JP5685065B2 - 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法 - Google Patents

表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5685065B2
JP5685065B2 JP2010265008A JP2010265008A JP5685065B2 JP 5685065 B2 JP5685065 B2 JP 5685065B2 JP 2010265008 A JP2010265008 A JP 2010265008A JP 2010265008 A JP2010265008 A JP 2010265008A JP 5685065 B2 JP5685065 B2 JP 5685065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
level
luminance
display
luminance level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010265008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012118105A (ja
Inventor
大介 深瀬
大介 深瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2010265008A priority Critical patent/JP5685065B2/ja
Priority to US13/303,574 priority patent/US8743159B2/en
Priority to CN201110386619.7A priority patent/CN102543014B/zh
Publication of JP2012118105A publication Critical patent/JP2012118105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5685065B2 publication Critical patent/JP5685065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration

Description

本発明は、中間階調処理を行って液晶パネル等の表示パネルに画像を表示する表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法に関する。
画像を表示パネルに表示する表示装置においては、一般に、入力された画像データの画素毎の輝度レベルに対して、表示パネルが表示可能な輝度レベル、すなわち表示輝度レベルは一定の間隔で定められている。この表示輝度レベルは、例えば、輝度レベル0から始まって1、2、3、・・・の如く1レベル単位で定められている。よって、画像データの輝度レベルに小数点以下の値が存在する場合、例えば、画像データの輝度レベル0.50を表示させたい場合には、一定時間内に輝度レベル0と1とを備えたフレームを交互に表示させることで擬似的に輝度レベル0.50を作り出す中間階調処理が実行されている。中間階調処理では例えば、所望の輝度レベルに対して低輝度側に直近の(最も近い)表示輝度レベルと、高輝度側に直近の表示輝度レベルと、を人間の目が追いつけないほどの速さで繰り返し表示することで、画像データの輝度レベルを認識させることが行われる。
中間階調処理を有する表示装置においては、図1に示すように、中間階調パターン生成回路1と加算器2とからなる中間階調処理回路が備えられている。中間階調パターン生成回路1には8ビットの入力画像データのうちの輝度レベルの小数点以下の数値に相当する下位2ビットが供給され、加算器2には8ビットの入力画像データのうちの上位6ビットが供給される。中間階調パターン生成回路1は小数点以下の輝度レベルに対応する下位2ビットを中間階調レベルとし、その中間階調レベルに応じて1ビットの中間階調パターンデータを生成する。加算器2は供給される6ビットデータのうちの最下位ビットに1ビットの中間階調パターンデータを加算して6ビットの画像データをソースドライバ(図示せず)に出力する。
図2は、中間階調パターン生成回路1における中間階調レベル0.25(下位2ビット=01)、0.50(下位2ビット=10)、0.75(下位2ビット=11)各々の中間階調パターンデータを示している。すなわち、中間階調レベル0.25の場合には中間階調パターンデータはフレーム毎に0,1,0,0と変化し、中間階調レベル0.50の場合には中間階調パターンデータはフレーム毎に0,1,0,1と変化し、中間階調レベル0.75の場合には中間階調パターンデータはフレーム毎に0,1,1,1と変化する。中間階調パターンデータは4フレームからなり、それが繰り返される。
ここで、画素データの輝度レベルが例えば、1.75である場合には、その輝度レベル1.75に対して低輝度側の直近の表示輝度レベル1と高輝度側の直近の表示輝度レベル2とを用いて図3に示すように、4フレーム内に、表示パネルの輝度レベルを、1フレーム毎に低輝度側の表示輝度レベル1→高輝度側の表示輝度レベル2→同2→同2と制御することが行われる。
特開平5−108026号公報 特開平7−219493号公報 特開平10−268836号公報 特開2003−288058号公報
画像データの輝度レベルが低い場合には、画像データの輝度レベルに対して低輝度側に直近の表示輝度レベルにて実際に得られる表示パネルにおける画素の明るさと、高輝度側に直近の表示輝度レベルにて実際に得られる表示パネルにおける画素の明るさとの差が視覚的に大きく感じられる。これは図4に示す特性から分かるように、表示パネルの入力データの表示輝度レベルの差に対する表示輝度の差を、低輝度領域(輝度差Δ1)においてはそれより大なる領域(輝度差Δ2)に比べて視覚的に大きく感じることにより起きている。よって、画像データの輝度レベルが低い場合に上記した中間階調処理を行うと、低輝度側及び高輝度側の表示輝度レベルに対する視覚的な画素の明るさとの差により、表示画面上のちらつき(フリッカ)の原因となるという問題があった。
フリッカ対処方法を施した従来の表示装置としては例えば、特許文献1〜4各々に示されたものがある。しかしながら、かかる従来の表示装置においては複雑な構成の処理を必要とするという別の問題があった。
そこで、本発明の目的は、かかる各点を鑑みてなされたものであり、表示画面上でフリッカが生じないように簡単な構成で中間階調処理することができる表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法を提供することである。
本発明の表示装置は、互いに異なる輝度レベルを備えた2以上の画像データを表示パネルに所定の期間において所定の順序で連続して表示することで、複数のビットからなる入力画像データが備えた所望の輝度レベルに応じた輝度を擬似的に表示する中間階調処理手段を備えた表示装置であって、前記入力画像データに基づいて前記所望の輝度レベルが所定レベル以下であるか否かを検出する検出手段と、前記検出手段によって前記所望の輝度レベルが前記所定レベルより大であることが検出されたとき中間階調処理幅として第1の選択幅を選択し、前記検出手段によって前記所望の輝度レベルが前記所定レベル以下であることが検出されたとき前記中間階調処理幅として前記第1の選択幅より小なる第2の選択幅を選択する選択手段と、前記選択手段によって前記第1の選択幅が選択された場合には前記入力画像データの最下位ビットからの複数ビットを用いて前記第1の周期の中間階調画像データを生成し、前記選択手段によって前記第2の選択幅が選択された場合には前記入力画像データにおける前記複数ビットの上位ビットを用いて前記第1の周期より短い第2の周期の中間階調画像データを生成し、かつ輝度を擬似的に表示する際に連続して表示される同一輝度レベルの前記画像データの数を既定値以下に調整する中間階調制御手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明による中間階調処理方法は、互いに異なる輝度レベルを備えた2以上の画像データを表示パネルに所定の期間において所定の順序で連続して表示することで、複数のビットからなる入力画像データが備えた所望の輝度レベルに応じた輝度を擬似的に表示する表示装置の中間階調処理方法であって、前記入力画像データに基づいて前記所望の輝度レベルが所定レベル以下であるか否かを検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて前記所望の輝度レベルが前記所定レベルより大であることが検出されたとき中間階調処理幅として第1の選択幅を選択し、前記検出ステップにおいて前記所望の輝度レベルが前記所定レベル以下であることが検出されたとき前記中間階調処理幅として前記第1の選択幅より小なる第2の選択幅を選択する選択ステップと、前記選択ステップにおいて前記第1の選択幅が選択された場合には前記入力画像データの最下位ビットからの複数ビットを用いて第1の周期の中間階調画像データを生成し、前記選択ステップにおいて前記第2の選択幅が選択された場合には前記入力画像データにおける前記複数ビットの上位ビットを用いて前記第1の周期より短い第2の周期の中間階調画像データを生成し、かつ輝度を擬似的に表示する際に連続して表示される同一輝度レベルの前記画像データの数を既定値以下に調整する中間階調制御ステップと、を備えたことを特徴としている。
本発明の表示装置は、入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して、等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る中間階調処理を行う表示装置であって、前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出手段と、前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動する中間階調制御手段と、を備えることを特徴としている。
本発明の中間階調処理回路は、入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る中間階調処理回路であって、前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出手段と、前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動する中間階調制御手段と、を備えることを特徴としている。
本発明の中間階調処理方法は、入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る表示装置の中間階調処理方法であって、前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出ステップと、前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動する中間階調制御ステップと、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、所望の輝度レベルが所定レベル以下である場合に、連続して表示される同一輝度レベルの画像データの数が既定値以下に調整される。また、本発明によれば、画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下の低輝度領域であっても選択した表示輝度レベルが所定の周期より大なる期間以上に亘って同一の表示輝度レベルにならないように低輝度側に直近の表示輝度レベル及び高輝度側に直近の表示輝度レベル各々の選択の頻度を互いに近付ける。よって、簡単な構成で表示画面上でのフリッカを防止しつつ中間階調処理を行うことができる。
従来の中間階調処理回路の構成を示すブロック図である。 図1の従来回路において中間階調レベルに対する中間階調パターンのフレーム毎の値を示す図である。 図1の従来回路において輝度レベル1.75の場合のフレーム毎の表示輝度レベルの変化を示す図である。 輝度レベルに対する視覚的輝度特性を示す図である。 本発明が適用された表示装置の構成を示すブロック図である。 図5の装置中の中間階調処理回路の構成を示すブロック図である。 図6の中間階調処理回路において低輝度領域の場合の中間階調レベルに対する中間階調パターンのフレーム毎の値を示す図である。 図6の中間階調処理回路において低輝度領域の場合の輝度レベル1.75の場合のフレーム毎の表示輝度レベルの変化を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図5は本発明の実施例として表示装置を示している。この表示装置は中間階調処理回路11と、ソースドライバ12と、走査回路13と、マトリックス型の液晶パネル14とを備えている。中間階調処理回路11には液晶パネル14の各画素の輝度レベルを表す入力画像データが供給される。画像データは静止画を構成する各画素の輝度レベルを8ビットで表しており、この実施例ではその8ビットのデータが所定の画素順番で供給されるとする。また、8ビットのうちの上位6ビットが小数点以上の輝度レベルを表し、残りの下位2ビットが小数点以下の輝度レベルを表す。
中間階調処理回路11は図6に示すように、輝度検出回路21、処理幅選択回路22、中間階調パターン生成回路23、及び加算器24を備えている。
輝度検出回路21は8ビットの画像データが示す輝度レベルが所定レベル以下であるか否かを検出する検出手段である。所定レベルは図4で示した低輝度範囲(符号A)であって、液晶パネルに入力される画像データの輝度レベルに対応した表示輝度レベルの差に対する実際の表示輝度の差を視覚的に大きく感じる領域とそれ以外の領域との閾値である。なお、この低輝度範囲は液晶パネルの特性によって異なってくるものであり、この所定レベルは使用する液晶パネルの特性に応じて適宜設定可能である。
処理幅選択回路22と中間階調パターン生成回路23とが中間階調制御手段を構成する。
処理幅選択回路22は輝度検出回路21の検出結果に応じて中間階調処理幅を2ビットと1ビットとのうちのいずれか一方を選択する。中間階調処理幅は表示輝度レベルの単位より小なる中間階調レベルを表すビット数である。入力された画像データの輝度レベルが所定レベルより大なる輝度レベルであるならば中間階調処理幅として2ビットを選択し、所定レベル以下の輝度レベルであるならば中間階調処理幅として1ビットを選択する。
中間階調パターン生成回路23は処理幅選択回路22により選択された中間階調処理幅が2ビットであるならば、画像データの8ビットのうちの下位2ビットを中間階調レベルとし、その中間階調レベルに応じて1ビットで表される中間階調パターンデータを生成する。一方、処理幅選択回路22により選択された中間階調処理幅が1ビットであるならば、画像データの8ビットのうちの第7ビット(上位から7ビット目のビット)を中間階調レベルとし、その中間階調レベルに応じて1ビットで表される中間階調パターンデータを生成する。なお、中間階調パターンデータの具体例は後述する。
加算器24には入力画像データの8ビットのうちの上位6ビットが供給される。加算器24は、単位時間に供給される複数の入力画像データとしての6ビットデータのうちの最下位ビットに、中間階調パターン生成回路23で生成した1ビットの中間階調パターンデータの各々を加算して6ビットの画像データを出力する。
ソースドライバ12は加算器24からの画素毎に6ビットの画像データを入力して液晶パネル14の各列電極(データ電極)に印加される駆動電圧を生成する。この駆動電圧は画素毎に6ビットのデータに応じて定まる電圧、すなわち輝度に応じた電圧である。また、駆動電圧は走査回路13による液晶パネル14のライン走査に同期して液晶パネル14の1ライン分毎に生成される。なお、ソースドライバ12及び走査回路13は公知のものであるので、その詳細な説明は省略する。
中間階調処理回路11は単一の半導体チップとして構成されるが、ソースドライバ12と共に又はソースドライバ12及び走査回路13と共に1つの半導体チップとして構成することもできる。
かかる構成の表示装置においては、8ビットの入力画像データが示す輝度レベルが所定レベルより大である場合には、輝度検出回路21が輝度レベルが所定レベルより大である検出結果を処理幅選択回路22に供給するので、処理幅選択回路22は中間階調処理幅を2ビットにするように選択してその選択結果を中間階調パターン生成回路23に供給する。
中間階調処理幅が2ビットならば、中間階調パターン生成回路23においては画像データの下位2ビットが中間階調レベルとして読み込まれ、その中間階調レベルに応じて4フレームからなる中間階調パターンデータが繰り返し生成される。下位2ビット=01(中間階調レベル0.25)の場合には生成される中間階調パターンデータは1フレーム(所定の周期)毎に0,1,0,0と変化し、下位2ビット=10(中間階調レベル0.50)の場合には生成される中間階調パターンデータはフレーム毎に0,1,0,1と変化し、下位2ビット=10(中間階調レベル0.75)の場合には生成される中間階調パターンデータはフレーム毎に0,1,1,1と変化する。中間階調パターンデータの4フレームの平均で中間階調レベルが得られる。これらの中間階調パターンデータは図2に示されたパターンデータと同一である。なお、下位2ビット=00(中間階調レベル0.00)の場合には加算する必要がないので中間階調パターンデータは生成されない。
中間階調処理幅が1ビットならば、中間階調パターン生成回路23においては画像データの第7ビット(1ビット)が中間階調レベルとして読み込まれ、その中間階調レベルに応じて2フレームからなる中間階調パターンが繰り返し生成される。第7ビット=1(中間階調レベル0.50)の場合には生成される中間階調パターンは図7に示すように、フレーム毎に0,1と変化する。中間階調パターンの2フレームの平均で中間階調レベルが得られる。なお、第7ビット=0(中間階調レベル0.00)の場合には生成される中間階調パターンデータは各フレームで0のままである。
加算器24においては供給される6ビットデータのうちの最下位ビットに1ビットの中間階調パターンデータが加算され、その加算結果の6ビットの画像データがソースドライバ12に出力される。
入力画像データの輝度レベルが所定レベルより大の例えば、10.75(8ビット=00011011)である場合には、加算器24から出力される6ビットのデータはフレーム毎に輝度レベル10.75に対して低輝度側の直近の表示輝度レベル10(6ビット=000110)、高輝度側の直近の表示輝度レベル11(6ビット=000111)、表示輝度レベル11(6ビット=000111)、表示輝度レベル11(6ビット=000111)の順に変化し、それを繰り返すことになる。
一方、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の例えば、1.75(8ビット=00000111)である場合には、加算器24から出力される6ビットの画像データは図8に示すように、フレーム毎に輝度レベル1.75に対して低輝度側の直近の表示輝度レベル1(6ビット=000001)と高輝度側の直近の表示輝度レベル2(6ビット=000010)とを繰り返すことになる。
このように入力画像データの輝度レベルが所定レベルより大の場合には中間階調処理幅が2ビットに設定され、4フレーム周期による中間階調処理が実行されるので、入力画像データの輝度レベルを液晶パネル14で擬似的に得ることができる。一方、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の場合には中間階調処理幅が1ビットに設定され、2フレーム周期による中間階調処理が実行される。これにより低輝度側及び高輝度側の直近の表示輝度レベルに対する画素の明るさに視覚的に大きな差を感じることがあっても高輝度側及び低輝度側各々の表示輝度レベルが2フレーム以上連続することなく短い周期で輝度変化するので、表示画面上でフリッカとして認識されることがなく中間階調処理による擬似的な輝度レベルを得ることができる。また、簡単な構成で表示画面上でのフリッカの発生を防止することができる。
なお、上記した実施例においては、4フレーム周期及び2フレーム周期の中間階調処理を示したが、本発明はこれらのフレーム周期の数に限定されない。例えば、入力画像データの輝度レベルが所定レベルより大の場合には中間階調処理幅が2ビットで2フレーム周期(フレーム/2毎に表示輝度レベルを割り当てる)による中間階調処理が実行され、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の場合には中間階調処理幅が1ビットで1フレーム周期(フレーム/2毎に表示輝度レベルを割り当てる)による中間階調処理が実行されるようにしても良い。
上記した実施例においては、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の場合には中間階調処理幅が1ビットされ、低輝度側及び高輝度側の直近の表示輝度レベル各々の選択の頻度が近付けられ、これにより互いに等しい頻度となっている。すなわち、1フレーム毎に低輝度側の直近の表示輝度レベルと高輝度側の直近の表示輝度レベルとが交互に選択されている。しかしながら、フリッカが生じないならば2フレーム毎に低輝度側の直近の表示輝度レベルと高輝度側の直近の表示輝度レベルとが交互に選択されても良い。また、上記したようにフレーム/2毎に表示輝度レベルを割り当てる場合には、1フレーム毎に低輝度側の直近の表示輝度レベルと高輝度側の直近の表示輝度レベルとが交互に選択されても良い。更に、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の場合には低輝度側及び高輝度側の直近の表示輝度レベル各々の選択の頻度が等しくされているが、これに限定されず、双方の選択の頻度をフリッカが生じない程度の頻度に近付ければ良い。
また、上記した実施例においては、所望の輝度レベル(入力画像データの輝度レベル)が所定レベル以下である場合に、所定の期間において連続して表示される同一輝度レベルの画像データ(表示画像データ)の数を既定値以下に調整することが行われる。すなわち、上記した実施例においては、入力画像データの輝度レベルが所定レベル以下の場合には中間階調処理幅が1ビットに設定され、1フレーム周期で所望の輝度レベルよりも低輝度の第1の表示輝度レベルを備えた第1の画像データ(低輝度側に直近の表示輝度レベルを示す表示画像データ)と、所望の輝度レベルよりも高輝度の第2の表示輝度レベルを備えた第2の画像データ(高輝度側に直近の表示輝度レベルを示す表示画像データ)とが交互に選択される。よって、既定値は1であり、同一輝度レベルの表示画像データの数は1である。ただし、所定の期間(上記の実施例では4フレームの期間)の長さによっては既定値は1より大となる。
更に、上記した実施例において、入力画像データは8ビットのデータであるが、これに限定されず、8ビット以外のデータでも良い。また、その8ビットの画像データにおいて輝度レベルの小数点以下を2ビットで表しているが、これも3ビット以上であっても良い。
また、上記した実施例においては、中間階調処理回路11をハードウエアとして構成しているが、ソフトウエアが示す各ステップをコンピュータが実行することにより中間階調処理回路11と同等の処理を可能にしても良い。
1,23 中間階調パターン生成回路
11 中間階調処理回路
14 液晶パネル
21 輝度検出回路
22 処理幅選択回路

Claims (14)

  1. 互いに異なる輝度レベルを備えた2以上の画像データを表示パネルに所定の期間において所定の順序で連続して表示することで、複数のビットからなる入力画像データが備えた所望の輝度レベルに応じた輝度を擬似的に表示する中間階調処理手段を備えた表示装置であって、
    前記入力画像データに基づいて前記所望の輝度レベルが所定レベル以下であるか否かを検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記所望の輝度レベルが前記所定レベルより大であることが検出されたとき中間階調処理幅として第1の選択幅を選択し、前記検出手段によって前記所望の輝度レベルが前記所定レベル以下であることが検出されたとき前記中間階調処理幅として前記第1の選択幅より小なる第2の選択幅を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって前記第1の選択幅が選択された場合には前記入力画像データの最下位ビットからの複数ビットを用いて前記第1の周期の中間階調画像データを生成し、前記選択手段によって前記第2の選択幅が選択された場合には前記入力画像データにおける前記複数ビットの上位ビットを用いて前記第1の周期より短い第2の周期の中間階調画像データを生成し、かつ輝度を擬似的に表示する際に連続して表示される同一輝度レベルの前記画像データの数を既定値以下に調整する中間階調制御手段と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記中間階調制御手段は、輝度を擬似的に表示する際に前記所望の輝度レベルよりも低輝度の第1の表示輝度レベルを備えた第1の画像データと、前記所望の輝度レベルよりも高輝度の第2の表示輝度レベルを備えた第2の画像データとからなる前記中間階調画像データを生成し、
    前記入力画像データの輝度レベルが前記所定レベル以下であるとき、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを、前記所定の期間において交互に前記表示パネルに表示させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記入力画像データは、小数点以下の数値を表す第1の複数ビットと小数点以上の数値を表す第2の複数ビットとから構成されており、前記第1の複数ビットは前記入力画像データのうちの前記複数ビットに相当し、
    前記中間階調制御手段は、
    前記所望の輝度レベルが前記所定レベルより大きい場合には、前記第1の複数ビットが示す値毎に異なる中間階調パターンデータを生成して当該中間階調パターンデータを前記所定の期間に1ビットずつ等間隔で出力し、前記所望の輝度レベルが前記所定レベル以下である場合には、前記第1の複数ビットが示す値に無関係に0と1とが交互に配置された固定データである中間階調パターンデータを生成して当該中間階調パターンデータを前記所定の期間に1ビットずつ等間隔で出力する中間階調パターン生成手段と、
    前記入力画像データの前記第2の複数ビットに前記中間階調パターンデータの値を加算して前記中間階調画像データを生成する加算手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記検出手段と前記中間階調制御手段とは1つの半導体チップとして構成されることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記画像データは静止画を表すデータであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1記載の表示装置。
  6. 互いに異なる輝度レベルを備えた2以上の画像データを表示パネルに所定の期間において所定の順序で連続して表示することで、複数のビットからなる入力画像データが備えた所望の輝度レベルに応じた輝度を擬似的に表示する表示装置の中間階調処理方法であって、
    前記入力画像データに基づいて前記所望の輝度レベルが所定レベル以下であるか否かを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて前記所望の輝度レベルが前記所定レベルより大であることが検出されたとき中間階調処理幅として第1の選択幅を選択し、前記検出ステップにおいて前記所望の輝度レベルが前記所定レベル以下であることが検出されたとき前記中間階調処理幅として前記第1の選択幅より小なる第2の選択幅を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて前記第1の選択幅が選択された場合には前記入力画像データの最下位ビットからの複数ビットを用いて第1の周期の中間階調画像データを生成し、前記選択ステップにおいて前記第2の選択幅が選択された場合には前記入力画像データにおける前記複数ビットの上位ビットを用いて前記第1の周期より短い第2の周期の中間階調画像データを生成し、かつ輝度を擬似的に表示する際に連続して表示される同一輝度レベルの前記画像データの数を既定値以下に調整する中間階調制御ステップと、を備えたことを特徴とする中間階調処理方法。
  7. 入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して、等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る中間階調処理を行う表示装置であって、
    前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出手段と、
    前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動する中間階調制御手段と、を備えることを特徴とする表示装置。
  8. 前記中間階調制御手段は、複数ビットからなる前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベルより大であるとき前記画像データの下位複数ビットの値毎に異なる1ビットの中間階調パターンデータを前記第1の周期で生成し、前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記所定の周期で数値が0と1との間で交互に変化する前記1ビットの中間階調パターンデータを生成する中間階調パターン生成手段と、
    前記画像データの前記下位複数ビットを除くビットの値に前記中間階調パターンデータの値を加算する加算手段と、を備え、
    前記加算手段の加算結果が示すレベルが前記選択した表示輝度レベルであることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  9. 前記所定の周期が前記画像データの1フレームに相当する期間であるとき前記第1の周期は4フレームであり、前記第2の周期は2フレームであることを特徴とする請求項7又は8記載の表示装置。
  10. 前記検出手段と前記中間階調制御手段とは1つの半導体チップとして構成されることを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  11. 前記検出手段と前記中間階調制御手段とは、ソースドライバ又は前記ソースドライバ及び走査回路と共に1つの半導体チップとして構成されることを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  12. 前記画像データは静止画を表すデータであることを特徴とする請求項7〜のいずれか1記載の表示装置。
  13. 入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る中間階調処理回路であって、
    前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出手段と、
    前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動するする中間階調制御手段と、を備えることを特徴とする中間階調処理回路。
  14. 入力画像データに応じた画像を表示パネルに表示するために前記表示パネルの画素毎に前記画像データが表す輝度レベルに対して等レベル間隔の複数の表示輝度レベルのうちの低輝度側に最も近い表示輝度レベルと高輝度側に最も近い表示輝度レベルとのいずれか一方を所定の周期で選択し、前記所定の周期の複数倍の第1の周期において当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動して前記画像データが表す輝度レベルを擬似的に得る表示装置の中間階調処理方法であって、
    前記画像データが表す輝度レベルが所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であることを検出する検出ステップと、
    前記画像データが表す輝度レベルが前記所定レベル以下でかつ前記複数の表示輝度レベル以外であるとき前記第1の周期より短く前記所定の周期の複数倍の第2の周期において前記低輝度側に最も近い表示輝度レベルと前記高輝度側に最も近い表示輝度レベルとを前記所定の周期で交互に選択し、当該選択した表示輝度レベルで前記表示パネルを駆動する中間階調制御ステップと、を備えることを特徴とする中間階調処理方法。
JP2010265008A 2010-11-29 2010-11-29 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法 Active JP5685065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265008A JP5685065B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法
US13/303,574 US8743159B2 (en) 2010-11-29 2011-11-23 Display device with gray scale processing circuit to process lower gray scale level
CN201110386619.7A CN102543014B (zh) 2010-11-29 2011-11-29 显示装置、中间灰度处理电路及中间灰度处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265008A JP5685065B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012118105A JP2012118105A (ja) 2012-06-21
JP5685065B2 true JP5685065B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=46126325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265008A Active JP5685065B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8743159B2 (ja)
JP (1) JP5685065B2 (ja)
CN (1) CN102543014B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104505055B (zh) * 2014-12-31 2017-02-22 深圳创维-Rgb电子有限公司 调整背光亮度的方法及装置
CN111312133B (zh) * 2015-11-10 2024-01-09 佳能株式会社 显示控制装置及其控制方法
KR20200080542A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 엘지전자 주식회사 영상표시장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761128B2 (ja) * 1990-10-31 1998-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JPH05108026A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 多階調表示装置
JPH06167951A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sharp Corp 表示装置の駆動回路
JP3125560B2 (ja) 1994-02-01 2001-01-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の中間調表示回路
JP3811250B2 (ja) 1997-03-21 2006-08-16 旭硝子株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP3631727B2 (ja) 2002-03-28 2005-03-23 Nec液晶テクノロジー株式会社 画像表示方法および画像表示装置
KR100831234B1 (ko) * 2002-04-01 2008-05-22 삼성전자주식회사 프레임 레이트 제어 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치
JP3710131B2 (ja) * 2002-05-29 2005-10-26 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像表示装置、携帯電子機器
KR100496296B1 (ko) * 2003-02-08 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 방법 및 장치
JP3950842B2 (ja) * 2003-11-18 2007-08-01 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JP5154033B2 (ja) * 2005-06-07 2013-02-27 三星電子株式会社 表示装置
JP2007033864A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像処理回路及び画像処理方法
JP4222426B2 (ja) * 2006-09-26 2009-02-12 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP4475268B2 (ja) * 2006-10-27 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示プログラムを記録した記録媒体、並びに電子機器
JP2008122635A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 表示方法及びこの方法を用いた表示装置
JP2008145493A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示方法、およびこの方法を用いた画像表示装置
US8228354B2 (en) * 2006-12-28 2012-07-24 Rohm Co., Ltd. Display control device with frame rate control
JP4424386B2 (ja) * 2007-08-09 2010-03-03 三菱電機株式会社 画像表示装置、画像処理装置および画像処理方法
KR101065406B1 (ko) * 2010-03-25 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치, 영상 신호 보정 시스템, 및 영상 신호 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20120133684A1 (en) 2012-05-31
US8743159B2 (en) 2014-06-03
JP2012118105A (ja) 2012-06-21
CN102543014A (zh) 2012-07-04
CN102543014B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665228B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP3763397B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、パーソナルコンピュータ、画像処理方法
JP5021062B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4165710B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの画像表示方法およびその装置
JP5079017B2 (ja) 表示装置
JP2005010520A (ja) 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置
JPWO2011027592A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR20100119023A (ko) 디밍 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20070057061A (ko) 화상 표시 장치, 그 화상 표시 장치에 이용되는 구동 회로및 구동 방법
JP2005321664A (ja) 映像表示装置
JP4010983B2 (ja) プラズマ表示パネルのアドレスデータ自動電力制御方法と装置、その装置を有するプラズマ表示パネル装置
US8009181B2 (en) Display method and display apparatus using this method
JP5685065B2 (ja) 表示装置、中間階調処理回路及び中間階調処理方法
JP6164922B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP5963942B2 (ja) 表示装置の映像信号制御方法および映像信号制御装置
KR100570681B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
JP4304042B2 (ja) マトリックス型表示装置及びその駆動方法
JP2016062066A5 (ja)
JP6105907B2 (ja) 表示装置
JP2009003180A (ja) 表示方法及び表示装置
JP5542864B2 (ja) 画像表示装置、画像処理装置及び画像表示方法
KR100502929B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상 표시 방법 및 그 장치
JP3944204B2 (ja) 画像処理装置およびそれを備えた画像表示装置
JP2003279930A (ja) 単純マトリクス液晶の駆動方法及び液晶駆動装置
JP2011227374A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150