JP5722106B2 - 表示パネル、表示装置および電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5722106B2
JP5722106B2 JP2011091845A JP2011091845A JP5722106B2 JP 5722106 B2 JP5722106 B2 JP 5722106B2 JP 2011091845 A JP2011091845 A JP 2011091845A JP 2011091845 A JP2011091845 A JP 2011091845A JP 5722106 B2 JP5722106 B2 JP 5722106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
sub
display
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011091845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012226036A (ja
Inventor
利範 上原
利範 上原
金子 英樹
英樹 金子
幸次朗 池田
幸次朗 池田
大地 鈴木
大地 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011091845A priority Critical patent/JP5722106B2/ja
Priority to CN201210105601.XA priority patent/CN102749712B/zh
Priority to US13/444,035 priority patent/US9122065B2/en
Publication of JP2012226036A publication Critical patent/JP2012226036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722106B2 publication Critical patent/JP5722106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、視点ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認することの可能なマルチビュー表示、または特定の視点で3次元映像(立体映像)を視認することの可能な3次元表示を行うことの可能な表示パネル、およびそれを備えた表示装置に関する。また、本発明は、上述の表示装置を備えた電子機器に関する。
近年、マルチビュー表示または3次元表示の可能な表示装置が実用化されている。そのような表示装置の1つとして、例えば、表示パネルの表示領域上にバリア層を備えたものが知られている。そのようなバリア層の1つとして、例えば、特許文献1では、遮光領域によって隔たれた光透過性の複数のスリットが設けられたものが開示されている。また、例えば、特許文献2では、液晶に電圧が印加されることにより遮光領域が生成されるバリア液晶が開示されている(特許文献2参照)。
特開平9−281440号公報 特開平8−106070号公報
ところで、上述したようなバリア層を設ける際に、各画素が例えばRGBWのような4色のサブピクセルで行列状に構成されていると、サブピクセルの配列がRGB3色のストライプ構造となっている場合と比べて、画素とバリア層との距離を長くすることができる。その結果、表示パネルのCF基板を、その距離に応じた厚さになるまで加工する際の加工マージンを大きくとることができる。しかし、バリア層として、従来の市松状のバリアパターン(遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配列されたパターン)を用いた場合には、4色のうちのいくつかの色がバリアパターンで遮蔽されてしまい、視点の色分離を行うことができないという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、各画素を4色構成としたときに視点の色分離を行うことの可能な表示パネルならびにそれを備えた表示装置および電子機器を提供することにある。
本発明による表示パネルは、複数の画素が行列状に配置されたパネル部と、遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配置されたバリア部とを備えたものである。各画素は、4色の光を発することが可能となっており、色ごとに2つのサブピクセルを有している。
本発明による表示装置は、上記の表示パネルと、パネル部およびバリア部のうち少なくともパネル部を駆動する駆動部とを備えたものである。本発明による電子機器は、上記の表示装置を備えたものである。
本発明による表示パネル、表示装置および電子機器では、各画素において、色ごとに2つのサブピクセルが設けられている。例えば、各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルは、各画素内において行方向または列方向に連続して配置されているか、または、画素全体において行方向または列方向に連続して配置されている。これにより、バリア層として、従来の市松状のバリアパターン(遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配列されたパターン)が用いられていても、全ての色がバリア層を透過することができる。
本発明による表示パネル、表示装置および電子機器によれば、従来の市松状のバリアパターンが用いられていても、全ての色がバリア層を透過することができるようにしたので、各画素を4色構成としたときに視点の色分離を行うことができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の断面構成の一例を表す図である。 図1のパネル部の平面構成の一例を表す図である。 図1のバリア部の平面構成の一例を表す図である。 デュアルビュー表示のときのパネル部およびバリア部の断面構成の一例を表す図である。 3次元表示のときのパネル部およびバリア部の断面構成の一例を表す図である。 図4における特定の適視方向から見た時、または図5における右目または左目から見た時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第1変形例を表す図である。(B)図7(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第2変形例を表す図である。(B)図8(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第3変形例を表す図である。(B)図9(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第4変形例を表す図である。(B)図10(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第5変形例を表す図である。(B)図11(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第6変形例を表す図である。(B)図12(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 (A)図2のパネル部の平面構成の第7変形例を表す図である。(B)図13(A)のパネル部を用いた時の表示パネルの様子を模式的に表す図である。 一適用例に係る電子機器の一例を表す斜視図である。 比較例に係るパネル部の平面構成の一例を表す図である。 比較例に係るバリア部の平面構成の一例を表す図である。 図15のパネル部と図16のバリア部を重ね合わせたときの画素の様子を表す図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態(図1〜図6)
2.変形例(図7〜図13)
3.適用例(図14)
<実施の形態>
[構成]
図1は、一実施の形態に係る表示装置1の断面構成の一例を表したものである。なお、図1は、模式的に表したものであり、実際の寸法や形状と同一であるとは限らない。表示装置1は、表示パネル20と、表示パネル20の背後に配置されたバックライト10と、表示パネル20を駆動する駆動回路(図示せず)とを備えている。バックライト10は、表示パネル20を背後から照明する面発光源である。表示パネル20の上面が映像表示面となっている。表示パネル20は、パネル部30およびバリア部40を有している。
図2は、図1のパネル部30の平面構成の一例を表したものである。図3は、図1のバリア部40の平面構成の一例を表したものである。
パネル部30は、外部から入力される映像信号に応じて各画素31が駆動される透過型のパネルである。パネル部30は、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro-Luminescence)パネル、またはプラズマパネルである。なお、パネル部30が有機ELパネルやプラズマパネルなどの、自発光機構を備えている場合には、バックライト10は省略可能である。パネル部30は、例えば、図2に示したように、4辺を有する方形状となっている。なお、以下では、パネル部30の4辺のうち互いに対向する2辺が水平方向と平行となっており、残りの2辺が垂直方向と平行となっているものとする。また、以下では、水平方向のことを左右方向と称したり、行方向と称したりすることがある。また、垂直方向を上下方向と称したり、列方向と称したりすることもある。
パネル部30は、複数の画素31が行列状に配置された表示領域を有しており、その周縁に環状のフレーム領域を有している。表示領域に設けられた各画素31は、4色の光を発することが可能となっており、色ごとに2つのサブピクセルを有している。各画素31は、例えば、赤、緑、青および白の光を発することが可能となっている。各画素31は、例えば、図2に示したように、2つの赤色用のサブピクセル32R、2つの緑色用のサブピクセル32G、2つの青色用のサブピクセル32B、および2つの白色用のサブピクセル32Wからなる。なお、以下では、サブピクセル32R,32G,32B,32Wの総称として、サブピクセル32を用いるものとする。
各画素31に含まれる複数のサブピクセル32は、ストライプ配列とは異なる配列となっている。各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32は、表示領域内の画素31全体において行方向に連続して配置されている。画素31同士の間や、サブピクセル32同士の間には、遮光部であるブラック33が配置されている。ブラック33は、例えば、図2(A)に示したように、格子状に形成されている。
バリア部40は、パネル部30の各画素31から出射された光(画像光)の一部を遮蔽するものである。バリア部40は、デュアルビュー表示のときには、一部の画素31を遮蔽することにより、観察者Hが2つの適視方向(後述のd1,d2)(図4参照)ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認することを可能にするものである。このとき、表示装置1は、いわゆるデュアルビュー表示装置となっている。また、バリア部40は、3次元表示のときには、一部の画素31を遮蔽することにより、観察者Hの右目e1および左目e2(図5参照)ごとでそれぞれ異なる2次元映像(平面映像)を視認することを可能にするものである。このとき、表示装置1は、いわゆる3次元表示装置となっている。
バリア部40は、例えば、図1に示したように、パネル部30と対向する位置に配置されている。バリア部40は、例えば、図3に示したように、複数の光透過領域42が2次元配置されるとともに、各光透過領域42の周囲に遮光領域41が配置されたバリアパターンを有している。
遮光領域41は、例えば、遮光部材によって構成されている。一方、光透過領域42は、例えば、開口となっている。複数の光透過領域42は、全体として規則的に配置されており、行方向および列方向に2次元配置されている。遮光領域41および光透過領域42は、例えば、図3に示したように、市松状に(つまり行方向および列方向に交互に)配置されている。遮光領域41は、行方向および列方向ともに、同一の幅となっている。
各光透過領域42は、例えば、図4、図5に示したように、サブピクセル32と対応する位置に配置されている。さらに、各光透過領域42は、例えば、図4、図5に示したように、サブピクセル32の面積よりも小さな面積となっている。
バリア部40は、デュアルビュー表示のときには、図4に示したように、観察者Hが第1適視方向d1から表示パネル20を眺めたときに、各光透過領域42を介して所定のサブピクセル32の全体または一部が見える位置に配置されている。さらに、バリア部40は、デュアルビュー表示のときには、図4に示したように、観察者Hが第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、各光透過領域42を介して、先のサブピクセル32とは異なるサブピクセル32の全体または一部が見える位置に配置されている。つまり、各光透過領域42は、観察者Hが第1適視方向d1または第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、1つの光透過領域42から互いに異なる1つのサブピクセル32の全体または一部を視認可能に構成されている。このとき、観察者Hは、第1適視方向d1または第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図6に示したように、画素31ごとに、RGBWの4色のサブピクセル32を視認することができる。
バリア部40は、3次元表示のときには、図5に示したように、観察者Hが右目e1から表示パネル20を眺めたときに、各光透過領域42を介して所定のサブピクセル32の全体または一部が見える位置に配置されている。さらに、バリア部40は、3次元表示のときには、図5に示したように、観察者Hが左目e2から表示パネル20を眺めたときに、各光透過領域42を介して、先のサブピクセル32とは異なるサブピクセル32の全体または一部が見える位置に配置されている。つまり、各光透過領域42は、観察者Hが右目e1または左目e2から表示パネル20を眺めたときに、1つの光透過領域42から互いに異なる1つのサブピクセル32の全体または一部を視認可能に構成されている。このとき、観察者Hは、右目e1または左目e2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図6に示したように、画素31ごとに、RGBWの4色のサブピクセル32を視認することができる。
[動作]
本実施の形態では、バックライト10から出力された光がパネル部30の各画素31で変調され、所定の画像光がバリア部40に出力される。その後、画像光の一部は、バリア部40の遮光領域41で遮断され、光透過領域42を透過した光が表示パネル20の映像表示面から出力される。映像表示面から出力された光は、例えば、バリア部40がデュアルビュー表示用となっている場合には、第1適視方向d1と平行な線分上の所定の位置(視点)で結像し、2次元映像(平面映像)が生成される。さらに、映像表示面から出力された光は、例えば、第2適視方向d2と平行な線分上の所定の位置(視点)で結像し、2次元映像(平面映像)が生成される。また、映像表示面から出力された光は、例えば、バリア部40が3次元表示用となっている場合には、右目e1の位置(視点)で結像し、2次元映像(平面映像)が生成される。さらに、映像表示面から出力された光は、例えば、左目e2の位置(視点)で結像し、2次元映像(平面映像)が生成される。これにより、観察者Hは3次元映像を視認することができる。
[効果]
本実施の形態では、各画素31において、色ごとに2つのサブピクセル32が設けられている。例えば、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32は、各画素31内において行方向または列方向に連続して配置されているか、または、表示領域内の画素31全体において行方向または列方向に連続して配置されている。これにより、バリア層40として、従来の市松状のバリアパターン(遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配列されたパターン)が用いられていても、全ての色がバリア層40を透過することができる。その結果、各画素31を4色構成としたときに視点の色分離を行うことができる。
ところで、視点の色分離を行う方法として、本実施の形態以外の方法が1つ考えられる。例えば、図15に示したように、RGBWからなるブロックを行列方向に配列したパネル部130において、各画素131を、2つのブロックで構成したものを用意する。また、図16に示したように、列方向に長い遮光領域141および光透過領域142を行列方向に配列したバリア部140を用意する。そして、図17に示したように、表示パネル130とバリア部140とを互いに重ね合わせる。このようにすることによっても、各画素31を4色構成としたときに視点の色分離を行うことが可能である。しかし、そのようにした場合には、遮光領域141が列方向に長くなっているために、列方向の精細度と、行方向の精細度とが互いに異なってしまう。
一方、本実施の形態では、バリア部40の遮光領域41は、行方向および列方向ともに、同一の幅となっているので、列方向の精細度と、行方向の精細度とが互いに等しくなっている。従って、図17の場合と比べて、画像品質が優れている。
<2.変形例>
[第1変形例]
上記実施の形態では、各画素31が、RGBWの4色の光を発するようになっていたが、それ以外の色の組み合わせとなっていてもよい。例えば、各画素31が、赤、緑、青および黄の光を発するようになっていてもよい。このとき、例えば、図7(A)に示したように、各画素31は、2つの赤色用のサブピクセル32R、2つの緑色用のサブピクセル32G、2つの青色用のサブピクセル32B、および2つの黄色用のサブピクセル32Yからなっている。つまり、各画素31は、上記実施の形態のサブピクセル32Wの代わりにサブピクセル32Yが設けられた構成となっている。
このとき、観察者Hは、第1適視方向d1または第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図7(B)に示したように、画素31ごとに、RGBYの4色のサブピクセル32を視認することができる。また、観察者Hは、右目e1または左目e2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図7(B)に示したように、画素31ごとに、RGBYの4色のサブピクセル32を視認することができる。
[第2変形例]
上記実施の形態では、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、表示領域内の画素31全体において行方向に連続して配置されていたが、各画素31内において行方向に連続して配置されていてもよい。例えば、図8(A)に示したように、各画素31において、同一色の2つのサブピクセル32が行方向に連続して配置されている。
このとき、観察者Hは、第1適視方向d1または第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図8(B)に示したように、画素31ごとに、RGBWの4色のサブピクセル32を視認することができる。また、観察者Hは、右目e1または左目e2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図8(B)に示したように、画素31ごとに、RGBWの4色のサブピクセル32を視認することができる。
[第3変形例]
上記第1変形例では、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、表示領域内の画素31全体において行方向に連続して配置されていたが、各画素31内において行方向に連続して配置されていてもよい。例えば、図9(A)に示したように、各画素31において、同一色の2つのサブピクセル32が行方向に連続して配置されている。
このとき、観察者Hは、第1適視方向d1または第2適視方向d2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図9(B)に示したように、画素31ごとに、RGBYの4色のサブピクセル32を視認することができる。また、観察者Hは、右目e1または左目e2から表示パネル20を眺めたときに、例えば、図9(B)に示したように、画素31ごとに、RGBYの4色のサブピクセル32を視認することができる。
[第4変形例]
上記実施の形態、第1変形例〜第3変形例では、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、行方向に連続して配置されており、各画素31が行方向に長い形状となっていた。しかし、例えば、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、列方向に連続して配置されており、各画素31が列方向に長い形状となっていてもよい。
例えば、図10(A),(B)、図11(A),(B)に示したように、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、表示領域内の画素31全体において列方向に連続して配置されていてもよい。また、例えば、図12(A),(B)、図13(A),(B)に示したように、各画素31に設けられた同一色の2つのサブピクセル32が、画素31内において列方向に連続して配置されていてもよい。
<3.適用例>
次に、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1の一適用例について説明する。図14は、本適用例に係る電子機器100の概略構成の一例を表す斜視図である。電子機器100は、携帯電話機であり、例えば、図14に示したように、本体部111と、本体部111に対して開閉可能に設けられた表示体部112とを備えている。本体部111は、操作ボタン115と、送話部116を有している。表示体部112は、表示装置113と、受話部117とを有している。表示装置113は、電話通信に関する各種表示を、表示装置113の表示画面114に表示するようになっている。電子機器100は、表示装置113の動作を制御するための制御部(図示せず)を備えている。この制御部は、電子機器100全体の制御を司る制御部の一部として、またはその制御部とは別に、本体部111または表示体部112の内部に設けられている。
表示装置113は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1と同一の構成を備えている。これにより、表示装置113において、各画素31を4色構成としたときに視点の色分離を行うことができ、しかも、列方向の精細度と、行方向の精細度とを互いに等しくすることができる。
以上、実施の形態、その変形例および適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
例えば、上記実施の形態、その変形例および適用例では、各遮光領域41が遮光部材によって構成され、各光透過領域42が開口となっている場合が例示されていた。しかし、バリア部40が、遮光領域41の光学的な性質を、外部からの制御信号に基づいて制御可能な動的な構成となっていてもよい。このとき、駆動回路は、パネル部30だけでなく、バリア部40も駆動するようになっている。
なお、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1を適用可能な電子機器としては、以上に説明した携帯電話機等の他にも、パーソナルコンピュータ、液晶テレビ、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末器等が挙げられる。
1…表示装置、10…バックライト、20…表示パネル、30…パネル部、31…画素、32,32R,32G,32B,32Y,32W…サブピクセル、33…ブラック、40…バリア部、41…遮光領域、42…光透過領域、d1…第1適視領域、d2…第2適視領域、e1…右目、e2…左目、H…観察者、100…電子機器、111…本体部、112…表示体部、113…表示装置、114…表示画面、115…操作ボタン、116…送話部。

Claims (4)

  1. 複数の画素が行列状に配置されたパネル部と、
    遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配置されたバリア部と
    を備え、
    各画素は、4色の光を発することが可能となっており、色ごとに2つのサブピクセルを有し、
    各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルは、行方向または列方向に連続して配置され、
    各画素のサブピクセルは、各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルのうち一方が前記光透過領域を通して視認でき、他方が前記遮光領域に遮られて視認できないように配置され、
    前記バリア部を通して視認することができるサブピクセルは、同一色が行列方向に連続しない
    表示パネル。
  2. 各画素は、赤、緑、青および白の光、または赤、緑、青および黄の光を発することが可能となっている
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 複数の画素が行列状に配置されたパネル部と、
    遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配置されたバリア部と、
    前記パネル部および前記バリア部のうち少なくとも前記パネル部を駆動する駆動部と
    を備え、
    各画素は、4色の光を発することが可能となっており、色ごとに2つのサブピクセルを有し、
    各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルは、列方向に連続して配置され、
