JP5781159B2 - Ip受容体アゴニストヘテロ環式化合物 - Google Patents

Ip受容体アゴニストヘテロ環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5781159B2
JP5781159B2 JP2013519100A JP2013519100A JP5781159B2 JP 5781159 B2 JP5781159 B2 JP 5781159B2 JP 2013519100 A JP2013519100 A JP 2013519100A JP 2013519100 A JP2013519100 A JP 2013519100A JP 5781159 B2 JP5781159 B2 JP 5781159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
mmol
dihydropyrido
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013519100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531025A (ja
Inventor
スティーブン・ジョン・チャールトン
カトリーヌ・ルブラン
スティーブン・カール・マッケオウン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2013531025A publication Critical patent/JP2013531025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781159B2 publication Critical patent/JP5781159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

発明の背景
プロスタサイクリン(またはPGI2)は、エイコサノイド類として知られる脂質分子のファミリーのメンバーである。それは強力な血管拡張性、抗増殖性、抗血栓性の薬物であり、その作用をIP受容体のアゴニストとして仲介する。IP受容体はGタンパク質共役受容体であり、それはプロスタサイクリンによる活性化により、環状アデノシン一リン酸(cAMP)の形成を刺激する。プロスタサイクリンは、エンドセリンの血管収縮性および血栓形成促進性活性に対抗する。
肺動脈性高血圧(PAH)は、右室肥大を引き起こす進行性肺脈管障害により特徴付けられる、致死的疾患である。IP受容体のアゴニストの外因的投与は、PAH処置の重要な戦略となってきている。(例えば、Tuder et al., Am. J. Respir. Crit. Care. Med., 1999, 159: 1925-1932; Humbert et al, J. Am. Coll. Cardiol., 2004, 43: 13S-24S; Rosenzweig, Expert Opin. Emerging Drugs, 2006, 11: 609-619; McLaughlin et al, Circulation, 2006, 114: 1417-1431; Rosenkranz, Clin. Res. Cardiol., 2007, 96: 527-541; Driscoll et al, Expert Opin. Pharmacother., 2008, 9: 65-81参照)。
プロスタサイクリンアナログであるエポプロステノール(フローラン)は、生存に関しては、少なくとも移植と同程度有効である。しかし、顕著な耐容性、利便性および費用問題のため、最先選択治療薬としては使用されていない。その代わり、PAHの患者は、しばしば、最初に、耐容性は良いが、効果は限定的であり得るエンドセリン受容体アンタゴニスト(例えばボセンタン)および/またはPDE5阻害剤(例えばシルデナフィル)で処置される。プロスタサイクリンアナログは、疾患の重症度が進行し、耐容性および利便性が問題にならなくなってきてから、主に追加処置として使用される。
2個の重要な問題が、現在のプロスタサイクリンアナログをPAHの最先選択治療薬として使用することを妨げている。第一に、それらは極めて不安定であり、非常に短い半減期を有し、それらが患者にとって不便であり、また感染および敗血症の相当なリスクとも関連する留置静脈内(i.v.)カテーテルにより常に点滴しなければならないことを意味する。第二に、それらは、悪心、顎痛、頭痛および全身性低血圧と関連する他の副作用を含む相当な副作用と関連する。
これらの問題の一つの解決は、吸入製剤として利用可能であるイロプロストであり、それは、耐容性問題は軽減するが、短半減期により1日6〜9回投与レジメを要する。最近、研究者らは安定で、経口利用可能なIP受容体アゴニストを製造する努力をしている。これらのリガンドは患者利便性およびコンプライアンスを高めるであろうが、肺における薬力学的効果を達成するために高レベルの全身薬剤が必要である;それ故に、おそらく、i.v.フローランで観察されるのと同程度の副作用を生じる。
本発明は、経口および吸入送達に適する安定で、高度に選択的なIP受容体アゴニストを記載する。本発明は、既存のプロスタサイクリンアナログを超える顕著な改善を提供し、あまり重篤でない患者へのその使用を可能にする。加えて、IP受容体の長期間活性化が、PAHに関連するリモデリングを回復することが示されている;それ故に、本発明での早期介入が、疾患進行に相当な効果を有する可能性があり、そしてまた回復をも示し得る。
加えて、薬学研究は、肺線維症の処置用のIP受容体アゴニストの開発に相当興味を持っている。IP欠損マウスは、ブレオマイシン誘発肺線維症に、野生型動物よりも感受性であり(Lovgren AK et al. (2006) Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 291: L144-56)、IP受容体アゴニストイロプロストがブレオマイシン処置マウスの生存を伸ばすことが示されている(Zhu et al (2010) Respir Res. 11(1): 34)。
さらに、IP受容体シグナル伝達は、動物モデルおよび患者の種々の臓器の線維症状態に有益な作用を発揮することが示されている。IP受容体アゴニストの利益は、心臓、肺、皮膚、膵臓および肝臓の線維症および全身性硬化症で示された。(Gayraud M (2007) Joint Bone Spine. 74(1): e1-8; Hirata Y et al (2009) Biomed Pharmacother. 63(10): 781-6; Kaneshige T et al (2007) J Vet Med Sci. 69(12): 1271-6; Sahsivar MO et al (2009) Shock 32(5): 498-502; Sato N et al (2010) Diabetes 59(4): 1092-100; Shouval DS et al (2008) Clin Exp Rheumatol. 26(3 Suppl 49): S105-7; Spargias K et al (2009) Circulation. 120(18): 1793-9; Stratton R et al (2001) J Clin Invest. 108(2): 241-50; Takenaka M et al (2009) Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids. 80(5-6): 263-7; Watanabe M et al (2009) Am J Nephrol. 30(1): 1-11; Yano T et al (2005) Am J Pathol. 166(5): 1333-42; Zardi EM et al (2007) Expert Opin Biol Ther. 7(6): 785-90; Zardi EM et al (2006) In Vivo 20(3): 377-80; Rehberger P et al (2009) Acta Derm Venereol. 89(3): 245-9)。線維症状態は、全身の慢性炎症徴候に二次的に、ほとんどの臓器で発生し得て、共通原因を有する可能性がある。
それ故に、抗線維化剤、例えば本発明のIP受容体アゴニストは、線維性組織リモデリングと関連する全ての適応に潜在的利益を有する。
アテローム塞栓症、子癇前症のような他の疾患の処置に使用するためのIP受容体のアゴニストの開発は相当興味深い。PAHの管理を改善し得る、安定な、吸入用IP受容体のアゴニストを開発することが非常に望まれる。
本発明は、ここに記載する化合物、それらの使用方法およびそれらの使用に関する。本発明の化合物の冷は、式I、Ia、IIまたはIIaのいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩および実施例の化合物を含む。
本発明は、それ故に、式Ia:
〔式中、
AはNまたはCR’であり;
R’はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであり;
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRは−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Y、または−S(O)−W−R−X−Yであり;
2aは水素であるか;または
およびR2aは一体となってオキソであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルで置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルコキシ;C−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは0、1または2であり;
は−O−、−NHC(O)−、−CH=CH−、−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはO、SまたはNHであるか、存在せず;
Zは独立してOH、アリール、O−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合により1個以上のハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合によりC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18は独立してHまたはC−Cアルキルであり;
19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;C−Cアルコキシ−C−Cアルキル;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−アリール;場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む);場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−アリール;または場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;または
19およびR21は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜10員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合により、OH;ハロゲン;アリール;1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクリル;S(O)−アリール;S(O)−C−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−CアルコキシまたはC−Cアルコキシ;およびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明の種々の態様をここに記載する。各態様で特定した性質を他の特定した性質と組み合わせて、さらなる態様を提供し得ることは認識されよう。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、AがNである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、AがCR’である。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、AがCR’であり、ここで、R’がHである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であるか;またはRは−X−Yであるか;またはRは−W−R−X−Yであるか;またはRは−S(O)−X−YまたはRは−S(O)−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;Rは−X−Yであるか;またはRは−W−R−X−Yであるか;またはRは−S(O)−X−Yであり;Rは−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRは−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yは−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは2であり;
R’はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
19およびR21は各々独立してHまたはC−Cアルキルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yは−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは2であり;
R’はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
19およびR21は各々独立してHまたはC−Cアルキルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yは−C(O)OHであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nは0、1、2または3であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nは0、1、2または3であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”であり;
はHであり;
R”はHであり;
mは4、5または6である。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、

であり;

である。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、

であり;

である。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はH、C−Cアルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はH、メトキシ、OH、CN、ハロゲン、シクロプロピルまたはメチルであり;
はH、メトキシ、OH、CN、ハロゲン、シクロプロピルまたはメチルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はH、OH、シクロプロピルまたはメチルであり;
はH、OH、シクロプロピルまたはメチルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はHまたはOHであり;
はHまたはOHである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はC−C14アリール、−5〜6員ヘテロアリールまたは−5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC−C14アリール、−5〜6員ヘテロアリールまたは−5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はフェニル;2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであり、
はフェニル;2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであり、
ここで、該フェニル、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
はOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NOまたはハロゲンで置換されていてよい場合によりフェニルであり;
はOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NOまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルであり;
は場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
は場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンで場合により置換されていてよいフェニルである。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、

であり;

である。
上に定義する本発明の他の態様は、
で表される式IIの化合物を提供する。
ここに式IIで記載する本発明の態様において、AがNである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、AがCR’である。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、AがCR’であり、ここで、R’がHである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であるか;またはRは−X−Yであるか;またはRは−W−R−X−Yであるか;またはRは−S(O)−X−YまたはRは−S(O)−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;Rは−X−Yであるか;またはRは−W−R−X−Yであるか;またはRは−S(O)−X−Yであり;Rは−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRは−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは2であり;
R’はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
19およびR21は各々独立してHまたはC−Cアルキルである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yは−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは2であり;
pは0、1、2、3または4であり;
R’はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
19およびR21は各々独立してHまたはC−Cアルキルである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yは−C(O)OHであり;
pは0、1、2、3または4であり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nは0、1、2または3であり;
pは0、1、2、3または4であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nは0、1、2または3であり;
pは0、1、2、3または4であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”であり;
はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mは1、2、3、4、5、6、7または8であり;
pは0、1、2、3または4であり;
R”はHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
は−(CH)−C(O)OR”であり;
はHであり;
R”はHであり;
mは4、5または6であり;
pは0である。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、

であり;

であり;
pは0または1である。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、

であり;

