JP5700383B2 - 燃焼促進剤 - Google Patents

燃焼促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5700383B2
JP5700383B2 JP2009210683A JP2009210683A JP5700383B2 JP 5700383 B2 JP5700383 B2 JP 5700383B2 JP 2009210683 A JP2009210683 A JP 2009210683A JP 2009210683 A JP2009210683 A JP 2009210683A JP 5700383 B2 JP5700383 B2 JP 5700383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
light oil
combustion
combustion accelerator
diesel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009210683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011057901A (ja
Inventor
昭 瀧本
昭 瀧本
信作 渡辺
信作 渡辺
光紀 金森
光紀 金森
Original Assignee
株式会社 大智
株式会社 大智
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 大智, 株式会社 大智 filed Critical 株式会社 大智
Priority to JP2009210683A priority Critical patent/JP5700383B2/ja
Publication of JP2011057901A publication Critical patent/JP2011057901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700383B2 publication Critical patent/JP5700383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン、ディーゼル発電機等の軽油を燃料とする内燃機関の燃焼を促進し、排ガス中の有害物質の低減にも効果的な燃焼促進剤及びその製造方法に関する。
エンジン等の内燃機関、ボイラー等においては、ガソリン、軽油、灯油、重油等の石油系燃料が使用されている。
内燃機関やボイラー等においては、燃料の燃焼が不十分であるとエネルギー効率が悪いだけでなく、排ガス中に有害物質として残留するという問題がある。
そこで、これまでに燃焼を完全燃焼に近づけたり、エンジン内部に付着物が留まらないように改善した各種燃料用添加物が提案されている。
例えば、特許文献1には白灯油を原料とする燃焼促進剤を開示する。
しかし、軽油を燃料とするディーゼルエンジンには軽油取引税に関する法制上、白灯油を原料とする燃焼促進剤を添加することは問題が生じる。
また、軽油を燃料とするディーゼルエンジンの場合にシリンダー内に取り込まれた微細な液体燃料が自然発火により燃焼爆発させる構造であるために、どうしても燃え方にムラが生じやすく、排ガス中に粒子状物質(PM:Particulate Matter)が発生しやすい。
このPMは黒煙となり、大気汚染の原因の1つとなっている。
また、原油からの精油段階にて硫黄を取り除く技術が進展しているので排ガス中の硫黄酸化物(SOx)の低減は図られつつあるものの、ディーゼルエンジンの場合には自然発火による高温燃焼のために窒素酸化物(NOx)が発生しやすいという問題がある。
それでも、ディーゼルエンジンが使用されているのは同等のガソリンエンジンに比較してトルク出力が高く燃費も良いからである。
特開2005−314574
本発明は、軽油燃料に添加することが可能で、排ガス中のPM、窒素酸化物及び硫黄酸化物の低減を図り、燃費も向上する燃焼促進剤及びその製造方法の提供を目的とする。
本発明は、軽油のみを、花崗岩を用いて粉末焼結したセラミックスと、多孔性を有する天然岩石である麦飯石との混合物に60〜300分間接触流動循環させ、循環途中に磁力発生装置で100〜5,000ガウスの磁界をかけることで製造された燃焼促進剤であって、軽油燃料1リットル当たり0.5ml〜2ml添加して使用するための燃焼促進剤の製造方法である。
ここで、セラミックスに接触循環させるとは、例えばセラミックスを収容したタンクに軽油を入れ、この軽油をポンプ循環してもよく、配管途中にセラミックスを配置し、そのセラミックス中に軽油を通過させる方法等、軽油が流動している状態でセラミックスに接触させる方法をいう。
また、本発明に用いられるセラミックスは、軽油に磁界をかけながら循環流動させ、当該セラミックスに接触した際に軽油のクラスターを小さくさせるものである。
そのようなセラミックスとしては天然岩石、及び岩石や鉱石を粉末焼結したものでもよい。
好ましくは遠赤外線放出性のある花崗岩等を用いたセラミックスと天然岩石である麦飯石とを混合したものがよい。
麦飯石は石英斑岩に属し、多孔性を有する岩石である。
また、軽油燃料の場合にパラフィン成分が含まれていることから低温になり、そのパラフィンが燃料から分離するのを防止するために低温流動性向上剤を添加してもよく、燃料の自己着火性を向上させるセタン価向上剤を添加してもよい。
低温流動性向上剤としては、ハロゲン化ポリアルキレン、ポリアルキレンアセテート、ポリアルキレンオキサイドポリアミン、脂肪酸のアルミニウム石けんなどが例として挙げられる。
セタン価向上剤としては、硝酸アミン、硝酸アルキレン、2,2−ジニトロプロパン等が例として挙げられる。
本発明に係る燃料促進剤は軽油を主成分とし、ガソリン、灯油、重油等の燃料に添加しても効果があるが、特に法上、軽油に添加が可能でありディーゼルエンジン用燃料に添加すると、PM、NOx、SOxの軽減を図り燃費が向上する。
本発明に係る燃焼促進剤の製造プロセス例を示す。 ディーゼルエンジンを用いた発電機の軽油燃料に燃焼促進剤を添加した場合のSO濃度変化を示す。 ディーゼルエンジンを用いた発電機の軽油燃料に燃焼促進剤を添加した場合のNOx濃度変化を示す。 ディーゼルエンジンを搭載した乗用車の軽油燃料に燃焼促進剤を添加した場合のCO、NOx変化を示す。 ディーゼルエンジン乗用車の軽油燃料に燃焼促進剤を添加した場合のPM変化を示す。 各種ディーゼルエンジン車両の燃料(軽油)に燃焼促進剤を添加した場合の燃費調査結果を示す。
図1に本発明に係る燃焼促進剤の製造プロセス例を示す。
タンクに麦飯石と、花崗岩を原料としたセラミックスを混合して投入し、この中を軽油が通過するように配管してポンプ循環させる。
配管途中に磁力発生装置を設けた磁界をかけた。
磁力の強さは、流量及び流速に合せて設定される。
60〜300分間循環させる場合には100〜5,000ガウスレベルでよい。
本実施例では、図1のプロセスに示すようにセラミックスを収容したタンクを3つ設けた。
このようにして製造された燃焼促進剤は、軽油燃料1リットル当り0.5ml〜2ml添加すれば充分である。
第1の実験、検証例を図2、図3のグラフに示す。
ヤンマー製の300c.c.ディーゼルエンジン発電機の軽油燃料に本発明に係る燃焼促進剤を0.7ml/l添加したものと添加しなかった場合の排ガス中のSO濃度を測定したのが図2のグラフでNOx濃度を測定したのが図3のグラフである。
この結果、SO濃度は平均で28%減少し、NOx濃度は平均で26%減少していた。
次に、ディーゼルエンジン車トヨタ製グランビアの燃料軽油に本発明に係る燃焼促進剤を0.5ml/l添加した場合のCO及びNOxの濃度変化を図4のグラフに示す。
図4のグラフで「前」と表示したものは燃焼促進剤添加前を示し、「後」を表示したものは燃焼促進剤を添加した後の結果を示す。
エンジンの回転数をアイドリング→2000rpm→3000rpmと上げると添加効果が大きく現われた。
また、図5に上記車両を用いて燃焼促進剤の投入前と投入後、約100km走行した後での前後のPMを光吸収係数として測定(3回測定)した結果を示す。
この結果、本発明に係る燃焼促進剤の添加によりPMも削減されることが明らかになった。
次に、各種ディーゼルエンジン車両に本発明に係る燃焼促進剤の添加前と添加後の燃費を調査した結果を示す。
この調査は、約90km/hの高速道路走行にて行った。
その結果、全ての車両にて燃費が向上した。
本発明に係る燃焼促進剤の製造方法において、ディーゼル車両の燃料である軽油に添加する場合には原液として軽油のみが好ましいが、ガソリン車やボイラー燃料に用いる場合には軽油に灯油を混合してもよい。

Claims (1)

  1. 軽油のみを、花崗岩を用いて粉末焼結したセラミックスと、多孔性を有する天然岩石である麦飯石との混合物に60〜300分間接触流動循環させ、循環途中に磁力発生装置で100〜5,000ガウスの磁界をかけることで製造された燃焼促進剤であって、軽油燃料1リットル当たり0.5ml〜2ml添加して使用するための燃焼促進剤の製造方法。
JP2009210683A 2009-09-11 2009-09-11 燃焼促進剤 Active JP5700383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210683A JP5700383B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 燃焼促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009210683A JP5700383B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 燃焼促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011057901A JP2011057901A (ja) 2011-03-24
JP5700383B2 true JP5700383B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=43945895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009210683A Active JP5700383B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 燃焼促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5700383B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583352U (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 一康 藤平 燃費節約器
JPH11123325A (ja) * 1993-03-02 1999-05-11 Yasuro Kuratomi 流体活性化装置
JP2557034B2 (ja) * 1994-03-24 1996-11-27 株式会社ティーオーピー 液体燃料改質装置及び液体燃料改質タンク
JPH0867885A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Ethyl Japan Kk 炭化水素燃料用の清浄剤
JP3012857U (ja) * 1994-12-22 1995-06-27 英明 牧田 自動車の有害排ガス低減装置
