動車100によって止められるまで)、オーバーライド状態を維持するよう構成される。
図2の構成では、自動車が状態S101から状態S106に移行したとき、状態S101の際にエコモードが選択されたという事実は、自動車のエコ状況記録装置141Mに蓄積される。自動車がその後、状態S106から状態S101に戻って移行すると、自動車は、エコ状況記録装置141Mから、蓄えられたエコモードの状況(すなわち、選択されたか、又は解除されたという状況)を呼び戻す。
と理解される。
同様に、自動車が、状態S102からS103に移行するとき、状態S102の際にエコモードが解除されたという事実は、その後に自動車が状態S102から状態S103に戻って移行する場合に呼び戻すため、エコ状況記録装置141Mに蓄積される。
従って、自動車は、エコ状況記録装置141Mを参照することにより、(いずれも、ダイナミックモードが選択され、かつ、エコモードが解除された)状態S106とS103とを区別することができると理解される。本実施形態では、エコ状況記録装置141Mをフラッシュメモリとしたが、他の記録装置も有効である。
図3は、この発明の更なる実施形態に従う、図1に示す自動車の稼働の状態図である。
ダイナミックモードが選択されておらず(つまり、ダイナミックモードがオフ)、かつ、エコモードが選択されている(つまり、エコモードがオン)という、自動車の初期状態(状態S201)から説明する。
状態S201にある間に、ドライバーがエコモードを解除すると、自動車は、ダイナミックモード及びエコモードの両方がオフである状態S202となる。状態S202にある間に、ドライバーがダイナミックモードを選択すると、自動車は、ダイナミックモードがオンでエコモードがオフの状態S203に移行する。このことは、図2の構成と同様である。
ドライバーがその後、エコモードを選択すると、自動車はダイナミックモード及びエコモードが両方ともオンである状態S204に移行する。
ドライバーがその後、エコモードの選択を解除すると、自動車は状態S203に戻る。
しかしながら、状態S204にある間に、ドライバーがダイナミックモードを選択解除すると、自動車は、ダイナミックモード及びエコモードの両方がオフの状態S202に戻る。これはすなわち、ドライバーによるダイナミックモードの選択解除はまた、自動車による自動的なエコモードの選択解除をもたらすということである。
この構成の利点は、自動車が、ドライバーによるダイナミックモードの選択に先立って、その状態に戻すということにある。
ダイナミックモードではない間に、ドライバーがエコモードを選択解除したという事実は、ドライバーが、旅の間のエコ機能を望んでいないということを示唆し、それにより、自動車は、状態S204から、S201ではなくS202へ移行する。
従って、状態S204からS202への移行を望むドライバーは、極めて直接的にそれを行うことができ、状態S202となるのにS201ないしS203を解することを要しない。このことは、ドライバーが望むスタイルで自動車を運転するに当たっての、ドライバーの作業量を減らすことができるという利点がある。
ドライバーが、状態S202からダイナミックモードを選択すると、エコモード(状態S203)になることなしに、ダイナミックモードになることが理解される。
状態S201で、ドライバーが、エコモードを選択解除するのではなく、ダイナミックモードを選択すると、自動車は、ダイナミックモードがオンで、かつ、エコモードが自動車によって自動的に選択解除された状態S206になる。それに続く、ダイナミックモードの選択解除は、自動車による自動的な、エコモードの再度の選択をもたらす。
ダイナミックモードが選択されていない間に、ドライバーがエコモードを選択解除しなかったという事実は、ドライバーが、ダイナミックモードではないときに、エコモードになることを望む蓋然性が高いことを示唆する。
状態S206のダイナミックモードで、ドライバーが、エコモードを選択すると、自動車は、エコモード及びダイナミックモードの両方が選択された状態S207になる。その後、ドライバーが、エコモードの選択を解除すると、自動車は状態S206に戻り、また、状態S207にあるときにドライバーがダイナミックモードを選択解除すると、自動車は状態S201に戻る。
それ故、エコモードが選択されたときに自動車がダイナミックモードになると、ダイナミックモードが終了された際に、自動車は、エコモードが選択される状態S201に戻る。従って、ダイナミックモードでの、エコモードの選択及び/又は選択解除は、そのダイナミックモードが後に選択解除される際にエコモードが選択されるかどうかに影響を及ぼさない。より正確には、自動車は、ダイナミックモードが最近に選択された際にエコモードが既に選択されたという事実を呼び戻し、そして、ダイナミックモードが選択解除される際に、状態S101に戻す。
自動車が、状態S201から状態S206へ移行すると、自動車は、かかるエコモードの状況を、その後の自動車の、状態S206から状態S201への再度の移行、又は、状態S207から状態S201への移行の際に呼び戻すために、自動車のエコ状況記録装置141Mに保存する。
同様に、自動車が、状態S202から状態S203へ移行すると、自動車は、エコモードの状況を、その後の自動車の、状態S203から状態S202への再度の移行、又は、状態S204から状態S202への再度の移行の際に呼び戻すために、エコ状況記録141Mに保存する。
(エコ状況記録装置141Mにより)自動車は、エコ状況記録装置141Mを参照することで、(いずれも、ダイナミックモードが選択され、かつ、エコモードが選択解除されている)状態S203とS206とを区別することができ、また、(いずれも、ダイナミックモード及びエコモードの両方が選択されている)状態S204とS207とを区別することができる。
図4は、この発明の更なる実施形態に従う、稼働中の図1の自動車100の状態図である。
図4の構成は、図3の構成に類似するものであり、類似の状態は、数字2に代えて数字3を接頭辞として付した類似の参照符号で示す。
自動車100が経験する状態移行は、エコ及びダイナミックのモードの選択/選択解除に対応して行われ、いくつかの相違を除いて、図3のそれと同様である。
注目すべきは、(ダイナミックモード及びエコモードの両方が選択されている)状態S304が、状態図上に一度しか現れないことであり、図3の状態図では二度現れる(S204及びS207)。
それにより、図4の構成では、ダイナミックモード及びエコモードが両方とも選択されているときに、ダイナミックモードが選択解除されると、自動車は、すぐ前にダイナミックモードが選択された際にエコモードが選択されたかどうかに関わらず、常にエコモードを維持する。
一方、図3の構成では、ダイナミックモード及びエコモードが両方とも選択されているときに、ダイナミックモードが選択解除されると、自動車の状態は、初期状態S201から始まり、ドライバーがダイナミックモード及びエコモードを選択した指令に依存する。
それ故に、図4の構成では、ドライバーが、ダイナミックモード中にエコモードを選択したという事実は、ドライバーが、ダイナミックモードの選択解除するときにエコモードの維持を望んでいる蓋然性が高いことを示唆するものと見なされる。
次に、ダイナミックモードがオンでエコモードがオフの状態S303では、ダイナミックモードが選択解除されると、エコモード及びダイナミックモードのヒストリーに関わらず、エコモードの選択解除が維持される。
これは、初期状態S301から状態S303に到達するため、ダイナミックモードがオフのとき、又は、ダイナミックモードがオンのときに、ドライバーがエコモードを選択解除したことが求められるからである。
ドライバーが特にエコモードを選択解除したという事実は、ドライバーが、ダイナミックモードが選択解除された際にエコモードに戻ることを望まないであろうことを示唆すると見なされる。
従って、エコモードでのダイナミックモードの選択、及び、その後の、ダイナミックモードの選択解除は、ドライバーが特にダイナミックモード中にエコモードを選択解除しない限り、エコモードへの復帰をもたらす。この場合、特にダイナミックモード中にエコモードが再度選択されない限り、その後にダイナミックモードが選択解除されるときに、エコモードの選択解除が維持される。
他の構成もまた有効であることが理解されるべきである。
図4の構成では、自動車が、状態S301から状態S306に移行する際に、エコモード状況が、後で自動車の、状態S306から状態S301への再度の移行の場合に呼び出すために、エコ状況記録装置141Mに保存される。
同様に、自動車が、状態S302から状態S303へ移行する際に、そのエコ状況は、後で自動車の、状態S303から状態S302への再度の移行の場合に呼び出すために、エコ状況記録装置141Mに保存される。
しかしながら、自動車が、エコモードの選択により、状態S303から状態S304に移行すると、自動車は、状態S304でダイナミックモードが選択解除されている場合に、エコモードを維持する。
それにより、いくつかの実施形態では、状態S303でエコモードが選択されると、エコ状況記録装置141Mに蓄えられたエコモード状況は、状態S304でダイナミックモードがその後に選択解除される場合に、エコモードの選択が維持されるように置き換えられる。
逆に、状態S304でエコモードが選択解除されると、いくつかの実施形態では、エコ状況記録装置141に蓄えられたエコモード状況は、状態S303でダイナミックモードがその後に選択解除される場合に、エコモードの選択解除が維持されるように置き換えられる。
上述したように、図5は、ドライバーが、エコモード及びダイナミックモードの、一連の選択及び選択解除を行う6つのシナリオのセットでの、図2(構成1)、図3(構成2)及び図4(構成3)のそれぞれの構成に従う自動車の状態を示す状態図である。
各ケースにおいて、破線で囲んだ状態は、自動車が実線で囲んだ状態になる場合に後に呼び出すために、エコモードが、自動車のエコ状況記録装置141Mに保存される状態である。すなわち、破線で囲んだ状態になるエコモードは、実線で囲んだ状態で再開される。
この発明の先述のいくつかの実施形態においては、自動車が、エコモード(又は、「停止/発進」モード)及び、第二モード(たとえば「ダイナミック」又は「スポーツ」モード)で稼働可能であるとき、第二モードは、いくつかの実施形態では、複数の特殊な車両プログラムの中から選択された一つが実行されるモードに対応するものであると理解される。かかる特殊な車両プログラムは、与えられた状況で車両性能を最適化するための手法やプロトコルその他の同様のものに従って、自動車を制御するべく構成することができる。たとえば、あるプログラムは、オフロード走行の車両運転パラメータを最適化することができ、また、別のものは、旋回時の高速走行用の車両パラメータを最適化することができ、また別のものは、凍結表面等での走行用の車両パラメータを最適化することができる。
この発明の実施形態は、ハイブリッド電気自動車、従来型の停止/発進の自動車、及び、その他の適切な型の自動車を含む。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、「を備える」及び「を含む」との語句並びに、当該語句の、「を備えている」、「を備える」等のバリエーションは、「を含むが、これに限定されるものではない」ことを意味するものであって、他の部分、付加されるもの、要素、数値ないし工程等を除外すること(及び、除外しないこと)を意図するものではない。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含するものとする。特に、不定冠詞が用いられる場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書は、単数性のみならず複数性をも考慮しているとして理解されるべきである。
この発明の特定の側面、実施形態もしくは実施例とともに記載された構成、数値、特性、化合物、化学的部分ないし群は、矛盾のない限り、ここに記載された他のどのような側面、実施形態もしくは実施例に適用可能であると理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 自動車に原動力を付与するための原動機、ドライバーによる選択が可能な運転の第一及び第二モード、並びに、前記第一及び第二モードを選択するための、ドライバーによる操作が可能な手段を備える自動車であって、
    第一モードのとき、該自動車が停止/発進の機能を実行するべく作動可能とし、当該停止/発進の機能を、運転サイクルの間に原動機が自動的に停止されるとともに、その後に再始動され、それにより、運転サイクルを通じて原動機が作動する時間を短縮させるものとし、
    第二モードのとき、該自動車が、自動車が第二モードではないときの自動車の運転に関する自動車の少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されるものとし、
    該自動車が、
    第一モードが選択されているときに第二モードをドライバーが選択することにより、自動車が第一モードを選択解除し、ドライバーが後に第二モードを選択解除することにより、
    自動車が自動的に第一モードを再度選択し、
    自動車が第二モードにあるときにドライバーが第一モードを選択する場合、自動車が、第二モードに加えて第一モードを選択するべく構成された自動車。
  2. 自動車が第二モードにある間に第一モードが選択される場合、ドライバーがその後に第二モードを選択解除するときに、自動車が第一モードを維持するべく作動可能とした、請求項1に記載の自動車。
  3. 自動車が第二モードにあるときに、ドライバーにより第一モードが選択される場合、ドライバーがその後に、第二モードの選択解除及び再度の選択を行うときに、自動車が第一モードを維持するものとした、請求項1又は請求項2に記載の自動車。
  4. 自動車が第一モードではなく第二モードにある場合、自動車が第二モードではなかったときに第一モードが選択解除されたことを条件として、ドライバーの、第二モードの選択解除が、自動車による第一モードの選択解除の維持をもたらすものとした、請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動車。
  5. ドライバーにより第二モードが選択解除される場合、第二モードが選択解除されたときに自動車が第一モードであったか否かに関わらず、自動車が第一モードになるべく作動可能とした、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車。
  6. ドライバーにより第二モードが選択解除される場合、第二モードが選択解除されるときに自動車が第一モードにあるか否かに関わらず、第二モードが最後に選択されたときに自動車が第一モードにあったことを条件として、自動車が第一モードになるべく作動可能とした、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車。
  7. 自動車が第一モードではないときに、第二モードがドライバーにより選択される場合、第二モードの間に第一モードがドライバーにより選択されると、その後の、ドライバーの第二モードの選択解除が、第一モードの自動的な解除をもたらすべく作動可能とした、請求項1〜4のいずれか一項又は、請求項6に記載の自動車。
  8. 自動車が第一モードではなく第二モードにあり、かつ、ドライバーにより第一モードが選択される場合、その後に第二モードが選択解除されると、自動車が第一モードを維持するべく構成された、請求項1〜5のいずれか一項に、又は、請求項1〜4のいずれか一項を引用する請求項7に記載の自動車。
  9. 自動車が第一モードではなく第二モードにあり、かつ、ドライバーにより第一モードが選択される場合、その後に第二モードが選択解除されると、第二モードが選択されたときに自動車が第一モードにあったことを条件として、自動車が第一モードを維持するべく作動可能とした、請求項1〜7のいずれか一項に記載の自動車。
  10. 自動車が第一モードではなく第二モードにある場合、ドライバーの第二モードの選択解除が、自動車による第一モードの選択解除の維持をもたらすべく構成された、請求項8又は請求項9に記載の自動車。
  11. 自動車が第二モードにあるときに第一モードが選択される場合、自動車が、ドライバーの第二モードの選択及び選択解除により、自動車の第一モードの自動的な終了が引き起こされないオーバーライド状態になるべく構成された、請求項1〜10のいずれか一項に記載の自動車。
  12. 前記オーバーライド状態にあるときの、ドライバーの第一モードの選択及び選択解除が、自動車の第二モードの自動的な終了を引き起こさないものとした、請求項11に記載の自動車。
  13. 停止/発進の機能を、自動車が停止しているときにエンジンが切れる停止/発進の制御手法により実行されるものとした、請求項1〜12のいずれか一項に記載の自動車。
  14. 第一モードで、スロットルマップ及び/又はギアチェンジマップが、停止/発進の機能に加えて第一モードでない作動に応じて変わり、それにより、所定の運転サイクルを通じて自動車により消費される燃料の量を低減するものとした、請求項1〜13のいずれか一項に記載の自動車。
  15. 第二モードで、ギアボックスがアップシフトを実行するべく構成されるときのエンジン速度が、第二モードでないときの作動に応じて増加するように、自動車が、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されるものとした、請求項1〜14のいずれか一項に記載の自動車。
  16. 第二モードで、スロットル制御作動の所定の値に対してエンジンの採る速度が、第二モードでないときの作動に応じて増大するように、自動車が、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されるものとした、請求項1〜15のいずれか一項に記載の自動車。
  17. 第二モードで、自動車のサスペンションの剛性が増大するように、自動車が、少なくとも一の運転パラメータの値を変化させるべく構成されるものとした、請求項1〜16のいずれか一項に記載の自動車。
  18. エンジン、ドライバーによる選択が可能な運転の第一及び第二モード、及び、第一及び第二モードを選択するための、ドライバーによる操作が可能な手段を有する自動車を、制御手段により制御する方法であって、
    第一モードのとき、該方法は、運転サイクルの間にエンジンが自動的に停止されるとともに、その後に再始動される停止/発進の機能を実行し、それにより、運転サイクルを通じてエンジンが作動する時間を短縮させることを備え、
    第二モードのとき、該方法は、自動車が第二モードでないときの自動車の運転に対する自動車の少なくとも一の運転パラメータの値を変化させることを備え、
    第一モードが選択されていたときで、ドライバーが第二モードを選択するとき、該方法は、第一モードを選択解除するべく自動車を制御することを備え、ドライバーがその後に、第二モードを選択解除するとき、該方法は、第一モードを自動的に再度選択することを備え、該方法はさらに、自動車が第二モードにあるときに、ドライバーにより第一モードが選択された場合、自動車が第二モードのときに、該第二モードに加えて第一モードになることを備える方法。
  19. 第二モードで、該第二モードの間に第一モードが選択されるとき、該方法は、その後にドライバーが第二モードを選択解除するときに、第一モードを維持するステップを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 自動車が第二モードにあり、かつ、ドライバーがその後に第二モードを選択解除及び再度の選択を行うときに、ドライバーが第一モードを選択する場合、第一モードを維持するべく、自動車を制御するステップをさらに備える、請求項18又は19に記載の方法。
JP2013558419A 2011-03-15 2012-03-14 自動車及びその制御方法 Active JP5784759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1104336.1A GB2489211B (en) 2011-03-15 2011-03-15 Vehicle and method of control thereof
GB1104336.1 2011-03-15
PCT/EP2012/054446 WO2012123486A1 (en) 2011-03-15 2012-03-14 Vehicle and method of control thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509568A JP2014509568A (ja) 2014-04-21
JP5784759B2 true JP5784759B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43980996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558419A Active JP5784759B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-14 自動車及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9145146B2 (ja)
EP (1) EP2686219B1 (ja)
JP (1) JP5784759B2 (ja)
CN (1) CN103608232B (ja)
GB (1) GB2489211B (ja)
WO (1) WO2012123486A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201201222D0 (en) * 2012-01-25 2012-03-07 Jaguar Cars Motor vehicle and method of control of a motor vehicle
JP6150036B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-21 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
GB2512891B (en) * 2013-04-10 2018-05-30 Ford Global Tech Llc A Method of Controlling the stop-start system of an Engine of a Motor Vehicle
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制系统及其控制方法
CN104417346B (zh) * 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417344B (zh) 2013-09-09 2017-03-15 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的驱动控制方法
FR3019791B1 (fr) * 2014-04-11 2017-11-03 Renault Sas Procede de commande d'une transmission hybride pour vehicule automobile avec prise en compte des interruptions de transition entre modes cinematiques
US10844821B2 (en) * 2019-01-02 2020-11-24 Metra Electronics Corporation Start stop override module

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306467A (en) * 1977-08-18 1981-12-22 Sundstrand Corporation Hydromechanical transmissions
JPS63219429A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Nissan Motor Co Ltd 駆動力総合制御装置
US5463599A (en) * 1994-08-23 1995-10-31 Yifrach; Aharon Radio receiver and buffer system therefor
US5708201A (en) * 1996-05-24 1998-01-13 Pierburg Instruments, Inc. Fuel delivery measurement system with automatic pump matching
DE69705921T2 (de) * 1996-12-13 2001-12-06 Denso Corp Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
US5931757A (en) * 1998-06-24 1999-08-03 General Motors Corporation Two-mode, compound-split electro-mechanical vehicular transmission
EP1355209A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-22 Ford Global Technologies, LLC Vehicle control system
DE10253809A1 (de) 2002-11-18 2004-05-27 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
ITBO20040801A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Magneti Marelli Powertrain Spa Metodo per la gestione della modalita' "stop and start" in un autoveicolo provvisto di un motore a combustione interna.
JP2008184065A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US7552705B2 (en) * 2007-03-07 2009-06-30 The Gates Corporation Vehicle stop/start system with regenerative braking
US20080288132A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 General Electric Company Method of operating vehicle and associated system
JP2009166516A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
US8280580B2 (en) * 2008-02-06 2012-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling electronic stability control based on driver status
DE102008030898B4 (de) * 2008-06-30 2010-07-01 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Steuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor und Stopp-Start-Einrichtung
FR2936450B1 (fr) * 2008-09-30 2010-10-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Molette de commande pour vehicule automobile
FR2937091B1 (fr) * 2008-10-10 2010-11-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'arret automatique d'un moteur a combustion
US8200408B2 (en) * 2008-12-22 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for active traction control of a vehicle
GB2469864A (en) * 2009-05-01 2010-11-03 Ford Global Tech Llc Hybrid vehicle and control method
DE102009037856A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Volkswagen Ag Verfahren und Fahrzeug mit Schaltelement zur Einstellung eines Fahrprofils des Fahrzeugs
GB2473294B (en) * 2009-09-08 2014-07-09 Mclaren Automotive Ltd Dynamics control

Also Published As

Publication number Publication date
US9145146B2 (en) 2015-09-29
US20150151766A1 (en) 2015-06-04
JP2014509568A (ja) 2014-04-21
GB201104336D0 (en) 2011-04-27
EP2686219A1 (en) 2014-01-22
CN103608232A (zh) 2014-02-26
CN103608232B (zh) 2016-12-07
GB2489211B (en) 2013-11-20
WO2012123486A1 (en) 2012-09-20
EP2686219B1 (en) 2018-03-07
GB2489211A (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784759B2 (ja) 自動車及びその制御方法
RU2624481C2 (ru) Система управления для транспортного средства
CN109606351B (zh) 发动机启动控制方法、装置、整车控制器及汽车
JP4144348B2 (ja) エンジン始動システム
JP5728996B2 (ja) エンジンの始動装置
US8831859B2 (en) Method for accelerating a vehicle and hybrid vehicle
US9446767B2 (en) Travel controller for vehicles
CN108275141B (zh) 混动双离合自动变速箱扭矩预控的控制方法
KR101907807B1 (ko) 차량 제어장치 및 차량 제어 방법
CN108238038B (zh) 混合动力车辆的变速控制装置以及变速控制方法
CN107444384B (zh) 使用流体起步离合器来操作车辆自动启/停系统的方法
JP6421729B2 (ja) ハイブリッド車両の触媒暖機方法および触媒暖機制御装置
JP3376999B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP5413325B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP5516259B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
EP3088710B1 (en) Controller and control method for engines
WO2012111143A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP2015048895A (ja) 車両システム
JP5836072B2 (ja) 内燃機関停止装置
CN116279404B (zh) 混合动力汽车及其模式切换控制方法、装置
JP2019094949A (ja) 自動変速機制御装置
KR20210113624A (ko) 하이브리드 파워트레인에서 내연 엔진의 시동을 제어하는 방법
JP2023091911A (ja) 車両の制御装置
JP2016098735A (ja) 車両制御装置
JP2005155876A (ja) 車両用自動変速機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250