であり;
pは0または1である。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
およびRは独立してH、OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、シアノまたはハロゲンである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
およびRは独立してH、OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンである。
本明細書の式IIに記載する本発明の一つの態様において、
およびRは独立してH、OH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、フッ素、臭素または塩素である。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
Zは独立してOH、C−アリール、O−C−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは4〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18はHまたはC−Cアルキルであり;
19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;C−Cアルコキシ−C−Cアルキル;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−アリール;場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−4〜6員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む);場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−アリール;または場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;または
19およびR21は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜6員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合によりOH;ハロゲン;アリール;1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロシクリル;S(O)−アリール;S(O)−C−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ;およびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
Zは独立してOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NOまたはハロゲンであり;
19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;またはC−Cアルコキシ−C−Cアルキルであり、ここで、全てのアルキルは場合によりハロゲンで置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
Zは独立してOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、C(O)OR19、C(O)R19、OR19、CNまたはハロゲンであり;
19はH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;またはC−Cアルコキシ−C−Cアルキルであり、ここで、全てのアルキルは場合によりハロゲンで置換されていてよい。
本明細書のどこかに記載する本発明の一つの態様において、
Zは、独立して、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンである。
本発明の任意のおよび全ての態様を他の態様と組み合わせ、本発明のさらなる態様を述べ得ることは当然である。さらに、態様の任意の要素を態様のいずれか由来の任意のおよび全ての他の態様と組み合わせて、さらなる態様を述べることを意図する。当業者には、可能ではない置換基の組み合わせは、本発明の一面ではないことは当然である。
上に定義する本発明の他の態様は、
7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ジ−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
6−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘキサン酸;
5−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ペンタン酸;
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸;
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチル;
rac−6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸エチル;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2;
6−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘキサン酸;および
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1
で表される式Iおよび式IIの化合物を提供する。
特に好ましい具体的式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類は、実施例に後記するものである。
定義
本明細書で使用する用語は次の意味を有する:
“場合により置換されていてよい”は、言及されている基が、その前に上げられた基の1個または任意の組み合わせで、一カ所以上を置換され得ることを意味する。
“場合により1個以上のZ基で置換されていてよい”は、関連する基が、各々Zの定義に包含される基から独立して選択される1個以上の置換基を含んでよいことを意味する。それ故、2個以上のZ置換基が存在するとき、それらは同一でも異なってもよい。
ここで使用する“ハロ”または“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり得る。
ここで使用する“C−C−アルキル”は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。異なる炭素数、例えばCまたはCが特定されているとき、その定義はそれに応じて補正し、例えば“C−C−アルキル”はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを意味する。
ここで使用する“C−C−アルコキシは、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルコキシを意味する。異なる炭素数、例えばCまたはCが特定されているとき、その定義はそれに応じて補正し、例えば“C−C−アルコキシ”はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを表す。
ここで使用する“C−C−ハロアルキル”は、少なくとも1個の水素がハロゲンで置換された、1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルを意味する。異なる炭素数、例えばCまたはCが特定されているとき、その定義はそれに応じて補正し、例えば“C−C−ハロアルキル”は、少なくとも1個の水素がハロゲンで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、例えばハロゲンがフッ素であるとき:CFCF−、(CF)CH−、CH−CF−、CFCF−、CF、CFH−、CFCFCHCFまたはCFCFCFCF−を表す。
用語“アルキレン”は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキレン(二価アルキル鎖)、例えば、メチレン、エチレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレンおよびオクタメチレンを意味する。
ここで使用する“C−C15シクロアルキ”は、飽和または一部飽和である3〜15個の環炭素原子を有する炭素環基、例えばC−C−シクロアルキルを意味する。C−C15−炭素環基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルまたは二環基、例えばビシクロオクチル、インダニルおよびインデニルを含むビシクロノニルおよびビシクロデシルを含むが、これらに限定されない。異なる炭素数、例えばCが特定されているとき、その定義はそれに応じて補正する。
ここで使用する“アリール”または“C−C15−芳香族性炭素環基”は、6〜15個の環炭素原子を有する芳香族基を意味する。C−C15−芳香族性炭素環基の例は、フェニル、フェニレン、ベンゼントリイル、ナフチル、ナフチレン、ナフタレントリイルまたはアントリレンを含むが、これらに限定されない。異なる炭素数、例えばC10が特定されているとき、その定義はそれに応じて補正する。
“4〜8員ヘテロシクリル”、”5〜6員ヘテロシクリル”、”3〜10員ヘテロシクリル”、”3〜14員ヘテロシクリル”、”4〜14員ヘテロシクリル”および”5〜14員ヘテロシクリル”は、それぞれ、窒素、酸素および硫黄から成る群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む4〜8員、5〜6員、3〜10員、3〜14員、4〜14員および5〜14員ヘテロ環式環を意味し、それは飽和でも、一部飽和でも、不飽和(芳香族性)でもよい。ヘテロシクリルは単環基、縮合環基および架橋基を意味する。このようなヘテロシクリルの例は、フラン、ピロール、ピロリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、イソトリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、オキサゾール、イソキサゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリジノン、モルホリン、トリアジン、オキサジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,4−オキサチアン、インダゾール、キノリン、インダゾール、インドール、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,3−ジヒドロベンゾフランまたはチアゾールを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する“ヘテロアリール”は、完全に不飽和(芳香族性)であるヘテロシクリルの下位群である。このような基の例はピリジンおよびピラジンである。
用語“ヒドロキシ”または“ヒドロキシル”は−OHを有する基を意味する。
用語“ヘテロ原子”は炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。好ましいヘテロ原子は窒素、酸素、硫黄およびリンである。一つの態様において、“ヘテロ原子”は窒素、硫黄および酸素を含む。
用語“カルボキシ”はカルボン酸を意味する。
用語“アルコキシカルボキシ”はエステルを意味する。
用語“カルバモイル”は−C(O)NHである。用語“モノアルキルカルバモイル”および“ジアルキルカルバモイル”は、窒素上の一方または両方の水素が、上記C−Cアルキルで置換されているカルバモイルを意味する。
本発明の第二の面は、医薬として使用するための、本明細書に定義する式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を提供する。
IP受容体の活性化は、次の疾患または障害に優れた効果を有するまたは処置することが示されている:
次のものから選択されるPAH:特発性PAH;家族性PAH;次のものから選択されるコラーゲン血管疾患と関連するPAH:強皮症、クレスト症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、リウマチ性関節炎、高安動脈炎、多発性筋炎および皮膚筋炎;次のものから選択される先天性心臓疾患と関連するPAH:個体の心房中隔欠損症(ASD)、心室中隔欠損(VSD)および動脈管開存;門脈高血圧と関連するPAH;HIV感染と関連するPAH;薬物または毒素摂取と関連するPAH;遺伝性出血性末梢血管拡張症と関連するPAH;脾摘出と関連するPAH;顕著な静脈または毛細血管合併と関連するPAH;肺血管閉塞性疾患(PVOD)と関連するPAH;および肺毛細血管腫症(PCH)と関連するPAH;レイノー病およびレイノー症候群を含むレイノー現象;肺線維症、全身性硬化症/強皮症、肝臓線維症/硬変、腎臓線維症を含む線維性疾患;過剰血小板凝集と関連する血栓性疾患、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性虚血性発作、狭心症、卒中、虚血−再灌流傷害、再狭窄、心房細動、血栓形成、アテローム性動脈硬化症、アテローム塞栓症、喘息、喘息の症状、糖尿病性関連障害、糖尿病性末梢ニューロパシー、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、緑内障または異常眼内圧を伴う他の眼疾患、高血圧、子癇前症、炎症、COX−1、COX−2および非選択的COX阻害剤の望まない副作用の予防、乾癬、乾癬性関節炎、リウマチ性関節炎、クローン病、移植片拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス(SLE)、潰瘍性大腸炎、虚血−再灌流傷害、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、アクネ、1型糖尿病、2型糖尿病、敗血症および慢性閉塞性肺障害(COPD)。
本発明のさらなる面は、上記PAHの処置に使用するための、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を提供する。
本発明のさらなる面は、上記疾患および障害から選択される障害の処置に使用するための、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を提供する。
本発明のさらに別の面は、肺動脈性高血圧の処置用医薬の製造のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、上記態様のいずれかに定義した、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物の使用を提供する。
本発明の一態様は、特発性PAH;家族性PAH;次のものから選択されるコラーゲン血管疾患と関連するPAH:強皮症、クレスト症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、リウマチ性関節炎、高安動脈炎、多発性筋炎および皮膚筋炎;次のものから選択される先天性心臓疾患と関連するPAH:個体の心房中隔欠損症(ASD)、心室中隔欠損(VSD)および動脈管開存;門脈高血圧と関連するPAH;HIV感染と関連するPAH;薬物または毒素摂取と関連するPAH;遺伝性出血性末梢血管拡張症と関連するPAH;脾摘出と関連するPAH;顕著な静脈または毛細血管合併と関連するPAH;肺血管閉塞性疾患(PVOD)と関連するPAH;および肺毛細血管腫症(PCH)と関連するPAHから選択されるPAHの処置用医薬の製造のための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、上記態様のいずれかに定義した、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物の使用を提供する。
本発明の一態様は、処置を必要とする対象に有効量のここに記載する少なくとも1種の化合物を投与することを含む、IP受容体仲介状態または疾患の予防または処置方法を提供する。このようなIP受容体仲介状態または疾患は:特発性PAH;家族性PAH;次のものから選択されるコラーゲン血管疾患と関連するPAH:強皮症、クレスト症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、リウマチ性関節炎、高安動脈炎、多発性筋炎および皮膚筋炎;次のものから選択される先天性心臓疾患と関連するPAH:個体の心房中隔欠損症(ASD)、心室中隔欠損(VSD)および動脈管開存;門脈高血圧と関連するPAH;HIV感染と関連するPAH;薬物または毒素摂取と関連するPAH;遺伝性出血性末梢血管拡張症と関連するPAH;脾摘出と関連するPAH;顕著な静脈または毛細血管合併と関連するPAH;肺血管閉塞性疾患(PVOD)と関連するPAH;および肺毛細血管腫症(PCH)と関連するPAHから選択されるPAHから選択される。
他のIP受容体仲介状態または疾患は、血小板凝集、冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性虚血性発作、狭心症、卒中、虚血−再灌流傷害、再狭窄、心房細動、血栓形成、アテローム性動脈硬化症、アテローム塞栓症、喘息、喘息の症状、糖尿病性関連障害、糖尿病性末梢ニューロパシー、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、緑内障または異常眼内圧を伴う他の眼疾患、高血圧、炎症、乾癬、乾癬性関節炎、リウマチ性関節炎、クローン病、移植片拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス(SLE)、潰瘍性大腸炎、虚血−再灌流傷害、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、アクネ、1型糖尿病、2型糖尿病、敗血症および慢性閉塞性肺障害(COPD)から選択される。
本発明の一態様は、処置を必要とする対象に有効量のここに記載する少なくとも1種の化合物を投与することを含む、IP受容体仲介状態または疾患の予防または処置方法を提供する。このようなIP受容体仲介状態または疾患はPAHである。
本明細書および添付する特許請求の範囲を通して、文脈から他の解釈が必要ではない限り、用語“含む”またはその変化形、例えば“含み”または“含んで”は、記載した整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を包含するが、あらゆる他の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群を除外しないと解釈すべきである。
ここで使用する用語“薬学的に許容される塩類”は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的に生物学的にまたは他の点で望ましくないものではない、塩類を意味する。多くの場合、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはそれに類する基の存在により、酸および/または塩基塩類を形成できる。
薬学的に許容される酸付加塩類は、無機酸類および有機酸類と形成でき、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、ブロマイド/ヒドロブロマイド、ビカーボネート/カーボネート、ビスルフェート/スルフェート、カンファースルホン酸塩、クロライド/ヒドロクロライド、クロルテオリフォネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヒドロアイオダイド/アイオダイド、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ホスフェート/ハイドロゲン・ホスフェート/ジハイドロゲン・ホスフェート、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシナホ酸塩である。
塩類を誘導できる無機酸類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。
塩類を誘導できる有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸およびスルホサリチル酸を含む。
薬学的に許容される塩基付加塩類は無機および有機塩基類と形成できる。
塩類を誘導できる無機塩基類は、例えば、アンモニウム塩類および元素周期表のI〜XII列の金属を含む。ある態様においては、塩類は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来する;特に適切な塩類はアンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩を含む。
塩類を誘導できる有機塩基類は、例えば、1級、2級および3級アミン類、天然に存在する置換アミン類を含む置換アミン類、環状アミン類、塩基性イオン交換樹脂などを含む。ある種の有機アミン類は、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩類は、親化合物から、塩基性または酸性基から、慣用の方法により合成できる。一般的に、かかる塩類は、遊離酸形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な塩基(例えばNa、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)を反応させることにより、または遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適当な酸を反応させることにより製造できる。かかる反応は、典型的に水中または有機溶媒中またはこれら2種の混合物中で行う。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、アセトンまたはアセトニトリルのような非水媒体の使用が、実際的であるとき、望ましい。さらなる適切な塩類の一覧は、例えば、“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985); and in “Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見ることができる。
さらに、本発明の化合物は、その塩類を含み、その水和物の形でも得ることができまたはそれらの結晶化に使用した他の溶媒を含み得る。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用できる基を含む本発明の化合物、すなわち式I、Ia、IIまたはIIaの化合物は、適当な共結晶形成剤と共結晶を形成できる。これらの共結晶は、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物から、既知共結晶形成法により製造できる。かかる方法は粉砕、加熱、共昇華、共融解または溶液中での式I、Ia、IIまたはIIaの化合物と共結晶形成剤の結晶化条件下での接触とそれにより形成された共結晶の単離を含む。適当な共結晶形成剤はWO2004/078163に開示されたものを含む。それ故に、本発明はさらに式I、Ia、IIまたはIIaの化合物を含む共結晶を提供する。
ここで使用する用語“光学異性体”または“立体異性体”は、ある本発明の化合物に存在できる種々の立体異性配置のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることは当然である。それ故に、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重なり合わない鏡像である立体異性体の対である。エナンチオマー対の1:1混合物が“ラセミ”混合物である。本用語は、適当であるとき、ラセミ混合物を言うために使用する。“ジアステレオ異性体”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴルド−プレログR−Sシステムにより指定される。化合物が純粋エナンチオマーであるとき、各キラル炭素の立体化学はRまたはSと指定し得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)により(+)または(−)と指定できる。ある種のここに記載する化合物は1個以上の不斉中心または軸を有し、それ故に、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学の点で(R)−または(S)−と定義し得る他の立体異性形態を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間混合物を含む、全ての可能なかかる異性体を包含することを意図する。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル材を使用して製造してよく、または慣用の方法を使用して分割してよい。化合物が二重結合を含むならば、置換基はEまたはZ配置であり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含むとき、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有し得る。全互変異性形態もまた包含することを意図する。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体またはエナンチオマー的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在し得る。ある態様において、各不斉原子は(R)−または(S)−配置で少なくとも50%エナンチオマー過剰、少なくとも60%エナンチオマー過剰、少なくとも70%エナンチオマー過剰、少なくとも80%エナンチオマー過剰、少なくとも90%エナンチオマー過剰、少なくとも95%エナンチオマー過剰または少なくとも99%エナンチオマー過剰を有する。不飽和結合を有する原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在する。
従って、ここで使用する本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはその混合物の一つの形態、例えば、実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(アンチポード)、ラセミ体またはその混合物の形態であり得る。
得られる異性体のあらゆる混合物は、構成要素の物理的差異に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離できる。
最終産物または中間体の得られる何らかのラセミ体は、既知方法により、例えば、光学活性酸または塩基と得たそのジアステレオマー塩類を分割し、光学活性酸性または塩基性化合物を遊離させることにより、光学アンチポードに分割できる。特に、塩基性部分をこのように用いて、例えば、光学活性酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10〜スルホン酸と形成された塩の分別結晶により本発明の化合物をその光学アンチポードに分割し得る。ラセミ体生成物をキラル吸着剤を使用したキラルクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても分割できる。
本発明の化合物は医薬組成物での使用を意図するため、それらは、各々好ましくは実質的に純粋な形態で、例えば少なくとも60%純粋、より好適には少なくとも75%純粋および好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%純粋(%は重量/重量ベースである)な形態で提供されることは容易に理解されよう。本化合物の不純物質を、医薬組成物に使用するより純粋な形態の製造に使用してよい;これらのあまり純粋ではない化合物の調製物は、少なくとも1%、より好適には少なくとも5%および好ましくは10〜59%の本発明の化合物を含む。
本発明の化合物は遊離形態で、その塩としてまたはそのプロドラッグ誘導体として得られる。
塩基性基および酸基の両方が同じ分子内に存在するとき、本発明の化合物は分子内塩、例えば、双性イオン性分子も形成し得る。
本発明はまたインビボで本発明の化合物に変換する本発明の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与後、インビボで生理学的作用、例えば加水分解、代謝などを介して、本発明の化合物への化学的に修飾される活性または不活性化合物である。プロドラッグの適性および製造および使用に関与する方法は当業者に既知である。プロドラッグは、概念的に二つの非排他的カテゴリー、バイオプレカーサープロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。例えばThe Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)参照。一般に、バイオプレカーサープロドラッグは、不活性であるか、対応する活性医薬化合物と比べて低活性であり、1個以上の保護基を含み、代謝または加溶媒分解により活性化合物に変換される化合物である。活性医薬形態および全ての遊離された代謝性生成物は許容可能な低毒性を有しなければならない。
担体プロドラッグは、例えば、作用部位への取り込みおよび/または局在化を改善する輸送部分を含む医薬化合物である。かかる担体プロドラッグに望ましいのは、医薬部分と輸送部分の間の架橋が共有結合であり、プロドラッグは、不活性であるか、医薬化合物と比べて低活性であり、全ての遊離される輸送部分は許容可能に非毒性である。輸送部分が取り込みを促進することが意図されるプロドラッグは、典型的に輸送部分の遊離が速くなければならない。他の場合において、遅い遊離を提供する部分、例えば、ある種のポリマー類または他の部分、例えばシクロデキストリン類の使用が望ましい。担体プロドラッグは、例えば、次の特性の1つ以上を改善するために使用できる:親油性増加、薬理学的作用時間延長、部位特異性増加、毒性および有害応答減少および/または医薬製剤の改善(例えば、安定性、水溶解性、望ましくない感覚受容性または生理化学的特性抑制)。例えば、親油性は、(a)親油性カルボン酸類(例えば、少なくとも1個の親油性部分を有するカルボン酸)でのヒドロキシル基のまたは(b)親油性アルコール類(例えば、少なくとも1個の親油性部分を有するアルコール、例えば脂肪族アルコール類)でのカルボン酸基のエステル化により増加できる。
例示としてのプロドラッグは、例えば、遊離カルボン酸類のエステル類およびチオール類のS−アシル誘導体およびアルコール類またはフェノール類のO−アシル誘導体であり、ここで、アシルは本明細書に定義した意味を有する。適当なプロドラッグは、しばしば、生理学的条件下の加溶媒分解により親カルボン酸に変換可能な薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、当分野で慣用的に使用される低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、モノ−またはジ−置換低級アルキルエステル類、例えばω−(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなどである。加えて、アミン類は、アリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされ、それはインビボでエステラーゼにより開裂され、遊離薬物およびホルムアルデヒドを放出する(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、酸性NH基、例えばイミダゾール、イミド、インドールなどを有する薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基は、エステル類およびエーテル類としてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造および使用を記載する。
ここに記載する何らかの式はまた化合物の非標識形態ならびに同位体標識された形態を示すことも意図する。同位体標識した化合物は、1個以上の原子が、選択した原子質量または質量数を有する原子に置き換えられている以外、ここに記載した式で表される構造を有する。本発明の化合物に取り込み得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、1831P、32P、35S、36Cl、125Iを含む。本発明は、種々の同位体標識されたここに定義する化合物、例えば放射活性同位体、例えばH、13Cおよび14Cが存在するものを含む。このような同位体標識された化合物は代謝試験(14Cで)、反応動態試験(例えばHまたはHで)、薬物または基質組織分布アッセイおよび患者の放射活性処置における検出または造影法、例えば陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、特にPETまたはSPECT試験に望ましい。同位体標識された本発明の化合物およびそのプロドラッグは、一般的に下に記載するスキームまたは実施例および製造に開示した方法を非同位体標識反応材を容易に入手可能な同位体標識された反応材に変えて実施することにより製造できる。
さらに、重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)での置換は、大きな代謝安定性に起因するある種の利点、例えばインビボ半減期延長または必要投与量減少または治療指数の改善を提供し得る。本文脈での重水素は、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物の置換基であると見なされる。かかる重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体富化指数により定義し得る。ここで使用する用語“同位体富化指数”は、特定の同位体の同位体量と天然量の比である。本発明の化合物における置換基が重水素と指定されているならば、かかる化合物は、各指定された重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子について52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体富化指数を有する。
同位体標識した式I、Ia、IIまたはIIaの化合物の化合物は、一般的に当業者に既知の慣用法に従い、または、下の実施例および製造に記載した方法に準じ、同位体標識した反応材を先に用いた非標識反応材に変えて使用することにより製造できる。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化用溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであるものを含む。
合成
一般的に、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類は、スキームA−Mおよび実施例に記載する経路により合成できる。
スキームAは、市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。スキームAの工程4は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームBは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。スキームBの工程4は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームCは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2はN−オキシドの形成である。工程3は塩素を選択的に挿入する。工程4は環上塩素での根岸カップリングである。工程5は水素化である。工程6は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程7は、超臨界流体クロマトグラフィーを使用し、個々のエナンチオマーを提供するための化合物混合物のキラル分離である。スキームCの工程8は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームDは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2はN−オキシドの形成である。工程3N−オキシド誘導体を形成するためのグリニャール試薬の化学選択的付加である。工程4は水素化である。工程5は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程6は、超臨界流体クロマトグラフィーを使用し、個々のエナンチオマーを提供するための化合物混合物のキラル分離である。スキームDの工程7は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームEは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は塩素化である。工程3および工程4は鈴木クロスカップリング反応である。工程5は水素化である。工程6は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。スキームEの工程7は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームFは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は塩素化である。工程3は鈴木クロスカップリング反応である。工程4は水素化である。工程5は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。スキームFの工程6は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームGは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は保護基(PG)の導入である。工程4は臭素化である。工程5は、所望の生成物によって、有機金属反応またはハライド誘導体の求核性置換のいずれかである。工程6は場合により行う保護基の除去である。工程7は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。スキームGの工程8は場合により行う脱保護と、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。キラル分離を工程7aまたは工程8aのとおり行うことができる。R、R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームHは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は還元である。工程3は保護基(PG)の導入である。工程4はアルケンのヒドロキシル化である。工程5はヒドロキシル保護基の導入である。工程6は保護基の選択的除去である。工程7は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程8は脱保護工程であり、エステルが存在するならば、遊離酸を形成させるために加水分解する。スキームHの工程9は、超臨界流体クロマトグラフィーを使用し、個々のエナンチオマーを提供するための化合物混合物のキラル分離である。R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームIは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程4は還元である。工程5は場合により行う加水分解である。工程6はアルキル化である。スキームIの工程7は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。nは0〜5である。
スキームJは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程4はオレフィンメタセシス反応である。工程6はアルケンのヒドロキシル化である。工程8は水素化である。スキームJの工程5、7および9は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームKは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を二臭素化する工程1反応から開始する。工程2は分子内環化を伴う根岸クロスカップリング反応である。工程3、8はアルキル化である。工程4、7、11および12は鈴木クロスカップリング反応である。工程5、9および13は遊離酸を形成するための加水分解である。工程10および14は還元である。スキームKの工程6はヒドロキシル化である。R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームLは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は還元である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程4はアルケンのヒドロホウ素化である。工程5は、超臨界流体クロマトグラフィーを使用し、個々のエナンチオマーを提供するための化合物混合物のキラル分離である。スキームLの工程6は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。
スキームMは市販の出発物質または当業者が合成できる出発物質を使用し、これらの物質を示すように縮合する工程1反応から開始する。工程2は水素化である。工程3は所望の生成物によって、アルキル化または還元的アミノ化のいずれかである。工程4は場合により行う保護基の除去である。工程5はアミド結合形成である。スキームMの工程6は、エステルが存在するならば、遊離酸を形成するための加水分解である。R、R、R、RおよびRはここに定義するとおりである。nは1〜5である。PGは適切な保護基である。
当業者には当然であるが、上に詳細に記載した一般的合成経路は、必要に応じて出発物質を変換するための一般的反応を示す。具体的反応条件は提供しないが、当業者には知られており、適切な条件は当業者の一般的知識の範囲内であると考える。
出発物質は市販の化合物であるかまたは既知化合物であり、有機化学文献に記載の方法により製造できる。
遊離形態の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物は当業者に周知の慣用法で塩形態に変換でき、逆も可能である。遊離形態または塩形態の化合物は、水和物または結晶化に使用した溶媒を含む溶媒和物の形で得られる。式I、Ia、IIまたはIIaの化合物は慣用法で反応混合物から回収し、精製できる。異性体、例えば立体異性体は、慣用法で、例えば、分別結晶または対応して不斉に置換された、例えば、光学活性、出発物質からの不斉合成により得ることができる。
式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類は、例えば、下におよび実施例に記載する反応および技術を使用して製造できる。反応は、用いる試薬および材料に適し、行う変換に適する溶媒中で行う。有機合成の当業者には、分子上に存在する官能基は変換目的と一致すべきであることを理解する。これは、所望の本発明の化合物を得るための、合成工程の順番の改変、または、他のものから一つの特定の工程スキームの選択を必要とすることがある。
次の反応スキームに示す合成中間体および最終生成物上の種々の置換基は、その完全に同化された形で、当業者に理解されるとおり必要であるとき保護基と共にまたは後に当業者に周知の方法で最終形態に同化できる前駆形態で存在できる。置換基はまた一連の合成の任意の工程で、または一連の合成の終了後に付加できる。多くの場合、一般に使用される官能基操作を使用して、一つの中間体を他の中間体にまたは一つの式I、Ia、IIまたはIIaの化合物を他の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物に変換できる。このような操作の例は、エステルまたはケトンからアルコールへの変換;エステルからケトンへの変換;エステル類、酸類およびアミド類の相互変換;アルコール類およびアミン類のアルキル化、アシル化およびスルホニル化;および多くのその他のものである。置換基はまた慣用の反応、例えばアルキル化、アシル化、ハロゲン化または酸化を使用しても付加できる。このような操作は当分野で周知であり、多くの参考書がかかる操作の工程および方法を要約する。有機合成の分野で一般に使用される多くの官能基操作、ならびに他の変換についての有機合成の初級文献についての例および参照となる幾つかの文献は、March's Organic Chemistry, 5th Edition, Wiley and Chichester, Eds. (2001); Comprehensive Organic Transformations, Larock, Ed., VCH (1989); Comprehensive Organic Functional Group Transformations, Katritzky et al. (series editors), Pergamon (1995); and Comprehensive Organic Synthesis, Trost and Fleming (series editors), Pergamon (1991)である。この分野で何らかの合成経路を計画する際の他の主用な懸念は、本明細書に記載する化合物に存在する反応性官能基の保護に使用する保護基の賢明な選択であることも当然である。同じ分子内の複数保護基を、望む結果によって、これら各々の保護基が同じ分子内の他の保護基の除去無し除去できるようにまたは数個の保護基を同じ反応工程を使用して除去できるように選択できる。訓練された実施者に多くの選択肢を記載する権威ある説明書はGreene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley and Sons, 4th Edition (2006)である。
薬理学的活性
ここに記載する化合物はIP受容体を活性化し、数種の疾患および障害の処置およびその症状の改善に有用である。
限定せずに、これらは次のものを含む:
肺動脈性高血圧(PAH)
PAHは多因子の病理生物学を有する。血管収縮、肺血管壁リモデリングおよび血栓症が、PAHにおける肺血管抵抗性上昇に関与する(Humbert et al, J. Am. Coll. Cardiol., 2004, 43: 13S-24S.)。ここに開示する本発明の化合物は肺動脈性高血圧(PAH)およびその症状の処置に有用である。PAHは、2003年の肺動脈性高血圧の世界保健機関(WHO)臨床的分類に記載された次の肺動脈性高血圧の形態を包含すると理解すべきである:特発性PAH(BPAH);家族性PAH(FPAH);他の状態と関連するPAH(APAH)、例えばコラーゲン血管疾患と関連するPAH、先天性全身から肺短絡と関連するPAH、門脈高血圧と関連するPAH、HTV感染と関連するPAH、薬物または毒素と関連するPAHまたは他のものと関連するPAH;および顕著な静脈または毛細血管合併と関連するPAH。特発性PAHは、未確定原因のPAHを意味する。家族性PAHは、遺伝的継承が疑われるまたは報告されているPAHを意味する。コラーゲン血管疾患と関連するPAHは、強皮症と関連するPAH、CREST(皮膚石灰沈着症、レイノー現象、食道機能不全、強指症および毛細血管拡張症)症候群と関連するPAH、全身性エリテマトーデス(SLE)と関連するPAH、リウマチ性関節炎と関連するPAH、高安動脈炎と関連するPAH、多発性筋炎と関連するPAHおよび皮膚筋炎と関連するPAHを包含すると理解すべきである。先天性全身から肺短絡と関連するPAHは、心房中隔欠損症(ASD)と関連するPAH、心室中隔欠損(VSD)と関連するPAHおよび動脈管開存と関連するPAHを包含すると理解すべきである。
薬物または毒素と関連するPAHは、アミノレックスの摂取と関連するPAH、フェンフルラミン化合物摂取と関連するPAH(例えば、フェンフルラミン摂取と関連するPAHまたはデクスフェンフルラミン摂取と関連するPAH)、ある毒性油類摂取と関連するPAH(例えば、ナタネ油摂取と関連するPAH)、ピロリジジンアルカロイド類摂取と関連するPAH(例えば、ルイボス茶摂取と関連するPAH)およびモノクロタリン摂取と関連するPAHを包含すると理解すべきである。他のものと関連するPAHは、甲状腺障害と関連するPAH、グリコーゲン貯蔵疾患と関連するPAH、ゴーシェ病と関連するPAH、遺伝性出血性末梢血管拡張症と関連するPAH、異常ヘモグロビン症と関連するPAH、骨髄増殖性障害と関連するPAHおよび脾摘出と関連するPAHを包含すると理解すべきである。顕著な静脈または毛細血管合併と関連するPAHは、肺血管閉塞性疾患(PVOD)と関連するPAHおよび肺毛細血管腫症(PCH)と関連するPAHを包含すると理解すべきである。(例えばSimonneau et al, J. Am. Coll. Cardiol., 2004, 43: 5S-12S; McGoon et al., Chest, 2004, 126: 14S-34S; Rabinovitch, Annu. Rev. Pathol. Mech. Dis., 2007, 2: 369-399; McLaughlin et al, Circulation, 2006, 114: 1417-1431; Strauss et al, Clin. Chest. Med., 2007, 28: 127-142; Taichman et al., Clin. Chest. Med., 2007, 28: 1-22参照)。
PAHと強皮症の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Badesch et al.(Badesch et al, Ann. Intern. Med., 2000, 132: 425-434)により示されている。PAHとコラーゲン血管疾患混合性結合組織病(MCTD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群およびクレスト症候群の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Humbert et al.(Eur. Respir. J., 1999, 13: 1351-1356)により示されている。PAHとクレスト症候群の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Miwa et al.(Int. Heart J., 2007, 48: 417-422)により示されている。PAHとSLEの関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Robbins et al.(Chest, 2000, 117: 14-18)により示されている。PAHとHIV感染の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Aguilar et al.(Am. J. Respir. Crit. Care Med., 2000, 162: 1846-1850)により示されている。PAHと先天性心臓異常(ASD、VSDおよび動脈管開存を含む)の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Rosenzweig et al.(Circulation, 1999, 99: 1858-1865)により示されている。
PAHと食欲抑制因子であるフェンフルラミンおよびデクスフェンフルラミンの関係の証拠は、Archer et al.(Am. J. Respir. Crit. Care Med., 1998, 158: 1061-1067)により示されている。PAHと遺伝性出血性末梢血管拡張症の関係の証拠はMcGoon et al.(Chest, 2004, 126: 14-34)により示されている。PAHと脾摘出の関係の証拠は、Hoeper et al.(Ann. Intern. Med., 1999, 130: 506-509)により示されている。PAHと門脈高血圧の関係およびIP受容体のアゴニストのPAHに対する有益な効果の証拠は、Hoeper et al.(Eur. Respir. J., 2005, 25: 502-508)により示されている。
PAHの症状は呼吸困難、狭心症、失神および浮腫を含む(McLaughlin et al., Circulation, 2006, 114: 1417-1431)。ここに開示する本発明の化合物はPAHの症状の処置に有用である。
抗血小板治療(血小板凝集と関連する状態)
抗血小板剤(抗血小板)は、多様な状態のために処方される。例えば、冠動脈疾患において、それらは閉塞性血塊(例えば、冠血管血栓症)を発症する危険性のある患者において、心筋梗塞または卒中の予防を促すために使用される。
心筋梗塞において、心臓筋肉は、冠血管の封鎖の結果として、十分に酸素に富む血液を受け取ることができない。もし発作の進行中または直後(好ましくは30分間以内)に摂取すれば、抗血小板は心臓の損傷を軽減できる。
一過性虚血性発作(“TIA”または“ミニ卒中”)は、通常、血餅の閉塞により、動脈を通る血流が減少することが原因の酸素流の短い妨害である。抗血小板剤はTIA予防に有用であることが判明している。狭心症は、心臓のある部分への不適切にしか酸素を含まない血流(虚血)が原因のしばしば一過性で、再発する胸痛、圧または不快感である。狭心症患者において、抗血小板治療は狭心症の影響および心筋梗塞の危険性を軽減できる。
卒中は、通常血餅による脳血管の閉塞により、脳が十分に酸素に富む血液を受け取れない事象である。ハイリスク患者において、定期的抗血小板摂取は、第一のまたは第二の卒中の原因となる血塊の形成を予防することが判明している。血管形成術は、血餅により閉塞した動脈を開通させるカテーテルを利用する技術である。ステント留置が、動脈の開放性を維持するためにこの方法の直後に行われても行われなくても、抗血小板は、この方法後の血塊の形成のリスクを減少できる。
冠血管バイパス手術は、動脈または静脈を体のどこかから摘出し、閉塞された冠動脈に移植して、血流を、閉塞を迂回させ、新しく結合させた血管を通す外科的方法である。この方法後、抗血小板は二次的血餅のリスクを軽減できる。
心房細動は、持続する不規則な心臓リズム(不整脈)の最も一般的なタイプである。心房細動は、毎年約200万人のアメリカ人に影響する。心房細動において、心房(心臓の上部の区画)は急速に電気シグナルを発し、それが心房に正常な収縮ではなく震動を起こす。結果は、異常に早く、かつ高度に不規則な心拍である。心房細動の発作の後に投与したとき、抗血小板は心臓中の血塊の形成および脳への移動(塞栓症)を予防する。
IP受容体アゴニストが血小板凝集を阻害し、抗血小板治療の可能性のある処置剤であるとの証拠がある(例えば、Moncada et al., Lancet, 1977, 1: 18-20参照)。マウスにおけるIP受容体の遺伝的欠損が血栓症の素因を高める傾向にあることが示されている(Murata et al, Nature, 1997, 388: 678-682)。
IP受容体アゴニストは、例えば、跛行または末梢動脈疾患ならびに心血管合併症、動脈性血栓症、アテローム性動脈硬化症、セロトニンによる血管収縮、虚血−再灌流傷害および血管形成術またはステント設置後の動脈再狭窄の処置に使用できる(例えば、Fetalvero et al, Prostaglandins Other Lipid Mediat., 2007, 82: 109-118; Arehart et al, Curr. Med. Chem., 2007, 14: 2161-2169; Davi et al, N. Engl. J. Med., 2007, 357: 2482-2494; Fetalvero et al, Am. J. Physiol. Heart. Circ. Physiol., 2006, 290: H1337-H1346; Murata et al, Nature, 1997, 388: 678-682; Wang et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2006, 103: 14507-14512; Xiao et al, Circulation, 2001, 104: 2210-2215; McCormick et al, Biochem. Soc. Trans., 2007, 35: 910-911; Arehart et al, Circ. Res., 2008, Mar 6.参照)。
IP受容体アゴニストはまた単独で、または血栓溶解治療、例えば、組織プラスミノーゲンアクティベーター(t−PA)と組み合わせて使用でき、MIまたは虚血後心筋機能不全後の心保護または経皮冠血管介入中の、それが原因の合併症を含む虚血性傷害の保護などを提供する。IP受容体アゴニストはまた、抗血小板治療に、例えば、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、エキスタチン(ディスインテグリン)とまたは凝固性亢進の状態に、ヘパリンと組み合わせて使用できる(例えば、CChan., J. Nutr., 1998, 128: 1593-1596; Mardla et al, Platelets, 2004, 15: 319-324; Bernabei et al, Ann. Thorac. Surg., 1995, 59: 149-153; Gainza et al, J. Nephrol., 2006, 19: 648-655参照)。
ここに開示するIP受容体アゴニストは、例えば、上記徴候を含むが、それらに限定されない徴候において、血小板を凝集させる血管収縮性生成物に拮抗することにより、抗血小板治療を必要とする患者の微小循環の有益な改善を提供する。
従って、ある態様において、本発明は処置を必要とする患者における血小板凝集を低下させる方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。さらなる態様において、本発明は処置を必要とする患者における冠動脈疾患、心筋梗塞、一過性虚血性発作、狭心症、卒中、心房細動または前記のいずれかの症状を処置する方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、血管形成術または冠血管バイパス手術患者または心房細動を有する患者における血栓形成のリスクを軽減させる方法であって、このようなリスクが存在するときにここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
アテローム性動脈硬化症
アテローム性動脈硬化症は、炎症、脂質蓄積、細胞死および線維症により特徴付けられる複雑な疾患である。それは、米国を含む多くの国で、死亡の主原因である。アテローム性動脈硬化症は、その用語をここで使用するとき、平滑筋細胞内膜内の脂質の進行性蓄積を起こす大および中サイズの動脈の障害である。
IP受容体のアゴニストがアテローム性動脈硬化症、例えばアテローム塞栓症からの保護を提供できることが示されている(Arehart et al, Curr. Med. Chem., 2007, 14: 2161-2169; Stitham et al, Prostaglandins Other Lipid Mediat., 2007, 82: 95-108; Fries et al, Hematology Am. Soc. Hematol. Educ. Program, 2005, 445-451; Egan et al, Science, 2004, 306: 1954-1957; Kobayashi et al, J. Clin. Invest, 2004, 114: 784-794; Arehart et al, Circ. Res., 2008, Mar 6). It has been shown that defective IP receptor signaling appears to accelerate atherothrombosis in humans, i e that an agonist of the IP receptor can confer protection from atherothrombosis in humans (Arehart et al, Circ. Res., 2008, Mar 6)。
ここに開示する本発明の化合物はアテローム性動脈硬化症の処置およびその症状の処置に有用である。従って、ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者におけるアテローム性動脈硬化症の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。さらなる態様において、処置を必要とする患者におけるアテローム性動脈硬化症の症状を処置する方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
喘息
喘息は、気道好酸球増加症、杯細胞による粘液産生増加および気道壁構造的リモデリングにより特徴付けられる、リンパ球仲介炎症性気道障害である。最近数十年で喘息の有病率は世界的に劇的に増加している。マウスにおけるIP受容体の遺伝的欠損がアレルギー性気道炎症を増加することが示されている(Takahashi et al, Br J Pharmacol, 2002, 137: 315-322)。IP受容体のアゴニストが、感作期の間に投与したときに喘息の発症を抑えるだけでなく、誘発期の間に投与したとき、実験的喘息の中核的特性も抑制できることが示されている(Idzko et al, J. Clin. Invest., 2007, 117: 464-72, Nagao et al, Am. J. Respir. Cell MoI. Biol., 2003, 29: 314-320)、これは少なくとも一部気道内の抗原提示樹状(dendnuc)細胞の官能化の顕著な阻害を解する(Idzko et al., J. Clin. Invest., 2007, 117: 464-472; Zhou et al, J. Immunol., 2007, 178: 702-710; Jaffar et al., J. Immunol., 2007, 179: 6193-6203; Jozefowski et al, Int. Immunopharmacol., 2003, 3: 865-878)。これらの細胞は、感作マウスにおける二次的攻撃中の気道樹状細胞の枯渇が、喘息の全ての特性を消滅させ、この効果は野生型樹状細胞の養子移植により完全に回復するため、アレルギー性喘息の開始期および維持期の両方に重要である(van Rijt et al., J. Exp. Med., 2005, 201: 981-991)。IP受容体のアゴニストは、ヒト肺胞マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン分泌を阻害できる(Raychaudhuri et al., J. Biol. Chem., 2002, 277: 33344-33348)。ここに開示する本発明の化合物は喘息の処置およびその症状の処置に有用である。従って、ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における喘息の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
さらなる態様において、処置を必要とする患者における喘息の症状の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
慢性閉塞性肺疾患
IP受容体活性化はまた慢性閉塞性肺疾患(COPD)に有益であり得る。IP受容体アゴニストであるタプロステンは、インビトロでヒト気道上皮性細胞からのCD8T細胞化学誘引物質CXCL9およびCXCL10の産生を抑制する(Ayer, L. M., S. M. Wilson, S. L. Traves, D. Proud, M. A. Giembycz. 2008. J. Pharmacol. Exp. Ther. 324: 815-826)。IP受容体アゴニストであるベラプロストは、おそらく肺胞上皮性細胞アポトーシス、酸化的負荷、マトリックスメタロプロテイナーゼ発現および炎症誘発性サイトカイン産生の協調的阻害作用の手段により、ラットを実験的煙草の煙誘発気腫の発症から保護する(Chen, Y., M. Hanaoka, P. Chen, Y. Droma, N. F. Voelkel, K. Kubo. 2009. Am. J. Physiol. 296: L648-L656)。
さらなる態様において、処置を必要とする患者におけるCOPDの症状の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。
高血糖
高血糖は、糖尿病合併症、例えば糖尿病性末梢ニューロパシー(DPN)、糖尿病性腎症(DN)および糖尿病性網膜症(DR)の病因の主原因であるが、糖尿病性患者における血管収縮および血小板凝集増強も疾患進行に役割を有することが示唆されている(Cameron et al., Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol., 2003, 367: 607-614)。IP受容体のアゴニストは血管拡張を促進し、血小板凝集を阻害する。微小血管血流改善は糖尿病合併症に有益であり得る(Cameron, Diabetologia, 2001, 44: 1973-1988)。
IP受容体のアゴニストがストレプトゾトシン−糖尿病性ラットにおいて運動および感覚末梢神経伝導異常を予防および回復できることが示されている(Cotter et al., Naunyn Schmiedebergs Arch. Pharmacol., 1993, 347: 534-540)。糖尿病性末梢ニューロパシーの処置におけるIP受容体のアゴニストの有益な効果のさらなる証拠が、Hotta et al.(Diabetes, 1996, 45: 361-366)、Ueno et al.(Jpn. J. Pharmacol., 1996, 70: 177-182)、Ueno et al.(Life Sci., 1996, 59: PL1O5-PL110)、Hotta et al.(Prostaglandins, 1995, 49: 339-349)、Shindo et al.(Prostaglandins, 1991, 41: 85-96)、Okuda et al.(Prostaglandins, 1996, 52: 375-384)およびKoike et al.(FASEB J., 2003, 17: 779-781)により示されている。
糖尿病性腎症の処置におけるIP受容体のアゴニストの有益な効果の証拠が、Owada et al. (Nephron, 2002, 92: 788-796) and Yamashita et al. (Diabetes Res. Clin. Pract., 2002, 57: 149-161)により示されている。糖尿病性網膜症の処置におけるIP受容体アゴニストの有益な効果の証拠が、Yamagishi et al.(MoI. Med., 2002, 8: 546-550), Burnette et al.(Exp. Eye Res., 2006, 83: 1359-1365)およびHotta et al. (Diabetes, 1996, 45: 361-366)により示されている。IP受容体のアゴニストが、糖尿病性患者における上昇した腫瘍壊死因子−[アルファ](TNF−[アルファ])レベルを低下させることが示されており、IP受容体のアゴニストが糖尿病合併症進行予防に寄与し得ることを示唆する(Fujiwara et al, Exp. Clin. Endocrinol. Diabetes, 2004, 112: 390-394)。
ウサギおよびイヌでIP受容体のアゴニストの局所投与が眼内圧(IOP)を低下させ、それにより、緑内障の処置における有益な効果を有するとの証拠が、Hoyng et al (Hoyng et al, Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 1987, 28: 470-476)により示されている。
IP受容体のアゴニストは、血管緊張制御、血管拡張および肺高血圧改善の活性を有することが示されている(例えば、Strauss et al, Clin Chest Med, 2007, 28: 127-142; Driscoll et al, Expert Opin. Pharmacother., 2008, 9: 65-81参照)。高血圧におけるIP受容体のアゴニストの有益な効果の証拠がYamada et al. (Peptides, 2008, 29: 412-418)により示されている。IP受容体のアゴニストが脳虚血に対して保護を与え得るとの証拠がDogan et al. (Gen. Pharmacol., 1996, 27: 1163-1166)およびFang et al (J. Cereb. Blood Flow Metab., 2006, 26: 491-501)により示されている。
抗炎症
抗炎症剤は多様な状態に処方されている。例えば、炎症性疾患において、それらは根底にある有害物を妨害し、それにより減少させるために使用される。
IP受容体アゴニストが炎症を阻害でき、故に抗炎症治療の処置剤の可能性であることを示す証拠がある。IP受容体のアゴニストが炎症誘発性サイトカインおよびケモカイン(インターロイキン−12(IL−12)、腫瘍壊死因子−[アルファ](TNF−[アルファ])、DL−l[アルファ]、EL−6、マクロファージ炎症性タンパク質−1アルファ(MIP−l[アルファ])、単球化学誘引物質タンパク質−1(MCP−I))産生および樹状細胞のT細胞刺激機能を阻害できることが示されている(Jozefowski et al, Int. Immunopharmacol., 2003, 865-878; Zhou et al, J. Immunol., 2007, 178: 702-710; Nagao et al, Am. J. Respir. Cell MoI. Biol., 2003, 29: 314-320; Idzko et al, J. Clin. Invest., 2007, 117: 464-472)。IP受容体のアゴニストが、マクロファージによる炎症誘発性サイトカイン(TNF−[アルファ]、IL−1/3、EL−6、顆粒球マクロファージ刺激因子(GM−CSF))産生を阻害できることが示されている(Raychaudhuri et al, J. Biol. Chem., 2002, 277: 33344-33348; Czeslick et al, Eur. J. Clin. Invest., 2003, 33: 1013-1017; Di Renzo et al, Prostaglandin Leukot. Essent. Fatty Acids, 2005, 73: 405-410; Shinomiya et al, Biochem. Pharmacol., 2001, 61: 1153-1160)。IP受容体のアゴニストが樹状細胞による抗炎症性サイトカイン(DL−IO)産生を促進できることが示されている(Jozefowski et al, Int. Immunopharmacol., 2003, 865-878; Zhou et al, J. Immunol., 2007, 178: 702-710)。IP受容体のアゴニストがマクロファージによる抗炎症性サイトカイン(DL−10)産生を促進できることが示されている(Shinomiya et al, Biochem. Pharmacol., 2001, 61: 1153-1160)。IP受容体のアゴニストが白血球のケモカイン(CCL17)−誘発走化性を阻害できることが示されている(CD4 Th2 T細胞)(Jaffar et al, J. Immunol., 2007, 179: 6193-6203)。IP受容体のアゴニストがアテローム性動脈硬化症、例えばアテローム塞栓症からの保護に寄与し得ることが示されている(Arehart et al, Curr. Med. Chem., 2007, 14: 2161-2169; Stitham et al, Prostaglandins Other Lipid Mediat., 2007, 82: 95-108; Fries et al, Hematology Am. Soc. Hematol. Educ. Program, 2005, : 445-451; Egan et al, Science, 2004, 306: 1954-1957; Kobayashi et al, J. Clin. Invest., 2004, 114: 784-794; Arehart et al, Circ. Res., 2008, Mar 6)。IP受容体のアゴニストが喘息を軽減できることが示されている(Idzko et al, J. Clin. Invest., 2007, 117: 464-472; Jaffar et al, J. Immunol., 2007, 179: 6193-6203; Nagao et al, Am. J. Respir. Cell. MoI. Biol., 2003, 29: 314-320)。IP受容体のアゴニストが2型糖尿病患者でTNF−[アルファ]産生を減少できることが示されている(Fujiwara et al, Exp. Clin. Endocrinol. Diabetes, 2004, 112: 390-394; Goya et al, Metabolism, 2003, 52: 192-198)。IP受容体のアゴニストが虚血−再灌流傷害を阻止できることが示されている(Xiao et al, Circulation, 2001, 104: 2210-2215)。IP受容体のアゴニストが再狭窄を阻止できることが示されている(Cheng et al, Science, 2002, 296: 539-541)。IP受容体のアゴニストが敗血症性ショックモデルラットにおける肺血管傷害およびショックを軽減できることが示されている(Harada et al, Shock, 2008, Feb 21)。IP受容体のアゴニストがインビボでリウマチ性関節炎患者のTNF−[アルファ]血清レベルを低下でき、これが該疾患の臨床経過の改善と関連することが示されている(Gao et al, Rheumatol. Int., 2002, 22: 45-51; Boehme et al, Rheumatol. Int., 2006, 26: 340-347)。
ここに開示する本発明の化合物は炎症の有益な軽減を提供する。ここに開示する本発明の化合物は、炎症性疾患と関連する有害炎症性応答の有益な軽減を提供する。従って、ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における炎症を軽減する方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者におけるIL−12、TNF−[アルファ]、IL−l[アルファ]、IL−IjS、BL−6、MIP−IaまたはMCP−I産生を低下させる方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者におけるTNF−[アルファ]産生を低下させる方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者におけるEL−IO産生を増加させる方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における炎症性疾患と関連する有害炎症性応答を軽減する方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における炎症性疾患またはその症状の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における炎症性疾患またはその症状の処置方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含む、方法を提供する。ある態様において、本発明は、処置を必要とする患者における炎症性疾患またはその症状を処置する方法であって、ここに開示するIP受容体アゴニストを含む組成物を該患者に投与することを含み、炎症性疾患が乾癬、乾癬性関節炎、リウマチ性関節炎、クローン病、移植片拒絶、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス(SLE)、潰瘍性大腸炎、虚血−再灌流傷害、再狭窄、アテローム性動脈硬化症、アクネ、糖尿病(1型糖尿病および2型糖尿病を含む)、敗血症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および喘息から成る群から選択される方法を提供する。
線維症
PGI2シグナル伝達は、腎臓、心臓、肺、皮膚、膵臓および肝臓を含む種々の臓器の線維性疾患、ならびに全身性硬化症および関連病因に有益な役割を有することが示されている。IP受容体のアゴニストは心臓線維症を軽減できることが示されている(Chan EC et al (2010) J Mol Cell Cardiol. Apr 18; Hirata Y et al (2009) Biomed Pharmacother. 63(10): 781-6; Kaneshige T et al (2007) J Vet Med Sci. 69(12): 1271-6)。IP受容体のアゴニストが腎臓線維症を軽減できることが示されている(Takenaka M et al (2009) Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids. 80(5-6): 263-7)。IP受容体のアゴニストが、ブレオマイシンモデルで肺線維症から保護できることが示されている(Zhu Y et al (2010) Respir Res. 20; 11(1): 34)。IP受容体のアゴニストが、強皮症患者において、線維症の鍵メディエーターである結合組織増殖因子の産生を抑制できることが示されている(Stratton R et al (2001) J Clin Invest. 108(2): 241-50)。IP受容体のアゴニストが全身性硬化症患者の指先の潰瘍を軽減できることが示されている(M. Vayssairat (1999) J Rheumatol 26: 2173-2178)。IP受容体のアゴニストが難治性レイノー現象の乳児における指先壊死を減少できることが示されている(Shouval DS et al (2008) Clin Exp Rheumatol. 26(3 Suppl 49): S105-7)。IP受容体のアゴニストが全身性硬化症患者の内皮活性化マーカーを低下できることが示されている(Rehberger P et al (2009) Acta Derm Venereol. 89(3): 245-9)。IP受容体のアゴニストが全身性硬化症患者のレイノー発作の重症度、頻度および期間を低下できることが示されている(Torlay et al (1991) Ann Rheum Dis 50, 800-804)。IP受容体のアゴニストが全身性硬化症およびレイノー現象の患者の門脈血行動態を改善できることが示されている(Zardi et al (2006) In Vivo 20(3): 377-80)。IP受容体のアゴニストが肥満ズッカーラットで膵臓線維症の進行を阻止できることが示されている(Sato et al (2010) Diabetes 59(4): 1092-100)。
ここに開示するIP受容体アゴニストは、例えば、特発性であるかまたは慢性炎症および全身性硬化症に二次的であり得る腎臓、心臓、肺、皮膚、膵臓および肝臓の線維症であるが、これらに限定されない徴候を有する患者に有益な抗線維性を提供する。
加えて、IP受容体のアゴニストが急性および慢性腎不全における腎臓機能を改善できる実質的証拠がある。IP受容体のアゴニストが内毒血症関連急性腎不全における腎臓機能を回復できるとの証拠がある(Johannes T et al (2009) Crit Care Med. 37(4): 1423-32)。IP受容体のアゴニストが腎臓虚血/再潅流傷害モデルの腎臓機能を改善できることが示されている(Sahsivar MO et al (2009) Shock 32(5): 498-502)。IP受容体のアゴニストが心臓手術中の腎臓機能不全を有する患者における造影剤誘発腎症を予防できることが示されている(Spargias K et al (2009) Circulation 3; 120(18): 1793-9)。IP受容体のアゴニストが、糖尿病性腎症モデルの腎臓機能を改善し、腎臓の炎症および硬化性変化を軽減することが示されている(Watanabe M et al (2009) Am J Nephrol. 2009; 30(1): 1-11)。
ここに開示するIP受容体アゴニストは、例えば、急性および慢性腎臓傷害および色素−造影剤、虚血−再灌流傷害、全身性炎症および糖尿病に二次性のネフロパシーを含むが、これらに限定されない徴候の患者の有益な腎臓機能改善を提供する。
子癇前症の発症におけるプロスタサイクリン欠乏の原因的役割についての相当な証拠がある(Mills JL et al (1999) JAMA 282: 356-362; Walsh SW (2004) Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 70: 223-232)。IP受容体のアゴニストの投与は子癇前症ラットモデルで血圧を低下させることが示されている(Zlatnik MG et al (1999) Am J Obstet Gynecol. 180(5): 1191-5)。
ここに開示するIP受容体アゴニストは、子癇前症患者の血行動態の有益な改善を提供する。
ここに開示するIP受容体アゴニストは、嚢胞性線維症の有益な処置を提供し得る。
ここに開示するIP受容体アゴニストは化学予防を提供し得る。化学予防は、癌の発症または再発の危険性を低下させるための、薬剤、ビタミン類または栄養補助食品を使用した診療である。プロスタサイクリンアナログである経口イロプロスト(Ventavis)は、肺癌の化学予防剤として有望であることが示されている。IP受容体アゴニスト化学予防を指示するデータは、International Association for the Study of Lung Cancerのexecutive DirectorであるPaul Bunn Jr. MDにより、以前喫煙していた者における気管支内異形成を顕著に改善することを示す、American Association for Cancer Research 102nd Annual Meetingで提示された。
式I、Ia、IIまたはIIaの化合物を含むPGI2アゴニストはまた第二剤、例えば有機ナイトレート類およびNOドナー、例えばナトリウムニトロプルシド、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1および吸入NO;環状グアノシン一リン酸(cGMP)および/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えばホスホジエステラーゼ類(PDE)1、2、3、4および/または5阻害剤、特にPDE 5阻害剤、例えばシルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィル;グアニル酸シクラーゼのNO非依存性であるが、ヘム依存性刺激因子、例えば特にWO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に開示の化合物;グアニル酸シクラーゼのNOおよびヘム非依存性アクティベーター、例えば特にWO01/19355、WO01/19776、WO01/19778、WO01/19780、WO02/070462およびWO02/070510に開示の化合物;ヒト好中球性エラスターゼを阻害する化合物、例えばシベレスタットまたはDX-890(Reltran);シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、例えばチロシンキナーゼおよび/またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、特にイマチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ソラフェニブおよびスニチニブ;心臓のエネルギー代謝に影響する化合物、例えば、そして好ましくはエトモキシル、ジクロロ酢酸、ラノラジンまたはトリメタジジン;抗血栓剤、例えば、そして好ましくは血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質から成る群由来のもの;血圧を低下させるための活性剤、例えば、そして好ましくはカルシウムアンタゴニスト、アンギオテンシンIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルドステロンシンターゼ阻害剤、アルファ受容体ブロッカー、ベータ受容体ブロッカー、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、Rho−キナーゼ阻害剤および利尿剤から成る群由来のもの;および/または脂質代謝を修飾する活性物質、例えば、そして好ましくは甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えば、そして好ましくはHMG−CoA−レダクターゼ阻害剤またはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、重合体胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストと組み合わせて使用するための併用剤として、特にPAHまたは疾患および障害、例えば前記のものの処置において、例えば、このような薬剤の活性の増強剤として、またはこのような薬剤の必要量または可能性のある副作用を軽減する手段として有用である。
特に、本発明の一つの態様は、式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類および第二剤を含み、第二剤がPDEV阻害剤または中性エンドペプチダーゼ阻害剤である、組み合わせ剤である。
式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を、第二剤と固定された医薬組成物で混合し、またはそれを別々に、他の医薬物質と別々に、前に、同時にまたは後に投与してよい。
従って、本発明は、さらなる面として、IP受容体活性と浸透圧剤(高張食塩水、デキストラン、マンニトール、キシリトール)、ENaCブロッカー、抗炎症性、気管支拡張性、抗ヒスタミン、鎮咳、抗生物質および/またはDNase医薬物質の組み合わせであって、IP受容体アゴニストとさらなる医薬物質が同じまたは異なる医薬組成物であり得る組み合わせを含む。
適当な抗生物質はマクロライド抗生物質、例えば、トブラマイシン(TOBITM)を含む。
適当なDNase医薬物質は、DNAを選択的に開裂する組み換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(rhDNase)の高度に精製された溶液であるドルナーゼアルファ(PulmozymeTM)を含む。ドルナーゼアルファは嚢胞性線維症の処置に使用される。
IP受容体アゴニストと抗炎症性剤の他の有用な組み合わせは、ケモカイン受容体、例えば、CCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CCR−6、CCR−7、CCR−8、CCR−9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5のアンタゴニスト、特にCCR−5アンタゴニスト、例えばSchering-PloughアンタゴニストSC−351125、SCH−55700およびSCH−D;武田アンタゴニスト、例えばN−[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチル−フェニル)−5H−ベンゾ−シクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミニウムクロライド(TAK−770);およびUSP6,166,037(特に請求項18および19)、WO00/66558(特に請求項8)、WO00/66559(特に請求項9)、WO04/018425およびWO04/026873に記載のCCR−5アンタゴニストとのものである。
適当な抗炎症性剤は、ステロイド類、例えばコルチコステロイドを含む。適当なステロイド類は、ブデソニド、ベクロメタゾン(beclamethasone)(例えば二プロピオン酸塩)、ブチキソコート(例えばプロピオン酸塩)、CHF5188、シクレソニド、デキサメサゾン、フルニソリド、フルチカゾン(例えばプロピオン酸塩またはフロ酸塩)、GSK−685698、GSK−870086、LAS40369、メチルプレドニゾロン、モメタゾン(例えばフロエート)、プレドニゾロン、ロフレポニドおよびトリアムシノロン(例えばアセトニド)を含む。好ましい態様において、ステロイドは長時間作用型コルチコステロイド、例えばブデソニド、シクレソニド、フルチカゾンまたはモメタゾンである。
適当な第二活性成分はβ−アゴニストを含む。適当なβ−アゴニストはアルフォルモテロール(例えば酒石酸塩)、アルブテロール/サルブタモール(例えばラセミ体または単一エナンチオマー、例えばR−エナンチオマーまたはその塩、特に硫酸塩)、AZD3199、バンブテロール、BI−171800、ビトルテロール(例えばメシレート)、カルモテロール、クレンブテロール、エタンテロール、フェノテロール(例えばラセミ体または単一エナンチオマー、例えばR−エナンチオマーまたはその塩、特に臭化水素酸塩)、フレルブテロール、フォルモテロール(例えばラセミ体または単一ジアステレオマー、例えばR,R−ジアステレオマーまたはその塩、特にフマル酸塩またはフマル酸塩二水和物)、GSK−159802、GSK−597901、GSK−678007、インダカテロール(例えばラセミ体または単一エナンチオマー、例えばR−エナンチオマーまたはその塩、特にマレイン酸塩、酢酸塩またはキシナホ酸塩)、LAS100977、メタプロテレノール、ミルベテロール(例えば塩酸塩)、ナミンテロール、オロダテロール(例えばラセミ体または単一エナンチオマー、例えばR−エナンチオマーまたはその塩、特に塩酸塩)、PF−610355、ピルブテロール(例えば酢酸塩)、プロカテロール、レプロテロール、サルメファモール、サルメテロール(例えばラセミ体または単一エナンチオマー、例えばR−エナンチオマーまたはその塩、特にキシナホ酸塩)、テルブタリン(例えば硫酸塩)およびビランテロール(またはその塩、特にトリフェニル酢酸塩を含む。好ましい態様において、β−アゴニストは超長時間作用型β−アゴニスト、例えばインダカテロールまたはおそらくカルモテロール、LAS−100977、ミルベテロール、オロダテロール、PF−610355またはビランテロールである。第二活性成分の一つの好ましい態様はインダカテロール(すなわち(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン)またはその塩である。これは、特に長い作用時間(すなわち24時間以上)と速い作用発生(すなわち約10分間)を有するβ−アドレナリン受容体アゴニストである。この化合物は、国際特許出願WO2000/75114およびWO2005/123684に記載のとおり製造できる。それは酸付加塩類、特に薬学的に許容される酸付加塩類を形成できる。(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンの好ましい塩はマレイン酸塩である。他の好ましい塩は(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン酢酸塩である。他の好ましい塩は(R)−5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンキシナホ酸塩である。
適当な気管支拡張性剤は、抗コリン剤または抗ムスカリン剤、例えばアクリジニウム(例えばブロマイド)、BEA−2108(例えばブロマイド)、BEA−2180(例えばブロマイド)、CHF−5407、ダリフェナシン(例えばブロマイド)、ダロトロピウム(例えばブロマイド)、グリコピロレート(例えばラセミ体または単一エナンチオマーまたはその塩、特にブロマイド)、デキシピロニウム(dexpirronium)(例えばブロマイド)、iGSK−202405、GSK−203423、GSK−573719、GSK−656398、イプラトロピウム(例えばブロマイド)、LAS35201、LAS186368、オチロニウム(例えばブロマイド)、オキシトロピウム(例えばブロマイド)、オキシブチニン、PF−3715455、PF−3635659、ピレンゼピン、レバトロペート(例えばヒドロブロマイド)、ソリフェナシン(例えばコハク酸塩)、SVT−40776、TD−4208、テロジリン、チオトロピウム(例えばブロマイド)、トルテロジン(例えば酒石酸塩)およびトロスピウム(例えばクロライド)を含む。好ましい態様において、ムスカリンアンタゴニストは長時間作用型ムスカリンアンタゴニスト、例えばダロトロピウムブロマイド、グリコピロレートまたはチオトロピウムブロマイドである。
適当なデュアル抗炎症性および気管支拡張性剤は、デュアルベータ−2アドレナリン受容体アゴニスト/ムスカリンアンタゴニスト例えばGSK−961081(例えばコハク酸塩)およびUSP2004/0167167、WO04/74246およびWO04/74812に開示のものを含む。
適当な抗ヒスタミン医薬物質は塩酸セチリジン、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン、ロラタジン(loratidine)、デスロラタジン(loratidine)、ジフェンヒドラミンおよびフェキソフェナジンヒドロクロライド、アクティバスチン(activastine)、アステミゾール、アゼラスチン、エバスチン、エピナスチン、ミゾラスチンおよびテルフェナジン(tefenadine)、ならびにJP2004107299、WO03/099807およびWO04/026841に開示のものを含む。
従って、本発明は、さらなる面として、IP受容体アゴニストとSmad2およびSmad3のALK5および/またはALK4リン酸化を阻害する薬剤の組み合わせを含む。
従って、本発明は、さらなる面として、IP受容体アゴニストと、Rho−キナーゼ阻害剤である第二剤の組み合わせを含む。
従って、本発明は、さらなる面として、IP受容体アゴニストとトリプトファンヒドロイラーゼ1(TPH1)阻害剤である第二剤の組み合わせを含む。
従って、本発明は、さらなる面として、IP受容体アゴニストと、多キナーゼ阻害剤、例えばメシル酸イマチニブ(Gleevec)である第二剤の組み合わせを含む。イマチニブは多くのチロシンキナーゼ酵素の特異的阻害剤として機能する。それはTK活性部位を占拠し、活性低下を起こす。体内のTK酵素はインスリン受容体を含む。イマチニブは、アベルソン癌原遺伝子、c−kitおよびPDGF−R(血小板由来増殖因子受容体)におけるTKドメインに特異的である。
本発明の一つの態様において、本発明のIP受容体アゴニストを、ホスホジエステラーゼV阻害剤、中性エンドペプチダーゼ1阻害剤、THP1阻害剤、多キナーゼ阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、利尿剤、アルドステロン受容体ブロッカーおよびエンドセリン受容体ブロッカーから選択される第二活性剤と組み合わせて投与する。
本発明の一つの態様において、本発明のIP受容体アゴニストを、ホスホジエステラーゼV阻害剤、中性エンドペプチダーゼ1阻害剤、THP1阻害剤および多キナーゼ阻害剤、例えばPDGFRまたはc−Kitから選択される第二活性剤と組み合わせて投与する。
他の面において、本発明は、特にPAHにおける、IP受容体アゴニスト活性に応答する状態の処置用医薬の製造に使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物を提供する。
本発明の薬剤は任意の適当な経路で、例えば経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で;非経腸的、例えば、静脈内に;例えば、閉塞性気道疾患の処置において、吸入により;例えば、アレルギー性鼻炎の処置において、鼻腔内に;皮膚に局所的に;または直腸に投与してよい。さらなる面において、本発明はまた遊離形態または薬学的に許容される塩形態の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物を、場合により薬学的に許容される希釈剤または担体と含む医薬組成物を提供する。本組成物は併用剤、例えば前記のような抗炎症剤、気管支拡張剤、抗ヒスタミン剤または鎮咳剤を含んでよい。このような組成物は慣用の希釈剤または添加物およびガレヌス分野で既知の技術を使用して製造し得る。それ故、経口投与形態は錠剤およびカプセル剤を含み得る。局所投与用製剤はクリーム、軟膏、ゲルまたは経皮送達系、例えば、パッチの形をとり得る。吸入用組成物はエアロゾルまたは他の噴霧可能製剤または乾燥粉末製剤を含み得る。
本組成物がエアロゾル製剤を構成するとき、それ好ましくは、例えば、ヒドロ−フルオロ−アルカン(HFA)噴射剤、例えばHFA134aまたはHFA227またはこれらの混合物を含み、当分野で既知の1種以上の共溶媒、例えばエタノール(最大20重量%まで)および/または1種以上の界面活性剤、例えばオレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタンおよび/または1種以上の充填剤、例えばラクトースを含み得る。本組成物が乾燥粉末製剤を構成するとき、それは、好ましくは、例えば、最大10ミクロンの粒子径を有する式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を、場合により所望の粒子サイズ分布の希釈剤または担体、例えばラクトース、および製品の湿気による性能悪化に対する保護を助ける化合物、例えば、ステアリン酸マグネシウムを含む。本組成物が噴霧製剤を構成するとき、それは、好ましくは、例えば、水、共溶媒、例えばエタノールまたはプロピレングリコールおよび界面活性剤であり得る安定化剤を含む媒体に溶解または懸濁された式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を含む。
本発明のさらなる面は次のものを含む:
(a) 吸入可能な形態、例えば、エアロゾルまたは他の噴霧可能組成物または吸入可能粒子、例えば、微粉化形態の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類;
(b) 吸入可能形態で式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を含む吸入用医薬;
(c) 吸入可能な形態の式(I)の化合物を、吸入装置と共に含む、医薬品;および
(d) 吸入可能な形態の式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類を含む吸入装置。
本発明の実施に際して用いる式I、Ia、IIまたはIIaの化合物またはそれらの医薬的塩類の投与量は、例えば、処置する特定の状態、所望の効果および投与方法により当然変わる。一般に、適当な吸入による投与のための1日量は0.005〜10mgの範囲であり、経口投与では適当な1日量は0.05〜100mgの範囲である。
医薬使用およびアッセイ
化合物およびそれらの薬学的に許容される塩類は、以後、代替的に“本発明の薬剤”と呼ぶが、医薬として有用である。特に、本化合物は適当なIP受容体アゴニストであり、次のアッセイで試験し得る。
化合物のIP受容体(IP受容体)での活性を、PerkinElmer AlphaScreenアッセイを使用して、IP受容体(CHO−IP)を安定に発現するCHO細胞におけるcAMP蓄積を測定することにより評価する。この技術は、非放射性発光プロキシミティ均一アッセイにおいてcAMPの内在性産生を測定する技術である。生物学的反応がストレプトアビジン被覆ドナービーズ、ビオチニル化cAMPおよび抗cAMPアクセプタービーズの間で起こり、ドナービーズとアクセプタービーズを、励起により蛍光シグナルが産生されるのに十分近づかせる。内在性cAMP産生により、ビオチニル化cAMPと細胞由来cAMPの間の競合が蛍光シグナルの減少をもたらす。シグナルの減少は産生されたcAMPの量に比例し、故に、アゴニストでの刺激により産生されたcAMPの定量が可能である。
試験化合物と参照化合物を100%DMSO中で100×[最終]に調製し、Biomek Fx(Beckman Coulter)を使用して1:3に希釈する。続いてアッセイ緩衝液(5mM HEPES、0.1%(w/v)BSA含有HBSS)で中間的希釈して、5×[最終]とする。5μLの5×[最終]試験化合物、参照化合物および緩衝液/DMSO対照を20μL CHO−IP細胞懸濁液(凍結物から調製した15,000細胞/ウェル)を含む384ウェル白色OptiPlateに移し、プレートを室温で1時間インキュベートする。cAMP標準曲線を実験毎に構築し(濃度範囲10000nM〜0.001nM、アッセイ緩衝液中)、25μLの各濃度をアッセイプレートの少なくとも2個のカラムに添加する。インキュベーションを、溶解緩衝液(dHO;0.3%(v v−1) Tween−20)(アッセイプレートへの添加直前に添加した20単位mL−1 ストレプトアビジン被覆ドナービーズおよびビオチニル化cAMP(30分間プレインキュベート)および20単位mL−1 抗cAMPアクセプタービーズ含有)の添加により停止させる。アッセイプレートを、室温で暗所で、60分間、穏やかに振盪させながらインキュベートし、Envisionプレートリーダー(Perkin Elmer)で読み取る。
参照化合物、試験化合物および対照の生データを、GraphPadPrism(GraphPad Software Inc)でcAMP標準曲線を使用してcAMP濃度に変換する。EC50ならびにアゴニスト曲線の最大値を4パラメータcロジスティック方程式を使用して決定する。全試験化合物の最大応答%値をトレプロスチニル濃度−応答曲線の頂点を使用して決定する。
下に記載する実施例化合物は、一般的に上記で測定して、5μM未満のEC50値を有する。表1は、代表的化合物の一覧をEC50値と共に記載する。
下に記載する化合物は最も広い請求項の範囲内である;しかしながら、上記データ測定でEC50値が10μMを超えた:
6−(2,3−ビス(4−プロピルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘキサン酸エチル;
7−(2−(m−トリル)−3−(p−トリル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル;および
5−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ペンタン酸。
本発明を次の実施例により説明する。
一般的条件
マススペクトルをLCMSシステムでエレクトロスプレーイオン化を使用して行った。これらはAgilent 1100 HPLC/Micromass Platform質量分光計組み合わせまたはWaters Acquity UPLCとSQD質量分光計であった。[M+H]はモノアイソトピック分子量を言う。
NMRスペクトルをオープンアクセスBruker AVANCE 400 NMR分光計でICON-NMRを使用して行った。スペクトルを298Kで測定し、溶媒ピークを参照して述べた。
次の実施例は本発明を説明することを意図し、それに限定すると解釈してはならない。温度は摂氏度で示す。特に断らない限り、全ての蒸発は減圧下、好ましくは約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)で行った。最終生成物、中間体および出発物質の構造は標準分析法、例えば、微量分析および分光特性、例えば、MS、IR、NMRにより確認する。使用する略語は当分野で慣用のものである。特に定義しない限り、それらはその一般的に許容される意味を有する。
次の実施例について、好ましい態様の化合物を、本明細書に記載の方法または当業者に知られた他の方法を使用して合成した。
好ましい態様の種々の出発物質、中間体および化合物は、適当であれば、慣用の技術、例えば沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留およびクロマトグラフィーを使用して単離および精製してよい。特記しない限り、全出発物質は業者から得て、さらに精製せずに使用した。塩類は、知られた塩形成法により化合物から製造してよい。
好ましい態様に従う有機化合物は互変異性の現象を示し得ることは理解すべきである。本明細書中の化学構造は可能な互変異性体形態の1個のみを示しているが、好ましい態様は記載した構造のあらゆる互変異性体形態を包含することは理解されるべきである。
特記しない限り、分析的HPLC条件は次のとおりである:
本発明の実施例化合物は次のものを含む:
最終化合物の製造
実施例1.1
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチル
6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン(中間体B)(200mg、0.698mmol)の乾燥NMP(1ml)溶液を、N下、炭酸セシウム(910mg、2.79mmol)および7−ブロモヘプタン酸エチル(0.544ml、2.79mmol)で処理した。反応混合物を120℃で1時間、さらに3時間、140℃で撹拌した。室温に冷却後、混合物をEtOAcおよび水に分配した。有機部分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を4:1 イソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、ピンク色油状残渣を得た。残留物をIsoluteTM SCX−2カートリッジに充填し、MeOH、続いてMeOH中2M NHで溶出した。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮し、真空下、40℃で乾燥させて、表題化合物を無色油状物として得た。
LC-MS Rt =1.54 mins; [M+H]+443.4, 方法2minLC_v001。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.3 (9H, m), 7.0 (2H, m), 4.0 (2H, q), 3.6 (2H, m), 3.4 (2H, m), 2.75 (2H, m), 2.2 (2H, t), 1.9 (2H, m), 1.6 (2H, m), 1.45 (2H, m), 1.3 (4H, m), 1.1 (3H, t)。
工程2:7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(100mg、0.226mmol)および水酸化リチウム(37.9mg、0.904mmol)のTHF(2ml)溶液を75℃で6時間加熱した。水で反応停止させ、1M HCl添加によりpHを3〜4に調節した。混合物をEtOAcおよび水に分配した。有機部分を分離し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を3:2 イソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
LC-MS Rt =1.98 mins; [M+H]+415.5, 方法LowpH_30_v001。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (1H, br s), 7.2 (9H, m), 7.05 (2H, m), 3.6 (2H, t), 3.4 (2H, m), 2.8 (2H, m), 2.15 (2H, t), 1.9 (2H, m), 1.6 (2H, m), 1.4 (2H, m), 1.3 (4H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表2)は、実施例1.1に準じる方法で、7−ブロモヘプタン酸エチルを適当なブロモエステルに置き換えて、製造した。
実施例2.1および2.2
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
工程1:7−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン
POCl(10ml、107mmol)を6,7−ジフェニル−1,8−ナフチリジン1−オキシドおよび2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン1−オキシド(中間体C)(3g、10.06mmol)の混合物に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温め、100℃で2時間加熱した。混合物を注意深く氷/水に注ぎ、pHをNaCO(固体)を少しずつ添加しながら8〜9に調節した。水層を分離し、DCM(3×150ml)で抽出した。有機部分を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、褐色油状物を得た。粗製の油状物を0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、7−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジンおよび5−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジンを得た:。
7−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン:黄色固体
LC-MS Rt = 1.58 mins, [M+H]+317.1, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.63 (1H, d), 8.6 (1H, s), 7.78 (1H d), 7.28-7.7.43 (10H, m)。
5−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン:ベージュ色固体
LC-MS Rt = 1.64 mins, [M+H]+317.1, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.09 (1H, d), 8.52 (1H, s), 7.93 (1H, d), 7.37-7.5 (10H, m)。
所望の生成物である7−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジンを次工程に使用した。
工程2:6−(6,7−ジフェニル−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸エチル
臭化リチウム(307mg、3.54mmol)およびPEPPSi−iPr触媒(75mg、0.110mmol)のTHF(2ml)中の混合物を、室温で15分間、溶液が形成されるまで撹拌した。(6−エトキシ−6−オキソヘキシル)亜鉛(II)ブロマイド(13.26mlのTHF中0.5M溶液、6.62mmol)を添加し、混合物を0℃に冷却した。7−クロロ−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン(工程1)(350mg、1.105mmol)のTHF(3ml)/DMI(1ml)溶液を添加し、得られた混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび水に分配し、有機部分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物の0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーでの精製により、表題生成物を黄色油状物として得た;
LC-MS Rt = 1.54mins; [M+H]+425.3, 方法2minLC_v002。
工程3:rac−6−(6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸エチル
撹拌中の6−(6,7−ジフェニル−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸エチル(工程2)(280mg、0.660mmol)のEtOH(10ml)溶液を、アルゴン雰囲気下、10%パラジウム炭素(70.2mg)で処理し、窒素を3回通気し、水素雰囲気下に一夜置いた。混合物をセライト(登録商標)(濾過材)で濾過し、触媒をEtOAc(100ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を灰白色固体として得た。粗製の生成物を0〜100%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色油状物として得た。
LC-MS Rt =1.46 mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.25-7.15 (9H, m), 7.04 (2H, m), 6.54 (1H, s, NH), 4.04 (2H, q), 3.36 (1H, m), 2.74 (2H, m), 2.29 (2H, t), 1.99 (1H, m), 1.57 (4H, m), 1.3-1.4 (5H, m), 1.17 (3H, t)。
工程4:6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸メチルのエナンチオマー1およびエナンチオマー2
水素化ナトリウム(61.1mgの鉱油中60%混合物、1.528mmol)の乾燥DMF(5ml)懸濁液を、N下、rac−6−(6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸エチル(工程3)(131mg、0.306mmol)のDMF(5ml)溶液で処置した。30分間、室温の後、ヨードメタン(0.096ml、1.528mmol)を添加し、撹拌を5時間続けた。混合物をDCM(50ml)および水(50ml)に分配し、水性部分を分離し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜30%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題生成物の混合物を無色油状物として得た;
LC-MS Rt = 1.43mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.2-7.3 (9H, m), 7.04 (2H, m), 3.6 (3H, s), 3.43 (1H, m), 3.12 (3H, s), 2.75 (2H, m), 2.31 (2H, t), 1.92 (1H, m), 1.81 (1H, m), 1.63 (1H, m), 1.52 (2H, m), 1.4-1.5 (5H, m)。
混合物を超臨界流体クロマトグラフィーを使用してキラル分割して、個々のエナンチオマーを得た:
最初に溶出したピーク;R.t=6.89分 6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸メチルのエナンチオマー1
LC-MS Rt=1.43mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.27 (2H, m), 7.23 (7H, m), 7.18 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.44 (1H, m), 3.12 (3H, s), 2.73 (2H, m), 2.31 (2H, t), 1.92 (1H, m), 1.78 (1H, m), 1.68 (1H, m), 1.56 (2H, m), 1.34 (5H, m)。
二番目に溶出したピーク;Rt=8.72分 6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸メチルのエナンチオマー2:
LC-MS Rt=1.43mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.27 (2H, m), 7.23 (7H, m), 7.09 (2H, m), 3.58 (3H, s), 3.44 (1H, m), 3.12 (3H, s), 2.73 (2H, m), 2.31 (2H, t), 1.92 (1H, m), 1.78 (1H, m), 1.68 (1H, m), 1.56 (2H, m), 1.34 (5H, m)。
工程5:実施例2.1 − 6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー1
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸メチルのエナンチオマー2(34mg、0.079mmol)をTHF/水(2:1)に溶解し、水酸化リチウム(9.99mg、0.238mmol)を添加した。反応混合物を室温で48時間激しく撹拌し、水(20ml)で希釈した。2M HClの添加によりpHを3〜4に調節した。水性部分をDCM(3×30ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を黄色油状物として得た;
LCMS Rt=1.36 mins, [M+H]+415.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (1H, s), 7.35-7.2 (9H, m), 7.14 (2H, m), 3.51 (1H, m), 3.18 (3H, s), 2.8 (2H, m), 2.27 (2H, t), 2.01 (1H, m), 1.82 (1H, m), 1.72 (1H, m), 1.59 (2H, m), 1.4-1.5 (5H, m)。
実施例2.2 − 6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー2を、エナンチオマー1に準じて適当な出発物質から製造した:
LCMS Rt=1.36 mins, [M+H]+415.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (1H, s), 7.35-7.2 (9H, m), 7.14 (2H, m), 3.51 (1H, m), 3.18 (3H, s), 2.8 (2H, m), 2.27 (2H, t), 2.01 (1H, m), 1.82 (1H, m), 1.72 (1H, m), 1.59 (2H, m), 1.4-1.5 (5H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表3)は、実施例2.1および2.2に準じる方法で、(6−エトキシ−6−オキソヘキシル)亜鉛(II)ブロマイドを適当な有機亜鉛誘導体に置き換えて、製造した。
実施例3.1および3.2
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
工程1:7−メチル−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン
冷却した(0℃)の6,7−ジフェニル−1,8−ナフチリジン1−オキシドおよび2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン1−オキシド(中間体C)(1g、3.35mmol)の乾燥THF(10ml)中の混合物を、N雰囲気下、塩化メチルマグネシウム(1.676ml、5.03mmol)で処理した。得られた混合物を室温で45分間撹拌し、EtOAcおよび水に分配した。水性部分をEtOAc(2×100ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗残渣を酢酸無水物(5ml)に溶解し、120℃で10分間、マイクロ波照射を使用して加熱した。得られた混合物をDCM(150ml)および水に分配した。有機部分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をIsoluteTM SCX−2カートリッジに充填し、MeOH、続いてMeOH中2M NHで溶出した。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮して、褐色油状物を得て、それを0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題生成物を得た;
LC-MS Rt=1.33 mins; [M+H]+297.2, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.44 (1H, s), 8.41 (1H, d), 7.57 (1H, d), 7.42 (1H, m), 7.40 (1H, m), 7.33 (8H, m), 2.74 (3H, s)。
工程2:rac−2−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン
撹拌中の7−メチル−2,3−ジフェニル−1,8−ナフチリジン(工程1)(352mg、1.188mmol)のエタノール(10ml)を、室温でアルゴン雰囲気下、10%パラジウム炭素(126mg)で処理した。反応混合物を窒素を3回通気し、水素雰囲気下に一夜置いた。混合物をセライト(登録商標)(濾過材)で濾過し、触媒をEtOAc(200ml)で洗浄した。溶媒を真空で除去して、表題化合物を黄色泡状物として得た。
LC-MS Rt=1.32 mins; [M+H]+301.2, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.4-7.3 (9H, m), 7.12 (2H, m), 6.66 (1H, s), 3.57 (1H, m), 2.81 (2H, m), 1.98 (1H, m), 1.54 (1H, m), 1.25 (3H, d)。
工程3:7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー1およびエナンチオマー2
マイクロ波バイアルに、2−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン(工程2)(345mg、1.148mmol)のNMP(1ml)溶液、7−ブロモヘプタン酸エチル(0.671ml、3.45mmol)および炭酸セシウム(748mg、2.297mmol)を仕込んだ。得られた混合物をマイクロ波照射を使用して、160℃で2時間加熱した。7−ブロモヘプタン酸エチル(0.671ml、3.45mmol)を添加し、加熱をさらに2時間続けた。反応混合物をEtOAcおよび水に分配し、有機部分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜20%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、黄色油状物を得て、それをIsoluteTM SCX−2カートリッジに充填し、MeOH、続いてMeOH中2M NHで溶出した。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮して、ラセミ体7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチルを得た。超臨界流体クロマトグラフィーを使用する混合物のキラル分割により、個々のエナンチオマーを得た。
分取クロマトグラフィー条件:
分析条件:
最初に溶出したピーク;Rt=22.827分:7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー1
LC-MS Rt=1.49 mins; [M+H]+457. 5, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.21-7.18 (9H, m), 7.08 (2H, m), 4.02 (2H, m), 3.94 (1H, m), 3.68 (1H, m), 3.16 (1H, m), 2.82 (1H, m), 2.70 (1H, m), 2.22 (2H, m), 1.80 (2H, m), 1.72 (2H, m), 1.51 (2H, m), 1.31 (4H, m), 1.24 (6H, m)。
二番目に溶出したピーク;(Rt=25.184分):7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー2
LC-MS Rt=1.49 mins; [M+H]+457. 5, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.21-7.18 (9H, m), 7.08 (2H, m), 4.02 (2H, m), 3.94 (1H, m), 3.68 (1H, m), 3.16 (1H, m), 2.82 (1H, m), 2.70 (1H, m), 2.22 (2H, m), 1.80 (2H, m), 1.72 (2H, m), 1.51 (2H, m), 1.31 (4H, m), 1.24 (6H, m)。
工程4:実施例3.1 7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー2(37mg、0.081mmol)をTHF/水(1ml/2:1)に溶解し、水酸化リチウム(9.70mg、0.405mmol)を添加した。混合物を室温で4日間撹拌し、水(25ml)で希釈した。1M HClを使用してpHを5〜6に調節した。水性部分をEtOAc(2×20ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1を得た;
LC-MS Rt=1.41 mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.08 (1H, s), 7.21-7.18 (9H, m), 7.08 (2H, m), 4.02 (1H, m), 3.73 (1H, m), 3.22 (1H, m), 2.83 (1H, m), 2.70 (1H, m), 2.22 (2H, m), 1.84 (2H, m), 1.72 (2H, m), 1.53 (2H, m), 1.43-1.32 (4H, m), 1.24 (3H, d)。
実施例3.2 7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2を、エナンチオマー1に準じて、適当な出発化合物を使用して製造した;
LC-MS Rt=1.41 mins; [M+H]+429.3, 方法2minLC_v002
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.08 (1H, s), 7.21-7.18 (9H, m), 7.08 (2H, m), 4.02 (1H, m), 3.73 (1H, m), 3.22 (1H, m), 2.83 (1H, m), 2.70 (1H, m), 2.22 (2H, m), 1.84 (2H, m), 1.72 (2H, m), 1.53 (2H, m), 1.45-1.31 (4H, m), 1.23 (3H, d)。
実施例4.1
7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン
2,3−ジフェニルピリド[3,2−b]ピラジン(中間体D)(49.1g、143mmol)、トリエチルアミン(20ml、143mmol)および10%パラジウム炭素(19.5g)の乾燥THF(410ml)懸濁液を、水素雰囲気(100mbar)下、室温で61時間置いた。24時時間後および48時間後にさらにパラジウム触媒を添加した(2×4.9g)。反応混合物を濾過し、触媒をTHFで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、粗製の生成物を温EtOAc(1500ml)に溶解し、飽和NaCO溶液(400ml)で洗浄した。水性部分をEtOAc(200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(150ml)、塩水(300ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。この粗製の生成物を、非希釈DCM、続いてDCM(1%MeOH)で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題生成物を得た;
LC-MS Rt=1.13 mins; [M+H]+288, 方法A。
工程2:エチル7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(工程1)(6.6g、23.0mmol)、7−オキソヘプタン酸エチル(4.0g、23.0mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(7.3g、34.5mmol)および酢酸(1.4g、23.0mmol)のDCM(120ml)中の混合物を室温で撹拌した。2時間後、さらに7−オキソヘプタン酸エチル(1.9g、11.0mmol)を添加し、撹拌を4時間続けた。反応混合物を水で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をEtOAc/ヘプタンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、未反応出発物質を除去した。得られた黄色油状物をEtOH(80ml)に溶解し、<5℃で水素化ホウ素ナトリウム(0.5g)のEtOH(10g)懸濁液で処理した。反応混合物を10分間撹拌し、アセトン(30ml)で反応停止させた。A15分間、室温で撹拌後、反応混合物を水(100ml)に注ぎ、30mlの容積まで濃縮した。溶液をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得て、それをさらに精製せずに次工程に使用した。EtOAc/ヘプタン1:4中R=0.39。
工程3:7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程2)(6.1g、13.8mmol)のTHF(300ml)およびMeOH(100ml溶液を水酸化リチウム一水和物(3.5g、83mmol)の水(100ml)溶液で処理した。反応混合物を5時間加熱環流し、室温に冷却した。混合物のpHを2M HClを使用して<5に調節した。揮発性溶媒を真空で除去し、残った残渣を水(50ml)で希釈し、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、帯緑灰色固体として得た。粗製の物質をMeOH(30ml)に溶解し、10〜100%MeCNの水で溶出する113g LiChroprep(登録商標)RP-18(40〜63μm、供給者Merck、逆相カラム)を充填したカートリッジ2個で精製した。得られた固体をEtOH(120ml)および水(90ml)の熱混合物から再結晶した。種晶添加し、1時間、5℃で撹拌し、結晶を濾別し、生成物を2日間、40℃でバキュームオーブンで乾燥させて、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.32 mins; [M+H]+416, 方法A
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.95 (1H, br s), 7.32-7.16 (10H, m), 3.59 (2H, t), 3.47 (2H, t), 2.91 (2H, m), 2.16 (2H, m), 2.01 (2H, m), 1.64 (2H, m), 1.52 (2H, m), 1.35 (4H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表4)は、実施例4.1に準じる方法で、2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジンを適当なピリド[3,2−b]ピラジン誘導体に置き換えて、製造した。幾つかの化合物はSFCで精製を行うことにより得た。
* LiOHを使用する2回目の加水分解工程は、キラル分割後に行った。
実施例4.3
7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E)(10g、31.7mmol)のDCE(300ml)溶液に、DIPEA(6.09ml、34.9mmol)m7−オキソヘプタン酸エチル(10.92g、63.4mmol)を添加した。混合物をRTで10分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(16.80g、79mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を40℃で一夜加熱し、水(500ml)にゆっくり添加し、RTで10分間撹拌した。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×200ml)で抽出した。合わせた有機物を塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、薄黄色油状物として得た。Isolute Separtis SCX-2(捕捉/放出スーパーカチオン交換樹脂)(222g、127mmol)をカラムに添加し、生成物をMeOH(50ml)と充填した。カラムをMeOH(750L)で流し、2N NH/MeOH(1000ml、280ml 7N+720ml MeOHから製造)で流して、表題化合物を得た。さらなる精製は行わなかった;
HPLC(Agilent 1200) Rt 6.38 min, 方法B。
工程2:7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)をTHF(94ml)に溶解し、水酸化リチウム一水和物(7.79g、186mmol)の水(94ml)溶液を滴下した。反応混合物を50℃に温め、7.5時間撹拌した。
反応混合物を真空で濃縮してTHFを除去し、水(500ml)で希釈した。水層のpHを1N HCl(100ml)で2に調節し、EtOAc(3×500ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗製の固体をTBME/ヘキサン(1:1、100ml)に懸濁し、結晶が形成されるまでロータリーエバポレーター(減圧なし)でRTで回転させた。固体を濾過により除去し、ヘプタン(50ml)で洗浄し、RTで一夜乾燥させた。固体をEtOH(211ml)および水(159ml)の熱混合物から再結晶した。種晶添加し、1時間、5℃で撹拌し、結晶を濾別し、生成物を一夜、40℃で真空オーブンで乾燥させて、表題化合物を得た;特徴付けデータについては表4参照。
工程3:7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のメシレート塩
7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸(1.97g、4.44mmol)の無水アセトン(40ml)溶液に、メタンスルホン酸(0.288ml、4.44mmol)を添加した。透明黄色溶液が得られ、ほとんどすぐに黄色沈殿が観察された。反応混合物を室温で2時間撹拌し、濾過した。フィルター床をアセトンで洗浄し、黄色沈殿を真空で室温で一夜乾燥させた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.25-8.77 (2H, br hump), 7.21(2H, d), 7.15 (2H, d), 7.08 (2H, d), 7.08 (2H, d), 3.59 (2H, m), 3.48 (2H, m), 2.94 (2H, t), 2.37 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.15 (2H, t), 2.00 (2H, m), 1.60 (2H, m), 1.47 (2H, m), 1.36-1.25 (4H, complex m)。
mp (DSC onset) 206.59℃。
実施例4.8
6−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘキサン酸
この化合物を2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)および6−ブロモヘキサン酸エチルから、7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸(実施例1 工程1および工程2。工程1をマイクロ波照射を使用して行った)に準じて製造した。
LC-MS Rt=1.59 mins; [M+H]+402.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.03 (1H, s), 7.4 -7.2 (10H, m), 3.64 (2H, m), 3.52 (2H, m), 2.97 (2H, t), 2.25 (2H, t), 2.04 (2H, m), 1.74-1.56 (4H, m), 1.39 (2H, m)。
実施例4.9
5−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ペンタン酸
この化合物を2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)および5−ブロモ吉草酸エチルから、7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸(実施例1 工程1および工程2。工程1をマイクロ波照射を使用して行った)に準じて製造した。
LC-MS Rt=1.57 mins; [M+H]+388.3, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.33 (2H, m), 7.27 (4H, m), 7.22 (4H, m), 3.6 (2H, m), 3.46 (2H, m), 2.91 (2H, m), 2.23 (2H, t), 2.00 (2H, m), 1.63 (2H, m), 1.54 (2H, m)。
実施例5.1
7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
3−フェニル−2−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F)(162mg、0.538mmol)の乾燥DCE(1ml)溶液をDIPEA(0.103ml、0.591mmol)、7−オキソヘプタン酸エチル(185mg、1.075mmol)で処理した。反応混合物をRTで10分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(570mg、2.69mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で16時間撹拌した。RTに冷却後、混合物を水(50ml)にゆっくり添加し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離カラムを通し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を0〜10%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 1.38 mins MS m/z 458 [M+H]+; 方法2minLC_v003。
工程2:7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(158mg、0.345mmol)のTHF(4ml)および水(1ml)を、RTで、LiOH一水和物(43.5mg、1.036mmol)で処理し、RTで16時間撹拌した。有機溶媒を真空で除去し、残渣を水(20ml)で希釈した。10%クエン酸水溶液でpHを4に調節した。混合物をDCM(×3)で抽出し、有機抽出物を相分離カラムを通し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を、0〜40%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製し、続いて超臨界流体クロマトグラフィーを使用するキラル分離して、表題化合物を得た;
LCMS Rt 1.19mins MS m/z 430 [M+H]+; 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.35 (2H, m), 7.3 (3H, m), 7.15 (2H, d), 7.05 (2H, d), 3.6 (2H, t), 3.45 (2H, m), 2.9 (2H, t), 2.25 (3H, s), 2.15 (2H, t), 2.0 (2H, m), 1.6 (2H, m), 1.45 (2H, m), 1.3 (4H, m)。
実施例5.2
7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2−フェニル−3−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体FA)(1.03g、3.42mmol)の1,2−ジクロロエタン(15ml)溶液を7−オキソヘプタン酸エチル(1.776g、10.25mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(3.62g、17.09mmol)で処理した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO(70ml)で希釈し、DCM(×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を0〜60%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、油状物として得た。生成物をIsoluteTM SCX−2カートリッジに充填し、MeOHで洗浄し、MeOH中2M NHで溶出した。メタノール性アンモニアフラクションを真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 5.36 mins MS m/z 458.5 [M+H]+; 方法10minLC_v003。
工程2:7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(1.07g、2.338mmol)のTHF(12ml)および水(6ml)溶液をLiOH(0.560g、23.38mmol)で処理し、70℃で18時間撹拌した。RTに冷却後、反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水(20ml)で希釈し、2M HClを使用してpHを〜4に調節した。水性部分をEtOAc(2×20ml)で抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させた。残渣を熱(〜80℃)エタノール(20ml)に溶解し、水(〜15ml)を溶液が濁るまで添加した。冷却により固体が沈殿した。混合物を72時間冷やしたままにした。
固体を濾過により回収し、水で洗浄し、40℃で5時間乾燥させて、表題化合物を得た;
LCMS Rt 4.36 mins MS m/z 430 [M+H]+; 方法10minLC_v003
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.94 (1H, s), 7.26 - 7.15 (5H, m), 7.21 (2H, d), 7.06 (2H, d), 3.57 (2H, m), 3.45 (2H, m), 2.89 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.14 (2H, t), 2.0 (2H, m), 1.6 (2H, m), 1.47 (2H, m), 1.37 - 1.23 (4H, m)。
実施例5.3
7−(2−m−トリル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(2−m−トリル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2−m−トリル−3−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体FB)(61mg、0.193mmol)の乾燥DCE(1ml)溶液を、RTで、DIPEA(0.037ml、0.213mmol)、7−オキソヘプタン酸エチル(66.6mg、0.387mmol)で処理した。反応混合物をRTで10分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(205mg、0.967mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で一夜撹拌した。RTに冷却後、混合物を水(50ml)にゆっくり添加し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離カラムを通し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を、0〜5%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS Rt 1.61mins MS m/z 473.4 [M+H]+; 方法2minLC_v003。
工程2:7−(2−m−トリル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2−m−トリル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(69mg、0.146mmol)のTHF(1ml)および水(0.5ml)溶液を、RTで、LiOH一水和物(18.42mg、0.439mmol)で処理し、RTで4時間撹拌した。MeOH(1ml)および2M NaOH(1ml)を添加し、混合物をRTで一夜撹拌した。得られた混合物を水(20ml)に添加し、2M HClでpHを1に調節した。水性部分をDCM(×3)で抽出し、有機抽出物を相分離カラムを通した。有機溶媒を真空で濃縮した。粗製の生成物分取LC−MS(低pH)で精製した。適当なフラクションを回収し、DCM(×3)で抽出し、有機物を相分離カラムを通した。溶媒を真空で除去して、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 1.25 mins MS m/z 444 [M+H]+; 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.94 (1H, br s), 7.21(2H, d), 7.18 (1H, dd), 7.07 (2H, d), 7.05 (1H, dd), 7.00 (1H, ddd), 6.88 (1H, ddd), 3.57 (2H, m), 3.44 (2H, m), 2.88 (2H, t), 2.27 (3H, s), 2.23 (3H, s), 2.14 (2H, t), 2.0 (2H, m), 1.59 (2H, m), 1.47 (2H, m), 1.36 - 1.25 (4H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表5)は、実施例5.1に準じる方法で、3−フェニル−2−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F)を適当なピラジン誘導体(製造は下に記載)に置き換えて、製造した。
* 実施例5.7:加水分解は必要なかった。
実施例6.1
7−(2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体G)(256mg、0.729mmol)のDCE(10ml)溶液を7−オキソヘプタン酸エチル(125mg、0.729mmol)およびトリエチルアミン(0.112ml、0.801mmol)で処理し、RTで15分間処理した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(772mg、3.64mmol)を添加し、撹拌を60℃で18時間続けた。反応混合物を水で希釈し、DCMおよび有機部分を分離した。水性部分をDCMで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮して、黄色ガム状物を得た。粗製の生成物を、0〜20%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 1.56 mins MS m/z 508 [M+H]+; 方法2minLC_v003。
工程2:7−(2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(121mg、0.238mmol)のTHF(2ml)および水(2ml)をLiOH(45.7mg、1.907mmol)で処理し、得られた混合物をRTで18時間撹拌した。混合物をHClでpH4まで酸性化し、DCMで抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮した。残渣をエーテルと共沸蒸留して、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 5.19 mins MS m/z 480.3 [M+H]+; 方法10minLC_v003
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ 7.15 - 6.91 (6H, m), 3.69 (2H, t), 3.53 (2H, t), 2.97 (2H, t), 2.29-2.20 (8H, m), 2.11 (2H, m), 1.72 (2H, m), 1.59 (2H, m), 1.47-1.36 (4H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表6)は、実施例6.1に準じる方法で、2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体G)を適当なピラジン誘導体(製造は下に記載)に置き換えて、製造した。
* 実施例6.5:加水分解は必要なかった。
実施例7.1
rac−7−(8−エチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:rac−7−(8−エチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
rac−8−エチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体HC)(13mg、0.041mmol)のDCE(2ml)溶液に、7−オキソヘプタン酸エチル(24.84mg、0.144mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(69.9mg、0.330mmol)を添加した。反応混合物を室温で窒素雰囲気下撹拌した。水(10ml)を添加し、得られた混合物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、前もって調整されたIsolute SCX-2 SPEカラムを通し、MeOHと充填し、MeOH中1Mアンモニア(10ml)で溶出して、表題生成物を得た;
LC-MS Rt=1.52 mins; [M+H]+472, 方法2minLC_v003。
工程2:rac−7−(8−エチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
rac−7−(8−エチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(15mg、0.032mmol)のTHF(4.5ml)および水(1.5ml)溶液に、LiOH(4.57mg、0.191mmol)を添加した。反応混合物を3.5時間加熱環流し、RTで一夜撹拌した。反応混合物のpHを2M HCl添加により<5に調節した。揮発性溶媒を真空で除去し、粗残渣を水(10ml)に溶解し、EtOAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.48 mins; [M+H]+444.5, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.49-7.41 (2H, dd), 7.40-7.38 (2H, d), 7.30-7.21 (6H, m) 3.75-3.61 (2H, m), 3.57-3.49 (2H, m), 2.98-2.89 (1H, m), 2.33-2.28 (2H, m), 2.19-2.08 (2H, m), 1.98-1.87 (1H, m), 1.75-1.56 (4H, m), 1.48-1.39 (4H, m), 1.29-1.23 (1H, m), 1.12-1.05 (3H, t)。
次の表に記載した実施例化合物(表7)は、実施例7.1に準じる方法で、rac−8−エチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体HC)を適当なピラジン誘導体(中間体HCに準じて、適当なアルキルマグネシウムブロマイド試薬を用いて製造)に置き換えて、製造した。
実施例8.1、8.1aおよび8.1b
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1および異性体2
Cis−ジオール1 Cis−ジオール
(ピーク2から) (ピーク1から)
工程1:二酢酸rac−5−(7−エトキシ−7−オキソヘプチル)−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
二酢酸rac−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(中間体I)(69mg、0.171mmol)のDCE(3ml)溶液に、7−オキソヘプタン酸エチル(88mg、0.513mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(109mg、0.513mmol)を添加した。反応物を、窒素雰囲気下、室温で一夜撹拌した。反応混合物に、さらに7−オキソヘプタン酸エチル(88mg、0.513mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(109mg、0.513mmol)を添加した。反応混合物をRTで窒素雰囲気下、4日間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を0〜70%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.46 mins; [M+H]+560, 方法2minLC_v003。
工程2:実施例8.1 rac−7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
二酢酸rac−5−(7−エトキシ−7−オキソヘプチル)−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(工程1)(30mg、0.054mmol)のTHF(3ml)および水(1.0ml)溶液に、LiOH(7.70mg、0.322mmol)を添加した。懸濁液を1時間加熱環流し、RTで一夜静置した。混合物を再び30分間加熱環流し、RTに冷却後、1M HClを添加して、pHを5以下に調節した。揮発性溶媒を蒸発させ、得られた混合物をEtOAc(10ml)で抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題生成物の混合物を得た;
LC-MS Rt=1.10 mins; [M+H]+448, 方法2minLC_v003。
混合物を超臨界流体クロマトグラフィーを使用してキラル分割して、個々の異性体を得た:
方法詳細:
実施例8.1a
最初に溶出したピーク;R.t=6.21分 7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1
LC-MS Rt=1.12mins; [M+H]+448.3, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.45-7.41 (2H, m), 7.37-7.34 (2H, m), 7.29-7.27 (6H, m), 4.81 (1H, d), 4.39 (1H, br d), 3.74-3.58 (4H, m), 2.29 (2H, t), 1.74-1.63 (4H, m), 1.41 (4H, m)。
実施例8.1b
二番目に溶出したピーク;R.t=9.74分 7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体2
LC-MS Rt=1.10mins; [M+H]+448.0, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.45-7.41 (2H, m), 7.37-7.34 (2H, m), 7.29-7.27 (6H, m), 4.81 (1H, d), 4.39 (1H, broad doublet), 3.74-3.58 (4H, m), 2.29 (2H, t), 1.74-1.63 (4H, m), 1.41 (4H, m)。
実施例8.2aおよび8.2b
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1および異性体2
工程1:2,3−ジp−トリル−5,6−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E、工程1)(6.74g、21.65mmol)のTHF(130ml)溶液に、室温で、THF中2.4M LiAlH(4.51ml、10.82mmol)を滴下した。0℃に冷却した反応混合物に水(0.409ml)、15%NaOH水溶液(0.409ml)および水(1.227ml)を連続的に滴下した。混合物を0℃で15分間撹拌し、RTに温めた。無水MgSOを添加し、混合物を15分間撹拌し、濾過した。残渣をEtOAc(×5)で洗浄し、濾液を真空で濃縮して、表題化合物を得た:
LC-MS Rt=1.12 mins; [M+H]+314, 方法2minLC_v003。
工程2:2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
−78℃に冷却した2,3−ジp−トリル−5,6−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(工程1)(2.9g、9.25mmol)の乾燥EtO(150ml)溶液を、ヘキサン中2.5M BuLi(7.40ml、18.51mmol)で滴下処理した。−78℃で10分間撹拌後、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.79ml、12.03mmol)を添加し、混合物をRTで撹拌し、温めた。2日間撹拌後、反応混合物をNHCl(飽和)で反応停止させた。相を分離し、有機物を水で洗浄し、塩水、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た:
LC-MS Rt=1.54 mins; [M+H]+414, [M+H-tBu] 358 方法2minLC_v003。
工程3:rac−7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
トリブチルメチル塩化アンモニウム(0.970g、4.11mmol)のDCM(15ml)溶液に、RTで、窒素下、過マンガン酸カリウム(0.650g、4.11mmol)を10分間かけて少しずつ添加した。混合物を0℃に冷却し、2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程2)(1g、2.418mmol)のDCM(10ml)溶液の滴下で処理した。重亜硫酸ナトリウム(1.510g、14.51mmol)の水(12.5ml)溶液を温度<10℃を維持しながら添加した。混合物セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、DCMで洗浄した。相を分離し、有機部分を塩水で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗製の生成物をDCMに溶解し、0〜50%EtOAcのイソ−ヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.31 mins; [M+H]+448, [M+H-tBu] 392 方法2minLC_v003。
工程4:二酢酸rac−5−(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
酢酸無水物(260μl、2.76mmol)を、rac−7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程3)(411mg、0.918mmol)のピリジン(1783μl、22.04mmol)溶液に添加し、RTで18時間撹拌した。得られた混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機部分を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、0〜65%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.47 mins; [M+H]+532, [M+H-tBu] 476 方法2minLC_v003。
工程5:二酢酸rac−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
二酢酸rac−5−(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(工程4)(430mg、0.809mmol)のジオキサン中4M HCl(4.044ml、16.18mmol)溶液をRTで20分間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、10〜100%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.29 mins; [M+H]+432. 方法2minLC_v003。
工程6:二酢酸rac−5−(7−エトキシ−7−オキソヘプチル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
二酢酸rac−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(工程5)(215mg、0.498mmol)の1,2−ジクロロエタン(20ml)溶液を、7−オキソヘプタン酸エチル(257mg、1.495mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(634mg、2.99mmol)で処理した。得られた懸濁液をRTで18時間撹拌した。さらに7−オキソヘプタン酸エチル(517mg、3.386mmol)を2日間かけて添加した。混合物をNaHCO(飽和50ml)で希釈し、DCM(3×40ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗製の生成物を、0〜1%THF/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た:
LC-MS Rt=6.62 mins; [M+H]+588. 方法10minLC_v003。
工程7:7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1および異性体2
二酢酸rac−5−(7−エトキシ−7−オキソヘプチル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(工程6)(117mg、0.199mmol)のTHF(3ml)および水(1ml)溶液に、LiOH(28.6mg、1.194mmol)を添加した。混合物をRTで18時間撹拌し、60℃で1時間加熱した。RTに冷却後、混合物を2M HClでpH4/5に酸性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮して、表題生成物の混合物を得た;
混合物を超臨界流体クロマトグラフィーを使用してキラル分割して、個々の異性体を得た:
方法詳細:
実施例8.2a
最初に溶出したピーク;R.t=6.58分 7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1
LC-MS Rt=4.34mins; [M+H]+476, 方法10minLC_v003
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ 7.26 (2H, d), 7.21 (2H, d), 7.07 (4H, m), 4.77 (1H, m), 4.22 - 4.17 (1H, m), 3.71 (2H, t), 3.63 - 3.56 (1H, m), 3.53 - 3.47 (1H, m), 2.33 (6H, s), 2.21 (2H, t) 1.77 - 1.67 (2H, m), 1.65 - 1.51 (2H, m) 1.48 - 1.37 (4H, m)。
実施例8.2b
二番目に溶出したピーク;R.t=10.23分 7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体2
LC-MS Rt=4.28mins; [M+H]+476, 方法10minLC_v003
1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ 7.26 (2 H, d), 7.21 (2 H, d), 7.07 (4 H, m), 4.77 (1 H, m), 4.24 - 4.15 (1 H, m), 3.71 (2 H, t), 3.64 - 3.56 (1 H, m), 3.54 - 3.46 (1 H, m), 2.33 (6 H, s), 2.21 (2 H, t), 1.78 - 1.67 (2 H, m), 1.64 - 1.53 (2 H, m), 1.49 - 1.27 (4 H, m)。
実施例9.1
(R)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:(R)−7−(8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
(R)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBR)のDCE(7ml)溶液に、7−オキソヘプタン酸エチル(71.8mg、0.417mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(236mg、1.112mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜、窒素雰囲気下に撹拌した。さらに7−オキソヘプタン酸エチル(6当量)を添加し、反応混合物をRTで4日間撹拌した。混合物を水(20ml)で希釈し、EtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を、0〜40%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.42 mins; [M+H]+503, 方法2minLC_v003。
工程2:(R)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
(R)−7−(8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(24.4mg、0.049mmol)のTHF(3ml)および水(1ml)溶液に、LiOH(6.99mg、0.292mmol)を添加した。反応混合物を1.5時間加熱環流した。さらに6当量のLiOHを添加し、1時間加熱環流を続けた。RTに冷却後、混合物を2M HClの添加によりpHを5以下に調節した。揮発性溶媒を真空で除去した。残渣に水(10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、0〜100%EtOAc/イソヘキサン、続いて0〜100%MeOH/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。残渣をIsolute SCX-2 SPEカラムを通し、MeOHと充填し、MeOH中1Mアンモニアで溶出した。塩基性フラクションを真空で濃縮し、残渣をTHF(3ml)および水(1.0ml)に溶解し、LiOH(6.99mg、0.292mmol)で処理した。1.5時間環流で撹拌後、混合物をRTに冷却し、2M HClでpH5以下まで酸性化した。揮発性溶媒を真空で除去した。残渣に水(10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+432, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400 MHz CDCl3) δ 7.32 (2H, dd), 7.28 (2H, m), 7.21-7.12 (6H, m) 4.75 (1H, dd), 3.60 (2H, t), 3.43 (2H, t), 2.29-2.18 (3H, m), 2.01 (1H, m), 1.61-1.50 (4H, m), 1.35-1.26 (4H, m)。
実施例9.2
(S)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:(S)−7−(8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
(S)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBS)(46mg、0.133mmol)のDCE(7ml)溶液に、7−オキソヘプタン酸エチル(68.8mg、0.4mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(226mg、1.065mmol)を添加した。反応混合物を室温で一夜、窒素雰囲気下に撹拌した。
さらに7−オキソヘプタン酸エチル(71.8mg、0.417mmol)を添加した。反応混合物をさらに5時間窒素雰囲気下に撹拌した。水(20ml)を添加し、得られた混合物をEtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製の油状物として得た。得られた粗製の生成物を、0〜40%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、油状物として得た。化合物をIsolute SCX-2 SPEカラムを通し、MeOHと充填し、MeOH中1Mアンモニア(20ml)で溶出して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.40 mins; [M+H]+502, 方法2minLC_v003。
工程2:(S)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
表題化合物を(S)−7−(8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)およびLiOHから、実施例9.1に準じて製造した;
LC-MS Rt=1.16 mins; [M+H]+432, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400 MHz CDCl3) δ 7.32 (2H, dd), 7.28 (2H, m), 7.21-7.12 (6H, m) 4.75 (1H, dd), 3.60 (2H, t), 3.43 (2H, t), 2.29-2.18 (3H, m), 2.01 (1H, m), 1.61-1.50 (4H, m), 1.35-1.26 (4H, m)。
実施例9.8、9.8aおよび9.8b
7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
工程1:rac−7−(8−アセトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
酢酸rac−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HF)(70mg、0.187mmol)の1,2−ジクロロエタン(3ml)溶液に、7−オキソヘプタン酸エチル(97mg、0.562mmol)を添加した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(119mg、0.562mmol)を添加した。溶液を室温で一夜撹拌した。水(5ml)を添加し、反応混合物を15分間激しく撹拌した。得られた混合物をDCM(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をIsolute SCX-2 SPEカラムを通し、MeOHと充填し、MeOH中1Mアンモニア(20ml)で溶出した。溶媒を真空で除去し、得られた粗製の物質を、0〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
LC-MS Rt=1.58 mins; [M+H]+530.4, 方法2minLC_v003。
工程2:実施例9.8 rac−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
rac−7−(8−アセトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(75mg、0.142mmol)のエタノール(2ml)溶液に、2M 水酸化ナトリウム(0.283ml、0.566mmol)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を2M HCl(0.283ml)で酸性化し、溶媒を真空で除去した。残渣にDCMおよび水を添加した。有機部分を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.27 mins; [M+H]+460.4, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.33 (2H, d), 7.24 (2H, d), 7.08 (4H, m), 4.86 (1H, m), 3.67 (2H, m), 3.51 (2H, m), 2.36 (3H, s), 2.35 (3H, s) 2.31 (3H, m), 2.09 (1H, m), 1.66 (4H, m), 1.41 (4H, m)。
工程3:7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
rac−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸(工程2)の超臨界流体クロマトグラフィーを使用するキラル分割により、個々のエナンチオマーを得た:
方法詳細:
実施例9.8a
最初に溶出したピーク;Rt=7.14分:7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1
LC-MS Rt=1.25 mins; [M+H]+460.4, 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.34 (2H, d), 7.27 (2H, d), 7.08 (4H, m), 4.84 (1H, m), 3.68 (2H, m), 3.51 (2H, m), 2.36 (3H, s), 2.35 (3H, s) 2.33 (3H, m), 2.09 (1H, m), 1.66 (4H, m), 1.41 (4H, m)。
実施例9.8b
二番目に溶出したピーク;Rt=8.16分:7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2
LC-MS Rt=1.25 mins; [M+H]+460.4, 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.34 (2H, d), 7.27 (2H, d), 7.08 (4H, m), 4.83 (1H, m), 3.67 (2H, m), 3.51 (2H, m), 2.36 (3H, s), 2.35 (3H, s) 2.32 (3H, m), 2.07 (1H, m), 1.66 (4H, m), 1.41 (4H, m)。
次の表に記載した実施例化合物(表8)は、実施例9.1に準じる方法で、(R)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBR)を適当なピラジン誘導体に置き換えて、製造した。いくつかの化合物は、SFCを使用する精製により得る。
実施例10.1
(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸
工程1:5−(ペント−4−エニル)−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン
2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)(2g、6.96mmol)のDCE(35ml)溶液に、ペント−4−エナール(2.061ml、20.88mmol)を添加し、混合物をRTで一夜撹拌した。さらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(4.43g、20.88mmol)を添加し、混合物をRTで2.5時間、窒素雰囲気下に撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(3×60ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の物質をEtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.54 mins; [M+H]+357, 方法2minLC_v003。
工程2:(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル
5−(ペント−4−エニル)−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(工程1)(200mg、0.563mmol)およびブト−3−エン酸メチル(225mg、2.251mmol)のDCM(300ml)溶液に、第二世代Grubbs触媒(5mol%、23.88mg、0.028mmol)を添加した。反応物を、RTで窒素雰囲気下、一夜撹拌した。さらに第二世代Grubbs触媒(5mol%、23.88mg、0.028mmol)を添加し、撹拌を2.5時間続けた。溶媒を真空で除去し、得られた粗製の物質をEtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.42 mins; [M+H]+428, 方法2minLC_v003。
工程3:(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸
(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル(工程2)(30mg、0.070mmol)のTHF(3ml):MeOH(1ml)溶液に、LiOH(10.08mg、0.421mmol)の水(1ml)溶液を添加した。反応混合物を1.5時間加熱環流した。RTに冷却後、2M HClを、混合物のpHが5以下になるまで添加した。揮発性溶媒を真空で除去し、得られた混合物をEtOAc(2×15ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+414, 方法2minLC_v003。
実施例10.2
8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクタン酸
工程1:5−(ヘプト−6−エニル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E)およびヘプト−6−エナールから、5−(ペント−4−エニル)−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例10.1 工程1)に準じて製造した。
LC-MS Rt=1.47 mins; [M+H]+412.7, 方法2minLC_v003。
工程2:(E)−8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクト−2−エン酸エチル表題化合物を5−(ヘプト−6−エニル)−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(工程1)およびアクリル酸エチルから、(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル(実施例10.1 工程2)に準じて製造した。
LC-MS Rt=1.42 mins; [M+H]+484.4, 方法2minLC_v003。
工程3:8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクタン酸エチル
(E)−8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクト−2−エン酸エチル(工程1)(60mg、0.124mmol)および10%Pd/C(66.0mg、0.062mmol)のMeOH(10ml)溶液を、0.35bar圧の水素雰囲気下に置き、室温で一夜撹拌した。混合物セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、MeOHを通して洗浄した。濾過物を真空で濃縮し、粗製の生成物をイソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を薄黄色油状物として得た;
LC-MS Rt=1.41 mins; [M+H]+486.2, 方法2minLC_v003。
工程4:8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクタン酸
表題化合物を8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクタン酸エチル(工程1)から、(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸(実施例10.1 工程3)に準じて製造した;
LC-MS Rt=1.27 mins; [M+H]+458.1, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.34-7.32 (2H, d), 7.25-7.23 (2H, d) 7.07-7.04 (4H, m), 3.67 (2H, t), 3.46 (2H, t), 3.02 (2H, t), 2.34 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.32-2.29 (2H, t), 2.12-2.07 (2H, m), 1.72-1.57 (4H, m), 1.41-1.26 (6H, m)。
実施例11.1
2−(4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブトキシ)酢酸
工程1:4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブタン酸メチル
表題化合物を2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)および4−オキソブタン酸メチルから、実施例10、工程1に準じて製造した;
LC-MS Rt=1.39 mins; [M+H]+388, 方法2minLC_v003。
工程2:酢酸4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブチル
4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブタン酸メチル(工程1)(500mg、1.290mmol)のTHF(5ml)溶液に、THF中1M リチウムアルミニウムハイドライド(1.290ml、1.290mmol)を0℃で添加した。反応物をRTに温め、1時間撹拌した。混合物を氷浴で冷却し、MeOHの添加により反応停止させた。RTに温めた後、溶媒を真空で除去し、残渣をEtOAcに溶解した。混合物セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、濾液を水(3×)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.24 mins; [M+H]+402, 方法2minLC_v003。
工程3:4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブタン−1−オール
酢酸4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブチル(工程2)(410mg、1.021mmol)のTHF(6ml)および水(3ml)溶液に、水酸化リチウム(56.9mg、2.375mmol)を添加し、混合物を18時間加熱環流した。反応混合物をEtOAcで希釈し、合わせた有機抽出物を水(2×)、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.07 mins; [M+H]+360.5, 方法2minLC_v003。
工程4:2−(4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブトキシ)酢酸tert−ブチル
撹拌中の4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブタン−1−オール(工程3)(50mg、0.139mmol)のトルエン(1ml)溶液に、KOH(40%水溶液、1ml、0.139mmol)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(47.2mg、0.139mmol)を添加し、5分間、RT後、ブロモ酢酸tert−ブチル(90μL)を添加した。反応混合物をRTで24時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、相を分離した。水性部分をエーテル(×2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒真空で除去した。残渣をTHF(1ml)に溶解し、KOH(40%水溶液、1ml、0.139mmol)、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(47.2mg、0.139mmol)およびブロモ酢酸tert−ブチル(88μL)を添加した。反応混合物をRTで6時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、RTで12時間撹拌した。相を分離し、エーテル水溶液(×2)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、溶媒真空で除去した。粗製の物質を0〜100%EtOAc/DCMで溶出するシリカで精製して、表題化合物を得た:
LC-MS Rt=1.36 mins; [M+H]+474, 方法2minLC_v003。
工程5:2−(4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブトキシ)酢酸
2−(4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブトキシ)酢酸tert−ブチル(工程4)(20mg、0.042mmol)のDCM(0.5ml)をTFA(0.5ml、6.49mmol)で処理得し、RTで1時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗製の生成物をDCM(<10%MeOH含有)に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化した。有機部分を分離し、水性物を10%MeOH/DCMで抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=3.82 mins; [M+H]+418, 方法10minLC_v003。
1H NMR (MeOD) δ 7.40 - 7.20 (10H, m), 3.90 (2H, s), 3.72 (2H, t), 3.60 - 3.47 (4H, m), 2.98 (2H, t), 2.13 (2H, m), 1.81 (2H, m), 1.70 (2H, m)。
実施例11.2
2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸
工程1:3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノール
2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)(287mg、0.999mmol)および3−ヒドロキシベンズアルデヒド(244mg、1.998mmol)のトルエン(3ml)溶液をナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(1058mg、4.99mmol)、酢酸(0.057ml、0.999mmol)で処理した。得られた懸濁液をRTで3時間撹拌した。水を添加し、撹拌を30分間続けた。EtOAcを添加し、水性部分を2M HClでpH1まで酸性化した。有機層を分離し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。2回目の精製を、水/MeCNで溶出するシリカで行って、表題化合物を得た;
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.32 (1H, s), 7.30 (2H, m), 7.24 (8H, m), 7.12 (1H, t), 6.73 (2H, m), 6.64 (1H, d), 4.80 (2H, s), 3.42 (2H, t), 2.96 (2H, t), 2.03 (2H, m)
工程2:2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸エチル
3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノール(140mg、0.356mmol)、炭酸カリウム(98mg、0.712mmol)および2−ブロモ酢酸エチル(119mg、0.712mmol)を含むアセトン(3ml)中の混合物を一夜加熱環流した。懸濁液を室温に冷却し、濾過した。濾液蒸発乾固し、残渣をEtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
工程3:2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸
2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸エチル(工程2)(163mg、0.340mmol)のEtOH(2ml)溶液を、2M NaOH(0.340ml、0.680mmol)で滴下処理した。溶液を室温で1時間撹拌した。得られた白色懸濁液を濾過により回収し、水で洗浄し、真空オーブンで40℃で乾燥させて、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.18 mins; [M+H]+452, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.31(2H, m), 7.26 (8H, m), 7.16 (1H, t), 6.79 (2H, m), 6.67 (1H, dd), 4.81 (2H, s), 4.04 (2H, s), 3.44 (2H, t), 2.96 (2H, t), 2.03 (2H, m)。
実施例11.3
4−(2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルアミノ)−4−オキソブタン酸
工程1:2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチル
2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E)(150mg、0.476mmol)およびN−Boc−2−アミノアセトアルデヒド(151mg、0.951mmol)を1,2−ジクロロエタン(3ml)に懸濁した。20分間、室温の後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(252mg、1.189mmol)を添加し、撹拌を2日間、室温で続けた。さらにN−Boc−2−アミノアセトアルデヒド(100mg)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(252mg、1.189mmol)を添加し、反応混合物を室温で3日間撹拌した。混合物を水およびEtOAcに分配し、撹拌を30分間続けた。有機層を分離し、真空で濃縮した。残渣を20〜60%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.33 mins; [M+H]+460, 方法2minLC_v003。
工程2:2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エタミン
2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチル(工程1)(171mg、0.373mmol)を、ジオキサン中4M HCl(1ml、4.00mmol)中、2時間撹拌した。懸濁液をEtOAcおよび飽和炭酸ナトリウムに添加した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.00 mins; [M+H]+359, 方法2minLC_v003。
工程3:4−(2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルアミノ)−4−オキソブタン酸エチル
2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エタミン(工程2)(108mg、0.301mmol)を含む酢酸エチル(5ml)およびトリエチルアミン(0.084ml、0.603mmol)中の混合物を、RTで、塩化エチルスクシニル(74.4mg、0.452mmol)で滴下処理し、得られた懸濁液をRTで30分間撹拌した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+486.8, 方法2minLC_v003。
工程4:4−(2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルアミノ)−4−オキソブタン酸
4−(2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルアミノ)−4−オキソブタン酸エチル(工程3)(168mg、0.345mmol)をEtOH(3ml)に溶解した。2M 水酸化ナトリウム(0.345ml、0.690mmol)を添加し、溶液を30分間、室温で撹拌した。
反応混合物を真空で濃縮し、残渣をEtOAcおよび0.1M HCl溶液に分配した。有機層を分離し、飽和塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で5mlの容積まで濃縮した。懸濁液を濾過し、EtOAcで洗浄して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.04 mins; [M+H]+459, 方法2minLC_v003。
実施例12.1
7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−6(5H)−オン
撹拌中の2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−6(5H)−オン(中間体J)(10g、38.1mmol)、p−トリルボロン酸(11.39g、84mmol)のMeCN(400ml)および水(100ml)懸濁液にN供給下、固体KCO(微細格子)(7.90g、57.1mmol)、Pd(PPh)Cl(1.337g、1.905mmol)を添加した。黄色RMを80℃に加熱し、66時間撹拌した。RMをゆっくりRTに冷却し、3〜4時間冷蔵庫に入れた。微細黄色針状物を吸引濾過し、少量のアセトニトリル、水で洗浄した。10分間空気乾燥後、固体を移し、真空で40℃で2時間乾燥させて、表題化合物を微結晶針状物として得た;
LC-MS Rt=1.24 mins; [M+H]+330.3, 方法2minLC_v003。
工程2:7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−6(5H)−オン(工程1)(1.0g、3.04mmol)および7−ブロモヘプタン酸エチル(1.440g、6.07mmol)のDMF(20ml)中の黄色溶液を、窒素雰囲気下、炭酸カリウム(2.098g、15.18mmol)で処理し、得られた懸濁液を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。抽出物を水(×2)および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、褐色油状物を得た。粗製の物質を0〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を薄青色固体として得た;
LC-MS Rt=1.52 mins; [M+H]+486.5, 方法2minLC_v003。
工程3:7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(550mg、1.133mmol)のメタノール(10ml)溶液を1M 水酸化ナトリウム(3.40ml、3.40mmol)で処理し、得られた溶液を50℃で1時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、真空下に濃縮した。残渣を水で希釈し、1N HClでpH〜2に酸性化し、白色固体を得て、それをDCM(×3)で抽出した。抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、表題化合物を白色固体として得た;
LC-MS Rt=1.28 mins; [M+H]+458, 方法2minLowpH
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.41-7.35 (4H, m), 7.39 - 7.30 (4H, m), 4.22 - 4.14 (2H, m), 3.24 (2H, t), 2.90 (2H, t), 2.40~2.29 (8H, m), 1.79-1.69 (2H, m), 1.68 -1.60 (2H, m), 1.48-1.35 (4H, m)。
実施例13.1 7−(2−(ピリジン−4−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(2−ブロモ−3−クロロ−6−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]ピラジン−6−オン(中間体J)(3.9g、14.86mmol)および7−ブロモヘプタン酸エチル(7.05g、29.7mmol)のDMF(75ml)溶液を、窒素下、炭酸カリウム(10.27g、74.3mmol)で処理し、得られた溶液を室温で96時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、塩水、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜60%EtOAc/イソヘキサン0〜60%で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=4.91 mins; [M+H]+418/420, 方法10minLC_v003。
工程2:7−(2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
7−(2−ブロモ−3−クロロ−6−オキソ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(1.0g、2.388mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を、窒素雰囲気下、0℃で1M ボランテトラヒドロフラン複合体(11.94ml、11.94mmol)でゆっくり処理し、得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、室温に温めた。混合物を0℃に冷却し、ボランテトラヒドロフラン複合体ボラン(2.4ml、2.4mmol)で処理した。添加が完了したら、混合物を0℃で30分間、次いでRTで撹拌した。混合物を氷で冷却し、MeOHで注意深く処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、真空下に蒸発させて、油状物を得て、それを0〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=4.91 mins; [M+H]+418/420, 方法10minLC_v003。
工程3:7−(3−クロロ−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
7−(2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程2)(100mg、0.247mmol)および炭酸カリウム(102mg、0.741mmol)のジオキサン(2ml)中の混合物を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。Pd(PhP)(28.6mg、0.025mmol)を添加し、混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。混合物を150℃で2時間、マイクロ波照射下に加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、薄青色油状物を得た。粗製の物質を20〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を透明油状物として得た;
LC-MS Rt=1.08 mins; [M+H]+403, 方法10minLC_v003。
工程4:7−(2−(ピリジン−4−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
7−(3−クロロ−2−(ピリジン−4−イル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程3)(58mg、0.144mmol)、p−トリルボロン酸(39.1mg、0.288mmol)および炭酸カリウム(59.7mg、0.432mmol)のジオキサン(2ml)中の混合物を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。Pd(PhP)(33.3mg、0.029mmol)を添加し、混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。混合物を150℃で2時間、マイクロ波照射下に加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させた。粗製の生成物を、50〜100%EtOAcのイソヘキサン溶液、続いて5−10%THFのDCM溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。フラクションを真空下に蒸発させ、残渣をIsolute SCX-2カートリッジを使用しするイオン交換で精製し、メタノールで充填および洗浄し、MeOh中2M NHで溶出して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=4.27 mins; [M+H]+459, 方法10minLC_v003。
工程5:7−(2−(ピリジン−4−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(2−(ピリジン−4−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程4)(65mg、0.142mmol)のTHF(3ml)および水(1ml)溶液をLiOH(33.9mg、1.417mmol)で処理し、混合物を室温で16時間撹拌した。
混合物を真空下に濃縮し、残渣を水で希釈し、EtOAc(×2)で洗浄した。水性物を酸性化し(1N HCl、pH〜5)、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、黄色ガム状物を得て、それをエーテルで摩砕して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=3.48 mins; [M+H]+431, 方法10minLC_v003。
1H NMR (400 MHz, CDCl3-d) δ 8.41 (2 H, d), 7.42 (2 H, m), 7.30 (2 H, d), 7.12 (2 H, d), 3.69 (2 H, t), 3.50 (2 H, t), 3.01 (2 H, t), 2.39 - 2.29 (5 H, m), 2.11 (2 H, m), 1.71 - 1.60 (4 H, m), 1.43-1.35 (4H, m)。
実施例13.2
7−(3−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
工程1:7−(3−クロロ−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
7−(2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(実施例13.1 工程2)(50mg、0.124mmol)、p−トリルボロン酸(16.80mg、0.124mmol)、炭酸カリウム(51.2mg、0.371mmol)のジオキサン(2ml)中の混合物を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。Pd(PhP)(14.28mg、0.012mmol)を添加し、混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。反応混合物をマイクロ波照射を使用して、150℃で3時間加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。有機抽出物を合わせ、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させた。粗製の生成物を、10〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、7−(3−クロロ−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルおよび7−(2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(実施例13.1、工程2)の(3:1)混合物を得た。
LC-MS Rt=6.05 mins; [M+H]+416/418, 方法10minLC_v003。
工程2:7−(3−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
7−(3−クロロ−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(実施例13.2、工程1)(30mg、0.072mmol)および7−(2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(実施例13.1、工程2)の(3:1)混合物(10mg、0.025mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(39.4mg、0.192mmol)および炭酸カリウム(39.9mg、0.288mmol)のジオキサン(2ml)溶液を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。Pd(PhP)(22.22mg、0.019mmol)を添加し、混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。反応混合物をマイクロ波照射を使用して、150℃で2時間加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させた。粗製の物質をイオン交換[Isolute SCX-2、MeOHで洗浄、MeOH中2M NHで溶出]で精製して、褐色残渣を得た。粗残渣を0〜100%EtOAcのイソヘキサン溶液、続いて10%MeOH/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.18 mins; [M+H]+459, 方法2minLC_v003。
工程3:7−(3−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(3−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程2)(15mg、0.033mmol)のTHF(2ml)および水(1ml)溶液をLiOH(7.83mg、0.327mmol)で処理し、70℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空下に濃縮した。残渣を酸性化し(1N HCl、pH〜5)、DCM(×3)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、黄色ガム状物を得て、それをエーテルで摩砕し、真空下、40℃で2.5時間乾燥させて、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.03 mins; [M+H]+431, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400 MHz, CDCl3-d) δ 8.53 (2 H, d), 7.53 (2 H, d), 7.21 (2 H, d), 7.10 (2 H, d), 3.66 - 3.60 (2 H, m), 3.52 - 3.46 (2 H, m), 3.03 (2 H, t), 2.36 - 2.28 (5 H, m), 2.15 - 2.08 (2 H, m), 1.73 - 1.60 (4 H, m), 1.42 (4 H, m)。
実施例14.1および14.2
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
工程1:7−(2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
2,3−ジp−トリル−5,6−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(実施例8.2 工程1)(3.88g、12.38mmol)のDCE(70ml)溶液に7−オキソヘプタン酸エチル(6.40g、37.1mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(10.4g、49.1mmol)を添加した。反応混合物を2日間、室温で窒素雰囲気下に撹拌した。反応混合物を水で希釈し(70ml)およびEtOAcで抽出した(3×70ml)。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製し、さらにMeCN/水(0.1%TFA)で溶出する逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.46 mins; [M+H]+470.5, 方法2minLC_v003。
工程2:rac−7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
THF中1M BH.THF溶液(3.66ml、3.66mmol)を、7−(2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(1.145g、2.438mmol)に窒素雰囲気下、滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、氷浴を使用して0〜5℃に冷却した。混合物を35%H(1.067ml、12.19mmol)で処理し、2M NaOH(6.10ml、12.19mmol)を添加した。混合物を室温に温め、一夜窒素雰囲気下、撹拌した。反応混合物を水(25ml)で洗浄し、酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濾液真空で濃縮して、橙色油状物として得た。粗製の生成物を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製し、さらにDCM/MeOHで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.37mins; [M+H]+488.6, 方法2minLC_v003。
工程3:7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー1およびエナンチオマー2
超臨界流体クロマトグラフィーを使用するrac−7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程2)のキラル分割により、個々のエナンチオマーを得た:
方法詳細:
最初に溶出したピーク;Rt=3.73分:7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー1
LC-MS Rt=1.31 mins; [M+H]+488.7, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.35-7.33 (2H, m), 7.26-7.24 (2H, m), 7.09-7.07 (4H, m), 4.44 (1H, broad m), 4.17-4.11 (2H, m), 3.79-3.61 (2H, br m), 3.61 (1H, 複合体m), 3.43 (1H, 複合体m), 3.28 (1H, m), 3.11 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.28 (2H, m), 2.01 (1H, br m), 1.70~1.51 (4H, m), 1.41 (4H, m), 1.27 (3H, m)。
二番目に溶出したピーク;Rt=4.71分:7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー2
LC-MS Rt=1.32 mins; [M+H]+488.6, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.34 (2H, d), 7.25 (2H, d), 7.09-7.06 (4H, m), 4.44 (1H, br m), 4.14 (2H, q), 3.78-3.61 (2H, 複合体m), 3.61 (1H, 複合体m), 3.43 (1H, 複合体m), 3.27 (1H, m), 3.11 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.28 (2H, t), 2.02 (1H, br m), 1.74-1.53 (4H, m), 1.41 (4H, m), 1.27 (3H, t)。
実施例14.1
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー1(工程3)(5.6mg、0.011mmol)をエタノール(0.5ml)に溶解し、2M NaOH(0.023ml、0.046mmol)を添加した。溶液を室温で一夜窒素雰囲気下、撹拌した。反応混合物に2M HClをpHが5以下になるまで添加した。揮発性溶媒を蒸留により除去した。残渣に水(10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を油状物として得て、それを真空オーブンで40℃で一夜乾燥させた;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+460.5, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.24 (2H, d), 7.15 (2H, d), 7.01-6.93 (4H, m), 4.33 (1H, br m), 3.66-3.54 (2H, m), 3.51 (1H, complex m), 3.43 (1H, complex m), 3.17 (1H, m), 3.01 (1H, m), 2.25 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.23 (2H, m), 1.63-1.52 (4H, m), 1.36-1.29 (4H, m)。
実施例14.2
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチルのエナンチオマー2(工程3)(5.6mg、0.011mmol)をエタノール(0.5ml)に溶解し、2M NaOH(0.023ml、0.046mmol)を添加した。溶液を室温で一夜窒素雰囲気下、撹拌した。2M NaOH(0.023ml、0.046mmol)を混合物に添加し、反応物を、さらに1時間、室温で、窒素雰囲気下撹拌した。反応混合物に2M HClをpHが5以下になるまで添加した。揮発性溶媒を蒸留により除去した。残渣に水(10ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、表題化合物を油状物として得て、それを真空オーブンで40℃で一夜乾燥させた;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+460.4, 方法2minLC_v003
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.33 (2H, d), 7.25 (2H, d), 7.11-7.03 (4H, m), 4.42 (1H, br m), 3.77-3.62 (2H, m), 3.59 (1H, m), 3.43 (1H, m), 3.26 (1H, m), 3.10 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.32 (2H, m), 1.75-1.58 (4H, m), 1.48-1.35 (4H, m)。
実施例15.1
rac−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸
工程1:(E)−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル
表題化合物を2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E)から、(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル(実施例10.1 工程1および工程2)に準じて製造した。
LC-MS Rt=1.32 mins; [M+H]+457.4, 方法2minLC_v003。
工程2:rac−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸メチル
メチルトリブチル塩化アンモニウム(141mg、0.597mmol)(吸湿性)のジクロロメタン(5ml)溶液に、過マンガン酸カリウム(94mg、0.597mmol)を添加し、紫色溶液を室温で45分間撹拌した。溶液を氷浴で0℃に冷却し、(E)−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸メチル(工程1)(160mg、0.351mmol)のジクロロメタン(1ml)溶液を滴下した。溶液を0〜5℃で2時間撹拌した。メタ重亜硫酸ナトリウム(500mg、2.63mmol)の水(5ml)溶液を0〜5℃で反応混合物に滴下した。紫色懸濁液が、15分間後白色懸濁液に変わった。有機層を懸濁液から相セパレーターカートリッジを使用して分離した。有機層を蒸発乾固した。粗製の生成物を、0〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.12 mins; [M+H]+490.5, 方法2minLC_v003。
工程3:rac−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸
rac−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸メチル(工程2)(30mg、0.061mmol)のメタノール(1ml)溶液に、2M NaOH(0.061ml、0.123mmol)を添加した。溶液を室温で3時間撹拌した。2M HCl(0.061ml)を添加し、溶液を蒸発乾固した。粗製の生成物を0〜15%DCM/MeOHで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.04 mins; [M+H]+476.5, 方法2minLC_v003。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.23 (2H, d), 7.13 (2H, d), 7.08 (2H, d), 7.03 (2H, d), 3.32 (1H, obs m), 3.68 (1H, m), 3.58 (2H, m), 3.46 (2H, m), 2.89 (2H, t), 2.28 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.25 (1H, m), 2.12 (1H, m), 2.01 (2H, m), 1.76 (1H, br m), 1.59 (1H, br m), 1.47 (1H, br m), 1.29 (1H, br m)。
実施例16.1
7−(7−ヒドロキシ−6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸(実施例12.1)(100mg、0.219mmol)のTHF(2ml)溶液を、窒素雰囲気下、−78℃で、THF中1M リチウムビストリメチルシリルアミド(0.5ml、0.500mmol)で滴下処理した。添加完了後、混合物を−78℃で1時間撹拌し、(+)−(8,8−ジクロロカンフォリルスルホニル)オキサジリジン(78mg、0.262mmol)のTHF(2ml)溶液を添加した。得られた溶液を−78℃で60分間撹拌した。冷却を止め、混合物を約−10℃に温めた。混合物をゆっくり室温に一夜温めた。混合物を−78℃に冷却し、飽和NHCl(3ml)で反応停止させ、室温にゆっくり温めた。黄色溶液を水で希釈し、EtOAc(×2)で抽出した。水層(pH〜9)を1M HClでpH〜2に酸性化し、DCM(×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下に蒸発させて、黄色ガム状物を得た。残渣を1%MeOH/DCM、次いで10%MeOH/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=0.84 mins; [M+H]+474, 方法2minLowpH。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.89 (1H, d), 7.26 (2H, d), 7.24 (2H, d), 7.03 (4H, m), 4.44 (1H, m), 4.20 (1H, d), 4.02 (1H, m), 3.54 (1H, m), 3.10 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.24 (2H, m), 1.66 (2H, m), 1.56 (2H, m), 1.43 -1.25 (4H, m)。
実施例17.1aおよび17.1b
7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1およびエナンチオマー2
工程1:rac−7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル
rac−7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体K)(80mg、0.232mmol)の乾燥DCE(4ml)溶液を、RTで窒素下、DIPEA(0.044ml、0.255mmol)、7−オキソヘプタン酸エチル(80mg、0.463mmol)で処理した。得られた混合物をRTで10分間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(245mg、1.158mmol)で処理した。混合物を60℃で16時間加熱した。さらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(245mg、1.158mmol)を添加し、混合物を50℃で3日間加熱した。RTに冷却後、反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、水(×2)で洗浄した。有機部分を相分離カートリッジを使用して単離し、溶媒を真空で除去した。粗製の生成物を0〜20%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt 1.43mins MS m/z 502 [M+H]+方法2minLC_v003。
工程2:rac−7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
rac−7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル(工程1)(139mg、0.277mmol)のMeOH(3ml)溶液を、RTで、2M NaOH(416μL、0.831mmol)で処理し、混合物をRTで4時間撹拌した。さらに2M NaOH(416μL、0.831mmol)を添加し、反応混合物をRTで一夜撹拌した。有機溶媒を真空で除去し、得られた水性部分を水(20ml)で希釈した。2M HClを使用してpHを1に調節し、混合物をDCM(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離カートリッジを使用して単離し、溶媒を真空で除去した。粗製の生成物を、0〜30%EtOAc/イソヘキサン、続いて10%MeOHのEtOAc溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 1.30mins MS m/z 474/475 [M+H]+方法2minLowpH。
超臨界流体クロマトグラフィーを使用する混合物のキラル分割により、個々のエナンチオマーを得た:
方法詳細:
実施例17.1a
最初に溶出したピーク;R.t=3.51分 7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1
LCMS: Rt 1.29mins MS m/z 474 [M+H]+; 方法2minLowpH
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32 (2H, d), 7.24 (2H, d), 7.06 (4H, m), 3.91 (1H, m), 3.74-3.62 (2H, m), 3.58 (1H, m), 3.47 (3H, s), 3.43 (1H, m), 3.24 (1H, m), 3.13 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.29 (2H, m), 1.70~1.55(4H, m), 1.41 (4H, m)。
実施例17.1b
二番目に溶出したピーク;R.t=4.69分 7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2
LCMS: Rt 1.29mins MS m/z 474 [M+H]+; 方法2minLowpH
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32 (2H, d), 7.24 (2H, d), 7.06 (4H, m), 3.91 (1H, m), 3.73-3.62 (2H, m), 3.58 (1H, m), 3.47 (3H, s), 3.43 (1H, m), 3.24 (1H, m), 3.13 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.29 (2H, m), 1.71-1.55 (4H, m), 1.40 (4H, m)。
中間体化合物の製造
中間体A
2,3−ジフェニル−[1,8]ナフチリジン
2−アミノ−ピリジン−3−カルボアルデヒド(5g、40.9mmol)およびデオキシベンゾイン(8.03g、40.9mmol)を含むピペリジン(4.46ml、45.0mmol)懸濁液を、120℃で一夜加熱した。得られた溶液をDCM(200ml)および水(200ml)に分配した。有機層を分離し、水で洗浄し(2×150ml)、塩水、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題生成物を黄色固体として得た;
LC-MS Rt=1.41 mins; [M+H]+283.1, 方法2minLC_v002。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.12 (1H, dd), 8.56 (2H, dd), 7.68 (1H, dd), 7.44 (2H, m), 7.34 (8H, m)。
中間体B
6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン
2,3−ジフェニル−[1,8]ナフチリジン(中間体A)(2g、7.08mmol)のEtOH(50ml)溶液にNを通気し、10%パラジウム炭素(0.754g、0.708mmol)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下に一夜置いた。混合物をセライト(登録商標)(濾過材)で濾過し、触媒をEtOAc(400ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を灰白色固体として得た;
LC-MS: Rt=1.33 mins; [M+H2O]+=303.3, 方法2minLC_v001
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.3 (9H, m), 7.1 (2H, m), 6.7 (1H, s), 3.4 (2H, m), 2.7 (2H, t), 1.8 (2H, m)。
中間体C
2,3−ジフェニル−[1,8]ナフチリジン(中間体A)(5.3g、18.77mmol)のDCM(60ml)溶液を過酸化水素(6.58ml、75mmol)およびメチルトリオキソレニウム(VII)(0.468g、1.878mmol)で処理し、得られた混合物を室温で一夜撹拌した。混合物をDCM(250ml)および水(250ml)に分配し、有機部分を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた黄色泡状物を真空で40℃で一夜乾燥させて、表題化合物の混合物を得た。この混合物をさらに精製せず粗製のまま使用した;
LC−MS 2ピーク:Rt=1.31 mins, 18%, [M+H]+299.2; Rt=1.36 mins, 82%, [M+H]+299.2, 方法2minLC_v002。
中間体D
2,3−ジフェニルピリド[3,2−b]ピラジン
ベンジル(45.7g、217mmol)およびピリジン−2,3−ジアミン(23.7g、217mmol)のメタノール(514ml)および酢酸(57ml)溶液を、160℃で10分間、マイクロ波照射を使用して加熱した。反応混合物を真空で濃縮した。粗製の残渣のメタノール(510ml)溶液に、活性炭(25g)を添加し、懸濁液を60℃で1時間撹拌した。懸濁液を熱いまま濾過し、冷却し、氷浴で撹拌した。固体を濾過し、冷メタノール(50ml)で洗浄し、真空で、40℃で一夜乾燥させて、表題化合物を薄褐色結晶として得た。
LC-MS Rt=1.07 mins; [M+H]+284, 方法A。
中間体E
2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン
1,2−ジp−トリルエタン−1,2−ジオン(市販)(175g、733mmol)およびピリジン−2,3−ジアミン(80g、733mmol)のEtOH(1609ml)およびAcOH(179ml)溶液を、1.5時間加熱環流(浴温度、85℃)した。混合物を冷却し、真空で濃縮した。
粗製の物質をDCM(500ml)に溶解し、シリカで濾過して、ベースライン不純物を除去した。シリカをEtOAc(2L)で洗浄した。合わせた濾液層を真空で濃縮して、褐色固体を得た。物質を1:1 TBME/ヘプタン(300ml)で摩砕した。固体を濾過により除去し、1:1 TBME/ヘプタン(200ml)で洗浄し、RTで2日間乾燥させて、表題化合物をAcOH塩(1当量)として得た。
HPLC(Agilent 1200), Rt 5.37 min, 方法B。
工程2:2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(工程1)(181g、487mmol)のEtOH/THF(1:2、2100ml)溶液を10%パラジウム炭素(30g、28.8mmol)で処理し、反応混合物を0.1barの水素下、RTに置いた。それぞれ2日間および4日間後、さらに10%パラジウム炭素(10g、9.6mmol、2回)をEtN(85ml、706mmol、2回)と共に添加した。計7日間後、反応混合物をHyflo(フィルター材)で濾過し、THF(2.5Lで少しずつ)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、緑色/黄色固体として得た。固体を1:1 TBME/ヘプタン(500ml)で摩砕し、濾過した。固体を1:1 TBME/ヘプタン(200ml)で洗浄して、薄黄色固体を得て、それを一夜乾燥させて、表題化合物を得た;
HPLC(Agilent 1200), Rt 4.73 min, 方法B。
中間体EA
7−メチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を5−メチル−ピリジン−2,3−ジアミンおよびベンジルから、中間体Eに準じて製造した;
LC-MS Rt=1.21 mins; [M+H]+302, 方法2minLC_v003。
中間体EB
6−メチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を6−メチル−ピリジン−2,3−ジアミンベンジルから、中間体Eに準じて製造した;
LC-MS Rt=1.12 mins; [M+H]+302, 方法2minLC_v003。
中間体EC
2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を5−メチルピリジン−2,3−ジアミンおよび1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオンから、中間体Eに準じて製造した;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+338, 方法2minLC_v003。
中間体ED
2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を6−メチルピリジン−2,3−ジアミンおよび1,2−ビス(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオンから、中間体Eに準じて製造した;
LC-MS Rt=1.17 mins; [M+H]+338, 方法2minLC_v003。
中間体EE
2,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を1,2−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタン−1,2−ジオン(これは、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters (2007), 17(21), 5825-5830の方法により製造し得る)およびピリジン−2,3−ジアミンから、中間体Eに準じて製造した;
LC-MS Rt=1.39mins; [M+H]+424, 方法2minLC_v003。
中間体EF
6−メチル−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を、中間体Eに準じる方法で、ピリジン−2,3−ジアミンを6−メチル−ピリジン−2,3−ジアミンに置き換えて製造した;
LC-MS Rt=1.17 mins; [M+H]+330, 方法2minLC_v003。
中間体F
3−フェニル−2−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:ピリド[3,2−b]ピラジン−2,3(1H,4H)−ジオン
撹拌中の2,3−ジアミノピリジン(75g、687mmol)のシュウ酸ジエチル(291ml、2131mmol)懸濁液を、N下、120℃に加熱した。1時間後、エタノールを反応混合物から留去し、温度を160℃でさらに2時間上げた。反応混合物をRTに冷却し、ジエチルエーテル(200ml)で希釈した。得られた懸濁液を1時間撹拌し、固体を濾過により単離し、真空オーブンで乾燥させた。固体をエタノール(500ml)に懸濁し、1時間音波処理した。懸濁液を濾過し、乾燥させて(真空オーブン一夜)、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 0.29 mins MS m/z 164 [M+H]+; 方法2minLC_v003。
工程2:2,3−ジクロロピリド[3,2−b]ピラジン
POCl(57.1ml、613mmol)をピリド[3,2−b]ピラジン−2,3(1H,4H)−ジオン(工程1)(20g、123mmol)に添加し、懸濁液を110℃で8時間加熱した。RTに冷却後、反応混合物を水にRTで滴下し、必要に応じて氷で冷やした。水相を飽和NaHCO(〜4L)の冷溶液の添加により塩基性化した。水性部分をEtOAcで抽出(2×2.5L)し、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、固体として得た。粗製の生成物を5%−70%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色固体として得た;
LCMS: Rt 0.53 mins MS m/z 200 [M+H]+; 方法2minLC_30_v003。
工程3:2−クロロ−3−フェニルピリド[2,3−b]ピラジン
2,3−ジクロロピリド[2,3−b]ピラジン(工程2)(500mg、2.5mmol)の乾燥ジオキサン(10ml)溶液を、窒素下、フェニルボロン酸(305mg、2.5mmol)、炭酸カリウム(691mg、5mmol)の水(0.5ml)溶液およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(144mg、0.125mmol)で処理した。得られた混合物をマイクロ波照射を使用して、100℃で1時間加熱した。
RTに冷却後、混合物を水で希釈し(100ml)およびDCM(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去し、粗製の生成物を0〜30%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を固体として得た;
LCMS: Rt 1.03 mins MS m/z 242/244 [M+H]+; 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.2 (1H, m), 8.6 (1H, dd), 8.0 (1H, m), 7.9 (2H, m), 7.6 (3H, m)。
工程4:3−フェニル−2−p−トリルピリド[2,3−b]ピラジン
2−クロロ−3−フェニルピリド[2,3−b]ピラジン(工程3)(175mg、0.724mmol)の乾燥ジオキサン(4ml)溶液を、窒素下、p−トリルボロン酸(108mg、0.797mmol)、炭酸カリウム(200mg、1.448mmol)の水(0.5ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(41.8mg、0.036mmol)で処理した。得られた混合物をマイクロ波照射を使用して、150℃で1時間加熱した。RTに冷却後、混合物を水で希釈し(100ml)およびDCM(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去し、粗製の生成物を0〜30%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を黄色固体として得た;
LCMS; Rt 1.19 mins MS m/z 298 [M+H]+; 方法2minLC_v003
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.2 (1H, m), 8.6 (1H, dd), 7.9 (1H, m), 7.55 (2H, d), 7.4 (5H, m) 7.2 (2H, d), 2.3 (3H, s)。
工程5:3−フェニル−2−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
3−フェニル−2−p−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(工程4)(179mg、0.602mmol)を、窒素下、乾燥MeOH(5ml)中、ギ酸アンモニウム(190mg、3.01mmol)および10%パラジウム炭素(64.1mg、0.060mmol)で処理した。得られた混合物を16時間加熱環流した。RTに冷却後、混合物をセライト(登録商標)(濾過材)で濾過し、触媒をMeOHで洗浄し、MeOH/DCM(1:1)。濾液を真空で濃縮し、DCM(50ml)に溶解した。溶液を水(×2)および塩水(×1)で洗浄した。得られた有機部分を相分離カラムを通し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 1.08 mins MS m/z 303 [M+H]+方法2minLC_v003。
中間体FA
2−フェニル−3−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:2−クロロ−3−p−トリル−ピリド[2,3−b]ピラジン
2,3−ジクロロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F 工程2)(5g、25mmol)、p−トリルボロン酸(4.08g、30.0mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(1.682g、6.00mmol)および炭酸セシウム(16.29g、50.0mmol)の乾燥ジオキサン(60ml)中の混合物を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。トリス(ジベンジリデンアセトン)diパラジウム(0)(2.289g、2.5mmol)を添加し、反応混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。得られた混合物を70℃で16時間および室温で2日間撹拌した。混合物を水およびEtOAcで希釈し、セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過した。相を分離し、EtOAc水溶液で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜2%THF/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、モノおよびビスアリール化生成物の混合物を得た。物質を0〜2%THF/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで再精製して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 1.13 mins MS m/z 256/258 [M+H]+方法2minLC_v003。
工程2:2−フェニル−3−p−トリル−ピリド[2,3−b]ピラジン
2−クロロ−3−p−トリル−ピリド[2,3−b]ピラジン(800mg、3.13mmol)、フェニルボロン酸(572mg、4.69mmol)およびKCO(1297mg、9.39mmol)のジオキサン(10ml)中の混合物を、窒素を通気することにより脱気した(×3)。PdCl(dppf)(229mg、0.313mmol)を添加し、反応混合物を窒素を通気することにより脱気した(×3)。得られた混合物をマイクロ波照射を使用して、150℃で2時間加熱した。PdCl(dppf)(229mg、0.313mmol)を添加し、混合物をマイクロ波照射を使用して、150℃で2時間加熱した。RTに冷却後、混合物を水およびEtOAcで希釈し、セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過した。
相を分離し、EtOAc水溶液で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。粗製の生成物を2−5%THF/DCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、汚染されたガム状物を得た。物質を0〜60%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで再精製して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 3.93 mins MS m/z 298 [M+H]+方法10minLC_v003。
工程3:2−フェニル−3−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
2−フェニル−3−p−トリル−ピリド[2,3−b]ピラジン(1.07g、3.60mmol)を、窒素下、乾燥MeOH(10ml)中、ギ酸アンモニウム(2.269g、36.0mmol)および10%水酸化パラジウム炭素(200mg、0.142mmol)で処理した。得られた混合物を1時間加熱環流した。RTに冷却後、混合物をセライト(登録商標)(濾過材)で濾過し、触媒をMeOH、DCMで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、固体を得て、それをMeOHで摩砕した。得られた固体を真空下乾燥させて、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 1.04 mins MS m/z 302 [M+H]+方法2minLC_v003。
中間体FB
2−m−トリル−3−p−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を、中間体FAに準じる方法で、フェニルボロン酸をm−トリルボロン酸に置き換えて製造した;
LCMS; Rt 1.10 mins MS m/z 316 [M+H]+方法2minLC_v003 1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.2 (3H, m), 7.05 - 7.0 (5H, br m), 6.9 (1H, m), 3.35 (2H, m), 2.9 (2H, m), 2.3 (3H, s), 2.25 (3H, s), 1.95 (2H, m)。
次の表の中間体(表9)を、中間体Fに準じて、2,3−ジクロロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F 工程2)および適当なボロン酸から製造した。
中間体G
2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ピリド[2,3−b]ピラジン
2,3−ジクロロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F 工程2)(500mg、2.500mmol)、3−フルオロ−4−メチルフェニルボロン酸(847mg、5.50mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(173mg、0.150mmol)および炭酸カリウム(1520mg、11.00mmol)のジオキサン(20ml)中のスラリーを、窒素を通気することにより脱気した(×3)。反応混合物をマイクロ波照射を使用して、窒素下、150℃で4時間加熱した。得られた混合物をEtOAcおよび水に分配した。有機部分を分離し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜3%THFのDCM溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS; Rt 1.28 mins MS m/z 348 [M+H]+方法2minLC_v003。
工程2:2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
Pd(OH)(20%炭素上、50%水湿)(30mg、0.214mmol)およびギ酸アンモニウム(557mg、8.84mmol)を、2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)ピリド[2,3−b]ピラジン(工程1)(307mg、0.884mmol)のMeOH(3ml)溶液に添加し、反応混合物を5時間加熱環流した。さらにPd(OH)(20%炭素上、50%水湿)(30mg、0.214mmol)を添加し、混合物を6時間加熱環流した。反応混合物をセライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、MeOHおよびEtOAcで洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を黄色固体として得た;
LCMS; Rt 1.07 mins MS m/z 352 [M+H]+方法2minLC_v003。
次の表の中間体(表10)を、中間体Gに準じて、2,3−ジクロロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体F 工程2)および適当なボロン酸から製造した。
中間体H
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
工程1:2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)(5g、17.40mmol)のTHF(75ml)を二炭酸ジ−tert−ブチル(4.85ml、20.88mmol)およびDMAP(0.425g、3.48mmol)で処理し、5時間、RTで撹拌した。さらに0.2当量のDMAPを添加し、混合物を5日間、RTで撹拌した。混合物を水に添加し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。生成物を0.1M HClで洗浄し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.43 mins; [M+H]+389, 方法2minLC_v003。
工程2:8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
撹拌中の2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)(25g、64.5mmol)の四塩化炭素(645ml)溶液に、RTでN下、NBS(13.78g、77mmol)、続いて直接過酸化ラウロイル(0.257g、0.645mmol)を添加し、溶液を60℃で4時間15分間加熱した。混合物を濾紙で濾過し、濾液を飽和NaHCO(300ml)、2M NaSO(300ml)および飽和塩水(300ml)で洗浄した。溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、MgSO床をDCM(100ml)で洗浄した。溶媒を真空で除去した。粗製の生成物をジエチルエーテル(300ml)に溶解し、RTにし、冷蔵庫に一夜入れた。得られた結晶性固体を母液を傾捨することにより単離した。結晶をジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物を得た。さらに生成物を、母液をイソヘキサン/EtOAcで溶出するクロマトグラフィーにより得て、表題生成物を得た;
LC-MS Rt=1.50 mins; [M+H]+468, 方法2minLC_v003。
中間体HA
酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
工程1:8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体H)(200mg、0.429mmol)のDCM(8ml)溶液に、酢酸銀(143mg、0.858mmol)を添加した。反応混合物を室温で窒素雰囲気下、一夜撹拌した。混合物をセライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、DCM(20ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.54 mins; [M+H]+446, 方法2minLC_v003。
工程2:酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)(190mg、0.426mmol)のジオキサン中4M HCl(乾燥)(2.665ml、10.66mmol)を室温で1時間、窒素雰囲気下に撹拌した。混合物を真空で濃縮し、粗製の生成物をEtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.32 mins; [M+H]+346, 方法2minLC_v003。
中間体HBRおよびHBS
(R)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBR)および(S)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBS)
工程1:(R)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチルおよび(S)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体HA 工程1)を、SFCにより、次の条件下で精製して、次の化合物を得た:
最初に溶出したピーク:Rt 4.36分:(R)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
二番目に溶出したピーク:Rt 6.76分:(S)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル。
工程2:(R)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イルおよび(S)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
(R)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(62mg、0.139mmol)のジオキサン中4M HCl(1.252ml、5.01mmol)溶液を、窒素雰囲気下、1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、(R)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBR)を得て、それをさらに精製せずに使用した。
LC-MS Rt=0.94 mins; [M+H]+346, 方法2minLC_v003。
同様に、(S)−酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBS)を(S)−8−アセトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチルから製造した;
LC-MS Rt=0.94 mins; [M+H]+346, 方法2minLC_v003。
中間体HC
rac−8−エチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体H)(200mg、0.429mmol)および硝酸銀(0.728mg、4.29μmol)のジエチルエーテル(4ml)中の混合物に、窒素下、Rで1M エチルマグネシウムブロマイドのTHF(0.557ml、0.557mmol)溶液を添加した。反応混合物をRTで3時間、窒素雰囲気下、撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)に注ぎ、EtOAc(2×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた粗製の生成物を0〜30%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.15 mins; [M+H]+316, 方法2minLC_v003。
この中間体の他の類自体、例えば、8−シクロプロピル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン、8−イソプロピル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジンおよび8−メチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジンを、中間体HCに準じる方法で、エチルマグネシウムブロマイドを適当なアルキルまたはシクロアルキルマグネシウムブロマイドアナログに変えて製造した。
中間体HD
8−メトキシ−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:8−メトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体H)(200mg、0.429mmol)の乾燥MeOH(8ml、198mmol)溶液に、炭酸銀(237mg、0.858mmol)を添加した。混合物をRTで2.5時間、窒素下撹拌し、セライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、メタノール(25ml)で徹底的に洗浄した。濾液を真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.45 mins; [M+H]+418, 方法2minLC_v003。
工程2:8−メトキシ−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を8−メトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)から、酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HBR、工程2)に準じて製造した;
LC-MS Rt=1.17 mins; [M+H]+318, 方法2minLC_v003。
中間体HE
酢酸2,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
表題化合物を、中間体Hに準じる方法で、2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,2−b]ピラジン(実施例4.1 工程1)を2,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体EE)に変えて製造する;
LC-MS Rt=1.40 mins; [M+H]+482, 方法2minLC_v003。
中間体HF
酢酸rac−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
工程1:2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
二炭酸ジ−tert−ブチル(1.104ml、4.76mmol)のTHF(50ml)溶液に、2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E)(1g、3.17mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.039g、0.317mmol)を添加した。懸濁液を室温で48時間撹拌した。溶媒を真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.49 mins; [M+H]+416.3, 方法2minLC_v003。
工程2:rac−8−ブロモ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
撹拌中の2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)(530mg、1.275mmol)のクロロホルム(10ml)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(272mg、1.531mmol)、過酸化ラウロイル(50.8mg、0.128mmol)を添加し、混合物を1時間加熱環流した。溶媒を真空で濃縮した。粗製の生成物を0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得て、それを次工程に直接使用した。
工程3:rac−8−アセトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
rac−8−ブロモ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程2)(220mg、0.445mmol)のジクロロメタン(10ml)溶液に、酢酸銀(149mg、0.890mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をセライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、DCM(20ml)で洗浄した。濾液を真空で濃縮し、粗製の生成物を0〜50%EtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た。
LC-MS Rt=1.61 mins; [M+H]+475.3, 方法2minLC_v003。
工程4:酢酸2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル
rac−8−アセトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程3)(110mg、0.232mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.089ml、1.161mmol)を添加した。溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液(2ml)を添加し、混合物を10分間激しく撹拌した。有機層を分離し、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.60 mins; [M+H]+374.6, 方法2minLC_v003。
中間体HG
N,N−ジメチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−アミン
工程1:8−(ジメチルアミノ)−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体H)(500mg、1.072mmol)のエタノール(10ml)溶液に、40%ジメチルアミン水溶液(0.407ml、3.22mmol)を添加し、混合物を窒素雰囲気下、一夜撹拌した。溶媒を真空で濃縮した。粗製の生成物をEtOAcのイソヘキサン溶液で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.13 mins; [M+H]+431, 方法2minLC_v003。
工程2:N,N−ジメチル−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−アミン
表題化合物を8−(ジメチルアミノ)−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)から、酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−8−イル(中間体HA 工程2)に準じて製造した;
LC-MS Rt=0.93 mins; [M+H]+331, 方法2minLC_v003。
中間体I
二酢酸rac−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
工程1:2,3−ジフェニルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
8−ブロモ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体H)(5g、10.72mmol)のDCM(250ml)溶液をDBU(1.939ml、12.87mmol)で処理し、RT窒素雰囲気下、一夜撹拌した。溶媒を真空で除去した。得られた粗製の生成物を0〜20%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.45 mins; [M+H]+386, 方法2minLC_v003。
工程2:rac−7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル
トリブチルメチル塩化アンモニウム(728mg、3.09mmol)のDCM(10ml)溶液に、過マンガン酸カリウム(488mg、3.09mmol)を、室温で10分間かけて少しずつ添加した。反応混合物を窒素雰囲気下、30分間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、2,3−ジフェニルピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程1)(700mg、1.816mmol)のDCM(8ml)溶液の滴下により処理した。反応物をさらに2時間、0〜5℃で窒素雰囲気下、撹拌した。重亜硫酸ナトリウム(1134mg、10.90mmol)の水(9ml)溶液を0〜5℃で反応混合物に滴下した。混合物をセライト(登録商標)(フィルター材)で濾過し、DCM(20ml)および水(10ml)で洗浄した。有機層を分離し、真空で濃縮して、泡状固体を得た。粗製の物質を0〜90%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.19 mins; [M+H]+420, 方法2minLC_v003。
工程3:rac−5−(tert−ブトキシカルボニル)−二酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
rac−7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−カルボン酸tert−ブチル(工程2)(230mg、0.548mmol)、酢酸無水物(155μl、1.645mmol)およびピリジン(1064μl、13.16mmol)を含む混合物をRTで、窒素雰囲気下、一夜撹拌した。RTで2日間静置後、混合物を飽和重炭酸ナトリウムで希釈し、DCM(2×20ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、真空で濃縮した。粗製の物質を20〜100%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.39 mins; [M+H]+504, 方法2minLC_v003。
工程4:二酢酸rac−2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル
rac−5−(tert−ブトキシカルボニル)−二酢酸2,3−ジフェニル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−7,8−ジイル(工程3)(190mg、0.377mmol)のジオキサン中4M HCl(2ml、8.00mmol)溶液を、RTで30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣を飽和重炭酸ナトリウムに溶解し、EtOAc(2×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗製の物質を0〜70%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LC-MS Rt=1.21 mins; [M+H]+404, 方法2minLC_v003。
中間体J
2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]ピラジン−6−オン
工程1:3,5−ジブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン
6−クロロピラジン−2−アミン(2g、15.44mmol)およびNBS(13.7g、77mmol)のCHCl(100ml)溶液を、20時間加熱環流した。得られた混合物をDCMで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。関連フラクションを真空で濃縮し、粗製の生成物をEtOAc(〜100ml)に溶解し、10%チオ硫酸ナトリウム(2×100ml)、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、表題化合物を得た;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 5.4-5.0 (2H, br s)。
工程2:2−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]ピラジン−6−オン
3,5−ジブロモ−6−クロロピラジン−2−アミン(工程1)(1.0g、3.48mmol)およびbisトリフェニルホスフィンパラジウム(II)クロライド(0.122g、0.174mmol)のTHF(15ml)中の混合物を、窒素下、THF中0.5Mの(3−エトキシ−3−オキソプロピル)亜鉛(II)ブロマイド(15.31ml、7.66mmol)溶液で処理し、混合物を室温で3時間撹拌した。さらにTHF中0.5Mの(3−エトキシ−3−オキソプロピル)亜鉛(II)ブロマイド(7.5mL、3.8mmol)を添加し、撹拌を1.5時間続けた。さらにTHF中0.5Mの((3−エトキシ−3−オキソプロピル)亜鉛(II)ブロマイド(3.8mL、1.9mmol)を添加し、混合物をRTで65時間撹拌した。混合物を水(10ml)で希釈し、真空で濃縮した。残渣をEtOAc(100ml)で希釈し、エマルジョンをセライト(登録商標)(フィルター材)で濾過した。相を分離し、水性部分をEtOAcで抽出した(50ml)。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をEtOAc(〜10ml)で摩砕して、表題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.15 (1H, br s), 3.1-3.0, (2H, m), 2.75-2.65 (2H, m)。
中間体K
rac−7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
工程1:7−クロロ−2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン
表題化合物を1,2−ジp−トリルエタン−1,2−ジオンおよび5−クロロ−ピリジン−2,3−ジアミンから、2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(中間体E 工程1)に準じて製造した。酢酸をこの反応では使用しなかった。
工程2:7−メトキシ−2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン
窒素を通気した7−クロロ−2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(836mg、2.417mmol)の乾燥MeOH(10ml)およびDCM(5ml)中の混合物を、ナトリウム(278mg、12.09mmol)で少しずつ処理した。得られた混合物を一夜加熱環流した。さらにナトリウム(278mg、12.09mmol)を添加し、還流を一夜続けた。RTに冷却後、溶媒を真空で除去し、得られた残渣を水に添加した。混合物をDCM(×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空で濃縮した。10〜40%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、表題化合物を得た;
LCMS: Rt 1.31mins MS m/z 342 [M+H]+方法2minLC_v003。
工程3:rac−7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジン
7−メトキシ−2,3−ジp−トリルピリド[2,3−b]ピラジン(94mg、0.275mmol)の乾燥MeOH(4ml)溶液を、窒素下、10%Pd炭素(58.6mg、0.056mmol)で処理した。懸濁液をRTで水素雰囲気下、32時間撹拌した。得られた混合物を2.5gセライト(登録商標)カラムにMeOHを使用して充填し、1:1 MeOH:DCMで流した。濾液を真空で濃縮し、残渣をDCM(30ml)に溶解し、水(×2)で洗浄した。有機部分を単離し、溶媒を真空で除去して、表題化合物を得た;
LCMS Rt 1.12mins MS m/z 346 [M+H]+方法2minLC_v003。
前記から、本発明の特定の態様を説明の目的で記載しているが、種々の修飾を、本発明の精神および範囲から逸脱せずになし得ることは当然である。従って、本発明は添付する特許請求の範囲以外には限定されない。
基礎となる(Consistory)項
態様1. 式I
〔式中、
AはNまたはCR’であり;
R’はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであり;
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRはX−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yまたは−S(O)−W−R−X−Yでなければならず;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルで置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルコキシ;C−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは0、1または2であり;
は−C−C14アリール−D−、−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはO、SまたはNHであるか、存在せず;
Zは独立してOH、アリール、O−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合により1個以上のハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合によりC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18は独立してHまたはC−Cアルキルであり;
19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;C−Cアルコキシ−C−Cアルキル;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−アリール;場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む);場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−アリール;または場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;または
19およびR21は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜10員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合により、OH;ハロゲン;アリール;1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクリル;S(O)−アリール;S(O)−C−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−CアルコキシまたはC−Cアルコキシ;およびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい。〕
で表される化合物およびその薬学的に許容される塩。
態様2. 式Ia
〔式中、
AはNまたはCR’であり;
R’はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R−X−Yであるか;または
は−S(O)−W−X−Yであり;
は−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRは−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
2aは水素であり;
およびR2aは一体となってオキソであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルで置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルコキシ;C−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qは0、1または2であり;
は−O−、−NHC(O)−、−CH=CH−、−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはO、SまたはNHであるか、存在せず;
Zは独立してOH、アリール、O−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合により1個以上のハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合によりC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18は独立してHまたはC−Cアルキルであり;
19およびR21は各々独立してH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−アリール、場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)、場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−アリールまたは場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;または
19およびR21は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜10員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合により、OH、ハロゲン、アリール、1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクリル、S(O)−アリール、S(O)−C−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−CアルコキシまたはC−CアルコキシおよびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい。〕
で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様3. RがH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であるか;またはRが−X−Yであるか;またはRが−W−R−X−Yであるか;またはRが−S(O)−X−YまたはRが−S(O)−W−R−X−Yであり;
がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;Rが−X−Yであるか;またはRが−W−R−X−Yであるか;またはRが−S(O)−X−Yであり;Rが−S(O)−W−R−X−Yであり;
2aがHであるか;または
およびR2aが一体となってオキソであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
ここで、RまたはRが−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qが2であり;
R’がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOであり;
19およびR21が各々独立してHまたはC−Cアルキルである、
態様1または2の化合物。
態様4. Rが−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qが2であり;
R’がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOであり;
19およびR21が各々独立してHまたはC−Cアルキルである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様5. Rが−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OHであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様6. Rが場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nが0、1、2または3であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOである、
前記化合物のいずれかの化合物。
態様7. Rが−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nが0、1、2または3であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様8. Rが−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様9. Rが−(CH)−C(O)OR”であり;
がHであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R”がHであり;
mが4、5または6である、
前記態様のいずれかの化合物。
態様10. RがX−Yであり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)ORまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルであり;
qが2である、
態様1または2の化合物。
態様11. R
であり;

である、態様1または2の化合物。
態様12. R
であり;

である、
態様1または2の化合物。
態様12.1. RおよびR2aが一体となってオキソであり、
がX−Yであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)ORまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルであり;
qが2である、
態様2の化合物。
態様13. RがC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
がC−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様14. RがC−C14アリール、−5〜6員ヘテロアリールまたは−5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
がC−C14アリール、−5〜6員ヘテロアリールまたは−5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルが、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様15. Rがフェニル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであり、
がフェニル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジルであり、
ここで、該フェニル、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルが、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様16. Rが場合によりOHで置換されていてよいフェニル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921であり、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NO、またはハロゲンであり;
が場合によりOHで置換されていてよいフェニル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NOまたはハロゲンである、
態様1〜14のいずれかの化合物。
態様17. Rが場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシで場合により置換されていてよいフェニル;またはハロゲン;であり
が場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシで場合により置換されていてよいフェニル;またはハロゲンである、
態様1〜14または16のいずれかの化合物。
態様18. RがC−Cアルコキシ、ハロゲンまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルで場合により置換されていてよいフェニルであり;
がC−Cアルコキシ、ハロゲンまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルで場合により置換されていてよいフェニルである、
態様1〜14または16〜17のいずれかの化合物。
態様19. Rが場合によりメチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはハロゲンで置換されていてよいフェニルであり;
が場合によりメチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはハロゲンで置換されていてよいフェニルである、
態様1〜14または16〜18のいずれかの化合物。
態様20. R
であり;

である、態様1〜13のいずれかの化合物。
態様21. 式IIa
〔式中、
がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OHまたはOR’であるか;またはRが−X−Yであるか;またはRが−W−R−X−Yであるか;またはRが−S(O)−X−YまたはRが−S(O)−W−R−X−Yであり;
がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
が−X−Yであるか;または
が−W−R−X−Yであるか;または
が−S(O)−W−X−Yであり;
が−S(O)−W−R−X−Yであり;
ここで、RまたはRが−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
2aが水素であり;
およびR2aが一体となってオキソであり;
ここで、RまたはRが−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yであるか;または−S(O)−W−R−X−Yであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
pが0、1、2、3または4であり;
qが2であり;
R’がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−O−、−NHC(O)−、−CH=CH−、−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがO、SまたはNHであるか、存在せず;
19およびR21が各々独立してHまたはC−Cアルキルである。〕
で表される化合物、態様1または2の化合物。
態様22. Rが−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、オキソまたはOR’であり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
qが2であり;
pが0、1、2、3または4であり;
R’がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−O−、−NHC(O)−、−CH=CH−、−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがO、SまたはNHであるか、存在しない、
態様21の化合物。
態様23. Rが−X−Yであるか;または−W−R−X−Yであり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OHであり;
pが0、1または2であり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOである、
態様21または22の化合物。
態様24. Rが−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nが0、1、2または3であり;
pが0、1または2であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DがOである、
態様21〜23のいずれかの化合物。
態様25. Rが−(CH)−C(O)OR”または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nが0、1、2または3であり;
pが0、1または2であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
が−フェニル−D−または−ピリジル−D−で表される二価基であり、ここで、DがOである、
態様21〜24のいずれかの化合物。
態様26. Rが−(CH)−C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
pが0、1または2であり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルである、
態様21〜25のいずれかの化合物。
態様27. Rが−(CH)−C(O)OR”であり;
がHであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
R”がHであり;
mが4、5または6であり;
pが0または1である、
態様21〜26のいずれかの化合物。
態様28. R
であり;

であり;
R”がHであり;
mが4、5または6であり;
pが0または1である
態様21〜27のいずれかの化合物。
態様29. RがHまたは−CHであり、R
であり;

であり;
R”がHであり;
mが4、5または6であり;
pが0または1である、
態様21〜27のいずれかの化合物。
態様29.1. RおよびR2aが一体となってオキソであり、
がX−Yであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
Yが−C(O)OHまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルであり;
qが2である、
態様21の化合物。
態様29. RおよびRが独立してH、OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、シアノまたはハロゲンである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様30. RおよびRが独立してH、OH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキルまたはハロゲンである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様31. RおよびRが独立してH、OH、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピル、フッ素、臭素または塩素である、
前記態様のいずれかの化合物。
態様32. Zが独立してOH、C−アリール、O−C−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは4〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルが少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18がHまたはC−Cアルキルであり;
19およびR21が各々独立してH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−アリール、(場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−4〜6員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルが1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)、場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−アリールまたは場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C0−アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルが1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基が、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;または
19およびR21が、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜6員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルがN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルが、場合によりOH、ハロゲン、アリール、1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロシクリル、S(O)−アリール、S(O)−C−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−CアルコキシおよびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基が、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様33. Zが独立してOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NOまたはハロゲンであり;
19およびR21が各々独立してH、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはC−Cアルコキシ−C−Cアルキルであり、ここで、全てのアルキルが場合によりハロゲンで置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様34. Zが独立してOH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、C(O)OR19、C(O)R19、OR19、CNまたはハロゲンであり;
19がH、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはC−Cアルコキシ−C−Cアルキルであり、ここで、全てのアルキルが場合によりハロゲンで置換されていてよい、
前記態様のいずれかの化合物。
態様35. Zが、独立して、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシまたはハロゲンである、
前記態様のいずれかの化合物。
態様36. AがNである、前記態様のいずれかの化合物。
態様37. AがCR’である、前記態様のいずれかの化合物。
態様38. R’がHである、前記態様のいずれかの化合物。
態様39. 式Iaが次の立体化学を有する、態様2〜38のいずれかの化合物:
態様40. 次のものである、態様2の化合物:
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸;
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチル;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸エチル;
6−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘキサン酸;
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー1;
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー2;
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘプタン酸のエナンチオマー2;
rac−6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘキサン酸;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(7−メチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(7−メチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(7−メチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
rac−7−(6−メチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−7−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−6−メチル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(6−メチル−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(6−メチル−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
6−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘキサン酸;
5−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ペンタン酸;
7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−m−トリル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−フェニル−3−o−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(3−(4−エチルフェニル)−2−フェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(3−m−トリル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル;
7−(3−m−トリル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−(4−エチルフェニル)−3−フェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ジm−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−エチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(3,4−ジメチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸エチル;
7−(2,3−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−エチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−メチル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−イソプロピル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−シクロプロピル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(8−シクロプロピル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(8−シクロプロピル−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
rac−7−(8−(ジメチルアミノ)−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1;
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体2;
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体1;
7−(7,8−ジヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸の異性体2;
(R)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
(S)−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−メトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(8−メトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(8−メトキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタンのエナンチオマー2;
rac−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
rac−7−(8−ヒドロキシ−2,3−ビス(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
(E)−7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプト−3−エン酸;
8−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)オクタン酸;
2−(4−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ブトキシ)酢酸;
2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
4−(2−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)エチルアミノ)−4−オキソブタン酸;
7−(6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2−(ピリジン−4−イル)−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(3−(ピリジン−4−イル)−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(7−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
rac−7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)−3,4−ジヒドロキシヘプタン酸;
7−(7−ヒドロキシ−6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;および
7−(7−メトキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2。
態様41. 次の名前で表される、態様1〜38のいずれかの化合物:
7−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ジ−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
7−(2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
6−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘキサン酸;
5−(2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)ペンタン酸;
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸;
7−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸エチル;
rac−6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1;
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;
2−(3−((6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸エチル;
7−(2−メチル−6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー2;
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー1;
6−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘキサン酸のエナンチオマー2;
6−(6,7−ジフェニル−3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1(2H)−イル)ヘキサン酸;および
7−(1−メチル−6,7−ジフェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヘプタン酸のエナンチオマー1。
態様42. 活性化IP受容体が仲介する対象における障害または疾患の処置用医薬として使用するための、態様1〜41のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩。
態様43. 活性化IP受容体が仲介する対象における障害または疾患の処置のための態様1〜41のいずれかの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
態様44. 疾患または障害がPAH、抗血小板治療を必要とする障害、アテローム性動脈硬化症、喘息、COPD、高血糖、炎症性疾患または線維性疾患である、態様43の使用。
態様45. 疾患または障害がPAH、アテローム性動脈硬化症、喘息、COPD、高血糖または線維性疾患である、態様43の使用。
態様46. 疾患または障害がPAH、喘息、COPDまたは嚢胞性線維症である、態様43の使用。
態様47. 疾患または障害がPAHまたはCOPDである、態様43の使用。
態様48. 疾患または障害がPAHまたはCOPDである、態様43の使用。
態様49. 疾患または障害がPAHである、態様43の使用。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 式Ia

〔式中、
AはNまたはCR’であり;
R’はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキル、C −C アルキル、OH、OR’、−NR 19 21 、CNまたはC −C シクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R −X−Yであるか;または
は−S(O) −W−X−Yであるか;または
は−S(O) −W−R −X−Yであり;
はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキル、C −C アルキル、OH、OR’、−NR 19 21 、CNまたはC −C シクロアルキルであるか;または
は−X−Yであるか;または
は−W−R −X−Yであるか;または
は−S(O) −W−X−Yであり;
は−S(O) −W−R −X−Yであり;
ここで、R またはR は−X−Y、−W−R −X−Y、−S(O) −W−X−Yまたは−S(O) −W−R −X−Yであり;
2a は水素であり;
およびR 2a は一体となってオキソであり;
はH、C −C アルコキシ、OH、−NR 19 21 、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
はH、C −C アルコキシ、OH、−NR 19 21 、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
は場合により1個以上のハロゲン原子、C −C アルキル、OH、OR’、−NR 19 21 、CNまたはC −C シクロアルキルで置換されていてよいC −C アルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルコキシ;C −C 14 アリール、−(C 0− アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C 0− アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
はC −C 14 アリール、−(C 0− アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C 0− アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC −C アルキルで置換されていてよいC −C アルキレンであり;
Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC −C アルキルで置換されていてよいC −C アルキレンであり;
Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O) −R であり、ここで、R は−C −C アルキルまたは−NR 19 21 であり;
qは0、1または2であり;
は−O−、−NHC(O)−、−CH =CH −、−C −C 14 アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはO、SまたはNHであるか、存在せず;
Zは独立してOH、アリール、O−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH 基で置換されていてよいC −C アルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC −C アルコキシ、場合により1個以上のハロゲンで置換されていてよいC −C アルコキシ、場合によりC −C アルコキシで置換されていてよいC −C アルコキシ、NR 18 (SO )R 21 、(SO )NR 19 21 、(SO )R 21 、NR 18 C(O)R 21 、C(O)NR 19 21 、NR 18 C(O)NR 19 21 、NR 18 C(O)OR 19 、NR 19 21 、C(O)OR 19 、C(O)R 19 、SR 19 、OR 19 、オキソ、CN、NO 、ハロゲンまたは3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
18 は独立してHまたはC −C アルキルであり;
19 およびR 21 は各々独立してH;C −C アルキル;C −C シクロアルキル;C −C アルコキシ−C −C アルキル;場合によりC −C アルキル、C −C アルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C 0− アルキル)−アリール;場合によりハロゲン、オキソ、C −C アルキルおよびC(O)C −C アルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C 0− アルキル)−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む);場合によりC −C アルキル、C −C アルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C 0− アルキル)−O−アリール;または場合によりハロゲン、C −C アルキルまたはC(O)C −C アルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C 0− アルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C −C アルコキシ、C(O)NH 、C(O)NHC −C アルキルまたはC(O)N(C −C アルキル) で置換されていてよく;またはR 19 およびR 21 は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜10員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合により、OH、ハロゲン、アリール、1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクリル、S(O) −アリール、S(O) −C −C アルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC −C アルコキシまたはC −C アルコキシおよびC(O)OC −C アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC −C アルキル、C −C ハロアルキルまたはC −C アルコキシで置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[2] R がX−Yであり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
2a が水素であり;
Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC −C アルキルで置換されていてよいC −C アルキレンであり;
Yが−C(O)OH、−C(O)OR または−CONH−S(O) −R であり、ここで、R が−C −C アルキルであり;
qが2であり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルである、
[1]に記載の化合物。
[3] R がX−Yであり、ここで、X−Yが−(CH ) −C(O)OR”または−(CH ) −R −(CH ) −C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
2a が水素であり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、C −C シクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
R”がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
mが1、2、3、4、5、6、7または8であり;
nが0、1、2または3である、
[1]または[2]に記載の化合物。
[4] R がX−Yであり、ここで、X−Yが−(CH ) −C(O)OR”であり;
がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
2a が水素であり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、シクロプロピルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
がH、C −C アルコキシ、OH、CN、ハロゲン、シクロプロピルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルであり;
R”がHである、
[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物。
[5] R がHであり;
2a が水素であり;
R”がHであり;
がH、メチル、メトキシ、OH、CN、フッ素またはシクロプロピルであり;
がH、メチル、メトキシ、OH、CN、フッ素またはシクロプロピルであり;
mが4、5または6である、
[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物。
[6] R がC −C アルコキシ、ハロゲンまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルで場合により置換されていてよいフェニルであり;
がC −C アルコキシ、ハロゲンまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC −C アルキルで場合により置換されていてよいフェニルである、
[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物。
[7] AがNである、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物。
[8] 治療的有効量の[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
[9] 療的有効量の[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および第二活性剤を含む、組み合わせ剤。
[10] 処置を必要とする患者における肺動脈性高血圧の処置方法であって:
対象に治療的有効量の[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
[11] 医薬として使用するための、[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
[12] 活性化IP受容体が仲介する対象における障害または疾患の処置用医薬の製造における、[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
[13] 活性化IP受容体が仲介する対象における障害または疾患の処置のための、[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
[14] IP受容体活性化による肺動脈性高血圧の処置のための、[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
[15] IP受容体の活性化が影響する状態の予防または処置方法であって:
IP受容体を活性化する有効量の[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物の少なくとも1種をかかる処置を必要とする対象に投与することを含む、方法。

Claims (15)

  1. 式Ia

    〔式中、
    AはNまたはCR’であり;
    R’はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
    は−X−Yであるか;または
    は−W−R−X−Yであるか;または
    は−S(O)−W−X−Yであるか;または
    は−S(O)−W−R−X−Yであり;
    はH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルであるか;または
    は−X−Yであるか;または
    は−W−R−X−Yであるか;または
    は−S(O)−W−X−Yであるか;または
    は−S(O)−W−R−X−Yであり;
    ここで、RまたはRは−X−Y、−W−R−X−Y、−S(O)−W−X−Yまたは−S(O)−W−R−X−Yであり;
    2aは水素であり;または
    およびR2aは一体となってオキソであり;
    はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    はH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    は場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルキル、OH、OR’、−NR1921、CNまたはC−Cシクロアルキルで置換されていてよいC−Cアルキル;場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルコキシ;C−C14アリール、−(C0−アルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C0−アルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
    はC−C14アリール、−(C−Cアルキル)−4〜14員ヘテロアリールまたは−(C−Cアルキル)−3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み、ここで、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、各々場合により1個以上のZ置換基で置換されていてよく;
    Wは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
    Xは場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
    Yはカルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rは−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
    qは0、1または2であり;
    は−O−、−NHC(O)−、−CH=CH−、−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはO、SまたはNHであるか、存在せず;
    Zは独立してOH、アリール、O−アリール、ベンジル、O−ベンジル、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合により1個以上のハロゲンで置換されていてよいC−Cアルコキシ、場合によりC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR18(SO)R21、(SO)NR1921、(SO)R21、NR18C(O)R21、C(O)NR1921、NR18C(O)NR1921、NR18C(O)OR19、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、オキソ、CN、NO、ハロゲンまたは3〜14員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含み;
    18は独立してHまたはC−Cアルキルであり;
    19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキル;C−Cシクロアルキル;C−Cアルコキシ−C−Cアルキル;場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−アリール;場合によりハロゲン、オキソ、C−CアルキルおよびC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む);場合によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびハロゲンから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−O−アリール;または場合によりハロゲン、C−CアルキルまたはC(O)C−Cアルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよい(C−Cアルキル)−O−3〜14員ヘテロシクリル(該ヘテロシクリルは1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)であり;ここで、アルキル基は、場合により1個以上のハロゲン原子、C−Cアルコキシ、C(O)NH、C(O)NHC−CアルキルまたはC(O)N(C−Cアルキル)で置換されていてよく;またはR19およびR21は、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜10員ヘテロシクリルを形成し、該ヘテロシクリルはN、OおよびSから選択される1個以上のさらなるヘテロ原子を含み、該ヘテロシクリルは、場合により、OH、ハロゲン、アリール、1個以上のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む5〜10員ヘテロシクリル、S(O)−アリール、S(O)−C−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基で置換されていてよいC−CアルコキシまたはC−CアルコキシおよびC(O)OC−Cアルキルから選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、ここで、アリールおよびヘテロシクリル置換基は、それら自体、場合によりC−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cアルコキシで置換されていてよい。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. がX−Yまたは−W−R−X−Yであり;
    がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルキル、OH、またはOR’であり;
    がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    Wが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
    Xが場合によりヒドロキシ、ハロゲンまたはC−Cアルキルで置換されていてよいC−Cアルキレンであり;
    Yが−C(O)OH、−C(O)OR、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、または−CONH−S(O)−Rであり、ここで、Rが−C−Cアルキルまたは−NR1921であり;
    qが2であり;
    R’がH、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOであり;
    19およびR21は各々独立してH;C−Cアルキルである
    請求項1に記載の化合物。
  3. が−(CH)−C(O)OR’’または−(CH)−R−(CH)−C(O)OR”であり;
    がHまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    がH、C−Cアルコキシ、OH、−NR1921、CN、ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキルであり;
    mが1、2、3、4、5または6であり;
    nが0、1、2または3であり;
    R”がHまたはC−Cアルキルであり;
    が−C−C14アリール−D−または−3〜14員ヘテロシクリル−D−(ここで、ヘテロシクリルは少なくとも1個のN、OおよびSから選択されるヘテロ原子を含む)で表される二価基であり、ここで、DはOである、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. がフェニルであり、該フェニルは場合により、OH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NO、またはハロゲンで置換されていてよく;
    がフェニルであり、該フェニルは場合により、OH、場合により1個以上のOH基もしくはNH基で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のハロゲン原子で置換されていてよいC−Cアルキル、場合により1個以上のOH基もしくはC−Cアルコキシで置換されていてよいC−Cアルコキシ、NR1921、C(O)OR19、C(O)R19、SR19、OR19、CN、NO、またはハロゲンで置換されていてよい、
    請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. AがNである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
    7−(8−ヒドロキシ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸
    7−(7−ヒドロキシ−6−オキソ−2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
    7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
    2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸;および
    7−(3−フェニル−2−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸;
    またはこれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 以下の式の7−(2,3−ジp−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  8. 以下の式の7−(2−フェニル−3−p−トリル−7,8−ジヒドロピリド[2,3−b]ピラジン−5(6H)−イル)ヘプタン酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  9. 以下の式の2−(3−((2,3−ジフェニル−7,8−ジヒドロピリド[3,2−b]ピラジン−5(6H)−イル)メチル)フェノキシ)酢酸またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  10. 前記化合物は遊離形態である、請求項6〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 治療的有効量の請求項1〜10のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  12. 療的有効量の請求項1〜10のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩および第二活性剤を含む、組み合わせ剤。
  13. 医薬として使用するための、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  14. PAH、抗血小板治療を必要とする障害、アテローム性動脈硬化症、喘息、COPD、高血糖、炎症性疾患または線維性疾患の治療において使用するための、請求項13に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  15. PAH、喘息、COPDまたは嚢胞性線維症の治療において使用するための、請求項13に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2013519100A 2010-07-14 2011-07-14 Ip受容体アゴニストヘテロ環式化合物 Expired - Fee Related JP5781159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36413510P 2010-07-14 2010-07-14
US61/364,135 2010-07-14
PCT/EP2011/062028 WO2012007539A1 (en) 2010-07-14 2011-07-14 Ip receptor agonist heterocyclic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531025A JP2013531025A (ja) 2013-08-01
JP5781159B2 true JP5781159B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=44628483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519100A Expired - Fee Related JP5781159B2 (ja) 2010-07-14 2011-07-14 Ip受容体アゴニストヘテロ環式化合物

Country Status (34)

Country Link
US (2) US8754085B2 (ja)
EP (1) EP2593452B1 (ja)
JP (1) JP5781159B2 (ja)
KR (1) KR101491938B1 (ja)
CN (1) CN103097385B (ja)
AU (1) AU2011278279C1 (ja)
BR (1) BR112013000946B1 (ja)
CA (1) CA2804744C (ja)
CL (1) CL2013000104A1 (ja)
CO (1) CO6660445A2 (ja)
CR (1) CR20130012A (ja)
CU (1) CU24147B1 (ja)
CY (1) CY1118819T1 (ja)
DK (1) DK2593452T3 (ja)
EA (1) EA022046B1 (ja)
EC (1) ECSP13012385A (ja)
ES (1) ES2622519T3 (ja)
GT (1) GT201300018A (ja)
HR (1) HRP20170617T1 (ja)
HU (1) HUE031710T2 (ja)
IL (1) IL224164A (ja)
LT (1) LT2593452T (ja)
MA (1) MA34373B1 (ja)
MX (1) MX2013000537A (ja)
MY (1) MY156795A (ja)
NZ (1) NZ605528A (ja)
PE (1) PE20130404A1 (ja)
PL (1) PL2593452T3 (ja)
PT (1) PT2593452T (ja)
RS (1) RS55856B1 (ja)
SG (1) SG186989A1 (ja)
SI (1) SI2593452T1 (ja)
UA (1) UA109786C2 (ja)
WO (1) WO2012007539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503610A (ja) * 2012-01-13 2015-02-02 ノバルティス アーゲー Ip受容体アゴニストの塩

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101491938B1 (ko) 2010-07-14 2015-02-10 노파르티스 아게 Ip 수용체 효능제 헤테로시클릭 화합물
UY34305A (es) 2011-09-01 2013-04-30 Novartis Ag Derivados de heterociclos bicíclicos para el tratamiento de la hipertensión arterial pulmonar
EP2802582A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused dihydropyrido [2,3 -b]pyrazines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
EP2802585A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pah and related disorders
EP2802583A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
CN104053659B (zh) 2012-01-13 2016-11-09 诺华股份有限公司 用于治疗肺动脉高压(pah)及相关病症的作为ip 受体激动剂的稠合的吡咯类
US9604981B2 (en) 2013-02-13 2017-03-28 Novartis Ag IP receptor agonist heterocyclic compounds
UA119247C2 (uk) 2013-09-06 2019-05-27 РОЙВЕНТ САЙЕНСИЗ ҐмбГ Спіроциклічні сполуки як інгібітори триптофангідроксилази
ES2761569T3 (es) 2014-04-24 2020-05-20 Novartis Ag Derivados aminopiridínicos como inhibidores de fosfatidilinositol 3-cinasas
EA032075B1 (ru) 2014-04-24 2019-04-30 Новартис Аг Производные аминопиразина в качестве ингибиторов фосфатидилинозитол-3-киназы
US9862711B2 (en) 2014-04-24 2018-01-09 Novartis Ag Pyrazine derivatives as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
US9611201B2 (en) 2015-03-05 2017-04-04 Karos Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanol and 1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanone
JP6916279B2 (ja) * 2016-07-12 2021-08-11 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としての2,5−二置換3−メチルピラジンおよび2,5,6−三置換3−メチルピラジン
BR112019012251A2 (pt) 2016-12-14 2019-11-05 Respira Therapeutics Inc métodos e composições para tratamento de hipertensão pulmonar e outros distúrbios pulmonares
AR110401A1 (es) 2016-12-21 2019-03-27 Chiesi Farm Spa Derivados dihidropirimidina bicíclica-carboxamida como inhibidores de rho-quinasa
SG11201906209SA (en) 2017-01-23 2019-08-27 Revolution Medicines Inc Bicyclic compounds as allosteric shp2 inhibitors
JP7240320B2 (ja) 2017-01-23 2023-03-15 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としてのピリジン化合物
MX2019008895A (es) 2017-01-30 2019-09-13 Chiesi Farm Spa Derivados de amida de tirosina como inhibidores de rho-cinasa.
WO2019018584A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 GiraFpharma LLC HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS ADENOSINE ANTAGONISTS
JP2020527593A (ja) * 2017-07-18 2020-09-10 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッドNuvation Bio Inc. 1,8−ナフチリジノン化合物およびその使用
MA50074A (fr) 2017-09-07 2021-04-28 Chiesi Farm Spa Dérivés d'analogues de tyrosine en tant qu'inhibiteurs de rho-kinase
TW201930292A (zh) 2017-10-12 2019-08-01 美商銳新醫藥公司 作為變構shp2抑制劑的吡啶、吡嗪和三嗪化合物
WO2019118909A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Revolution Medicines, Inc. Polycyclic compounds as allosteric shp2 inhibitors
WO2019121233A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Oxadiazole derivatives as rho-kinase inhibitors
MA51285A (fr) 2017-12-18 2021-04-28 Chiesi Farm Spa Dérivés d'azaindole comme inhibiteurs de rho-kinase
US11725007B2 (en) 2017-12-18 2023-08-15 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Meta tyrosine derivatives as rho-kinase inhibitors
AR114926A1 (es) 2018-06-13 2020-10-28 Chiesi Farm Spa Derivados de azaindol como inhibidores de rho-quinasa
TW202019923A (zh) 2018-07-16 2020-06-01 義大利商吉斯藥品公司 作為Rho-激酶抑制劑之酪胺酸醯胺衍生物
KR20210116550A (ko) 2019-01-18 2021-09-27 누베이션 바이오 인크. 아데노신 길항제로서의 헤테로시클릭 화합물
AU2020207951A1 (en) * 2019-01-18 2021-08-26 Nuvation Bio Inc. 1,8-naphthyridinone compounds and uses thereof
CN113613655A (zh) * 2019-01-18 2021-11-05 诺维逊生物股份有限公司 化合物及其用途
JP2023552901A (ja) 2020-12-15 2023-12-19 キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ Rhoキナーゼ阻害剤としてのジヒドロフロピリジン誘導体
US20240092791A1 (en) 2020-12-15 2024-03-21 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dihydrofuropyridine derivatives as rho-kinase inhibitors
US20240082223A1 (en) 2020-12-15 2024-03-14 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dihydrofuropyridine derivatives as rho- kinase inhibitors
WO2023110700A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dihydrofuropyridine derivatives as rho-kinase inhibitors

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1454864A (en) 1974-03-05 1976-11-03 Wyeth John & Brother Ltd Thioureas
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
AU658646B2 (en) 1991-05-10 1995-04-27 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
CA2090283A1 (en) 1992-02-28 1993-08-29 Nobuyuki Hamanaka Phenoxyacetic acid derivatives
US5516652A (en) 1993-10-06 1996-05-14 Merck Frosst Canada Inc. DNA encoding prostaglandin receptor IP
JP3692536B2 (ja) 1994-02-10 2005-09-07 小野薬品工業株式会社 プロスタグランジンi2受容体
WO1996035713A1 (en) 1995-05-08 1996-11-14 Pfizer, Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
GB9622386D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
TWI242011B (en) 1997-03-31 2005-10-21 Eisai Co Ltd 1,4-substituted cyclic amine derivatives
US6166037A (en) 1997-08-28 2000-12-26 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
UA71586C2 (en) 1998-12-04 2004-12-15 Smithkline Beecham Corp A vitronectin receptor antagonist
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
TR200103213T2 (tr) 1999-05-04 2002-03-21 Schering Corporation CCR5 antagonistleri olarak yararlì piperidin trevleri.
HUP0202867A3 (en) 1999-05-04 2004-01-28 Schering Corp Piperazine derivatives useful as ccr5 antagonists and pharmaceutical compositions containing them
GB9914255D0 (en) 1999-06-18 1999-08-18 Lilly Forschung Gmbh Pharmaceutical compounds
EG24179A (en) 1999-09-07 2008-09-28 Smithkline Beecham Corp Vitronectin receptor antagonists
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
WO2001019788A2 (en) 1999-09-17 2001-03-22 Cor Therapeutics, Inc. BENZAMIDES AND RELATED INHIBITORS OF FACTOR Xa
PL355011A1 (en) 1999-11-08 2004-03-22 Merck & Co, Inc. Process and intermediates for the preparation of imidazolidinone alpha v integrin antagonists
WO2001049675A1 (en) 2000-01-03 2001-07-12 Pharmacia Corporation Dihydrobenzopyrans, dihydrobenzothiopyrans, and tetrahydroquinolines for the treatment of cox-2-mediated disorders
CZ20022682A3 (cs) 2000-02-08 2003-09-17 Smithkline Beecham Corporation Farmaceutické kompozice pro léčení zánětlivého onemocnění
EP1265853A1 (en) * 2000-03-16 2002-12-18 F. Hoffmann-La Roche AG Carboxylic acid derivatives as ip antagonists
US7119207B2 (en) 2000-04-10 2006-10-10 Pfizer Inc Benzoamide piperidine containing compounds and related compounds
KR20020087134A (ko) * 2000-04-10 2002-11-21 화이자 프로덕츠 인크. 벤조아미드 피페리딘 함유 화합물 및 관련 화합물
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
TWI316055B (ja) 2001-04-26 2009-10-21 Nippon Shinyaku Co Ltd
AR037517A1 (es) 2001-11-05 2004-11-17 Novartis Ag Derivados de naftiridinas, un proceso para su preparacion, composicion farmaceutica y el uso de los mismos para la preparacion de un medicamento para el tratamiento de una enfermedad inflamatoria
TW200305423A (en) 2002-02-14 2003-11-01 Ono Pharmaceutical Co N-carbamoyl nitrogen-containing condensed ring compound and medicament containing same as active ingredient
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
ES2201907B1 (es) 2002-05-29 2005-06-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de indolilpiperidina como potentes agentes antihistaminicos y antialergicos.
SE0202483D0 (sv) 2002-08-21 2002-08-21 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1541574A4 (en) 2002-09-18 2007-06-20 Ono Pharmaceutical Co TRIAZASPIRO DERIVATIVES 5.5 | UNDECANS AND DRUGS CONTAINING THEM AS AN ACTIVE INGREDIENT
JP2006096662A (ja) 2002-09-18 2006-04-13 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規6−置換ウラシル誘導体及びアレルギー性疾患の治療剤
JP2004107299A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Japan Energy Corp 新規1−置換ウラシル誘導体及びアレルギー性疾患の治療剤
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
CA2514733A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
JP2006514964A (ja) 2003-03-12 2006-05-18 アボット・ラボラトリーズ 抗菌剤としてのナフチリジン誘導体
WO2004099159A1 (en) 2003-04-30 2004-11-18 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Substituted heteroaryls as inhibitors of protein tyrosine phosphatases
WO2005020926A2 (en) 2003-08-28 2005-03-10 Pharmacia Corporation Treatment or prevention of vascular disorders with cox-2 inhibitors in combination with cyclic amp-specific phosphodiesterase inhibitors
US7420059B2 (en) 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
BRPI0416933A (pt) 2003-11-25 2007-01-16 Novo Nordisk As composto, composição farmacêutica, método para tratar uma doença, uso de um composto, e, métodos para aumentar a respiração mitocondrial em um paciente, e para reduzir a quantidade de espécies de oxigênio reativas em um paciente
KR100899245B1 (ko) 2003-12-23 2009-05-26 노파르티스 아게 비시클릭 헤테로시클릭 p-38 키나제 억제제
GB0413960D0 (en) 2004-06-22 2004-07-28 Novartis Ag Organic compounds
AR051780A1 (es) 2004-11-29 2007-02-07 Japan Tobacco Inc Compuestos en anillo fusionados que contienen nitrogeno y utilizacion de los mismos
AU2006244074B2 (en) 2005-05-09 2012-12-13 Hydra Biosciences, Inc. Compounds for modulating TRPV3 function
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
AR056043A1 (es) 2005-08-25 2007-09-12 Schering Corp Agonistas de receptores adrenergicos alfa2c funcionalmente selectivos
GB0601951D0 (en) * 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
US7541371B2 (en) 2006-02-20 2009-06-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for treating a motor neuron disease
US20080064871A1 (en) 2006-05-26 2008-03-13 Japan Tobacco Inc. Production Method of Nitrogen-Containing Fused Ring Compounds
US20080305169A1 (en) 2006-05-26 2008-12-11 Japan Tobacco Inc. Pharmaceutical Compositions Comprising Nitrogen-Containing Fused Ring Coumpounds
US8163817B2 (en) 2007-05-11 2012-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink set, image forming method and image forming apparatus
US7928111B2 (en) 2007-06-08 2011-04-19 Senomyx, Inc. Compounds including substituted thienopyrimidinone derivatives as ligands for modulating chemosensory receptors
US20090054304A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of tgr5 for treatment of disease
JP2011526281A (ja) 2008-06-24 2011-10-06 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. プロスタグランジンd2受容体のシクロアルカン[b]インドールアンタゴニスト
JP2011528369A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シェーリング コーポレイション 二環式ヘテロ環誘導体およびそれらの使用方法
DE102008039082A1 (de) 2008-08-21 2010-02-25 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Azabicyclisch-substituierte 5-Aminopyrazole und ihre Verwendung
TWI368513B (en) 2009-04-30 2012-07-21 Univ Kaohsiung Medical Synthesis of pulmodil and pulmodil-1, two chlorophenylpiperazine salt derivatives, and rhokinase-dependent inhibition activity on pulmonary artery endothelium dysfunction, medial wall thickness and vascular obstruction thereof
WO2011111880A1 (ko) 2010-03-08 2011-09-15 주식회사 메디젠텍 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
KR101491938B1 (ko) 2010-07-14 2015-02-10 노파르티스 아게 Ip 수용체 효능제 헤테로시클릭 화합물
EP2802585A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pah and related disorders
JP6058698B2 (ja) 2012-01-13 2017-01-11 ノバルティス アーゲー Ip受容体アゴニストの塩
EP2802583A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
CN104053659B (zh) 2012-01-13 2016-11-09 诺华股份有限公司 用于治疗肺动脉高压(pah)及相关病症的作为ip 受体激动剂的稠合的吡咯类
US20140378463A1 (en) 2012-01-13 2014-12-25 Novartis Ag IP receptor agonist heterocyclic compounds
EP2802582A1 (en) 2012-01-13 2014-11-19 Novartis AG Fused dihydropyrido [2,3 -b]pyrazines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503610A (ja) * 2012-01-13 2015-02-02 ノバルティス アーゲー Ip受容体アゴニストの塩

Also Published As

Publication number Publication date
CO6660445A2 (es) 2013-04-30
DK2593452T3 (en) 2017-04-24
CU20130009A7 (es) 2013-04-19
BR112013000946B1 (pt) 2020-09-08
AU2011278279A1 (en) 2013-02-21
MY156795A (en) 2016-03-31
CN103097385A (zh) 2013-05-08
UA109786C2 (xx) 2015-10-12
RS55856B1 (sr) 2017-08-31
LT2593452T (lt) 2017-04-10
IL224164A (en) 2016-08-31
HUE031710T2 (en) 2017-07-28
EA201300118A1 (ru) 2013-06-28
NZ605528A (en) 2015-02-27
US20130102611A1 (en) 2013-04-25
CN103097385B (zh) 2016-08-03
GT201300018A (es) 2015-11-24
PE20130404A1 (es) 2013-04-17
CA2804744C (en) 2019-05-28
AU2011278279B2 (en) 2014-08-07
SI2593452T1 (sl) 2017-06-30
US9132127B2 (en) 2015-09-15
MX2013000537A (es) 2013-01-29
EP2593452A1 (en) 2013-05-22
KR101491938B1 (ko) 2015-02-10
ES2622519T3 (es) 2017-07-06
US20140243346A1 (en) 2014-08-28
CU24147B1 (es) 2016-02-29
HRP20170617T1 (hr) 2017-06-30
PT2593452T (pt) 2017-04-24
JP2013531025A (ja) 2013-08-01
US8754085B2 (en) 2014-06-17
PL2593452T3 (pl) 2017-07-31
CL2013000104A1 (es) 2013-05-17
MA34373B1 (fr) 2013-07-03
CR20130012A (es) 2013-02-19
EP2593452B1 (en) 2017-01-18
WO2012007539A1 (en) 2012-01-19
KR20130038924A (ko) 2013-04-18
EA022046B1 (ru) 2015-10-30
CY1118819T1 (el) 2018-01-10
CA2804744A1 (en) 2012-01-19
BR112013000946A2 (pt) 2016-05-17
ECSP13012385A (es) 2013-03-28
SG186989A1 (en) 2013-02-28
WO2012007539A9 (en) 2012-11-01
AU2011278279C1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781159B2 (ja) Ip受容体アゴニストヘテロ環式化合物
US9073932B2 (en) Substituted pyrrolo[2,3-B]pyrazines for the treatment of disorders and diseases
US9115129B2 (en) Substituted pyrido[2,3-B]pyrazines as IP receptor agonists
WO2013105063A1 (en) Fused piperidines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
WO2013105061A1 (en) Fused dihydropyrido [2,3 -b] pyrazines as ip receptor agonists for the treatment of pulmonary arterial hypertension (pah) and related disorders
US20140378463A1 (en) IP receptor agonist heterocyclic compounds
EP2956455B1 (en) Ip receptor agonist heterocyclic compounds
TWI659030B (zh) Ip受體促效劑雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees