JP5664807B2 - Communication device, communication method, and wireless tag - Google Patents

Communication device, communication method, and wireless tag Download PDF

Info

Publication number
JP5664807B2
JP5664807B2 JP2014008491A JP2014008491A JP5664807B2 JP 5664807 B2 JP5664807 B2 JP 5664807B2 JP 2014008491 A JP2014008491 A JP 2014008491A JP 2014008491 A JP2014008491 A JP 2014008491A JP 5664807 B2 JP5664807 B2 JP 5664807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
writer
reader
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014089762A (en
Inventor
正樹 根岸
正樹 根岸
徹郎 赤井田
徹郎 赤井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014008491A priority Critical patent/JP5664807B2/en
Publication of JP2014089762A publication Critical patent/JP2014089762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5664807B2 publication Critical patent/JP5664807B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信装置通信方法、及び、無線タグに関し、特に、例えば、リーダライタとの間で近接通信を行うICカードやICチップ等の無線タグが内蔵する不揮発性メモリについて、リテンション特性を維持し、かつ、書き込みに要する書き込み処理時間を短くすることができるようにする通信装置通信方法、及び、無線タグに関する。 The present invention relates to a communication device , a communication method , and a wireless tag, and in particular, has a retention characteristic for a non-volatile memory built in a wireless tag such as an IC card or an IC chip that performs proximity communication with a reader / writer, for example. The present invention relates to a communication device , a communication method , and a wireless tag that can be maintained and can shorten a write processing time required for writing.

近年、IC(Integrated Circuit)カード等を用いて、近距離で非接触により無線通信を行う近接通信が、例えば、電子定期券や、電子マネー等で利用されており、また、近接通信を利用した電子定期券や、電子マネーの機能を有する携帯電話機が広く普及してきている。   In recent years, proximity communication that performs wireless communication in a short distance without contact using an IC (Integrated Circuit) card or the like has been used in, for example, electronic commuter passes and electronic money, and also used proximity communication. Electronic commuter passes and mobile phones having the function of electronic money have become widespread.

近接通信は、例えば、ISO/IEC 14443や、ISO/IEC 18092(以下、NFC(Near Field Communication)ともいう)として規格化されている。   Proximity communication is standardized as, for example, ISO / IEC 14443 or ISO / IEC 18092 (hereinafter also referred to as NFC (Near Field Communication)).

ここで、NFCの規格に準拠した通信等の近接通信を行う通信装置のうちの、RF(Radio Frequency)信号を出力するリーダライタとの間で、リーダライタからの信号に応答する形で近接通信を行うICカードやICチップ等の通信装置を、無線タグともいう。   Proximity communication in response to a signal from a reader / writer with a reader / writer that outputs an RF (Radio Frequency) signal among communication devices that perform proximity communication such as communication conforming to the NFC standard. A communication device such as an IC card or an IC chip that performs the above is also referred to as a wireless tag.

無線タグは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリを内蔵し、近接通信により、リーダライタとの間でやりとりされるデータの、不揮発性メモリに対する読み書きを行うことで、各種のサービスを提供する。   The wireless tag has a built-in non-volatile memory such as EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), for example, by reading and writing data to and from the non-volatile memory through proximity communication, Provide various services.

なお、無線タグの中には、リーダライタが出力するRF信号を電力として動作するバッテリレスの無線タグがある。   Among wireless tags, there is a batteryless wireless tag that operates using RF signals output from a reader / writer as power.

バッテリレスの無線タグは、リーダライタが出力するRF信号を電力として動作するので、リーダライタから離れると、十分な電力を得ることができなくなる。   Since the batteryless wireless tag operates using the RF signal output from the reader / writer as power, sufficient power cannot be obtained when the RFID tag is separated from the reader / writer.

このため、例えば、無線タグにおいて、内蔵する不揮発性メモリにアクセスが行われている最中に、無線タグがリーダライタから離れると、無線タグは動作することができなくなって、メモリコラプション(Memory Corruption)が生じること、すなわち、不揮発性メモリに記憶されたデータに不整合が生じることがある。   For this reason, for example, if the wireless tag is moved away from the reader / writer while the built-in nonvolatile memory is being accessed, the wireless tag cannot operate, and the memory corruption (Memory Corruption ) Occurs, that is, the data stored in the non-volatile memory may be inconsistent.

また、メモリコラプションは、バッテリを有する無線タグ(例えば、携帯電話機に内蔵されたICチップ)においても、無線タグが、リーダライタから離れることによって、不揮発性メモリに書き込むデータを、リーダライタから受信することができなくなった場合に生じることがある。   In addition, even in a wireless tag having a battery (for example, an IC chip built in a mobile phone), the memory corruption receives data to be written to the nonvolatile memory from the reader / writer when the wireless tag is separated from the reader / writer. This can happen when things can no longer be done.

メモリコラプションに対処する方法としては、無線タグの不揮発性メモリにおいて、最新のデータを、直前に書き込まれたデータに上書きするのではなく、直前に書き込まれたデータの記憶領域とは別の記録領域に書き込む方法がある(例えば、特許文献1を参照)。   As a method of dealing with memory corruption, in the nonvolatile memory of the wireless tag, the latest data is not overwritten with the data written immediately before, but a recording area different from the storage area of the data written immediately before (For example, refer to Patent Document 1).

特許第3702923号Patent No. 3702923

無線タグは、上述した電子定期券や電子マネーの他、例えば、入退出の管理や、在庫管理等の各種のサービスに用いることができるが、ユーザにストレスを感じさせないように、サービスを提供するには、無線タグが内蔵する不揮発性メモリにデータを書き込むのに要する書き込み処理時間を短くする必要がある。   In addition to the electronic commuter pass and electronic money described above, the wireless tag can be used for various services such as entry / exit management and inventory management, but provides a service so that the user does not feel stress. Therefore, it is necessary to shorten the write processing time required to write data to the nonvolatile memory built in the wireless tag.

一方、無線タグが内蔵する不揮発性メモリのメモリセル(の状態)を、データが書き込まれていない(消去された)イレース(Erase)状態や、データが書き込まれているライト(Write)状態に、長時間に亘って保持しておくリテンション特性を高めるためには、メモリセルを構成するトランジスタの浮遊ゲートに、電荷(電子又は正孔)を十分に蓄積する必要がある。   On the other hand, the memory cell (state) of the nonvolatile memory built in the wireless tag is changed to an erase state where data is not written (erased) or a write state where data is written. In order to enhance the retention characteristic that is retained for a long time, it is necessary to sufficiently accumulate charges (electrons or holes) in the floating gate of the transistor that forms the memory cell.

図1は、不揮発性メモリであるEEPROMへのデータの書き込みを説明する図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining writing of data to an EEPROM which is a nonvolatile memory.

EEPROMにデータを書き込む場合、メモリセルをイレース状態にするイレースが行われ、その後、イレース状態のメモリセルをライト状態にするライトが行われる。   When data is written to the EEPROM, erase is performed to put the memory cell in an erase state, and then write is performed to put the memory cell in the erase state into a write state.

そして、例えば、EEPROMでは、ある程度のリテンション特性を維持するために、浮遊ゲートに電荷を蓄積する電荷蓄積時間が、メモリセルがイレース状態やライト状態に遷移する時間に比較して長い。   For example, in an EEPROM, in order to maintain a certain retention characteristic, the charge accumulation time for accumulating charges in the floating gate is longer than the time for the memory cell to transition to the erase state or the write state.

電荷蓄積時間を短くすれば、書き込み処理時間を短くすることができるが、電荷蓄積時間を短くすると、リテンション特性が低下する。   If the charge accumulation time is shortened, the writing process time can be shortened. However, if the charge accumulation time is shortened, the retention characteristic is lowered.

したがって、書き込み処理時間を短くすることと、リテンション特性を維持することとは、トレードオフの関係にあるが、リテンション特性が低下し、ライト状態やイレース状態を維持することができない場合には、無線タグが使用不能となるので、リテンション特性を犠牲にして、書き込み処理時間を短くすることは、望ましくない。   Therefore, there is a trade-off relationship between shortening the write processing time and maintaining the retention characteristics, but if the retention characteristics deteriorate and the write state or erase state cannot be maintained, wireless Since the tag becomes unusable, it is not desirable to shorten the write processing time at the expense of retention characteristics.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、リテンション特性を維持し、かつ、書き込み処理時間を短くすることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and is intended to maintain retention characteristics and shorten the writing processing time.

本発明の一側面の通信装置は、リーダライタとの間で近接通信を行う通信手段と、前記リーダライタからのコマンドに従い、不揮発性メモリに対するデータの書き込みを制御する制御手段とを備え、前記不揮発性メモリの記憶領域の一部は、サービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックであり、前記ユーザブロックは、複数のユニットを有し、前記ユニットは、書き込みが行われる所定単位の記憶領域であるページを1ページ以上有し、前記ユーザブロックを構成する複数のユニットのうちの少なくとも1のユニットは、前記ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能するバッファユニットであり、前記不揮発性メモリは、前記不揮発性メモリの記憶領域を管理するための管理情報を記憶し、前記管理情報は、前記ユニットを特定するユニットナンバを含み、前記制御手段は、前記リーダライタからのコマンドに従い、前記バッファユニット及びデータを書き込むべき対象のユニットである対象ユニットへのデータの書き込みを行い、前記通信手段において前記リーダライタからのRF信号が受信されることで起動し、起動後、前記リーダライタからのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、前記バッファユニットの全ページをイレースする通信装置である。   A communication apparatus according to an aspect of the present invention includes a communication unit that performs near field communication with a reader / writer, and a control unit that controls writing of data to a nonvolatile memory in accordance with a command from the reader / writer. A part of the storage area of the storage memory is a user block which is a minimum unit storage area allocated to a service, the user block has a plurality of units, and the unit stores a predetermined unit in which writing is performed. One or more units of the plurality of units constituting the user block having at least one page as a region is a buffer unit that functions as a buffer for buffering data written to the user block, The nonvolatile memory is management information for managing a storage area of the nonvolatile memory. The management information includes a unit number that identifies the unit, and the control means, in accordance with a command from the reader / writer, transmits data to the buffer unit and a target unit to which data is to be written. Is started by receiving an RF signal from the reader / writer in the communication means, and after the start-up, during a start-up process performed before receiving a command from the reader / writer, It is a communication device that erases all pages.

本発明の一側面の通信方法又は無線タグは、上述した本発明の一側面の通信装置に対応する通信方法又は無線タグであるA communication method or wireless tag according to one aspect of the present invention is a communication method or wireless tag corresponding to the communication device according to one aspect of the present invention described above .

以上のような一側面においては、前記不揮発性メモリの記憶領域の一部は、サービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックであり、前記ユーザブロックは、複数のユニットを有し、前記ユニットは、書き込みが行われる所定単位の記憶領域であるページを1ページ以上有し、前記ユーザブロックを構成する複数のユニットのうちの少なくとも1のユニットは、前記ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能するバッファユニットであり、前記不揮発性メモリは、前記不揮発性メモリの記憶領域を管理するための管理情報を記憶し、前記管理情報は、前記ユニットを特定するユニットナンバを含む。そして、前記制御手段は、前記リーダライタからのコマンドに従い、前記バッファユニット及びデータを書き込むべき対象のユニットである対象ユニットへのデータの書き込みを行う。また、前記制御手段は、前記通信手段において前記リーダライタからのRF信号が受信されることで起動し、起動後、前記リーダライタからのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、前記バッファユニットの全ページをイレースする。   In one aspect as described above, a part of the storage area of the non-volatile memory is a user block which is a storage area of a minimum unit allocated to a service, and the user block includes a plurality of units, The unit has one or more pages that are storage areas of a predetermined unit in which writing is performed, and at least one of the plurality of units constituting the user block buffers data to be written to the user block The nonvolatile memory stores management information for managing a storage area of the nonvolatile memory, and the management information includes a unit number for specifying the unit. The control means writes data to the buffer unit and a target unit that is a target unit to which data is to be written in accordance with a command from the reader / writer. Further, the control means is activated when the communication means receives an RF signal from the reader / writer, and after the activation, during the activation process performed before receiving a command from the reader / writer, the buffer means Erase all pages of the unit.

なお、通信装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。   Note that the communication device may be an independent device, or may be an internal block constituting one device.

本発明の一側面によれば、不揮発性メモリのリテンション特性を維持し、かつ、書き込みに要する書き込み処理時間を短くすることができる。   According to one aspect of the present invention, the retention characteristic of a nonvolatile memory can be maintained, and the write processing time required for writing can be shortened.

不揮発性メモリであるEEPROMへのデータの書き込みを説明する図である。It is a figure explaining writing of the data to EEPROM which is a non-volatile memory. 本発明を適用した通信システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of one Embodiment of the communication system to which this invention is applied. メモリ部24の論理フォーマットの例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a logical format of a memory unit 24. FIG. メモリ部24に対するデータの書き込みを説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining data writing to a memory unit 24. メモリコラプションに対する対処を説明する図である。It is a figure explaining the response | compatibility with respect to memory corruption. 無線タグ20の処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining processing of the wireless tag 20. 無線タグ20の書き込み処理時間を説明する図である。6 is a diagram for explaining a write processing time of the wireless tag 20. FIG. メモリ部24の論理フォーマットの他の例を示す図である。6 is a diagram illustrating another example of the logical format of the memory unit 24. FIG. 無線タグ20の処理を説明するフローチャートである。5 is a flowchart for explaining processing of the wireless tag 20.

[本発明を適用した通信システムの一実施の形態]   [One embodiment of communication system to which the present invention is applied]

図2は、本発明を適用した通信システム(システムとは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成の装置が同一筐体中にあるか否かは、問わない)の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a diagram of a communication system to which the present invention is applied (a system refers to a logical collection of a plurality of devices, regardless of whether or not each configuration device is in the same housing). It is a block diagram which shows the structural example of embodiment.

図2において、通信システムは、リーダライタ10、及び、無線タグ20から構成される。   In FIG. 2, the communication system includes a reader / writer 10 and a wireless tag 20.

リーダライタ10は、アンテナ11を有し、アンテナ11からRF信号を出力することにより、無線タグ20との間で、非接触で近接通信を行い、無線タグ20(が内蔵するメモリ部24)に、データを記憶させ(書き込み)、また、無線タグ20からデータを読み出す。   The reader / writer 10 has an antenna 11 and outputs an RF signal from the antenna 11 to perform proximity communication with the wireless tag 20 in a contactless manner, and to the wireless tag 20 (the built-in memory unit 24). The data is stored (written), and the data is read from the wireless tag 20.

無線タグ20は、リーダライタ10に近接すると、リーダライタ10がアンテナ11から出力するRF信号を電源として動作を開始し、リーダライタ10との間で近接通信を行う。   When the wireless tag 20 comes close to the reader / writer 10, the wireless tag 20 starts to operate using the RF signal output from the antenna 11 by the reader / writer 10, and performs proximity communication with the reader / writer 10.

近接通信では、リーダライタ10は、RF信号をデータに従って変調することにより、データを送信し、無線タグ20は、リーダライタ10がRF信号によって送信するデータを受信して、内蔵するメモリ部24に書き込む。   In the near field communication, the reader / writer 10 transmits data by modulating the RF signal according to the data, and the wireless tag 20 receives the data transmitted by the reader / writer 10 using the RF signal and stores it in the built-in memory unit 24. Write.

また、無線タグ20は、メモリ部24に記憶されたデータを読み出し、リーダライタ10から送信されてくるRF信号を負荷変調することで、データを、リーダライタ10に送信する。   In addition, the wireless tag 20 reads data stored in the memory unit 24 and performs load modulation on the RF signal transmitted from the reader / writer 10, thereby transmitting the data to the reader / writer 10.

すなわち、無線タグ20は、アンテナ21、RF部22、コマンドシーケンサ部23、及び、メモリ部24を有する。   That is, the wireless tag 20 includes an antenna 21, an RF unit 22, a command sequencer unit 23, and a memory unit 24.

アンテナ21は、例えば、コイルとコンデンサとからなる共振回路で構成され、リーダライタ10からのRF信号を受信し、RF部22に供給する。   The antenna 21 is configured by a resonance circuit including a coil and a capacitor, for example, receives an RF signal from the reader / writer 10, and supplies the RF signal to the RF unit 22.

RF部22は、リーダライタ10との間で近接通信を行う。   The RF unit 22 performs near field communication with the reader / writer 10.

すなわち、RF部22は、リーダライタ10と無線タグ20とが近接することにより、アンテナ21で、リーダライタ10からのRF信号が受信されると、そのRF信号から電源となる電力を得て、必要なブロックに供給する。   That is, when the RF signal from the reader / writer 10 is received by the antenna 21 when the reader / writer 10 and the wireless tag 20 are close to each other, the RF unit 22 obtains power as a power source from the RF signal, Supply the necessary blocks.

また、RF部22は、リーダライタ10からのRF信号を、コマンドやデータに復調し、コマンドシーケンサ部23に供給する。   Further, the RF unit 22 demodulates the RF signal from the reader / writer 10 into a command and data, and supplies it to the command sequencer unit 23.

さらに、RF部22は、コマンドシーケンサ部23から供給されるデータに従って、リーダライタ10からのRF信号を負荷変調することで、データを、リーダライタ10に送信する。   Further, the RF unit 22 transmits data to the reader / writer 10 by load-modulating the RF signal from the reader / writer 10 according to the data supplied from the command sequencer unit 23.

コマンドシーケンサ部23は、RF部22から供給される、リーダライタ10からのコマンドに従って、シーケンス制御を行うことで、メモリ部24に対するデータの読み書き等の制御を行う。   The command sequencer unit 23 performs sequence control in accordance with commands from the reader / writer 10 supplied from the RF unit 22, thereby performing control such as reading and writing of data with respect to the memory unit 24.

すなわち、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのコマンドが、データの書き込みを要求するライトコマンドである場合、そのライトコマンドとともに、リーダライタ10から送信され、RF部22から供給されるデータを、メモリ部24に書き込む。   That is, when the command from the reader / writer 10 is a write command for requesting data writing, the command sequencer unit 23 transmits the data supplied from the reader / writer 10 and supplied from the RF unit 22 together with the write command. Write to the memory unit 24.

また、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのコマンドが、データの読み出しを要求するリードコマンドである場合、メモリ部24からデータを読み出し、RF部22に供給する。   Further, when the command from the reader / writer 10 is a read command for requesting reading of data, the command sequencer unit 23 reads data from the memory unit 24 and supplies it to the RF unit 22.

メモリ部24は、例えば、EEPROM等の不揮発性メモリであり、コマンドシーケンサ部23の制御(管理)の下、データを記憶する。   The memory unit 24 is, for example, a nonvolatile memory such as an EEPROM, and stores data under the control (management) of the command sequencer unit 23.

[メモリ部24の論理フォーマット]   [Logical format of memory unit 24]

図3は、図1の無線タグ20が有するメモリ部24の論理フォーマットを説明する図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a logical format of the memory unit 24 included in the wireless tag 20 of FIG.

メモリ部24の記憶領域の一部は、例えば、定期券や、所定のサービス提供者が管理する電子マネー、イベント等のチケット等のサービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックになっている。   A part of the storage area of the memory unit 24 is, for example, a user block which is a minimum storage area allocated to services such as commuter passes, electronic money managed by a predetermined service provider, tickets for events, and the like. Yes.

メモリ部24には、1個以上のユーザブロックが設けられる。   The memory unit 24 is provided with one or more user blocks.

ここで、サービスには、1個以上のユーザブロックが割り当てられ、その1個以上のユーザブロックに、サービスを提供するためのデータが記憶される。   Here, one or more user blocks are allocated to the service, and data for providing the service is stored in the one or more user blocks.

ユーザブロックは、複数であるM+1個のユニットを有する(Mは、1以上の整数)。   The user block has a plurality of M + 1 units (M is an integer of 1 or more).

ユニットには、サービスを提供するためのデータが書き込まれる。但し、ユーザブロックを構成するM+1個のユニットのうちの1個のユニットは、ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能する。   Data for providing a service is written in the unit. However, one of the M + 1 units constituting the user block functions as a buffer for buffering data written to the user block.

以上のように、ユーザブロックを構成する1個のユニットは、バッファとして機能するため、ユーザブロックは、バッファとして機能する1個のユニットと、サービスを提供するためのデータを記憶する1以上のM個のユニットとの、合計で、複数であるM+1個のユニットを有する。   As described above, since one unit constituting the user block functions as a buffer, the user block includes one unit functioning as a buffer and one or more M for storing data for providing a service. In total, there are a plurality of M + 1 units.

ここで、以下、ユーザブロックを構成するM+1個のユニットのうちの、バッファとして機能するユニットを、バッファユニットともいい、バッファユニットではないユニットを、データユニットともいう。   Hereafter, of the M + 1 units constituting the user block, a unit that functions as a buffer is also referred to as a buffer unit, and a unit that is not a buffer unit is also referred to as a data unit.

図3では、ユーザブロックを構成するM+1個のユニットのうちの、M+1番目のユニットが、バッファユニットになっており、他の1ないしM番目のM個のユニットは、データユニットになっている。   In FIG. 3, of the M + 1 units constituting the user block, the M + 1th unit is a buffer unit, and the other 1st to Mth M units are data units. It has become.

なお、バッファユニットとなるユニットは、ユーザブロックに対するデータの書き込みが行われると変化するが、その説明は、後述する。   The unit serving as the buffer unit changes when data is written to the user block, which will be described later.

ユニットは、1以上であるK個のページを有する。   A unit has K pages that are one or more.

ページは、メモリ部24に対する書き込みが行われる最小単位の記憶領域であり、図3では、1ページは、Nバイトの記憶領域になっている。   A page is a storage area of the minimum unit in which writing to the memory unit 24 is performed. In FIG. 3, one page is a storage area of N bytes.

ここで、図3では、ユニットが有するページのうちの1ページは、メモリ部24の記憶領域を管理するための管理情報を記憶するページ(管理ページ)として使用される。   Here, in FIG. 3, one page of the pages of the unit is used as a page (management page) for storing management information for managing the storage area of the memory unit 24.

すなわち、図3では、ユニットを構成するK個のページのうちの特定の1個のページは、そのユニットを管理するための管理情報が記憶される管理ページになっている。   That is, in FIG. 3, one specific page among the K pages constituting the unit is a management page in which management information for managing the unit is stored.

したがって、図3では、ユニットには、データを記憶する1ページ以上のページ(データページ)と、1ページの管理ページとが必要であるため、ユニットを構成するページ数Kは、複数である。   Therefore, in FIG. 3, since the unit requires one or more pages (data pages) for storing data and one management page, the number of pages K constituting the unit is plural.

なお、図3では、ユニットを構成するK個のページのうちのK番目のページが、管理ページになっている。管理ページとなるページは、(バッファユニットのように)変化せず、固定のページである。   In FIG. 3, the Kth page among the K pages constituting the unit is a management page. The management page is a fixed page that does not change (like the buffer unit).

管理ページには、ユニットナンバ、(1個の)シーケンスナンバ、及び、エラー検出コードが、ユニットの管理情報として書き込まれる。   In the management page, a unit number, a (single) sequence number, and an error detection code are written as unit management information.

ユニットナンバは、そのユニットナンバが書き込まれる管理ページを有するユニットを特定する情報である。   The unit number is information for identifying a unit having a management page in which the unit number is written.

シーケンスナンバは、メモリ部24にデータが書き込まれるごとに規則的に更新される値であり、例えば、直前の値に対して、1などの所定値をインクリメント又はデクリメントした値や、直前の値を引数として所定の関数を演算することにより求められる値、入力値と出力値とを対応付けたテーブルを用い、直前の値を入力値として求められる出力値等を採用することができる。   The sequence number is a value that is regularly updated each time data is written to the memory unit 24. For example, a value obtained by incrementing or decrementing a predetermined value such as 1 with respect to the immediately preceding value, A value obtained by calculating a predetermined function as an argument, a table in which an input value and an output value are associated, and an output value obtained using an immediately preceding value as an input value can be employed.

なお、ここでは、例えば、メモリ部24にデータが書き込まれるごとに1ずつインクリメントされる値を、シーケンスナンバとして用いることとする。   Here, for example, a value incremented by 1 each time data is written to the memory unit 24 is used as the sequence number.

エラー検出コードは、ユニットに書き込まれたデータの誤り(エラー)を検出する誤り検出用のコードで、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Checking)等である。   The error detection code is an error detection code for detecting an error (error) of data written in the unit, and is, for example, CRC (Cyclic Redundancy Checking).

[メモリ部24に対するデータの書き込み制御]   [Data writing control to the memory unit 24]

図4は、コマンドシーケンサ部23による、メモリ部24に対するデータの書き込みの制御を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining control of data writing to the memory unit 24 by the command sequencer unit 23.

図4において、データが書き込まれるユニットを有するユーザブロックは、M+1個のユニット#1,#2,・・・,#M+1を有する。   4, a user block having a unit to which data is written has M + 1 units # 1, # 2,..., # M + 1.

そして、図4では、データの書き込みが行われる直前(書き込み前)においては、M+1個のユニット#1ないし#M+1のうちの、例えば、M+1番目のユニット#M+1が、バッファユニットになっており、他の1ないしM番目のユニット#1ないし#Mが、データユニットになっている。   In FIG. 4, immediately before the data is written (before writing), for example, the M + 1-th unit # M + 1 among the M + 1 units # 1 to # M + 1 is The other 1st to Mth units # 1 to #M are data units.

また、図4では、書き込み前においては、データユニット#mのユニットナンバS_PADは、値mになっている。   In FIG. 4, before writing, the unit number S_PAD of the data unit #m is the value m.

なお、バッファユニットには、ユニットナンバS_PADは付与されないが、図4では、便宜上、バッファユニットになっているユニット#M+1のユニットナンバS_PADを、バッファユニットを表す値としての0としてある。   Although the unit number S_PAD is not given to the buffer unit, in FIG. 4, for convenience, the unit number S_PAD of the unit # M + 1 that is the buffer unit is set to 0 as a value representing the buffer unit.

また、図4では、書き込み前のデータユニット#1のシーケンスナンバSEQが、値Xになっている。他のデータユニット#2ないし#MのシーケンスナンバSEQの図示は、省略してある。   In FIG. 4, the sequence number SEQ of the data unit # 1 before writing is the value X. Illustration of sequence numbers SEQ of other data units # 2 to #M is omitted.

ここで、1つのユニット#mは、K個のページから構成される。いま、ユーザブロックの1番目のユニット#1の1番目のページを、第1ページということとすると、ユニット#mは、第(m-1)K+1ページないし第mKページのK個のページから構成される。そして、各ユニット#mの最後のページである第mKページは、管理ページである。   Here, one unit #m is composed of K pages. Now, assuming that the first page of the first unit # 1 of the user block is the first page, the unit #m is composed of K pages from the (m-1) K + 1th page to the mKth page. Is done. The m-th page, which is the last page of each unit #m, is a management page.

いま、例えば、リーダライタ10から無線タグ20に対して、ユニットナンバS_PADが値1のユニットへのデータの書き込みを要求するライトコマンドが、データとともに送信されてきたとする。   Now, for example, it is assumed that a write command for requesting writing of data to a unit whose unit number S_PAD is 1 is transmitted from the reader / writer 10 to the wireless tag 20 together with the data.

この場合、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのライトコマンドに従い、そのライトコマンドとともに送信されてきたデータを、書き込みを行うべき対象のユニットである対象ユニット、すなわち、ユニットナンバS_PADが値1になっているユニット#1(ライトコマンドによって書き込みが要求されているユニットナンバS_PADのユニット)ではなく、バッファユニットになっているユニット#M+1に書き込む。   In this case, according to the write command from the reader / writer 10, the command sequencer unit 23 sets the data transmitted together with the write command to the target unit that is the target unit to be written, that is, the unit number S_PAD is 1. Is written in unit # M + 1 which is a buffer unit, not unit # 1 (unit of unit number S_PAD which is requested to be written by a write command).

さらに、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに、対象ユニットであるユニット#1のユニットナンバS_PAD=1と同一のユニットナンバS_PAD=1、所定の値Yに更新されたシーケンスナンバSEQ、及び、エラー検出コードを書き込む。   Further, the command sequencer unit 23 displays the unit number S_PAD = 1, which is the same as the unit number S_PAD = 1 of the target unit # 1, on the management page of the unit # M + 1 that is the buffer unit, a predetermined value Y The updated sequence number SEQ and error detection code are written.

ここで、図4では(後述する図5でも同様)、エラー検出コードの図示を省略してある。   Here, in FIG. 4 (the same applies to FIG. 5 described later), the illustration of the error detection code is omitted.

また、図4において、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに書き込まれるシーケンスナンバSEQの値Yは、対象ユニットであるユニット#1の管理ページに書き込まれているシーケンスナンバSEQ=Xを1だけインクリメントすることにより更新した値X+1である。   In FIG. 4, the sequence number SEQ value Y written in the management page of the unit # M + 1 that is the buffer unit is the sequence number SEQ = written in the management page of the unit # 1 that is the target unit. This is a value X + 1 updated by incrementing X by 1.

以上のように、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに、値が1のユニットナンバS_PAD、所定の値Yに更新されたシーケンスナンバSEQ、及び、エラー検出コードが書き込まれることで、ユニット#M+1は、バッファユニットではなく、ユニットナンバS_PADが値1のデータユニットとなる。   As described above, the unit number S_PAD whose value is 1, the sequence number SEQ updated to the predetermined value Y, and the error detection code are written in the management page of the unit # M + 1 that is the buffer unit. Thus, unit # M + 1 is not a buffer unit but a data unit having a unit number S_PAD of 1.

その結果、この時点では、ユニットナンバS_PADが値1のユニットは、ユニット#1及び#M+1の2個となる。   As a result, at this time, there are two units # 1 and # M + 1 that have a unit number S_PAD of value 1.

但し、ユニット#M+1のシーケンスナンバSEQ=Yは、ユニット#1のシーケンスナンバSEQ=Xよりも新しい値、すなわち、シーケンスナンバSEQ=Xを更新した値X+1になっている。   However, the sequence number SEQ = Y of the unit # M + 1 is a newer value than the sequence number SEQ = X of the unit # 1, that is, a value X + 1 obtained by updating the sequence number SEQ = X.

したがって、ユニットナンバS_PADが値1の、2個のユニット#1及び#M+1については、シーケンスナンバSEQを参照することで、最新のデータが書き込まれたユニット#M+1と、データが過去に書き込まれたユニット#1(ユニットナンバS_PADが値1のユニットに書き込まれたデータのうちの、最新のデータの直前に書き込まれたデータを記憶しているユニット)とを区別することができる。   Therefore, for the two units # 1 and # M + 1 whose unit number S_PAD is 1, the sequence number SEQ is referred to, so that the unit # M + 1 in which the latest data is written and the data are past Can be distinguished from the unit # 1 written in (unit storing the data written immediately before the latest data among the data written in the unit having the unit number S_PAD of 1).

ここで、ユニットナンバS_PADが同一の2個のユニットが存在する場合に、その2個のユニットのうちの、最新のデータが書き込まれたユニット(本実施の形態では、シーケンスナンバが大きい方のユニット)を、新ユニットともいい、データが過去に書き込まれたユニット(シーケンスナンバが小さい方のユニット)を、旧ユニットともいう。   Here, when there are two units having the same unit number S_PAD, the unit in which the latest data is written out of the two units (in this embodiment, the unit with the larger sequence number). ) Is also called a new unit, and a unit in which data has been written in the past (a unit with a smaller sequence number) is also called an old unit.

その後、コマンドシーケンサ部23は、ユニットナンバS_PADが値1になっている2個のユニット#1及び#M+1のうちの旧ユニット、すなわち、対象ユニットであるユニット#1の管理ページをイレースし、イレース状態にすることで、ユニット#1を、新たに、バッファユニットとして、メモリ部24にデータを書き込む書き込み処理を完了する。   After that, the command sequencer unit 23 erases the management page of the old unit of the two units # 1 and # M + 1 whose unit number S_PAD is 1, ie, the target unit unit # 1. In the erase state, the unit # 1 is newly set as a buffer unit, and the writing process for writing data to the memory unit 24 is completed.

なお、上述したように、バッファユニットには、ユニットナンバS_PADは付与されないが、図4では、新たにバッファユニットになったユニット#1のユニットナンバS_PADを、バッファユニットであることを表す値0としてある。   As described above, the unit number S_PAD is not assigned to the buffer unit. However, in FIG. 4, the unit number S_PAD of the unit # 1 that newly becomes the buffer unit is set to a value 0 indicating that it is a buffer unit. is there.

以上のように、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのライトコマンドに従い、データを、バッファユニットであるユニット#M+1に書き込み、バッファユニットのユニットナンバとして、対象ユニットであるユニット#1のユニットナンバS_PAD=1を書き込み、ユニット#1を、新たなバッファユニットとすることで、結果的に対象ユニットとなった、ユニットナンバS_PADが値1のユニット#M+1へのデータの書き込みを行う。   As described above, in accordance with the write command from the reader / writer 10, the command sequencer unit 23 writes data to the unit # M + 1 that is the buffer unit, and uses the unit number of the target unit # 1 as the unit number of the buffer unit. Write unit number S_PAD = 1 and make unit # 1 a new buffer unit. As a result, write data to unit # M + 1 whose unit number S_PAD is 1 .

その結果、メモリ部24では、ユニットナンバS_PADが値1のユニットに記憶されるデータに関して、最新のデータ(図4では、ユニット#M+1に書き込まれたデータ)が、直前(前回)のデータ(図4では、ユニット#1に書き込まれていたデータ)を残したまま書き込まれるので、メモリコラプション、すなわち、例えば、メモリ部24にアクセスが行われている最中に、無線タグ20がリーダライタ10から離れること等によって、メモリ部24に記憶されたデータに不整合が生じた場合に対処することができる。   As a result, regarding the data stored in the unit whose unit number S_PAD is 1 in the memory unit 24, the latest data (data written in the unit # M + 1 in FIG. 4) is the immediately preceding (previous) data. (In FIG. 4, the data written in the unit # 1) is written, leaving the memory tag, that is, for example, while the memory unit 24 is being accessed, the wireless tag 20 is the reader / writer. It is possible to deal with a case where inconsistency occurs in data stored in the memory unit 24 by moving away from 10 or the like.

図5は、メモリコラプションに対する対処を説明する図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining how to deal with memory corruption.

図5において、書き込み前においては、図4の場合と同様に、M+1番目のユニット#M+1が、バッファユニットになっており、他の1ないしM番目のユニット#1ないし#Mが、データユニットになっている。   In FIG. 5, before writing, as in the case of FIG. 4, the M + 1th unit # M + 1 is a buffer unit, and the other 1st to Mth units # 1 to #M Is a data unit.

また、書き込み前においては、データユニット#mのユニットナンバS_PADは、値mになっており、バッファユニットであるユニット#M+1のユニットナンバS_PADは、バッファユニットを表す値0になっている。   Further, before writing, the unit number S_PAD of the data unit #m has a value m, and the unit number S_PAD of the unit # M + 1 that is a buffer unit has a value 0 representing the buffer unit.

いま、例えば、図4の場合と同様に、リーダライタ10から無線タグ20に対して、ユニットナンバS_PADが値1のユニットを対象ユニットとするデータの書き込みを要求するライトコマンドが、データとともに送信されてきたとする。   For example, as in the case of FIG. 4, a write command for requesting writing of data with the unit number S_PAD as the target unit is transmitted from the reader / writer 10 to the wireless tag 20 together with the data. Let's say.

この場合、コマンドシーケンサ部23は、図4で説明したように、リーダライタ10からのライトコマンドに従い、そのライトコマンドとともに送信されてきたデータを、バッファユニットになっているユニット#M+1(ユニットナンバS_PADが値0になっているユニット)に書き込む。   In this case, as described with reference to FIG. 4, the command sequencer unit 23, in accordance with the write command from the reader / writer 10, transfers the data transmitted together with the write command to the unit # M + 1 (unit Write to the unit whose number S_PAD is 0.

さらに、コマンドシーケンサ部23は、図4で説明したように、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに、対象ユニットであるユニット#1のユニットナンバS_PAD=1と同一のユニットナンバS_PAD=1、対象ユニットであるユニット#1のシーケンスナンバSEQ=Xを更新した値Y=X+1のシーケンスナンバSEQ、及び、エラー検出コードを書き込み、その後、対象ユニットであるユニット#1の管理ページをイレースし、イレース状態にすることで、ユニット#1を、新たに、バッファユニットとして、メモリ部24にデータを書き込む書き込み処理を完了する。   Further, as described in FIG. 4, the command sequencer unit 23 displays the unit number S_PAD = 1 that is the same as the unit number S_PAD = 1 of the target unit # 1 on the management page of the unit # M + 1 that is the buffer unit. S_PAD = 1, updated the sequence number SEQ = X of the unit # 1 which is the target unit Write the sequence number SEQ of the Y = X + 1 and error detection code, and then manage the unit # 1 which is the target unit By erasing the page and setting it to the erased state, the writing process for writing data to the memory unit 24 is completed with unit # 1 as a new buffer unit.

いま、書き込み処理の途中、すなわち、例えば、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに、ユニットナンバS_PAD=1、所定の値Yに更新されたシーケンスナンバSEQ、及び、エラー検出コードを書き込んでいる最中に、無線タグ20が、リーダライタ10から離れ、無線タグ20に、必要な電力が供給されなくなった(電源断になった)とする。   Now, during the writing process, for example, in the management page of unit # M + 1 which is a buffer unit, the unit number S_PAD = 1, the sequence number SEQ updated to a predetermined value Y, and the error detection code It is assumed that the wireless tag 20 is separated from the reader / writer 10 while the necessary power is not supplied to the wireless tag 20 (power is cut off).

この場合、コマンドシーケンサ部23は、次に、リーダライタ10と無線タグ20とが近接することにより、電源が供給されて起動したとき(次回の起動時)に、メモリ部24の記憶内容をリカバリする。   In this case, the command sequencer unit 23 recovers the storage contents of the memory unit 24 when the reader / writer 10 and the wireless tag 20 are next brought into proximity and activated when power is supplied (at the next activation). To do.

すなわち、例えば、バッファユニットになっているユニット#M+1の管理ページに、ユニットナンバS_PAD=1、所定の値YのシーケンスナンバSEQ、及び、エラー検出コードのうちの、少なくとも、ユニットナンバS_PAD=1、及び、所定の値Yに更新されたシーケンスナンバSEQが書き込まれた後に、電源断になったとすると、ユニットナンバS_PADが値1で同一の2個のユニット#1及び#M+1が存在する。   That is, for example, in the management page of unit # M + 1 which is a buffer unit, at least unit number S_PAD = of unit number S_PAD = 1, sequence number SEQ of predetermined value Y, and error detection code If the power is turned off after the sequence number SEQ updated to 1 and the predetermined value Y is written, two units # 1 and # M + 1 with the unit number S_PAD of 1 and the same value exist To do.

図4で説明したように、ユニットナンバS_PADが値1の、2個のユニット#1及び#M+1については、シーケンスナンバSEQを参照することで、最新のデータが書き込まれたユニット(新ユニット)#M+1と、データが過去に書き込まれたユニット(旧ユニット)#1とを区別することができる。   As described in FIG. 4, for the two units # 1 and # M + 1 whose unit number S_PAD is 1, the unit (new unit) in which the latest data is written by referring to the sequence number SEQ. ) # M + 1 can be distinguished from unit (old unit) # 1 in which data has been written in the past.

次回の起動時、コマンドシーケンサ部23は、新ユニットであるユニット#M+1の管理ページのエラー検出コードとしてのCRCを用いて、誤り検出を行い、誤りが検出されなかった場合(エラー検出コードが正常である場合)、新ユニットであるユニット#M+1へのデータの書き込みが正常に完了しているとして、旧ユニットであるユニット#1の管理ページをイレースし、イレース状態にすることで(図5では、ユニットナンバS_PADが、バッファユニットであることを表す値0にされている)、ユニット#1を、バッファユニットとする。   At the next startup, the command sequencer unit 23 performs error detection using the CRC as the error detection code of the management page of the new unit # M + 1, and if no error is detected (error detection code If the data has been successfully written to the new unit # M + 1, erase the management page of the old unit # 1 and put it in the erased state. (In FIG. 5, the unit number S_PAD is set to a value 0 indicating that it is a buffer unit), and unit # 1 is a buffer unit.

そして、その後、図4で説明したように、バッファユニットへの新たなデータの書き込みが行われる。   Then, as described with reference to FIG. 4, new data is written to the buffer unit.

一方、新ユニットであるユニット#M+1の管理ページのエラー検出コードとしてのCRCを用いた誤り検出の結果、誤りが検出された場合(エラー検出コードがエラーである場合)、コマンドシーケンサ部23は、新ユニットであるユニット#M+1へのデータの書き込みが正常に完了していないとして、メモリ部24の状態を、例えば、新ユニットであるユニット#M+1へのデータの書き込みが行われる直前の状態に戻す。   On the other hand, if an error is detected as a result of error detection using CRC as an error detection code of the management page of the new unit # M + 1 (when the error detection code is an error), the command sequencer unit 23 Indicates that the writing of data to the unit # M + 1, which is a new unit, has not been completed normally, the state of the memory unit 24 is changed to, for example, the writing of data to the unit # M + 1, which is a new unit. It returns to the state just before being called.

すなわち、コマンドシーケンサ部23は、新ユニットであるユニット#M+1の管理ページをイレースし、イレース状態にすることで(図5では、ユニットナンバS_PADが、バッファユニットであることを表す値0にされている)、ユニット#M+1を、バッファユニットとする。   That is, the command sequencer unit 23 erases the management page of the unit # M + 1, which is a new unit, and puts it in the erased state (in FIG. 5, the unit number S_PAD is set to a value 0 indicating that it is a buffer unit). Unit # M + 1 is the buffer unit.

そして、その後、図4で説明したように、バッファユニットへの新たなデータの書き込みが行われる。   Then, as described with reference to FIG. 4, new data is written to the buffer unit.

[無線タグ20の処理]   [Processing of the wireless tag 20]

図6は、図2の無線タグ20の処理を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining processing of the wireless tag 20 of FIG.

なお、以下では、1個のユーザブロックに注目し、その1個のユーザブロックに対する処理を説明する。   In the following, attention is given to one user block, and processing for the one user block will be described.

リーダライタ10と無線タグ20とが近接し、無線タグ20のRF部22において、リーダライタ10からのRF信号が受信され、無線タグ20の必要なブロックへの電源の供給が開始されると、コマンドシーケンサ部23は起動する。   When the reader / writer 10 and the wireless tag 20 are close to each other, the RF unit 22 of the wireless tag 20 receives an RF signal from the reader / writer 10 and starts supplying power to the necessary blocks of the wireless tag 20. The command sequencer unit 23 is activated.

そして、コマンドシーケンサ部23は、起動後、リーダライタ10からのコマンドを受信する前に、例えば、図示せぬ内部レジスタの初期化等の、リーダライタ10との間で近接通信を行うための所定の起動処理を開始する。   Then, the command sequencer unit 23 is a predetermined unit for performing proximity communication with the reader / writer 10 such as initialization of an internal register (not shown) before receiving a command from the reader / writer 10 after starting. Start the startup process.

さらに、コマンドシーケンサ部23は、起動処理中に、メモリ部24のバッファユニットの全ページをイレースし(イレース状態にする処理のみを行い)、イレース状態にする。   Further, the command sequencer unit 23 erases all the pages of the buffer unit in the memory unit 24 during the activation process (only the process of setting the erased state), and puts it in the erased state.

すなわち、ステップS11において、コマンドシーケンサ部23は、メモリ部24の、注目している注目ユーザブロックを構成するM+1個のユニット#1ないし#M+1の管理ページのユニットナンバS_PADを確認し、処理は、ステップS12に進む。   That is, in step S11, the command sequencer unit 23 confirms the unit number S_PAD of the management page of M + 1 units # 1 to # M + 1 constituting the target user block of interest in the memory unit 24. The process proceeds to step S12.

ステップS12では、コマンドシーケンサ部23は、ステップS11でのユニットナンバS_PADの確認の結果に基づいて、同一のユニットナンバS_PADのユニット(2個のユニット)が存在するかどうかを判定する。   In step S12, the command sequencer unit 23 determines whether there is a unit (two units) having the same unit number S_PAD based on the result of the confirmation of the unit number S_PAD in step S11.

ステップS12において、同一のユニットナンバS_PADのユニットが存在しないと判定された場合、すなわち、管理ページがイレース状態になっているユニット、つまり、バッファユニットが存在する場合、処理は、ステップS13ないしS15をスキップして、ステップS16に進む。   If it is determined in step S12 that no unit of the same unit number S_PAD exists, that is, if there is a unit in which the management page is in an erased state, that is, there is a buffer unit, the process proceeds to steps S13 to S15. Skip to step S16.

また、ステップS12において、同一のユニットナンバS_PADのユニットが存在すると判定された場合、すなわち、例えば、前回行われた書き込み処理が完了しなかったために、図5で説明したように、管理ページがイレース状態になっているユニットであるバッファユニットが存在せず、ユニットナンバS_PADが同一の2個のユニットが存在する場合、処理は、ステップS13に進み、コマンドシーケンサ部23は、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの、シーケンスナンバSEQが新しいユニット(新ユニット)のエラー検出コードを用いて、新ユニットに誤りがないかどうかを判定する誤り検出を行う。   If it is determined in step S12 that a unit having the same unit number S_PAD exists, that is, for example, because the previous write process has not been completed, the management page is erased as described in FIG. If there is no buffer unit that is in the state and there are two units having the same unit number S_PAD, the process proceeds to step S13, and the command sequencer unit 23 determines that the unit number S_PAD has the same unit number S_PAD. Of the two units, error detection is performed using an error detection code of a unit (new unit) having a new sequence number SEQ to determine whether or not the new unit has an error.

ステップS13において、新ユニットに誤りがある(エラー検出コードが正常でない)と判定された場合、処理は、ステップS14に進み、コマンドシーケンサ部23は、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの、シーケンスナンバSEQが古いユニット(旧ユニット)を、最新の正常な書き込みが行われた最新ユニットとして認識する。   If it is determined in step S13 that there is an error in the new unit (the error detection code is not normal), the process proceeds to step S14, and the command sequencer unit 23 selects one of the two units of the same unit number S_PAD. The unit having the old sequence number SEQ (the old unit) is recognized as the latest unit in which the latest normal writing has been performed.

さらに、ステップS14では、コマンドシーケンサ部23は、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの他方のユニット(新ユニット)を、バッファユニットとして認識し、処理は、ステップS16に進む。   Further, in step S14, the command sequencer unit 23 recognizes the other unit (new unit) of the two units having the same unit number S_PAD as a buffer unit, and the process proceeds to step S16.

また、ステップS13において、新ユニットに誤りがない(エラー検出コードが正常である)と判定された場合、処理は、ステップS15に進み、コマンドシーケンサ部23は、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの、シーケンスナンバSEQが新しいユニット(新ユニット)を、最新の正常な書き込みが行われた最新ユニットとして認識する。   If it is determined in step S13 that there is no error in the new unit (the error detection code is normal), the process proceeds to step S15, and the command sequencer unit 23 uses two of the same unit number S_PAD. Among the units, the sequence number SEQ recognizes a new unit (new unit) as the latest unit in which the latest normal writing has been performed.

さらに、ステップS15では、コマンドシーケンサ部23は、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの他方のユニット(旧ユニット)を、バッファユニットとして認識し、処理は、ステップS16に進む。   Furthermore, in step S15, the command sequencer unit 23 recognizes the other unit (old unit) of the two units having the same unit number S_PAD as a buffer unit, and the process proceeds to step S16.

ステップS16では、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットの管理ページが、イレース状態であるかどうかを判定する。   In step S16, the command sequencer unit 23 determines whether the management page of the buffer unit is in an erased state.

ステップS16において、バッファユニットの管理ページが、イレース状態であると判定された場合、すなわち、前回行われた書き込み処理の、後述するステップS22において、バッファユニットの管理ページのイレースが行われている場合、処理は、ステップS17をスキップして、ステップS18に進む。   If it is determined in step S16 that the management page of the buffer unit is in an erased state, that is, if the management page of the buffer unit is erased in step S22, which will be described later, of the previously performed write processing. The process skips step S17 and proceeds to step S18.

また、ステップS16において、バッファユニットの管理ページが、イレース状態でないと判定された場合、すなわち、前回行われた書き込み処理の、後述するステップS22において、バッファユニットの管理ページのイレースが行われておらず、したがって、ステップS22の直前のステップS21で行われる、前回行われた書き込み処理時にバッファユニットになっていてデータの書き込みが行われた最新ユニットの管理ページについて、十分なリテンション特性を維持することができる程度の浮遊ゲートへの電荷の蓄積が行われていない可能性がある場合、処理は、ステップS17に進み、コマンドシーケンサ部23は、最新ユニットの管理ページへの、その管理ページの記憶内容の再書き込みを行って、処理は、ステップS18に進む。   If it is determined in step S16 that the buffer unit management page is not in the erased state, that is, the buffer unit management page has not been erased in step S22, which will be described later, of the previously performed write processing. Therefore, it is necessary to maintain sufficient retention characteristics for the management page of the latest unit that has been a buffer unit and data has been written during the previous writing process performed in step S21 immediately before step S22. If there is a possibility that the charge has not been accumulated in the floating gate to the extent possible, the process proceeds to step S17, and the command sequencer unit 23 stores the contents of the management page in the management page of the latest unit. Is rewritten, and the process proceeds to step S18. No.

ここで、ステップS17での、最新ユニットの管理ページへの、その管理ページの記憶内容の再書き込みでは、コマンドシーケンサ部23は、最新ユニットの管理ページの記憶内容を、管理ページの1ページのみにライトし、管理ページをライト状態にして、十分なリテンション特性を維持することができる程度の浮遊ゲートに電荷を蓄積させる。   Here, in the rewriting of the storage content of the management page to the management page of the latest unit in step S17, the command sequencer unit 23 changes the storage content of the management page of the latest unit to only one page of the management page. The management page is written and the charge is accumulated in the floating gate to the extent that sufficient retention characteristics can be maintained.

以上のように、前回行われた書き込み処理時にバッファユニットになっていてデータの書き込みが行われた最新ユニットの管理ページについて、十分なリテンション特性を維持することができる程度の浮遊ゲートへの電荷の蓄積が行われていない可能性がある場合には、最新ユニットの管理ページの再書き込みが行われるので、前回行われた書き込み処理時にバッファユニットになっていてデータの書き込みが行われた最新ユニットの管理ページについて、浮遊ゲートへの十分な電荷の蓄積(十分なリテンション特性を維持することができる程度の浮遊ゲートへの電荷の蓄積)が行われる前に、リーダライタ10と無線タグ20とが離されること等によって、浮遊ゲートへの十分な電荷の蓄積ができなかったときであっても、今回の起動処理中に行われるステップS17の処理によって、浮遊ゲートに電荷が十分に蓄積され、リテンション特性を維持することができる。   As described above, with respect to the management page of the latest unit that has been a buffer unit at the time of the previous writing process and to which data has been written, the charge to the floating gate to such an extent that sufficient retention characteristics can be maintained. If there is a possibility that data has not been stored, the management page of the latest unit will be rewritten. Regarding the management page, the reader / writer 10 and the wireless tag 20 are separated before sufficient charge is accumulated in the floating gate (charge accumulation in the floating gate that can maintain sufficient retention characteristics). Even if sufficient charge cannot be stored in the floating gate due to By the processing of step S17 to be performed, the charge on the floating gate is sufficiently accumulated, it is possible to maintain the retention properties.

ステップS18では、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットの全ページをイレースし、イレース状態とする。   In step S18, the command sequencer unit 23 erases all pages of the buffer unit and puts them into an erased state.

以上のステップS11ないしS18の処理が、起動処理中に行われる。   The above steps S11 to S18 are performed during the startup process.

無線タグ20において、起動処理が終了すると、処理は、ステップS18からステップS19に進み、無線タグ20は、リーダライタ10からのコマンドを待つコマンド待ち状態となる。   When the activation process is completed in the wireless tag 20, the process proceeds from step S <b> 18 to step S <b> 19, and the wireless tag 20 enters a command waiting state waiting for a command from the reader / writer 10.

そして、リーダライタ10からコマンドが送信されてくるのを待って、処理は、ステップS19からステップS20に進み、RF部22は、リーダライタ10からのコマンドを受信し、コマンドシーケンサ部23に供給して、処理は、ステップS21に進む。   Then, after waiting for a command to be transmitted from the reader / writer 10, the process proceeds from step S 19 to step S 20, and the RF unit 22 receives the command from the reader / writer 10 and supplies it to the command sequencer unit 23. Then, the process proceeds to step S21.

例えば、いま、リーダライタ10からのコマンドが、ライトコマンドであるとすると、ステップS21、及び、続くステップS22において、そのライトコマンドに従い、書き込み処理が行われる。   For example, assuming that the command from the reader / writer 10 is a write command, write processing is performed in accordance with the write command in step S21 and subsequent step S22.

すなわち、ステップS21では、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのライトコマンドに従い、そのライトコマンドとともにリーダライタ20から送信されてくるデータを、バッファユニットの管理ページ以外のページにライトし(ライト状態にする処理のみを行い)、ライト状態にする。   That is, in step S21, the command sequencer unit 23 writes the data transmitted from the reader / writer 20 together with the write command to a page other than the management page of the buffer unit according to the write command from the reader / writer 10 (write state). Only write processing), and set to the write state.

ここで、従来の無線タグにおいて、不揮発性メモリへのデータの書き込みでは、リーダライタからのライトコマンドの受信後、メモリセルをイレース状態にするイレースが行われ、その後、イレース状態のメモリセルをライト状態にするライトが行われる。   Here, in the conventional wireless tag, in writing data to the non-volatile memory, after receiving a write command from the reader / writer, erasing is performed to put the memory cell in an erased state, and then the erased memory cell is written. A light is put into a state.

図6では、起動処理中に行われたステップS18において、バッファユニットの全ページのイレースが既に行われているので、ステップS21では、ライトの前に、イレースを行う必要がない。   In FIG. 6, since all the pages of the buffer unit have already been erased in step S18 performed during the activation process, it is not necessary to erase before writing in step S21.

ステップS21において、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットの管理ページ以外のページに、データをライトした後、さらに、バッファユニットの管理ページに、ユニットナンバ、シーケンスナンバ、及び、エラー検出コードをライトし(ライトのみをし)、ライト状態にする。   In step S21, the command sequencer 23 writes data to a page other than the buffer unit management page, and then writes the unit number, sequence number, and error detection code to the buffer unit management page ( Write only) and put it in the light state.

なお、ステップS21において、バッファユニットの管理ページにライトされるユニットナンバは、データを書き込む対象ユニットのユニットナンバであり、例えば、リーダライタからのライトコマンドに含まれる。   In step S21, the unit number written in the management page of the buffer unit is the unit number of the target unit to which data is written, and is included in the write command from the reader / writer, for example.

また、ステップS21において、バッファユニットの管理ページにライトされるシーケンスナンバは、対象ユニットの管理ページに既に書き込まれているシーケンスナンバを1だけインクリメントした値である。   In step S21, the sequence number written in the management page of the buffer unit is a value obtained by incrementing the sequence number already written in the management page of the target unit by 1.

さらに、ステップS21において、バッファユニットの管理ページにライトされるエラー検出コードは、コマンドシーケンサ部23において、バッファユニットの管理ページ以外のページにライトされたデータ(又は、そのデータ、並びに、管理ページにライトされたユニットナンバ、及び、シーケンスナンバ)に対して求められる。   Further, in step S21, the error detection code written to the management page of the buffer unit is the data written to a page other than the management page of the buffer unit in the command sequencer unit 23 (or the data and the management page). It is obtained for the written unit number and sequence number).

ステップS21において、バッファユニットの管理ページ以外のページに、データがライトされ、さらに、バッファユニットの管理ページに、ユニットナンバ、シーケンスナンバ、及び、エラー検出コードがライトされると、処理は、ステップS22に進み、コマンドシーケンサ部23は、直前のステップS21でバッファユニットの管理ページに書き込まれたシーケンスナンバと同一のシーケンスナンバのユニット(データユニット)の管理ページをイレースし、書き込み処理が完了する。   In step S21, when data is written to a page other than the management page of the buffer unit, and further, the unit number, sequence number, and error detection code are written to the management page of the buffer unit, the process proceeds to step S22. The command sequencer unit 23 erases the management page of the unit (data unit) having the same sequence number as the sequence number written in the management page of the buffer unit in the immediately preceding step S21, and the writing process is completed.

すなわち、直前のステップS21でバッファユニットの管理ページに、シーケンスナンバが書き込まれると、注目ユーザブロックには、そのシーケンスナンバのユニットとして、新ユニット(直前のステップS21で管理ページの書き込みが行われた、バッファユニットであったユニット)と、対象ユニットでもある旧ユニットとの2個のユニットが存在する状態になる。   That is, when the sequence number is written in the management page of the buffer unit in the immediately preceding step S21, the new unit (the management page is written in the immediately preceding step S21) as the sequence number unit in the user block of interest. , A unit that was a buffer unit) and an old unit that is also a target unit.

ステップS22では、コマンドシーケンサ部23は、その新ユニット、及び、旧ユニットのうちの、旧ユニット(対象ユニット)の管理ページをイレースする(イレースのみする)ことで、その旧ユニットを、新たなバッファユニットとする。   In step S22, the command sequencer unit 23 erases (only erases) the management page of the old unit (target unit) of the new unit and the old unit, thereby replacing the old unit with a new buffer. A unit.

以上のように、無線タグ20では、コマンドシーケンサ部23が、RF部22においてリーダライタ10からのRF信号が受信されることで起動し、起動後、リーダライタ10からのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、バッファユニットの全ページをイレースするので(ステップS18)、リーダライタ10からのライトコマンドを受信した後は、不揮発性メモリであるメモリ部24へのデータの書き込みにおいて、メモリセルをイレース状態にするイレースを行わずに、メモリセルをライト状態にするライトを行うだけで済む。   As described above, in the wireless tag 20, the command sequencer unit 23 is activated when the RF unit 22 receives an RF signal from the reader / writer 10, and after activation, before receiving a command from the reader / writer 10. Since all the pages of the buffer unit are erased during the start-up process to be performed (step S18), after receiving the write command from the reader / writer 10, the data is written in the memory unit 24, which is a non-volatile memory. Instead of erasing the cell to the erased state, it is only necessary to write the memory cell to the write state.

したがって、ライトコマンドの受信後、ライトにおいて、ライト状態を維持するリテンション特性に必要な電荷蓄積時間(浮遊ゲートに電荷を蓄積する時間)として、従来と同一の時間をかけても、イレースを行わずに済む分、ライトコマンドを受信してから、メモリ部24にデータを書き込む書き込み処理を完了するまでの時間(書き込み処理時間)を短くすることができる。   Therefore, after receiving the write command, erasing is not performed even if it takes the same time as the conventional charge accumulation time (time for accumulating charge in the floating gate) necessary for the retention characteristic to maintain the write state. Therefore, the time (write processing time) from the reception of the write command to the completion of the write processing for writing data into the memory unit 24 can be shortened.

すなわち、従来と同様のリテンション特性を維持し、かつ、書き込み処理時間を短くすることができる。   That is, it is possible to maintain the same retention characteristics as in the prior art and to shorten the write processing time.

なお、図6では、ステップS12において、同一のユニットナンバS_PADのユニットが存在しないと判定された場合、すなわち、管理ページがイレース状態になっているバッファユニットが存在する場合と、ステップS13において、新ユニットに誤りがあると判定され、ステップS14において、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの旧ユニット(シーケンスナンバSEQが古いユニット)が、最新ユニットとされるとともに、新ユニットが、バッファユニットとされる場合との、いずれの場合も、処理を、ステップS16に進めることとしたが、これらの場合、処理は、ステップS16ではなく、ステップS18に進めることができる。   In FIG. 6, when it is determined in step S12 that there is no unit with the same unit number S_PAD, that is, there is a buffer unit in which the management page is in the erased state, and in step S13, a new It is determined that there is an error in the unit, and in step S14, the old unit (the unit with the old sequence number SEQ) of the two units of the same unit number S_PAD is made the latest unit, and the new unit is In either case of being a unit, the process proceeds to step S16. However, in these cases, the process can proceed to step S18 instead of step S16.

すなわち、上述したように、ステップS16では、バッファユニットの管理ページが、イレース状態であるかどうかが判定される。   That is, as described above, in step S16, it is determined whether or not the management page of the buffer unit is in an erased state.

そして、バッファユニットの管理ページが、イレース状態でない場合には、前回行われた書き込み処理において、ステップS22での、バッファユニットの管理ページのイレースが行われておらず、したがって、ステップS22の直前のステップS21でのライトが、前回行われた書き込み処理時にバッファユニットになっていてデータの書き込みが行われた最新ユニットの管理ページについて、浮遊ゲートへの十分な電荷の蓄積が行われるまで完了していない可能性があるので、ステップS17において、最新ユニットの管理ページのリテンション特性を維持するために、最新ユニットの管理ページの再書き込みが行われる。   If the management page of the buffer unit is not in the erased state, the management page of the buffer unit is not erased in step S22 in the previous writing process, and therefore, immediately before step S22. The write in step S21 has been completed until a sufficient charge is accumulated in the floating gate for the management page of the latest unit that has been a buffer unit at the time of the previous write process and in which data has been written. In step S17, the management page of the latest unit is rewritten in order to maintain the retention characteristics of the management page of the latest unit.

一方、ステップS12において、同一のユニットナンバS_PADのユニットが存在しないと判定されるのは、管理ページがイレース状態になっているバッファユニットが存在する場合であり、バッファユニットが存在するということは、前回行われた書き込み処理としてのステップS22において、そのバッファユニットとなったユニットの管理ページのイレースが行われているので、前回行われた書き込み処理時にバッファユニットになっていたユニットについては、ステップS21のライトが完了しており、そのユニットの管理ページについては、浮遊ゲートへの十分な電荷の蓄積が行われている。   On the other hand, in step S12, it is determined that there is no unit with the same unit number S_PAD when there is a buffer unit in which the management page is in an erased state, and that there is a buffer unit. In step S22 as the write process performed last time, the management page of the unit that became the buffer unit is erased. Therefore, for the unit that was the buffer unit at the previous write process, step S21 is performed. As for the management page of the unit, sufficient charge is accumulated in the floating gate.

したがって、管理ページのリテンション特性を維持することができているので、ステップS17において、管理ページの再書き込みを行う必要はない。   Therefore, since the retention characteristics of the management page can be maintained, it is not necessary to rewrite the management page in step S17.

また、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットが存在し、ステップS14において、その2個のユニットのうちの旧ユニットが、最新ユニットとされる場合には、最新ユニットとされる旧ユニットの管理ページについては、その旧ユニットが、前回、バッファユニットであったときに、データが書き込まれた後に行われた起動処理中のステップS17で、必要ならば、管理ページの再書き込みが行われているので、管理ページのリテンション特性を維持することができており、今回のステップS17において、管理ページの再書き込みを行う必要はない。   If there are two units with the same unit number S_PAD, and the old unit of the two units is the latest unit in step S14, management of the old unit to be the latest unit is performed. For the page, if the old unit was the buffer unit last time, the management page is rewritten, if necessary, in step S17 during the startup process performed after the data was written. Therefore, the retention characteristic of the management page can be maintained, and it is not necessary to rewrite the management page in this step S17.

したがって、ステップS12において、同一のユニットナンバS_PADのユニットが存在しないと判定された場合と、ステップS14において、同一のユニットナンバS_PADの2個のユニットのうちの旧ユニットが、最新ユニットとされた場合との、いずれの場合も、管理ページのリテンション特性を維持することができているので、これらの場合、処理は、ステップS16ではなく、ステップS18に進めることができる。   Therefore, when it is determined in step S12 that no unit with the same unit number S_PAD exists, and when the old unit of the two units with the same unit number S_PAD is the latest unit in step S14. In any case, since the retention characteristic of the management page can be maintained, in these cases, the process can proceed to step S18 instead of step S16.

[書き込み処理時間]   [Write processing time]

図7は、無線タグ20の書き込み処理時間を説明する図である。   FIG. 7 is a diagram for explaining the write processing time of the wireless tag 20.

ここで、上述したように、従来の無線タグでの、不揮発性メモリへのデータの書き込みでは、リーダライタからのライトコマンドの受信後、メモリセルをイレース状態にするイレースが行われ、その後、イレース状態のメモリセルをライト状態にするライトが行われる。   Here, as described above, in the data writing to the nonvolatile memory with the conventional wireless tag, after the write command is received from the reader / writer, the memory cell is erased and then erased. Writing is performed to put the memory cell in the state into the write state.

このように、ライトコマンドの受信後に、データの書き込みに必要なイレースとライトとを行って、不揮発性メモリにデータを書き込む方式を、同時方式という。   A method of writing data in the nonvolatile memory by performing erase and write necessary for writing data after receiving the write command is called a simultaneous method.

一方、図6で説明したように、無線タグ20の起動処理中に、バッファユニットの全ページのイレースを行っておき(データの書き込みに必要なイレースとライトのうちのイレースのみを行っておき)、リーダライタ10からのライトコマンドの受信後に、バッファユニットに、データのライトを行って(データの書き込みに必要なイレースとライトのうちのライトのみを行って)、メモリ部24にデータを書き込む様式を、分離方式という。   On the other hand, as described with reference to FIG. 6, during the activation process of the wireless tag 20, all pages of the buffer unit are erased (only erase and write necessary for data writing are performed). After the write command is received from the reader / writer 10, data is written to the buffer unit (only the erase and write necessary for data writing are performed) and the data is written to the memory unit 24. Is called separation method.

同時方式では、図7に示すように、無線タグとリーダライタとが近接した状態になって、リーダライタからRF信号の出力が開始されると、無線タグは、そのRF信号を電源として起動し、起動処理を開始する。   In the simultaneous method, as shown in FIG. 7, when the wireless tag and the reader / writer are brought close to each other and the output of the RF signal from the reader / writer is started, the wireless tag starts up using the RF signal as a power source. Start the startup process.

さらに、無線タグは、起動処理の終了後、リーダライタからポーリングが送信されてくるのを待って、そのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを返す。   Furthermore, after the activation process is completed, the wireless tag waits for polling to be transmitted from the reader / writer, receives the polling, and returns a response to the polling.

なお、リーダライタが、RF信号の出力後、ポーリングを送信するまでの時間は、例えば、数10ミリ秒程度である。起動処理は、例えば、10ミリ秒程度で終了する。   Note that the time required for the reader / writer to transmit polling after outputting the RF signal is, for example, about several tens of milliseconds. The activation process is completed in about 10 milliseconds, for example.

その後、無線タグは、リーダライタからライトコマンドが送信されてくると、そのライトコマンドを受信する。さらに、無線タグは、リーダライタからのライトコマンドに従って、そのライトコマンドとともにリーダライタから送信されているデータを、不揮発性メモリに書き込む書き込み処理を行う。   Thereafter, when a write command is transmitted from the reader / writer, the wireless tag receives the write command. Further, according to the write command from the reader / writer, the wireless tag performs a writing process of writing the data transmitted from the reader / writer together with the write command to the nonvolatile memory.

なお、リーダライタが、無線タグからのレスポンスを受信してから、次のコマンドの送信を開始するまでの時間は、例えば、2.4ミリ秒以上である。   Note that the time from when the reader / writer receives a response from the wireless tag until the next command starts to be transmitted is, for example, 2.4 milliseconds or more.

無線タグは、書き込み処理が完了すると、ライトコマンドに対するレスポンスを返す。   When the writing process is completed, the wireless tag returns a response to the write command.

以上のように、同時方式の書き込み処理では、無線タグは、ライトコマンドの受信後に、イレースとライトとを行って、不揮発性メモリにデータを書き込む。   As described above, in the simultaneous writing process, the wireless tag performs erasing and writing after receiving the write command, and writes data to the nonvolatile memory.

したがって、ユニット(バッファユニット)が、K個のページで構成され、1ページのイレースに要する時間をTe秒とするとともに、1ページのライトに要する時間をTw秒とすると、同時方式の書き込み処理には、K×(Te+Tw)秒の時間がかかる。   Therefore, if the unit (buffer unit) is composed of K pages, the time required for erasing one page is set to Te seconds, and the time required to write one page is set to Tw seconds, the simultaneous write processing can be performed. Takes K × (Te + Tw) seconds.

一方、分離方式では、図7に示すように、リーダライタ10と無線タグ20とが近接した状態になって、リーダライタ10からRF信号の出力が開始されると、無線タグ20は、そのRF信号を電源として起動し、起動処理を開始する。   On the other hand, in the separation method, as shown in FIG. 7, when the reader / writer 10 and the wireless tag 20 are in close proximity and output of an RF signal from the reader / writer 10 is started, the wireless tag 20 Start up with the signal as the power source and start the startup process.

起動処理においては、無線タグ20では、図6で説明したように、バッファユニットの全ページのイレースが行われる。   In the activation process, the wireless tag 20 erases all pages of the buffer unit as described with reference to FIG.

無線タグ20は、起動処理の終了後、リーダライタ10からポーリングが送信されてくるのを待って、そのポーリングを受信し、そのポーリングに対するレスポンスを返す。   The wireless tag 20 waits for the polling to be transmitted from the reader / writer 10 after the activation process is completed, receives the polling, and returns a response to the polling.

そして、無線タグ20は、リーダライタからライトコマンドが送信されてくると、そのライトコマンドを受信する。さらに、無線タグ20は、リーダライタ10からのライトコマンドに従って、そのライトコマンドとともにリーダライタから送信されているデータを、メモリ部24(のバッファユニット)に書き込む書き込み処理を行う。   Then, when a write command is transmitted from the reader / writer, the wireless tag 20 receives the write command. Further, according to the write command from the reader / writer 10, the wireless tag 20 performs a writing process of writing data transmitted from the reader / writer together with the write command into the memory unit 24 (buffer unit thereof).

その後、無線タグ20は、書き込み処理が完了すると、ライトコマンドに対するレスポンスを返す。   Thereafter, when the writing process is completed, the wireless tag 20 returns a response to the write command.

分離方式の書き込み処理では、無線タグ20は、図6で説明したように、ライトコマンドの受信後に、バッファユニット(の全ページ)へのライトだけを行って、メモリ部24にデータを書き込む。   In the separation-type writing process, as described with reference to FIG. 6, after receiving the write command, the wireless tag 20 writes only data to the buffer unit (all pages) and writes data to the memory unit 24.

すなわち、バッファユニットのイレースは、既に、起動処理中に行われているので、リーダライタ10からのライトコマンドの受信後には行われない(行う必要がない)。   That is, since the buffer unit is already erased during the activation process, it is not performed after receiving the write command from the reader / writer 10 (it is not necessary).

分離方式では、無線タグ20は、バッファユニットへのライトを行った後(ステップS21)、図6で説明したように、対象ユニットの管理ページである1ページのイレースを行い(ステップS22)、書き込み処理が完了する。   In the separation method, the wireless tag 20 performs writing to the buffer unit (step S21), and then erases one page, which is the management page of the target unit (step S22), as described in FIG. Processing is complete.

したがって、上述したように、バッファユニットが、K個のページで構成され、1ページのイレースに要する時間をTe秒とするとともに、1ページのライトに要する時間をTw秒とすると、分離方式の書き込み処理に要する時間(書き込み処理時間)は、Te+K×Tw秒になる。   Therefore, as described above, when the buffer unit is composed of K pages, the time required for erasing one page is set to Te seconds, and the time required to write one page is set to Tw seconds, the writing of the separation method is performed. The time required for processing (write processing time) is Te + K × Tw seconds.

以上から、分離方式の書き込み処理に要する書き込み処理時間は、同時方式に比較して、(K-1)×Te(=K×(Te+Tw)−(Te+K×Tw))秒だけ短くなる。   From the above, the writing processing time required for the writing method of the separation method is shorter by (K-1) × Te (= K × (Te + Tw) − (Te + K × Tw)) seconds than the simultaneous method. Become.

以上のように、分離方式によれば、書き込みに必要なイレースを、起動処理中に、いわば先だって行っておくので、同時方式と同様のリテンション特性を維持し、かつ、ライトコマンドを受信してからの書き込み処理時間を短くすることができる。   As described above, according to the separation method, the erase necessary for writing is performed in advance during the start-up process, so the retention characteristics similar to the simultaneous method are maintained and the write command is received. Can be shortened.

[メモリ部24の論理フォーマットの他の実施の形態]   [Another Embodiment of Logical Format of Memory Unit 24]

図8は、図1の無線タグ20が有するメモリ部24の論理フォーマットの他の実施の形態を説明する図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining another embodiment of the logical format of the memory unit 24 included in the wireless tag 20 of FIG.

図8の論理フォーマットは、メモリ部24の記憶領域の一部が、サービスに割り当てられる1個以上のユーザブロックになっている点で、図3の場合と共通する。   The logical format of FIG. 8 is common to the case of FIG. 3 in that a part of the storage area of the memory unit 24 is one or more user blocks allocated to the service.

但し、図8の論理フォーマットは、メモリ部24の記憶領域の他の一部が、管理情報を記憶する管理ブロックになっている点で、管理情報がページ(管理ページ)に記憶される図3の場合と異なる。   However, the logical format of FIG. 8 is that management information is stored in a page (management page) in that another part of the storage area of the memory unit 24 is a management block for storing management information. It is different from the case of.

ここで、図3では、ユニットには、データを記憶する1ページ以上のページ(データページ)と、管理情報を記憶する1ページの管理ページとが必要であるため、ユニットは、複数のページで構成されるが、図8では、管理情報は、管理ブロックに記憶され、管理ページが不要であるため、ユニットは、1ページ以上で構成することができる。   Here, in FIG. 3, since the unit requires one or more pages (data pages) for storing data and one management page for storing management information, the unit includes a plurality of pages. In FIG. 8, since the management information is stored in the management block and no management page is required, the unit can be composed of one or more pages.

図8では、ユニットは、1ページで構成されている。   In FIG. 8, the unit is composed of one page.

したがって、図8では、ユニットは、ページに等しい。   Thus, in FIG. 8, a unit is equal to a page.

また、図8では、ユーザブロックのユニット(ページに等しい)には、データと、そのデータのエラー検出コードとしてのCRC等が記憶される。   In FIG. 8, data and CRC as an error detection code of the data are stored in a user block unit (equivalent to a page).

管理ブロックは、例えば、ユーザブロックの個数の2倍の個数であるM'個のユニット(図8では、ページでもある)で構成される。   The management block includes, for example, M ′ units (which are also pages in FIG. 8), which is twice the number of user blocks.

したがって、メモリ部24が、例えば、1個のユーザブロックを有することとすると、管理ブロックは、2個のユニットを有する。   Accordingly, if the memory unit 24 has, for example, one user block, the management block has two units.

管理ブロックには、ユーザブロックごとの管理情報が記憶される。1個のユーザブロックの管理情報は、管理ブロックの2個のユニットに記憶される。   Management information for each user block is stored in the management block. The management information for one user block is stored in two units of the management block.

ここで、1個のユーザブロックの管理情報を記憶する、管理ブロックの2個のユニットを、そのユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニットともいう。   Here, the two units of the management block that store the management information of one user block are also referred to as two units of the management block corresponding to the user block.

いま、ある1個のユーザブロックに注目すると、その注目する注目ユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニット(ページ)のそれぞれには、注目ユーザブロックの管理情報として、注目ユーザブロックを構成するM+1個のユニットのユニットナンバS_PAD、及び、1個のシーケンスナンバ、並びに、それら(M+1個のユニットのユニットナンバS_PAD、及び、1個のシーケンスナンバ)のエラー検出コードとしてのCRC等が記憶される。   When attention is paid to a certain user block, the attention user block is configured as management information of the attention user block in each of the two units (pages) of the management block corresponding to the attention user block of interest. Unit number S_PAD of M + 1 units, one sequence number, CRC as an error detection code of them (unit number S_PAD of one unit M + 1, and one sequence number), etc. Is memorized.

ここで、注目ユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニットには、注目ユーザブロックにデータが書き込まれるごとに、そのデータの書き込みの後に、注目ユーザブロックの管理情報が、交互に書き込まれる。   Here, every time data is written to the target user block, management information of the target user block is alternately written in the two units of the management block corresponding to the target user block.

したがって、注目ユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニットのうちの一方のユニットには、注目ユーザブロックの最新の管理情報が記憶されており、他方のユニットには、その最新の管理情報が書き込まれる直前の管理情報が記憶されている。   Therefore, the latest management information of the target user block is stored in one of the two units of the management block corresponding to the target user block, and the latest management information is stored in the other unit. Management information immediately before being written is stored.

以上のように、注目ユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニットには、注目ユーザブロックにデータが書き込まれるごとに、注目ユーザブロックの管理情報が、交互に書き込まれることによって、注目ユーザブロックの最新の管理情報と、その最新の管理情報が書き込まれる直前の管理情報とが記憶されるので、メモリコラプションに対処することができる。   As described above, the management information of the user block of interest is written alternately in the two units of the management block corresponding to the user block of interest every time data is written to the user block of interest. The latest management information and the management information immediately before the latest management information is written are stored, so that it is possible to cope with memory corruption.

なお、注目ユーザブロックに対応する管理ブロックの2個のユニット(ページ)それぞれの、M+1個のユニットのユニットナンバS_PADを記憶する記憶領域は、注目ユーザブロックを構成するM+1個のユニットのユニットナンバS_PADを特定するための情報(以下、ユニットナンバ特定情報ともいう)を記憶するM+1個の記憶領域(以下、ユニットナンバ用領域ともいう)に区分されている。   The storage area for storing the unit number S_PAD of M + 1 units for each of the two units (pages) of the management block corresponding to the target user block is M + 1 units constituting the target user block. Are divided into M + 1 storage areas (hereinafter also referred to as unit number areas) for storing information for specifying the unit number S_PAD (hereinafter also referred to as unit number specifying information).

そして、注目ユーザブロックを構成するM+1個のユニット#1ないし#M+1のうちの、m番目のユニット#mのユニットナンバ特定情報として、値mが採用され、M+1個のユニットナンバ用領域のうちの、先頭からi番目のユニットナンバ用領域には、ユニットナンバS_PADが値iのユニット#mのユニットナンバ特定情報#mが記憶される。   Then, the value m is adopted as the unit number specifying information of the m-th unit #m among the M + 1 units # 1 to # M + 1 constituting the target user block, and M + 1 units In the number area, the unit number identification information #m of the unit #m whose unit number S_PAD is the value i is stored in the i-th unit number area from the top.

したがって、M+1個のユニットナンバ用領域のうちの、先頭からi番目のユニットナンバ用領域に、ユニットナンバ特定情報#mが記憶されている場合、注目ユーザブロックを構成するM+1個のユニット#1ないし#M+1のうちの、m番目のユニット#mのユニットナンバS_PADは、値iである。   Accordingly, when unit number identification information #m is stored in the i-th unit number area from the top of the M + 1 unit number areas, M + 1 pieces constituting the target user block are stored. Among the units # 1 to # M + 1, the unit number S_PAD of the m-th unit #m is the value i.

以上のように、図8では、ユニット#mのユニットナンバ特定情報#mが、i番目のユニットナンバ用領域に書き込まれることによって、ユニット#mのユニットナンバS_PADが、値iであることが特定されるので、実質的(等価的)に、管理情報には、ユニット#mのユニットナンバS_PAD#iが含まれているということができる。   As described above, in FIG. 8, it is specified that the unit number S_PAD of the unit #m has the value i by writing the unit number specifying information #m of the unit #m in the i-th unit number area. Therefore, it can be said that the management information includes the unit number S_PAD # i of the unit #m substantially (equivalently).

ここで、図8では、上述したように、注目ユーザブロックの管理情報に、1個のシーケンスナンバSEQが含まれるので、そのシーケンスナンバSEQは、注目ユーザブロックのいずれのユニットに、データが書き込まれても更新される。   Here, in FIG. 8, as described above, since one sequence number SEQ is included in the management information of the target user block, data is written in any unit of the target user block. Even updated.

すなわち、図3では、ユニットごとに、管理情報が存在し、その管理情報に、1個のシーケンスナンバSEQが含まれるので、あるユニットの管理情報に含まれるシーケンスナンバSEQは、そのユニットに、データが書き込まれるごとに更新される。   That is, in FIG. 3, management information exists for each unit, and one sequence number SEQ is included in the management information. Therefore, the sequence number SEQ included in the management information of a certain unit includes data in the unit. Updated every time is written.

一方、図8では、ユーザブロックごとに、管理情報が存在し、その管理情報に、1個のシーケンスナンバSEQが含まれるので、あるユーザブロックの管理情報に含まれるシーケンスナンバSEQは、そのユーザブロックのいずれのユニットに、データが書き込まれても更新される(ユーザブロックに、データが書き込まれるごとに更新される)。   On the other hand, in FIG. 8, management information exists for each user block, and since one sequence number SEQ is included in the management information, the sequence number SEQ included in the management information of a certain user block is the user block. The data is updated when data is written to any of the units (updated every time data is written to the user block).

なお、ユーザブロックは、メモリ部24に、1個だけ設けることができ、この場合、シーケンスナンバSEQは、メモリ部24に対して、1個だけ存在するということができる。   Note that only one user block can be provided in the memory unit 24, and in this case, only one sequence number SEQ exists for the memory unit 24.

メモリ部24が、図8の論理フォーマットを有する場合も、図3の場合と同様にして、コマンドシーケンサ部23は、メモリ部24に対するデータの書き込みの制御を行う。   Even when the memory unit 24 has the logical format of FIG. 8, the command sequencer unit 23 controls data writing to the memory unit 24 in the same manner as in FIG. 3.

すなわち、例えば、データの書き込みが行われる直前(書き込み前)に、注目ユーザブロックのM+1個のユニット#1ないし#M+1のうちの、例えば、M+1番目のユニット#M+1が、バッファユニットになっており、他の1ないしM番目のユニット#1ないし#Mが、データユニットになっていることとする。   That is, for example, immediately before data is written (before writing), for example, the M + 1-th unit # M + 1 of the M + 1 units # 1 to # M + 1 of the user block of interest Is a buffer unit, and the other 1st to Mth units # 1 to #M are data units.

また、データユニット#mのユニットナンバS_PADが、値mになっており、注目ユーザブロックの(管理情報に含まれる)シーケンスナンバSEQが、値Xになっていることとする。   Further, it is assumed that the unit number S_PAD of the data unit #m has the value m, and the sequence number SEQ (included in the management information) of the user block of interest has the value X.

そして、いま、例えば、リーダライタ10から無線タグ20に対して、(注目ユーザブロックの)ユニットナンバS_PADが値1のユニットへのデータの書き込みを要求するライトコマンドが、データとともに送信されてきたとする。   Now, for example, it is assumed that a write command for requesting writing of data to a unit whose unit number S_PAD (value of the user block of interest) is 1 is transmitted from the reader / writer 10 to the wireless tag 20 together with the data. .

この場合、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10からのライトコマンドに従い、そのライトコマンドとともに送信されてきたデータを、書き込みを行うべき対象のユニットである対象ユニット、すなわち、ユニットナンバS_PADが値1になっているユニット#1(ライトコマンドによって書き込みが要求されているユニットナンバS_PADのユニット)ではなく、バッファユニットになっているユニット#M+1に書き込む。   In this case, according to the write command from the reader / writer 10, the command sequencer unit 23 sets the data transmitted together with the write command to the target unit that is the target unit to be written, that is, the unit number S_PAD is 1. Is written in unit # M + 1 which is a buffer unit, not unit # 1 (unit of unit number S_PAD which is requested to be written by a write command).

その後、コマンドシーケンサ部23は、注目ユーザブロックの管理情報を更新する。   Thereafter, the command sequencer unit 23 updates the management information of the user block of interest.

すなわち、注目ユーザブロックの管理情報としては、上述したように、最新の管理情報(以下、最新管理情報ともいう)と、その最新の管理情報が書き込まれる直前の管理情報(以下、直前管理情報ともいう)が、メモリ部24に記憶されている。   That is, as the management information of the user block of interest, as described above, the latest management information (hereinafter also referred to as latest management information) and the management information immediately before the latest management information is written (hereinafter referred to as previous management information). Is stored in the memory unit 24.

いま、メモリ部24に、注目ユーザブロックの最新管理情報として、管理情報C#tが記憶されており、注目ユーザブロックの直前管理情報として、管理情報C#t-1が記憶されていることとする。   Now, the management information C # t is stored as the latest management information of the user block of interest in the memory unit 24, and the management information C # t-1 is stored as the management information immediately before the user block of interest. To do.

コマンドシーケンサ部23は、管理情報C#tを、更新元の管理情報(以下、更新元管理情報ともいう)として、バッファユニットになっているユニット#M+1のユニットナンバS_PADを、対象ユニットであるユニット#1のユニットナンバS_PAD=1と同一のユニットナンバS_PAD=1とし、新たにバッファユニットとするユニット#1のユニットナンバS_PADを、バッファユニットであることを表す値0とするように、更新元管理情報を更新する。   The command sequencer unit 23 uses the management information C # t as the update source management information (hereinafter also referred to as update source management information), and the unit number S_PAD of the unit # M + 1 that is the buffer unit as the target unit. The unit number S_PAD = 1, which is the same as the unit number S_PAD = 1 of a certain unit # 1, is updated so that the unit number S_PAD of the unit # 1, which is a new buffer unit, has a value 0 indicating that it is a buffer unit Update the original management information.

さらに、コマンドシーケンサ部23は、更新元管理情報に含まれるシーケンスナンバSEQを更新し、新たなエラー検出コードを算出する。   Further, the command sequencer unit 23 updates the sequence number SEQ included in the update source management information, and calculates a new error detection code.

そして、以上の結果得られる更新元管理情報を、管理情報C#t+1と表すこととすると、コマンドシーケンサ部23は、管理情報C#t+1を、注目ユーザブロックの管理情報として、メモリ部24の直前管理情報である管理情報C#t-1に上書きする形で書き込む。   Then, assuming that the update source management information obtained as a result is represented as management information C # t + 1, the command sequencer unit 23 uses the management information C # t + 1 as the management information of the user block of interest. The management information C # t-1, which is management information immediately before the unit 24, is written in an overwritten form.

その結果、管理情報C#t+1が、注目ユーザブロックの最新管理情報となり、管理情報C#tが、注目ユーザブロックの直前管理情報となる。   As a result, the management information C # t + 1 becomes the latest management information of the attention user block, and the management information C # t becomes the management information immediately before the attention user block.

なお、メモリ部24が、図8の論理フォーマットを有する場合、コマンドシーケンサ部23は、起動処理中に、図6のステップS11ないしS18に代えて、以下の処理を行う。   When the memory unit 24 has the logical format shown in FIG. 8, the command sequencer unit 23 performs the following processing instead of steps S11 to S18 in FIG.

すなわち、コマンドシーケンサ部23は、最新管理情報のエラー検出コードを用いて、誤り検出を行う。   That is, the command sequencer unit 23 performs error detection using the error detection code of the latest management information.

そして、最新管理情報について、誤りが検出されたなった場合には、コマンドシーケンサ部23は、最新管理情報を参照することにより、バッファユニットを認識し、バッファユニットの全ページ(図8では、1ページ)をイレースし、イレース状態とする。   When an error is detected in the latest management information, the command sequencer unit 23 recognizes the buffer unit by referring to the latest management information, and all pages of the buffer unit (in FIG. 8, 1). Page) is erased to enter the erased state.

一方、最新管理情報について、誤りが検出された場合には、コマンドシーケンサ部23は、直前管理情報を参照することにより、バッファユニットを認識し、バッファユニットの全ページをイレースし、イレース状態とする。   On the other hand, when an error is detected in the latest management information, the command sequencer unit 23 recognizes the buffer unit by referring to the immediately preceding management information, erases all the pages of the buffer unit, and sets the erased state. .

以上のように、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットをイレース状態にすることまでを、起動処理中に行う。   As described above, the command sequencer unit 23 performs the process until the buffer unit is placed in the erase state during the startup process.

その後、コマンドシーケンサ部23は、リーダライタ10から、例えば、ライトコマンドが送信されてくると、上述したような、メモリ部24に対するデータの書き込みの制御を行う。   After that, for example, when a write command is transmitted from the reader / writer 10, the command sequencer unit 23 controls the writing of data to the memory unit 24 as described above.

但し、最新管理情報について、誤りが検出された場合には、コマンドシーケンサ部23は、最新管理情報ではなく、直前管理情報を、更新元管理情報として更新を行い、その結果得られる更新元管理情報を、最新管理情報に上書きする形で書き込む。   However, when an error is detected in the latest management information, the command sequencer unit 23 updates the immediately previous management information as the update source management information, not the latest management information, and the update source management information obtained as a result Is overwritten on the latest management information.

[無線タグ20の処理]   [Processing of the wireless tag 20]

ところで、図6では、リーダライタ10から、無線タグ20に対して、ライトコマンドが、1回だけ送信されてくることとして、無線タグ20の処理を説明したが、リーダライタ10から、無線タグ20に対しては、ライトコマンドが、1回以上送信されてくることがある。   In FIG. 6, the processing of the wireless tag 20 has been described on the assumption that the write command is transmitted only once from the reader / writer 10 to the wireless tag 20. In response to this, the write command may be transmitted one or more times.

図9は、リーダライタ10から、無線タグ20に対して、ライトコマンドが、1回以上送信されてくる場合の、図2の無線タグ20の処理を説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining processing of the wireless tag 20 in FIG. 2 when a write command is transmitted from the reader / writer 10 to the wireless tag 20 at least once.

なお、無線タグ20のメモリ部24の論理フォーマットは、図3に示したフォーマットであるとする。   The logical format of the memory unit 24 of the wireless tag 20 is assumed to be the format shown in FIG.

無線タグ20では、ステップS41ないしS50において、図6のステップS11ないしS20とそれぞれ同様の処理が行われる。   In the wireless tag 20, the same processes as in steps S11 to S20 in FIG. 6 are performed in steps S41 to S50, respectively.

そして、ステップS50において、RF部22が、リーダライタ10からのライトコマンドを受信し、コマンドシーケンサ部23に供給すると、処理は、ステップS51に進み、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットの全ページが、イレース状態になっているかどうかを判定する。   In step S50, when the RF unit 22 receives the write command from the reader / writer 10 and supplies it to the command sequencer unit 23, the process proceeds to step S51, and the command sequencer unit 23 stores all pages in the buffer unit. , It is determined whether or not the erase state.

ステップS51において、バッファユニットの全ページが、イレース状態になっていると判定された場合、処理は、ステップS52をスキップして、ステップS53に進む。   If it is determined in step S51 that all pages of the buffer unit are in the erased state, the process skips step S52 and proceeds to step S53.

また、ステップS51において、バッファユニットの1ページ以上が、イレース状態になっていないと判定された場合、処理は、ステップS52に進み、コマンドシーケンサ部23は、バッファユニットをイレースし、バッファユニットの全ページをイレース状態にして、処理は、ステップS53に進む。   If it is determined in step S51 that one or more pages of the buffer unit are not in the erased state, the process proceeds to step S52, and the command sequencer unit 23 erases the buffer unit and all the buffer units are erased. The page is erased, and the process proceeds to step S53.

ここで、ステップS52において、バッファユニットのイレースは、バッファユニットの全ページを対象に行っても良いし、バッファユニットのページのうちの、イレース状態になっていないページだけを対象として行って良い。   Here, in step S52, erasure of the buffer unit may be performed on all pages of the buffer unit, or only pages that are not in the erased state among the pages of the buffer unit may be performed.

ステップS53及びS54では、図6のステップS21及びS22とそれぞれ同様の処理が行われる。   In steps S53 and S54, processing similar to that in steps S21 and S22 of FIG. 6 is performed.

ステップS54の後、処理は、ステップS49に戻り、無線タグ20は、リーダライタ10からのコマンドを待つコマンド待ち状態となる。   After step S54, the process returns to step S49, and the wireless tag 20 enters a command wait state waiting for a command from the reader / writer 10.

そして、リーダライタ10から次のライトコマンドが送信されてくるのを待って、処理は、ステップS49からステップS50に進み、以下、同様にして、ステップS49ないしS54の処理が繰り返される。   Then, after waiting for the next write command to be transmitted from the reader / writer 10, the process proceeds from step S49 to step S50. Thereafter, the processes of steps S49 to S54 are repeated in the same manner.

ステップS49ないしS54の処理は、例えば、無線タグ20が、リーダライタ10から離れることによって、電源の供給を受けることができなくなるか、又は、リーダライタ10から無線タグ20に対して、所定の時間の間、コマンドが送信されてこない場合(ステップS49のコマンド待ち状態が、所定の時間だけ継続した場合)に、終了する。   The processing in steps S49 to S54 is performed when, for example, the wireless tag 20 cannot receive power supply due to the separation from the reader / writer 10, or the reader / writer 10 If no command is transmitted during this period (when the command waiting state in step S49 continues for a predetermined time), the process ends.

なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

すなわち、例えば、本実施の形態では、不揮発性メモリであるメモリ部24として、EEPROMを採用することとしたが、メモリ部24としては、EEPROM以外の、例えば、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)等の不揮発性メモリを採用することが可能である。但し、分離方式の書き込み処理は、例えば、EEPROMのように、電荷蓄積時間が長い不揮発性メモリに、特に有用である。   That is, for example, in the present embodiment, the EEPROM is adopted as the memory unit 24 which is a nonvolatile memory. A non-volatile memory can be employed. However, the separation type writing process is particularly useful for a nonvolatile memory such as an EEPROM having a long charge accumulation time.

また、本実施の形態では、1個のユニットをバッファユニットとしたが、バッファユニットとしては、複数個のユニットを採用することが可能である。   In this embodiment, one unit is a buffer unit, but a plurality of units can be adopted as the buffer unit.

10 リーダライタ, 11 アンテナ, 20 無線タグ, 21 アンテナ, 22 RF部, 23 コマンドシーケンサ部, 24 メモリ部   10 reader / writer, 11 antenna, 20 wireless tag, 21 antenna, 22 RF unit, 23 command sequencer unit, 24 memory unit

Claims (7)

リーダライタとの間で近接通信を行う通信手段と、
前記リーダライタからのコマンドに従い、不揮発性メモリに対するデータの書き込みを制御する制御手段と
を備え、
前記不揮発性メモリの記憶領域の一部は、サービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックであり、
前記ユーザブロックは、複数のユニットを有し、
前記ユニットは、書き込みが行われる所定単位の記憶領域であるページを1ページ以上有し、
前記ユーザブロックを構成する複数のユニットのうちの少なくとも1のユニットは、前記ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能するバッファユニットであり、
前記不揮発性メモリは、前記不揮発性メモリの記憶領域を管理するための管理情報を記憶し、
前記管理情報は、前記ユニットを特定するユニットナンバを含み、
前記制御手段は、
前記リーダライタからのコマンドに従い、前記バッファユニット及びデータを書き込むべき対象のユニットである対象ユニットへのデータの書き込みを行い、
前記通信手段において前記リーダライタからのRF信号が受信されることで起動し、起動後、前記リーダライタからのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、前記バッファユニットの全ページをイレースする
通信装置。
A communication means for performing proximity communication with a reader / writer;
Control means for controlling the writing of data to the nonvolatile memory in accordance with a command from the reader / writer,
A part of the storage area of the nonvolatile memory is a user block that is a storage area of a minimum unit allocated to a service,
The user block has a plurality of units;
The unit has one or more pages that are storage areas of a predetermined unit in which writing is performed,
At least one of a plurality of units constituting the user block is a buffer unit that functions as a buffer for buffering data written to the user block,
The nonvolatile memory stores management information for managing a storage area of the nonvolatile memory,
The management information includes a unit number that identifies the unit,
The control means includes
According to the command from the reader / writer, write the data to the buffer unit and the target unit to which the data is to be written,
The communication means is activated by receiving an RF signal from the reader / writer, and erases all pages of the buffer unit during activation processing performed after activation and before receiving a command from the reader / writer. Communication device.
前記ユニットは、1ページで構成され、
前記不揮発性メモリの記憶領域の他の一部は、前記ユーザブロックごとの管理情報を記憶する管理ブロックであり、
前記ユーザブロックの管理情報は、そのユーザブロックが有する複数のユニットそれぞれのユニットナンバと、データが前記不揮発性メモリに書き込まれるごとに規則的に値が更新される1のシーケンスナンバとを含む
請求項1に記載の通信装置。
The unit is composed of one page,
The other part of the storage area of the nonvolatile memory is a management block that stores management information for each user block,
The management information of the user block includes a unit number of each of a plurality of units included in the user block and one sequence number whose value is regularly updated each time data is written to the nonvolatile memory. The communication apparatus according to 1.
前記ユニットは、複数のページで構成され、
1のユニットが有する複数のページのうちの1のページは、前記ユニットごとの管理情報を記憶する管理ページであり、
前記ユニットの管理情報は、そのユニットのユニットナンバと、データが前記不揮発性メモリに書き込まれるごとに規則的に値が更新される1のシーケンスナンバとを含む
請求項1に記載の通信装置。
The unit is composed of a plurality of pages,
One of the plurality of pages of one unit is a management page that stores management information for each unit,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the management information of the unit includes a unit number of the unit and one sequence number whose value is regularly updated each time data is written to the nonvolatile memory.
前記制御手段は、
前記ユニットの管理ページ以外のページに、データを書き込んだ後、前記管理ページに、前記ユニットナンバ、前記シーケンスナンバ、及び、前記ユニットに書き込んだデータのエラーを検出するためのエラー検出コードを書き込む
請求項3に記載の通信装置。
The control means includes
After writing data to a page other than the management page of the unit, the unit number, the sequence number, and an error detection code for detecting an error in the data written to the unit are written to the management page. Item 4. The communication device according to Item 3.
前記不揮発性メモリは、EEPROMである
請求項1に記載の通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the nonvolatile memory is an EEPROM.
リーダライタとの間で近接通信を行う通信手段と、
前記リーダライタからのコマンドに従い、不揮発性メモリに対するデータの書き込みを制御する制御手段と
を備える通信装置の通信方法において、
前記不揮発性メモリの記憶領域の一部は、サービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックであり、
前記ユーザブロックは、複数のユニットを有し、
前記ユニットは、書き込みが行われる所定単位の記憶領域であるページを1ページ以上有し、
前記ユーザブロックを構成する複数のユニットのうちの少なくとも1のユニットは、前記ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能するバッファユニットであり、
前記不揮発性メモリは、前記不揮発性メモリの記憶領域を管理するための管理情報を記憶し、
前記管理情報は、前記ユニットを特定するユニットナンバを含み、
前記制御手段が、
前記リーダライタからのコマンドに従い、前記バッファユニット及びデータを書き込むべき対象のユニットである対象ユニットへのデータの書き込みを行い、
前記通信手段において前記リーダライタからのRF信号が受信されることで起動し、起動後、前記リーダライタからのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、前記バッファユニットの全ページをイレースする
ステップを含む通信方法。
A communication means for performing proximity communication with a reader / writer;
In a communication method of a communication device comprising: control means for controlling data writing to a nonvolatile memory according to a command from the reader / writer;
A part of the storage area of the nonvolatile memory is a user block that is a storage area of a minimum unit allocated to a service,
The user block has a plurality of units;
The unit has one or more pages that are storage areas of a predetermined unit in which writing is performed,
At least one of a plurality of units constituting the user block is a buffer unit that functions as a buffer for buffering data written to the user block,
The nonvolatile memory stores management information for managing a storage area of the nonvolatile memory,
The management information includes a unit number that identifies the unit,
The control means is
According to the command from the reader / writer, write the data to the buffer unit and the target unit to which the data is to be written,
The communication means is activated by receiving an RF signal from the reader / writer, and erases all pages of the buffer unit during activation processing performed after activation and before receiving a command from the reader / writer. A communication method including steps.
アンテナと、
前記アンテナを介してリーダライタとの間で近接通信を行う通信手段と、
前記リーダライタからのコマンドに従い、不揮発性メモリに対するデータの書き込みを制御する制御手段と
を備え、
前記不揮発性メモリの記憶領域の一部は、サービスに割り当てられる最小単位の記憶領域であるユーザブロックであり、
前記ユーザブロックは、複数のユニットを有し、
前記ユニットは、書き込みが行われる所定単位の記憶領域であるページを1ページ以上有し、
前記ユーザブロックを構成する複数のユニットのうちの少なくとも1のユニットは、前記ユーザブロックに書き込まれるデータをバッファリングするバッファとして機能するバッファユニットであり、
前記不揮発性メモリは、前記不揮発性メモリの記憶領域を管理するための管理情報を記憶し、
前記管理情報は、前記ユニットを特定するユニットナンバを含み、
前記制御手段は、
前記リーダライタからのコマンドに従い、前記バッファユニット及びデータを書き込むべき対象のユニットである対象ユニットへのデータの書き込みを行い、
前記通信手段において前記リーダライタからのRF信号が受信されることで起動し、起動後、前記リーダライタからのコマンドを受信する前に行われる起動処理中に、前記バッファユニットの全ページをイレースする
無線タグ。
An antenna,
Communication means for performing proximity communication with a reader / writer via the antenna;
Control means for controlling the writing of data to the nonvolatile memory in accordance with a command from the reader / writer,
A part of the storage area of the nonvolatile memory is a user block that is a storage area of a minimum unit allocated to a service,
The user block has a plurality of units;
The unit has one or more pages that are storage areas of a predetermined unit in which writing is performed,
At least one of a plurality of units constituting the user block is a buffer unit that functions as a buffer for buffering data written to the user block,
The nonvolatile memory stores management information for managing a storage area of the nonvolatile memory,
The management information includes a unit number that identifies the unit,
The control means includes
According to the command from the reader / writer, write the data to the buffer unit and the target unit to which the data is to be written,
The communication means is activated by receiving an RF signal from the reader / writer, and erases all pages of the buffer unit during activation processing performed after activation and before receiving a command from the reader / writer. Wireless tag.
JP2014008491A 2014-01-21 2014-01-21 Communication device, communication method, and wireless tag Active JP5664807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008491A JP5664807B2 (en) 2014-01-21 2014-01-21 Communication device, communication method, and wireless tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008491A JP5664807B2 (en) 2014-01-21 2014-01-21 Communication device, communication method, and wireless tag

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133181A Division JP5464066B2 (en) 2010-06-10 2010-06-10 Communication device and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089762A JP2014089762A (en) 2014-05-15
JP5664807B2 true JP5664807B2 (en) 2015-02-04

Family

ID=50791542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008491A Active JP5664807B2 (en) 2014-01-21 2014-01-21 Communication device, communication method, and wireless tag

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664807B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217849A (en) * 1985-03-25 1986-09-27 Yamatake Honeywell Co Ltd Writing system for nonvolatile memory
JP3485938B2 (en) * 1992-03-31 2004-01-13 株式会社東芝 Nonvolatile semiconductor memory device
JP2001005717A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd Semiconductor file storage device
JP4037605B2 (en) * 2000-12-04 2008-01-23 株式会社東芝 Nonvolatile memory unit controller, memory system having the controller, and nonvolatile memory unit control method
JP2006107380A (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Sony Corp Information processor, information processing method, memory device and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014089762A (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127570B2 (en) Proximity communication system, proximity communication method, data managing apparatus and data management method, storage medium, and computer program
US9128829B2 (en) Mobile communication device and method for swapping MIFARE applications
US20100205149A1 (en) Mobile electronic apparatus and data management method in mobile electronic apparatus
US8931705B2 (en) IC card, mobile electronic device and data processing method in IC card
US7710783B2 (en) Methods for operating a nonvolatile memory and related circuit
US8645624B2 (en) Portable electronic device, smartcard and control method for portable electronic device
KR101783526B1 (en) Ic card, electronic device and portable electronic device
JP5464066B2 (en) Communication device and communication method
JP5742976B2 (en) Communication device, communication method, and wireless tag
US20090012975A1 (en) Portable electronic device and file management method for use in portable electronic device
JP5664807B2 (en) Communication device, communication method, and wireless tag
EP2500845A2 (en) Portable electronic apparatus
US20110231617A1 (en) Portable electronic apparatus and method of controlling a portable electronic apparatus
US7346730B2 (en) Mobile electronic device
JP5633125B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and program
JP2008310596A (en) Portable electronic equipment and control method for potable electronic equipment
JP4836707B2 (en) Portable electronic device and IC card
JP5932588B2 (en) IC card, portable electronic device, and IC card processing device
JP7323328B2 (en) Card processing system and card processing device
JP2015184936A (en) Rfid system, rfid media and information writing/reading device
KR20070038400A (en) Portable electronic device and control method of portable electronic device
JP2012133656A (en) Portable electronic apparatus and ic card
JP2016153945A (en) Electronic information storage medium, counter rewriting method and counter rewriting program
JP6015461B2 (en) Information recording medium, data read / write method, and data read / write program
JP2018112922A (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5664807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250