JP5669758B2 - 太陽光集光装置および太陽熱回収設備 - Google Patents

太陽光集光装置および太陽熱回収設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5669758B2
JP5669758B2 JP2011549895A JP2011549895A JP5669758B2 JP 5669758 B2 JP5669758 B2 JP 5669758B2 JP 2011549895 A JP2011549895 A JP 2011549895A JP 2011549895 A JP2011549895 A JP 2011549895A JP 5669758 B2 JP5669758 B2 JP 5669758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
tilting
rod
heat recovery
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011549895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011086825A1 (ja
Inventor
浩史 小坂
浩史 小坂
浩一 井本
浩一 井本
佳輔 竹本
佳輔 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011549895A priority Critical patent/JP5669758B2/ja
Publication of JPWO2011086825A1 publication Critical patent/JPWO2011086825A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669758B2 publication Critical patent/JP5669758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/80Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors having discontinuous faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • F24S23/745Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S30/40Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement
    • F24S30/42Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules for rotary movement with only one rotation axis
    • F24S30/425Horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/50Preventing overheating or overpressure
    • F24S40/52Preventing overheating or overpressure by modifying the heat collection, e.g. by defocusing or by changing the position of heat-receiving elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/83Other shapes
    • F24S2023/832Other shapes curved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/87Reflectors layout
    • F24S2023/872Assemblies of spaced reflective elements on common support, e.g. Fresnel reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/11Driving means
    • F24S2030/115Linear actuators, e.g. pneumatic cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S30/00Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
    • F24S2030/10Special components
    • F24S2030/13Transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽光を集めて熱媒流体を加熱することにより太陽光が有するエネルギーを回収するための太陽光集光装置および太陽熱回収設備に関する。
太陽光が有するエネルギーを有効に利用する設備として、太陽光の反射鏡を地上に多数設置し、そしてこれら反射鏡により反射された太陽光を一箇所に集めるとともに熱回収装置にて太陽光の熱を回収するようにしたものがある。
このような設備としては、平面または僅かに曲がった反射面を有する細長い反射鏡を地上に多数並置するとともに、これら各反射鏡における反射面の焦点に例えば水などの熱媒流体が供給される受熱用管体(レシーバともいう)を配置し、この受熱用管体内を流れる熱媒流体を加熱することにより、熱回収を行うようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
このような設備によると、太陽の東西方向での高度(以下、東西高度という)が時間とともに変化するため、当然に、反射鏡による反射光が焦点からずれてしまい、太陽熱の回収効率が低下することになる。このような回収効率の低下を防止するために、反射鏡は、その設置角度が太陽の東西高度に応じて追従するように構成されている。
特表2008−503709号公報
上述したように、反射鏡の設置角度を太陽の東西高度に合わせて、常に、その反射光が受熱用管体に集まるようにされているが、反射鏡自身については、その反射面の曲がり具合が固定されており、したがって反射鏡の設置角度を太陽の東西高度に応じて追従させたとしても、反射面の曲がり具合が常に最適になるとは限らないという問題がある。このため、太陽光の熱回収効率の向上が望まれている。
そこで、本発明は、反射鏡により太陽光の持つ熱を回収する際に、その回収効率の向上を図り得る太陽光集光装置および太陽熱回収設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第一の太陽光集光装置は、支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し
上記傾動体として、上記反射鏡と略同じ矩形状の枠状に形成されて反射鏡の長辺である両側縁部を支持する枠状体を用い、
さらに曲げ調整手段を、上記反射鏡裏面の中央に設けられたローラと、上記支持フレーム側に設けられるとともに上記ローラに接触して反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したものである。
また、本発明の第二の太陽光集光装置は、支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し、
上記傾動体として上記反射鏡を支持する棒状体を用い、
この棒状体を上記反射鏡の長手方向と平行な中心部を支持する棒状の主支持材と、この主支持材に所定間隔おきで且つ上側に傾斜して両側に突設された副支持材とから構成し、
さらに上記曲げ調整手段を、上記各副支持材にその軸心方向で移動可能に支持された棒状移動体と、これら各棒状移動体の一端部にそれぞれ連結されて反射鏡の各側縁部を支持する棒状受け材と、上記各棒状移動体の他端部に設けられた当接部材と、これら各棒状移動体に設けられてそれぞれを当接部材側に付勢し得る付勢部材と、上記各棒状移動体の他端側に設けられるとともに、各当接部材に接触してこれら各棒状移動体を移動させることにより、反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したものである。
また、本発明の第三の太陽光集光装置は、支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し、
上記傾動体として上記反射鏡を支持する枠状体を用い、
さらに上記曲げ調整手段を、
上記枠状体の両側部に鉛直面内で揺動可能に設けられた複数の揺動部材と、これら各側部における揺動部材の上端部同士を連結するとともに反射鏡の側縁部を支持し得る左右の支持連結部材と、上記左右の揺動部材同士を連結する連結部材と、上記枠状体に移動可能に設けられるとともに一端側が上記連結部材に連結された棒状移動体と、この棒状移動体の他端部に設けられた当接部材と、上記棒状部材に設けられて当該棒状移動体を上記当接部材側に付勢する付勢部材と、上記棒状移動体の当接部材に接触して当該棒状移動体を移動させることにより上記揺動部材を連結する左右の支持連結部材を昇降させて当該反射鏡の反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したものである。
そして、本発明の第一乃至第三の太陽光集光装置は、反射鏡の短辺に沿う横断面において、その剛性を変化させたものである。
さらに、本発明の太陽熱回収設備は、第一乃至第三の太陽光集光装置を複数基並置するとともにこれら各太陽光集光装置の上方に熱回収手段を配置し、
且つ太陽の東西高度に応じて、曲げ調整手段により上記各太陽光集光装置の反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させるようにしたものである。
上記太陽光集光装置および太陽熱回収設備の構成によると、太陽光を反射鏡で集めて熱回収手段に導く際に、反射鏡を太陽の東西高度に合わせて傾動させることによりその反射方向を常に熱回収手段に向くように変えるとともに、反射鏡における反射面の曲がり具合についても集光効率がよくなるように調整し得るので、太陽の反射光を効率よく熱回収手段に導くことができ、したがって反射鏡により太陽光の持つ熱を回収する際に、その回収効率の向上を図ることができる。
本発明の実施例1に係る太陽熱回収設備の概略構成を示す側面図である。 同太陽熱回収設備の概略構成を示す平面図である。 図1のC−C矢視図である。 同太陽熱回収設備における太陽光集光装置の断面図である。 図4の要部拡大図である。 図5のD−D矢視図である。 同太陽光集光装置における反射鏡の集光原理を説明する模式図である。 同太陽光集光装置における反射鏡の集光状態を示す模式図である。 本発明の実施例2に係る太陽光集光装置の平面図である。 図9のE−E断面図である。 図10のF−F断面図である。 図11のG−G矢視図である。 図12のH−H矢視図である。 本発明の実施例3に係る太陽光集光装置を示す側面図である。 図14のI−I断面図である。 本発明の実施例4に係る太陽光集光装置を示す側面図である。 同太陽光集光装置の要部拡大側面図である。 同太陽光集光装置の一部省略平面図である。 図17のJ−J矢視図である。 同太陽光集光装置における曲げ調整手段の要部平面図である。 同太陽光集光装置における曲げ調整手段の要部側面図である。 同曲げ調整手段におけるカム板の側面図である。 本発明の実施例5に係る太陽光集光装置を示す一部切欠側面図である。 同太陽光集光装置の一部省略平面図である。 図23のK−K矢視図である。 同太陽光集光装置の曲げ調整手段による曲げ動作を説明する要部側面図である。 同太陽光集光装置の曲げ調整手段による曲げ動作を説明する要部側面図である。 同太陽光集光装置の曲げ調整手段による曲げ動作を説明する要部端面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る太陽光集光装置および太陽熱回収設備を具体的に示した実施例に基づき説明する。
なお、太陽熱回収設備は、太陽光集光装置を複数基具備したものであり、したがって太陽光集光装置については、太陽熱回収設備に設けられる装置として説明する。
まず、実施例1に係る太陽熱回収設備の構成を概略的に説明する。
図1〜図3に示すように、この太陽熱回収設備1には、広い敷地に太陽光(太陽光線)を反射するための反射鏡をそれぞれ有する多数(例えば、10基)のフレネル式の太陽光集光装置2と、これら各太陽光集光装置2にて反射された反射光を集めて水、フロン、油、溶融塩などの熱媒流体を高温に加熱することにより太陽光が持つ熱エネルギーを回収するための熱回収手段(熱回収装置ともいう)3とが具備されている。
なお、後述するが、ここで用いられる反射鏡は所定方向に長くされた長方形状にされるとともに、その短辺と平行な断面(横断面である)においては擬似放物線(勿論、放物線でもよい)、つまり全体としての反射面が擬似放物面(断面が放物線である場合には、放物面である)にされている。言い換えれば、反射鏡は底が浅い樋状にされており、以下、この長手方向は南北方向に一致されており、機器の構成を説明する際には、この長手方向を前後方向と称して説明する。
上記太陽光集光装置2は、熱回収手段3の左右両側に5基ずつ互いに平行に配置されており、その説明に際して位置を特定する場合には、図1の左側から右側に向かって「第1〜第10」までの序数を付して説明する。
上記熱回収手段3は、透明な保護管の内部に、黒く塗装されるかまたは黒色の材料が用いられるとともに内部に水、フロン、油、溶融塩などの熱媒流体が流される熱媒の移送管が配置されたもので、二重管構造が採用されている。
この熱回収手段3は、前後一対の柱状部材11と、これら両柱状部材11の上端部同士を連結する水平連結部材12と、この水平連結部材12に保持された保護管および熱媒移送管からなる二重管構造の熱回収管体(受熱用管体またはレシーバともいう)13とから構成されている。勿論、この熱回収管体13は前後方向で配置されるとともに、左右方向の中央に、つまり、第5太陽光集光装置2(2E)と第6太陽光集光装置2(2F)との中間位置で且つ上方に配置される。なお、熱回収管体13としては、例えば上部に半円状の反射鏡面を備えた真空断熱チューブが用いられる。
ところで、上記各太陽光集光装置2により反射された太陽光の反射光はできるだけ擬似放物面(以下、或る断面について考える場合には擬似放物線と称して説明する)の焦点に集まるようにされており、当然ながら、上記熱回収手段3における熱回収管体13は上記焦点に配置される。
この太陽光集光装置2は、図1〜図6に示すように、概略的には、前後に亘って複数箇所[例えば、6箇所(a)〜(f)]で配置される支柱体21と、これら各支柱体21に左右方向に沿う鉛直断面内で傾動自在に支持された傾動体としての平面視矩形状の細長い枠状体22と、この枠状体22の少なくとも左右の側縁部22aに取付ピン23を介して保持された細長い矩形状の可撓性の反射鏡24と、上記枠状体22を鉛直面内で傾動させる傾動用シリンダ装置(傾動手段の一例で、傾動装置ともいい、具体的には、電動シリンダ、油圧または空圧シリンダが用いられる)25とから構成されている。なお、この傾動用シリンダ装置25は例えば前後2箇所(3箇所以上でもよく、または中央に一箇所でもよい)に配置されており、例えば外側から2番目の支柱体21(b),(e)に対応して配置されている。なお、各支柱体21を支持フレームと呼ぶことができる。
上記反射鏡24としては、金属製の薄板の表面を鏡面加工したもの、または薄板の表面にメッキ・蒸着などの表面処理を施したもの、または薄板に鏡面フィルムを貼り付けたものなどが用いられる。
上記支柱体21は、前後一対の門型の支柱部材28と、これら各支柱部材28に支持ブラケット29を介して設けられた前後方向の水平支持軸30とから構成されている。上記枠状体22の下面に設けられた側面視がU字形状の脚部26が上記水平支持軸30により支持されている。すなわち、反射鏡24を保持する枠状体22は水平支持軸30により、その左右方向に沿う鉛直断面内で傾動自在に支持されている。なお、この水平支持軸30に支持された脚部26のボス部26aにレバー材31が設けられている。このレバー材31の先端部に傾動用シリンダ装置25が接続されている。したがって、この傾動用シリンダ装置25を作動させることにより、レバー材31を介して、枠状体22つまり反射鏡24が左右方向の鉛直面内で図4の矢印aで示すように傾動される。
また、上述したように、反射鏡24は可撓性の材料で構成されるとともに、この反射鏡24における反射面である擬似放物面の曲がり具合を当該反射鏡24の傾動姿勢に応じて自動的に変化させるようにしている。すなわち、反射鏡24が傾動した場合でも、その反射光を常に熱回収管体13に導き得るように反射面の曲がり具合を調整するための曲げ調整手段(曲げ調整装置ともいう)27が各支柱体21毎に設けられている。
この曲げ調整手段27は、各支柱体21を構成する一方の支柱部材28に設けられた支持ブラケット29に取付ブラケット41を介して取り付けられるとともに上側に案内面42aが形成されたカム板(案内体の一例)42と、上記反射鏡24の裏面(下面)の幅方向中心に設けられるとともに上記カム板42に案内されて当該反射鏡24の裏面を表面(上面)側に押圧することによりその撓み量を調整し得る撓み調整用ローラ(カムフォロワである)43とから構成されている。
ここで、反射鏡24における反射面つまり擬似放物面の曲がり具合について説明する。
上述したように、反射鏡24は、左右方向において所定間隔でもって10基配置されているが、例えば中心から右側に3つ目の反射鏡、すなわち第8太陽光集光装置2(2H)の反射鏡24(24H)に着目して説明する。
この反射鏡24Hは、図7に示すように、支柱体21上の水平線(地平線に相当する)(L1)で且つ熱回収管体13の設置位置(A点である)を焦点とする放物線S上に配置されることになる。この反射鏡24Hの設置位置(中心位置)Qを(X,0)、放物線Sの焦点であるA点(以下、焦点Aと呼ぶ)の位置を(0,p)および当該放物線Sがy軸と交わる点の位置をB(0,−q)とすると、この放物線Sを表わす式は下記(1)式のようになる。なお、他の反射鏡24についても同様の式[x座標(X)の値が変わるだけである]で表わされる。
y=x/4(p+q)−q ・・・(1)
但し、qは、(1)式のxにXを、yにゼロを代入して得られる値である。
そして、例えば太陽光(太陽光線)が真南(90度)つまり真上から入射すると、反射鏡24Hは(1)式で表わされた放物線Sにその傾きが略等しくなるように傾動されるとともに、曲げ調整手段27により、この位置での放物線Sの曲率に略等しくなるようにされる。このときの太陽光の入射方向と反射方向との交差角をθにて示しておく。
なお、反射面の曲がり具合を数式で示すために、曲がり具合を曲率として説明する(実際には、反射面における横断面の各箇所では、少しずつ曲率は異なっている)。
曲率は曲率半径Rの逆数であり、この曲率半径Rは下記(2)式にて表わされる。
Figure 0005669758
なお、放物線の頂点近傍に位置している反射鏡24に限れば、その曲率半径は焦点A(0,p)と反射鏡24Hの設置位置Q(X,0)との最短距離の約2倍となる。
次に、時間が経過して、例えば太陽が真南から西方向に30度傾いた場合[水平線(L1)に対して60度傾いた場合]に、反射鏡24による反射光が焦点Aに入射するための条件について説明する。
太陽が西方向に30度傾くと、図7の直線(地平線を30度傾斜させて描いている)(L2)上で示すように、太陽光(太陽光線)の入射方向とその焦点Aに向かう反射方向との交差角はθ′となり、したがってこのθ′の角度を有し且つその反射光が焦点Aを通過し得るように、つまり直線(L2)上における反射鏡24′Hの傾動姿勢および曲がり具合(曲率)となるように(曲がり具合を有するように)、水平線(L1)上における反射鏡24Hの姿勢と曲がり具合が調整される。
すなわち、反射鏡24Hが前の交差角θから次の交差角θ′に傾動された際に、その裏面に設けられた撓み調整用ローラ43がカム板42のカム面42aに案内されることにより、その撓み量が変化されて、反射鏡24Hの反射面が上記(2)式で表わされる曲率に近づけられる。
したがって、各カム板42のカム面42aは、各反射鏡24の設置位置において、太陽が移動した場合に、その反射光ができるだけ焦点Aに集まるような反射面の曲がり具合が得られるようにされている。
図8に、太陽が西方向に30度傾いた場合、すなわち地平線に対する傾き角が60度になった場合の各反射鏡24の姿勢を示しておく。
なお、上記傾動用シリンダ装置25には制御部59が設けられており、当該制御部には、それぞれの日における太陽の東西高度に応じて、各反射鏡24の傾動姿勢を制御する制御データが具備されている。
ここで、太陽熱回収設備1での回収動作について説明する。
説明を分かり易くするために、太陽が真南に位置している状態とする。
この状態では、真南から太陽光(太陽光線)が入射するために、その反射光が放物線Sの焦点Aを通過するように、各反射鏡24の傾動姿勢が調整されるとともに、各反射鏡24の曲がり具合(曲率)については、カム板42により、調整されている。なお、反射鏡24の曲がりが最も大きくなる条件としては、反射鏡24が放物線(パラボラ曲線)の頂点に位置する場合、すなわち、太陽と反射鏡24と熱回収管体13とが一直線に並ぶ位置関係となる場合であり、さらに言い換えると、太陽光が反射鏡24に対して直角に入射する場合である。
そして、時間とともに、太陽の高度が下がった場合つまり太陽が西の方角に移動した場合、当然ながら、各反射鏡24の焦点がずれることになるが、制御部により傾動用シリンダ装置25が駆動されて、各反射鏡24の焦点が熱回収管体13(元の焦点の位置)に略一致するように反射鏡24が傾動される。
このとき、反射鏡24の傾動とともに、撓み調整用ローラ43がカム板42のカム面42aに沿って移動するため、当該反射鏡24の裏面が上方に押されて曲がり具合(曲率)が小さくなるようにされる。すなわち、この傾動された反射鏡24の反射面の曲がり具合が、太陽光の反射光が焦点Aに集まるように調整される。さらに、言い換えれば、太陽の東西高度に応じて、各反射鏡24の姿勢および反射面の曲がり具合の最適化が行われる。
ここで反射鏡24の具体例について説明すると、この反射鏡24としては、厚さ3.2mmの鋼板に厚さ0.025mmの高反射フィルムミラーを貼り付けたものが用いられる。その大きさは、長さ(南北方向)は10mで、左右方向の幅(東西方向)の幅は1.2mにされている。また、熱回収管体13の設置高さも10mにされている。
このように、太陽光を反射鏡で集めて熱媒流体を加熱する際に、反射鏡を太陽の東西高度に合わせて傾動させることによりその反射方向を熱回収管体に向くようにするとともに、反射鏡における反射面の曲がり具合についても集光効率がよくなるように調整するので、常に、太陽の反射光を効率良く熱回収管体に導くことができる。したがって、反射鏡により太陽光の持つ熱を回収する際に、その熱回収効率のさらなる向上を図ることができる。
ところで、上記実施例1においては、曲げ調整手段27として、枠状体22に保持された反射鏡24の中央の裏面をカム板42により上方に押圧付勢するものについて説明したが、例えば反射鏡24の中央の裏面を押し引きするようなものでもよい。
この場合の構成を実施例2として、図9〜図13に基づき簡単に説明する。
なお、本実施例2においては、反射鏡24を前後において2分割した場合について説明するとともに、一方の反射鏡24に着目して説明する。勿論、2分割せずに、図3に示すように一枚ものであってもよい。
すなわち、反射鏡24の前後方向において複数箇所、例えば前後端部と中央部の3箇所にて突片51が下方に突出して設けられている。これら各突片51に対応する位置で枠状体22側に設けられた取付ブラケット52に左右方向の水平支持ピン53を介して側面視L字形状のレバー材54,55の折曲部が回転自在に支持されている。なお、各レバー材54,55の一方の端部つまり上端部が各突片51に連結ピン56を介して連結されている。
そして、前後端に設けられた端部レバー材54の他端側が短くされるとともに、中央に設けられた中央部レバー材55の他端側が長くされている。また、各端部レバー材54の他端部と中央部レバー材55の中間部とが長い連結棒57により接続ピン58を介して接続されている。
そして、中央部レバー材55に対応する位置で上記枠状体22側に支持部材61を介して、上記中央部レバー材55を所定角度範囲内で揺動させる揺動用シリンダ装置(例えば、電動シリンダが用いられる)62が設けられている。
この揺動用シリンダ装置62の作動により、中央部レバー材55が矢印方向bで揺動されると、反射鏡24の中央底部が上下方向に押し引きされて、その反射面の横断面での曲がり具合が変化される。
勿論、上記シリンダ装置62の制御部63が設けられており、この制御部63により、上述した実施例1と同様に、反射鏡24の傾動姿勢に応じて、反射鏡24の曲がり具合を調整することにより、その反射光が熱回収管体13に集まるようにされる。
また、上記実施例1においては、曲げ調整手段27として、枠状体22に保持された反射鏡24の中央の裏面をカム板42により上方に押圧付勢するものについて説明したが、例えば所定の曲げ(大きい曲げ)が付与された反射鏡の両側縁部を左右方向に引っ張り両側縁部同士の距離を変化させることにより、曲がり具合を調整するようにしてもよい。
この場合の構成を実施例3として、図14および図15に基づき、簡単に説明する。
すなわち、枠状体22の両側縁部22aの適所に、幅方向で長くされた長穴71aを有する保持片71が設けられている。そして、この長穴71aに係合ピン(またはローラ軸)72が移動可能に係合されるとともに、これら左右に設けられた一対の係合ピン72,72同士が中折れリンク部材73により連結されている。さらに、この中折れリンク部材73の中央部に上述したと同様のカム板(案内体の一例)74のカム面74aに当接して案内される案内ローラ(カムフォロワである)75が設けられている。勿論、枠状体22の脚部26を支持する水平支持軸30は、カム板のカム面74aより下方に配置されている。
また、このカム板74のカム面74aも、上述した実施例と同様に、反射鏡24の傾動姿勢に応じて、反射鏡24の曲がり具合を調整することにより、その反射光が熱回収管体13に集まるようにされている。
したがって、反射鏡24が放物線の頂点に位置する場合、すなわち太陽と反射鏡24と熱回収管体13とが一直線に並ぶ位置関係となる場合に、さらに言い換えると、太陽光が反射鏡24に対して直角に入射した場合、各反射鏡24における曲がり具合が最も大きくなるようにされている。そして、その位置から太陽が例えば西方向に移動して放物線の頂点に位置した反射鏡24が傾動されると、中折れリンク部材73の案内ローラ75が反射鏡24側に押されて反射鏡24そのものを両外側に付勢することになり、反射鏡24の曲がり具合が小さくなる。すなわち、上記実施例と同様、反射鏡24を太陽の東西高度に合わせて傾動させることによりその反射方向を熱回収管体13に向くように変えるとともに、反射鏡24における反射面の曲がり具合についても集光効率が最適となるように調整するので、太陽の反射光を効率良く熱回収管体13に導くことができる。
また、上記実施例1〜3においては、枠状体により反射鏡の両側縁部を支持した場合について説明したが、例えば反射鏡の中央部(中心線に沿う部分)を支持するとともに、両側縁部を上下方向に移動させることにより反射鏡の曲率を調整するようにしてもよい。
この場合の構成を実施例4として、図16〜図22に基づき、簡単に説明する。
すなわち、本実施例4の太陽光回収設備101における太陽光集光装置102は、図17〜図22に示すように、支持梁材111と、この支持梁材111の前後位置および中間位置に立設された支柱体112と、これら前後の支柱体112の上部に軸受113を介して前後方向の水平軸心回りで回転自在に設けられた回転支持軸114と、この回転支持軸114に連結されて左右方向に沿う鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体としての棒状体115と、この棒状体115に支持される細長い平面視矩形状で且つ可撓性を有する反射鏡116と、上記回転支持軸114に連結されて当該回転支持軸114を回転させることにより棒状体115をつまり反射鏡116を鉛直面内で傾動させる減速機付電動機(傾動手段の一例で、傾動装置ともいう)117と、この電動機117を制御する制御部118と、上記反射鏡116の傾動姿勢に応じて当該反射鏡116の両側縁部を上げ下げさせてその横断面(反射鏡の短辺と平行な鉛直面)における曲率を調整するための曲げ調整手段(曲げ調整装置ともいう)119とから構成されている。上記電動機117は例えば支柱体112に支持されている。また、上記反射鏡116には、ボルト固定用の凹み部116aが所定間隔置きに設けられている。さらに、この凹み部116aは、ボルトによる固定用のためだけでなく、剛性調整用としても用いられる。すなわち、反射鏡116の曲がり具合を太陽の東西高度に合わせて変化させるために、凹み部116aにより、反射鏡116自身の剛性を横断面方向で変化させるようにしている。なお、上記電動機117の替わりに、油圧シリンダなどの他の公知の駆動源を用いることができる。また、支持梁材111および支柱体112を纏めて支持フレームと呼ぶことができる。
上記棒状体115は、その前後端に設けられた取付ブラケット121を介して上記回転支持軸114に固定された前後方向の主支持材122と、この主支持材122の前後位置および中間位置で且つ左右にそれぞれ3箇所、つまり合計6箇所にて斜め上方向に突設された副支持材123とから構成されている。
そして、上記曲げ調整手段119は、上記棒状体115の副支持材123に設けられた取付用板124に、一対の保持ブラケット125を介して当該副支持材123の突設方向で移動可能に保持された棒状移動体126と、左側の3本の棒状移動体126の先端側の一端部および右側の3本の棒状移動体126の先端側の一端部に連結されて反射鏡116の左側縁部および右側縁部を下側から支持する左右一対の棒状受け材(パイプなどが用いられる)127と、これら各棒状受け材127の他端側で且つ中心寄りの保持ブラケット125と他端側のボス部126aとの間に外嵌されて当該棒状移動体126を中心側に付勢するコイルばね(付勢部材の一例)128と、上記各支柱体112側に配置されるとともに棒状移動体126の他端部(反射鏡の中心側である内端部)に取り付けられた案内ローラ(当接部材の一例で、カムフォロワである)129に当接して当該棒状移動体126をコイルばね128の付勢力に抗してその軸心方向で移動させて棒状受け材127の位置を上下に移動させ得るカム板(案内体の一例)130とから構成されている。なお、上記左右の棒状受け材127の下面には、撓むのを防止するために撓み防止板131が固着されている。
また、本実施例4を示す図面においては、実施例2と同様に、反射鏡116を前後において2分割した場合について示すとともに、一方の反射鏡116に着目して説明している。勿論、2分割せずに一枚ものであってもよい。
この構成においても、電動機117が制御部118により制御されて、棒状体115つまり反射鏡116は太陽の移動に合わせて傾動される。
そして、反射鏡116の傾動姿勢に応じて、カム板130により反射鏡116の両側縁部を下方から支持している棒状受け材127が斜め方向で移動され、つまり棒状受け材127の位置が上側にまたは下側に調整される。すなわち、反射鏡116の曲率が変化されて、太陽の反射光が熱回収管体13に集まることになる。
勿論、上記カム板130のカム面130aは、上述した実施例と同様に、反射鏡116の傾動姿勢に応じて、反射鏡116の曲がり具合を調整することにより、その反射光が熱回収管体13に集まるように形成されている。
なお、当然ながら、各太陽光集光装置102は異なる位置に設けられているため、カム板130のカム面130aは、それぞれの位置で太陽光の集光効率が最適となるような形状にされている。
本実施例4においても、上述した各実施例と同様、反射鏡116を太陽の東西高度に合わせて傾動させることによりその反射方向を熱回収管体13に向くように変えるとともに、反射鏡116における反射面の曲がり具合についても集光効率が最適となるように調整するので、太陽の反射光を効率良く熱回収管体13に導くことができる。
上記実施例4においては、反射鏡の中央部(中心線に沿う部分)を支持するとともに、両側縁部の適当箇所をカム板などの案内体により上下に移動させるようにしたが、両側縁部の略全長に亘って上下に移動させることにより反射鏡の曲率を調整するようにしてもよい。
この場合の構成を実施例5として、図23〜図28に基づき、簡単に説明する。
すなわち、本実施例5の太陽光回収設備151における太陽光集光装置152は、図23〜図25に示すように、支持梁材161と、この支持梁材161の前後位置に立設された支柱体162と、これら前後の支柱体162の上部に軸受163を介して前後方向の水平軸心回りで回転自在に設けられた回転支持軸164と、この回転支持軸164に連結されて左右方向に沿う鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体としての枠状体165と、この枠状体165に支持される細長い平面視矩形状で且つ可撓性を有する反射鏡166と、上記回転支持軸164に連結されて当該回転支持軸164を回転させることにより枠状体165をつまり反射鏡166を鉛直面内で傾動させる減速機付電動機(傾動手段の一例で、傾動装置ともいう)167と、この電動機167を制御する制御部168と、上記反射鏡166の傾動姿勢に応じて当該反射鏡166の両側縁部を上げ下げさせてその横断面(反射鏡の短辺と平行な鉛直面)における曲率を調整するための曲げ調整手段(曲げ調整装置ともいう)169とから構成されている。上記電動機167は例えば支柱体162に支持されている。また、上記反射鏡166には、ボルト固定用の凹み部166aが所定間隔置きに設けられている。さらに、この凹み部166aは、ボルトによる固定用のためだけでなく、剛性調整用としても用いられる。すなわち、反射鏡166の曲がり具合を太陽の東西高度に合わせて変化させるために、凹み部166aにより、反射鏡166自身の剛性を横断面方向で変化させるようにしている。なお、上記電動機167の替わりに、油圧シリンダなどの他の公知の駆動源を用いることができる。また、支持梁材161および支柱体162を纏めて支持フレームと呼ぶことができる。
上記枠状体165は細長い箱形状にされており、具体的には、矩形状の端部枠組部材171と、これら両端部枠組部材171の4隅同士を連結する4本の長尺連結部材172と、上面の中央に且つ前後方向に配置されて反射鏡166を支持する支持梁材173とから構成されている。
上記曲げ調整手段169は、枠状体165の両側面に配置された支持部材175に水平軸材176を介して鉛直面内で揺動自在に設けられた揺動レバー(揺動部材の一例)177と、これら左右における各揺動レバー177の上端部同士および下端部同士をそれぞれ連結する上側連結部材(上弦材ともいえる)181および下側連結部材(下弦材ともいえる)182と、これら左右の上側連結部材181,181同士および下側連結部材182,182同士を連結する上下の水平連結部材183と、上記枠状体165の前後端のいずれかに配置されて枠状体165の傾動に応じて揺動レバー177を揺動させる揺動駆動手段(揺動駆動装置)184とから構成されている。
さらに、この揺動駆動手段184は、支柱体162側に且つ左右方向の鉛直面内に設けられた正面視リング状のカム板185と、中間部が枠状体165に保持ブラケット186を介して前後方向で移動可能に保持され且つ一端側が上記水平連結部材183に接続材187および連結ピン188により連結されるとともに他端側に上記カム板185のカム面185aに当接する案内ローラ(当接部材の一例で、カムフォロワである)189を有する棒状移動体190と、この棒状移動体190の外周に設けられて当該棒状移動体190をカム板185側に付勢して案内ローラ189をカム面185aに押し付けるためのコイルばね(付勢部材)191とから構成されている。上記カム面185aは前後方向で傾斜されており、したがって棒状移動体190は前後方向で移動することになる。また、左右の上側連結部材181の上面には、反射鏡166を直接支持するための線状受け材192が設けられている。なお、上側連結部材181および線状受け材192により支持連結部材は構成されるが、例えば上側連結部材181だけでも反射鏡166を支持することができる。
上記構成において、電動機167により枠状体165が太陽の位置に応じて傾動されると、棒状移動体190がカム板185のカム面185aに追従して前後方向で移動する。このように棒状移動体190が移動すると、水平連結部材183を介して全ての揺動レバー177が同期して揺動する。したがって、上側連結部材181が上下方向に移動して反射鏡166の両側縁部を昇降させることになり、反射鏡166の反射面の曲率が適正な値に調整される。
勿論、上記カム板185のカム面185aは、上述した実施例と同様に、反射鏡166の傾動姿勢に応じて反射鏡166における反射面の曲がり具合を調整することにより、その反射光が熱回収管体13に集まるように形成されている。
当然ながら、各太陽光集光装置152は異なる位置に設けられているため、カム板185のカム面185aは、それぞれの位置で太陽光の集光効率が最適となるような形状にされている。
なお、図27に揺動レバー177が傾動された状態を示し、また図28および図29に枠状体165が傾動して揺動レバー177が起立した状態を示している。
勿論、電動機167にて枠状体165を左右に回転させることにより、反射鏡166の向きを太陽の移動に合わせて追従させることができる。
また、本実施例5を示す図面においては、実施例2と同様に、反射鏡166を前後において2分割した場合について示すとともに、一方の反射鏡166に着目して説明している。勿論、2分割せずに一枚ものであってもよい。
本実施例5においても、上述した各実施例と同様、反射鏡166を太陽の東西高度に合わせて傾動させることによりその反射方向を熱回収管体13に向くように変えるとともに、反射鏡166における反射面の曲がり具合についても集光効率が最適となるように調整するので、太陽の反射光を効率良く熱回収管体13に導くことができる。
ところで、上記各実施例の曲げ調整手段においては、カム板すなわちカム機構を用いたが、例えば歯車機構、リンク機構を用いてもよい。
また、上記各実施例においては、太陽の東西高度に合わせて反射鏡を傾動させた際に、自動的に、つまり連動して反射鏡における反射面の曲がり具合を変えるように説明したが、別々に駆動するようにしてもよい。この場合、各反射鏡毎に電動シリンダ、モータなどが具備される。
また、上記実施例4および実施例5においては、凹み部を設けることにより、反射鏡自身の剛性を変化させるように説明したが、他の方法として、反射鏡の裏面に前後に沿って所定間隔おきで左右方向のリブ板を固定するとともに、これら各リブ板の高さを左右方向で変化させるようにしたものでもよい。なお、図4、図11および図14に、リブ板81を仮想線にて示しておく。また、反射鏡自身の厚さを、左右方向で変化させるようにしてもよい。

Claims (5)

  1. 支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
    上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
    上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し、
    上記傾動体として、上記反射鏡と略同じ矩形状の枠状に形成されて反射鏡の長辺である両側縁部を支持する枠状体を用い、
    さらに曲げ調整手段を、上記反射鏡裏面の中央に設けられたローラと、上記支持フレーム側に設けられるとともに上記ローラに接触して反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したことを特徴とする太陽光集光装置。
  2. 支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
    上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
    上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し、
    上記傾動体として上記反射鏡を支持する棒状体を用い、
    この棒状体を上記反射鏡の長手方向と平行な中心部を支持する棒状の主支持材と、この主支持材に所定間隔おきで且つ上側に傾斜して両側に突設された副支持材とから構成し、
    さらに上記曲げ調整手段を、上記各副支持材にその軸心方向で移動可能に支持された棒状移動体と、これら各棒状移動体の一端部にそれぞれ連結されて反射鏡の各側縁部を支持する棒状受け材と、上記各棒状移動体の他端部に設けられた当接部材と、これら各棒状移動体に設けられてそれぞれを当接部材側に付勢し得る付勢部材と、上記各棒状移動体の他端側に設けられるとともに、各当接部材に接触してこれら各棒状移動体を移動させることにより、反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したことを特徴とする太陽光集光装置。
  3. 支持フレームに鉛直面内で傾動自在に設けられた傾動体と、この傾動体に支持されるとともに横断面が放物線または擬似放物線となるような反射面を有して太陽光を熱回収手段に反射させ得る反射鏡と、上記傾動体を太陽の東西高度に応じて傾動させて反射鏡による反射光をその反射面の焦点に配置された熱回収手段に導くための傾動手段とを具備する太陽光集光装置であって、
    上記反射鏡を平面視において矩形状で且つ可撓性を有する材料で形成し、
    上記反射鏡の下方に配置されるとともに上記傾動体の傾動姿勢に応じて当該反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させる曲げ調整手段を具備し、
    上記傾動体として上記反射鏡を支持する枠状体を用い、
    さらに上記曲げ調整手段を、
    上記枠状体の両側部に鉛直面内で揺動可能に設けられた複数の揺動部材と、これら各側部における揺動部材の上端部同士を連結するとともに反射鏡の側縁部を支持し得る左右の支持連結部材と、上記左右の揺動部材同士を連結する連結部材と、上記枠状体に移動可能に設けられるとともに一端側が上記連結部材に連結された棒状移動体と、この棒状移動体の他端部に設けられた当接部材と、上記棒状部材に設けられて当該棒状移動体を上記当接部材側に付勢する付勢部材と、上記棒状移動体の当接部材に接触して当該棒状移動体を移動させることにより上記揺動部材を連結する左右の支持連結部材を昇降させて当該反射鏡の反射面の曲がり具合を変化させ得る案内体とから構成したことを特徴とする太陽光集光装置。
  4. 反射鏡の短辺に沿う横断面において、その剛性を変化させたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の太陽光集光装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽光集光装置を複数基並置するとともにこれら各太陽光集光装置の上方に熱回収手段を配置し、
    且つ太陽の東西高度に応じて、曲げ調整手段により上記各太陽光集光装置の反射鏡における反射面の曲がり具合を変化させるようにしたことを特徴とする太陽熱回収設備。
JP2011549895A 2010-01-18 2010-12-22 太陽光集光装置および太陽熱回収設備 Expired - Fee Related JP5669758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549895A JP5669758B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-22 太陽光集光装置および太陽熱回収設備

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007645 2010-01-18
JP2010007645 2010-01-18
JP2011549895A JP5669758B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-22 太陽光集光装置および太陽熱回収設備
PCT/JP2010/073081 WO2011086825A1 (ja) 2010-01-18 2010-12-22 太陽光集光装置および太陽熱回収設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086825A1 JPWO2011086825A1 (ja) 2013-05-16
JP5669758B2 true JP5669758B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44304113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549895A Expired - Fee Related JP5669758B2 (ja) 2010-01-18 2010-12-22 太陽光集光装置および太陽熱回収設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9103566B2 (ja)
EP (1) EP2527760A4 (ja)
JP (1) JP5669758B2 (ja)
CN (1) CN102630292B (ja)
AU (1) AU2010342008B2 (ja)
WO (1) WO2011086825A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010002418A (es) * 2010-03-02 2011-09-15 Univ Mexico Nacional Autonoma Metodo y dispositivo de ajuste de posicion de espejos de un concentrador solar.
CN103703400A (zh) * 2011-07-26 2014-04-02 柯尼卡美能达株式会社 太阳光聚光用反射镜及具有该太阳光聚光用反射镜的太阳能热发电系统
US8763601B2 (en) * 2011-12-29 2014-07-01 Sulas Industries, Inc. Solar tracker for solar energy devices
JP5902058B2 (ja) * 2012-07-23 2016-04-13 住友重機械工業株式会社 太陽集光システム及び太陽熱発電システム
JP6066800B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-25 日立造船株式会社 太陽光集光装置
AU2014246335B2 (en) * 2013-03-29 2016-10-20 Hitachi Zosen Corporation Sunlight concentrating apparatus
US9842954B1 (en) * 2013-08-06 2017-12-12 William Andrew Lorenz Radiation collection apparatus with flexible stationary mirror
JP2016053454A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 日立造船株式会社 太陽光集光装置
EP3446171A2 (en) * 2016-04-21 2019-02-27 Mauro Pedretti Rotating clamping device
CN106225260A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 杭州真能科技有限公司 一种太阳能收集系统和收集方法
CN108954866A (zh) * 2018-09-30 2018-12-07 浙江宝威电气有限公司 一种光热系统采集设备
CN110208921A (zh) * 2019-05-16 2019-09-06 招银云创(深圳)信息技术有限公司 建筑物防晒装置和墙体系统
CN114046608B (zh) * 2021-10-25 2024-06-04 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种定日镜多点面形自动调节系统及装配方法
CN114623607B (zh) * 2022-02-26 2023-06-13 南京索乐优节能科技有限公司 基于固定式反光的变抛物线式聚光集热装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141626A (en) * 1977-05-31 1979-02-27 Fmc Corporation Method of and apparatus for collecting solar radiation utilizing variable curvature cylindrical reflectors
JPS5654401A (en) * 1979-09-25 1981-05-14 Bertrand Reymont Sunbeam collecting device having parabolic reflective surface element
US4719903A (en) * 1985-11-21 1988-01-19 Powell Roger A Variable aperture, variable flux density, aerospace solar collector
JPH0238865B2 (ja) * 1981-08-21 1990-09-03 Glaverbel
JP2003124741A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 National Aerospace Laboratory Of Japan 可変焦点距離電磁波集束装置
JP2004037037A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽光集光システム用のヘリオスタットおよびその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2825326A (en) * 1954-04-23 1958-03-04 Jr William D Flynn Reflector panel
US3973834A (en) * 1974-03-26 1976-08-10 American Velcro, Inc. Mirrors having stretched reflective sheet materials and method and apparatus for their production
US4243301A (en) * 1979-04-09 1981-01-06 Powell Roger A Elastically deformed reflectors
US4318394A (en) * 1980-01-11 1982-03-09 Alexander William C Solar energy concentrator
US4483323A (en) * 1982-11-08 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Tensioning device for a stretched membrane collector
US4487196A (en) * 1982-11-08 1984-12-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Focusing solar collector and method for manufacturing same
US4511215A (en) * 1983-04-29 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Lightweight diaphragm mirror module system for solar collectors
US4552438A (en) * 1984-01-09 1985-11-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Cable tensioned membrane solar collector module with variable tension control
JP2625547B2 (ja) * 1989-06-26 1997-07-02 三菱電機株式会社 ミラー支持装置
GB9521948D0 (en) * 1995-10-26 1996-01-03 Thomson Training & Simulation A reflector
US6994082B2 (en) * 2002-09-20 2006-02-07 Hochberg Eric B Lightweight, low-cost solar energy collector
EP1766299A1 (en) 2004-06-24 2007-03-28 Heliodynamics Limited Solar energy collection systems
CN102914063B (zh) * 2006-09-27 2015-07-08 空气光能源Ip有限公司 辐射收集器
CN101457991B (zh) 2009-01-09 2010-11-24 丁建东 同步调节曲率和仰角的太阳能定焦接收装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141626A (en) * 1977-05-31 1979-02-27 Fmc Corporation Method of and apparatus for collecting solar radiation utilizing variable curvature cylindrical reflectors
JPS5654401A (en) * 1979-09-25 1981-05-14 Bertrand Reymont Sunbeam collecting device having parabolic reflective surface element
JPH0238865B2 (ja) * 1981-08-21 1990-09-03 Glaverbel
US4719903A (en) * 1985-11-21 1988-01-19 Powell Roger A Variable aperture, variable flux density, aerospace solar collector
JP2003124741A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 National Aerospace Laboratory Of Japan 可変焦点距離電磁波集束装置
JP2004037037A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽光集光システム用のヘリオスタットおよびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010342008A1 (en) 2012-08-02
CN102630292A (zh) 2012-08-08
EP2527760A4 (en) 2017-07-12
EP2527760A1 (en) 2012-11-28
AU2010342008B2 (en) 2014-09-25
WO2011086825A1 (ja) 2011-07-21
US9103566B2 (en) 2015-08-11
CN102630292B (zh) 2014-11-05
US20120285440A1 (en) 2012-11-15
JPWO2011086825A1 (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669758B2 (ja) 太陽光集光装置および太陽熱回収設備
JP4473332B2 (ja) 太陽光集光用ヘリオスタットの制御方法及びその装置
CN102369400B (zh) 太阳能聚光器系统
AU2008319907B2 (en) Solar light tracking sensor direction setting/measuring/re-adjusting method and solar light collecting device
US20060044511A1 (en) Tracker drive system and solar energy collection system
US20100051016A1 (en) Modular fresnel solar energy collection system
US20140174431A9 (en) Tracker drive system and solar energy collection system
WO2015037230A1 (ja) ヘリオスタット装置ならびに太陽熱集熱装置および太陽光集光発電装置
CN103459942A (zh) 曲面定日镜
EP2016344B1 (en) Hyperbolic solar trough field system
CN102484159A (zh) 一维集中式光伏系统
JP2013513817A (ja) 反射方向をセンサで制御するヘリオスタット装置
CN112378094A (zh) 透射型太阳能聚光集热系统
CN110375441A (zh) 太阳能聚光集热系统
JP2003279165A (ja) 太陽放射集中装置
CN108759112B (zh) 双向追踪反射聚光式太阳能集热器
CN105408700B (zh) 用于集聚太阳能的聚光镜结构
WO2014140142A1 (en) Solar concentrator with focal system
CN207991005U (zh) 一种长阵列菲涅尔反射塔式聚光系统
CN101769600B (zh) 玻璃罩内方便安装的条形透镜和槽形反光镜聚光型集热器
EP2813781A1 (en) Solar tracker with refraction-based concentration
JP6304975B2 (ja) 太陽熱集熱装置
ES2370939T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el uso de energía solar.
JP6066800B2 (ja) 太陽光集光装置
WO2016035591A1 (ja) 太陽光集光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees