JP5701238B2 - Communication apparatus and communication method - Google Patents

Communication apparatus and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP5701238B2
JP5701238B2 JP2012043844A JP2012043844A JP5701238B2 JP 5701238 B2 JP5701238 B2 JP 5701238B2 JP 2012043844 A JP2012043844 A JP 2012043844A JP 2012043844 A JP2012043844 A JP 2012043844A JP 5701238 B2 JP5701238 B2 JP 5701238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
request packet
communication device
unit
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012043844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013183192A (en
Inventor
弘 倉上
弘 倉上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012043844A priority Critical patent/JP5701238B2/en
Publication of JP2013183192A publication Critical patent/JP2013183192A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5701238B2 publication Critical patent/JP5701238B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、通信装置及び通信方法に関する。   Embodiments described herein relate generally to a communication apparatus and a communication method.

従来、IP(Internet Protocol)ネットワークにおいては、IPパケットの到達確認や、データグラム処理におけるエラー通知などのために、インターネット制御メッセージプロトコル(ICMP:Internet Control Message Protocol)が用いられている。ICMPが用いられるツール(ソフトウェア)としては、pingやtracerouteなどが知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an IP (Internet Protocol) network, the Internet Control Message Protocol (ICMP) is used for IP packet arrival confirmation and error notification in datagram processing. As tools (software) using ICMP, ping, traceroute, and the like are known.

このようなICMPを用いた技術として、例えば、エコー要求パケットを送信してからエコー応答パケットを受信するまでのラウンドトリップ時間を測定し、測定結果である遅延時間を用いて帯域制御を行う技術が提案されている。   As a technique using such ICMP, for example, there is a technique in which a round trip time from when an echo request packet is transmitted to when an echo response packet is received is measured, and bandwidth control is performed using a delay time as a measurement result. Proposed.

特開2002−247067号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-247067

M.Rose et al, "Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based internets: MIB-II", Network Working Group, RFC1158, May 1990, [online],[平成24年2月14日検索]、インターネット<http://tools.ietf.org/html/rfc1158>M. Rose et al, "Management Information Base for Network Management of TCP / IP-based internets: MIB-II", Network Working Group, RFC1158, May 1990, [online], [searched February 14, 2012], Internet <http://tools.ietf.org/html/rfc1158>

しかしながら、上記のエコー要求パケットを利用した従来技術では、遅延時間を測定しているだけであって、IPパケットが流通する通流経路における実際の空き帯域等の詳細な情報までは取得することが困難である。   However, in the prior art using the above-described echo request packet, only the delay time is measured, and it is possible to acquire detailed information such as the actual free bandwidth in the flow path through which the IP packet flows. Have difficulty.

この点、MIB(Management Information Base)情報を用いることにより、ルータ等の通信装置におけるトラフィック情報を取得できるとも考えられる。しかし、MIB情報は、中継装置におけるインタフェース毎に用意される情報であるので、MIB情報を用いて流通経路におけるトラフィック情報を把握するためには、通信装置間におけるインタフェースの接続関係に関する情報を別途収集することを要する。さらに、MIBを取得するためには、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いてコミュニティと呼ばれる認証を要する。このようなことから、MIB情報を用いる手法は、情報収集に手間がかかる。   In this regard, it is considered that traffic information in a communication device such as a router can be acquired by using MIB (Management Information Base) information. However, since the MIB information is information prepared for each interface in the relay device, in order to grasp the traffic information on the distribution route using the MIB information, information on the connection relation of the interface between the communication devices is separately collected. It is necessary to do. Furthermore, in order to acquire MIB, the authentication called a community is required using SNMP (Simple Network Management Protocol). For this reason, the method using MIB information takes time to collect information.

本願の開示する技術は、上記に鑑みてなされたものであって、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする通信装置及び通信方法を提供することを目的とする。   The technology disclosed in the present application has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a communication device and a communication method that can easily collect traffic information on a distribution route of IP packets.

実施形態に係る通信装置は、他の通信装置と接続されるインタフェース部と、前記インタフェース部と前記他の通信装置との間におけるトラフィック情報を収集する収集部と、トラフィック情報の取得を要求する要求パケットが前記インタフェース部において受信された場合に、前記収集部によって収集された当該インタフェース部に対応するトラフィック情報を前記要求パケットの送信元に送信する送信部とを備えることを特徴とする。   The communication device according to the embodiment includes an interface unit connected to another communication device, a collection unit that collects traffic information between the interface unit and the other communication device, and a request for requesting acquisition of traffic information. A transmission unit configured to transmit traffic information corresponding to the interface unit collected by the collection unit to a transmission source of the request packet when the packet is received by the interface unit;

実施形態に係る通信装置及び通信方法は、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にするという効果を奏する。   The communication device and the communication method according to the embodiment have an effect of making it possible to easily collect traffic information on a distribution route of IP packets.

図1は、第1の実施形態に係るネットワークシステムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態におけるICMPパケットのフォーマット例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a format example of an ICMP packet according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係るルータの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the router according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る通信装置によるICMPパケットの送受信処理手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an ICMP packet transmission / reception processing procedure performed by the communication apparatus according to the first embodiment. 図5は、送信制御プログラムを実行するコンピュータを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a computer that executes a transmission control program.

以下に、本願に係る通信装置及び通信方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る通信装置及び通信方法が限定されるものではない。   Embodiments of a communication device and a communication method according to the present application will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, the communication apparatus and the communication method according to the present application are not limited by this embodiment.

(第1の実施形態)
[第1の実施形態に係るネットワークシステムの構成]
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係るネットワークシステムについて説明する。図1は、第1の実施形態に係るネットワークシステム1の構成例を示す図である。図1に例示するように、第1の実施形態に係るネットワークシステム1には、ユーザ端末2と、Webサーバ3と、ルータ100〜100とが含まれる。
(First embodiment)
[Configuration of Network System According to First Embodiment]
First, the network system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network system 1 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 1, the network system 1 according to the first embodiment includes a user terminal 2, a Web server 3, and routers 100 1 to 100 4 .

なお、図1では、ネットワークシステム1に、1台のユーザ端末2と、1台のWebサーバ3と、4台のルータ100〜100とが含まれる例を示したが、ネットワークシステム1に含まれる各装置の台数は図1に示した例に限られない。例えば、ネットワークシステム1には、複数台のユーザ端末が含まれてもよいし、複数台のWebサーバが含まれてもよいし、3台以下のルータが含まれてもよいし、5台以上のルータが含まれてもよい。 1 shows an example in which the network system 1 includes one user terminal 2, one Web server 3, and four routers 100 1 to 100 4 , but the network system 1 includes The number of devices included is not limited to the example shown in FIG. For example, the network system 1 may include a plurality of user terminals, a plurality of Web servers, or three or less routers, or five or more routers. Routers may be included.

ユーザ端末2は、ルータ100〜100やWebサーバ3と通信を行う通信装置であり、例えば、PC(Personal Computer)やPDA(Personal Digital Assistant)等である。図1に示した例では、ユーザ端末2は、ルータ100と通信可能に接続される。なお、ユーザ端末2と接続されるルータはルータ100に限られない。例えば、ユーザ端末2は、ルータ100以外のルータ100やルータ100やルータ100などと接続されてもよい。かかるユーザ端末2は、送信部2a及び受信部2bを有する。送信部2a及び受信部2bについては後述する。 The user terminal 2 is a communication device that communicates with the routers 100 1 to 100 4 and the Web server 3, and is, for example, a PC (Personal Computer) or a PDA (Personal Digital Assistant). In the example shown in FIG. 1, the user terminal 2 it is communicatively connected to the router 100 2. Incidentally, a router that is connected to the user terminal 2 is not limited to the router 100 2. For example, the user terminal 2 may be connected to a router 100 1 , a router 100 3 , a router 100 4, or the like other than the router 100 2 . The user terminal 2 includes a transmission unit 2a and a reception unit 2b. The transmitter 2a and receiver 2b will be described later.

Webサーバ3は、各種Webサービスを提供する通信装置である。例えば、Webサーバ3は、ルータ100〜100のいずれかを経由して、ユーザ端末2からHTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエストを受信した場合に、HTML(HyperText Markup Language)ファイル等をユーザ端末2に返信する。図1に示した例では、Webサーバ3は、ルータ100と通信可能に接続される。なお、Webサーバ3と接続されるルータはルータ100に限られない。例えば、Webサーバ3は、ルータ100以外のルータ100やルータ100やルータ100などと接続されてもよい。 The web server 3 is a communication device that provides various web services. For example, when the Web server 3 receives an HTTP (HyperText Transfer Protocol) request from the user terminal 2 via any of the routers 100 1 to 100 4 , the Web server 3 transmits an HTML (HyperText Markup Language) file or the like to the user terminal 2. Reply to In the example shown in FIG. 1, Web server 3 is communicably connected to the router 100 3. Incidentally, a router that is connected to the Web server 3 is not limited to the router 100 3. For example, the Web server 3 may be connected to a router 100 1 , a router 100 2 , a router 100 4, or the like other than the router 100 3 .

また、図1に示した例では、ネットワークシステム1にWebサーバ3が含まれる例を示したが、ネットワークシステム1には、Webサービス以外のサービスを提供するサーバ装置が含まれてもよい。例えば、ネットワークシステム1には、電子メールの送受信処理を中継するメールサーバや、ファイルを管理するファイルサーバや、その他のアプリケーションサーバが含まれてもよい。   In the example illustrated in FIG. 1, the network system 1 includes the Web server 3. However, the network system 1 may include a server device that provides a service other than the Web service. For example, the network system 1 may include a mail server that relays email transmission / reception processing, a file server that manages files, and other application servers.

ルータ100〜100は、IPパケットを中継する通信装置(すなわち、IPパケットを転送するパケット転送装置)である。図1に示した例では、ルータ100は、他の通信装置(ルータ100又は100等)との間でIPパケットを送受信するIF(interface)部11及び12を有する。また、ルータ100はIF部21〜23を有し、ルータ100はIF部31〜33を有し、ルータ100はIF部41及び42を有する。なお、ルータ100〜100が有するIF部の数は、図1に示した例に限られない。例えば、ルータ100は、3個以上のIF部を有してもよいし、ルータ100は、2個のIF部又は4個以上のIF部を有してもよい。 The routers 100 1 to 100 4 are communication devices that relay IP packets (that is, packet transfer devices that transfer IP packets). In the example shown in FIG. 1, router 100 1 has an IF (in interface) unit 11 and 12 for transmitting and receiving IP packets to and from another communication device (router 100 2 or 100 3, etc.). The router 100 2 includes an IF section 21-23, the router 100 3 has an IF section 31-33, the router 100 4 has an IF section 41 and 42. Note that the number of IF units included in the routers 100 1 to 100 4 is not limited to the example illustrated in FIG. For example, the router 100 1 may have three or more IF unit, the router 100 2 may have two IF section or more than three IF portions.

各IF部は、図1に図示するように接続される。一例を挙げて説明すると、ルータ100のIF部11とルータ100のIF部21とが接続され、ルータ100のIF部12とルータ100のIF部31とが接続される。また、ルータ100のIF部23とユーザ端末2とが接続され、ルータ100のIF部33とWebサーバ3とが接続される。 Each IF unit is connected as shown in FIG. By way of example, the IF unit 11 and the router 100 second IF section 21 of the router 100 1 is connected, the IF section 31 of IF unit 12 and the router 100 3 of the router 100 1 is connected. Further, the IF unit 23 of the router 100 2 and the user terminal 2 is connected, the IF unit 33 and the Web server 3 of the router 100 3 are connected.

ここで、図1に示した例において、各IF部には、図示したIPアドレスが割り当てられているものとする。一例を挙げて説明すると、IF部11にはIPアドレス「10.1.1.1」が割り当てられ、IF部12にはIPアドレス「10.2.1.2」が割り当てられる。また、図1に示した例において、ユーザ端末2のIPアドレスは「10.0.0.1」であり、Webサーバ3のIPアドレスは「10.2.3.1」であるものとする。   Here, in the example shown in FIG. 1, the illustrated IP address is assigned to each IF unit. For example, the IF unit 11 is assigned an IP address “10.1.1.1”, and the IF unit 12 is assigned an IP address “10.2.1.2”. Further, in the example illustrated in FIG. 1, the IP address of the user terminal 2 is “10.0.0.1”, and the IP address of the Web server 3 is “10.2.3.1”. .

このような構成の下、第1の実施形態に係るネットワークシステム1では、ICMPに準拠するIPパケットであるICMPパケットが流通する。具体的には、第1の実施形態に係るネットワークシステム1では、トラフィック情報の取得を要求する要求パケットに該当するICMPパケット(後述するBandwidth Requestパケット)や、かかる要求パケットに対する応答パケットに該当するICMPパケット(後述するBandwidth Replyパケット、又は、Time Exceededパケット)が流通する。後に詳述するが、このようなBandwidth Requestパケットは、ユーザ端末2の送信部2aからルータ100〜100やWebサーバ3に送信される。また、Bandwidth ReplyパケットやTime Exceededパケットは、ルータ100〜100やWebサーバ3から送信され、ユーザ端末2の受信部2bによって受信される。これにより、ユーザ端末2は、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することができる。 Under such a configuration, in the network system 1 according to the first embodiment, ICMP packets that are IP packets compliant with ICMP circulate. Specifically, in the network system 1 according to the first embodiment, an ICMP packet (Bandwidth Request packet described later) corresponding to a request packet for requesting acquisition of traffic information or an ICMP corresponding to a response packet to the request packet. Packets (Bandwidth Reply packets or Time Exceeded packets described later) are distributed. As will be described in detail later, such a Bandwidth Request packet is transmitted from the transmission unit 2 a of the user terminal 2 to the routers 100 1 to 100 4 and the Web server 3. Further, the Bandwidth Reply packet and the Time Exceeded packet are transmitted from the routers 100 1 to 100 4 and the Web server 3 and received by the receiving unit 2b of the user terminal 2. Thereby, the user terminal 2 can easily collect traffic information on the distribution route of the IP packet.

ここで、図2に、第1の実施形態におけるICMPパケットのフォーマット例を示す。第1の実施形態におけるICMPパケットは、最初の1オクテット(8ビット)が「Type」フィールドに該当し、2番目の1オクテットが「Code」フィールドに該当し、3番目及び4番目の2オクテットが「チェックサム」フィールドに該当し、5番目及び6番目の2オクテットが「ID」フィールドに該当し、7番目及び8番目の2オクテットが「シーケンス番号」フィールドに該当し、9番目以降の可変長である数オクテットが「データ」フィールドに該当する。   Here, FIG. 2 shows a format example of the ICMP packet in the first embodiment. In the ICMP packet according to the first embodiment, the first one octet (8 bits) corresponds to the “Type” field, the second one octet corresponds to the “Code” field, and the third and fourth two octets are included. Corresponds to the “Checksum” field, the 5th and 6th 2 octets correspond to the “ID” field, the 7th and 8th 2 octets correspond to the “Sequence Number” field, and the 9th and subsequent variable lengths The number of octets corresponds to the “data” field.

「Type」には、ICMPパケットの種別が設定される。具体的には、第1の実施形態では、トラフィック情報の取得を要求するBandwidth Requestパケット(要求パケット)に該当するICMPパケットの「Type」には、「Bandwidth Request」であることを示す値が設定される。また、Bandwidth Replyパケットに該当するICMPパケットの「Type」には、「Bandwidth Reply」であることを示す値が設定される。また、Time Exceededパケットに該当するICMPパケットの「Type」には、「Time Exceeded」であることを示す値が設定される。なお、「Bandwidth Request」や「Bandwidth Reply」や「Time Exceeded」であることを示す値の例としては、例えば、既存のICMPパケットにおける「Type」に設定され得る数値以外の値が挙げられる。   In “Type”, the type of the ICMP packet is set. Specifically, in the first embodiment, a value indicating “Bandwidth Request” is set in “Type” of an ICMP packet corresponding to a Bandwidth Request packet (request packet) for requesting acquisition of traffic information. Is done. In addition, a value indicating “Bandwidth Reply” is set in “Type” of the ICMP packet corresponding to the Bandwidth Reply packet. In addition, a value indicating “Time Exceeded” is set in “Type” of the ICMP packet corresponding to the Time Exceeded packet. Note that examples of values indicating “Bandwidth Request”, “Bandwidth Reply”, and “Time Exceeded” include values other than a numerical value that can be set to “Type” in an existing ICMP packet.

「Code」には、第1の実施形態におけるICMPパケットでは未使用フィールドとして例えば「0」などが設定される。「チェックサム」には、「Type」から「データ」までのチェックサムが設定される。「ID」及び「シーケンス番号」には、ICMPパケットの送信元によって任意の値が設定される。   In “Code”, for example, “0” or the like is set as an unused field in the ICMP packet in the first embodiment. In “Checksum”, a checksum from “Type” to “Data” is set. Arbitrary values are set in “ID” and “sequence number” depending on the source of the ICMP packet.

「データ」には、ICMPパケットの種別に応じた所定の情報が設定される。具体的には、第1の実施形態では、Bandwidth Replyパケット又はTime Exceededパケットの「データ」には、後に詳述するトラフィック情報が設定される。   In the “data”, predetermined information corresponding to the type of the ICMP packet is set. Specifically, in the first embodiment, traffic information described in detail later is set in the “data” of the Bandwidth Reply packet or the Time Exceeded packet.

ここで、図1を用いて、第1の実施形態におけるICMPパケットの流通例について簡単に説明する。図1に示した例において、ユーザ端末2が、宛先IPアドレスがルータ100であるBandwidth Requestパケットを送信したものとする。ルータ100は、自装置(ルータ100)宛のBandwidth Requestパケットを受信した場合に、かかるBandwidth Requestパケットを受信したIF部23のトラフィック情報を取得する。そして、ルータ100は、図2に示した「Type」に「Bandwidth Reply」であることを示す値を設定するとともに、「データ」にIF部23のトラフィック情報を設定したBandwidth Replyパケットを生成し、生成したBandwidth Replyパケットをユーザ端末2に返信する。 Here, a distribution example of the ICMP packet in the first embodiment will be briefly described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 1, the user terminal 2, the destination IP address is assumed that sent the Bandwidth Request packet is router 100 1. When the router 100 1 receives a Bandwidth Request packet addressed to itself (router 100 1 ), the router 100 1 acquires the traffic information of the IF unit 23 that has received the Bandwidth Request packet. Then, the router 100 1 sets a value indicating "Bandwidth Reply" to "Type" shown in FIG. 2, generates a Bandwidth Reply packet set traffic information IF section 23 to the "data" The generated Bandwidth Reply packet is returned to the user terminal 2.

また、図1に示した例において、ユーザ端末2が、IPパケットが通信装置を通過することが許可されている通過可能回数を示すTTL(Time To Live)に「1」を設定したBandwidth Requestパケットをルータ100に送信したものとする。ルータ100は、かかるBandwidth Requestパケットを受信した場合に、かかるBandwidth RequestパケットのTTLを「1」から「0」に更新する。このとき、ルータ100は、Bandwidth Requestパケットを受信したIF部23のトラフィック情報を取得する。そして、ルータ100は、図2に示した「Type」に「Time Exceeded」であることを示す値を設定するとともに、「データ」にIF部23のトラフィック情報を設定したTime Exceededパケットを生成し、生成したTime Exceededパケットをユーザ端末2に返信する。 In the example illustrated in FIG. 1, the user terminal 2 has a Bandwidth Request packet in which “1” is set in TTL (Time To Live) indicating the number of times that the IP packet is allowed to pass through the communication device. the it is assumed that was sent to the router 100 1. Router 100 1, when receiving such a Bandwidth Request packet, and updates the TTL of such Bandwidth Request packet from "1" to "0". In this case, the router 100 1 acquires the traffic information IF section 23 which receives the Bandwidth Request packet. Then, the router 100 1 sets a value indicating "Time Exceeded" to "Type" shown in FIG. 2, to generate a Time Exceeded packet set traffic information IF section 23 to the "data" The generated Time Exceeded packet is returned to the user terminal 2.

このように、第1の実施形態に係るネットワークシステム1において、ユーザ端末2は、ICMPパケットを送信するだけで、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することができる。なお、上記では、ICMPパケットの流通例を簡単に説明したが、後にICMPパケットの流通態様について詳細に説明する。   As described above, in the network system 1 according to the first embodiment, the user terminal 2 can easily collect traffic information on the distribution route of the IP packet only by transmitting the ICMP packet. In the above, the distribution example of the ICMP packet has been briefly described, but the distribution mode of the ICMP packet will be described in detail later.

[第1の実施形態に係るルータの構成]
次に、図3を用いて、第1の実施形態に係るルータ100〜100の構成について説明する。なお、ルータ100〜100は同様の構成を有するので、ルータ100〜100を区別する必要がない場合には、総称して「ルータ100」と表記する場合がある。また、以下に説明するルータ100は、ICMPパケット以外のIPパケットも送受信するが、ここでは、主にルータ100がICMPパケットを受信する場合の処理について説明する。
[Configuration of Router According to First Embodiment]
Next, the configuration of the routers 100 1 to 100 4 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. Since the routers 100 1 to 100 4 have the same configuration, the routers 100 1 to 100 4 may be collectively referred to as “router 100” when it is not necessary to distinguish the routers 100 1 to 100 4 . The router 100 described below also transmits and receives IP packets other than ICMP packets. Here, processing when the router 100 mainly receives ICMP packets will be described.

図3は、第1の実施形態に係るルータ100の構成例を示す図である。図3に例示するように、第1の実施形態に係るルータ100は、IF部10a及び10bと、ルーティング処理部110と、転送処理部120と、上位レイヤ処理部130とを有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the router 100 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 3, the router 100 according to the first embodiment includes IF units 10 a and 10 b, a routing processing unit 110, a transfer processing unit 120, and an upper layer processing unit 130.

IF部10a及び10bは、他の通信装置(他のルータ、ユーザ端末2、Webサーバ3等)との間でIPパケットを送受信する。例えば、図3に示したルータ100が図1に示したルータ100である場合には、IF部10a及び10bは、IF部11又は12に該当する。なお、図3では、ルータ100が2個のIF部を有する例を示したが、ルータ100は、3個以上のIF部を有してもよい。 The IF units 10a and 10b transmit and receive IP packets to and from other communication devices (other routers, user terminals 2, Web server 3, etc.). For example, when the router 100 shown in FIG. 3 is a router 100 1 shown in FIG. 1, IF unit 10a and 10b corresponds to the IF section 11 or 12. Although FIG. 3 shows an example in which the router 100 has two IF units, the router 100 may have three or more IF units.

ルーティング処理部110は、図示しないルーティングテーブルに従って、転送処理部120がIPパケットの経路選択を行う際に用いる経路情報を集めた転送テーブル(FIB:Forwarding Information Base)を生成し、生成した転送テーブルを転送処理部120に設定する。   The routing processing unit 110 generates a forwarding table (FIB: Forwarding Information Base) that collects routing information used when the forwarding processing unit 120 selects the route of the IP packet in accordance with a routing table (not shown). Set in the transfer processing unit 120.

転送処理部120は、IF部10a又は10bによって受信されたIPパケットが入力された場合に、かかるIPパケットのTTLを1減算した後に、IF部10a又は10bや上位レイヤ処理部130にIPパケットを出力する。かかる転送処理部120は、図3に例示するように、判定部121と、送信部122とを有する。   When the IP packet received by the IF unit 10a or 10b is input, the transfer processing unit 120 subtracts 1 from the TTL of the IP packet, and then sends the IP packet to the IF unit 10a or 10b or the upper layer processing unit 130. Output. The transfer processing unit 120 includes a determination unit 121 and a transmission unit 122 as illustrated in FIG.

判定部121は、IF部10a又は10bから入力されたIPパケットの宛先が自装置(ルータ100)であるか否かを判定する。例えば、判定部121は、IPパケットヘッダの宛先IPアドレスに、IF部10a又は10bのIPアドレスが設定されているか否かを判定する。そして、判定部121は、自装置宛のIPパケットである場合には、かかるIPパケットを上位レイヤ処理部130に出力する。   The determination unit 121 determines whether or not the destination of the IP packet input from the IF unit 10a or 10b is the own device (router 100). For example, the determination unit 121 determines whether or not the IP address of the IF unit 10a or 10b is set in the destination IP address of the IP packet header. If the IP packet is destined for the own device, the determination unit 121 outputs the IP packet to the upper layer processing unit 130.

一方、判定部121は、自装置宛のIPパケットでない場合には、減算後のTTLが「0」であるか否かを判定する。すなわち、判定部121は、IF部10a又は10bから入力されたIPパケットを他の通信装置(他のルータ、Webサーバ3等)に転送してよいか否かを判定する。そして、判定部121は、TTLが「0」である場合には、かかるIPパケットを上位レイヤ処理部130に出力する。また、判定部121は、IPパケットの宛先が自装置でなく、かつ、TTLが「0」でない場合には、かかるIPパケットを送信部122に出力する。   On the other hand, the determination unit 121 determines whether or not the TTL after subtraction is “0” when the IP packet is not addressed to the own apparatus. That is, the determination unit 121 determines whether or not the IP packet input from the IF unit 10a or 10b may be transferred to another communication device (another router, Web server 3 or the like). Then, when the TTL is “0”, the determination unit 121 outputs the IP packet to the upper layer processing unit 130. Further, the determination unit 121 outputs the IP packet to the transmission unit 122 when the destination of the IP packet is not its own device and the TTL is not “0”.

送信部122は、ルーティング処理部110によって設定された転送テーブルに従って、判定部121や後述する上位レイヤ処理部130から入力されたIPパケットをIF部10a又は10bに出力する。すなわち、送信部122は、IF部10a又は10bを介して、IPパケットを他の通信装置に転送する処理を行う。   The transmission unit 122 outputs an IP packet input from the determination unit 121 or an upper layer processing unit 130 described later to the IF unit 10a or 10b in accordance with the forwarding table set by the routing processing unit 110. That is, the transmission unit 122 performs processing for transferring the IP packet to another communication device via the IF unit 10a or 10b.

上位レイヤ処理部130は、転送処理部120から入力されたIPパケットに応じて、エラー処理等の各種処理を行う。具体的には、上位レイヤ処理部130は、転送処理部120から入力されたIPパケットがICMPパケットである場合には、応答パケットの生成処理等を行う。かかる上位レイヤ処理部130は、図3に例示するように、収集部131と、生成部132とを有する。以下では、上位レイヤ処理部130が転送処理部120からICMPパケットを入力される場合の処理について説明する。   The upper layer processing unit 130 performs various processes such as error processing in accordance with the IP packet input from the transfer processing unit 120. Specifically, when the IP packet input from transfer processing unit 120 is an ICMP packet, upper layer processing unit 130 performs response packet generation processing and the like. The upper layer processing unit 130 includes a collection unit 131 and a generation unit 132 as illustrated in FIG. Hereinafter, processing when the upper layer processing unit 130 receives an ICMP packet from the transfer processing unit 120 will be described.

収集部131は、IF部毎に、かかるIF部のトラフィック情報を収集する。具体的には、収集部131は、トラフィック情報として、IF部(IF部10a又は10b)と他の通信装置との間における帯域に関するインタフェース帯域情報や、IF部によって受信されたIPパケットの数を示す受信パケット数や、IF部によって受信されたIPパケットのトラフィック量を示す受信パケット帯域や、IF部によって送信されたIPパケットの数を示す送信パケット数や、IF部によって送信されたIPパケットのトラフィック量を示す送信パケット帯域や、IF部によって送受信されたIPパケットのうち廃棄されたIPパケットの数を示す廃棄パケット数などを収集する。   The collection unit 131 collects traffic information of the IF unit for each IF unit. Specifically, the collection unit 131 includes, as traffic information, interface bandwidth information regarding the bandwidth between the IF unit (IF unit 10a or 10b) and another communication device, and the number of IP packets received by the IF unit. The number of received packets, the received packet bandwidth indicating the traffic volume of the IP packet received by the IF unit, the number of transmitted packets indicating the number of IP packets transmitted by the IF unit, and the number of IP packets transmitted by the IF unit The transmission packet bandwidth indicating the traffic amount, the number of discarded packets indicating the number of discarded IP packets among the IP packets transmitted and received by the IF unit, and the like are collected.

生成部132は、転送処理部120から出力されたICMPパケットの「Type」に「Bandwidth Request」であることを示す値が設定されている場合に、応答パケット(Bandwidth Replyパケット、又は、Time Exceededパケット)を生成する。具体的には、生成部132は、転送処理部120から出力されたICMPパケットがBandwidth Requestパケットであり、かつ、かかるBandwidth Requestパケットの宛先が自装置(ルータ100)である場合には、Bandwidth Replyパケットを生成する。また、生成部132は、転送処理部120から出力されたICMPパケットがBandwidth Requestパケットであり、かつ、かかるBandwidth RequestパケットのTTLが「0」である場合には、Time Exceededパケットを生成する。   When a value indicating “Bandwidth Request” is set in “Type” of the ICMP packet output from the transfer processing unit 120, the generation unit 132 sets a response packet (Bandwidth Reply packet or Time Exceeded packet). ) Is generated. Specifically, when the ICMP packet output from the transfer processing unit 120 is a Bandwidth Request packet and the destination of the Bandwidth Request packet is the own device (router 100), the generation unit 132 sets the Bandwidth Reply. Generate a packet. The generation unit 132 generates a Time Exceeded packet when the ICMP packet output from the transfer processing unit 120 is a Bandwidth Request packet and the TTL of the Bandwidth Request packet is “0”.

このとき、生成部132は、Bandwidth Requestパケットを受信したIF部のトラフィック情報を収集部131から取得する。そして、生成部132は、「Bandwidth Reply」や「Time Exceeded」であることを示す値を「Type」に設定し、収集部131から取得したトラフィック情報を「データ」に設定し、Bandwidth Requestパケットの送信元IPアドレスを宛先IPアドレスとした応答パケット(Bandwidth Replyパケット、又は、Time Exceededパケット)を生成する。   At this time, the generation unit 132 acquires the traffic information of the IF unit that has received the Bandwidth Request packet from the collection unit 131. Then, the generation unit 132 sets a value indicating “Bandwidth Reply” or “Time Exceeded” to “Type”, sets the traffic information acquired from the collection unit 131 to “data”, and sets the Bandwidth Request packet. A response packet (Bandwidth Reply packet or Time Exceeded packet) having the source IP address as the destination IP address is generated.

なお、生成部132は、応答パケットの「データ」には、収集部131によって収集されたインタフェース帯域情報、受信パケット数、受信パケット帯域、送信パケット数、送信パケット帯域、廃棄パケット数の少なくとも一つ以上を設定する。例えば、生成部132は、収集部131によって収集された全てのトラフィック情報を設定してもよいし、収集部131によって収集されたトラフィック情報のうち1つのトラフィック情報のみを設定してもよい。   The generation unit 132 includes at least one of the interface bandwidth information collected by the collection unit 131, the number of received packets, the number of received packet bands, the number of transmitted packets, the number of transmitted packet bands, and the number of discarded packets in the “data” of the response packet. Set the above. For example, the generation unit 132 may set all the traffic information collected by the collection unit 131, or may set only one traffic information among the traffic information collected by the collection unit 131.

また、生成部132は、Bandwidth Requestパケットの送信元IPアドレスを転送処理部120に設定されている転送テーブルに照合することで、Bandwidth Requestパケットを受信したIF部を特定することができる。この照合処理は、転送処理部120によって実行されてもよい。また、このような照合処理を行わずに、転送処理部120が、Bandwidth Requestパケットを受信したIF部を生成部132に通知してもよい。   Further, the generation unit 132 can identify the IF unit that has received the Bandwidth Request packet by checking the transmission source IP address of the Bandwidth Request packet against the transfer table set in the transfer processing unit 120. This matching process may be executed by the transfer processing unit 120. In addition, the transfer processing unit 120 may notify the generation unit 132 of the IF unit that has received the Bandwidth Request packet without performing such collation processing.

生成部132は、このようにして生成した応答パケット(Bandwidth Replyパケット、又は、Time Exceededパケット)を送信部122に出力する。送信部122は、上記の通り、転送テーブルに従って、かかる応答パケットをIF部10a又は10bに出力する。これにより、ルータ100は、Bandwidth Requestパケットを受信した場合に、かかるBandwidth Requestパケットの送信元に対して、トラフィック情報が設定された応答パケットを返信することができる。   The generation unit 132 outputs the response packet (Bandwidth Reply packet or Time Exceeded packet) generated in this way to the transmission unit 122. As described above, the transmission unit 122 outputs the response packet to the IF unit 10a or 10b according to the transfer table. Thereby, when the router 100 receives the Bandwidth Request packet, the router 100 can return a response packet in which the traffic information is set to the transmission source of the Bandwidth Request packet.

なお、上記例では、ルータ100が、Bandwidth Requestパケットを受信した場合に、Bandwidth Requestパケットの送信元に対して、Bandwidth Replyパケット又はTime Exceededパケットを返信する例を示した。しかし、図1に示したWebサーバ3等のルータ100以外の通信装置も、上記図3に示した転送処理部120や上位レイヤ処理部130と同様の処理部を有してもよい。例えば、Webサーバ3は、転送テーブルを有しないものの、上記の判定部121、送信部122、収集部131及び生成部132と同様の処理部を有し、Bandwidth Requestパケットを受信した場合に、トラフィック情報が格納されたBandwidth Replyパケット又はTime Exceededパケットを返信する機能を有してもよい。   In the above example, when the router 100 receives a Bandwidth Request packet, an example in which a Bandwidth Reply packet or a Time Exceeded packet is returned to the transmission source of the Bandwidth Request packet is shown. However, a communication device other than the router 100 such as the Web server 3 illustrated in FIG. 1 may include a processing unit similar to the transfer processing unit 120 and the upper layer processing unit 130 illustrated in FIG. For example, although the Web server 3 does not have a forwarding table, the Web server 3 has processing units similar to the determination unit 121, the transmission unit 122, the collection unit 131, and the generation unit 132, and traffic is received when a Bandwidth Request packet is received. A function of returning a Bandwidth Reply packet or a Time Exceeded packet in which information is stored may be provided.

[第1の実施形態に係るネットワークシステムにおけるパケット流通例]
次に、図1に示した例を用いて、第1の実施形態におけるICMPパケットの流通態様の一例を説明する。ここでは、ユーザ端末2とWebサーバ3との間で行っている通信にパケットの到達遅延や欠損等の問題が発生しており、ユーザ端末2のユーザが、かかる問題の発生箇所や発生原因を特定するものとする。また、ここでは、Webサーバ3が、Bandwidth ReplyパケットやTime Exceededパケットを返信する機能を有するものとする。
[Packet distribution example in the network system according to the first embodiment]
Next, an example of a distribution mode of ICMP packets in the first embodiment will be described using the example shown in FIG. Here, problems such as packet arrival delay or loss occur in communication performed between the user terminal 2 and the Web server 3, and the user of the user terminal 2 determines the occurrence location and cause of the problem. Shall be identified. Here, it is assumed that the Web server 3 has a function of returning a Bandwidth Reply packet or a Time Exceeded packet.

このような状況において、ユーザ端末2の送信部2aは、tracerouteとして、宛先IPアドレスがWebサーバ3のIPアドレス「10.2.3.1」であり、かつ、TTLが「1」であるBandwidth Requestパケットを送信する。ルータ100は、IPアドレス「10.1.2.1」が割り当てられているIF部23によって、ユーザ端末2から送信されたBandwidth Requestパケットを受信する。かかる場合に、ルータ100は、受信したBandwidth RequestパケットのTTLが「0」となるので、IF部23のトラフィック情報(インタフェース帯域情報、受信パケット数、受信パケット帯域、送信パケット数、送信パケット帯域、廃棄パケット数の少なくとも一つ以上の情報)を格納したTime Exceededパケットを生成し、生成したTime Exceededパケットをユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2の受信部2bは、Time Exceededパケットを受信し、受信したTime Exceededパケットに格納されているトラフィック情報を蓄積する。 In such a situation, the transmission unit 2a of the user terminal 2 uses, as traceroute, a Bandwidth whose destination IP address is the IP address “10.2.3.3.1” of the Web server 3 and whose TTL is “1”. Send a Request packet. Router 100 2, the IF unit 23 IP address "10.1.2.1" is assigned, to receive the Bandwidth Request packet sent from the user terminal 2. In such a case, the router 100 2, since TTL of the received Bandwidth Request packet is "0", the traffic information (interface bandwidth information IF unit 23, the number of received packets, the received packet band, the number of transmission packets, transmission packet band , At least one information on the number of discarded packets) is generated, and the generated Time Exceeded packet is transmitted to the user terminal 2. The receiving unit 2b of the user terminal 2 receives the Time Exceeded packet and accumulates traffic information stored in the received Time Exceeded packet.

続いて、ユーザ端末2の送信部2aは、tracerouteとして、宛先IPアドレスがWebサーバ3のIPアドレス「10.2.3.1」であり、かつ、TTLが「2」であるBandwidth Requestパケットを送信する。ルータ100は、転送テーブルに従って、ユーザ端末2から受信したBandwidth Requestパケットをルータ100又は100に転送する。ここでは、ルータ100は、Bandwidth Requestパケットをルータ100に転送するものとする。ルータ100は、IPアドレス「10.1.1.1」が割り当てられているIF部11によって、ルータ100により転送されたBandwidth Requestパケットを受信する。かかる場合に、ルータ100は、受信したBandwidth RequestパケットのTTLが「0」となるので、IF部11のトラフィック情報を格納したTime Exceededパケットを生成する。そして、ルータ100は、Bandwidth Requestパケットの送信元IPアドレス「10.0.0.1」(すなわち、ユーザ端末2)に対して、生成したTime Exceededパケットを送信する。ユーザ端末2の受信部2bは、Time Exceededパケットを受信し、受信したTime Exceededパケットに格納されているトラフィック情報を蓄積する。 Subsequently, the transmission unit 2a of the user terminal 2 transmits a Bandwidth Request packet with the destination IP address being the IP address “10.2.3.3.1” of the Web server 3 and the TTL being “2” as a traceroute. Send. Router 100 2, according to the transfer table, and transfers the Bandwidth Request packet received from the user terminal 2 to the router 100 1 or 100 4. Here, the router 100 2 shall forward the Bandwidth Request packet to the router 100 1. Router 100 1, the IF unit 11 IP address "10.1.1.1" is assigned, to receive the Bandwidth Request packet transferred by the router 100 2. In such a case, the router 100 1, since TTL of the received Bandwidth Request packet is "0", to generate a Time Exceeded packet storing the traffic information of the IF section 11. Then, the router 100 1, Bandwidth Request packet source IP address "10.0.0.1" (i.e., the user terminal 2) with respect to, and transmits the generated Time Exceeded packets. The receiving unit 2b of the user terminal 2 receives the Time Exceeded packet and accumulates traffic information stored in the received Time Exceeded packet.

続いて、ユーザ端末2の送信部2aは、tracerouteとして、宛先IPアドレスがWebサーバ3のIPアドレス「10.2.3.1」であり、かつ、TTLが「3」であるBandwidth Requestパケットを送信する。ここでは、かかるBandwidth Requestパケットが、ルータ100及びルータ100を経由して、ルータ100に転送されるものとする。ルータ100は、IPアドレス「10.2.1.1」が割り当てられているIF部31によって、ルータ100により転送されたBandwidth Requestパケットを受信する。かかる場合に、ルータ100は、受信したBandwidth RequestパケットのTTLが「0」となるので、IF部31のトラフィック情報を格納したTime Exceededパケットをユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2の受信部2bは、Time Exceededパケットを受信し、受信したTime Exceededパケットに格納されているトラフィック情報を蓄積する。 Subsequently, the transmission unit 2a of the user terminal 2 transmits a Bandwidth Request packet with the destination IP address being the IP address “10.2.3.3.1” of the Web server 3 and the TTL being “3” as a traceroute. Send. Here, such a Bandwidth Request packet via the router 100 2 and the router 100 1, shall be forwarded to the router 100 3. Router 100 3, the IF unit 31 IP address "10.2.1.1" is assigned, to receive the Bandwidth Request packet transferred by the router 100 1. In such a case, the router 100 3, since TTL of the received Bandwidth Request packet is "0", transmits a Time Exceeded packet storing the traffic information of the IF unit 31 to the user terminal 2. The receiving unit 2b of the user terminal 2 receives the Time Exceeded packet and accumulates traffic information stored in the received Time Exceeded packet.

