JP5672049B2 - Operating factor data storage device - Google Patents

Operating factor data storage device Download PDF

Info

Publication number
JP5672049B2
JP5672049B2 JP2011033209A JP2011033209A JP5672049B2 JP 5672049 B2 JP5672049 B2 JP 5672049B2 JP 2011033209 A JP2011033209 A JP 2011033209A JP 2011033209 A JP2011033209 A JP 2011033209A JP 5672049 B2 JP5672049 B2 JP 5672049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
factor data
operation factor
normal state
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011033209A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012173848A (en
Inventor
明男 田中
明男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011033209A priority Critical patent/JP5672049B2/en
Publication of JP2012173848A publication Critical patent/JP2012173848A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5672049B2 publication Critical patent/JP5672049B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両状態の作動要因を特定可能な作動要因データを時系列で入力する作動要因データ記憶装置に関する。 The present invention relates to an operation factor data storage device that inputs operation factor data capable of specifying an operation factor of a vehicle state in time series.

従来より、車両状態の作動要因を特定可能な作動要因データを時系列で(時刻データと対応付けて)不揮発性メモリに記憶し、車両の異常状態(不具合)が発生したときに、その車両の異常状態が発生するまでに記憶した作動要因データを解析することで、車両の異常状態の原因を解明することを可能とする構成が開示されている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, operation factor data that can identify an operation factor of a vehicle state is stored in a non-volatile memory in time series (corresponding to time data), and when an abnormal state (defect) of the vehicle occurs, A configuration is disclosed in which the cause of the abnormal state of the vehicle can be clarified by analyzing the operation factor data stored until the abnormal state occurs (see, for example, Patent Document 1).

特開2009−205368号公報JP 2009-205368 A

特許文献1に開示されている構成では、作動要因データが記憶される不揮発性メモリの記憶領域が有限であることから、不揮発性メモリの記憶領域に空き領域がなくなるまで作動要因データを記憶した以降では、古い作動要因データを消去しながら新しい作動要因データを記憶する、即ち、作動要因データを循環的に記憶する(上書き更新する)ようになっている。   In the configuration disclosed in Patent Document 1, since the storage area of the nonvolatile memory in which the operation factor data is stored is limited, the operation factor data is stored until there is no free area in the storage area of the nonvolatile memory. Then, new operating factor data is stored while erasing old operating factor data, that is, the operating factor data is stored cyclically (overwritten and updated).

しかしながら、作動要因データを循環的に記憶する構成であるとしても、車両状態が正常であるときの作動要因データを長く記憶し続けると、車両状態が異常であるときの作動要因データ、即ち、車両の異常状態の原因を解明し得る有用な作動要因データを記憶することが困難となり、その結果、車両の異常状態の原因を解明することが困難になるという問題がある。 However, even if the operation factor data is cyclically stored, if the operation factor data when the vehicle state is normal is stored for a long time, the operation factor data when the vehicle state is abnormal, that is, the vehicle It becomes difficult to store useful operating factor data that can elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle, and as a result, it becomes difficult to elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、有限である記憶手段の記憶領域を有効に利用することで、車両の異常状態の原因を解明し得る有用な作動要因データを残し得る可能性を高めることができ、車両の異常状態の原因を適切に解明することができる作動要因データ記憶装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and its purpose is to provide a useful operating factor capable of elucidating the cause of an abnormal state of a vehicle by effectively using a storage area of a limited storage means. An object of the present invention is to provide an operating factor data storage device that can increase the possibility of leaving data and can appropriately elucidate the cause of an abnormal state of a vehicle.

請求項1に記載した発明によれば、車両状態の作動要因を特定可能な作動要因データを時系列で作動要因データ入力手段により入力すると、比較判定手段は、作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データと、正常状態データ記憶手段に記憶されている車両状態が正常であると特定可能な正常状態データとを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定する。ここで、データ変換手段は、各々が比較判定手段により正常状態を特定可能なデータであると判定された複数の作動要因データからなる作動要因データ群を、当該作動要因データ群を特定可能で且つ当該作動要因データ群よりも容量サイズが小さい変換データへと変換する。そして、記憶制御手段は、データ変換手段により変換された変換データを記憶手段に記憶すると共に、比較判定手段により正常状態を特定可能なデータでないと判定された作動要因データを記憶手段に記憶する。 According to the first aspect of the present invention, when the operation factor data capable of specifying the operation factor of the vehicle state is input in time series by the operation factor data input means, the comparison determination means is in time series by the operation factor data input means. The input operation factor data is compared with normal state data that can be specified that the vehicle state stored in the normal state data storage means is normal, and the operation factor data is data that can specify the normal state. It is determined whether or not. Here, the data conversion means can specify the operating factor data group composed of a plurality of operating factor data, each of which is determined to be data that can specify the normal state by the comparison determining means, and Conversion into conversion data having a capacity size smaller than that of the operating factor data group is performed. The storage control means stores the conversion data converted by the data conversion means in the storage means, and stores the operation factor data determined by the comparison determination means as not being data that can identify the normal state in the storage means.

これにより、正常状態を特定可能なデータであると判定された複数の作動要因データからなる作動要因データ群を、当該作動要因データ群を特定可能で且つ当該作動要因データ群よりも容量サイズが小さい変換データへと変換して記憶し、即ち、車両状態が正常であるときの複数の作動要因データをそのまま記憶するのではなく変換データへと変換して記憶することで、車両状態が正常でないときの作動要因データを記憶可能な記憶領域を確保することができる。その結果、車両の異常状態の原因を解明し得る有用な作動要因データを残し得る可能性を高めることができ、車両の異常状態の原因を適切に解明することができる。又、車両状態が正常であるときの複数の作動要因データを変換した変換データを記憶すると共に、車両状態が正常でないときの作動要因データを記憶することで、車両状態が正常から異常へと切換わった前後や、車両状態が異常から正常へと切換わった(復帰した)前後での作動要因データを特定することができる。 As a result, it is possible to identify the operating factor data group consisting of a plurality of operating factor data determined to be data that can identify the normal state , and the capacity size is smaller than the operating factor data group. and stores the converted to the conversion data, i.e., by directly storing converted into converted data rather than storing a plurality of operation factor data when the vehicle state is normal, when the vehicle state is not normal It is possible to secure a storage area capable of storing the operation factor data. As a result, it is possible to increase the likelihood that can leave useful operation factor data which can clarify the cause of the abnormal condition of the vehicle, a cause of the abnormality state of the vehicle can be properly understood. Also, stores the converted data obtained by converting the plurality of operation factor data when the vehicle state is normal, by storing the operation factor data when the vehicle state is not normal, the vehicle state to abnormal from normal switching It is possible to specify the operation factor data before and after the vehicle is switched or before and after the vehicle state is switched from abnormal to normal (returned).

請求項2に記載した発明によれば、比較判定手段は、作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの内容と、正常状態データにより規定されている内容とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定する。これにより、正常状態データにより規定されている内容と合致しない作動要因データを記憶することで、作動要因データの内容が正常でないことに起因する車両の異常状態の原因を解明することができる。 According to the second aspect of the present invention, the comparison / determination means compares the contents of the operation factor data input in time series by the operation factor data input means with the contents specified by the normal state data, It is determined whether or not the operation factor data is data that can identify a normal state . Thereby, by storing the operation factor data that does not match the content defined by the normal state data, it is possible to elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle due to the fact that the content of the operation factor data is not normal.

請求項3に記載した発明によれば、比較判定手段は、作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの発生順序と、正常状態データにより規定されている発生順序とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定する。これにより、正常状態データにより規定されている発生順序と合致しない作動要因データを記憶することで、作動要因データの発生順序が正常でないことに起因する車両の異常状態の原因を解明することができる。 According to the invention described in claim 3, the comparison / determination means compares the generation order of the operation factor data input in time series by the operation factor data input means with the generation order defined by the normal state data. Then, it is determined whether or not the operating factor data is data that can specify the normal state . As a result, by storing the operation factor data that does not match the generation order defined by the normal state data, it is possible to elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle caused by the occurrence order of the operation factor data being not normal. .

請求項4に記載した発明によれば、比較判定手段は、作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの発生間隔と、正常状態データにより規定されている発生間隔とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定する。これにより、正常状態データにより規定されている発生間隔と合致しない作動要因データを記憶することで、作動要因データの発生間隔が正常でないことに起因する車両の異常状態の原因を解明することができる。 According to the invention described in claim 4, the comparison / determination means compares the generation interval of the operation factor data input in time series by the operation factor data input means with the generation interval defined by the normal state data. Then, it is determined whether or not the operating factor data is data that can specify the normal state . Thereby, by storing the operation factor data that does not match the generation interval defined by the normal state data, it is possible to elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle due to the occurrence interval of the operation factor data being not normal. .

本発明の一実施形態を示す機能ブロック図Functional block diagram showing an embodiment of the present invention フローチャートflowchart 作動要因データを記憶する態様を示す図The figure which shows the aspect which memorize | stores operating factor data 図3相当図3 equivalent figure

以下、本発明を、車両に搭載されているECUに適用した一実施形態について図面を参照して説明する。車両に搭載されているECU1は、車両LAN2を介して各種スイッチ3や各種センサ4と相互接続されている。各種スイッチ3としては例えばイグニッション(IG)スイッチやアクセサリ(ACC)スイッチ等であり、各種センサ4としては例えば加速度センサやアクセルセンサ等である。   Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an ECU mounted on a vehicle will be described with reference to the drawings. The ECU 1 mounted on the vehicle is interconnected with various switches 3 and various sensors 4 via a vehicle LAN 2. Examples of the various switches 3 include an ignition (IG) switch and an accessory (ACC) switch. Examples of the various sensors 4 include an acceleration sensor and an accelerator sensor.

ECU1は、マイクロコンピュータを主体とするユニットであり、制御部5と、制御部5とは別に設けられた外部メモリ6(記憶手段に相当)とを有する。制御部5は、信号入力部7(作動要因データ入力手段に相当)と、作動要因データ抽出部8と、作動要因データ記憶部9と、第1コード置換部10と、正常状態データ記憶部11(正常状態データ記憶手段に相当)と、比較判定部12(比較判定手段に相当)と、第2コード置換部13(データ変換手段に相当)と、記憶制御部14(記憶制御手段に相当)とを有する。 The ECU 1 is a unit mainly composed of a microcomputer, and includes a control unit 5 and an external memory 6 (corresponding to storage means) provided separately from the control unit 5. The control unit 5 includes a signal input unit 7 (corresponding to an operation factor data input unit), an operation factor data extraction unit 8, an operation factor data storage unit 9, a first code replacement unit 10, and a normal state data storage unit 11. (Corresponding to normal state data storage means), comparison determination section 12 (corresponding to comparison determination means), second code replacement section 13 (corresponding to data conversion means), and storage control section 14 (corresponding to storage control means) And have.

信号入力部7は、車両LAN2との間での通信機能(入力機能)を有し、各種スイッチ3や各種センサ4から出力された信号を車両LAN2を介して入力し、その入力した信号を作動要因データ抽出部8へ出力する。作動要因データ抽出部8は、信号入力部7から出力された信号を入力すると、その入力した信号を復調して作動要因データを抽出し、その抽出した作動要因データを作動要因データ記憶部9へ出力する。作動要因データについては後述する。   The signal input unit 7 has a communication function (input function) with the vehicle LAN 2, inputs signals output from the various switches 3 and various sensors 4 through the vehicle LAN 2, and operates the input signals. Output to the factor data extraction unit 8. When the signal output from the signal input unit 7 is input, the operation factor data extraction unit 8 demodulates the input signal to extract the operation factor data, and the extracted operation factor data is input to the operation factor data storage unit 9. Output. The operation factor data will be described later.

作動要因データ記憶部9は、NVRAM又はSRAMから構成され、作動要因データ抽出部8から出力された作動要因データを入力すると、その入力した作動要因データを時刻データと共に記憶する。時刻データは、作動要因データの発生順序及び発生間隔が時系列で特定可能なデータであれば良く、作動要因データが格納されている信号が信号入力部7へ入力された時刻を表すデータであっても良いし、作動要因データが作動要因データ記憶部9に記憶された時刻を表すデータであっても良い。   The operation factor data storage unit 9 is constituted by NVRAM or SRAM, and when the operation factor data output from the operation factor data extraction unit 8 is input, the input operation factor data is stored together with time data. The time data may be data that can specify the generation order and generation interval of the operation factor data in time series, and is data that represents the time when the signal storing the operation factor data is input to the signal input unit 7. Alternatively, it may be data representing the time when the operation factor data is stored in the operation factor data storage unit 9.

作動要因データ記憶部9は、ECU1の電源がオン状態(通常起動状態)にあるときには、作動要因データ抽出部8から入力した作動要因データを時系列で記憶し続けることで、複数の作動要因データを記憶し、ECU1の電源がオン状態からオフ状態(低消費起動状態)へと切換わったタイミングで、その時点で記憶している作動要因データを第1コード置換部10へ出力する。又、作動要因データ記憶部9は、作動要因データを記憶可能な記憶領域が有限であり、作動要因データを記憶可能な空き領域がなくなるまで作動要因データを記憶した以降では、古い作動要因データを消去しながら新しい作動要因データを記憶する、即ち、作動要因データを循環的に記憶する(上書き更新する)。   The operating factor data storage unit 9 keeps storing the operating factor data input from the operating factor data extraction unit 8 in time series when the power source of the ECU 1 is in the on state (normally activated state), thereby providing a plurality of operating factor data. And the operation factor data stored at that time is output to the first code replacement unit 10 at the timing when the power source of the ECU 1 is switched from the on state to the off state (low-consumption start state). In addition, the operating factor data storage unit 9 has a limited storage area for storing the operating factor data, and after storing the operating factor data until there is no free space for storing the operating factor data, the old operating factor data is stored. While erasing, new operating factor data is stored, that is, the operating factor data is stored cyclically (overwritten and updated).

第1コード置換部10は、作動要因データの各々に対応する第1コードデータのテーブルを記憶しており、作動要因データ記憶部9に記憶されている作動要因データを入力すると、その入力した作動要因データを、対応する第1コードデータへと置換し、その置換した第1コードデータを比較判定部12へ出力する。   The first code replacement unit 10 stores a table of first code data corresponding to each of the operation factor data, and when the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 is input, the input operation The factor data is replaced with corresponding first code data, and the replaced first code data is output to the comparison determination unit 12.

正常状態データ記憶部11は、車両状態が正常である(例えば運転者が一連の運転操作を正常に実施した)と特定可能な正常状態データを記憶している。正常状態データは、作動要因データの内容、発生順序及び発生間隔を規定するものであり、作動要因データを置換した第1コードデータと同一のデータ形式である。 The normal state data storage unit 11 stores normal state data that can be specified that the vehicle state is normal (for example, the driver has normally performed a series of driving operations). The normal state data defines the contents, generation order, and generation interval of the operation factor data, and has the same data format as the first code data that replaces the operation factor data.

比較判定部12は、第1コード置換部10から出力された第1コードデータを入力すると、正常状態データ記憶部11に記憶されている正常状態データを読出し、第1コード置換部10から入力した第1コードデータと、正常状態データ記憶部11から読出した正常状態データとを比較する。ここで、車両状態が正常であれば(例えば運転者が一連の運転操作を正常に実施している期間で不具合がなければ)、第1コードデータの内容、発生順序及び発生間隔の全てが、正常状態データにより規定されている内容、発生順序及び発生間隔の全てと合致することになり、一方、車両状態が異常であれば(正常でなければ)(例えば運転者が一連の運転操作を正常に実施している期間で不具合があれば、又は運転者が誤った運転操作を実施すれば)、第1コードデータの内容、発生順序及び発生間隔の何れかが、正常状態データにより規定されている内容、発生順序及び発生間隔の何れかと合致しないことになる。 When the comparison determination unit 12 receives the first code data output from the first code replacement unit 10, the comparison determination unit 12 reads the normal state data stored in the normal state data storage unit 11 and inputs the normal state data from the first code replacement unit 10. a first code data, and compares the read out normal condition data from the normal state data storage unit 11. Here, if the vehicle state is normal (for example, if there is no problem during the period in which the driver normally performs a series of driving operations), the contents of the first code data, the generation order, and the generation interval are all what is defined by the normal state data, will be consistent with all the generation order and occurrence interval, whereas, (if not normal) if the vehicle state is abnormal (for example the driver normally a series of driving operations If there is a problem in the period during which the driver is operating, or if the driver performs an incorrect driving operation), the contents of the first code data, the generation order, and the generation interval are specified by the normal state data. It does not agree with any of the content, the generation order, and the generation interval.

そして、比較判定部12は、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致する第1コードデータが所定個数(複数)連続したか否かを判定し、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致する第1コードデータが所定個数連続したと判定すると、それら連続する所定個数の第1コードデータを、正常状態を特定可能なデータであると特定し、それら正常状態を特定可能なデータであると特定した連続する所定個数の第1コードデータからなる第1コードデータ群(作動要因データ群に相当)を第2コード置換部13へ出力する。一方、比較判定部12は、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致する第1コードデータが所定個数連続しなかったと判定すると、又は内容、発生順序及び発生間隔の何れかが正常状態データと合致しなかったと判定すると、その第1コードデータを、正常状態を特定可能なデータでないと特定し、その正常状態を特定可能なデータでないと特定した第1コードデータを記憶制御部14へ出力する。 Then, the comparison / determination unit 12 determines whether or not a predetermined number (plural) of first code data whose contents, occurrence order, and occurrence interval all match the normal state data are continued, and the contents, occurrence order, and occurrence interval. When all is determined that the first code data are consecutive predetermined number that matches the normal state data, the first code data of a predetermined number of them consecutive, and identified as data which can specify a normal state, their normal state Is output to the second code replacement unit 13 as a first code data group (corresponding to an operation factor data group) composed of a predetermined number of consecutive first code data. On the other hand, when the comparison determination unit 12 determines that the predetermined number of first code data whose contents, generation order, and generation interval all match the normal state data are not consecutive, or any of the content, generation order, and generation interval is If it is determined that the data does not match the normal state data, the first code data is specified as data that cannot specify the normal state, and the first code data that is specified as data that cannot specify the normal state is stored in the storage control unit. 14 to output.

第2コード置換部13は、連続する所定個数の(複数の)第1コードデータからなる第1コードデータ群に対応する(連続する所定個数の第1コードデータを纏めて表現する)第2コードデータ(変換データに相当)を記憶している。即ち、第2コードデータは、連続する所定個数の第1コードデータからなる第1コードデータ群に対応する作動要因データ群を特定可能で且つ当該作動要因データ群よりも容量サイズが小さいデータである。第2コード置換部13は、比較判定部12から出力された第1コードデータ群を入力すると、その入力した第1コードデータ群を、当該第1コードデータ群を纏めて表現する第2コードデータへと置換して記憶制御部14へ出力する。   The second code replacement unit 13 corresponds to a first code data group made up of a predetermined number (several) of first code data (a second code corresponding to a predetermined number of continuous first code data). Data (corresponding to conversion data) is stored. That is, the second code data is data that can specify an operation factor data group corresponding to a first code data group composed of a predetermined number of first code data and has a smaller capacity size than the operation factor data group. . When the second code replacement unit 13 receives the first code data group output from the comparison determination unit 12, the second code data that represents the input first code data group together with the first code data group. And output to the storage control unit 14.

記憶制御部14は、第2コード置換部13から出力された第2コードデータ、即ち、車両の正常状態を特定可能なデータである第1コードデータ群を纏めて表現する第2コードデータを入力すると、その入力した第2コードデータを外部メモリ6へ出力すると共に、比較判定部12から出力された第1コードデータ、即ち、車両の正常状態を特定可能なデータでない第1コードデータを入力すると、その入力した第1コードデータを外部メモリ6へ出力する。 The storage control unit 14 receives the second code data output from the second code replacement unit 13, that is, the second code data that collectively represents the first code data group that is data that can specify the normal state of the vehicle. Then, when the input second code data is output to the external memory 6 and the first code data output from the comparison determination unit 12, that is, the first code data that is not data that can specify the normal state of the vehicle is input. The input first code data is output to the external memory 6.

外部メモリ6は、EEPROM(不揮発性メモリ)から構成され、記憶制御部14から出力された第1コードデータや第2コードデータを入力すると、その入力した第1コードデータや第2コードデータを記憶する。この場合、外部メモリ6は、第1コードデータや第2コードデータを記憶可能な記憶領域が有限であり、第1コードデータや第2コードデータを記憶可能な空き領域がなくなるまで第1コードデータや第2コードデータを記憶した以降では、古い第1コードデータや第2コードデータを消去しながら新しい第1コードデータや第2コードデータを記憶する、即ち、第1コードデータや第2コードデータを循環的に記憶する(上書き更新する)ようになっている。   The external memory 6 is composed of an EEPROM (nonvolatile memory). When the first code data and the second code data output from the storage control unit 14 are input, the input first code data and second code data are stored. To do. In this case, the external memory 6 has a limited storage area in which the first code data and the second code data can be stored, and the first code data until there is no free space in which the first code data and the second code data can be stored. Or after storing the second code data, the new first code data or the second code data is stored while erasing the old first code data or the second code data, that is, the first code data or the second code data. Are stored cyclically (overwritten and updated).

専用ツール15は、外部メモリ6に記憶されている第1コードデータや第2コードデータを読出す機器であり、専用ツール15とECU1との間でデータ通信を行うことで、外部メモリ6から送信された第1コードデータや第2コードデータを受信し、その第1コードデータや第2コードデータを作業者が認識可能に出力する。車両の異常状態の原因を解明する作業者は、このようにして外部メモリ6に記憶されている第1コードデータや第2コードデータが専用ツール15へと転送され、その転送された第1コードデータや第2コードデータが認識可能に出力されることで、ECU1に記憶されていた第1コードデータや第2コードデータを解析することが可能となり、その解析した第1コードデータや第2コードデータに基づいて作動要因データを特定することで、車両の異常状態の原因を解明することが可能となる。 The dedicated tool 15 is a device that reads the first code data and the second code data stored in the external memory 6, and is transmitted from the external memory 6 by performing data communication between the dedicated tool 15 and the ECU 1. The received first code data and second code data are received, and the first code data and the second code data are output so that the operator can recognize them. The operator who elucidates the cause of the abnormal state of the vehicle transfers the first code data and the second code data stored in the external memory 6 to the dedicated tool 15 in this way, and the transferred first code By outputting the data and the second code data in a recognizable manner, the first code data and the second code data stored in the ECU 1 can be analyzed, and the analyzed first code data and second code data can be analyzed. By identifying the operating factor data based on the data, it is possible to elucidate the cause of the abnormal state of the vehicle.

次に、上記した構成の作用について、図2乃至図4を参照して説明する。
制御部5は、ECU1の電源がオン状態にあるときには、その状態を継続しているか否か、即ち、ECU1の電源がオン状態からオフ状態へと切換わったか否かを判定している(監視している)(ステップS1)。制御部5は、ECU1の電源がオン状態にあると判定すると(ステップS1にて「YES」)、各種スイッチ3や各種センサ4から出力された信号を信号入力部7により入力すると、その入力した信号から作動要因データを作動要因データ抽出部8により抽出し、その抽出した作動要因データを時刻データと共に作動要因データ記憶部9に記憶する(ステップS2)。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS.
When the power source of the ECU 1 is in the on state, the control unit 5 determines whether or not the state is continued, that is, whether or not the power source of the ECU 1 is switched from the on state to the off state (monitoring). (Step S1). When the control unit 5 determines that the power source of the ECU 1 is on ("YES" in step S1), the signal input unit 7 inputs the signals output from the various switches 3 and the various sensors 4, and then inputs the signals. The operating factor data is extracted from the signal by the operating factor data extracting unit 8, and the extracted operating factor data is stored in the operating factor data storage unit 9 together with the time data (step S2).

制御部5は、ECU1の電源がオン状態からオフ状態へと切換わったと判定すると(ステップS1にて「NO」)、作動要因データ記憶部9に記憶している作動要因データを、対応する第1コードデータへと第1コード置換部10により置換する(ステップS3)。次いで、制御部5は、作動要因データを置換した第1コードデータと、正常状態データ記憶部11に記憶されている正常状態データとを比較判定部12により比較する(ステップS4)。 When the control unit 5 determines that the power source of the ECU 1 has been switched from the on state to the off state (“NO” in step S1), the control unit 5 stores the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 in a corresponding manner. The 1-code data is replaced with 1-code data (step S3). Then, the control unit 5 includes a first code data obtained by replacing the operation factor data are compared by the comparison determination unit 12 and a normal state data stored in the normal state data storage unit 11 (step S4).

ここで、制御部5は、第1コードデータと正常状態データとを比較した結果として、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致する第1コードデータが所定個数連続したと判定すると(ステップS5にて「YES」)、それら連続する所定個数の第1コードデータを、正常状態を特定可能なデータであると特定し(ステップS6)、それら正常状態を特定可能なデータであると特定した連続する所定個数の第1コードデータからなる第1コードデータ群を第2コードデータへと第2コード置換部13により置換し(ステップS7)、その置換した第2コードデータを記憶制御部14により外部メモリ6に記憶する(ステップS8)。 Here, as a result of comparing the first code data and the normal state data, the control unit 5 determines that a predetermined number of first code data whose contents, generation order, and generation interval all match the normal state data are consecutive. Then (“YES” in step S5), the predetermined number of consecutive first code data is specified as data that can specify a normal state (step S6), and is data that can specify these normal states. The second code replacement unit 13 replaces the first code data group composed of a predetermined number of consecutive first code data identified with the second code data by the second code replacement unit 13 (step S7), and stores and controls the replaced second code data The data is stored in the external memory 6 by the unit 14 (step S8).

一方、制御部5は、第1コードデータと正常状態データとを比較した結果として、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致する第1コードデータが所定個数連続しなかった、又は内容、発生順序及び発生間隔の何れかが正常状態データと合致しなかったと判定すると(ステップS5にて「NO」)、その第1コードデータを、正常状態を特定可能なデータでないと特定し(ステップS9)、その正常状態を特定可能なデータでないと特定した第1コードデータを記憶制御部14によりそのまま外部メモリ6に記憶する(ステップS10)。 On the other hand, as a result of comparing the first code data and the normal state data, the control unit 5 did not continue the predetermined number of first code data whose contents, generation order, and generation interval all match the normal state data. Alternatively, if it is determined that any of the contents, the occurrence order, and the occurrence interval does not match the normal state data (“NO” in step S5), the first code data is specified as not data that can specify the normal state. (Step S9), the first code data specified that the normal state is not identifiable data is directly stored in the external memory 6 by the storage control unit 14 (Step S10).

そして、制御部5は、作動要因データ記憶部9に記憶されている全ての作動要因データを第1コードデータへと置換して第2コードデータへと変換して又はそのまま外部メモリ6に記憶したか否かを判定し(ステップS11)、作動要因データ記憶部9に記憶されている全ての作動要因データを第1コードデータへと置換して第2コードデータへと変換して又はそのまま外部メモリ6に記憶していないと判定すると(ステップS11にて「NO」)、上記したステップS3へと戻り、ステップS3以降の処理を繰返して実行する。一方、制御部5は、作動要因データ記憶部9に記憶されている全ての作動要因データを第1コードデータへと置換して第2コードデータへと変換して又はそのまま外部メモリ6に記憶したと判定すると(ステップS11にて「YES」)、一連の処理を説明する。   Then, the control unit 5 replaces all the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 with the first code data, converts it into the second code data, or stores it in the external memory 6 as it is. (Step S11), all the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 are replaced with the first code data and converted into the second code data, or the external memory is used as it is. If it is determined that it is not stored in Step 6 (“NO” in Step S11), the process returns to Step S3 described above, and the processes after Step S3 are repeatedly executed. On the other hand, the control unit 5 replaces all the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 with the first code data, converts it into the second code data, or stores it in the external memory 6 as it is. (“YES” in step S11), a series of processes will be described.

上記した一連の処理の具体例について、図3及び図4を参照して説明する。
図3及び図4に示すように制御部5が作動要因として、
「スイッチオン操作によるアクセサリオン」
「スイッチオン操作によるイグニッションオン」
「スイッチオン操作によるパーキングブレーキ制御開始」
「スイッチオン操作によるオールオフ」
「パーキングブレーキ制御正常終了」
を規定しており、作動要因を示す作動要因データと、第1コードデータとの対応として、
「スイッチオン操作によるアクセサリオン」:「10」
「スイッチオン操作によるイグニッションオン」:「20」
「スイッチオン操作によるパーキングブレーキ制御開始」:「30」
「スイッチオン操作によるオールオフ」:「40」
「パーキングブレーキ制御正常終了」:「50」
「イグニッション回路異常によるオールオフ」:「A0」
を第1コード置換部10により規定しており、車両の正常状態を特定可能な第1コードデータ群と、第2コードデータとの対応として、
「10」〜「50」:「0x01」
を第2コード置換部13により規定している場合を説明する。
A specific example of the series of processes described above will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 3 and FIG.
"Accessory on by switch-on operation"
"Ignition on by switch-on operation"
"Start parking brake control by switch-on operation"
"All-off by switch-on operation"
“Parking brake control completed successfully”
As the correspondence between the operation factor data indicating the operation factor and the first code data,
“Accessory on by switch-on operation”: “10”
“Ignition on by switch-on operation”: “20”
“Start parking brake control by switching on”: “30”
“All off by switch-on operation”: “40”
“Parking brake control completed successfully”: “50”
“All-off due to ignition circuit abnormality”: “A0”
Is defined by the first code replacement unit 10, and the correspondence between the first code data group capable of specifying the normal state of the vehicle and the second code data,
“10” to “50”: “0x01”
Will be described by the second code replacement unit 13.

正常状態データ記憶部11は、正常状態データとして、「10」、「20」、「30」、「40」、「50」の内容、それら「10」、「20」、「30」、「40」、「50」の発生順序(「20」の直前が「10」であること、「30」の直前が「20」であること、「40」の直前が「30」であること、「50」の直前が「40」であること)、発生間隔(「20」の発生が「10」の発生から予め設定されている第1時間内であること、「30」の発生が「20」の発生から予め設定されている第2時間内であること、「40」の発生が「30」の発生から予め設定されている第3時間内であること、「50」の発生が「40」の発生から予め設定されている第4時間内であること)を規定している。 The normal state data storage unit 11 stores the contents of “10”, “20”, “30”, “40”, “50”, and “10”, “20”, “30”, “40” as normal state data. , “50” (“10” immediately before “20”, “20” immediately before “30”, “30” immediately before “40”, “50” "40"), the occurrence interval ("20" occurs within a preset first time from the occurrence of "10", and "30" occurs at "20". The occurrence of “40” is within a preset second time from the occurrence, the occurrence of “40” is within a preset third time from the occurrence of “30”, and the occurrence of “50” is “40”. It is within the fourth time set in advance from the occurrence).

この場合、制御部5は、ECU1の電源が「3時06分00秒」〜「4時58分20秒」でオン状態にあれば、その「3時06分00秒」〜「4時58分20秒」で発生した作動要因データを作動要因データ記憶部9に記憶する。制御部5は、ECU1の電源が「4時58分20秒」以降でオン状態からオフ状態へと切換わると、その時点で作動要因データ記憶部9に記憶されている作動要因データ、即ち、ECU1の電源がオン状態からオフ状態へと切換わる直前まで作動要因データ記憶部9に記憶された作動要因データを時刻データと対応付けて第1コードデータへと変換する。そして、制御部5は、時刻データと対応付けた第1コードデータについて、その内容、発生順序及び発生間隔を時刻データの古い順に順次判定し、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致している第1コードデータが所定個数(この場合であれば5個)連続するか否かを判定する。 In this case, if the power source of the ECU 1 is in the ON state from “3:06:00” to “4:58:20”, the control unit 5 performs the “3:06:00” to “4:58”. The operation factor data generated at “20 minutes” is stored in the operation factor data storage unit 9. When the power source of the ECU 1 is switched from the on state to the off state after “4:58:20”, the control unit 5 operates the operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 at that time, that is, The operation factor data stored in the operation factor data storage unit 9 is converted into first code data in association with time data until immediately before the power source of the ECU 1 is switched from the on state to the off state. Then, the control unit 5 sequentially determines the contents, the occurrence order, and the occurrence intervals of the first code data associated with the time data in order of the oldest time data, and the contents, the occurrence order, and the occurrence intervals are all normal state data. It is determined whether a predetermined number (5 in this case) of the first code data that matches is continuous.

即ち、制御部5は、時刻データ「t1」〜「t5」と対応付けた第1コードデータ「10」〜「50」について、その内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致しており、その内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致している第1コードデータ「10」〜「50」が所定個数(この場合であれば5個)連続すると、それら第1コードデータ「10」〜「50」を第2コードデータ「0x01」へと置換し、その置換した第2コードデータ「0x01」を外部メモリ6に記憶する。同様に、時刻データ「t6」〜「t10」と対応付けた第1コードデータ「10」〜「50」についても、それら第1コードデータ「10」〜「50」を第2コードデータ「0x01」へと置換し、その置換した第2コードデータ「0x01」を外部メモリ6に記憶する。 That is, the control unit 5 matches the normal state data with respect to the first code data “10” to “50” associated with the time data “t1” to “t5”. If the first code data “10” to “50” whose contents, generation order, and generation interval all match with the normal state data continues for a predetermined number (in this case, five), the first code data “10” to “50” continues. The 1-code data “10” to “50” is replaced with the second code data “0x01”, and the replaced second code data “0x01” is stored in the external memory 6. Similarly, for the first code data “10” to “50” associated with the time data “t6” to “t10”, the first code data “10” to “50” are changed to the second code data “0x01”. The replaced second code data “0x01” is stored in the external memory 6.

一方、制御部5は、時刻データ「t11」〜「t13」と対応付けた第1コードデータ「10」、「20」、「A0」については、その内容、発生順序及び発生間隔を時刻データの古い順に(時刻データ「t11」に対応付けた第1コードデータ「10」から)順次判定するが、この場合は、時刻データ「t13」と対応付けた第1コードデータ「A0」が正常状態データの内容と合致していないので、それら第1コードデータ「10」、「20」、「A0」をそのまま外部メモリ6に記憶する。 On the other hand, for the first code data “10”, “20”, “A0” associated with the time data “t11” to “t13”, the control unit 5 sets the contents, generation order, and generation interval of the time data. The determination is made sequentially from the oldest (from the first code data “10” associated with the time data “t11”). In this case, the first code data “A0” associated with the time data “t13” is the normal state data. Therefore, the first code data “10”, “20”, and “A0” are stored in the external memory 6 as they are.

又、制御部5は、同様に、時刻データ「t4」〜「t18」と対応付けた第1コードデータ「10」〜「50」についても、それら第1コードデータ「10」〜「50」を第2コードデータ「0x01」へと置換し、その置換した第2コードデータ「0x01」を外部メモリ6に記憶する。   Similarly, the control unit 5 also uses the first code data “10” to “50” for the first code data “10” to “50” associated with the time data “t4” to “t18”. The second code data “0x01” is replaced, and the replaced second code data “0x01” is stored in the external memory 6.

即ち、従来では、図4に示すように、作動要因データを置換した全ての第1コードデータをそのまま外部メモリ6に記憶するが、本実施形態では、作動要因データを置換した第1コードデータと正常状態データとを比較し、図3に示すように、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致している第1コードデータが所定個数連続すると、それら連続する所定個数の第1コードデータを第2コードデータへと置換して外部メモリ6に記憶することで、その分、外部メモリ6に空き領域を確保する(省バイト化する)ことができ、内容、発生順序及び発生間隔の全てが正常状態データと合致しているものの所定個数連続しない第1コードデータや、内容、発生順序及び発生間隔の何れかが正常状態データと合致しない第1コードデータを記憶可能な記憶領域を確保することができる。 That is, conventionally, as shown in FIG. 4, all the first code data in which the operation factor data is replaced is stored in the external memory 6 as it is, but in this embodiment, the first code data in which the operation factor data is replaced with the first code data Compared with normal state data, as shown in FIG. 3, when a predetermined number of first code data whose contents, generation order, and generation interval all match the normal state data are consecutive, a predetermined number of consecutive By replacing the 1-code data with the 2nd code data and storing it in the external memory 6, it is possible to secure a free space (to save bytes) in the external memory 6. and first code data predetermined number nonconsecutive what everything is consistent with the normal state data interval, contents, first code either order of occurrence and occurrence interval does not match the normal state data It is possible to secure a storable storage area over data.

ところで、上記した具体例では、「スイッチオン操作によるアクセサリオン」の作動要因が発生し、「スイッチオン操作によるイグニッションオン」の作動要因が発生し、正常であれば「スイッチオン操作によるパーキングブレーキ制御開始」の作動要因が発生するところを、正常状態データにより規定されていない内容の「イグニッション回路異常によるオールオフ」の作動要因が発生した場合に、その正常状態データにより規定されていない内容の作動要因データを置換した第1コードデータをそのまま外部メモリ6に記憶することを説明したが、以下のようにしても良い。即ち、正常状態データにより規定されている内容の作動要因が正常状態データにより規定されている発生順序とは異なる発生順序で発生した(内容は合致するが発生順序が合致しない)場合や、正常状態データにより規定されている内容の作動要因が正常状態データにより規定されている発生間隔とは異なる発生間隔で発生した(内容は合致するが発生間隔が合致しない(発生間隔が異常に長過ぎたり短過ぎたりする))場合等でも、その正常状態データにより規定されていない発生順序や発生間隔で発生した作動要因データを置換した第1コードデータをそのまま外部メモリ6に記憶するようにしても良い。そのように構成すれば、内容は合致するものの発生順序や発生間隔が合致しない作動要因データを残すことができる。 By the way, in the specific example described above, an operation factor of “accessory on by switch-on operation” occurs, an operation factor of “ignition on by switch-on operation” occurs, and if normal, “parking brake control by switch-on operation” operation of what the place the operating factor occurs, if the operation factor of the "all-off by the ignition circuit abnormality" of contents which are not defined by the normal state data is generated, is not defined by its normal state data of the start " Although it has been described that the first code data in which the factor data is replaced is stored in the external memory 6 as it is, it may be as follows. That is, operation factor of what is defined by the normal state data is generated with different developmental order than the order of occurrence which is defined by a normal state data (the contents do not match is but matches occurrence order) or when a normal state The activation factor of the content specified by the data occurred at an occurrence interval different from the occurrence interval specified by the normal state data (the contents match but the occurrence interval does not match (the occurrence interval is too long or too short) In this case, the first code data obtained by replacing the operation factor data generated at the generation order or generation interval not defined by the normal state data may be stored in the external memory 6 as it is. With such a configuration, it is possible to leave operating factor data whose contents match but whose generation order and generation interval do not match.

以上に説明したように本実施形態によれば、ECU1において、作動要因データを第1コードデータへと置換し、その置換した第1コードデータのうち車両の正常状態を特定可能であると特定した複数の第1コードデータからなる第1コードデータ群を、作動要因データを特定可能で且つ当該作動要因データよりも容量サイズが小さい第2コードデータへと置換して記憶し、即ち、車両状態が正常であるときの複数の第1コードデータをそのまま記憶するのではなく1つの第2コードデータとして纏めて記憶するように構成したので、車両状態が正常であるときの第2コードデータを長く記憶し続けたとしても、車両状態が正常でないときの第1コードデータを記憶可能な記憶領域を確保することができる。その結果、車両の異常状態の原因を解明し得る有用な第1コードデータを残し得る可能性を高めることができ、車両の異常状態の原因を適切に解明することができる。 As described above, according to the present embodiment, the ECU 1 replaces the operating factor data with the first code data, and specifies that the normal state of the vehicle can be specified in the replaced first code data. the first code data group including a plurality of first code data, substituted and stored into the second code data is smaller volume size than and the operation factor data can identify the operation factor data, i.e., the vehicle state Since the plurality of first code data when normal is not stored as it is, but is stored as one second code data, the second code data when the vehicle state is normal is stored long. Even if it continues, the storage area which can memorize | store the 1st code data when a vehicle state is not normal can be ensured. As a result, it is possible to increase the likelihood that may leave the first code data useful that can elucidate the cause of the abnormal condition of the vehicle, a cause of the abnormality state of the vehicle can be properly understood.

又、車両状態が正常であるときの複数の第1コードデータを1つの第2コードデータとして纏めて記憶すると共に、車両状態が正常でないときの第1コードデータをそのまま記憶することで、車両状態が正常から異常へと切換わった前後や、車両状態が異常から正常へと切換わった(復帰した)前後での作動要因データを特定することができる。 In addition, the plurality of first code data when the vehicle state is normal are collectively stored as one second code data, and the first code data when the vehicle state is not normal are stored as they are, so that the vehicle state The operation factor data before and after the vehicle is switched from normal to abnormal and before and after the vehicle state is switched from abnormal to normal (returned) can be specified.

本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
作動要因データは、他の事象を特定可能なデータであっても良い。
正常状態データと合致するコードデータ「10」〜「50」に対応する第2コードデータ「0x01」を連続して記憶する場合には、その第2コードデータ「0x01」の全てを記憶することに代えて、その第2コードデータ「0x01」が連続する回数を示す回数データを生成し、第2コードデータ「0x01」、時刻データ、回数データとを対応付けて記憶するようにしても良い。そのように構成すれば、第2コードデータ「0x01」を個々に記憶する必要をなくすことで、車両状態が正常でないときの第1コードデータを記憶可能な記憶領域をより一層確保することができる
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The operating factor data may be data that can identify other events.
When the second code data “0x01” corresponding to the code data “10” to “50” that matches the normal state data is continuously stored, all of the second code data “0x01” is stored. Instead, frequency data indicating the number of times the second code data “0x01” continues may be generated, and the second code data “0x01”, time data, and frequency data may be stored in association with each other. With such a configuration, it is possible to further secure a storage area capable of storing the first code data when the vehicle state is not normal by eliminating the need to individually store the second code data “0x01”.

図面中、1はECU(作動要因データ記憶装置)、6は外部メモリ(記憶手段)、7は信号入力部(作動要因データ入力手段)、10は正常状態データ記憶部(正常状態データ記憶手段)、12は比較判定部(比較判定手段)、13はコード置換部(データ変換手段)、14は記憶制御部(記憶制御手段)である。 In the drawings, 1 is an ECU (operation factor data storage device), 6 is an external memory (storage means), 7 is a signal input unit (operation factor data input unit), and 10 is a normal state data storage unit (normal state data storage unit). , 12 is a comparison / determination unit (comparison / determination unit), 13 is a code replacement unit (data conversion unit), and 14 is a storage control unit (storage control unit).

Claims (5)

車両状態の作動要因を特定可能な作動要因データを時系列で入力する作動要因データ入力手段と、
車両状態が正常であると特定可能な正常状態データを記憶する正常状態データ記憶手段と、
前記作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データと、前記正常状態データ記憶手段に記憶されている正常状態データとを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定する比較判定手段と、
各々が前記比較判定手段により正常状態を特定可能なデータであると判定された複数の作動要因データからなる作動要因データ群を、当該作動要因データ群を特定可能で且つ当該作動要因データ群よりも容量サイズが小さい変換データへと変換するデータ変換手段と、
変換データ及び作動要因データを記憶可能であり、記憶している変換データ及び作動要因データを外部へ出力可能な記憶手段と、
前記データ変換手段により変換された変換データ及び前記比較判定手段により正常状態を特定可能なデータでないと判定された作動要因データを前記記憶手段に記憶する記憶制御手段と、を備えたことを特徴とする作動要因データ記憶装置。
An operation factor data input means for inputting operation factor data capable of specifying the operation factor of the vehicle state in time series;
Normal state data storage means for storing normal state data identifiable as a vehicle state being normal;
Wherein the actuating factor data inputted in time series by the operation factor data input means, said comparing the normal state data stored in the normal state data storage means, in the operation factor data which can specify normal state data Comparison determination means for determining whether there is,
An operation factor data group consisting of a plurality of operation factor data, each of which has been determined to be data that can identify a normal state by the comparison and determination means, can be specified as the operation factor data group, and more than the operation factor data group Data conversion means for converting into converted data having a small capacity size;
Storage means capable of storing conversion data and operating factor data, and capable of outputting stored conversion data and operating factor data to the outside;
Storage control means for storing the conversion data converted by the data conversion means and the operation factor data determined by the comparison and determination means as not being data that can specify a normal state in the storage means, Operating factor data storage device.
請求項1に記載した作動要因データ記憶装置において、
前記比較判定手段は、前記作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの内容と、正常状態データにより規定されている内容とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定することを特徴とする作動要因データ記憶装置。
In the operation factor data storage device according to claim 1,
The comparison / determination unit compares the content of the operation factor data input in time series by the operation factor data input unit with the content defined by the normal state data, and the operation factor data can identify the normal state. An operating factor data storage device for determining whether or not the data is correct data.
請求項1又は2に記載した作動要因データ記憶装置において、
前記比較判定手段は、前記作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの発生順序と、正常状態データにより規定されている発生順序とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定することを特徴とする作動要因データ記憶装置。
In the operation factor data storage device according to claim 1 or 2,
The comparison determination unit compares the generation order of the operation factor data input in time series by the operation factor data input unit with the generation order defined by the normal state data, and determines that the operation factor data is in a normal state . An operating factor data storage device for determining whether or not the data can be specified.
請求項1から3の何れか一項に記載した作動要因データ記憶装置において、
前記比較判定手段は、前記作動要因データ入力手段により時系列で入力された作動要因データの発生間隔と、正常状態データにより規定されている発生間隔とを比較し、その作動要因データが正常状態を特定可能なデータであるか否かを判定することを特徴とする作動要因データ記憶装置。
In the operation factor data storage device according to any one of claims 1 to 3,
The comparison / determination unit compares the generation interval of the operation factor data input in time series by the operation factor data input unit with the generation interval defined by the normal state data, and determines that the operation factor data is in a normal state . An operating factor data storage device for determining whether or not the data can be specified.
請求項1から4の何れか一項に記載した作動要因データ記憶装置において、In the operation factor data storage device according to any one of claims 1 to 4,
前記作動要因データ入力手段は、車両状態の作動要因を特定可能な作動要因データとして、スイッチオン操作によるアクセサリオン、スイッチオン操作によるイグニッションオン、スイッチオン操作によるパーキングブレーキ制御開始、スイッチオン操作によるオールオフ、パーキングブレーキ制御正常終了、イグニッション回路異常によるオールオフの何れかを示す作動要因データを入力することを特徴とする作動要因データ記憶装置。The operating factor data input means is an operating factor data that can specify the operating factor of the vehicle state. The accessory on by the switch-on operation, the ignition on by the switch-on operation, the parking brake control start by the switch-on operation, An operating factor data storage device for inputting operating factor data indicating any one of off, parking brake control normal termination, and all-off due to ignition circuit abnormality.
JP2011033209A 2011-02-18 2011-02-18 Operating factor data storage device Active JP5672049B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033209A JP5672049B2 (en) 2011-02-18 2011-02-18 Operating factor data storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033209A JP5672049B2 (en) 2011-02-18 2011-02-18 Operating factor data storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012173848A JP2012173848A (en) 2012-09-10
JP5672049B2 true JP5672049B2 (en) 2015-02-18

Family

ID=46976725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011033209A Active JP5672049B2 (en) 2011-02-18 2011-02-18 Operating factor data storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5672049B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765215B2 (en) * 1999-11-30 2006-04-12 オムロン株式会社 Information processing apparatus and method, and recording medium
JP4720770B2 (en) * 2007-04-02 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 Information recording system for vehicles
JP2009289204A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp In-vehicle data recording system and in-vehicle data recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012173848A (en) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111164577B (en) Vehicle-mounted electronic control device and abnormal time processing method thereof
US8095257B2 (en) Electronic control apparatus having self-diagnosis function
JP4306765B2 (en) Information collection device for fault diagnosis
EP2040166B1 (en) Memory management apparatus
JPWO2009090978A1 (en) Vehicle control device
JP5849990B2 (en) In-vehicle control device and in-vehicle control system
JP6060782B2 (en) Relay device
US8209078B2 (en) Electronic control unit and vehicle control system
US10484200B2 (en) Controller area network (CAN) communication system and error information recording device
JP5672049B2 (en) Operating factor data storage device
JP6930432B2 (en) Electronic control device
JP4600510B2 (en) Control device and program
JP2014085709A (en) On-vehicle electronic control device
JP6009290B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP2007038816A (en) Network system and managing method thereof
KR20160121920A (en) Calibration device of electronic control unit and operating method thereof
JP3979202B2 (en) In-vehicle communication system
JP4955417B2 (en) Memory check system for electronic control unit
JP2007077884A (en) Data storing device
JP5158676B2 (en) On-vehicle device and vehicle speed processing program
EP2045779A1 (en) Vehicular control apparatus and program storage medium
JPH0916202A (en) Backup method for self-diagnostic data and controller for vehicle electronic equipment with data backup function
US10726648B2 (en) Electronic control apparatus
JP2010228650A (en) Data recording device and data recording method
JP6887277B2 (en) Electronic control device for automobiles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5672049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250