    各画素のサブピクセルは、各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルのうち一方が前記光透過領域を通して視認でき、他方が前記遮光領域に遮られて視認できないように配置され、
    前記バリア部を通して視認することができるサブピクセルは、同一色が行列方向に連続しない
    表示装置。
  4. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    複数の画素が行列状に配置されたパネル部と、
    遮光領域および光透過領域が行列方向に交互に配置されたバリア部と、
    前記パネル部および前記バリア部のうち少なくとも前記パネル部を駆動する駆動部と
    を有し、
    各画素は、4色の光を発することが可能となっており、色ごとに2つのサブピクセルを有し、
    各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルは、列方向に連続して配置され、
    各画素のサブピクセルは、各画素に設けられた同一色の2つのサブピクセルのうち一方が前記光透過領域を通して視認でき、他方が前記遮光領域に遮られて視認できないように配置され、
    前記バリア部を通して視認することができるサブピクセルは、同一色が行列方向に連続しない
    電子機器。
JP2011091845A 2011-04-18 2011-04-18 表示パネル、表示装置および電子機器 Active JP5722106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091845A JP5722106B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 表示パネル、表示装置および電子機器
CN201210105601.XA CN102749712B (zh) 2011-04-18 2012-04-11 显示面板、显示器和电子设备
US13/444,035 US9122065B2 (en) 2011-04-18 2012-04-11 Display panel, display and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091845A JP5722106B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 表示パネル、表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226036A JP2012226036A (ja) 2012-11-15
JP5722106B2 true JP5722106B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47006040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091845A Active JP5722106B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 表示パネル、表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9122065B2 (ja)
JP (1) JP5722106B2 (ja)
CN (1) CN102749712B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088685A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Japan Display West Co Ltd 表示装置
KR20140082480A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 삼성디스플레이 주식회사 나안용 입체 표시 장치
CN103413499B (zh) * 2013-08-07 2016-08-10 深圳市大象视界科技有限公司 一种led显示屏
CN103499898B (zh) * 2013-10-21 2016-05-18 京东方科技集团股份有限公司 一种双视场显示面板及显示装置
JP6165591B2 (ja) * 2013-10-31 2017-07-19 株式会社東芝 画像処理装置、治療システム、及び画像処理方法
KR102308388B1 (ko) * 2013-12-20 2021-10-05 코닌클리케 필립스 엔.브이. 무안경식 디스플레이 디바이스
JP6324207B2 (ja) * 2014-05-16 2018-05-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2016024276A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104217670B (zh) 2014-09-03 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及显示装置
CN104460018A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置
CN104599599B (zh) 2015-02-13 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其驱动方法和显示装置
CN104614882B (zh) * 2015-02-13 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其驱动方法和显示装置
CN104599604A (zh) * 2015-02-16 2015-05-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN104849870B (zh) 2015-06-12 2018-01-09 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
US10534208B2 (en) * 2016-02-29 2020-01-14 Japan Display Inc. Display device comprising a separator having a plurality of first and second electrodes respectively forming first and second unit separators at different pitches from each other
US10056022B2 (en) * 2016-06-10 2018-08-21 Apple Inc. Saturation dependent image splitting for high dynamic range displays
CN106125185B (zh) * 2016-08-29 2019-02-26 武汉华星光电技术有限公司 显示屏及其偏光片
US10210826B2 (en) * 2017-02-22 2019-02-19 Himax Technologies Limited Sub-pixel rendering method for delta RGBW panel and delta RGBW panel with sub-pixel rendering function

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106070A (ja) 1994-08-08 1996-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光シャッター及び3次元画像表示装置
JP3958808B2 (ja) 1996-04-17 2007-08-15 シチズンホールディングス株式会社 立体表示装置
US6023277A (en) * 1996-07-03 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and method
JP2007003941A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Optrex Corp 立体表示装置
JP2007127730A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sharp Corp デュアルビュー表示パネル及びこれを備えたデュアルビュー表示装置
KR101222975B1 (ko) * 2006-06-19 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
JP2008089631A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置
EP3035111B1 (en) * 2007-02-13 2017-02-08 Samsung Display Co., Ltd. Subpixel layouts and subpixel rendering methods for directional displays and systems
JP2009003256A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Seiko Epson Corp 指向性画像表示装置
JP5093726B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 表示装置及びそれを用いた端末装置
JP2010020178A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5109887B2 (ja) * 2008-09-12 2012-12-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102749712A (zh) 2012-10-24
US9122065B2 (en) 2015-09-01
US20120262362A1 (en) 2012-10-18
JP2012226036A (ja) 2012-11-15
CN102749712B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722106B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5910529B2 (ja) 表示装置および電子機器
US7990498B2 (en) Multi-view display device having particular color filter arrays
KR102353522B1 (ko) 다중 시각 표시 장치
KR101967717B1 (ko) 멀티 레이어 디스플레이 장치
JP5063296B2 (ja) 電子映像機器
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5071041B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP5855336B2 (ja) 3次元ディスプレイ装置及びその映像表示方法
US20070291054A1 (en) Three-dimensional image display
US20130141481A1 (en) Display panel and display device
JP5806156B2 (ja) 表示装置、電子装置
US9325979B2 (en) 3D display method and 3D display device having increased viewing angle
JP5923456B2 (ja) 表示装置
US10499041B2 (en) Display device
US9105224B2 (en) Stereoscopic display device
WO2018153098A1 (zh) 一种显示基板、显示面板、显示装置及其显示方法
JP5730091B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2013211147A (ja) 表示装置
JP2013050539A (ja) 表示装置および電子機器
JP2009015100A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN102305979A (zh) 一种用于立体显示器的像素阵列结构
JP5825736B2 (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示光学素子
JP2009008912A (ja) 画像表示装置及びそのための画像表示用遮光基板
KR20160083344A (ko) 배리어 패널 및 입체영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250