JPH1077916A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Eagle Japan:Kk 内燃機関における燃料の燃焼効率促進装置
JPH10288100A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Shiii D Ee:Kk 燃料改質材、燃料改質装置および燃料改質材の製造方法
JP2000356171A (ja) * 1998-04-21 2000-12-26 Seiichi Matsushita 燃費改良装置
JP2003269268A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Toshiaki Tsunematsu 液体燃料磁気処理装置
JP2005291196A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Tadashi Fukiya 液体燃料燃焼活性フィルム
JP4403208B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-27 渡辺 信作 石油系燃料の燃焼促進剤
JP5064819B2 (ja) * 2007-01-31 2012-10-31 克己 飯田 燃料油改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011057901A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chaichan et al. Novel technique for enhancement of diesel fuel: Impact of aqueous alumina nano-fluid on engine's performance and emissions
Myung et al. Exhaust nanoparticle emissions from internal combustion engines: A review
US20120174472A1 (en) Fuel Additive and Method for Use for Combustion Enhancement and Emission Reduction
Nakatake et al. Effect of nano air-bubbles mixed into gas oil on common-rail diesel engine
CN107013285A (zh) 强制再生汽油机微粒过滤器的方法
Zhang et al. Effect of fuel detergent on injector deposit formation and engine emissions in a gasoline direct injection (GDI) engine
KR102503500B1 (ko) 내연기관용 연료첨가제 조성물
JP5700383B2 (ja) 燃焼促進剤
JP5137283B2 (ja) ディーゼル油の燃焼によって生じる排気中の煤塵を低減するための添加剤及びそれを含有する燃料組成物
RU2695544C1 (ru) Топливная присадка
US8696769B2 (en) Fuel additive to increase fuel efficiency and reduce emissions
Coroller et al. Comparative study on exhaust emissions from diesel-and cng-powered urban buses
JP6328186B2 (ja) 液体燃料の燃焼方法
Ekab et al. Effect of Al 2 O 3 Nanoparticles on the Compression Ignition Performances and Emitted Pollutants of a Diesel Engine.
Zangana et al. Investigated kerosene-diesel fuel performance in internal combustion engine
Gis et al. Comparative analysis of NEDC and WLTC homologation tests for vehicle tests on a chassis dynamometer
JPH1047173A (ja) 液体燃料改善装置
CA2954982C (en) Fuel blend with nanodiamonds
Sharif et al. Nano gas bubbles dissolve in gasoline fuel and its influence on engine combustion performance
Bhardwaj et al. A comparative study of Performance and Emission Characteristics of a CRDe SUV fueled with Biodiesel blends & Diesel fuel
KR100699086B1 (ko) 연료첨가제
JP2007125475A (ja) 燃料活性剤及び燃料の燃焼方法
JP4403208B2 (ja) 石油系燃料の燃焼促進剤
Pstrowska et al. INFLUENCE OF THE CE ADDITION ON THE FUEL COMBUSTION PROCESS IN THE DIESEL ENGINE
Dartnell Future engine designs for minimum fuel consumption and exhaust emissions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250