続いて、ユーザ端末2の送信部2aは、tracerouteとして、宛先IPアドレスがWebサーバ3のIPアドレス「10.2.3.1」であり、かつ、TTLが「4」であるBandwidth Requestパケットを送信する。ここでは、TTLが「4」であるので、かかるBandwidth Requestパケットは、Webサーバ3に到達する。かかる場合に、Webサーバ3は、IPアドレス「10.2.3.1」が割り当てられているIF部のトラフィック情報を収集し、収集したトラフィック情報を格納したBandwidth Replyパケットをユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2の受信部2bは、Bandwidth Replyパケットを受信し、受信したBandwidth Replyパケットに格納されているトラフィック情報を蓄積する。   Subsequently, the transmission unit 2a of the user terminal 2 transmits a Bandwidth Request packet with the destination IP address being the IP address “10.2.3.3.1” of the Web server 3 and the TTL being “4” as a traceroute. Send. Here, since the TTL is “4”, the Bandwidth Request packet reaches the Web server 3. In such a case, the Web server 3 collects the traffic information of the IF unit to which the IP address “10.3.2.3.1” is assigned, and transmits the Bandwidth Reply packet storing the collected traffic information to the user terminal 2. To do. The receiving unit 2b of the user terminal 2 receives the Bandwidth Reply packet and accumulates traffic information stored in the received Bandwidth Reply packet.

このように、ユーザ端末2の送信部2aは、TTLの値を「1」ずつ加算したBandwidth RequestパケットをWebサーバ3宛に送信することにより、Webサーバ3までの流通経路におけるトラフィック情報(インタフェース帯域情報、受信パケット数、受信パケット帯域、送信パケット数、送信パケット帯域、廃棄パケット数の少なくとも一つ以上の情報)を収集することができる。これにより、ユーザ端末2のユーザは、収集されたトラフィック情報に基づいて、エンドエンド間(ユーザ端末2とWebサーバ3との間)の流通経路における帯域使用率や廃棄パケット数などを把握することができるので、Webサーバ3との通信で発生しているパケット遅延や欠損等の発生箇所や発生原因を特定することができる。すなわち、第1の実施形態に係るネットワークシステム1では、ユーザ端末2のユーザ自身が、ネットワーク上の問題の発生箇所や発生原因を特定することができる。   As described above, the transmission unit 2a of the user terminal 2 transmits the Bandwidth Request packet in which the TTL value is incremented by “1” to the Web server 3 to thereby obtain traffic information (interface bandwidth) in the distribution route to the Web server 3. Information, at least one information of received packet count, received packet bandwidth, transmitted packet count, transmitted packet bandwidth, discarded packet count). Thereby, the user of the user terminal 2 grasps the bandwidth usage rate and the number of discarded packets in the distribution path between the end ends (between the user terminal 2 and the Web server 3) based on the collected traffic information. Therefore, it is possible to specify the location and cause of occurrence of packet delay or loss occurring during communication with the Web server 3. That is, in the network system 1 according to the first embodiment, the user of the user terminal 2 can specify the location and cause of the problem on the network.

なお、上記例では、ユーザ端末2の送信部2aが、tracerouteとして、Bandwidth Requestパケットを送信する例を示した。しかし、ユーザ端末2の送信部2aは、ルータ100やWebサーバ3を宛先に設定した上で、pingとして、Bandwidth Requestパケットを送信してもよい。かかる場合には、ユーザ端末2は、宛先に設定したルータ100やWebサーバ3からトラフィック情報を収集することができる。   In the above example, the example in which the transmission unit 2a of the user terminal 2 transmits a Bandwidth Request packet as a traceroute is shown. However, the transmission unit 2a of the user terminal 2 may transmit a Bandwidth Request packet as ping after setting the router 100 or the Web server 3 as a destination. In such a case, the user terminal 2 can collect traffic information from the router 100 or the web server 3 set as the destination.

[第1の実施形態に係る通信装置による処理手順]
次に、図4を用いて、第1の実施形態に係る通信装置によるICMPパケットの送受信処理の手順について説明する。図4は、第1の実施形態に係る通信装置によるICMPパケットの送受信処理手順を示すフローチャートである。なお、以下では、図4に示す処理手順がルータ100によって実行される場合を例に挙げて説明するが、かかる処理手順は、ルータ100以外の通信装置(Webサーバ3等)によって実行されてもよい。
[Processing Procedure by Communication Device According to First Embodiment]
Next, the procedure of ICMP packet transmission / reception processing by the communication apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an ICMP packet transmission / reception processing procedure performed by the communication apparatus according to the first embodiment. In the following, a case where the processing procedure illustrated in FIG. 4 is executed by the router 100 will be described as an example. However, such a processing procedure may be executed by a communication device (such as the Web server 3) other than the router 100. Good.

図4に示すように、ルータ100の判定部121は、IPパケットを受信した場合に(ステップS101肯定)、かかるIPパケットの宛先が自装置(ルータ100)であるか否かを判定する(ステップS102)。そして、判定部121は、自装置宛のIPパケットである場合には(ステップS102肯定)、かかるIPパケットを上位レイヤ処理部130に出力する。   As illustrated in FIG. 4, when the determination unit 121 of the router 100 receives an IP packet (Yes in step S101), the determination unit 121 determines whether the destination of the IP packet is the own device (router 100) (step S101). S102). If the determination unit 121 is an IP packet addressed to its own device (Yes in step S102), the determination unit 121 outputs the IP packet to the upper layer processing unit 130.

続いて、上位レイヤ処理部130の生成部132は、転送処理部120から出力されたIPパケットがICMPパケットである場合に、かかるICMPパケットの「Type」に「Bandwidth Request」であることを示す値が設定されているか否かを判定する(ステップS103)。   Subsequently, when the IP packet output from the transfer processing unit 120 is an ICMP packet, the generation unit 132 of the upper layer processing unit 130 indicates a value indicating “Bandwidth Request” in “Type” of the ICMP packet. Is determined (step S103).

そして、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されていない場合には(ステップS103否定)、ルータ100は、通常の処理(転送処理やエラー処理等)を行う(ステップS104)。ここでは、かかる通常の処理については説明を省略する。   When “Bandwidth Request” is not set in “Type” (No at Step S103), the router 100 performs normal processing (transfer processing, error processing, etc.) (Step S104). Here, description of such normal processing is omitted.

一方、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されているBandwidth Requestパケットである場合に(ステップS103肯定)、生成部132は、かかるBandwidth Requestパケットを受信したIF部のトラフィック情報を収集部131から取得する(ステップS105)。続いて、生成部132は、「Bandwidth Reply」であることを示す値を「Type」に設定し、収集部131から取得したトラフィック情報を「データ」に設定し、Bandwidth Requestパケットの送信元IPアドレスを宛先IPアドレスとしたBandwidth Replyパケットを生成する(ステップS106)。   On the other hand, when it is a Bandwidth Request packet in which “Bandwidth Request” is set in “Type” (Yes at Step S103), the generation unit 132 receives traffic information of the IF unit that has received the Bandwidth Request packet from the collection unit 131. Obtain (step S105). Subsequently, the generation unit 132 sets a value indicating “Bandwidth Reply” to “Type”, sets the traffic information acquired from the collection unit 131 to “data”, and the source IP address of the Bandwidth Request packet Is generated as a destination IP address (step S106).

そして、送信部122は、IF部10a又は10bを介して、生成部132によって生成されたBandwidth ReplyパケットをBandwidth Requestパケットの送信元に送信する(ステップS107)。   Then, the transmission unit 122 transmits the Bandwidth Reply packet generated by the generation unit 132 to the transmission source of the Bandwidth Request packet via the IF unit 10a or 10b (Step S107).

なお、上記ステップS103について、収集部131が、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されているか否かを判定し、Bandwidth Requestパケットであると判定した場合に、かかるBandwidth Requestパケットを受信したIF部のトラフィック情報を収集してもよい。   In step S103, when the collection unit 131 determines whether “Bandwidth Request” is set in “Type”, and determines that it is a Bandwidth Request packet, the IF that has received the Bandwidth Request packet. Traffic information may be collected.

また、判定部121は、自装置宛のIPパケットでない場合には(ステップS102否定)、かかるIPパケットのTTLが「0」であるか否かを判定する(ステップS108)。そして、判定部121は、TTLが「0」でない場合には(ステップS108否定)、かかるIPパケットを上位レイヤ処理部130に出力してエラー処理等の通常処理を行わせる(ステップS104)。また、判定部121は、TTLが「0」である場合には(ステップS108肯定)、かかるIPパケットを上位レイヤ処理部130に出力し、以下の処理を行わせる。   If the IP packet is not addressed to the own device (No at Step S102), the determination unit 121 determines whether the TTL of the IP packet is “0” (Step S108). When the TTL is not “0” (No at Step S108), the determination unit 121 outputs the IP packet to the upper layer processing unit 130 to perform normal processing such as error processing (Step S104). If the TTL is “0” (Yes at step S108), the determination unit 121 outputs the IP packet to the upper layer processing unit 130 to perform the following processing.

続いて、上位レイヤ処理部130の生成部132は、転送処理部120から出力されたIPパケットがICMPパケットである場合に、かかるICMPパケットの「Type」に「Bandwidth Request」であることを示す値が設定されているか否かを判定する(ステップS109)。   Subsequently, when the IP packet output from the transfer processing unit 120 is an ICMP packet, the generation unit 132 of the upper layer processing unit 130 indicates a value indicating “Bandwidth Request” in “Type” of the ICMP packet. Is determined (step S109).

そして、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されていない場合には(ステップS109否定)、ルータ100は、通常の処理(転送処理やエラー処理等)を行う(ステップS104)。   If “Bandwidth Request” is not set in “Type” (No at Step S109), the router 100 performs normal processing (transfer processing, error processing, etc.) (Step S104).

一方、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されているBandwidth Requestパケットである場合に(ステップS109肯定)、生成部132は、かかるBandwidth Requestパケットを受信したIF部のトラフィック情報を収集部131から取得する(ステップS110)。続いて、生成部132は、「Time Exceeded」であることを示す値を「Type」に設定し、収集部131から取得したトラフィック情報を「データ」に設定し、Bandwidth Requestパケットの送信元IPアドレスを宛先IPアドレスとしたTime Exceededパケットを生成する(ステップS111)。   On the other hand, in the case of a Bandwidth Request packet in which “Bandwidth Request” is set in “Type” (Yes in Step S109), the generation unit 132 receives traffic information of the IF unit that has received the Bandwidth Request packet from the collection unit 131. Obtain (step S110). Subsequently, the generation unit 132 sets the value indicating “Time Exceeded” to “Type”, sets the traffic information acquired from the collection unit 131 to “data”, and the transmission source IP address of the Bandwidth Request packet A Time Exceeded packet with the destination IP address as the destination IP address is generated (step S111).

そして、送信部122は、IF部10a又は10bを介して、生成部132によって生成されたTime ExceededパケットをBandwidth Requestパケットの送信元に送信する(ステップS112)。   Then, the transmission unit 122 transmits the Time Exceeded packet generated by the generation unit 132 to the transmission source of the Bandwidth Request packet via the IF unit 10a or 10b (Step S112).

なお、上記ステップS109について、収集部131が、「Type」に「Bandwidth Request」が設定されているか否かを判定し、Bandwidth Requestパケットであると判定した場合に、かかるBandwidth Requestパケットを受信したIF部のトラフィック情報を収集してもよい。   In step S109, when the collection unit 131 determines whether “Bandwidth Request” is set in “Type” and determines that it is a Bandwidth Request packet, the IF that has received the Bandwidth Request packet Traffic information may be collected.

[第1の実施形態の効果]
上述してきたように、第1の実施形態に係るルータ100やWebサーバ3等の通信装置は、他の通信装置と接続されるIF部と、IF部と他の通信装置との間におけるトラフィック情報を収集する収集部131と、トラフィック情報の取得を要求する要求パケットがIF部において受信された場合に、収集部131によって収集されたIF部に対応するトラフィック情報を要求パケットの送信元に送信する送信部122とを有する。
[Effect of the first embodiment]
As described above, the communication device such as the router 100 and the Web server 3 according to the first embodiment includes the IF unit connected to another communication device, and traffic information between the IF unit and the other communication device. When a request packet requesting acquisition of traffic information is received by the IF unit, the traffic information corresponding to the IF unit collected by the collection unit 131 is transmitted to the transmission source of the request packet. And a transmission unit 122.

これにより、第1の実施形態に係る通信装置は、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする。例えば、ユーザ端末2は、第1の実施形態に係る通信装置に対して要求パケットを送信するだけで、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することができる。この結果、第1の実施形態に係るネットワークシステム1では、ユーザ端末2のユーザ自身が、エンドエンド間(ユーザ端末2とWebサーバ3との間等)の流通経路におけるトラフィック情報を把握することができ、Webサーバ3との通信で発生しているパケット遅延や欠損等の発生箇所や発生原因を特定することができる。   As a result, the communication device according to the first embodiment can easily collect traffic information in the distribution route of the IP packet. For example, the user terminal 2 can easily collect traffic information on the distribution route of the IP packet only by transmitting a request packet to the communication apparatus according to the first embodiment. As a result, in the network system 1 according to the first embodiment, the user of the user terminal 2 can grasp the traffic information in the distribution path between the end ends (such as between the user terminal 2 and the Web server 3). In addition, it is possible to specify the occurrence location and cause of packet delay or loss occurring during communication with the Web server 3.

また、第1の実施形態に係る通信装置において、判定部121は、要求パケットを受信した場合に、かかる要求パケットの宛先が自装置(第1の実施形態に係る通信装置)であるか否かを判定する。また、送信部122は、判定部121によって要求パケットの宛先が自装置であると判定された場合に、かかる要求パケットを受信したIF部のトラフィック情報を要求パケットの送信元に送信する。   In the communication device according to the first embodiment, when the determination unit 121 receives a request packet, the determination unit 121 determines whether the destination of the request packet is the own device (the communication device according to the first embodiment). Determine. Further, when the determination unit 121 determines that the destination of the request packet is the own device, the transmission unit 122 transmits the traffic information of the IF unit that has received the request packet to the transmission source of the request packet.

これにより、第1の実施形態に係る通信装置は、自装置宛の要求パケットを受信した場合に、かかる要求パケットを受信したIF部のトラフィック情報を送信するので、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする。例えば、ユーザ端末2は、第1の実施形態に係る通信装置宛に要求パケットを送信するだけで、かかる通信装置のトラフィック情報を容易に収集することができる。   Thereby, when the communication device according to the first embodiment receives a request packet addressed to itself, the communication device transmits the traffic information of the IF unit that has received the request packet. Makes it easy to collect. For example, the user terminal 2 can easily collect traffic information of such a communication device only by transmitting a request packet addressed to the communication device according to the first embodiment.

また、第1の実施形態に係る通信装置において、判定部121は、要求パケットの宛先が自装置(第1の実施形態に係る通信装置)でない場合に、かかる要求パケットに設定されている通信装置のTTLに基づいて、かかる要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されているか否かを判定する。また、送信部122は、判定部121によって要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されていないと判定された場合に、かかる要求パケットを受信したIF部のトラフィック情報を要求パケットの送信元に送信する。   In the communication device according to the first embodiment, the determination unit 121 determines that the request packet is set in the request packet when the destination of the request packet is not the own device (the communication device according to the first embodiment). Based on the TTL, it is determined whether or not the request packet is permitted to be transferred to another communication apparatus. If the determination unit 121 determines that the request packet is not permitted to be transferred to another communication device, the transmission unit 122 transmits the traffic information of the IF unit that has received the request packet to the transmission of the request packet. Send to the original.

これにより、第1の実施形態に係る通信装置は、自装置宛でなくてもTTLが「0」となる要求パケットを受信した場合に、かかる要求パケットを受信したIF部のトラフィック情報を送信するので、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする。例えば、ユーザ端末2は、第1の実施形態に係るネットワークシステム1に対して所定のTTLを設定した要求パケットを送信するだけで、要求パケットのTTLが「0」となる通信装置におけるトラフィック情報を収集することができる。すなわち、ユーザ端末2は、ネットワークシステム1に含まれる通信装置の宛先を設定しなくても、TTLに所定値を設定するだけでIPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することができる。   As a result, when the communication device according to the first embodiment receives a request packet with a TTL “0” even if it is not addressed to itself, it transmits the traffic information of the IF unit that has received the request packet. Therefore, it is possible to easily collect traffic information on the distribution route of IP packets. For example, the user terminal 2 simply transmits a request packet in which a predetermined TTL is set to the network system 1 according to the first embodiment, and traffic information in a communication device in which the TTL of the request packet is “0”. Can be collected. That is, the user terminal 2 can easily collect traffic information on the distribution route of IP packets by setting a predetermined value in the TTL without setting the destination of the communication device included in the network system 1.

また、第1の実施形態に係る通信装置において、収集部131は、IF部のトラフィック情報として、かかるIF部と他の通信装置との間における帯域に関するインタフェース帯域情報、かかるIF部によって受信されたパケットの数を示す受信パケット数、かかるIF部によって受信されたパケットのトラフィック量を示す受信パケット帯域、かかるIF部によって送信されたパケットの数を示す送信パケット数、かかるIF部によって送信されたパケットのトラフィック量を示す送信パケット帯域、かかるIF部によって送受信されたパケットのうち廃棄されたパケットの数を示す廃棄パケット数の少なくとも一つ以上を収集する。また、送信部122は、判定部121によって収集されたインタフェース帯域情報、受信パケット数、受信パケット帯域、送信パケット数、送信パケット帯域、廃棄パケット数の少なくとも一つ以上を要求パケットの送信元に送信する。   In the communication device according to the first embodiment, the collection unit 131 receives the interface bandwidth information related to the bandwidth between the IF unit and another communication device as the traffic information of the IF unit. Number of received packets indicating the number of packets, received packet bandwidth indicating the traffic volume of packets received by the IF unit, number of transmitted packets indicating the number of packets transmitted by the IF unit, packets transmitted by the IF unit At least one of the transmission packet bandwidth indicating the amount of traffic and the number of discarded packets indicating the number of discarded packets among the packets transmitted and received by the IF unit. The transmission unit 122 transmits at least one or more of the interface bandwidth information collected by the determination unit 121, the number of received packets, the number of received packet bands, the number of transmitted packets, the number of transmitted packet bands, and the number of discarded packets to the source of the request packet. To do.

これにより、ユーザ端末2のユーザは、収集されたトラフィック情報に基づいて、エンドエンド間の流通経路における帯域使用率や廃棄パケット数などを把握することができるので、IPパケットの流通経路上で発生しているパケット遅延や欠損等の発生箇所や発生原因を特定することができる。   As a result, the user of the user terminal 2 can grasp the bandwidth usage rate and the number of discarded packets in the distribution path between the end-ends based on the collected traffic information. It is possible to identify the location and cause of occurrence of packet delay or loss.

また、第1の実施形態に係る通信装置において、生成部132は、ICMPに準拠するICMPパケットのタイプフィールドにトラフィック情報の取得を要求することを示す情報(Bandwidth Requestであることを示す情報)が設定された要求パケットがIF部において受信された場合に、ICMPパケットのタイプフィールドに要求パケットへの応答であることを示す情報(Bandwidth Reply又はTime Exceededであることを示す情報)を設定するとともに、データフィールドにIF部のトラフィック情報を設定した応答パケットを生成する。また、送信部122は、生成部132によって生成された応答パケットを要求パケットの送信元に送信する。   In the communication apparatus according to the first embodiment, the generation unit 132 includes information (information indicating that it is a Bandwidth Request) indicating that traffic type acquisition is requested in the type field of an ICMP packet that conforms to ICMP. When the set request packet is received by the IF unit, information indicating that it is a response to the request packet (information indicating that it is Bandwidth Reply or Time Exceeded) is set in the type field of the ICMP packet, A response packet in which the traffic information of the IF section is set in the data field is generated. In addition, the transmission unit 122 transmits the response packet generated by the generation unit 132 to the transmission source of the request packet.

これにより、第1の実施形態に係る通信装置は、ICMPパケットのタイプフィールドに設定される情報に基づいて、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする。例えば、通信装置は、tracerouteやpingが拡張されたICMPパケットの送受信により、流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することを可能にする。   As a result, the communication apparatus according to the first embodiment can easily collect traffic information on the distribution route of the IP packet based on the information set in the type field of the ICMP packet. For example, the communication device can easily collect traffic information on the distribution route by transmitting and receiving ICMP packets in which traceroute and ping are extended.

また、第1の実施形態に係るユーザ端末2等の通信装置は、ICMPに準拠するICMPパケットのタイプフィールドにトラフィック情報の取得を要求することを示す情報(Bandwidth Requestであることを示す情報)が設定された要求パケットをネットワークシステム1に送信する。また、ユーザ端末2等の通信装置は、要求パケットを受信したネットワークシステム1内の通信装置(ルータ100等)から、ICMPパケットのタイプフィールドに要求パケットへの応答であることを示す情報(Bandwidth Reply又はTime Exceededであることを示す情報)が設定されるとともに、データフィールドに要求パケットを受信した通信装置のIF部のトラフィック情報が設定された応答パケットを受信する。   In addition, the communication device such as the user terminal 2 according to the first embodiment has information (information indicating that it is a Bandwidth Request) indicating that the type information of the ICMP packet conforming to the ICMP requests acquisition of traffic information. The set request packet is transmitted to the network system 1. Also, the communication device such as the user terminal 2 receives information (Bandwidth Reply) from the communication device (router 100 or the like) in the network system 1 that has received the request packet, in a type field of the ICMP packet that is a response to the request packet. Or a response packet in which traffic information of the IF unit of the communication apparatus that has received the request packet is set in the data field.

これにより、第1の実施形態に係るユーザ端末2等の通信装置は、tracerouteやpingが拡張されたICMPパケットを送信するだけで、IPパケットの流通経路におけるトラフィック情報を容易に収集することができる。   As a result, the communication device such as the user terminal 2 according to the first embodiment can easily collect traffic information on the distribution route of the IP packet only by transmitting an ICMP packet in which traceroute or ping is extended. .

(第2の実施形態)
上述したルータ100等の通信装置は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、第2の実施形態では、上記の通信装置の他の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
The communication device such as the router 100 described above may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Therefore, in the second embodiment, another embodiment of the communication device will be described.

[制限処理]
上記第1の実施形態において、転送処理部120や上位レイヤ処理部130は、IF部10a又は10bから入力されたIPパケットがBandwidth Requestパケット(要求パケット)であるか否かを判定し、所定時間当たりに受信したBandwidth Requestパケットの受信数が所定の閾値以上である場合に、かかる所定時間内において後に受信したBandwidth Requestパケットを廃棄する廃棄部を有してもよい。例えば、かかる廃棄部は、1秒間に1個のBandwidth Requestパケットを受信する旨の設定がされている場合には、1秒間に2個のBandwidth Requestパケットを受信した際には、2個目のBandwidth Requestパケットを廃棄する。これにより、第1の実施形態に係るルータ100やWebサーバ3等の通信装置は、Bandwidth Requestパケットにかかる処理負荷の上昇を防止することができる。また、上記の廃棄部は、全てのBandwidth Requestパケットを廃棄する旨の設定がされることも可能である。このように設定された場合、第1の実施形態に係るルータ100やWebサーバ3等の通信装置は、Bandwidth Requestパケットを通信装置へのDoS攻撃に用いられることを防止することができるとともに、通信装置が提供するトラフィック情報を制限することができる。
[Restriction processing]
In the first embodiment, the transfer processing unit 120 and the upper layer processing unit 130 determine whether or not the IP packet input from the IF unit 10a or 10b is a Bandwidth Request packet (request packet), and the predetermined time. In the case where the number of received Bandwidth Request packets at the time is equal to or greater than a predetermined threshold, a discard unit that discards Bandwidth Request packets received later within the predetermined time may be included. For example, when the discard unit is set to receive one Bandwidth Request packet per second, the second discard unit receives the second Bandwidth Request packet per second. Discard the Bandwidth Request packet. As a result, the communication device such as the router 100 or the Web server 3 according to the first embodiment can prevent an increase in processing load on the Bandwidth Request packet. In addition, the discard unit can be set to discard all Bandwidth Request packets. When set in this way, the communication device such as the router 100 or the Web server 3 according to the first embodiment can prevent the Bandwidth Request packet from being used for a DoS attack on the communication device, and can perform communication. Traffic information provided by the device can be limited.

[通信装置]
また、上記第1の実施形態では、図1に例示したように、通信装置としてルータを例に挙げて説明した。しかし、通信装置はルータに限られない。例えば、第1の実施形態における各ルータは、スイッチ等の通信装置であってもよい。
[Communication device]
In the first embodiment, as illustrated in FIG. 1, the router has been described as an example of the communication device. However, the communication device is not limited to a router. For example, each router in the first embodiment may be a communication device such as a switch.

[システム構成]
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、図1に示したIPアドレスは一例であって任意に変更することができる。
[System configuration]
In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the IP address shown in FIG. 1 is an example and can be arbitrarily changed.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図3に示した例において、上位レイヤ処理部130が判定部121を有してもよい。また、図3に示した例において、収集部131と生成部132とは統合されてもよい。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the upper layer processing unit 130 may include the determination unit 121. In the example illustrated in FIG. 3, the collection unit 131 and the generation unit 132 may be integrated.

[プログラム]
また、上記実施形態において説明したルータ100等の通信装置が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したプログラムを作成することもできる。例えば、ルータ100が実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述した送信制御プログラムを作成することもできる。この場合、コンピュータが送信制御プログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかる送信制御プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録された送信制御プログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記実施形態と同様の処理を実現してもよい。以下に、図3に示したルータ100と同様の機能を実現する送信制御プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
[program]
It is also possible to create a program in which the processing executed by the communication device such as the router 100 described in the above embodiment is described in a language that can be executed by a computer. For example, a transmission control program in which processing executed by the router 100 is described in a language that can be executed by a computer can be created. In this case, when the computer executes the transmission control program, the same effect as in the above embodiment can be obtained. Further, the same processing as in the above embodiment may be realized by recording the transmission control program on a computer-readable recording medium, and reading and executing the transmission control program recorded on the recording medium. Good. Hereinafter, an example of a computer that executes a transmission control program that implements the same function as the router 100 illustrated in FIG. 3 will be described.

図5は、送信制御プログラムを実行するコンピュータ1000を示す図である。図5に例示するように、コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010と、CPU1020と、ハードディスクドライブインタフェース1030と、ディスクドライブインタフェース1040と、シリアルポートインタフェース1050と、ビデオアダプタ1060と、ネットワークインタフェース1070とを有し、これらの各部はバス1080によって接続される。   FIG. 5 is a diagram illustrating a computer 1000 that executes a transmission control program. As illustrated in FIG. 5, the computer 1000 includes, for example, a memory 1010, a CPU 1020, a hard disk drive interface 1030, a disk drive interface 1040, a serial port interface 1050, a video adapter 1060, and a network interface 1070. These units are connected by a bus 1080.

メモリ1010は、図5に例示するように、ROM(Read Only Memory)1011及びRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、図5に例示するように、ハードディスクドライブ1031に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、図5に例示するように、ディスクドライブ1041に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブに挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、図5に例示するように、例えばマウス1051、キーボード1052に接続される。ビデオアダプタ1060は、図5に例示するように、例えばディスプレイ1061に接続される。   The memory 1010 includes a ROM (Read Only Memory) 1011 and a RAM 1012 as illustrated in FIG. The ROM 1011 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System). The hard disk drive interface 1030 is connected to the hard disk drive 1031 as illustrated in FIG. The disk drive interface 1040 is connected to the disk drive 1041 as illustrated in FIG. For example, a removable storage medium such as a magnetic disk or an optical disk is inserted into the disk drive. The serial port interface 1050 is connected to, for example, a mouse 1051 and a keyboard 1052 as illustrated in FIG. The video adapter 1060 is connected to a display 1061, for example, as illustrated in FIG.

ここで、図5に例示するように、ハードディスクドライブ1031は、例えば、OS1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、上記の送信制御プログラムは、コンピュータ1000によって実行される指令が記述されたプログラムモジュールとして、例えばハードディスクドライブ1031に記憶される。例えば、図3に例示したルーティング処理部110と同様の情報処理を実行するルーティング処理手順と、転送処理部120と同様の情報処理を実行する転送処理手順と、上位レイヤ処理部130と同様の情報処理を実行する上位レイヤ処理手順とが記述されたプログラムモジュール1093が、ハードディスクドライブ1031に記憶される。   Here, as illustrated in FIG. 5, the hard disk drive 1031 stores, for example, an OS 1091, an application program 1092, a program module 1093, and program data 1094. That is, the above transmission control program is stored in, for example, the hard disk drive 1031 as a program module in which a command executed by the computer 1000 is described. For example, the routing processing procedure for executing the same information processing as the routing processing unit 110 illustrated in FIG. 3, the transfer processing procedure for executing the same information processing as the transfer processing unit 120, and the same information as the upper layer processing unit 130 A program module 1093 describing an upper layer processing procedure for executing processing is stored in the hard disk drive 1031.

また、上記第1の実施形態で説明したルーティングテーブルや転送テーブルが保持する各種データは、プログラムデータとして、例えばメモリ1010に記憶される。そして、CPU1020が、メモリ1010やハードディスクドライブ1031に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出し、ルーティング処理手順、転送処理手順、上位レイヤ処理手順を実行する。   Various data held in the routing table and transfer table described in the first embodiment are stored as program data in, for example, the memory 1010. Then, the CPU 1020 reads the program module 1093 and the program data 1094 stored in the memory 1010 and the hard disk drive 1031 to the RAM 1012 as necessary, and executes a routing process procedure, a transfer process procedure, and an upper layer process procedure.

なお、送信制御プログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1031に記憶される場合に限られず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、送信制御プログラムに係るプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して接続された他のコンピュータに記憶され、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。   Note that the program module 1093 and the program data 1094 related to the transmission control program are not limited to being stored in the hard disk drive 1031, but are stored in, for example, a removable storage medium and read out by the CPU 1020 via the disk drive or the like. Also good. Alternatively, the program module 1093 and the program data 1094 related to the transmission control program are stored in another computer connected via a network (LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), etc.), and the network interface 1070 is stored. Via the CPU 1020.

