JP5649221B2 - Tunnel construction information projection system - Google Patents

Tunnel construction information projection system Download PDF

Info

Publication number
JP5649221B2
JP5649221B2 JP2011161571A JP2011161571A JP5649221B2 JP 5649221 B2 JP5649221 B2 JP 5649221B2 JP 2011161571 A JP2011161571 A JP 2011161571A JP 2011161571 A JP2011161571 A JP 2011161571A JP 5649221 B2 JP5649221 B2 JP 5649221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tunnel
tunnel construction
projection system
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011161571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013023960A (en
Inventor
政芳 田中
政芳 田中
将司 冨田
将司 冨田
智英 山本
智英 山本
Original Assignee
株式会社ソーキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソーキ filed Critical 株式会社ソーキ
Priority to JP2011161571A priority Critical patent/JP5649221B2/en
Publication of JP2013023960A publication Critical patent/JP2013023960A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5649221B2 publication Critical patent/JP5649221B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、トンネルの掘削工事において用いられ、トンネルの切り羽面に施工情報を投影するトンネル施工情報投影システムに関する。   The present invention relates to a tunnel construction information projection system that is used in tunnel excavation work and projects construction information onto a face of the tunnel.

一般にトンネルの掘削工事では、トンネル切り羽に削孔を穿設し、これに火薬を装薬し、爆破した後、ズリ出し、当たり取り、支保工、一次覆工、ロックボルトの打設を行う。これを1サイクルとして、大体1.5m前後のピッチで掘削の施工サイクルを繰り返し行って掘進する。   In general, in tunnel excavation work, a hole is drilled in the tunnel face, charged with explosives, blown up, then struck, scraped, supported, primary lining, and rock bolts placed. . With this as one cycle, the excavation work cycle is repeated at a pitch of about 1.5 m.

切り羽面に対して、トンネルの施工に関連する情報を示すことができれば、施工の効率を向上させることができるので、これまでいくつかそのような提案がなされてきた。例えば、特許文献1(特開平5−79841号公報)には、トンネル切り羽面に発破孔などをレーザーによってマーキングする技術が開示されている。
特開平5−79841号公報
Since it is possible to improve the efficiency of construction if information related to tunnel construction can be shown on the face, several such proposals have been made so far. For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 5-79841) discloses a technique for marking a blast hole or the like on a tunnel face with a laser.
Japanese Patent Laid-Open No. 5-79841

上記のような従来のシステムにおいては、切り羽へのマーキングのためにレーザーが用いられるので、基本的にスポット状の表示を1箇所において行えるのみであり、トンネル施工を支援するため、切り羽に表示する情報量が非常に限定的である、という問題があった。   In the conventional system as described above, since a laser is used for marking on the face, basically only a spot-like display can be performed at one place. There was a problem that the amount of information to be displayed was very limited.

上記のような問題を解決するために、請求項1に係る発明は、トンネル施工時、切り羽面に対し施工に関連する情報を投影することで、トンネル施工の支援を行うトンネル施工情報投影システムにおいて、前記切り羽面に投影する、トンネルの掘進距離に応じたデータを記憶するパーソナルコンピューターと、前記パーソナルコンピューターと接続され、前記パーソナルコンピューターからの入力に基づいて前記切り羽面に投影を行うプロジェクターと、切り羽との間の距離を測定すると共に、規定の基準点を前記切り羽面に照射するトータルステーションと、からなり、前記パーソナルコンピューターは、前記トータルステーションと切り羽との間の距離からトンネルの掘進距離を演算し、前記トータルステーションによって照射された前記切り羽面上の4つの前記基準点に基づいて、演算された掘進距離に応じたオリジナルの座標系の前記データを補正し、投影用座標系の補正データを生成し、前記補正データを前記プロジェクターに入力することを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the invention according to claim 1 is a tunnel construction information projection system that supports tunnel construction by projecting information related to construction onto the face at the time of tunnel construction. A personal computer that projects data on the face of the face and stores data corresponding to the tunnel digging distance , and a projector that is connected to the personal computer and that projects on the face of the face based on an input from the personal computer And a total station that measures the distance between the face and irradiates the face with a specified reference point, and the personal computer uses the distance between the total station and the face to the excavation distance calculated, before being irradiated by the total station Based on four of the reference point on Kiriha plane, corrects the data of the original coordinate system corresponding to the calculated excavation distance, to generate corrected data of the projection coordinate system, wherein the correction data projector Is input.

また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のトンネル施工情報投影システムにおいて、前記データが設計断面形状データであることを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is design cross-sectional shape data.

また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載のトンネル施工情報投影システムにおいて、前記データが設計断面形状データからオフセットしたデータであることを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is data offset from design cross-sectional shape data.

また、請求項4に係る発明は、請求項1に記載のトンネル施工情報投影システムにおいて、前記データがロックボルト施工データであることを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is rock bolt construction data.

また、請求項5に係る発明は、請求項1に記載のトンネル施工情報投影システムにおいて、前記データが削孔位置工データであることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is drilling position work data.

また、請求項6に係る発明は、請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法において、前記データが作業情報データであることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the tunnel construction information projecting method according to claim 1, wherein the data is work information data.

本発明のトンネル施工情報投影システムによれば、トンネル施工時、切り羽面に表示する情報量を増大させることができるので、トンネル施工の支援に大きく資することが可能となる。   According to the tunnel construction information projection system of the present invention, it is possible to increase the amount of information to be displayed on the face at the time of tunnel construction, which can greatly contribute to the tunnel construction support.

本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムの概略構成例を説明する図である。It is a figure explaining the schematic structural example of the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 第1パーソナルコンピューターが記憶保持するトンネル設計データの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the tunnel design data which 1st personal computer memorize | stores and holds. 掘進距離(TD)を取得する工程の手順を説明するフローである。It is a flow explaining the procedure of the process of acquiring excavation distance (TD). 補正処理のために基準点を合わせる作業を行っている様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the operation | work which matches a reference point for the correction process is performed. 基準点情報を第1パーソナルコンピューターに取り込むための基準点取得処理のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the reference point acquisition process for taking in reference point information in a 1st personal computer. 原データから投影用データへのデータ補正を概念的に説明する図である。It is a figure which illustrates notionally the data correction from the original data to the data for projection. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおける投影処理のフローチャート(その1)を示す図である。It is a figure which shows the flowchart (the 1) of the projection process in the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおける投影処理のフローチャート(その2)を示す図である。It is a figure which shows the flowchart (the 2) of the projection process in the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおける投影処理のフローチャート(その3)を示す図である。It is a figure which shows the flowchart (the 3) of the projection process in the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムによる投影表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a projection display by the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムによる投影表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a projection display by the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムによる投影表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a projection display by the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムによる投影表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a projection display by the tunnel construction information projection system which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムの概略構成例を説明する図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a tunnel construction information projection system according to an embodiment of the present invention.

図1はトンネル掘削工事における切り羽付近で、本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムを用いて、切り羽面に各種情報を投影表示する際の状況を示している。本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムによって、トンネルの切り羽面に施工情報を投影することで、施工支援を行うものである。   FIG. 1 shows a situation when various information is projected and displayed on the face of a face using the tunnel construction information projection system according to the present embodiment near the face in tunnel excavation work. The construction support is performed by projecting construction information onto the face of the tunnel by the tunnel construction information projection system according to the present embodiment.

本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおいては、切り羽面に各種情報を投影表示するためにプロジェクター10を用いる。プロジェクター10としては、パーソナルコンピューターと接続可能で、当該パーソナルコンピューターから入力される画像データを投影表示することが可能であれば、どのようなものも用いることができるが、ある程度の光量の光源をもったものを用いることが好ましい。   In the tunnel construction information projection system according to the present embodiment, the projector 10 is used to project and display various types of information on the face. Any projector 10 can be used as long as it can be connected to a personal computer and can project and display image data input from the personal computer. However, the projector 10 has a light source with a certain amount of light. It is preferable to use the same.

プロジェクター10画像データ等を入力するために第1パーソナルコンピューター20が用いられる。この第1パーソナルコンピューター20としては現在普及している汎用
のものを用いることができる。第1パーソナルコンピューター20のハードディスクなどの記憶部には、トンネル設計データが記憶される。第1パーソナルコンピューター20が記憶保持するトンネル設計データの構造を図2に示す。このようなトンネル設計データとしては、「線形データ」及びこれを補完する「補完データ」とから構成されている。「線形データ」には、トンネルの掘進距離(TD:Tunnel Distance)に応じた「縦断データ」、「横断データ」、「設計断面形状データ」が記憶される。これらの「線形データ」に属する各データは、トンネル施工の発注に基づくデータである。
The first personal computer 20 is used to input image data and the like to the projector 10. As the first personal computer 20, a general-purpose computer that is currently popular can be used. Tunnel design data is stored in a storage unit such as a hard disk of the first personal computer 20. The structure of the tunnel design data stored and held by the first personal computer 20 is shown in FIG. Such tunnel design data includes “linear data” and “complementary data” that complements the “linear data”. In the “linear data”, “longitudinal data”, “crossing data”, and “design cross-sectional shape data” corresponding to the tunnel distance (TD) are stored. Each data belonging to these “linear data” is data based on an order for tunnel construction.

また、「補完データ」としては、トンネルの掘進距離(TD)に応じた「ロックボルト施工データ」、「補正用基準点データ」、「作業情報データ」、「削孔位置データ」とから構成されている。「削孔位置データ」以外のデータは、トンネルの施工準備段階で用意され得るデータであるが、「削孔位置データ」はトンネルを掘り進むうちに蓄積されるログデータである。   The “complementary data” is composed of “rock bolt construction data”, “correction reference point data”, “work information data”, and “drilling position data” corresponding to the tunnel digging distance (TD). ing. Data other than “drilling position data” is data that can be prepared at the tunnel construction preparation stage, but “drilling position data” is log data that is accumulated while the tunnel is being dug.

上記のデータのうち、「設計断面形状データ」は掘進距離(TD)に対応する設計断面の形状を記憶するデータである。また、「ロックボルト施工データ」は掘進距離(TD)に対応したロックボルト施工に関連する情報を保持するデータである。このようなデータは、打設するロックボルトの本数、それぞれのロックボルト打設角度などを含むものである。   Among the above data, “design cross-sectional shape data” is data for storing the shape of the design cross-section corresponding to the excavation distance (TD). “Rock bolt construction data” is data that holds information related to rock bolt construction corresponding to the excavation distance (TD). Such data includes the number of lock bolts to be placed and the respective lock bolt placement angles.

また、「補正用基準点データ」は、掘削断面内の点データである。例えば、任意に接地したプロジェクターによって、先の掘削断面形状データを、そのまま投影すると、本来の掘削断面形状を投影表示することができない。そこで、本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおいては、補正用の基準点データをトータルステーションによって照射させて、この照射された点とプロジェクター10が発する輝点とを一致させることで、第1パーソナルコンピューター20側で基準点の位置を取得する。取得された基準点に基づいて、掘削断面形状データを補正し、これをプロジェクター10によって投影表示し、本来の掘削断面形状の投影表示を行うようにする。   The “correction reference point data” is point data in the excavation cross section. For example, if the previous excavation cross-sectional shape data is projected as it is with an arbitrarily grounded projector, the original excavation cross-sectional shape cannot be projected and displayed. Therefore, in the tunnel construction information projection system according to the present embodiment, the reference point data for correction is irradiated by the total station, and the irradiated point and the bright spot emitted by the projector 10 are made to coincide with each other. The position of the reference point is acquired on the computer 20 side. Based on the acquired reference point, the excavation cross-sectional shape data is corrected, and this is projected and displayed by the projector 10, and the original excavation cross-sectional shape is projected and displayed.

また、「作業情報データ」は、切り羽面に対しプロジェクター10によって投影表示を行うテキストデータである。このような「作業情報データ」には、例えば、トンネル施工における工程などを記述したテキストデータなどを含めることができる。   The “work information data” is text data that is projected and displayed by the projector 10 on the face. Such “work information data” can include, for example, text data describing a process or the like in tunnel construction.

「削孔位置データ」は、発破のための爆薬を装填するために穿設される削孔の位置に関するデータである。この削孔位置は、切り羽の状態をみて、経験的に選択されるものであるので、トンネルを掘り進む間に適宜に設定され、トンネル設計データに順次追加記憶される。   The “drilling position data” is data relating to the position of the drilled hole that is drilled to load the explosive for blasting. Since this drilling position is selected empirically in view of the state of the face, it is appropriately set while the tunnel is being dug, and is sequentially added and stored in the tunnel design data.

トータルステーション30としては、同ステーションとレーザー光を照射した地点との間の距離・角度を計測する機能、及び、所定の位置座標が入力されると、当該位置座標を通過するレーザー光を発する機能を有するものであれば、どのようなものを用いても構わない。このようなトータルステーション30には一般的に、外部の情報処理装置と接続可能なインターフェイスが設けられており、本実施形態においては、第2パーソナルコンピューター40が接続されるようになっている。第2パーソナルコンピューター40はトータルステーション30の制御を行うと共に、先の第1パーソナルコンピューター20と無線通信、或いは有線通信などによって、データ通信を行い得るように設定されている。 The total station 30 has a function of measuring a distance and an angle between the station and a point irradiated with the laser beam, and a function of emitting a laser beam passing through the position coordinate when a predetermined position coordinate is input. As long as it has, what kind of thing may be used. Such a total station 30 is generally provided with an interface that can be connected to an external information processing apparatus. In the present embodiment, the second personal computer 40 is connected. The second personal computer 40 is set to control the total station 30 and to perform data communication with the first personal computer 20 by wireless communication or wired communication.

なお、本実施形態においては、トンネル設計データを第1パーソナルコンピューター20に記憶させておき、このトンネル設計データの「補正用基準点データ」を第2パーソナルコンピューター40側にデータ送信して、これに基づいてトータルステーション30を
制御するようにしたが、必ずしもこのようなシステム構成に限定される分けではない。例えば、第2パーソナルコンピューター40側にも、トンネル設計データを記憶保持するようにして、第1パーソナルコンピューター20から第2パーソナルコンピューター40側に「補正用基準点データ」を送信する処理を省略するようにしてもよい。
In this embodiment, the tunnel design data is stored in the first personal computer 20, and the “reference point data for correction” of the tunnel design data is transmitted to the second personal computer 40 side. The total station 30 is controlled based on this, but the division is not necessarily limited to such a system configuration. For example, the second personal computer 40 side also stores and holds the tunnel design data so that the process of transmitting “correction reference point data” from the first personal computer 20 to the second personal computer 40 side is omitted. It may be.

以上のように構成される本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムのセッティング及び初期情報取得について説明する。本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムを利用しようとする場合には、まず、図1に示すように各機器を設置する。このとき、プロジェクター10については、なるべくセンターライン上に設置する。以後、設置したプロジェクター10及びトータルステーション30については、今回表示を行う切り羽面に対して、プロジェクター10による表示を全て終えるまで移動させないようにする。   The setting and initial information acquisition of the tunnel construction information projection system according to this embodiment configured as described above will be described. When the tunnel construction information projection system according to this embodiment is to be used, first, each device is installed as shown in FIG. At this time, the projector 10 is installed on the center line as much as possible. Thereafter, the installed projector 10 and the total station 30 are not moved until the display by the projector 10 is completed with respect to the face surface to be displayed this time.

次に、上記のようにセッティングを確定させてから、次に表示のための基準情報となるトンネルの掘進距離(TD)を取得する工程を実行する。図3は掘進距離(TD)を取得する工程の手順を説明するフローである。   Next, after confirming the setting as described above, a step of acquiring a tunnel excavation distance (TD) which is reference information for display next is executed. FIG. 3 is a flow for explaining the procedure of the process for obtaining the excavation distance (TD).

図3において、ステップS100で工程が開始されると、次のステップS101の工程では、トンネルの掘進方向の後方にある位置座標が既に知られている数点のターゲット位置からトータルステーション30の位置座標を特定する。 In FIG. 3, when the process is started in step S100, in the next step S101, the position coordinates of the total station 30 are obtained from several target positions whose position coordinates behind the tunnel excavation direction are already known. Identify.

続く、ステップS102の工程においては、トータルステーション30と切り羽との間の距離Lを測定する。そして、ステップS103の工程においては、トータルステーション30の位置座標と、距離Lとから掘進距離(TD)を演算する。以後、この掘進距離(TD)に基づいて、トンネル設計データを参照する。ステップS104では、掘進距離(TD)の取得工程を終了する。   In the subsequent step S102, the distance L between the total station 30 and the face is measured. In step S103, the excavation distance (TD) is calculated from the position coordinates of the total station 30 and the distance L. Thereafter, the tunnel design data is referred to based on the excavation distance (TD). In step S104, the excavation distance (TD) acquisition process ends.

次に、以上のように構成される本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおいては、切り羽面に種々の情報を投影情報する前段として、プロジェクター10設置後、掘削断面形状データなどを投影する際の補正データを作成するための基準点を数点取得する必要がある。なお、基準点としては4点取得することが好ましいが、プロジェクター10をセンターライン上に設置することができれば、取得する基準点を3点に減らすこともできる。   Next, in the tunnel construction information projection system according to the present embodiment configured as described above, excavation cross-sectional shape data and the like are projected after the projector 10 is installed as a pre-stage for projecting various information to the facet. It is necessary to obtain several reference points for creating correction data at the time. In addition, although it is preferable to acquire four reference points, if the projector 10 can be installed on the center line, the reference points to be acquired can be reduced to three.

図4は、本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおいて、補正処理のために基準点を合わせる作業を行っている様子を示す図である。また、図5は基準点情報を第1パーソナルコンピューターに取り込むための基準点取得処理のフローチャートを示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a work for adjusting a reference point is performed for correction processing in the tunnel construction information projection system according to the present embodiment. FIG. 5 is a flowchart of the reference point acquisition process for taking the reference point information into the first personal computer.

基準点取得のためには、まず第1パーソナルコンピューター20から、掘進距離TDに対応した補正用基準点データ(例として、ここでは(X1,Y1)とする)を、トンネル設計データから取得して、これを第2パーソナルコンピューター40側に送信する。 In order to acquire the reference point, first, the correction reference point data corresponding to the excavation distance TD (for example, (X 1 , Y 1 ) here) is acquired from the tunnel design data from the first personal computer 20. Then, this is transmitted to the second personal computer 40 side.

次に、第2パーソナルコンピューター40は、受信した補正用基準点データに基づいて、切り羽面に対して当該基準点を照射する。ここで、切り羽面に形成される照射点をTS1とする。 Next, the second personal computer 40 irradiates the cut face with the reference point based on the received correction reference point data. Here, TS 1 is an irradiation point formed on the facet.

一方、プロジェクター10からは、切り羽面に対して1つの輝点P1を投影表示する。
この輝点P1は、第1パーソナルコンピューター20のポインティングデバイスの入力に
応じて移動するようにプログラムされている。また、輝点P1は、トンネル設計データが
記憶している「掘削断面形状データ」を規定するために用いられるオリジナルの座標系上
の位置に基づいて、投影されるようになっている。
On the other hand, the projector 10 projects and displays one bright spot P 1 on the facet.
The bright spot P 1 is programmed to move in response to an input from the pointing device of the first personal computer 20. Further, the bright spot P 1 is projected on the basis of the position on the original coordinate system used for defining the “digging section shape data” stored in the tunnel design data.

次に、図5の基準点取得処理のフローチャートについて説明する。このフローチャートは、第1パーソナルコンピューター20によって実行されるものである。ステップS200で基準点取得のための処理が開始されると、続くステップS201においては、 第2パーソナルコンピューター40に対して、補正用の基準点(X1,Y1)を送信する。第1パーソナルコンピューター20から補正用基準点(X1,Y1)を受信した第2パーソナルコンピューター40は、これに基づいて、トータルステーション30が(X1,Y1)を照射して照射点TS1を形成するように制御する。 Next, the flowchart of the reference point acquisition process in FIG. 5 will be described. This flowchart is executed by the first personal computer 20. When the process for acquiring the reference point is started in step S200, the correction reference point (X 1 , Y 1 ) is transmitted to the second personal computer 40 in the subsequent step S201. The second personal computer 40 that has received the correction reference point (X 1 , Y 1 ) from the first personal computer 20, based on this, the total station 30 irradiates (X 1 , Y 1 ) and the irradiation point TS 1. Control to form.

ステップS202においては、第1パーソナルコンピューター20は輝点P1を投影す
るように入力データをプロジェクター10に送信する。
In step S202, first the personal computer 20 transmits the input data to project a bright spot P 1 to the projector 10.

ステップS203においては、照射点TS1と輝点P1の一致が確認されたときに押下することが想定されているGUI上のボタンが押下されたか否かが判定される。ステップS203における判定がYESである場合にはステップS204に進む。一方、NOである場合にはステップS206に進み、ポインティングデバイスからの入力に応じて輝点P1
を移動する制御を行う。
In step S203, whether the button on the GUI to be pressed when a match of the irradiation point TS 1 and bright spots P 1 is confirmed is assumed has been pressed is determined. If the determination in step S203 is yes, the process proceeds to step S204. On the other hand, in the case of NO, the process proceeds to step S206, and the bright spot P 1 according to the input from the pointing device.
Control to move.

確認ボタンが押下された時に進み、ステップS204においては、当該輝点P1と対応
するオリジナル座標系上の点(x1,y1)を基準点として記憶する処理を実行する。これにより、オリジナル座標系上の点(x1,y1)と、投影データ補正用の基準点(X1,Y1)との対応関係を把握することが可能となる。
The process proceeds when the confirmation button is pressed, and in step S204, a process of storing the point (x 1 , y 1 ) on the original coordinate system corresponding to the bright spot P 1 as a reference point is executed. Thereby, it is possible to grasp the correspondence between the point (x 1 , y 1 ) on the original coordinate system and the reference point (X 1 , Y 1 ) for correcting the projection data.

ステップS205では、掘進距離TDに対応する全ての基準点について、取得処理がなされたかが判定される。ステップS205における判定がNOである場合には、ステップS207に進み、次の基準点をトンネル設計データから取得して、再びステップS201に戻る。一方、ステップS205における判定がYESである場合には、ステップS208に進み、処理を終了する。   In step S205, it is determined whether acquisition processing has been performed for all reference points corresponding to the excavation distance TD. If the determination in step S205 is no, the process proceeds to step S207, the next reference point is acquired from the tunnel design data, and the process returns to step S201 again. On the other hand, if the determination in step S205 is yes, the process proceeds to step S208 and the process is terminated.

以上のような基準点取得処理を所定の掘進距離の切り羽面に対して、例えば4点行うことで、図6に示すようなオリジナル座標系と、投影用座標系との対応関係を把握することができるようになる。これに基づいて、例えば、オリジナルの座標系で規定されている掘削断面形状データを、投影用の座標系に補正して、投影用の掘削断面形状データを生成することが可能となる。図6はオリジナル座標系に基づく原データから投影用データへのデータ補正を概念的に説明する図である。なお、オリジナル座標系から投影用座標系への補正処理のためのアルゴリズムは従来周知のものを適宜選択して用いることができる。   By performing, for example, four points on the face having a predetermined excavation distance as described above, the correspondence between the original coordinate system as shown in FIG. 6 and the projection coordinate system is grasped. Will be able to. Based on this, for example, it is possible to correct excavation cross-sectional shape data defined in the original coordinate system to a projection coordinate system and generate projection excavation cross-sectional shape data. FIG. 6 is a diagram for conceptually explaining data correction from original data to projection data based on the original coordinate system. Note that an algorithm for correction processing from the original coordinate system to the projection coordinate system can be appropriately selected and used.

以上のように、補正用の基準点を第1パーソナルコンピューター20に取り込んだ後の投影処理について説明する。本実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおいては、複数の表示モードの下、種々のデータを切り羽面に投影することができるようになっている。図7及び図8は本発明の実施形態に係るトンネル施工情報投影システムにおける投影処理のフローチャートを示す図である。このフローチャートは第1パーソナルコンピューター20によって処理されるものである。   As described above, the projection processing after the correction reference point is taken into the first personal computer 20 will be described. In the tunnel construction information projection system according to the present embodiment, various data can be projected onto the facet under a plurality of display modes. 7 and 8 are flowcharts showing a projection process in the tunnel construction information projection system according to the embodiment of the present invention. This flowchart is processed by the first personal computer 20.

ステップS300で、投影処理が開始されると、続いて、ステップS301に進み、ユーザーにより、設計断面形状ラインの表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS301による判定がYESであるときには、ステップS302に進み、トンネル設計データに記憶されているオリジナルの設計断面形状データを、投影用の設計断面形状データに補正してプロジェクター10によって投影する。ステップS302による投影
により切り羽面に表示されるものは例えば、図10のL1に示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS303による判定で、ステップS301に進む。
When the projection process is started in step S300, the process proceeds to step S301, where it is determined whether the display mode of the design cross-sectional shape line is requested by the user. When the determination in step S301 is YES, the process proceeds to step S302, and the original design cross-sectional shape data stored in the tunnel design data is corrected to the projection design cross-sectional shape data and projected by the projector 10. What is displayed on the facet by the projection in step S302 is, for example, as shown in L1 of FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 by the determination in step S303.

ステップS304においては、ユーザーにより、吹き付けラインの表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS304による判定がYESであるときには、ステップS305に進み、トンネル設計データに記憶されているオリジナルの設計断面形状データを外周にaオフセットしたデータを作成し、さらにこのデータを投影用のデータに補正してプロジェクター10によって投影する。ステップS305による投影により切り羽面に表示されるものは例えば、図10のL2に示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS306による判定で、ステップS301に進む。   In step S304, it is determined whether or not the spray line display mode is requested by the user. When the determination in step S304 is YES, the process proceeds to step S305, in which data is created by offsetting the original design cross-sectional shape data stored in the tunnel design data to the outer periphery, and this data is corrected to projection data. Then, the image is projected by the projector 10. What is displayed on the face by the projection in step S305 is, for example, as shown in L2 of FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 by the determination in step S306.

ステップS307においては、ユーザーにより、掘削断面形状ラインの表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS307による判定がYESであるときには、ステップS308に進み、トンネル設計データに記憶されているオリジナルの設計断面形状データを外周にbオフセットしたデータを作成し、さらにこのデータを投影用のデータに補正してプロジェクター10によって投影する。ステップS305による投影により切り羽面に表示されるものは例えば、図10のL3に示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS309による判定で、ステップS301に進む。   In step S307, it is determined whether or not the display mode of the excavation cross-sectional shape line is requested by the user. If the determination in step S307 is YES, the process proceeds to step S308, where data is created by offsetting the original design cross-sectional shape data stored in the tunnel design data to the outer periphery, and this data is corrected to projection data. Then, the image is projected by the projector 10. What is displayed on the facet by the projection in step S305 is, for example, as shown at L3 in FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 by the determination in step S309.

ステップS310においては、ユーザーにより、ロックボルト表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS310による判定がYESであるときには、ステップS311に進み、トンネル設計データに記憶されているオリジナルのロックボルト施工データを、投影用のロックボルト施工データに補正してプロジェクター10によって投影する。ステップS311による投影により切り羽面に表示されるものは例えば、図11のLbに示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS312による判定で、ステップS301に進む。   In step S310, it is determined whether or not the user has requested the lock bolt display mode. When the determination in step S310 is YES, the process proceeds to step S311, where the original rock bolt construction data stored in the tunnel design data is corrected to projection rock bolt construction data and projected by the projector 10. What is displayed on the facet by the projection in step S311 is, for example, as shown in Lb of FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 by the determination in step S312.

ステップS313においては、ユーザーにより、削孔表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS313による判定がYESであるときには、ステップS314に進み、第1パーソナルコンピューター20のディスプレイに削孔位置入力画面を表示する。この削孔位置入力画面は切り羽面を模したものであり、掘削断面形状データに基づいて作成することができる。この表示画面からユーザーは、切り羽面における、削孔を設ける位置をポインティングデバイスなどによって入力することができるようになっている。   In step S313, it is determined whether or not the drilling display mode is requested by the user. When the determination in step S313 is YES, the process proceeds to step S314, and the drilling position input screen is displayed on the display of the first personal computer 20. This drilling position input screen imitates the face of a face and can be created based on excavation cross-sectional shape data. From this display screen, the user can input the position where the drilling hole is provided on the face with a pointing device or the like.

ステップS315で、ユーザーによって削孔位置の入力が全て完了したかを否かを判定する。当該判定がYESであると、ステップS316に進み、ユーザーによって入力された削孔位置データをトンネル設計データに追加する。このような削孔位置データをトンネル設計データにログすることによって、施工中の情報をトンネル設計データに残しておくことが可能となる。ステップS317においては、トンネル設計データに記憶した削孔位置データを、投影用のロックボルト施工データに補正してプロジェクター10によって投影する。ステップS317による投影により切り羽面に表示されるものは例えば、図12のHに示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS318による判定で、ステップS301に進む。   In step S315, it is determined whether or not the user has completely entered the drilling position. If the determination is YES, the process proceeds to step S316, and the drilling position data input by the user is added to the tunnel design data. By logging such drilling position data in the tunnel design data, it becomes possible to leave information during construction in the tunnel design data. In step S317, the drilling position data stored in the tunnel design data is corrected to the projection rock bolt construction data and projected by the projector 10. What is displayed on the facet by the projection in step S317 is, for example, as shown in H of FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 as determined in step S318.

テップS319で、ユーザーにより、作業情報表示モードが要求されているか否かが判定される。ステップS319による判定がYESであるときには、ステップS320に進
み、トンネル設計データに記憶されているテキストデータである作業情報データを取得して、これをプロジェクター10によって投影する。
In step S319, it is determined whether the work information display mode is requested by the user. When the determination in step S319 is YES, the process proceeds to step S320, where work information data, which is text data stored in the tunnel design data, is acquired and projected by the projector 10.

ステップS320による投影により切り羽面に表示されるものは例えば、図13のMに
示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS321による判定で、ステップS301に進む。
What is displayed on the facet by the projection in step S320 is, for example, as shown in M of FIG. If there is a mode change instruction from the user, the process proceeds to step S301 by the determination in step S321.

なお、本実施形態においては、作業情報表示モードで表示する情報を、トンネル設計データに記憶されているテキストデータであることを例に説明したが、作業情報表示モードで表示する情報については、第1パーソナルコンピューター20から適宜入力された情報を表示するように構成することもできる。このような構成によれば、例えば、緊急で作業員に報知すべき事項などを第1パーソナルコンピューター20から入力し、即座に切り羽面に表示させることができる。   In this embodiment, the information displayed in the work information display mode is described as an example of text data stored in the tunnel design data. However, the information displayed in the work information display mode is It is also possible to display information appropriately input from one personal computer 20. According to such a configuration, for example, matters to be notified to the worker in an emergency can be input from the first personal computer 20 and immediately displayed on the face.

ステップS322においては、ユーザーによって処理終了が要求されたか否かが判定される。当該判定がYESであるときにはステップS323に進み、処理を終了する。   In step S322, it is determined whether the end of the process has been requested by the user. When the determination is YES, the process proceeds to step S323, and the process ends.

以上のような本発明のトンネル施工情報投影システムによれば、トンネル施工時、切り羽面に表示する情報量を増大させることができるので、トンネル施工の支援に大きく資することが可能となる。   According to the tunnel construction information projection system of the present invention as described above, it is possible to increase the amount of information to be displayed on the face at the time of tunnel construction, which can greatly contribute to the support of tunnel construction.

なお、上記の実施形態においては、プロジェクター10により設計断面形状ライン、吹き付けライン、掘削断面形状ライン、ロックボルト情報、削孔情報、作業情報を投影表示する場合につき説明したが、本発明のトンネル施工情報投影システムでは、これらに限らず、その他の種々の情報を切り羽面に投影表示するように設定することが可能である。   In the above embodiment, the case where the projector 10 projects and displays the design cross-section shape line, the spray line, the excavation cross-section shape line, the lock bolt information, the drilling information, and the work information has been described. In the information projection system, it is possible to set not only these but also various other information to be projected and displayed on the face.

10・・・プロジェクター
20・・・第1パーソナルコンピューター
30・・・トータルステーション
40・・・第2パーソナルコンピューター
10 ... Projector 20 ... First personal computer 30 ... Total station 40 ... Second personal computer

Claims (6)

トンネル施工時、切り羽面に対し施工に関連する情報を投影することで、トンネル施工の支援を行うトンネル施工情報投影システムにおいて、
前記切り羽面に投影する、トンネルの掘進距離に応じたデータを記憶するパーソナルコンピューターと、
前記パーソナルコンピューターと接続され、前記パーソナルコンピューターからの入力に基づいて前記切り羽面に投影を行うプロジェクターと、
切り羽との間の距離を測定すると共に、規定の基準点を前記切り羽面に照射するトータルステーションと、からなり、
前記パーソナルコンピューターは、前記トータルステーションと切り羽との間の距離からトンネルの掘進距離を演算し、
前記トータルステーションによって照射された前記切り羽面上の4つの前記基準点に基づいて、演算された掘進距離に応じたオリジナルの座標系の前記データを補正し、投影用座標系の補正データを生成し、前記補正データを前記プロジェクターに入力することを特徴とするトンネル施工情報投影システム。
In the tunnel construction information projection system that supports tunnel construction by projecting information related to construction on the face of the face during tunnel construction,
A personal computer for storing data corresponding to the tunnel digging distance projected onto the facet;
A projector connected to the personal computer and performing projection on the facet based on an input from the personal computer;
A total station that measures the distance to the face and irradiates the face with a specified reference point;
The personal computer calculates the tunnel excavation distance from the distance between the total station and the face,
Based on the four reference points on the facet irradiated by the total station, the data of the original coordinate system corresponding to the calculated excavation distance is corrected, and correction data of the projection coordinate system is generated. The tunnel construction information projection system, wherein the correction data is input to the projector.
前記データが設計断面形状データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影システム。 The tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is design cross-sectional shape data. 前記データが設計断面形状データからオフセットしたデータであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影システム。 The tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is data offset from design cross-sectional shape data. 前記データがロックボルト施工データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影システム。 The tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is rock bolt construction data. 前記データが削孔位置工データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影システム。 The tunnel construction information projection system according to claim 1, wherein the data is drilling position work data. 前記データが作業情報データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法。 The tunnel construction information projection method according to claim 1, wherein the data is work information data.
JP2011161571A 2011-07-25 2011-07-25 Tunnel construction information projection system Active JP5649221B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161571A JP5649221B2 (en) 2011-07-25 2011-07-25 Tunnel construction information projection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161571A JP5649221B2 (en) 2011-07-25 2011-07-25 Tunnel construction information projection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023960A JP2013023960A (en) 2013-02-04
JP5649221B2 true JP5649221B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=47782630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161571A Active JP5649221B2 (en) 2011-07-25 2011-07-25 Tunnel construction information projection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649221B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049905A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 前田建設工業株式会社 Management information confirming system for existing structures
JP2017117146A (en) * 2015-12-24 2017-06-29 前田建設工業株式会社 Construction management device in civil engineering construction work
JP6600252B2 (en) * 2015-12-24 2019-10-30 前田建設工業株式会社 Displacement monitoring device for tunnel face
JP6786929B2 (en) * 2016-07-29 2020-11-18 株式会社大林組 Face monitoring system
JP2018104933A (en) * 2016-12-23 2018-07-05 前田建設工業株式会社 Construction management device for civil engineering construction work
JP6959020B2 (en) * 2017-03-13 2021-11-02 大成建設株式会社 Tunnel construction method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068733B2 (en) * 1990-07-05 1994-02-02 佐藤工業株式会社 Laser positioner and fixed point marking method using the same
JP3333947B2 (en) * 1993-12-20 2002-10-15 清水建設株式会社 Drilling position display system for tunnel face
JPH09268875A (en) * 1996-03-27 1997-10-14 Chizaki Kogyo:Kk Blasting pattern laser radiation system
JP2965938B2 (en) * 1997-05-23 1999-10-18 マック株式会社 Automatic drilling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013023960A (en) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649221B2 (en) Tunnel construction information projection system
RU2416027C1 (en) Procedure for layout of blast holes placement in curvilinear tunnels; drill rig and soft ware
US8594832B2 (en) Designing drilling pattern for excavating rock cavern
CN103597160B (en) The method of design rock drilling plan and layout
US20220162911A1 (en) Mine vehicle boom positioning control
KR101380172B1 (en) Method and system for automatic blasthole positioning
CA2837905C (en) Method and arrangement for preparing a charging plan
JP5730079B2 (en) Tunnel construction information projection method
JP2008298432A (en) Display method of tunnel wall surface displacement, and program thereof
CN105115499A (en) Guide system applied to double-shield tunneling machine and positioning method
US20100121516A1 (en) Moving route planning method and navigation method for avoiding dynamic hindrances for mobile robot device
CN105136134A (en) Heading machine position and posture detection and adjustment method and system
AU2018248800A1 (en) Rock processing monitoring
JP6382000B2 (en) Shield tunnel construction management device
JP2020026697A (en) Tunnel construction system and tunnel construction support method
JP5642652B2 (en) Tunnel construction method
JP2005331363A (en) Method for monitoring cutting face of tunnel, and instrument for measuring the cutting face of tunnel
JP2019167678A (en) Tunnel spray control method
US20230384095A1 (en) System and method for controlling a light projector in a construction site
JP7407089B2 (en) Method and system for evaluating the properties of the ground in front of the face
JP2017190587A (en) Mucking operation management device
JP2008298433A (en) Prediction method for tunnel final displacement
JP2020147959A (en) Construction management system and construction management method
KR101260620B1 (en) A construction system of free form construction and the method of the same
KR20220014128A (en) System and method for providing adjustable pipe cutting information using augmented reality

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250