JP5670962B2 - 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム - Google Patents

移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5670962B2
JP5670962B2 JP2012135685A JP2012135685A JP5670962B2 JP 5670962 B2 JP5670962 B2 JP 5670962B2 JP 2012135685 A JP2012135685 A JP 2012135685A JP 2012135685 A JP2012135685 A JP 2012135685A JP 5670962 B2 JP5670962 B2 JP 5670962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication control
signal
management device
addressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003360A (ja
Inventor
長谷川 徹
徹 長谷川
小林 宏成
宏成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012135685A priority Critical patent/JP5670962B2/ja
Priority to PCT/JP2013/003580 priority patent/WO2013187027A1/ja
Priority to EP13804560.4A priority patent/EP2744245A4/en
Priority to CN201380003070.6A priority patent/CN103797825B/zh
Priority to US14/345,078 priority patent/US9277441B2/en
Publication of JP2014003360A publication Critical patent/JP2014003360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670962B2 publication Critical patent/JP5670962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/005Data network PoA devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラムに関し、特に移動端末からの位置登録信号の処理を行う移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラムに関する。
セル方式の移動端末通信においては、移動端末の移動に伴い、位置登録を行う必要がある場合がある(例えば、非特許文献1参照)。例えば、第1および第2の交換機それぞれに対応する第1および第2のセルが存在し、第1のセルに在圏していた移動端末が第2のセルに移動した場合(セルを跨いて移動した場合)、移動端末は位置登録を行う必要がある。すなわち交換機を跨がった移動をした場合に、新在圏先である第2のセルにおいて、位置登録を行う必要がある。
例えば、図10に示すように、旧在圏セルである第1のセルに在圏していた加入者Aの移動端末1が、新在圏セルである第2のセルに移動した場合(S11)、加入者Aの移動端末1は位置登録信号を送信する(S12)。
新在圏セルに対応するMSC/VLR10は、移動端末1が送信した位置登録信号を受信すると、旧在圏セルに対応するMSC/VLR20から加入者Aに関する認証情報を取得する(S13)。そして、MSC/VLR10において認証処理が行われる。また、MSC/VLR10は、移動端末1が送信した位置登録に含まれている情報に基づいて、旧在圏セルである第1のセルに対応するMSC/VLR20を特定することができる。そして、MSC/VLR10は、特定したMSC/VLR20に認証情報取得のための要求信号を出力し、この要求信号に対する応答信号としてMSC/VLR20は認証情報を送信する。このようにして、MSC/VLR10は、加入者Aに関する認証情報を取得することができる。
次に、MSC/VLR20は、移動端末1が送信した位置登録信号を、HLR30に向けて送信する(S14)。その結果、MSC/VLR20は、HLR30から、加入者Aに関する加入者情報をダウンロードすることができる(S15)。その後、MSC/VLR20は、ダウンロードされた加入者情報を参照し、ユーザの発信制御等を実施する。
ところで、MSC/VLR20に対応するセルに移動端末が在圏している場合において、HLR30が輻輳状態になる場合がある。HLRが輻輳状態とは、HLRの装置自体が輻輳状態またはHLRに至るまでの伝送路が輻輳状態になっている場合である。
HLR30が輻輳状態になっている場合、MSC/VLR20は、HLR30からダウンロードした加入者情報に含まれている加入者クラスを参照し、以下のように規制制御を行う。例えば、図11に示すように、加入者クラスが「一般ユーザ」である加入者Aの移動端末1については、MSC/VLR20は発信を規制する。この規制により、移動端末1から発信した場合(S21a)、MSC/VLR10において発信が規制されるため(S22)、着信要求信号はHLR30へ送信されない。これにより、発信が規制される。
一方、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者Bの移動端末2については、MSC/VLR20は発信を規制しない。このため、移動端末2から発信した場合(S21b)、MSC/VLR10において発信が許容され(S22)、着信要求信号によるHLR30へのアクセスが許容され(S23)、発信処理が継続される。
このように、HLR30が輻輳状態になっている場合、加入者クラスの内容に基づいて、発信が規制される移動端末と、発信が許容される移動端末とがある。
NTTドコモ、企業情報、「移動体通信のセル方式について〜3.位置登録」、[online]、[平成24年4月28日検索]、インターネット<URL:http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/bn/cellular/03/index.html>
上述したように、HLRが輻輳状態になっている場合、移動端末からの発信については、加入者クラスの内容に基づいて、規制される場合と許容される場合とがある。これに対し、移動端末からの位置登録信号はHLRへのアクセス数が最も多い信号であり、HLRが輻輳状態になっている場合には、HLRへの送信が一律に規制されていた。
例えば、図12に示すように、旧在圏セルである第1のセルに在圏していた加入者Aの移動端末1が、新在圏セルである第2のセルに移動した場合(S31)、加入者AまたはBの移動端末1または2は位置登録信号を送信する(S32)。
新在圏セルに対応するMSC/VLR10は、移動端末1または2が送信した位置登録信号を受信すると、旧在圏セルに対応するMSC/VLR20から加入者Aに関する認証情報を取得する(S33)。ここで、HLR30が輻輳状態になっているので、HLR30へアクセスができず、MSC/VLR20は加入者AまたはBに関する加入者情報をHLR30からダウンロードすることができない。MSC/VLR20が加入者情報を取得できないと、移動端末に対して提供すべきサービスを提供できない可能性がある。
例えば、加入者情報に含まれている加入者クラス情報を取得できないと、「優先ユーザ」に設定されている移動端末であるにもかかわらず、現実的には通信サービスを優先的に提供することができない。つまり、加入者クラスが「一般ユーザ」か「優先ユーザ」を問わず、発信が規制されることになる(S34)。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的はセルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラムを提供することである。
本発明のある態様による移動通信制御装置は、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付部(例えば、図1中の信号受付部11に対応)と、前記管理装置宛て信号受付部によって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定部(例えば、図1中の移動元特定部12に対応)と、前記移動元特定部によって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得部(例えば、図1中の情報取得部13に対応)と、前記情報取得部によって取得された前記優先クラス情報(例えば、図1中の優先クラス情報130に対応)に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定部(例えば、図1中の判定部14に対応)と、前記判定部による判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信部(例えば、図1中の送信部15に対応)と、を含むことを特徴とする。この構成により、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
前記管理装置宛て信号受付部は、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末から位置登録先装置へ向けて送信される位置登録信号を、前記管理装置宛て信号として受付け、前記判定部は、前記情報取得部によって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記位置登録信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定するようにしてもよい。こうすることにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末からの位置登録信号をHLRに向けて送信でき、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
また、前記情報取得部が取得する前記優先クラス情報は、前記移動端末のユーザについて予め定められ、該移動端末からの発呼処理を他の移動端末からの発呼処理よりも優先して取り扱うことを示す加入者クラス情報であってもよい。これにより、加入者クラス情報に基づき、その移動端末の発呼処理を優先的に行うことができる。
本発明のある態様による移動通信システムは、上記移動通信制御装置(例えば、図1の移動通信制御装置100に対応)と、自装置の輻輳状態を検出する輻輳状態検出部(例えば、図5中の輻輳状態検出部33に対応)と、前記輻輳状態検出部によって自装置の輻輳状態が検出された場合に、予め定められた輻輳処理を行う輻輳処理部(例えば、図5中の輻輳処理部34に対応)とを含むホーム加入者情報管理装置と、を有し、前記移動通信制御装置が、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するようにしてもよい。こうすることにより、ホーム加入者情報管理装置の輻輳状態に応じて、輻輳処理を適切に行うことができる。
前記輻輳状態検出部は、前記ホーム加入者情報管理装置のトランザクションが、予め定められた第1の閾値を超えた場合に、自装置が輻輳状態であることを検出し、前記輻輳処理部は、自装置が第1の輻輳状態であることを前記輻輳状態検出部が検出した場合に、前記自装置宛て信号受付部が受付けた自装置宛て信号を破棄するようにしてもよい。こうすることにより、ホーム加入者情報管理装置の輻輳状態に応じて、輻輳処理を適切に行うことができる。
また、前記輻輳状態検出部は、前記ホーム加入者情報管理装置のトランザクションが、予め定められた第2の閾値を超えた場合に、自装置が輻輳状態であることを検出し、前記輻輳処理部は、自装置が第2の輻輳状態であることを前記輻輳状態検出部が検出した場合に、前記自装置宛て信号の送信元装置である移動通信制御装置へ、前記自装置宛て信号の送信の規制を指示するための送信規制指示信号を送信するようにしてもよい。こうすることにより、ホーム加入者情報管理装置の輻輳状態に応じて、輻輳処理を適切に行うことができる。
本発明のある態様による移動通信制御方法は、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする。この方法を用いることにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
本発明のある態様による移動通信制御プログラムは、移動通信制御装置を制御する移動通信制御プログラムであって、コンピュータに、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とする。このプログラムを用いることにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
本発明によれば、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、その移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
本発明の実施形態による移動通信制御装置の構成例を示すブロック図である。 本実施形態による移動通信制御装置の動作例を示す図である。 図2中の各装置間の信号授受を示すシーケンス図である。 加入者クラスの設定例およびその判断例を示すフローチャートである。 ホーム加入者情報管理装置の構成例を示すブロック図である。 輻輳処理の例を示す図である。 輻輳処理の例を示す図である。 輻輳閾値の具体例を示す図であり、(A)は時間の経過に伴いトラヒックが変化する場合の例を示す図、(B)は閾値の各領域に対する処理内容を示す図である。 第1閾値および第2閾値を用いた輻輳処理を示すシーケンス図である。 位置登録を行う場合の例を示す図である。 発信が規制される場合の例を示す図である。 輻輳状態において、移動端末に対して提供すべきサービスを提供できない可能性があることを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(移動通信制御装置の構成例)
図1は、本発明の実施形態による移動通信制御装置の構成例を示すブロック図である。図1を参照すると、本実施形態による移動通信制御装置100は、交換機としての機能すなわちMSC(Mobile Switching Centre)機能100aと、ビジターロケーションレジスタとしての機能すなわちVLR(Visitor Location Register)機能100bとを有している。
図1において、移動通信制御装置100は、信号受付部11と、移動元特定部12と、情報取得部13と、判定部14と、送信部15と、を備えている。
信号受付部11は、移動端末などから送信される信号を受け付ける機能を有している。移動端末などから送信される信号には、ホーム加入者情報管理装置であるHLRへ送信すべき管理装置宛て信号である位置登録信号も含まれる。
移動元特定部12は、移動端末の移動元のセルに対応する、他の移動通信制御装置を特定する機能を有している。移動元特定部12は、信号受付部11が受け付けた位置登録信号の内容に基づき、移動端末の移動元のセルに対応する移動通信制御装置を特定する。移動端末から送信される位置登録信号には、LAI(Location area identification)が含まれており、この内容を解析することによって、移動端末の移動元のセルに対応する移動通信制御装置を特定することができる。 情報取得部13は、移動元特定部12によって特定された、他の移動通信制御装置(図示せず)から、移動端末に関する認証情報を取得する機能を有している。本例では、情報取得部13が取得する認証情報に、加入者クラスに関する情報が含まれている。つまり、情報取得部13は、その移動端末の加入者の加入者クラスが、「優先ユーザ」、「一般ユーザ」のいずれであるかを示す優先クラス情報を取得することができる。
ここで、移動元特定部12によって特定された、他の移動通信制御装置(図示せず)は優先クラス情報を保持している。そして、他の移動通信制御装置(図示せず)は、情報取得部13が送信する要求信号を受け付けると、その応答信号として、優先クラス情報を含む認証情報を返信する。この応答信号を受信することによって、情報取得部13は、優先クラス情報を取得することができる。応答信号については、「優先ユーザ」である場合にのみ、そのことを示すフラグをオンにしたり、そのことを示す識別情報を送信したりする(優先ユーザだった場合だけ送信する)ことによって、情報取得部13が優先クラス情報を取得するようにしてもよい。なお、情報取得部13が取得した優先クラス情報130は、例えば、VLR機能100bによって記憶される。
判定部14は、優先クラス情報130の内容に基づいて、位置登録信号をHLRへ送信するかどうか判定する機能を有している。送信部15は、判定部14による判定の結果に応じて、位置登録信号をHLRへ送信する。
HLRが輻輳状態でなければ、判定部14および送信部15により、優先クラス情報130の内容いかんにかかわらず、位置登録信号はHLRへ送信される。これに対し、HLRが輻輳状態である場合において、優先クラス情報130が「一般ユーザ」であれば、HLRへの送信は行われない。この場合、例えば、その信号は破棄される。一方、HLRが輻輳状態である場合において、優先クラス情報130が「優先ユーザ」であれば、判定部14および送信部15により、HLRへの送信が行われる。つまり、送信宛て先であるHLRが輻輳状態であっても、「優先ユーザ」であれば、信号の送信が行われる。
なお、図1中の各部は、図示しないCPUが、所定のプログラムを実行することなどによって実現できる。
(移動通信制御装置の動作例)
次に、本実施形態による移動通信制御装置の動作例について、図2を参照して説明する。図2において、旧在圏セルである第1のセルに在圏していた加入者Bの移動端末2が、新在圏セルである第2のセルに移動した場合(S1)、加入者Bの移動端末2は位置登録信号を送信する(S2)。
新在圏セルに対応するMSC/VLRである移動通信制御装置100は、移動端末1または2が送信した位置登録信号を受信すると、上述したように旧在圏セルに対応するMSC/VLR200を特定し、MSC/VLR200から加入者Bに関する認証情報を取得する(S3)。そして、MSC/VLR100は認証処理を行う。また、本例では、この認証情報に、加入者クラスに関する情報が含まれており、MSC/VLR100は、移動端末2の加入者Bの加入者クラスが、「優先ユーザ」、「一般ユーザ」のいずれであるかを示す優先クラス情報を取得することができる。
本例では、移動端末2の加入者Bの加入者クラスは「優先ユーザ」であるため、上記判定部14の判定結果は、位置登録信号をHLRへ送信する内容になる(S4)。これにより、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者Bの移動端末2から送信された位置登録信号は、HLR30へ送信される(S5)。
このように、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者の移動端末から送信された位置登録信号については、送信宛て先であるHLRが輻輳状態であっても、信号の送信が行われる。
(各装置間の信号授受)
図3は、図2中の各装置間の信号授受を示すシーケンス図である。図3においては、移動端末の移動後のセルに対応する移動通信制御装置100について「新MSC/VLR」、移動端末の移動前のセルに対応する移動通信制御装置200について「旧MSC/VLR」、とそれぞれ表記している。
図3において、移動通信制御装置(旧MSC/VLR)200に対応するセルに在圏していた移動端末2が、移動通信制御装置(新MSC/VLR)100に対応するセルに移動すると(S101)、移動端末2は位置登録信号を送信する(S102)。
移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、移動端末2が送信した位置登録信号を受信すると(S103)、その位置登録信号に基づき、移動端末2の移動元のセルに対応する移動通信制御装置(旧MSC/VLR)200を特定する(S104)。移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、特定した移動通信制御装置(旧MSC/VLR)200へ認証情報取得要求信号を送信する(S105)。この認証情報取得要求を受信した移動通信制御装置(旧MSC/VLR)200は、認証情報応答信号を返信する(S106)。
移動通信制御装置(旧MSC/VLR)200が返信する認証情報応答信号を受信すると、移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、認証処理を行う。また、認証情報応答信号には、移動端末2の加入者クラスに関する情報である優先クラス情報が含まれているため、移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、移動端末2の加入者クラスに関する情報を取得することができる(S107)。
移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、移動端末2の加入者クラスに関する情報である優先クラス情報に基づいて、移動端末2が送信した位置登録信号をHLR30へ送信するか否か判定する(S108)。HLR30が輻輳状態である場合、移動端末2の加入者クラスが「優先ユーザ」であれば、HLR30へ送信すると判定される。
HLR30へ送信すると判定されれば(S108:YES)、移動通信制御装置(新MSC/VLR)100は、移動端末2が送信した位置登録信号をHLR30へ送信する(S109)。この位置登録信号を受信したHLR30は、位置登録処理を行う(S110)。
一方、HLR30が輻輳状態である場合、移動端末2の加入者クラスが「一般」であれば、移動端末2が送信した位置登録信号はHLR30へ送信しないと判定される(S108:NO)。この結果、移動端末2が送信した位置登録信号は、例えば、破棄される。
(HLRへ送信する信号への加入者クラスの設定例)
ここで、HLRへ送信する信号への加入者クラスの設定例について説明する。移動通信制御装置(MSC/VLR)からHLRへ送信する信号への加入者クラスの設定については、ユーザの加入者クラス情報だけではなく、システム種別(例えば衛星電話に関連するシステムまたはネットワークは、優先システムまたはネットワークとする)、信号種別(例えば災害伝言板等のサービスに用いる信号は優先扱いとする)によっても判断する。
この判断例について図4を参照して説明する。図4において、まず、送信元のシステムまたはネットワーク(NW)は、優先すべきシステムまたはネットワークであるか否か判断する(ステップS201)。この判断の結果、優先すべきシステムまたはネットワークである場合(ステップS201:YES)、加入者クラスを「優先」に設定する(ステップS202)。
ステップS201の判断の結果、優先すべきシステムやネットワークではない場合(ステップS201:NO)、次に、該当加入者は優先ユーザであるか否か判断する(ステップS203)。この判断の結果、優先ユーザである場合(ステップS203:YES)、加入者クラスを「優先」に設定する(ステップS204)。
ステップS203の判断の結果、優先ユーザではない場合(ステップS203:NO)、次に、その送信信号は他の信号よりも優先して送信すべき信号であるか否か判断する(ステップS205)。この判断の結果、優先して送信すべき信号である場合(ステップS205:YES)、加入者クラスを「優先」に設定する(ステップS206)。
ステップS205の判断の結果、優先して送信すべき信号ではない場合(ステップS205:NO)、加入者クラスを「一般」に設定する(ステップS207)。
以上のように加入者クラスを設定すれば、優先ユーザからの信号について優先的に処理できるだけでなく、例えば衛星電話に関連するシステムやネットワークからの送信信号について優先的に処理したり、例えば災害時に起動するサービスに用いる信号は優先的に処理したりする、という取り扱いを実現できる。
移動通信制御装置(MSC/VLR)からHLRへ送信する信号に限らず、HLRへ信号を送信する機能を有する他の装置においても、上記と同様に加入者クラスを設定してもよい。また、加入者クラスの設定だけではなく、HLRへの信号送信規制の際にも上記の判断を適用してもよい。これにより、HLRが輻輳状態である場合において、ユーザの加入者クラス情報だけではなく、システム種別、信号種別による規制制御を実現できる。
(加入者クラスの取得制御の例)
旧在圏セルに対応する移動通信制御装置(MSC/VLR)からの加入者クラスの取得制御については、以下のように処理を行ってもよい。
(1)位置登録の際に、移動機から移動通信制御装置(MSC/VLR)に送信される位置登録信号に設定されるユーザIDが、TMUIではなくIMUIが設定されていた場合は、加入者クラスを優先クラスとして扱う。
(2)位置登録の際に、移動機から移動通信制御装置(MSC/VLR)に送信される位置登録信号に設定される旧在圏交換機のエリア情報が自網エリア情報ではない場合は、加入者クラスを優先クラスとして扱う。
(3)旧在圏セルに対応する移動通信制御装置(旧MSC/VLR)から、新在圏セルに対応する移動通信制御装置(新MSC/VLR)への信号に、加入者クラスが設定されていない場合は、加入者クラスを優先クラスとして扱う。
(4)旧在圏セルに対応する移動通信制御装置(旧MSC/VLR)から、新在圏セルに対応する移動通信制御装置(新MSC/VLR)への加入者クラスの取得制御、および、移動通信制御装置(新MSC/VLR)からHLRへの位置登録信号への加入者クラスの設定は、HLRが輻輳状態ではない定常状態の場合に行ってもよい。これにより、後述する、HLRでの1段階目の輻輳規制を実現できる。
(ホーム加入者情報管理装置の構成例)
次に、本実施形態によるホーム加入者情報管理装置の構成例について説明する。図5は、本実施形態によるホーム加入者情報管理装置の構成例を示すブロック図である。図5において、本実施形態によるホーム加入者情報管理装置(HLR)30は、信号受付部31と、加入者情報記憶部32と、輻輳状態検出部33と、輻輳処理部34と、を備えている。
信号受付部31は、移動通信制御装置(MSC/VLR)から送信される位置登録信号の他、各種の信号を受信する機能を有している。
加入者情報記憶部32は、加入者情報を記憶する機能を有している。例えば、移動端末が送信した位置登録信号を信号受付部31が受信すると、位置登録処理が行われ、その移動端末の位置情報が加入者情報記憶部32に記憶される。
輻輳状態検出部33は、ホーム加入者情報管理装置30自体の輻輳や自装置に至るまでの伝送路の輻輳を検出する機能を有している。輻輳状態検出部33による輻輳状態の検出は、例えば、予め定められた閾値との比較によって行う。
輻輳処理部34は、輻輳状態検出部33が輻輳状態を検出した場合に、輻輳処理を行う機能を有している。輻輳処理は、例えば、信号の破棄処理や、発信規制などの制御信号を他の装置へ送信する処理など、である。
なお、図1中の各部は、図示しないCPUが、所定のプログラムを実行することなどによって実現できる。
(輻輳閾値について)
HLR30の輻輳状態検出部33は、輻輳検出に用いる閾値を複数種類保持していてもよい。例えば、2段階の輻輳閾値を保持していてもよい。
輻輳状態検出部33が第1閾値および第2閾値を保持している場合における、輻輳処理の例について、図6および図7を参照して説明する。
図6において、加入者クラスが「一般ユーザ」である加入者Aの移動端末1から発信されると(S61a)、移動通信制御装置100は、着信要求および加入者クラス「一般ユーザ」という情報を含むアクセス信号をHLR30に向けて送信する(S62a)。また、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者Bの移動端末2から発信されると(S61b)、移動通信制御装置100は、着信要求および加入者クラス「優先ユーザ」という情報を含むアクセス信号をHLR30に向けて送信する(S62b)。
HLR30では、HLR30が受信する信号数が1段階目の輻輳閾値(第1閾値)を超過しているか判定を行っている。受信する信号数が1段階目の輻輳閾値を超過した場合、輻輳状態検出部33が超過したことを検出し、輻輳状態検出部33は第1閾値に対応する指示を輻輳処理部34に対して行う。輻輳処理部34は、着信要求およびという情報を含む、加入者Aの移動端末1からのアクセス信号を破棄する(S63)。また、輻輳処理部34は、着信要求および加入者クラス「優先ユーザ」という情報を含む、加入者Bの移動端末2からのアクセス信号を処理する(破棄しない)。
次に、HLR30が受信する信号数が2段階目の輻輳閾値(第2閾値)を超過した場合、輻輳状態検出部33が超過したことを検出し、輻輳状態検出部33は第2閾値に対応する指示を輻輳処理部34に対して行う。図6を参照して説明した1段階目の輻輳処理は信号破棄(加入者クラス「一般ユーザ」のアクセス信号を破棄)であるのに対し、本例では2段階目の輻輳処理は規制指示である(S71)。すなわち、受信する信号数が2段階目の輻輳閾値を超過した場合、輻輳状態検出部33が超過したことを検出し、輻輳状態検出部33は第2閾値に対応する指示を輻輳処理部34に対して行う。この指示を受けた輻輳処理部34は、移動通信制御装置100へ規制指示を行う(S72)。
この規制指示を受信した移動通信制御装置100は、加入者クラス「一般ユーザ」のアクセス信号について発信を規制し、加入者クラス「優先ユーザ」のアクセス信号について発信を許容する。すなわち、加入者クラスが「一般ユーザ」である加入者Aの移動端末1から発信され(S73a)、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者Bの移動端末2から発信された場合(S73b)、移動通信制御装置100は加入者クラスを参照し、加入者クラスが「一般ユーザ」である加入者Aの移動端末1については発信を規制する(S74)。また、移動通信制御装置100は加入者クラスを参照し、加入者クラスが「優先ユーザ」である加入者Bの移動端末2については発信を許容する(S74)。このため、移動通信制御装置100は、着信要求および加入者クラス「優先ユーザ」という情報を含む、加入者Bの移動端末2からのアクセス信号については、HLR30に向けて送信する(S75)。
(輻輳閾値の具体例)
次に、図8を参照して、輻輳閾値の具体例について説明する。図8(A)は、時間tの経過に伴い、HLRへの送信トラヒックが変化する場合の例を示す図である。
図中の第1閾値TH1は一般加入者の発着信及び位置登録の信号を破棄する閾値であり、通常の処理を行う限界値である。本例では、HLRへの送信トラヒックの値=2000TPS(Transactions Per Second)を通常の処理を行う限界値とする。このため、HLRへの送信トラヒックのトランザクションが2000TPS(Transactions Per Second)を超過すると、通常の処理を行わなくなる。
また、図中の第2閾値TH2は処理不能領域に達する閾値である。したがって、第1閾値TH1以下の領域が通常呼処理可能領域、第1閾値TH1を超過しかつ第2閾値TH2以下の領域が限界超過領域、第2閾値TH2を超過した領域が処理不能領域、である。
図8(B)は、閾値の各領域に対する、処理内容を示す図である。
HLRへの送信トラヒック(HLRが受信する信号数)が第1閾値TH1以下(≦TH1)であれば、限界値以下であるため、加入者クラスが「一般ユーザ」である一般呼、加入者クラスが「優先ユーザ」である優先呼について、同様に処理が行われる。
また、HLRへの送信トラヒック(HLRが受信する信号数)が第1閾値TH1を超過し(>TH1)、第2閾値以下(≦TH2)であれば、限界値超過から処理不能領域までの値であるため、本例では2000TPSを超える、一般加入者からの、発着信及び位置登録の信号を破棄する。これは第1の輻輳状態である。
そして、2000TPSを超える信号は破棄するが、例えば、2300TPSの信号を受信すると、HLRから対向装置へ規制信号を送信し、対向装置にて一般加入者の信号を規制する。これは第2の輻輳状態である。
なお、HLRへの送信トラヒック(HLRが受信する信号数)が第2閾値TH2を超過した場合(>TH2)、HLRにおいて信号破棄処理を行えず、輻輳状態となり、信号処理ができなくなる。
以上のように、HLRが受信する信号数が1段階目の輻輳規制値を超過した場合、例えば、HLR内部で信号の破棄を行う。信号破棄処理は、例えば、加入者クラスが一般ユーザの信号を破棄し、優先ユーザの信号は破棄しないようにすることで行う。なお、1段階目、2段階目の閾値については、固定値とするのではなく、その値を変更できるようにしてもよい。
また、HLRが受信する信号数が2段階目の輻輳規制値を超過した場合、HLRから移動通信制御装置へ規制指示信号を送信し、移動通信制御装置ではHLRからの指示に従い、HLRへの信号規制を行う。この信号規制は、例えば、加入者クラスが一般ユーザである信号を規制し、加入者クラスが優先ユーザの信号は規制しないようにすることで行う。HLRから移動通信制御装置へ規制指示信号にパラメータを追加し、このパラメータにより、加入者クラスが一般ユーザである信号の何%を規制するか指示することも可能である。さらに、このパラメータにより、加入者クラスが優先ユーザについても何%を規制するか指示することも可能である。
上述した第1閾値および第2閾値を用いた輻輳処理について、さらに図9を参照して説明する。図9を参照すると、まず、HLR30において、HLR30が受信する信号数が第1閾値を超過した場合(第1の輻輳状態)、HLR30での信号破棄による輻輳処理が行われる(ステップS301:YES、ステップS302)。HLR30での信号破棄による輻輳処理は、例えば、加入者クラスが優先ユーザの信号は破棄せずに通常通り処理し、加入者クラスが一般ユーザ(つまり非優先)の信号は破棄し、優先ユーザの信号は破棄しないようにすることで行う。
また、HLR30が受信する信号数が第2閾値を超過した場合(第2の輻輳状態)、HLR30は、移動通信制御装置100へ規制指示信号を送信する(ステップS301:NO、ステップS303:YES、ステップS304)。規制指示信号を受信した移動通信制御装置100は、規制処理を行う。移動通信制御装置100での規制処理は、例えば、加入者クラスが優先ユーザの移動端末については規制せずに通常通り発信を許容し、加入者クラスが一般ユーザ(つまり非優先)の移動端末については発信を規制することで行う。
このように2段階の閾値を設けておくことにより、輻輳状態の程度に応じて信号破棄制御、規制制御という2段階の処理を行うことができる。したがって、サービスを継続して提供することが前提である移動通信サービスにおいて、処理性能限界までは信号処理を行い、かつ、装置を自衛することができる。
(移動通信制御方法)
上述した移動通信制御装置においては、以下の移動通信制御方法が実現されている。すなわち、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする移動通信制御方法が実現されている。この方法を用いることにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
(移動通信制御プログラム)
上述した移動通信制御装置においては、以下の移動通信制御プログラムが用いられている。すなわち、移動通信制御装置を制御する移動通信制御プログラムであって、コンピュータに、他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とする移動通信制御プログラムが用いられている。このプログラムを用いることにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、セルを跨がって移動した移動端末の優先クラス情報を取得できるので、その移動端末について通信サービスを優先的に提供できる。
(まとめ)
以上説明したように、移動端末の移動元のセルに対応する、他の移動通信制御装置を特定し、特定された装置から、その移動端末の加入者クラスに関する情報を取得することができる。その移動端末の加入者の加入者クラスが、「優先ユーザ」、「一般ユーザ」のいずれであるかを示す情報を取得することにより、セルを跨がって移動した移動端末が優先クラスに設定されている場合、HLRが輻輳状態になっていても、その移動端末については規制せず、通信サービスを優先的に提供することができる。つまり、加入者クラス情報を取得することにより、HLRへの位置登録信号の送信可否判定や位置登録信号への加入者クラス情報の設定を行うことにより、HLR輻輳時のシステム毎、付加サービス毎、加入者クラス毎の規制制御を実現できる。
なお、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
1、2 移動端末
11、31 信号受付部
12 移動元特定部
13 情報取得部
14 判定部
15 送信部
30 ホーム加入者情報管理装置
32 加入者情報記憶部
33 輻輳状態検出部
34 輻輳処理部
100、200 移動通信制御装置
130 優先クラス情報

Claims (8)

  1. 他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付部と、前記管理装置宛て信号受付部によって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定部と、前記移動元特定部によって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部によって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定部と、前記判定部による判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信部と、を含むことを特徴とする移動通信制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記管理装置宛て信号受付部は、
    他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末から位置登録先装置へ向けて送信される位置登録信号を、前記管理装置宛て信号として受付け、
    前記判定部は、
    前記情報取得部によって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記位置登録信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定することを特徴とする移動通信制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記情報取得部が取得する前記優先クラス情報は、
    前記移動端末のユーザについて予め定められ、該移動端末からの発呼処理を他の移動端末からの発呼処理よりも優先して取り扱うことを示す加入者クラス情報であることを特徴とする移動通信制御装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の移動通信制御装置と、
    自装置の輻輳状態を検出する輻輳状態検出部と、前記輻輳状態検出部によって自装置の輻輳状態が検出された場合に、予め定められた輻輳処理を行う輻輳処理部とを含むホーム加入者情報管理装置と、
    を有し、
    前記移動通信制御装置は、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信することを特徴とする移動通信システム。
  5. 請求項4において、
    前記輻輳状態検出部は、
    前記ホーム加入者情報管理装置のトランザクションが、予め定められた第1の閾値を超えた場合に、自装置が輻輳状態であることを検出し、
    前記輻輳処理部は、
    自装置が第1の輻輳状態であることを前記輻輳状態検出部が検出した場合に、前記自装置宛て信号受付部が受付けた自装置宛て信号を破棄することを特徴とする移動通信システム。
  6. 請求項4または5において、
    前記輻輳状態検出部は、
    前記ホーム加入者情報管理装置のトランザクションが、予め定められた第2の閾値を超えた場合に、自装置が輻輳状態であることを検出し、
    前記輻輳処理部は、
    自装置が第2の輻輳状態であることを前記輻輳状態検出部が検出した場合に、前記自装置宛て信号の送信元装置である移動通信制御装置へ、前記自装置宛て信号の送信の規制を指示するための送信規制指示信号を送信することを特徴とする移動通信システム。
  7. 他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、を含むことを特徴とする移動通信制御方法。
  8. 移動通信制御装置を制御する移動通信制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    他の移動通信制御装置に対応する移動元エリアから、自装置に対応する移動先エリアに移動してきた移動端末からホーム加入者情報管理装置へ向けて送信される管理装置宛て信号を受付ける管理装置宛て信号受付ステップと、前記管理装置宛て信号受付ステップによって前記管理装置宛て信号を受付けた場合に、該管理装置宛て信号の内容に基づいて、前記移動元エリアに対応する前記他の移動通信制御装置を特定する移動元特定ステップと、前記移動元特定ステップによって特定された前記他の移動通信制御装置から、前記ホーム加入者情報管理装置への送信処理が優先か非優先かを示す優先クラス情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップによって取得された前記優先クラス情報に基づいて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信するか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによる判定の結果に応じて、前記管理装置宛て信号を前記ホーム加入者情報管理装置へ送信する送信ステップと、
    を実行させることを特徴とする移動通信制御プログラム。
JP2012135685A 2012-06-15 2012-06-15 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム Active JP5670962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135685A JP5670962B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム
PCT/JP2013/003580 WO2013187027A1 (ja) 2012-06-15 2013-06-06 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム
EP13804560.4A EP2744245A4 (en) 2012-06-15 2013-06-06 CONTROL DEVICE FOR MOBILE COMMUNICATION, MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD FOR MOBILE COMMUNICATION AND CONTROL PROGRAM FOR MOBILE COMMUNICATION
CN201380003070.6A CN103797825B (zh) 2012-06-15 2013-06-06 移动通信控制装置、移动通信系统、移动通信控制方法
US14/345,078 US9277441B2 (en) 2012-06-15 2013-06-06 Registering a mobile terminal in a visited network based on a priority class downloaded from a mobile network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135685A JP5670962B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003360A JP2014003360A (ja) 2014-01-09
JP5670962B2 true JP5670962B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=49757873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135685A Active JP5670962B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9277441B2 (ja)
EP (1) EP2744245A4 (ja)
JP (1) JP5670962B2 (ja)
CN (1) CN103797825B (ja)
WO (1) WO2013187027A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6139431B2 (ja) * 2014-02-14 2017-05-31 日本電信電話株式会社 呼処理制御装置、呼処理制御システム、呼量規制方法、呼処理制御プログラム
JP6001724B1 (ja) * 2015-05-15 2016-10-05 ソフトバンク株式会社 通信システム
CN113383562B (zh) * 2019-05-16 2023-12-05 深圳市欢太科技有限公司 设备控制方法、装置、电子设备以及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111762B2 (ja) * 1993-08-02 2000-11-27 松下電器産業株式会社 無線電話装置の位置登録方式
JP3268564B2 (ja) * 1995-09-06 2002-03-25 日本電信電話株式会社 位置登録に優先度を有する移動通信網
US6097951A (en) * 1997-08-06 2000-08-01 Northern Telecom Limited Method and apparatus for wireless network architecture based on subscriber distribution
US6567416B1 (en) * 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
FI106511B (fi) * 1998-02-10 2001-02-15 Nokia Networks Oy Signalointikuormituksen vähentäminen pakettiradioverkossa
FR2784846B1 (fr) * 1998-10-15 2000-12-15 Cit Alcatel Procede et systeme de telephonie mobile utilisant des messages de signalisation avec des niveaux de priorite
JP2000308117A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 通信制御装置及び通信制御方法
CA2371010C (en) * 2001-02-07 2010-06-22 Ntt Docomo, Inc. Switching station, subscriber location information registration method, subscriber service information acquisition method, subscriber service information registration method, and subscriber service information transmission method
JP4491980B2 (ja) * 2001-03-05 2010-06-30 ソニー株式会社 通信処理システム、通信処理方法、および通信端末装置、並びにプログラム
WO2005062650A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fujitsu Limited 移動端末の移動支援装置
EP1838053A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-26 Orange SA Telecommunications system and method
TWI323119B (en) * 2006-06-30 2010-04-01 Univ Yuan Ze A multimedia-messaging-service (mms) system and the service method thereof
JP4538046B2 (ja) * 2007-12-10 2010-09-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、位置登録周期規定ノード、移動機、および、移動通信の位置登録方法
US8339954B2 (en) * 2008-05-16 2012-12-25 Cisco Technology, Inc. Providing trigger based traffic management

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187027A1 (ja) 2013-12-19
CN103797825A (zh) 2014-05-14
CN103797825B (zh) 2017-05-17
US9277441B2 (en) 2016-03-01
EP2744245A4 (en) 2015-07-08
JP2014003360A (ja) 2014-01-09
US20150126186A1 (en) 2015-05-07
EP2744245A1 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272225B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、移動局及び交換機
US10548045B2 (en) Systems and methods for tracking and calculating aggregate maximum bit rate across multiple sessions
JP5670962B2 (ja) 移動通信制御装置、移動通信システム、移動通信制御方法、移動通信制御プログラム
JP2006340294A (ja) 発信規制システム
JP2020506596A (ja) アクセス方法及び端末
US10405233B2 (en) Enhanced overload protection in a telecommunications network
JP4823096B2 (ja) 移動通信システムの無線端末呼び出し方法、ゲートウェイ装置、および移動通信システム
KR20080011526A (ko) 이동통신 시스템에서 씨시비에스 서비스 제공을 위한 장치및 방법.
US20150319682A1 (en) Communication system, communication device, and network connection control method
JP2007174047A (ja) 呼制御方法および呼制御システム
KR101618366B1 (ko) 통신 시스템에서의 교환기 및 착신 제한 방법
KR101065560B1 (ko) 착신 전환 시스템 및 그 제어 방법
JP6640667B2 (ja) 通信装置、加入者情報制御サーバ、接続制御方法及びコンピュータプログラム
JP5207401B2 (ja) 発信規制制御装置、及び、発信規制判定方法
CN104854826A (zh) 用于通过通信系统控制呼叫的设立的方法和系统
JP6845914B2 (ja) 通信装置、接続制御方法及びコンピュータプログラム
KR20100080281A (ko) 바이패스 과금 시스템 및 방법
KR101947189B1 (ko) 호 착신 전환 시스템 및 방법
US20130072180A1 (en) Communication control apparatus, communication control system, and communication control method
KR100771046B1 (ko) 이동통신 시스템의 동작방법
JP4516997B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、移動局及び交換機
KR100821201B1 (ko) 교환장치에서의 인증 방법 및 그 교환장치
KR100401785B1 (ko) 화상 전송 제어 서비스 방법
JP2007243323A (ja) 通信切替装置
JP2019161498A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250