1 ネットワークシステム
2 ユーザ端末(通信装置)
2a 送信部
2b 受信部
3 Webサーバ(通信装置)
10a IF部
10b IF部
100 ルータ(通信装置)
110 ルーティング処理部
120 転送処理部
121 判定部
122 送信部
130 上位レイヤ処理部
131 収集部
132 生成部
1 Network system 2 User terminal (communication device)
2a transmitter 2b receiver 3 Web server (communication device)
10a IF unit 10b IF unit 100 Router (communication device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Routing processing part 120 Transfer processing part 121 Judgment part 122 Transmission part 130 Upper layer process part 131 Collection part 132 Generation part

Claims (4)

通信装置であって、
他の通信装置と接続されるインタフェース部と、
前記インタフェース部と前記他の通信装置との間におけるトラフィック情報を収集する収集部と、
前記インタフェース部においてパケットを受信した場合に、該受信したパケットがインターネット制御メッセージプロトコルに準拠するパケットのタイプフィールドにトラフィック情報の取得を要求することを示す情報が設定された要求パケットであるか否かを判定し、要求パケットであると判定した場合には、前記インターネット制御メッセージプロトコルに準拠するパケットのタイプフィールドに前記要求パケットへの応答であることを示す情報を設定するとともに、所定のデータフィールドに当該インタフェース部のトラフィック情報を設定した応答パケットを生成する生成部と、
前記要求パケットには、当該要求パケットの流通経路における収集区間に対応した通信装置の通過可能回数が設定されており、
前記要求パケットを受信した場合に前記通過可能回数を1減算し、当該要求パケットの宛先が当該通信装置であるか否かを判定し、前記要求パケットの宛先が当該通信装置でない場合に、当該要求パケットに設定されている前記通過可能回数に基づいて、当該要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されているか否かを判定する判定部と、
前記判定部によって前記要求パケットの宛先が当該通信装置であると判定された場合及び前記要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されていないと判定された場合に、前記生成部によって生成された応答パケットを前記要求パケットの送信元に送信する送信部と
を備えたことを特徴とする通信装置。
A communication device,
An interface unit connected to another communication device;
A collection unit that collects traffic information between the interface unit and the other communication device;
Whether or not the received packet is a request packet in which information indicating that a request to acquire traffic information is requested in the type field of the packet conforming to the Internet control message protocol when the interface unit receives the packet When it is determined that the packet is a request packet, information indicating that the response is to the request packet is set in the type field of the packet conforming to the Internet control message protocol, and the predetermined data field is set. A generation unit that generates a response packet in which traffic information of the interface unit is set;
In the request packet, the number of times the communication device can pass through corresponding to the collection section in the distribution route of the request packet is set,
When the request packet is received, the passable count is decremented by 1, and it is determined whether the destination of the request packet is the communication device. If the request packet is not the communication device, the request packet A determination unit that determines whether or not the request packet is permitted to be transferred to another communication device based on the possible number of times set in the packet;
Generated by the generation unit when the determination unit determines that the destination of the request packet is the communication device and when it is determined that the request packet is not permitted to be transferred to another communication device And a transmitter that transmits the response packet sent to the transmission source of the request packet.
前記収集部は、
前記トラフィック情報として、前記インタフェース部と前記他の通信装置との間における帯域に関するインタフェース帯域情報、前記インタフェース部によって受信されたパケットの数を示す受信パケット数、前記インタフェース部によって受信されたパケットのトラフィック量を示す受信パケット帯域、前記インタフェース部によって送信されたパケットの数を示す送信パケット数、前記インタフェース部によって送信されたパケットのトラフィック量を示す送信パケット帯域、前記インタフェース部によって送受信されたパケットのうち廃棄されたパケットの数を示す廃棄パケット数の少なくとも一つ以上を収集し、
前記送信部は、
前記収集部によって収集されたインタフェース帯域情報、受信パケット数、受信パケット帯域、送信パケット数、送信パケット帯域、廃棄パケット数の少なくとも一つ以上を前記要求パケットの送信元に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The collector is
As the traffic information, interface bandwidth information relating to the bandwidth between the interface unit and the other communication device, the number of received packets indicating the number of packets received by the interface unit, and the traffic of packets received by the interface unit A reception packet bandwidth indicating the amount of packets, a transmission packet number indicating the number of packets transmitted by the interface unit, a transmission packet bandwidth indicating a traffic amount of packets transmitted by the interface unit, and a packet transmitted and received by the interface unit Collect at least one of the number of discarded packets indicating the number of discarded packets,
The transmitter is
Transmitting at least one or more of interface bandwidth information, received packet number, received packet bandwidth, transmitted packet number, transmitted packet bandwidth, and discarded packet number collected by the collecting unit to the transmission source of the request packet. The communication apparatus according to claim 1 .
所定時間当たりに前記インタフェース部において受信される前記要求パケットの受信数が所定の閾値を超えた場合に、前記所定時間内において後に受信された要求パケットを廃棄する廃棄部
をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
A discard unit for discarding a request packet received later within the predetermined time when the number of received request packets received at the interface unit per predetermined time exceeds a predetermined threshold value; The communication device according to claim 1 or 2 .
通信装置が実行する通信方法であって、
他の通信装置に接続されるインタフェース部と、当該他の通信装置との間におけるトラフィック情報を収集する収集工程と、
前記インタフェース部においてパケットを受信した場合に、該受信したパケットがインターネット制御メッセージプロトコルに準拠するパケットのタイプフィールドにトラフィック情報の取得を要求することを示す情報が設定された要求パケットであるか否かを判定し、要求パケットであると判定した場合には、前記インターネット制御メッセージプロトコルに準拠するパケットのタイプフィールドに前記要求パケットへの応答であることを示す情報を設定するとともに、所定のデータフィールドに当該インタフェース部のトラフィック情報を設定した応答パケットを生成する生成工程と、
前記要求パケットには、当該要求パケットの流通経路における収集区間に対応した通信装置の通過可能回数が設定されており、
前記要求パケットを受信した場合に前記通過可能回数を1減算し、当該要求パケットの宛先が当該通信装置であるか否かを判定し、前記要求パケットの宛先が当該通信装置でない場合に、当該要求パケットに設定されている前記通過可能回数に基づいて、当該要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記要求パケットの宛先が当該通信装置であると判定された場合及び前記要求パケットを他の通信装置に転送することが許可されていないと判定された場合に、前記生成工程によって生成された応答パケットを前記要求パケットの送信元に送信する送信工程と
を含んだことを特徴とする通信方法。
A communication method executed by a communication device,
A collection step for collecting traffic information between an interface unit connected to another communication device and the other communication device;
Whether or not the received packet is a request packet in which information indicating that a request to acquire traffic information is requested in the type field of the packet conforming to the Internet control message protocol when the interface unit receives the packet When it is determined that the packet is a request packet, information indicating that the response is to the request packet is set in the type field of the packet conforming to the Internet control message protocol, and the predetermined data field is set. A generation step of generating a response packet in which the traffic information of the interface unit is set;
In the request packet, the number of times the communication device can pass through corresponding to the collection section in the distribution route of the request packet is set,
When the request packet is received, the passable count is decremented by 1, and it is determined whether the destination of the request packet is the communication device. If the request packet is not the communication device, the request packet A determination step of determining whether or not the request packet is permitted to be transferred to another communication device based on the possible number of times set in the packet;
Generated by the generation step when the determination step determines that the destination of the request packet is the communication device and when it is determined that the request packet is not permitted to be transferred to another communication device And a transmission step of transmitting the response packet sent to the transmission source of the request packet.
JP2012043844A 2012-02-29 2012-02-29 Communication apparatus and communication method Expired - Fee Related JP5701238B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043844A JP5701238B2 (en) 2012-02-29 2012-02-29 Communication apparatus and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043844A JP5701238B2 (en) 2012-02-29 2012-02-29 Communication apparatus and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183192A JP2013183192A (en) 2013-09-12
JP5701238B2 true JP5701238B2 (en) 2015-04-15

Family

ID=49273597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043844A Expired - Fee Related JP5701238B2 (en) 2012-02-29 2012-02-29 Communication apparatus and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5701238B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110614A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for disclosing traffic information and terminal accommodating apparatus for executing the method
JP3781663B2 (en) * 2001-11-21 2006-05-31 日本電気株式会社 Traffic information collecting apparatus, traffic information collecting method, program, and recording medium
JP3850326B2 (en) * 2002-03-29 2006-11-29 東芝ソリューション株式会社 Traffic monitoring server device, traffic engineering system, and traffic engineering method
US8091132B2 (en) * 2006-03-03 2012-01-03 New Jersey Institute Of Technology Behavior-based traffic differentiation (BTD) for defending against distributed denial of service (DDoS) attacks
EP2518950B1 (en) * 2009-12-25 2018-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Network location recognition system and terminal location recognition device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013183192A (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300076B2 (en) Computer system and computer system monitoring method
JP5958570B2 (en) Network system, controller, switch, and traffic monitoring method
US7525923B2 (en) Catprobe
CN110890994B (en) Method, device and system for determining message forwarding path
JP5904908B2 (en) Communication system and quality control server
US8687507B2 (en) Method, arrangement and system for monitoring a data path in a communication network
JP2007116405A (en) Method for detecting abnormal traffic and packet repeating apparatus
JP2014502459A (en) System and method for measuring available capacity and narrow link capacity of an IP path from a single endpoint
WO2012029422A1 (en) Communication quality monitoring system, communication quality monitoring method, and storage medium
CN111771359B (en) Method and system for connecting communication networks
JP4678652B2 (en) P2P traffic monitoring control apparatus and method
JP2005269460A (en) System and method for measuring communication quality, and presentation server unit
JP5440200B2 (en) Relay device and bandwidth control method
Peuhkuri Internet traffic measurements–aims, methodology, and discoveries
JP5701238B2 (en) Communication apparatus and communication method
CN116346634A (en) State sensing information processing method and device of network management and control system and electronic equipment
US8249085B2 (en) Relay apparatus and relay method
JP4938042B2 (en) Flow information transmitting apparatus, intermediate apparatus, flow information transmitting method and program
KR100943728B1 (en) The per link available bandwidth measurement method using the total length field in IP packet header and the available bandwidth information of a link management method
JP5965365B2 (en) Communication control system
JP3740681B2 (en) Content delivery route creation method, content delivery route consistency confirmation method, user terminal estimation method affected by content delivery, content delivery route management device program, and content delivery route management device
Kalav et al. Congestion control in communication network using RED, SFQ and REM algorithm
KR100870182B1 (en) Traffic estimation system and method for flow per routing pair in the Layer2/3
JP5128556B2 (en) Traffic information collecting apparatus, traffic information collecting method and program thereof
JP6407133B2 (en) Communication quality degradation detection system, communication quality degradation detection method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees