Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
衣服
JP5662964B2
Japan
Description
translated from
本発明者が種々検討したところによると、上述した本発明の作用・効果が好適に得られるようにするためには、後身頃1の突出部4は、次の条件1及び2を満たすように構成すれば良いことが判明している。
突出部4の突出量4aは、5〜12cmの範囲であることが好ましい。なお、突出量4aは、袖下1cと終点1eの間の直線距離で定める。
終点1eと袖下1cの位置の間を結ぶ一方の辺H1と、次の手順により定義される他方の辺H2とのなす角度は、105〜120°の範囲であることが好ましい。
(1) 先ず、袖下1cの高さ位置における水平方向の下側基準線L1を定める。次に、ショルダーポイント1aの高さ位置における水平方向の上側基準線L2を定める。
1 後身頃
1a ショルダーポイント
1b アームホールライン
1c 袖下
1d 肩線
1e アームホールラインの終点
2 前身頃
3 袖部
4 突出部
4a 突出量
H1 一方の辺
H2 他方の辺
L1 下側基準線
L2 上側基準線
L3 水平ライン
X 水平ラインとアームホールラインが交わる点
Claims (2)
Hide Dependent
translated from
- 後身頃に、ショルダーポイントを始点とし、袖部の形状に合わせて所要の形状にカットされたアームホールラインが形成された衣服において、前記後身頃は、前記アームホールラインの終点が袖下の位置よりも前身頃側に突出し、袖部を受けるように裁ち出された突出部を有しており、かつ、前記突出部は縫着時に前記袖部とのみ縫合され該袖部との縫合線はV字状であることを特徴とする衣服。
- 前記袖下と前記終点の間の直線距離で定める前記突出部の突出量が5〜12cmの範囲であると共に、
前記終点と前記袖下の位置の間を結ぶ一方の辺と、
前記袖下の高さ位置における水平方向の下側基準線と、前記ショルダーポイントの高さ位置における水平方向の上側基準線の間の鉛直方向の距離を3等分したうちの袖下側から数えて1つ分の高さ位置における水平ラインと、アームホールラインが交わる点をXとするとき、このXと前記袖下の位置を結ぶ他方の辺とのなす角度が、105〜120°の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の衣服。