JP5725748B2 - タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット - Google Patents

タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5725748B2
JP5725748B2 JP2010166153A JP2010166153A JP5725748B2 JP 5725748 B2 JP5725748 B2 JP 5725748B2 JP 2010166153 A JP2010166153 A JP 2010166153A JP 2010166153 A JP2010166153 A JP 2010166153A JP 5725748 B2 JP5725748 B2 JP 5725748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
tire
rim
coupled
support element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010166153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037429A (ja
Inventor
マウリツィオ ボナチーニ
マウリツィオ ボナチーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giuliano Group SpA
Original Assignee
Giuliano Group SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giuliano Group SpA filed Critical Giuliano Group SpA
Publication of JP2011037429A publication Critical patent/JP2011037429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725748B2 publication Critical patent/JP5725748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/132Machines for removing and mounting tyres
    • B60C25/135Machines for removing and mounting tyres having a tyre support or a tool, movable along wheel axis
    • B60C25/138Machines for removing and mounting tyres having a tyre support or a tool, movable along wheel axis with rotary motion of tool or tyre support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/125Machines for only breaking the beads
    • B60C25/13Machines for only breaking the beads acting axially on a part of the bead or side wall only at localised regions of the bead or side wall

Description

この発明は、特にタイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニットに関する。
よく知られているように、所謂「タイア交換」機は、モータ付き乗り物の車輪のタイアを着脱するために、通常、作業場内で使用される。
そのようなタイア交換機は、一般に、タイアが着脱される車輪のリムの回転部分を支持するのに適したフレームと、タイア自体を着脱するための1つ以上の工具を備える。
リムからタイアを完全に取りはずす前に、リムの周縁に位置した、タイア自体の収容位置を定める各ビード保持エッジから2つのビードをとりはずさなければならないことも、知られている。
この作業は、タイア交換機自体に正しく適合する特定のビード処理ユニットによって行われる。
このビード処理ユニットは、通常、水平アームを備え、その水平アームは、その一端がタイア交換機のフレームに結合する支持構造体によって垂直に摺動するように支持され、他端がビード処理ディスク等の特別なビード処理工具を有する。
特に、支持構造体は、一般的にタイア交換機のフレームに結合された支持支柱と、その支柱に沿って摺動しビード処理ディスクを有する水平アームを支持するのに適したキャリッジとを備える。
すでに知られた第1の解決策においては、その水平アームが伸縮自在タイプのもので、1つ以上のアクチュエータの作動によって軸方向に伸縮でき、垂直方向、及び車輪の回転軸方向へビード処理ディスクを移動させ、リムのエッジの一方の近傍で、ビードがリムに嵌め込まれたタイアの一方の側面にビード処理具を正しく位置決めする。
実際、使用時には、水平アームは、水平に配置されてタイア交換機の把持部分に固定された車輪上に位置決めされ、それがリムの一方のエッジの近傍でビードがリムに嵌め込まれたタイアの一方の側面にビード処理ディスクの正しい位置に到達するまで、伸縮される。
引き続いて、摺動キャリッジが下降し、結果的にビード処理ディスクはタイアを加圧し、リムのエッジからビードの一部をとりはずす。
リムからビードの一部を正しく取りはずすために、アームを下降させた後に、ビード処理ディスクを垂直方向に、かつ、車輪の回転軸方向にさらに前進移動させることが知られている。
ローラのそのような追加的な前進移動は、水平アームを構成する伸縮自在要素の追加の延長によって行われ、追加のアクチュエータによって操作される。
特に、ビード処理ディスクの追加の前進移動によって、把持部分による車輪の回転と共に、リムエッジの全周にわたるタイアビードの取りはずしが可能になる。
第2の解決策においては、ビード処理ユニットは、支柱構造体に沿って摺動キャリッジに固定された所定長さの棒からなる水平アームを備える。
垂直方向および車輪の回転軸に対して接近したり離れたりする方向へのビード処理ディスクの移動は、支柱構造体自体の移動によって生じる。
実際、そのような支柱構造体は、垂直なガイドに沿って摺動するように適合され、アクチュエータ手段の作動により移動する。
この場合、相対するエッジからビードの一部を正しく完全に取りはずすためのビード処理ディスクの追加の前進動作が、追加のアクチュエータにより作動される上記垂直方向に沿った支柱構造体の追加の運動により行われる。
しかしながら、上記の従来のビード処理ユニットには、欠点がないわけではない。
特に、リムの方へのビード処理具の追加の前進動作は、タイア交換機の把持部における車輪の回転の接線方向にほぼ直角な直線方向に沿って生じる。
これによって、無視できない構造的なストレスがタイア上に生み出され、そのストレスは工具自体の圧力によって引き起こされると共に、場合によってはタイアに損傷を与える。
さらに、ビード処理具は、タイアによって生じる抵抗に打ち勝つだけの十分な力を有するアクチュエータによって駆動されなければならない。
結果的に、高出力アクチュエータを使用することが必要か否かによって、ビード処理ユニットの最終コストが大きく左右される。
この発明の主目的は、より効果的にタイアのビード処理を可能にし、ビード処理具の圧力によるタイアへのストレスを抑制する、タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニットを提供することである。
この発明の他の目的は、使用に対して単純で、合理的で、容易で、効率的であり、低コストであるという範囲内で、上記欠点を克服することが可能な、タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニットを提供することである。
上記目的は、タイア交換機などに結合可能な少なくとも支柱構造体と、支柱構造体に結合され、前記タイア交換機に搭載される車輪のリムに対して移動する少なくとも支持要素と、前記支柱構造体の上で前記支持要素を移動させるための第1アクチュエータ手段と、前記支持要素の自由端に結合される少なくともビード処理具とを備え、第2アクチュエータ手段を備えると共に、第2アクチュエータ手段によって生じる運動を、ビード処理具が前記リムから実質的に最も離れる第1極限位置と、ビード処理具が前記リムに実質的に最も近づく第2極限位置との間の実質的に曲線の起動に沿った前記ビード処理具の平行移動運動に変換する変換手段を備えることを特徴とする、タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニットによって達成される。
この発明による、タイアのビードを処理するユニットの構成と使用方法を示す側面図である。 この発明による、タイアのビードを処理するユニットの構成と使用方法を示す側面図である。 この発明による、タイアのビードを処理するユニットの構成と使用方法を示す側面図である。 この発明によるユニットの構成と使用方法を示す平面図である。 この発明によるユニットの構成と使用方法を示す側面図である。 この発明によるユニットの構成と使用方法を示す平面図である。 この発明によるユニットの要部構成を示す斜視図である。 この発明によるユニットの要部構成を示す斜視図である。
タイア交換機などにおいて、特に用いられる、タイアのビードを処理するユニットが、図面において参照番号1で全体的に示される。
ユニット1は、タイア交換機Aに結合され参照番号2で全体的に示される支柱構造体2を備える。
タイア交換機Aには、モータ手段の作動によって車輪DのリムCを順に把持して設置するのに適した把持回転手段Bを有する一般のタイプのタイア交換機を用いることができる。
支持要素(アーム)3は水平アームから構成されて支持構造体2に結合され、リムCに対する第1方向D1及びリムCの回転軸に平行な第2方向D2に沿って、第1アクチュエータ手段の動作により、移動する。
車輪Dは、垂直回転軸により、把持回転手段Bに水平に配置される。
結果として、アーム3の移動の第1方向D1および第2方向D2は、水平方向と垂直方向に、それぞれ対応する。
しかしながら、把持回転手段Bの異なる配置が除外されるのではなく、結果的にユニット1の異なる実施形態が除外されることはない。異なる実施形態では、アーム3の移動は、図示された方向と異なる方向に生じる。
好ましい実施形態では、一般のタイプのビード処理ディスクで作られたビード処理具4が、アーム3の自由端に回転可能に結合され、リムCからタイアEを取りはずすために用いられる。
ユニット1は、第1方向D1に沿ってアーム3を摺動させるための第1案内手段5を備える。
第1アクチュエータ手段は、アーム3に結合された第1直線アクチュエータ6を備え、アーム3自体を第1案内手段5に沿って摺動させるように作動することができる。
ユニット1はまた、アーム3を第2方向D2に沿って摺動させる第2案内手段(支柱)7を備える。
第1アクチュエータ手段は、第2直線アクチュエータ8を備え、第2直線アクチュエータ8はアーム3と結合し、アーム3自体を第2案内手段(支柱)7に沿って摺動させるように作動することができる。
図に示すユニット1の実施形態を参照して、第2案内手段(支柱)7は、タイア交換機AのベースFに結合する支柱からなる。
支柱構造体2は、アーム3を支持するキャリッジ9を備え、キャリッジ9は第2直線アクチュエータ8の作動によって支柱7に沿って摺動する。
特に、第2直線アクチュエータ8は、支柱7の底部にその一端が固定され、他端がキャリジ9に固定されている。
第2案内手段(支柱)7は一対のプレート10を備え、プレート10はキャリジ9に一体的に結合し、アーム3の直線部11の摺動収容台座(sliding housing seat)を有する。
特に、プレート10のそのような収容台座は、アーム3の直線部11がその中に嵌入されて摺動する開口を備える。通常、プレート10の収容台座とアーム3の直線部11との結合は角柱タイプのものであり、アーム3自体の軸回転を防止する。
ユニット1は、第2アクチュエータ手段12と変換手段(レバーシステム)13とを備え、それらは、実質的に曲線の軌道に沿ってビード処理具4を並行移動させるために、第2アクチュエータ手段12によって生じる運動を支柱構造体2の回転運動に変換するのに適している。
特に、支柱構造体2のそのような回転によって、ビード処理具4がリムCから最も離れる第1の極限位置と、ビード処理具4がリムCに最も近づく第2の極限位置との間の実質的な曲線軌道に沿ったビード処理具4の平行移動が行われる。
特に、ビード処理具4のこの平行移動は、タイアEのビードをリムCからの分離する作業中に、リムCのエッジの真下にビード処理具4を挿入することを助ける。
変換手段13は、支持構造体2とタイア交換機Aとの間に設置されたレバーシステムから構成される。
特に、レバーシステム13は一対の第1接続棒14を備え、一対の第1接続棒14は互いに分離し、支柱7に沿って固定された第1ブラケット15に枢着された第1端部と、第1回転軸A1を中心に、タイア交換機AのベースFに固定された第2ブラケット16に枢着された第2端部を有する。
一対の第1接続棒14は垂直柱17によって互いに一体化され、垂直柱17は特に、同じ一対の第1接続棒14の各突出部に固定された端部を有する。
レバーシステム13はまた、一対の第1ブラケット15の間に支柱7に沿って固定された第3ブラケット19に枢着された第1端部と、第2回転軸A2を中心に回転可能な固定要素20に枢着された第2端部とを備える。
第2アクチュエータ手段12は第3直線アクチュエータからなり、第3直線アクチュエータは、支柱7に沿って固定されて一対の第4ブラケット21に枢着された第1端部と、固定要素20に枢着されて第3回転軸A3を中心に回転できる第2端部とを有する。
特に、固定要素20は、細長い形状のプレートで作られ、そのプレートは、第1回転軸A1に対応して垂直柱17に固定され、第5ブラケット27に枢着された第1端部と、タイア交換機AのベースFに固定されたロック手段23に固定可能で突起22を有する第2端部とを有する。
突起22がロック手段23からはずれると、支柱構造体2全体が第1回転軸A1を中心に自由に回転できる。
特に、これによって、車輪Dからビード処理具4を除去することが可能となり、必要であれば、ビード処理具4それ自体の位置を変えることなく、車輪Dの取り替えが可能となる。
複数のタイア着脱作業が連続的に行われる場合、同じサイズの車輪Dについて行われるならば、この方法では、第1方向D1に沿ってビード処理具4の位置を調整する必要はない。
ロック手段23は、ベースFに固定された垂直棒24と、棒24の上部から突き出て互いに分離して突起22の収容部を形成する2つの横木25と、横木25の間にある時に突起22を把持するように配置されるかぎ形部材26とを備える。
特に、第2接続棒18の固定要素20に対する枢着点および第2回転軸A2は、突起22の近傍に形成される。
一方、第3直線アクチュエータ12の固定要素20に対する枢着点および第3回転軸A3は、第2接続棒18の枢着点と、固定要素20の第5ブラケット27に対する枢着点との間に形成される。
この発明によるユニット1の動作を、以下に説明する。タイア交換機Aの把持回転手段Bに車輪Dが装着される間、アーム3は、作業者によって車輪Dの位置決めができるように離れる(図1)。
車輪Dに対してビード処理作業が実施される前に、レバーシステム13と、第3直線アクチュエータ12とは、図1〜4、詳しくは図7に示されるように、予め設定された第1極限位置にビード処理具4を配置するように形成されている。
アーム3は、リムCのエッジの近傍で、タイアEの側面にビード処理具4を正しく位置決めするために、第1および第2方向D1,D2に沿って動かされる(図2)。
特に、アーム3の第1方向D1に沿った移動は、第1直線アクチュエータ6によって行われ、第1直線アクチュエータ6は第1案内手段5に沿ってアーム3の直線部11を移動させる。
一方、アーム3の第2方向D2に沿った移動は、支柱7に沿ってキャリジ9を移動させる第2直線アクチュエータ8によって行われる。
引き続いて、キャリジ9が下がることによって、タイアの側面にビード処理具4が加圧され、リムCのエッジからのタイアEのビードの一部の最初の離脱が行われる(図3,図4)。
引き続いて、車輪Dが把持回転手段Bにより回転させられ、第3直線アクチュエータ12が延びて、レバーシステム13が支柱7の回転を案内し、ビード処理具4を第1極限位置から第2極限位置へ導く(図5,6,8)。
この方法では、ビード処理具4は実質的な曲線軌道に沿って移動してリムCに接近し、リムのエッジの真下にビード処理具4自体を挿入し、タイアEの全周に沿ったビードの離脱を確実にする。
曲線軌道に沿ってそのように移動する間、ビード処理具4によって加圧されるタイアEの部分に対応して、ビード処理具4の瞬間速度は、タイアEの瞬間回転速度とほぼ同じ方向を有する。
これは、ある範囲に対しては、リムCのエッジの真下でビード処理具4を引きずるのは回転するタイアE自体であるということを意味する。
結果的に第3直線アクチュエータ12によって伝達される動作は、直線方向に沿ってビード処理具を動かす公知のアクチュエータの力に対して、小さい力しか必要としない。
さらに、ビード処理具4の動作は、車輪Dの回転に部分的に追従しビード処理具4それ自体の圧力によるタイアEのテンションのほとんどを抑制する。
提案された目的が上記発明によりどのようにして達成されるかが、実際に確認された。
特に、この発明による、タイアのビードを処理するユニットは、より効果的なタイアのビード処理を可能にし、ビード処理具の圧力によるタイアへのテンションを最大限まで抑制する。
さらに、この発明による、タイアのビードを処理するユニットは、上記の欠点を、単純に、合理的に、容易に、効率よく使用できて経済的であるという範囲内で、克服することができる。
1 ユニット
2 支柱構造体
3 支持要素(アーム)
4 ビード処理具
5 第1案内手段
6 第1直線アクチュエータ
7 第2案内手段(支柱)
8 第2直線アクチュエータ
9 キャリッジ
10 プレート
11 直線部
12 第2アクチュエータ手段
13 変換手段、レバーシステム
14 第1接続棒
15 第1ブラケット
16 第2ブラケット
17 垂直柱
18 第2接続棒
19 第3ブラケット
20 固定要素
21 第4ブラケット
22 突起
23 ロック手段
24 垂直棒
25 横木
26 かぎ形部材
27 第5ブラケット
A タイア交換機
A1 第1回転軸
A2 第2回転軸
A3 第3回転軸
B 把持回転手段
C リム
D 車輪
D1 第1方向
D2 第2方向
E タイア
F ベース

Claims (24)

  1. タイア交換機(A)などに結合可能な少なくとも支柱構造体(2)と、支柱構造体(2)に結合され、前記タイア交換機(A)に搭載される車輪(D)のリム(C)に対して移動する少なくとも支持要素(3)と、前記支柱構造体(2)の上で前記支持要素(3)を移動させるための第1アクチュエータ手段(6,8)と、前記支持要素(3)の自由端に結合される少なくともビード処理具(4)とを備え、第2アクチュエータ手段(12)を備えると共に、第2アクチュエータ手段(12)によって生じる運動を、ビード処理具(4)が前記リム(C)から実質的に最も離れる第1極限位置と、ビード処理具(4)が前記リム(C)に実質的に最も近づく第2極限位置との間の実質的に曲線の軌道に沿った前記ビード処理具(4)の移動運動に変換する変換手段を備えることを特徴とする、タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット(1)。
  2. 構造体(2)が前記変換手段(13)に結合され、前記第1極限位置と第2極限位置の間で前記ビード処理具(4)を移動させるために前記リム(C)に対して回転可能であることを特徴とする請求項1記載のユニット(1)。
  3. 変換手段(13)が、前記第2アクチュエータ手段(12)に結合され、かつ、前記支柱構造体(2)に結合された少なくともレバーシステム(13)を備えることを特徴とする請求項2記載のユニット(1)。
  4. 前記支柱構造体(2)が、リム(C)に対して近づきそして遠ざかる少なくとも第1方向(D1)に沿って支持要素(3)を摺動させる第1案内手段(5)を備えることを特徴とする請求項1記載のユニット(1)。
  5. 第1アクチュエータ手段(6,8)が、前記支持要素(3)に結合され、かつ、支持要素(3)自体を前記第1案内手段(5)に沿って摺動させるように作動可能な第1直線アクチュエータ(6)を備えることを特徴とする請求項4記載のユニット(1)。
  6. 前記第1案内手段(5)が、前記支持要素(3)の少なくとも直線部(11)の少なくとも摺動収容台座を備えることを特徴とする請求項4記載のユニット(1)。
  7. 支柱構造体(2)が、前記リム(C)の回転軸に実質的に平行な少なくとも第2方向(D2)に沿って前記支持要素(3)を摺動させる第2案内手段(7)を備えることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1つに記載のユニット(1)。
  8. 前記第1アクチュエータ手段(6,8)が、前記第2案内手段(7)に沿って支持要素(3)自体を摺動させるために前記支持要素(3)に結合された少なくとも第2直線アクチュエータを備えることを特徴とする請求項7記載のユニット(1)。
  9. 支柱構造体(2)が、前記支持要素(3)を支持する少なくともキャリッジ(9)を備え、前記キャリッジ(9)は前記第2案内手段(7)に沿って摺動することを特徴とする請求項8記載のユニット(1)。
  10. 前記第2案内手段(7)が、前記第2方向(D2)に沿って延びる少なくとも支柱(7)を備えることを特徴とする請求項7記載のユニット(1)。
  11. 前記第2直線アクチュエータ(8)が、前記キャリッジ(9)に結合されている請求項9記載のユニット(1)。
  12. 前記第1案内手段(5)が前記キャリッジ(9)に一体的に結合されている請求項9記載のユニット(1)。
  13. 前記レバーシステム(13)が、前記支柱構造体(2)に枢着される第1端部と、前記リム(C)に対して固着され第1回転軸(A1)を中心に回転可能な第2端部とを有する第1接続棒(14)を備えることを特徴とする請求項3記載のユニット(1)。
  14. 第1接続棒(14)の前記第1端部が、前記支柱構造体(2)に固定された少なくとも第1ブラケット(15)に枢着されることを特徴とする請求項13記載のユニット(1)。
  15. 第1接続棒(14)の第2端部が、前記第1回転軸(A1)に対応して、前記タイア交換機(A)に固定された少なくとも第2ブラケット(16)に枢着されていることを特徴とする請求項13記載のユニット(1)。
  16. 前記支構造体(2)に枢着された第1端部と、前記リム(C)に対して固定され第2回転軸(A2)を中心に回転可能な第2端部とを有する少なくとも第2接続棒(18)を備えることを特徴とする請求項3記載のユニット(1)。
  17. 第2接続棒(18)の前記第1端部が、支柱構造体(2)に固定された少なくとも第3ブラケット(19)に枢着されることを特徴とする請求項16記載のユニット(1)。
  18. 第2接続棒(18)の前記第2端部が、前記第2回転軸(A2)に対応して、前記タイア交換機(A)に結合された少なくとも固定要素(20)に枢着されることを特徴とする請求項16記載のユニット(1)。
  19. 前記第2アクチュエータ手段(12)が、前記支柱構造体(2)に枢着される第1端部と、前記リム(C)に対して固定され第3回転軸(A3)を中心に回転可能な第2端部とを有する少なくとも第3直線アクチュエータ(12)を備えることを特徴とする請求項記載のユニット(1)。
  20. 第3直線アクチュエータ(12)の前記第1端部が、支柱構造体(2)に固定された少なくとも第4ブラケット(21)に枢着されたことを特徴とする請求項19記載のユニット(1)。
  21. 第3直線アクチュエータ(12)の前記第2端部が、前記第3回転軸(A3)に対応して、前記タイア交換機(A)に結合された少なくとも固定要素(20)に枢着されたことを特徴とする請求項19記載のユニット(1)。
  22. 固定要素(20)が、前記タイア交換機(A)に回転可能に結合された第1端部と、リム(C)に対して固定されたロック手段(23)に結合可能な第2端部とを有することを特徴とする請求項21記載のユニット(1)。
  23. 前記ロック手段(23)が、固定要素(20)の前記第2端部を把持するための少なくともかぎ形部材(26)を備えることを特徴とする請求項22記載のユニット(1)。
  24. とりはずす間に前記ビード処理具(4)によって加圧される前記車輪(D)のタイア(E)の部分に対応し、前記第1極限位置から前記第2極限位置への前記ビード処理具(4)の移動と、タイア交換機(A)に搭載された前記車輪(D)の回転は、間的な速と方向が同じになる請求項1記載のユニット(1)。
JP2010166153A 2009-08-07 2010-07-23 タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット Active JP5725748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2009A000209 2009-08-07
ITMO2009A000209A IT1395185B1 (it) 2009-08-07 2009-08-07 Gruppo per la stallonatura di pneumatici in macchine smontagomme o simili

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037429A JP2011037429A (ja) 2011-02-24
JP5725748B2 true JP5725748B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=41820713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166153A Active JP5725748B2 (ja) 2009-08-07 2010-07-23 タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8424584B2 (ja)
EP (1) EP2281699B1 (ja)
JP (1) JP5725748B2 (ja)
CN (1) CN101992662B (ja)
IT (1) IT1395185B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1402579B1 (it) * 2010-09-03 2013-09-13 Giuliano S P A Ora Giuliano Group S P A Dispositivo per il bloccaggio di cerchi di ruote per veicoli su macchine da autofficina, particolarmente macchine smontagomme o simili
US9887067B2 (en) * 2014-12-03 2018-02-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Boron implanting using a co-gas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499825B1 (de) * 1991-02-19 1994-04-13 STAHLGRUBER Otto Gruber GmbH & Co. Demontiervorrichtung für KFZ-Luftreifen
US5226465A (en) * 1991-02-19 1993-07-13 Stahlgruber Otto Gruber Gmbh & Co. Mounting device for motor vehicle tires
IT1309353B1 (it) * 1999-04-02 2002-01-22 Butler Eng & Marketing Macchina monta-smontagomme per ruote di veicoli industriali.
IT1319468B1 (it) * 2000-05-22 2003-10-10 Corghi Spa Dispositivo stallonatore automatico per macchine smontagomme, emacchine smontagomme cosi' attrezzate
IT1319437B1 (it) * 2000-10-24 2003-10-10 Elettromeccaniche S I C E Soc Macchina smontagomme
ITMO20040205A1 (it) * 2004-08-03 2004-11-03 Sicam Srl 'macchina perfezionata per il motaggio e lo smontaggio di pneumatici di ruote per veicoli'.
ITVR20050043A1 (it) * 2005-04-07 2006-10-08 Butler Eng & Marketing Macchina monta-smontagomme con utensile di montaggio/smontaggio ribaltabile
ITMO20060273A1 (it) * 2006-09-08 2008-03-09 Giuliano Spa Macchina per il montaggio e lo smontaggio di pneumatici e cerchi di ruote per veicoli
ITMO20060275A1 (it) * 2006-09-08 2008-03-09 Giuliano Spa Macchina per il montaggio e lo smontaggio di ruote di veicoli
ITRE20070007A1 (it) * 2007-01-18 2008-07-19 Societa Italiana Costruzioni Elettromeccaniche '' macchina monta/smonta gomme ''
ITMO20070350A1 (it) * 2007-11-21 2009-05-22 Giuliano Spa Macchina per il montaggio e lo smontaggio di pneumatici di ruote per veicoli
DE602008003751D1 (de) * 2008-04-17 2011-01-13 Snap On Equipment S R L A Unico Socio Verfahren und Vorrichtung zur Montage oder Demontage eines Kraftfahrzeugreifens

Also Published As

Publication number Publication date
CN101992662A (zh) 2011-03-30
ITMO20090209A1 (it) 2011-02-08
IT1395185B1 (it) 2012-09-05
EP2281699B1 (en) 2012-05-23
EP2281699A1 (en) 2011-02-09
US8424584B2 (en) 2013-04-23
JP2011037429A (ja) 2011-02-24
US20110030904A1 (en) 2011-02-10
CN101992662B (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014929B2 (ja) 乗物用タイヤおよびホイールリムの取り付けおよび取り外し機械
JP5641722B2 (ja) 乗物の車輪のタイヤを除去および装着するための操作ヘッド
JP5014928B2 (ja) 乗物用ホイールの取り付けおよび取り外し用機械
JP6179702B2 (ja) 車両用の車輪のタイヤを取り外しおよび取り付けるための作業ヘッド
JP5651351B2 (ja) 乗物の車輪のタイア着脱用機械
EP2362836B1 (en) Device for fitting and removing tyres
JP5486794B2 (ja) 車両用ホイールタイヤの取り付け・取り外し装置
JP2004106831A (ja) シンプルな自動タイヤ外し装置及び、それを備えたタイヤ取り外し機
JP6074786B2 (ja) 車両用のホイールタイヤを取り付けおよび取り外しするための機械
JP6632241B2 (ja) タイヤ付ホイールを取り付けおよび/または取り外しするための装置、タイヤ取り付け・取り外しマシン、およびタイヤ付ホイールのリムからタイヤを取り外しするための方法
EP1916125B1 (en) Operating head for a tyre-removal machine and associated tyre-removal machine
JP5725748B2 (ja) タイア交換機等においてタイアのビードを処理するユニット
JP4299167B2 (ja) ホイールにタイヤを着脱する装置
JP4764645B2 (ja) 乗物用車輪のタイヤの着脱用機械
US8522851B2 (en) Machine for fitting and removing tires
US6192959B1 (en) Machine for fitting and removing tires
JP2014091199A (ja) ワーククランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250