JP5643929B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5643929B2
JP5643929B2 JP2009169770A JP2009169770A JP5643929B2 JP 5643929 B2 JP5643929 B2 JP 5643929B2 JP 2009169770 A JP2009169770 A JP 2009169770A JP 2009169770 A JP2009169770 A JP 2009169770A JP 5643929 B2 JP5643929 B2 JP 5643929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freeze
lottery
effect
control device
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009169770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019856A5 (ja
JP2011019856A (ja
Inventor
和也 片山
和也 片山
藤原 正和
正和 藤原
真人 坂井
真人 坂井
崇夫 今井
崇夫 今井
洋一 小野
洋一 小野
幸治 菊本
幸治 菊本
和田 学
学 和田
賢一 竹内
賢一 竹内
真 内山
真 内山
孝幸 菊地
孝幸 菊地
直幸 佐藤
直幸 佐藤
清志 西田
清志 西田
重之 日▲高▼
重之 日▲高▼
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2009169770A priority Critical patent/JP5643929B2/ja
Publication of JP2011019856A publication Critical patent/JP2011019856A/ja
Publication of JP2011019856A5 publication Critical patent/JP2011019856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643929B2 publication Critical patent/JP5643929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
従来、回転リール、メダルセレクター、ホッパー、液晶ディスプレイ、スピーカ、ランプ等を備えたスロットマシンが知られている。スロットマシンには、通常、回転リール、メダルセレクター、ホッパー等を制御する遊技制御装置と、液晶ディスプレイ、スピーカ、ランプ等を制御する演出制御装置とが個別に設けられている。
このようなスロットマシンでは、メダルがベットされると、ゲームが開始可能になる。そして、スタートスイッチの操作を契機に、回転リールが回転を開始するとともに、複数の当選役のいずれに当選かまたはハズレかの抽選を行う。この抽選で当選役に当選すると、ストップスイッチが操作された際に当該当選役の図柄の組み合わせを有効ラインに揃い得るように各回転リールの停止制御を行う。そして、すべての回転リールの回転が停止したときに、当選役の図柄の組み合わせが有効ラインに揃うと、当該当選役の入賞となり、メダルを支払ったり、特別遊技に移行したりする。
また、遊技の興趣を高めるために、液晶ディスプレイ、スピーカ、ランプ等を用いて、複数回のゲームに渡って演出が継続する所謂「連続演出」を行うことがある(特許文献1参照)。この連続演出に物語性を持たせ、特別遊技に係る当選役の当選の有無に応じて物語の結末の異なる連続演出を行うことで、特別遊技に係る当選役の入賞に対する遊技者の期待感を高めることができる。
また、遊技の興趣を高めるために、スタートスイッチの操作から回転リールの回転開始等を通常よりも所定時間遅らせる所謂「フリーズ」を行うことがある(特許文献2参照)。また、フリーズの最中に、液晶ディスプレイ、スピーカ、ランプ等を用いた演出(以下「フリーズ演出」という。)を行うこともできる。そして、主に特別遊技に係る当選役の当選した場合にフリーズを行うことで、特別遊技に係る当選役の入賞に対する遊技者の期待感を高めることができる。
また、さらに遊技の興趣を高めるために、連続演出にフリーズを絡ませることも可能である。
特開2007−20707号公報 特開2002−253741号公報
ところで、連続演出やフリーズ演出は、液晶ディスプレイ、スピーカ、ランプ等を用いるので、演出制御装置により制御されるが、フリーズは、回転リールの回転開始等に関わることなので、遊技制御装置により制御される。また、遊技制御装置が複数の当選役のいずれに当選かまたはハズレかの抽選を行うので、不正防止の観点から、信号の送信が遊技制御装置から演出制御装置への一方通行になっている。そのため、連続演出の途中にフリーズを開始した場合に、フリーズ演出が割り込んで実行中の演出が途中で打ち切られることがあった。
そこで、本発明は、上述のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、実行中の演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することである。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、乱数抽選により当選役を決定する抽選手段(当選抽選手段(130)を含む遊技制御装置(100)と、決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置(300)と、を備えた遊技機であって、前記遊技制御装置(100)は、決定された当選役に関する情報を含む遊技情報を前記演出制御装置に送信する送信手段を有すると共に、前記遊技制御装置(100)が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行の有無を、所定の条件に基づいて、フリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段(フリーズ抽選手段200)と、前記フリーズ決定手段(200)によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段とにより制御し、前記演出制御装置(300)は、所定の演出に関する処理を行う演出実行手段(連続演出実行手段370)を備え、前記禁止手段は、決定された前記当選役が特定の当選役であった場合に、前記フリーズの実行の決定を禁止し、前記演出実行手段(370)は、前記特定の当選役に関する遊技情報の受信に基づいて、前記所定の演出に関する処理を行うことを特徴とする。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、乱数抽選により当選役を決定する抽選手段(130)を含む遊技制御装置(100)と、決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置(300)と、を備えた遊技機であって、前記遊技制御装置(100)は、決定された当選役に関する情報を含む遊技情報を前記演出制御装置に送信する送信手段を有すると共に、前記遊技制御装置(100)が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行の有無を、所定の第1の条件に基づいて、フリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段(200)と、前記フリーズ決定手段によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段とにより制御し、所定の第2の条件に基づいて、一定の期間、特定の遊技制御を実行する特定遊技制御手段と、を備え、前記演出制御装置(300)は、所定の演出に関する処理を行う演出実行手段(370)を備え、前記禁止手段は、前記特定遊技制御手段により前記特定の遊技制御を実行している一定期間のうち、少なくとも一部の期間、前記フリーズ決定手段(200)によるフリーズの実行の決定を禁止し、前記演出実行手段(370)は、前記特定の当選役に関する遊技情報の受信に基づいて、前記所定の演出に関する処理を行うことを特徴とする。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、複数の回転リール(23)、各回転リール(23)の回転を開始させるためのスタートスイッチ(53)、及び対応する回転リール(23)の回転を停止させるための複数のストップスイッチ(54)を備えた遊技機であって、スタートスイッチ(53)若しくはストップスイッチ(54)の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズを実行可能であり、所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行い、フリーズ抽選を行う際に、この後に少なくとも1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することがあり、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、禁止期間を設定したときには、禁止期間の経過後にフリーズを行うことを特徴とする。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、複数の回転リール(23)、各回転リール(23)の回転を開始させるためのスタートスイッチ(53)、及び対応する回転リール(23)の回転を停止させるための複数のストップスイッチ(54)を備えた遊技機であって、スタートスイッチ(53)若しくはストップスイッチ(54)の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズを実行可能であり、所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行い、フリーズ抽選を行う際に、この後に少なくとも1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することがあり、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、禁止期間を設定したときには、禁止期間の経過後にフリーズを行い、フリーズを行ってから所定回数のゲームを実行するまでの期間(以下「フリーズ後期間」という)において、所定の演出を行うことがあり、フリーズ後期間中に前記所定の演出を行う場合は、当該期間中にフリーズ抽選を行わないことを特徴とする。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、乱数抽選により当選役を決定する抽選手段(130)を含む遊技制御装置(100)と、決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置(300)と、を備え、前記遊技制御装置(100)と前記演出制御装置(300)との間では、前記遊技制御装置(100)から前記演出制御装置(300)への単方向通信のみが可能な遊技機であって、所定の条件に基づいて、前記遊技制御装置(100)が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段(200)と、所定ゲーム数の間、前記フリーズ決定手段(200)によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段と、を備えていることを特徴とする。
本願発明によれば、実行中の演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することができる。
第1の実施の形態に係るスロットマシンを示す斜視図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおいて前扉を取り外した状態を示す斜視図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける図柄表示窓及び有効ラインを示す正面図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける各回転リールのリールテープの一部を展開して示す展開図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける制御装置の入力、制御及び出力の概略を示すブロック図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける当選役、及び当選役の図柄の組み合わせを説明する説明図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおけるフリーズ抽選テーブルを説明する説明図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおいてフリーズ抽選乱数データが領域Aに属する場合に用いる演出抽選テーブルを説明する説明図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおいてフリーズ抽選乱数データが領域Fに属する場合に用いる演出抽選テーブルを説明する説明図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける(A)フリーズ連想演出、(B)特典連想演出、(C)フリーズ演出を説明する説明図である。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける遊技の制御の概略を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける回転開始前処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおけるフリーズ抽選処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける停止制御処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおけるゲーム更新処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係るスロットマシンにおける連続演出実行処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおける制御装置の入力、制御及び出力の概略を示すブロック図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおけるフリーズ抽選テーブルを説明する説明図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおいて、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合に実行する連続演出を説明する説明図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおいて、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有さない場合に実行する連続演出を説明する説明図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおける(A)フリーズ連想演出、(B)特典連想演出、(C)フリーズ演出を説明する説明図である。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおける遊技の制御の概略を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおける回転開始前処理を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係るスロットマシンにおける連続演出制御処理を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態を3例挙げて、図面を参照しつつ順次説明する。
(第1の実施の形態)
(スロットマシンS)
本実施の形態に係るスロットマシンSは、遊技媒体としてメダルを用いて遊技が行われる。ここで、「正面」とは、スロットマシンSにおける、遊技者が遊技を行う際に向き合う面をいう。また、「右側」とは、スロットマシンSの正面に向き合う遊技者から見て右側を意味し、「左側」とは、スロットマシンSの正面に向き合う遊技者から見て左側を意味する。
スロットマシンSは、図1及び図2に示すように、正面側に開口する正面開口部11を有する箱形の筐体1を備えている。筐体1の内部には、高さ方向略中央で水平となるように中板12が設けられている。また、筐体1の正面には、筐体1の正面開口部11を開閉可能に閉塞する前扉3が設けられている。前扉3は、正面開口部11の上部を開閉可能に閉塞する上扉30と、正面開口部11の下部を開閉可能に閉塞する下扉40とを備えている。
また、筐体1の底板には、各部品に電力を供給するための電源装置を内蔵した電源ユニット4と、メダルを貯留するとともに、その貯留したメダルを受け皿43へ払い出すためのホッパー5とが設置されている。ホッパー5は、特に図示しないが、複数のメダルを貯留することが可能なメダルタンクと、メダルタンクに貯留されているメダルを1枚ずつ排出するための払出装置6と、払出装置6により排出されたメダルを検出するための払出センサー7とを備えている。また、払出装置6により排出されたメダルは、メダル排出部44を通って受け皿43に払い出されるようになっている。
また、筐体1の内部には、3個の回転リール23を有するリールユニット22と、スロットマシンSの遊技を制御するための遊技制御装置100とが設けられている。
リールユニット22は、3個の回転リール23(左側に位置する「左回転リール23L」、中央に位置する「中央回転リール23M」、右側に位置する「右回転リール23R」)と、それぞれの駆動軸に固定された回転リール23を回転駆動するための3個のステッピングモータ26とを備えている。また、各回転リール23は、合成樹脂からなる回転ドラムと、回転ドラムの周囲に貼付されるテープ状のリールテープ28とを備えている。このリールテープ28の外周面には、図4に示すように、「7(赤色)」、「7(白色)」、「ベル」、「スイカ」、「チェリー」、「REP」及び「花」の図柄が配置されている。また、各回転リール23の回転ドラムには、突起状のインデックスが設けられるとともに、リールユニット22の所定位置には、インデックスを検出するためのインデックスセンサー27が設けられている。
上扉30の略中央部には、各回転リール23の図柄を正面側から視認可能にするための図柄表示窓31が設けられている。また、図3に示すように、図柄表示窓31には、水平に伸びる中段の有効ライン37(第一有効ライン37A)、水平に伸びる上段の有効ライン37(第二有効ライン37B)、水平に伸びる下段の有効ライン37(第三有効ライン37C)、図柄表示窓31の対角線に伸びる右下がりの有効ライン37(第四有効ライン37D)、図柄表示窓31の対角線に伸びる右上がりの有効ライン37(第五有効ライン37E)の5本が形成されている。ここで、各有効ライン37に図柄を適正に表示する時の回転リール23の停止位置を、「停止基準位置」という。各回転リール23には、図柄が21個ずつ付されていることから、停止基準位置も21ずつ存在する。
また、図柄表示窓31の上方には、図1に示すように、画像表示装置34(例えば、液晶ディスプレイやCRT等)が設けられている。また、上扉30における画像表示装置34の周りには、ランプ33が設けられている。また、図柄表示窓31の下方には、クレジットされたメダルの枚数や遊技の設定値を表示するための数値表示部32(例えば、7セグメント表示器等)が設けられている。ここで、クレジットとは、メダル投入口42から投入され、メダルセレクター46により正規なメダルとしてホッパー5へ移送されるメダル、または所定の入賞により払い出されるメダルを、スロットマシンS内部に電子的に貯留することである。
また、上扉30の裏面には、図2に示すように、スロットマシンSの演出を制御するための演出制御装置300と、種々のサウンドを出力するためのスピーカ35とが設けられている。
下扉40の上部には、図1に示すように、スロットマシンSを操作するための操作部50が設けられている。操作部50には、クレジットされたメダルを減じてメダルの投入に代えるためのベットスイッチ51、クレジットされたメダルを払い出すための精算スイッチ52、ゲームを開始させるためのスタートスイッチ53、回転リール23の回転を停止させるための3個のストップスイッチ54(左回転リール23Lに対応する「左ストップスイッチ54L」、中央回転リール23Mに対応する「中央ストップスイッチ54M」、右回転リール23Rに対応する「右ストップスイッチ54R」)が設けられている。
また、下扉40には、メダルを1枚ずつ投入するためのメダル投入口42と、スロットマシンS内部よりメダルを排出するためのメダル払い出し口41と、メダル払い出し口41から排出されたメダルを溜めておくための受け皿43とが設けられている。
また、下扉40の裏面には、図2に示すように、メダル投入口42から投入されたメダルを誘導しながら真贋で選別するためのメダルセレクター46と、メダルセレクター46の下方に開口し、メダル払い出し口41に連通するメダル排出部44と、種々のサウンドを出力するためのスピーカ45とが設けられている。メダルセレクター46は、メダル投入口42から投入されたメダルをホッパー5へ誘導するためのメダル通路と、メダル通路の下流まで流下したメダルを検出するための投入センサー47と、メダル通路を流下するメダルを投入センサー47に検出される前にメダル排出部44へ排除するためのブロッカー装置48とを備えている。ブロッカー装置48は、1ゲームが進行している最中や、クレジットされているメダルが上限の50枚に達しているときに、メダル通路を流下するメダルをメダル排出部44へ排除するようになっている。
なお、画像表示装置34に所定の画像を表示させたり、スピーカ35,45から所定の音声を出力させたり、ランプ33を所定のパターンで点滅させたり等することにより、遊技を演出する演出装置として機能させることができる。
(制御装置10)
制御装置10は、スロットマシンSを制御するためのものである。
本実施の形態では、制御装置10は、主にスロットマシンSの遊技を制御する遊技制御装置100と、遊技制御装置100からの信号を受信して、主にスロットマシンSの演出を制御する演出制御装置300とを備えている。また、遊技制御装置100及び演出制御装置300は、CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O、乱数発生器等を備えている。
また、図5に示すように、遊技制御装置100の入力段には、ベットスイッチ51、精算スイッチ52、スタートスイッチ53、ストップスイッチ54、インデックスセンサー27、払出センサー7、及び投入センサー47などのパーツが接続され、遊技制御装置100の出力段には、ステッピングモータ26、払出装置6、ブロッカー装置48、及び数値表示部32などのパーツが接続されている。
また、遊技制御装置100は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、通常遊技制御手段110、特別遊技制御手段120、当選抽選手段130、回転制御手段140、回転位置判断手段150、停止制御手段160、入賞判定手段170、ベット数記憶手段180、支払制御手段190、フリーズ抽選手段200、フリーズ実行手段210、ゲーム更新手段220などとして機能する(図5参照)。
また、図5に示すように、演出制御装置300の出力段には、ランプ33、画像表示装置34、及びスピーカ35,45などのパーツが接続されている。
また、演出制御装置300は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、画像データ記憶手段310、画像表示制御手段320、音声データ記憶手段330、音声出力制御手段340、ランプ点滅制御手段350、連続演出抽選手段360、連続演出実行手段370などとして機能する(図5参照)。
次に、遊技制御装置100が備える各手段について説明する。
(ベット数記憶手段180)
ベット数記憶手段180は、ベットされたメダルの枚数(以下「ベット数」という)を記憶するためのものである。具体的には、ベット数記憶手段180は、メダル投入口42からメダルが投入されて、投入センサー47がメダルを検出すると、ベット数に「1」を加算する更新を行う。また、ベット数記憶手段180のベット数には、上限が設定されている。本実施の形態では、ベット数記憶手段180のベット数の上限は「3」に設定されている。
また、ベット数記憶手段180のベット数が「3」まで加算されると、すべての有効ライン37が有効化される。
(通常遊技制御手段110)
通常遊技制御手段110は、通常遊技を行わせるためのものである。
ここで、本実施の形態における通常遊技について説明する。
ベット数記憶手段180の記憶するベット数が「3」である場合に、スタートスイッチ53が操作されると、リールユニット22の各ステッピングモータ26の駆動により各回転リール23が回転を開始する。
その後、ストップスイッチ54が操作されると、対応する回転リール23がいずれかの停止基準位置に停止する。そして、すべての回転リール23が停止基準位置に停止したときに、当選役の図柄の組み合わせが有効ライン37に揃うと、当該当選役の入賞となって遊技者に所定の利益が付与される。
ここで、当選役、及び当選役の図柄の組み合わせを、図6を参照しつつ説明する。本実施の形態では、当選役には、入賞により特別遊技(ビッグボーナス)に移行する「赤セブン当選役」と、入賞により特別遊技(レギュラーボーナス)に移行する「白セブン当選役」と、入賞によりメダルを新たにベットすることなく再度1ゲームを行うことが可能な再遊技となる「リプレイ当選役」と、入賞により有効ライン1本につきメダル10枚が支払われる「ベル当選役」と、入賞により有効ライン1本につきメダル10枚が支払われる「スイカ当選役」と、入賞により有効ライン1本につきメダル2枚が支払われる「チェリー当選役」と、がある。
(特別遊技制御手段120)
特別遊技制御手段120は、当選抽選手段130の抽選結果に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行わせるためのものである。本実施の形態では、特別遊技として、ビッグボーナス(以下「BB」という。)と、レギュラーボーナス(以下「RB」という。)とを実行可能である。
具体的には、通常遊技において「7(赤色)」の図柄が有効ライン37に3個揃うと、BBに移行される。そして、BB中に320枚を超えるメダルの支払いが行われると、BBを終了して通常遊技に移行する。
また、通常遊技において「7(白色)」の図柄が有効ライン37に3個揃うと、RBに移行される。そして、RB中に当選役に8回入賞する、またはRB中に12ゲーム行うと、RBを終了して通常遊技に移行する。
なお、特別遊技中に当選し得る当選役は、「ベル当選役」、「スイカ当選役」及び「チェリー当選役」である。また、特別遊技中は、これらの当選役に当選する確率が通常遊技中よりも高くなるように設定されている。
(当選抽選手段130)
当選抽選手段130は、複数の当選役のいずれに当選かまたはハズレかの抽選を行うためのものである。
本実施の形態では、当選抽選手段130の抽選結果には、「赤セブン当選役」の当選となる「赤セブン当選」と、「白セブン当選役」の当選となる「白セブン当選」と、「リプレイ当選役」の当選となる「リプレイ当選」と、「ベル当選役」の当選となる「ベル当選」と、「スイカ当選役」の当選となる「スイカ当選」と、「チェリー当選役」の当選となる「チェリー当選」と、いずれの当選役にも入賞不可能となる「ハズレ」とがある。
また、当選抽選手段130の抽選により、互いに異なる複数の当選役に重複して当選すること(以下「重複当選」という。)がある。具体的には、当選抽選手段130の抽選結果に、「赤セブン当選役」及び「スイカ当選役」の重複当選となる「赤7・スイカ重複当選」がある。
また、遊技制御装置100のROMには、乱数発生器の発生させる各乱数について、いずれの当選役に当選かまたはハズレかを割り振ったテーブルが格納されている。本実施の形態では、通常遊技用の当選判定テーブル、ボーナス当選フラグ保有時の通常遊技用の当選判定テーブル、BB用の当選判定テーブル、RB用の当選判定テーブル等がROMに格納されている。これらの当選判定テーブルには、上述した抽選結果のいずれかに対応する領域が割り振られている。
当選抽選手段130は、スタートスイッチ54の操作を契機に、乱数発生器の発生する乱数から1つの数値を抽出し、抽出乱数データとする。そして、抽出した抽出乱数データを、遊技状態などに応じて選択した当選判定テーブルにおける当選役の当選領域と対比して、抽出乱数データがいずれかの当選領域に属する場合には当該当選領域に対応する当選を決定し、当該抽出乱数データがいずれの当選領域にも属さない場合には、「ハズレ」の決定をする。
なお、この抽選で当選すると、当該当選に対応した当選フラグが遊技制御装置100のRAMの所定領域に設定される。「当選フラグ」は、当選役の当選について関連づけされた変数であり、制御装置10に当選抽選手段130の抽選結果を記憶させるためのものである。本実施の形態には、上述した各当選役に対応する当選フラグ(例えば、「赤セブン当選役」に対応する「赤セブン当選フラグ」など)がある。また、これらの当選フラグは、「小役当選フラグ」と「ボーナス当選フラグ」とに分類される。
「ボーナス当選フラグ」は、遊技制御装置100のRAMの所定領域に設定された場合に、当該当選フラグに係る当選役の図柄の組み合わせが有効ライン37に表示されないときに、消去されずに次のゲームに持ち越される当選フラグを意味する。本実施の形態では、「赤セブン当選役」に対応した「赤セブン当選フラグ」、及び「白セブン当選役」に対応した「白セブン当選フラグ」が、ボーナス当選フラグである。
「小役当選フラグ」は、遊技制御装置100のRAMの所定領域に設定された場合に、当該当選フラグに係る当選役の図柄の組み合わせが有効ライン37に表示されないときに、次のゲームが開始される前に消去される当選フラグを意味する。本実施の形態では、「赤セブン当選フラグ」及び「白セブン当選フラグ」を除いた他の当選フラグが、小役当選フラグである。
そして、抽選で当選すると、当該当選に対応した当選フラグが遊技制御装置100のRAMの所定領域に設定される。例えば、「赤セブン当選」となった場合には、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」が設定され、「スイカ当選」となった場合には、RAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定される。また、例えば、「赤7・スイカ重複当選」となった場合には、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」及び「スイカ当選フラグ」が設定される。
(回転制御手段140)
回転制御手段140は、スタートスイッチ53の操作を契機に各回転リール23の回転を開始させるとともに、各回転リール23を一定の回転速度で回転させるためのものである。
具体的には、回転制御手段140は、ベット数記憶手段180の記憶するベット数が「3」である場合において、スタートスイッチ53の操作を契機に、各ステッピングモータ26の回転駆動を開始させて、各回転リール23の回転を開始させる。また、各回転リール23の回転が一定の回転速度に達するまで加速するように、各ステッピングモータ26の回転駆動を制御する。そして、各回転リール23の回転が一定の回転速度まで加速すると、各回転リール23が一定の回転速度を保って定常回転するように、各ステッピングモータ26の回転駆動を制御するようになっている。
なお、各回転リール23の回転を開始する際に、各回転リール23の回転の開始を示す「回転開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されるようになっている。
(回転位置判断手段150)
回転位置判断手段150は、各回転リール23の回転位置を特定するためのものである。
具体的には、各回転リール23が一定の回転速度まで回転を加速して定常回転になったことを契機に、各インデックスセンサー27によるインデックスの検出を開始する。そして、インデックスセンサー27がインデックスを検出したことを契機に、ステッピングモータ26のパルス数をカウントするとともに、このパルス数に基づいて対応する回転リール23の回転位置を特定する。なお、カウントしたパルス数は、インデックスを検出する度にリセットされ、あらたにパルス数がカウントされる。
また、各回転リール23に21個ずつ付された図柄には、インデックスセンサー27がインデックスを検出した時の回転位置を基準にした図柄番号が割り振られている。具体的には、インデックスセンサー27がインデックスを検出したときに第一有効ライン37A上にある図柄から、順次「00」〜「20」の図柄番号が割り振られている。また、それぞれの図柄番号に対応する図柄の種類を各回転リール23毎に記憶している。そして、回転リール23の回転位置、すなわちパルス数に基づいて、第一有効ライン37A上にある図柄の図柄番号を特定し、この図柄番号に基づいて図柄の種類を特定するようになっている。
(停止制御手段160)
停止制御手段160は、ストップスイッチ54の操作を契機に、対応する回転リール23の回転位置及び当選抽選手段130の抽選結果に基づいて、当該回転リール23の停止制御を行うためのものである。
ここで、ストップスイッチ54が操作されてから、対応する回転リール23がいずれかの停止基準位置に停止するまでの間に、図柄表示窓31を通過する停止基準位置の数を「滑りコマ数」という。例えば、滑りコマ数「0」は、操作されたストップスイッチ54に対応する回転リール23を、当該操作から1番目に図柄表示窓31に表示される停止基準位置に停止させることを意味する。また、滑りコマ数「1」は、操作されたストップスイッチ54に対応する回転リール23を、当該操作から1番目に図柄表示窓31に表示される停止基準位置を通過させて、2番目に図柄表示窓31に表示される停止基準位置に停止させることを意味する。本実施の形態では、停止制御手段160は、当選抽選手段130の抽選結果に基づいて、滑りコマ数「0」ないし「4」の範囲で回転リール23を停止基準位置に停止させるようになっている。
具体的には、遊技制御装置100のROMには、ストップスイッチ54の操作時における回転リール23の回転位置に基づき、対応する回転リール23が停止基準位置に停止するまでの滑りコマ数を、回転リール23毎に規定した停止テーブルが格納されている。
本実施の形態では、当選フラグに対応した停止テーブル(例えば、「赤セブン当選フラグ」に対応する「赤セブン停止テーブル」など)が、遊技制御装置100のROMに記憶されている。これらの停止テーブルは、当選フラグに係る当選役が入賞し得るように且つその他の当選役が入賞しないように、各回転リール23の滑りコマ数が規定されている。
また、遊技制御装置100のROMには、「ボーナス当選フラグ」及び「小役当選フラグ」を同時にRAMの所定領域に有する場合に用いる停止テーブル(例えば、「赤セブン当選フラグ」及び「スイカ当選フラグ」を同時にRAMの所定領域に有する場合に用いる「赤7・スイカ停止テーブル」など)が格納されている。これらの停止テーブルは、「ボーナス当選フラグ」に係る当選役が「小役当選フラグ」に係る当選役よりも優先的に入賞し得るように、且つその他の当選役が入賞しないように、各回転リール23の滑りコマ数が規定されている。
また、遊技制御装置100のROMには、いずれの当選フラグにも対応しない「ハズレ停止テーブル」が格納されている。「ハズレ停止テーブル」は、いずれの当選役の図柄の組み合わせも有効ライン37に揃わないように、各回転リール23の滑りコマ数が規定されている。
停止制御手段160は、すべてのインデックスセンサー27がインデックスを検出したことを契機に、遊技制御装置100のRAMの当選フラグに応じた停止テーブルを選択する。このとき、遊技制御装置100のRAMにいずれの当選フラグも有さない場合には、ハズレ停止テーブルを選択する。そして、各ストップスイッチ54の操作の受付を開始する。これにより、各ストップスイッチ54の操作が有効となる。
また、ストップスイッチ54の操作を契機に、選択した停止テーブルを参照して、ストップスイッチ54の操作時の回転位置に基づき滑りコマ数を取得する。そして、取得した滑りコマ数分の停止基準位置が図柄表示窓31を通過した後に、最初に表示される停止基準位置に当該回転リール23が停止するように、ステッピングモータ26の回転駆動を制御する。
(入賞判定手段170)
入賞判定手段170は、すべての回転リール23の回転が停止したことを契機に、複数の当選役のいずれに入賞か又は入賞なしかの判定を行うものである。
具体的には、入賞判定手段170は、例えば、すべての回転リール23が停止基準位置に停止した場合に、「7(赤色)」の図柄が有効ライン37に3個揃っているときには、「赤セブン当選役の入賞」と判定する。
また、入賞判定手段170は、例えば、すべての回転リール23が停止基準位置に停止した場合に、どの当選役に係る図柄の組み合わせも有効ライン37に揃っていないときには、「入賞なし」と判定する。
(支払制御手段190)
支払制御手段190は、入賞の特典としてメダルを支払う当選役について入賞判定手段170が入賞と判定したことを契機に、メダルを支払う制御を行うものである。メダルの支払いは、当選役に係る図柄の組み合わせの揃った有効ライン37毎に行われる。
なお、「メダルを支払う制御」は、「ホッパー5にメダルを払い出させる制御」を行ってもよいし、「クレジット数を増加させる制御」を行ってもよい。本実施の形態では、支払制御手段190は、クレジット数が上限の「50」に達する前は、クレジット数を増加させる制御を行う。また、支払制御手段190は、クレジット数が上限の「50」に達した後は、ホッパー5にメダルを払い出させる制御を行う。
(フリーズ抽選手段200)
フリーズ抽選手段200は、所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行うものである。
ここで、本実施の形態において、各回転リール23の回転の開始を通常よりも所定時間遅らせることを、以下「フリーズ」と呼ぶ。
本実施の形態では、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中に当選抽選手段130の抽選で「スイカ当選役」に当選したこと、換言すると、通常遊技中に遊技制御装置100のRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定されたことを契機に、フリーズ抽選を行う。また、フリーズ抽選を行う際に、この後に少なくとも1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する「禁止期間」を設定することがある。
また、遊技制御装置100のROMには、乱数発生器の発生させる各乱数について、フリーズを実行するか否か、及び禁止期間中に実行するゲームの回数について割り振ったテーブルが格納されている。本実施の形態では、図7に示すように、赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブル、赤セブン当選フラグ非保有時のフリーズ抽選テーブルがROMに格納されている。赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブルには、フリーズを実行することを決定する領域(領域A〜D)と、フリーズを実行しないことを決定する領域(領域E〜H)とが割り振られている。これに対し、赤セブン当選フラグ非保有時のフリーズ抽選テーブルには、フリーズを実行しないことを決定する領域(領域E〜H)のみ割り振られており、フリーズを実行することを決定する領域が割り振られていない。また、領域A及びEは、3ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することを決定する領域となっており、領域B及びFは、2ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することを決定する領域となっており、領域C及びGは、1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することを決定する領域となっており、領域D及びHは、禁止期間を設定しないことを決定する領域となっている。
フリーズ抽選手段200は、通常遊技中に遊技制御装置100のRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定されたことを契機に、乱数発生器の発生する乱数から1つの数値を抽出し、フリーズ抽選乱数データとする。そして、赤セブン当選フラグの有無に応じて選択したフリーズ抽選テーブルを参照して、当該フリーズ抽選乱数データの属する領域に応じてフリーズを実行するか否かを決定する。ここで、フリーズ抽選乱数データが領域AまたはEに属する場合には、3ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する旨の「禁止期間3フラグ」が、RAMの所定領域に設定される。また、フリーズ抽選乱数データが領域BまたはFに属する場合には、2ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する旨の「禁止期間2フラグ」が、RAMの所定領域に設定される。また、フリーズ抽選乱数データが領域CまたはGに属する場合には、1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する旨の「禁止期間1フラグ」が、RAMの所定領域に設定される。また、フリーズ抽選乱数データが領域Dに属する場合には、フリーズの実行を指示する旨の「フリーズ命令フラグ」が、RAMの所定領域に設定される。ここで、フリーズを行ってから所定回数のゲームを実行するまでの期間を、以下「フリーズ後期間」という。フリーズ抽選乱数データが領域AないしDのいずれかに属する場合には、フリーズを行ってから3ゲームを実行するまでをフリーズ後期間とする旨の「フリーズ後期間3フラグ」が、RAMの所定領域に設定される。
そして、フリーズ抽選手段200によりフリーズ抽選が行われると、抽選結果を示すフリーズ抽選結果信号が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されるようになっている。
なお、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中にRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定された場合に、RAMの所定領域に「禁止期間3フラグ」、「禁止期間2フラグ」または「禁止期間1フラグ」を有するときには、フリーズ抽選を行わない。また、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中にRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定された場合に、RAMの所定領域に「フリーズ後期間3フラグ」、後述の「フリーズ後期間2フラグ」、または後述の「フリーズ後期間1フラグ」を有するときには、フリーズ抽選を行わない。
(フリーズ実行手段210)
フリーズ実行手段210は、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、フリーズを実行するものである。
本実施の形態では、フリーズ実行手段210は、スタートスイッチ53が操作された場合に、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するときに、フリーズを実行するようになっている。
具体的には、スタートスイッチ53が操作された場合に、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するときに、回転制御手段140に各回転リール23の回転を開始させず、第1タイマーを20秒にセットしてカウントダウンを開始させる。そして、第1タイマーが0秒になると、回転制御手段140に各回転リール23の回転を開始させるようになっている。
なお、第1タイマーが計時を開始すると、フリーズの開始を示す「フリーズ開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されるとともに、「フリーズ命令フラグ」が消去されるようになっている。また、第1タイマーが0秒になると、各回転リール23の回転の開始を示す「回転開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されるようになっている。
(ゲーム更新手段220)
ゲーム更新手段220は、次のゲームに持ち越す必要のないRAMのデータをクリアするものである。具体的には、ゲーム更新手段220が遊技制御装置100のRAMの所定領域をクリアすることにより、小役当選フラグの消去、入賞済みのボーナス当選フラグの消去、ベット数記憶手段180のベット数のクリア等がなされる。
また、本実施の形態では、ゲーム更新手段220は、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間3フラグ」を有する場合には、これを「禁止期間2フラグ」に書き換える。また、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間2フラグ」を有する場合には、これを「禁止期間1フラグ」に書き換える。また、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」を有する場合に、「フリーズ後期間3フラグ」を有するときには、「禁止期間1フラグ」を「フリーズ命令フラグ」に書き換えるが、「フリーズ後期間3フラグ」を有さないときには、「禁止期間1フラグ」を消去する。
また、ゲーム更新手段220は、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」ないし「禁止期間3フラグ」のいずれも有さない場合に、「フリーズ後期間3フラグ」を有するときには、これを「フリーズ後期間2フラグ」に書き換える。「フリーズ後期間2フラグ」は、フリーズ後期間が残り2ゲームであること、つまりフリーズを行ってから1ゲームを実行したことを示している。また、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」ないし「禁止期間3フラグ」のいずれも有さない場合に、「フリーズ後期間2フラグ」を有するときには、これを「フリーズ後期間1フラグ」に書き換える。「フリーズ後期間1フラグ」は、フリーズ後期間が残り1ゲームであること、つまりフリーズを行ってから2ゲームを実行したことを示している。また、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」ないし「禁止期間3フラグ」のいずれも有さない場合に、「フリーズ後期間1フラグ」を有するときには、「フリーズ後期間1フラグ」を消去する。これにより、フリーズ後期間が終了することとなる。
次に、演出制御装置300が備える各手段について説明する。
(連続演出抽選手段360)
本実施の形態では、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、禁止期間を設定したときには、禁止期間中にフリーズの実行を遊技者に連想させるフリーズ連想演出を行う。また、フリーズを行ってから所定回数のゲームを実行するまでの期間(フリーズ後期間)において、特典の付与を遊技者に連想させる特典連想演出を行う。また、フリーズの最中には、特典連想演出の開始を暗示するフリーズ演出を行う。なお、本実施の形態における「特典の付与」は、「赤セブン当選フラグ」が設定されて「赤セブン当選役」の入賞が可能になったこと、つまり「BB」への移行が可能になったことである。
また、本実施の形態では、図10に示すように、18種類のフリーズ連想演出と、9種類の特典連想演出と、3種類のフリーズ演出が設けられている。これらは物語性のある演出であり、このうち、幸福な結末の物語の演出を「ハッピーエンド」、不幸な結末の物語の演出を「バッドエンド」と区別する。「ハッピーエンド」の演出は、遊技者に「特典の付与」を期待させるためのものであり、「バットエンド」の演出は、遊技者に「特典の付与」を期待させないためのものである。
ここで、複数回のゲームに渡り継続する演出を、以下「連続演出」という。連続演出抽選手段360は、フリーズ抽選手段200によるフリーズ抽選の抽選結果に基づいて、いずれの連続演出を実行するかを抽選で決定する。
また、演出制御装置300のROMには、乱数発生器の発生させる各乱数について、いずれの連続演出を実行するかについて割り振ったテーブルが格納されている。本実施の形態では、フリーズ抽選乱数データの属する領域が領域Aである場合に用いる演出抽選テーブル(図8参照)、領域Bである場合に用いる演出抽選テーブル、領域Cである場合に用いる演出抽選テーブル、領域Dである場合に用いる演出抽選テーブル、領域Eである場合に用いる演出抽選テーブル、領域Fである場合に用いる演出抽選テーブル(図9参照)、及び、領域Gである場合に用いる演出抽選テーブルがROMに格納されている。なお、複数回のゲームに渡りフリーズ連想演出を行う場合に、前後のフリーズ連想演出の物語が関連するように、連続演出における各フリーズ連想演出が組み合わされている。また、複数回のゲームに渡り特典連想演出を行う場合に、前後の特典連想演出の物語が関連するように、連続演出における各特典連想演出が組み合わされている。
連続演出抽選手段360は、遊技制御装置100からフリーズ抽選結果信号を受信したことを契機に、乱数発生器の発生する乱数から1つの数値が抽出し、演出抽選乱数データとする。そして、フリーズ抽選の抽選結果に応じて選択した演出抽選テーブルを参照して、当該演出抽選乱数データの属する領域に応じた連続演出を実行することを決定する。
(連続演出実行手段370)
連続演出実行手段370は、連続演出抽選手段360の決定した連続演出を実行するためのものである。
本実施の形態では、連続演出実行手段370は、遊技制御装置100からの信号の受信を契機に、画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340にフリーズ連想演出、特典連想演出またはフリーズ演出の実行を指示する。
ここで、フリーズ抽選の抽選結果が領域Aの場合に、連続演出抽選手段360が領域A1の連続演出を選択したときについて説明する。先ず、遊技制御装置100から「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H1−A」の実行を指示する。再び「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H2−A」の実行を指示する。さらに「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H3−A」の実行を指示する。そして、遊技制御装置100から「フリーズ開始信号」を受信すると、フリーズ演出「B−A」の実行を指示する。続いて、遊技制御装置100から「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−1−A」の実行を指示する。再び「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−2−A」の実行を指示する。さらに「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−3−A」の実行を指示する。そして、「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−3−A」の終了、つまり連続演出の終了を指示する。
次に、フリーズ抽選の抽選結果が領域Fの場合に、連続演出抽選手段360が領域F4の連続演出を選択したときについて説明する。先ず、遊技制御装置100から「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H1−A」の実行を指示する。再び「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−B2−A」の実行を指示する。そして、「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−B2−A」の終了、つまり連続演出の終了を指示する。
なお、図10に示したそれぞれのフリーズ連想演出及び特典連想演出は、連続演出実行手段370による実行の指示を契機に演出を開始した後、ゲーム更新手段220によるゲーム更新処理が終了するまでの間に、物語の最終まで実行できるように形成されている。また、図10に示したそれぞれのフリーズ演出は、連続演出実行手段370による実行の指示を契機に演出を開始した後、遊技制御装置100から回転開始信号を受信するまでの間に、物語の最終まで実行できるように形成されている。
(画像データ記憶手段310)
画像データ記憶手段310は、画像表示装置34に表示させる画像に関するデータ(画像データ)を記憶する。この画像データは、ROMに格納されており、必要に応じてCPUに出力される。
また、本実施の形態では、画像データ記憶手段310は、図10に示したフリーズ連想演出、特典連想演出及びフリーズ演出についての画像データを記憶する。
(画像表示制御手段320)
画像表示制御手段320は、画像データ記憶手段310の記憶する画像データに基づいて、画像表示装置34の画像の表示を制御するものである。換言すると、遊技制御装置100からの信号に基づき、画像データ記憶手段310の記憶する画像データを選択し、この画像データに従って画像表示装置34に画像を表示させるようになっている。
また、本実施の形態では、画像表示制御手段320は、連続演出実行手段370からの指示に基づいて、フリーズ連想演出、特典連想演出またはフリーズ演出についての画像データを選択し、この画像データに従って画像表示装置34に画像を表示させるようになっている。
(音声データ記憶手段330)
音声データ記憶手段330は、スピーカ35,45に出力させる音声に関するデータ(音声データ)を記憶する。この音声データは、ROMに格納されており、必要に応じてCPUに出力される。
また、本実施の形態では、音声データ記憶手段330は、図10に示したフリーズ連想演出、特典連想演出及びフリーズ演出についての音声データを記憶する。
(音声出力制御手段340)
音声出力制御手段340は、音声データ記憶手段330の記憶する音声データに基づいて、スピーカ35,45の音声の出力を制御するものである。換言すると、遊技制御装置100からの信号に基づき、音声データ記憶手段330の記憶する音声データを選択し、この音声データに従ってスピーカ35,45にBGMや効果音を発生させるようになっている。
また、本実施の形態では、音声出力制御手段340は、連続演出実行手段370からの指示に基づいて、フリーズ連想演出、特典連想演出またはフリーズ演出についての音声データを選択し、この音声データに従ってスピーカ35,45に音声を出力させるようになっている。
(ランプ点滅制御手段350)
ランプ点滅制御手段350は、ランプ33の点滅を制御するものである。具体的には、ランプ点滅制御手段350は、遊技制御装置100からの信号に基づき、複数の点滅パターンから1つ選択し、この点滅パターンに従ってランプ33を点滅させるようになっている。
(スロットマシンSの動作)
次に、本実施の形態に係るスロットマシンSにおける遊技の制御の概略について、図11に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ101において、再遊技であるか否かの判断が行われる。そして、再遊技であると判断した場合には、ステップ102に進む。再遊技でないと判断した場合には、ステップ103に進む。
ステップ102において、再遊技ベット処理が行われる。具体的には、前回のゲームでベットされたメダルの枚数、つまり「3」をベット数記憶手段180のベット数に加算する更新が行われる。そして、ステップ104に進む。
ステップ103において、ベット処理が行われる。具体的には、メダルのベットの受け付けを開始し、投入センサー47がメダルを検出すると、ベット数記憶手段180のベット数に「1」を加算する更新が行われる。または、ベットスイッチ51が操作されると、クレジット数を減じるとともに、ベット数記憶手段180のベット数に加算する更新が行われる。そして、メダルのベットの受付を終了して、ステップ104に進む。
ステップ104において、スタートスイッチ53の操作の受け付けを開始して、スタートスイッチ53が操作されたか否かの判断が行われる。そして、スタートスイッチ53が操作されたと判断したときには、スタートスイッチ53の操作の受け付けを終了して、ステップ105に進む。スタートスイッチ53が操作されていないと判断したときには、ステップ104に戻る。
ステップ105において、当選抽選手段130による当選抽選処理が行われる。つまり、複数の当選役のいずれに当選かまたはハズレかの抽選が行われる。そして、ステップ106に進む。
ステップ106において、回転開始前処理が行われる。そして、ステップ107に進む。なお、回転開始前処理については、後述する。
ステップ107において、回転制御手段140の制御により各回転リール23が回転を開始して、一定の回転速度まで加速する。そして、ステップ108に進む。
ステップ108において、停止制御手段160による停止制御処理が行われる。そして、ステップ109に進む。なお、停止制御処理については、後述する。
ステップ109において、入賞判定手段170による入賞判定処理が行われる。つまり、複数の当選役のいずれに入賞か又は入賞なしかの判定が行われる。そして、ステップ110に進む。
ステップ110において、支払制御手段190による支払制御処理が行われる。つまり、入賞の特典としてメダルを支払う当選役について入賞と判定された場合に、当選役に応じた枚数のメダルを支払う制御が行われる。そして、ステップ111に進む。
ステップ111において、遊技移行処理が行われる。例えば、通常遊技において「赤セブン当選役の入賞」と判定された場合には、通常遊技からBBへ移行する。また、BB中に320枚を超えるメダルの支払いが行われると、BBから通常遊技へ移行する。そして、ステップ112に進む。
ステップ112において、ゲーム更新処理が行われる。そして、ゲームを終了する。なお、ゲーム更新処理については、後述する。
次に、本実施の形態におけるステップ106の回転開始前処理について、図12に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ201において、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ命令フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ202に進む。「フリーズ命令フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ208に進む。
ステップ202において、RAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」、「禁止期間2フラグ」または「禁止期間3フラグ」のいずれかを有するか否かの判断が行われる。そして、いずれも有さないと判断した場合には、ステップ203に進む。いずれかを有すると判断した場合には、ステップ211に進む。
ステップ203において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間1フラグ」、「フリーズ後期間2フラグ」または「フリーズ後期間3フラグ」のいずれかを有するか否かの判断が行われる。そして、いずれも有さないと判断した場合には、ステップ204に進む。いずれかを有すると判断した場合には、ステップ211に進む。
ステップ204において、通常遊技中であるか否かの判断が行われる。そして、通常遊技中であると判断した場合には、ステップ205に進む。通常遊技中でないと判断した場合には、ステップ211に進む。
ステップ205において、RAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「スイカ当選フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ206に進む。「スイカ当選フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ211に進む。
ステップ206において、フリーズ抽選処理が行われる。そして、ステップ207に進む。なお、フリーズ抽選処理については、後述する。
ステップ207において、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ命令フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ208に進む。「フリーズ命令フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ211に進む。
ステップ208において、第1タイマーを20秒にセットしてカウントダウンを開始させる。そして、ステップ209に進む。
ステップ209において、フリーズの開始を示す「フリーズ開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信される。そして、ステップ210に進む。
ステップ210において、RAMの所定領域から「フリーズ命令フラグ」を消去する。そして、ステップ211に進む。
ステップ211において、第1タイマーが0秒になったか否かの判断が行われる。そして、第1タイマーが0秒になったと判断した場合には、ステップ212に進む。第1タイマーが0秒になっていないと判断した場合には、ステップ211に戻る。
ステップ212において、第1タイマーを4.1秒にセットしてカウントダウンを開始させる。そして、ステップ213に進む。
ステップ213において、各回転リール23の回転の開始を示す「回転開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信される。そして、回転開始前処理を終了する。
したがって、通常(本実施の形態では、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有さない場合)は、スタートスイッチ53が操作された際に、前のゲームで各回転リール23が回転を開始してから約4.1秒経過していれば、各回転リール23の回転を開始するようになっている。これに対し、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有する場合は、スタートスイッチが操作されてから約20秒経過した後に、各回転リール23の回転を開始するようになっている。つまり、各回転リール23の回転の開始を通常よりも約20秒遅らせるフリーズを行うようになっている。
なお、「フリーズ命令フラグ」の消去は、回転開始前処理(ステップ210)において行っているが、ゲーム更新処理において行うようにしてもよい。例えば、フリーズを実行した場合には、後述するステップ515において「フリーズ命令フラグ」を消去するようにしてもよい。
次に、本実施の形態におけるステップ206のフリーズ抽選処理について、図13に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ301において、乱数発生器の発生する乱数から1つの数値が抽出され、抽出乱数データとされる。そして、ステップ302に進む。
ステップ302において、ROMに記憶されたフリーズ抽選テーブルのいずれかを、RAMの赤セブン当選フラグの有無に応じて選択する。そして、ステップ303に進む。
ステップ303において、フリーズ抽選判定処理が行われる。具体的には、フリーズ抽選乱数データがフリーズ抽選テーブルと対比され、当該フリーズ抽選乱数データの属する領域に応じてフリーズを実行するか否かを決定する。そして、ステップ304に進む。
ステップ304において、フリーズ抽選乱数データの属する領域に応じて、RAMの所定領域にフラグ(例えば、禁止期間3フラグなど)を設定する。そして、ステップ305に進む。
ステップ305において、抽選結果を示すフリーズ抽選結果信号が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信される。そして、フリーズ抽選処理を終了する。
なお、本実施の形態では、赤セブン当選フラグ非保有時のフリーズ抽選テーブルには、フリーズを実行しないことを決定する領域(領域E〜H)のみ割り振られており、フリーズを実行することを決定する領域(領域A〜D)が割り振られていないが(図7参照)、この領域が割り振られてもよい。換言すると、本実施の形態は、RAMの所定領域に赤セブン当選フラグを有さない場合には、フリーズ及び特典連想演出を実行しないように形成されているが、フリーズ及び特典連想演出を実行することがあるように形成されてもよい。
次に、本実施の形態におけるステップ108の停止制御処理について、図14に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ401において、ROMに格納された複数の停止テーブルの中から、RAMの所定領域に有する当選フラグに応じた停止テーブルを選択する。いずれの当選フラグも有さない場合には、ハズレ停止テーブルを選択する。そして、ステップ402に進む。
ステップ402において、ストップスイッチ54の操作の受付を開始する。これにより、ストップスイッチ54が操作されてストップ信号が出力されると、対応する回転リール23の停止制御を行うようになる。そして、ステップ403に進む。
ステップ403において、ストップスイッチ54が操作されたか否かの判断が行われる。そして、ストップスイッチ54が操作されたと判断したときには、ステップ404に進む。ストップスイッチ54が操作されていないと判断したときには、ステップ404に戻る。
ステップ404において、ストップスイッチ54の操作の受付を終了する。これにより、ストップスイッチ54が操作されてストップ信号が出力されても、対応する回転リール23の停止制御を行わないようになる。そして、ステップ405に進む。
ステップ405において、第2タイマーを0.21秒にセットしてカウントダウンを開始する。そして、ステップ406に進む。
ステップ406において、選択した停止テーブルを参照して、操作されたストップスイッチ54に対応する回転リール23の滑りコマ数を取得する。そして、ステップ407に進む。
ステップ407において、取得した滑りコマ数分の停止基準位置が図柄表示窓31を通過した後、最初に図柄表示窓31に表示される停止基準位置に停止するように、回転リール23の回転を停止させる。そして、ステップ408に進む。
ステップ408において、すべての回転リール23が回転を停止したか否かの判断が行われる。そして、すべての回転リール23が回転を停止したと判断した場合には、停止制御処理を終了する。いずれかの回転リール23が回転していると判断した場合は、ステップ409に進む。
ステップ409において、第2タイマーが0秒になったか否かの判断が行われる。そして、第2タイマーが0秒になったと判断した場合には、ステップ402に戻る。第2タイマーが0秒になっていないと判断した場合には、ステップ409に戻る。
次に、本実施の形態におけるステップ112のゲーム更新処理について、図15に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ501において、RAMの所定領域に「禁止期間3フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「禁止期間3フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ502に進む。「禁止期間3フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ503に進む。
ステップ502において、「禁止期間3フラグ」を「禁止期間2フラグ」に書き換える。そして、ステップ515に進む。
ステップ503において、RAMの所定領域に「禁止期間2フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「禁止期間2フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ504に進む。「禁止期間2フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ505に進む。
ステップ504において、「禁止期間2フラグ」を「禁止期間1フラグ」に書き換える。そして、ステップ515に進む。
ステップ505において、RAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「禁止期間1フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ506に進む。「禁止期間1フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ509に進む。
ステップ506において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間3フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ後期間3フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ507に進む。「フリーズ後期間3フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ508に進む。
ステップ507において、「禁止期間1フラグ」を「フリーズ命令フラグ」に書き換える。そして、ステップ515に進む。
ステップ508において、RAMの所定領域から「禁止期間1フラグ」を消去する。そして、ステップ515に進む。
ここで、「フリーズ後期間3フラグ」は、フリーズ抽選乱数データがフリーズ抽選テーブルの領域AないしDのいずれかに属する場合には設定されるが、フリーズ抽選乱数データがフリーズ抽選テーブルの領域EないしHのいずれかに属する場合には設定されない。換言すると、「フリーズ後期間3フラグ」は、フリーズを実行することを決定した場合には設定されるが、フリーズを実行しないことを決定した場合には設定されない。したがって、「フリーズ後期間3フラグ」を有する場合には、「禁止期間1フラグ」を「フリーズ命令フラグ」に書き換えることで、次のゲームでフリーズを実行するように設定することができる。これに対し、「フリーズ後期間3フラグ」を有さない場合には、「禁止期間1フラグ」を消去することで、次のゲームでフリーズを実行しないように設定することができる。
ステップ509において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間3フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ後期間3フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ510に進む。「フリーズ後期間3フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ511に進む。
ステップ510において、「フリーズ後期間3フラグ」を「フリーズ後期間2フラグ」に書き換える。そして、ステップ515に進む。
ステップ511において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間2フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ後期間2フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ512に進む。「フリーズ後期間2フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ513に進む。
ステップ512において、「フリーズ後期間2フラグ」を「フリーズ後期間1フラグ」に書き換える。そして、ステップ515に進む。
ステップ513において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間1フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ後期間1フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ514に進む。「フリーズ後期間1フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ515に進む。
ステップ514において、RAMの所定領域から「フリーズ後期間1フラグ」を消去する。これにより、次のゲーム以降、スイカ当選役の当選を条件に、フリーズ抽選を実行することが可能になる。そして、ステップ515に進む。
ステップ515において、RAMの所定領域がクリアされる。これにより、小役当選フラグの消去、入賞済みのボーナス当選フラグの消去、ベット数記憶手段180のベット数のクリア等がなされる。そして、ゲーム更新処理を終了する。
なお、ステップ505において、RAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」を有すると判断した場合に、ステップ507に進み、「禁止期間1フラグ」を「フリーズ命令フラグ」に書き換えるようにしてもよい。そして、ステップ515において、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有する場合に、「フリーズ後期間3フラグ」を有さないときに、「フリーズ命令フラグ」を消去するようにする。そして、図12の回転開始前処理のステップ201またはステップ207において、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有すると判断した場合に、「フリーズ後期間3フラグ」を有するときには、ステップ208に進んでフリーズを実行し、「フリーズ後期間3フラグ」を有さないときには、ステップ211に進んでフリーズを実行しないようにする。
また、ステップ505において、RAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」を有すると判断した場合に、ステップ508に進み、「禁止期間1フラグ」を消去するようにしてもよい。そして、図12の回転開始前処理のステップ201またはステップ207において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間3フラグ」を有するか否かの判断が行うようにする。そして、「フリーズ後期間3フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ202に進み、「フリーズ後期間3フラグ」を有すると判断した場合には、「禁止期間1フラグ」、「禁止期間2フラグ」または「禁止期間3フラグ」のいずれかを有するか否かの判断を行うようにする。そして、いずれも有さないと判断した場合には、ステップ208に進んでフリーズを実行し、いずれかを有すると判断した場合には、ステップ211に進んでフリーズを実行しないようにする。
次に、本実施の形態における連続演出実行処理について、図16に示したフローチャートを用いて説明する。この処理は、演出制御装置300で所定時間毎に繰り返し実行される。
ステップ601において、遊技制御装置100から信号を受信したか否かの判断が行われる。そして、遊技制御装置100から信号を受信したと判断した場合には、ステップ602に進む。遊技制御装置100から信号を受信していないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了する。
ステップ602において、受信した信号がフリーズ抽選結果信号であるか否かの判断が行われる。そして、フリーズ抽選結果信号であると判断した場合には、ステップ603に進む。フリーズ抽選結果信号でないと判断した場合には、ステップ606に進む。
ステップ603において、連続演出抽選手段360による連続演出抽選処理が行われる。つまり、フリーズ抽選結果信号に基づいて、いずれの連続演出を実行するかを抽選で決定する。そして、ステップ604に進む。
ステップ604において、連続演出抽選処理で決定した連続演出がフリーズ連想演出を含むか否かの判断が行われる。そして、フリーズ連想演出を含むと判断した場合には、ステップ605に進む。フリーズ連想演出を含まないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了する。
ステップ605において、連続演出抽選処理で決定したフリーズ連想演出の実行を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。これにより、フリーズ連想演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、フリーズ連想演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ606において、受信した信号がフリーズ開始信号であるか否かの判断が行われる。そして、フリーズ開始信号であると判断した場合には、ステップ607に進む。フリーズ開始信号でないと判断した場合には、ステップ608に進む。
ステップ607において、連続演出抽選処理で決定したフリーズ演出の実行を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。これにより、フリーズ演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、フリーズ演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ608において、受信した信号が回転開始信号であるか否かの判断が行われる。そして、回転開始信号であると判断した場合には、ステップ609に進む。回転開始信号でないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了する。
ステップ609において、フリーズ演出の実行を指示したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ演出の実行を指示したと判断した場合には、ステップ610に進む。フリーズ演出の実行を指示していないと判断した場合には、ステップ611に進む。
ステップ610において、連続演出抽選処理で決定した特典連想演出の実行を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。これにより、特典連想演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、特典連想演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ611において、フリーズ連想演出の実行を指示したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ連想演出の実行を指示したと判断した場合には、ステップ612に進む。フリーズ連想演出の実行を指示していないと判断した場合には、ステップ615に進む。
ステップ612において、連続演出抽選処理で決定した連続演出について実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出があるか否かの判断が行われる。そして、実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出があると判断した場合には、ステップ613に進む。実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出がないと判断した場合には、ステップ614に進む。
ステップ613において、次のフリーズ連想演出の実行を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ614において、フリーズ連想演出の終了を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ615において、特典連想演出の実行を指示したか否かの判断が行われる。そして、特典連想演出の実行を指示したと判断した場合には、ステップ616に進む。特典連想演出の実行を指示していないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了する。
ステップ616において、連続演出抽選処理で決定した連続演出について実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出があるか否かの判断が行われる。そして、実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出があると判断した場合には、ステップ617に進む。実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出がないと判断した場合には、ステップ618に進む。
ステップ617において、次の特典連想演出の実行を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。そして、連続演出実行処理を終了する。
ステップ618において、特典連想演出の終了を画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340に指示する。そして、連続演出実行処理を終了する。
なお、本実施の形態では、遊技制御装置100から回転開始信号を受信したことを契機に、次のフリーズ連想演出または特典連想演出の実行を指示したり、実行を指示したフリーズ連想演出または特典連想演出の終了を指示したりするようになっているが、例えば、ベット処理または再遊技ベット処理の開始を契機に、実行を指示したフリーズ連想演出または特典連想演出の終了を指示し、さらに遊技制御装置100から回転開始信号を受信したことを契機に、次のフリーズ連想演出または特典連想演出の実行を指示するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態によれば、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した際に禁止期間を設定して、禁止期間中にフリーズ連想演出を行い、禁止期間の経過後にフリーズを行うようになっている。
具体的には、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」ないし「禁止期間3フラグ」のいずれかを有する場合にはフリーズ抽選を行わず、「フリーズ命令フラグ」を有する場合にのみフリーズを行うようになっている。また、演出制御装置300において、遊技制御装置100からのフリーズ抽選結果信号に基づいてフリーズ連想演出を選択し、実行するようになっている。例えば、フリーズ抽選の抽選結果が領域Aの場合に、連続演出抽選手段360が領域A1の連続演出を選択したときに、フリーズ連想演出「FA−H1−A」から「FA−H3−A」まで行われた後に、フリーズ及びフリーズ演出が行われる。このように、フリーズ連想演出を行った後にフリーズを行うので、実行中のフリーズ連想演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することができる。また、本実施の形態では、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合と、「赤セブン当選フラグ」を有さない場合の双方とも、「フリーズ連想演出」を行うことがある。これに対し、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合にのみ「フリーズ」及び「フリーズ演出」を行うようになっている。したがって、遊技者は、「フリーズ連想演出」が行われると、さらに「フリーズ」及び「フリーズ演出」が行われることを期待するようになる。そして、実行中の「フリーズ連想演出」が「フリーズ」の開始により途中で打ち切られることが無いので、遊技者は「フリーズ連想演出」を楽しみながら「フリーズ」及び「フリーズ演出」を待つことができる。
また、本実施の形態によれば、フリーズ後期間中に特典連想演出を行う場合は、当該期間中にフリーズ抽選を行わないようになっている。したがって、特典連想演出の最中にフリーズを行わないようになっている。
具体的には、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「フリーズ後期間1フラグ」ないし「フリーズ後期間3フラグ」のいずれかを有する場合には、フリーズ抽選を行わず、したがってフリーズも行わないようになっている。また、演出制御装置300において、遊技制御装置100からのフリーズ抽選結果信号に基づいて特典連想演出を選択し、実行するようになっている。例えば、フリーズ抽選の抽選結果が領域Aの場合に、連続演出抽選手段360が領域A1の連続演出を選択したときに、特典連想演出「BA−H1−A」から「BA−H3−A」まで行われている間は、フリーズ抽選を行わない。したがって、実行中の特典連想演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することができる。また、本実施の形態では、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合にのみ「フリーズ」、「フリーズ演出」及び「特典連想演出」を行うようになっている。したがって、遊技者は、「フリーズ」、「フリーズ演出」及び「特典連想演出」が行われると、「赤セブン当選役」の入賞が可能になったことを知得できる。そして、実行中の「特典連想演出」が「フリーズ」の開始により途中で打ち切られることが無いので、遊技者は「特典連想演出」を楽しみながら「赤セブン当選役」の入賞を待つことができる。
また、本実施の形態によれば、禁止期間中にフリーズ連想演出を行う場合は、禁止期間中に実行するゲームの回数に基づいてフリーズ連想演出を選択するようになっている。これにより、禁止期間の長さに応じた適切なフリーズ連想演出を行うことができる。
具体的には、遊技制御装置100において、フリーズ抽選を行う際に禁止期間中に実行するゲームの回数をも抽選で決定し、演出制御装置300において、遊技制御装置100からのフリーズ抽選結果信号に基づいてフリーズ連想演出を選択し、実行するようになっている。例えば、フリーズ抽選の抽選結果が領域Aの場合には、禁止期間として3ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する。そして、領域Aである場合に用いる演出抽選テーブルに基づいて連続演出を選択する。この演出用抽選テーブルは、3ゲーム中にフリーズ連想演出を行う連続演出が割り振られている。このように、禁止期間中に実行するゲームの回数応じた適切なフリーズ連想演出を行うことができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、フリーズとして、各回転リール23の回転の開始を通常よりも所定時間遅らせるようにした。これに対し、第2の実施の形態では、フリーズとして、ストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を通常よりも所定時間遅らせるようにした。
また、第1の実施の形態では、演出制御装置300に連続演出抽選手段360及び連続演出実行手段370を設けて、演出制御装置300において連続演出実行処理を行うようにした。これに対し、第2の実施の形態では、遊技制御装置100に連続演出制御手段240を設けて、遊技制御装置100において連続演出制御処理を行うようにした。
そこで、第2の実施の形態では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
なお、第2の実施の形態において、ストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を通常よりも所定時間遅らせることを、以下「フリーズ」と呼ぶ。
(遊技制御装置100)
遊技制御装置100は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、通常遊技制御手段110、特別遊技制御手段120、当選抽選手段130、回転制御手段140、回転位置判断手段150、停止制御手段160、入賞判定手段170、ベット数記憶手段180、支払制御手段190、フリーズ抽選手段200、フリーズ実行手段210、ゲーム更新手段220、内部中特典連想演出カウンタ230、連続演出制御手段240などとして機能する(図17参照)。
(演出制御装置300)
演出制御装置300は、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、画像データ記憶手段310、画像表示制御手段320、音声データ記憶手段330、音声出力制御手段340、ランプ点滅制御手段350などとして機能する(図17参照)。
(内部中特典連想演出カウンタ230)
内部中特典連想演出カウンタ230は、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合に「特典連想演出」を実行した回数を所定回数まで記憶するものである。
具体的には、遊技制御装置100のRAMに、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合に「特典連想演出」を実行した回数を記憶させる領域を設ける。また、初期値「0」に予め設定されており、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合に「特典連想演出」を実行する度に、「1」を加算する更新を行う。そして、RAMの所定領域に記憶させた値が「3」に達すると、初期値「0」にリセットするようになっている。
(フリーズ抽選手段200)
フリーズ抽選手段200は、所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行うものである。
本実施の形態では、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中に当選抽選手段130の抽選で「スイカ当選役」に当選したこと、換言すると、通常遊技中に遊技制御装置100のRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定されたことを契機に、フリーズ抽選を行う。
また、遊技制御装置100のROMには、乱数発生器の発生させる各乱数について、フリーズを実行するか否か、及び禁止期間中に実行するゲームの回数について割り振ったテーブルが格納されている。本実施の形態では、図18に示すように、赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブル、赤セブン当選フラグ非保有時のフリーズ抽選テーブルがROMに格納されている。赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブルには、フリーズを実行することを決定する領域(領域A〜D)と、フリーズを実行しないことを決定する領域(領域E〜H)とが割り振られている。これに対し、赤セブン当選フラグ非保有時のフリーズ抽選テーブルには、領域Dが割り振られていない。
フリーズ抽選手段200は、通常遊技中に遊技制御装置100のRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定されたことを契機に、乱数発生器の発生する乱数から1つの数値を抽出し、フリーズ抽選乱数データとする。そして、赤セブン当選フラグの有無に応じて選択したフリーズ抽選テーブルを参照して、当該フリーズ抽選乱数データの属する領域に応じてフリーズを実行するか否かを決定する。
そして、フリーズ抽選手段200によりフリーズ抽選が行われると、抽選結果を示すフリーズ抽選結果信号が連続演出制御手段240へ送信されるようになっている。
ただし、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中にRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定された場合に、RAMの所定領域に「禁止期間3フラグ」、「禁止期間2フラグ」または「禁止期間1フラグ」を有するときには、フリーズ抽選を行わない。また、フリーズ抽選手段200は、通常遊技中にRAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」が設定された場合に、RAMの所定領域に「フリーズ後期間3フラグ」、「フリーズ後期間2フラグ」または「フリーズ後期間1フラグ」を有するときには、フリーズ抽選を行わない。
(フリーズ実行手段210)
フリーズ実行手段210は、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、フリーズを実行するものである。
本実施の形態では、フリーズ実行手段210は、各回転リール23が回転を開始して、一定の回転速度まで加速した場合において、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有し、且つ内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」でないときに、フリーズを実行するようになっている。
具体的には、各回転リール23が回転を開始して、一定の回転速度まで加速した場合に、遊技制御装置100のRAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有し、且つ内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」でないときに、停止制御手段160による停止制御処理を開始させず、第1タイマーを20秒にセットしてカウントダウンを開始させる。そして、第1タイマーが0秒になると、停止制御手段160による停止制御処理を開始させるようになっている。
なお、第1タイマーが計時を開始すると、フリーズの開始を示す「フリーズ開始信号」が連続演出制御手段240へ送信されるとともに、「フリーズ命令フラグ」が消去されるようになっている。また、第1タイマーが0秒になると、フリーズの終了を示す「フリーズ終了信号」が連続演出制御手段240へ送信されるようになっている。
(連続演出制御手段240)
連続演出制御手段240は、フリーズ抽選の抽選結果に応じた連続演出を実行するためのものである。本実施の形態では、連続演出制御手段240は、遊技制御装置100に設けられている。
本実施の形態では、フリーズ抽選の抽選結果、赤セブン当選フラグの有無、及び内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値に応じて、実行する連続演出が予め設定されている。
具体的には、図19に示すように、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合において、フリーズ抽選の抽選結果、及び内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値に応じて、実行する連続演出が予め設定されている。例えば、フリーズ抽選の抽選結果が領域Bの場合に、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」のときには、連続演出「FA−H2−C ⇒ FA−H3−C ⇒ B−C ⇒ BA−1−C ⇒ BA−2−C ⇒ BA−3−C」を実行するようになっている。
また、図20に示すように、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有さない場合において、フリーズ抽選の抽選結果及び内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値に応じて、実行する連続演出が予め設定されている。例えば、フリーズ抽選の抽選結果が領域Bの場合に、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」のときには、連続演出「FA−H2−C ⇒ FA−H3−C」を実行するようになっている。
本実施の形態では、フリーズ抽選結果信号、フリーズ開始信号、フリーズ終了信号または回転開始信号の受信を契機に、画像表示制御手段320及び音声出力制御手段340にフリーズ連想演出、特典連想演出またはフリーズ演出の実行を指示する。
ここで、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合において、フリーズ抽選の抽選結果が領域Bであり、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」のときの連続演出について説明する。先ず、「フリーズ抽選結果信号信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H2−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。次に、「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H3−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。そして、「フリーズ開始信号」を受信すると、フリーズ演出「B−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。続いて、「フリーズ終了信号」を受信すると、特典連想演出「BA−1−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。再び「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−2−C」の実行を指示する。さらに「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−3−C」の実行を指示する。そして、「回転開始信号」を受信すると、特典連想演出「BA−3−C」の終了を指示する信号、つまり連続演出の終了を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。
次に、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有さない場合において、フリーズ抽選の抽選結果が領域Bであり、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」のときの連続演出について説明する。先ず、「フリーズ抽選結果信号信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H2−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。次に、「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H3−C」の実行を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。さらに「回転開始信号」を受信すると、フリーズ連想演出「FA−H3−C」の終了を指示する信号、つまり連続演出の終了を指示する信号を演出制御装置300へ送信する。
図21には、本実施の形態の備えるフリーズ連想演出、特典連想演出及びフリーズ演出を示した。これらの中のいずれかの演出について、実行を指示する指示する信号が演出制御装置300へ送信されると、対応する演出の画像が画像表示制御手段320の制御により画像表示装置34に表示されるとともに、対応する演出の音声が音声出力制御手段340の制御によりスピーカ35,45から出力される。
なお、図21に示したそれぞれのフリーズ連想演出及び特典連想演出は、連続演出制御手段240による実行の指示を契機に演出を開始した後、ゲーム更新手段220によるゲーム更新処理が終了するまでの間に、物語が完結するように形成されている。また、図21に示したそれぞれのフリーズ演出は、連続演出制御手段240による実行の指示を契機に演出を開始した後、フリーズ終了信号が連続演出制御手段240に送信されるまでの間に、物語が完結するように形成されている。
(スロットマシンSの動作)
次に、本実施の形態に係るスロットマシンSにおける遊技の制御の概略について、図22に示したフローチャートを用いて説明する。ステップ101〜105については、第1の実施の形態と同様なので、ステップ106から説明する。
ステップ106において、回転開始前処理が行われる。そして、ステップ107に進む。なお、回転開始前処理については、後述する。
ステップ107において各回転リール23が一定の回転速度まで加速すると、ステップ107aに進み、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ命令フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ107bに進み、「フリーズ命令フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ108に進む。
ステップ107bにおいて、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」であるか否かの判断が行われる。そして、「2」であると判断した場合には、ステップ107cに進み、「2」でないと判断した場合には、ステップ107dに進む。
ステップ107cにおいて、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「赤セブン当選フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ107dに進み、「赤セブン当選フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ107hに進む。
ステップ107dにおいて、第1タイマーを20秒にセットしてカウントダウンを開始させると、ステップ107eに進み、「フリーズ開始信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されて、ステップ107fに進む。
ステップ107fにおいて、第1タイマーが0秒になったか否かの判断が行われ、第1タイマーが0秒になったと判断した場合には、ステップ107gに進み、フリーズの終了を示す「フリーズ終了信号」が遊技制御装置100から演出制御装置300へ送信されて、ステップ107hに進む。
ステップ107hにおいて、RAMの所定領域から「フリーズ命令フラグ」が消去されて、ステップ108の停止制御処理に進む。
なお、ステップ108〜112については、第1の実施の形態と同様なので、説明を省略する。
次に、本実施の形態におけるステップ106の回転開始前処理について、図23に示したフローチャートを用いて説明する。
ステップ201において、RAMの所定領域に「フリーズ命令フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「フリーズ命令フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ202に進む。「フリーズ命令フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ207に進む。
ステップ202において、RAMの所定領域に「禁止期間1フラグ」、「禁止期間2フラグ」または「禁止期間3フラグ」のいずれかを有するか否かの判断が行われる。そして、いずれも有さないと判断した場合には、ステップ203に進む。いずれかを有すると判断した場合には、ステップ207に進む。
ステップ203において、RAMの所定領域に「フリーズ後期間1フラグ」、「フリーズ後期間2フラグ」または「フリーズ後期間3フラグ」のいずれかを有するか否かの判断が行われる。そして、いずれも有さないと判断した場合には、ステップ204に進む。いずれかを有すると判断した場合には、ステップ207に進む。
ステップ204において、通常遊技中であるか否かの判断が行われる。そして、通常遊技中であると判断した場合には、ステップ205に進む。通常遊技中でないと判断した場合には、ステップ207に進む。
ステップ205において、RAMの所定領域に「スイカ当選フラグ」を有するか否かの判断が行われる。そして、「スイカ当選フラグ」を有すると判断した場合には、ステップ206に進む。「スイカ当選フラグ」を有さないと判断した場合には、ステップ207に進む。
ステップ206において、フリーズ抽選処理が行われる。そして、ステップ207に進む。なお、フリーズ抽選処理については、第1の実施の形態と共通なので、説明を省略する。
ステップ207において、第1タイマーが0秒になったか否かの判断が行われる。そして、第1タイマーが0秒になったと判断した場合には、ステップ208に進む。第1タイマーが0秒になっていないと判断した場合には、ステップ207に戻る。
ステップ208において、第1タイマーを4.1秒にセットしてカウントダウンを開始させる。そして、ステップ209に進む。
ステップ209において、各回転リール23の回転の開始を示す「回転開始信号」が連続演出制御手段240へ送信される。そして、回転開始前処理を終了する。
次に、本実施の形態における連続演出制御処理について、図24に示したフローチャートを用いて説明する。この処理は、連続演出制御手段240により所定時間毎に繰り返し実行される。
ステップ701において、フリーズ抽選結果信号を受信したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ抽選結果信号を受信したと判断した場合には、ステップ702に進む。フリーズ抽選結果信号を受信していないと判断した場合には、ステップ704に進む。
ステップ702において、フリーズ抽選の抽選結果、赤セブン当選フラグの有無、及びBBを実行した回数に応じた連続演出に、フリーズ連想演出を含むか否かの判断が行われる。そして、フリーズ連想演出を含むと判断した場合には、ステップ703に進む。フリーズ連想演出を含まないと判断した場合には、連続演出制御処理を終了する。
ステップ703において、フリーズ連想演出の実行を指示する指示する信号が演出制御装置300へ送信される。これにより、フリーズ連想演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、フリーズ連想演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ704において、フリーズ開始信号を受信したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ開始信号を受信したと判断した場合には、ステップ705に進む。フリーズ開始信号を受信していないと判断した場合には、ステップ706に進む。
ステップ705において、フリーズ演出の実行を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。これにより、フリーズ演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、フリーズ演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ706において、回転開始信号を受信したか否かの判断が行われる。そして、回転開始信号を受信していないと判断した場合には、ステップ707に進む。回転開始信号を受信したと判断した場合には、ステップ711に進む。
ステップ707において、フリーズ終了信号を受信したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ終了信号を受信したと判断した場合には、ステップ708に進む。フリーズ終了信号を受信していないと判断した場合には、連続演出制御処理を終了する。
ステップ708において、フリーズ抽選の抽選結果、赤セブン当選フラグの有無、及びBBを実行した回数に応じた連続演出に、特典連想演出を含むか否かの判断が行われる。そして、特典連想演出を含むと判断した場合には、ステップ709に進む。特典連想演出を含まないと判断した場合には、ステップ710に進む。
ステップ709において、特典連想演出の実行を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。これにより、特典連想演出の画像が画像表示装置34に表示されるとともに、特典連想演出の音声がスピーカ35,45から出力される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ710において、フリーズ演出の終了を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ711において、フリーズ連想演出の実行を指示したか否かの判断が行われる。そして、フリーズ連想演出の実行を指示したと判断した場合には、ステップ712に進む。フリーズ連想演出の実行を指示していないと判断した場合には、ステップ715に進む。
ステップ712において、実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出があるか否かの判断が行われる。そして、実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出があると判断した場合には、ステップ713に進む。実行を指示したフリーズ連想演出に続くフリーズ連想演出がないと判断した場合には、ステップ714に進む。
ステップ713において、次のフリーズ連想演出の実行を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ714において、フリーズ連想演出の終了を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ715において、特典連想演出の実行を指示したか否かの判断が行われる。そして、特典連想演出の実行を指示したと判断した場合には、ステップ716に進む。特典連想演出の実行を指示していないと判断した場合には、連続演出制御処理を終了する。
ステップ716において、実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出があるか否かの判断が行われる。そして、実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出があると判断した場合には、ステップ717に進む。実行を指示した特典連想演出に続く特典連想演出がないと判断した場合には、ステップ718に進む。
ステップ717において、次の特典連想演出の実行を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。そして、連続演出制御処理を終了する。
ステップ718において、特典連想演出の終了を指示する信号が演出制御装置300へ送信される。そして、連続演出制御処理を終了する。
以上のように、本実施の形態によれば、フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した際に禁止期間を設定して、禁止期間中にフリーズ連想演出を行い、禁止期間の経過後にフリーズを行うようになっている。これにより、フリーズ連想演出を行った後にフリーズを行うので、実行中のフリーズ連想演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することができる。
また、本実施の形態によれば、フリーズ後期間中に特典連想演出を行う場合は、当該期間中にフリーズ抽選を行わないようになっている。したがって、特典連想演出の最中にフリーズを行わないようになっている。これにより、実行中の特典連想演出がフリーズの開始によって途中で打ち切られることを防止することができる。
また、本実施の形態によれば、禁止期間中にフリーズ連想演出を行う場合は、禁止期間中に実行するゲームの回数に基づいてフリーズ連想演出を選択するようになっている。これにより、禁止期間の長さに応じた適切なフリーズ連想演出を行うことができる。
また、本実施の形態では、図19及び図20に示すように、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合と、「赤セブン当選フラグ」を有さない場合の双方とも、フリーズ抽選の1の抽選結果につき3通りの連続演出が設定されている。そして、3通りの連続演出は、互いに異なるフリーズ連想演出、フリーズ演出または特典連想演出が設定されている。これにより、遊技者は、どのフリーズ連想演出、フリーズ演出または特典連想演出が行われたかで、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値を把握することができる。なお、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値を、例えば画像表示装置34や数値表示部32に表示したり、スピーカ35,45で告知したりすることにより、遊技者に把握させるようにしてもよい。
そして、本実施の形態では、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」でない場合、つまり「0」または「1」である場合に、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するときと、「赤セブン当選フラグ」を有さないときの双方とも、フリーズ、フリーズ演出及び特典連想演出を含む連続演出を行うことがある。そして、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するときには、連続演出の最後に「ハッピーエンド」の特典連想演出を行い、「赤セブン当選フラグ」を有さないときには、連続演出の最後に「バッドエンド」の特典連想演出を行うようになっている。したがって、遊技者は、連続演出の最後の特典連想演出が行われて、初めて「赤セブン当選役」の入賞が可能になったか否かを知得できる。そして、実行中の「特典連想演出」が「フリーズ」の開始により途中で打ち切られることが無いので、遊技者は最後に「ハッピーエンド」の特典連想演出が行われることを期待しつつ、最後まで連続演出を楽しむことができる。
これに対し、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」である場合に、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するときには、フリーズ、フリーズ演出及び特典連想演出を含む連続演出を行うことがあるが、「赤セブン当選フラグ」を有さないときには、フリーズ、フリーズ演出及び特典連想演出を含む連続演出を行わないようになっている。したがって、遊技者は、「フリーズ」及び「フリーズ演出」が行われた段階で、「赤セブン当選役」の入賞が可能になったことを知得できる。これにより、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」である場合に実行する「フリーズ」及び「フリーズ演出」は、「2」でない場合に実行する「フリーズ」及び「フリーズ演出」よりも、遊技者を引き付けることができる。また、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」である場合に実行する「フリーズ連想演出」は、「2」でない場合に実行する「フリーズ連想演出」よりも、遊技者に「フリーズ」及び「フリーズ演出」の実行を期待させることができる。また、内部中特典連想演出カウンタ230の記憶する値が「2」である場合に実行する「特典連想演出」は、「2」でない場合に実行する「特典連想演出」よりも、「赤セブン当選役」の入賞に対する遊技者の期待を高めることができる。そして、実行中の「特典連想演出」が「フリーズ」の開始により途中で打ち切られることが無いので、遊技者は「特典連想演出」を楽しみながら「赤セブン当選役」の入賞を待つことができる。
取り分け、フリーズ演出「B−C」、並びに特典連想演出「BA−1−C」、「BA−2−C」及び「BA−3−C」は、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するときにのみ行われるようになっている。つまり、遊技者は、これらの演出の実行により、「赤セブン当選役」の入賞が可能になったことを知得できる。したがって、フリーズ演出「B−C」は、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合と、「赤セブン当選フラグ」を有さない場合の双方で行うことのあるフリーズ演出よりも、遊技者を引き付けることができる。また、特典連想演出「BA−1−C」、「BA−2−C」及び「BA−3−C」は、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有する場合と、「赤セブン当選フラグ」を有さない場合の双方で行うことのある特典連想演出よりも、「赤セブン当選役」の入賞に対する遊技者の期待を高めることができる。
また、本実施の形態では、ストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を通常よりも所定時間遅らせるフリーズとして、各回転リール23の回転開始以後の最初のストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を遅らせるようになっているが、2番目または3番目のストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を遅らせるようにしてもよい。具体的には、本実施の形態では、1のストップスイッチ54が操作されると、対応する回転リール23の回転停止を開始するとともに、ストップスイッチ54の操作の受け付けを終了する。また、当該ストップスイッチ54の操作から所定時間が経過すると、回転中の回転リール23に対応するストップスイッチ54の操作の受け付けを開始するようになっている。そこで、各回転リール23の回転開始以後に最初のストップスイッチ54が操作された際、または2番目のストップスイッチ54が操作された際に、回転中の回転リール23に対応するストップスイッチ54の操作の受け付けの開始を、フリーズとして通常よりも所定時間遅らせるようにしてもよい。
また、フリーズ抽選について、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有さない場合に、内部中特典連想演出カウンタ230が「2」であるときに、フリーズを実行することを決定する領域(例えば、領域A〜D)が割り振られておらず、且つフリーズを実行しないことを決定する領域(例えば、領域E〜H)が割り振られたフリーズ抽選テーブルを用いて抽選を行い、「フリーズ」、「フリーズ演出」及び「特典連想演出」を行わないようにしてもよい。具体的には、例えば、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有さない場合に、内部中特典連想演出カウンタ230が「0」または「1」であるときには、図18の(B)の赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブルを用いてフリーズ抽選を行うが、内部中特典連想演出カウンタ230が「2」であるときには、図7の(B)の赤セブン当選フラグ保有時のフリーズ抽選テーブルを用いてフリーズ抽選を行うようにしてもよい。
(他の実施の形態)
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲における変形や改良も含むものである。
また、上述した実施の形態では、遊技媒体としてメダルを用いるスロットマシンについて説明したが、本発明は、遊技媒体としてパチンコ玉を用いるスロットマシンにも適用することができる。
また、上述した実施の形態では、RAMの所定領域に有する「禁止期間フラグ」や「フリーズ後期間フラグ」に基づいて「禁止期間」や「フリーズ後期間」の管理を行っているが、本発明は、「禁止期間フラグ」や「フリーズ後期間フラグ」の代わりに「禁止期間」や「フリーズ後期間」において実行したゲームの回数を数える「ゲーム回数カウンタ」を設け、この「ゲーム回数カウンタ」の計数に基づいて「禁止期間」や「フリーズ後期間」の管理を行うようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、「特典の付与」は、「赤セブン当選フラグ」が設定されて「赤セブン当選役」の入賞が可能になったこと、つまり「BB」への移行が可能になったことであるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、「白セブン当選フラグ」が設定されて「白セブン当選役」の入賞が可能になったこと、つまり「RB」への移行が可能になったことを「特典の付与」としてもよい。また、当選抽選手段130の抽選結果に関する情報を報知する遊技、所謂「アシストタイム」を有するスロットマシンとした場合に、この「アシストタイム」への移行が可能になったことを「特典の付与」としてもよい。また、例えば、当選抽選手段130において再遊技に関する当選役(リプレイ当選役)の当選確率が他の遊技よりも高くなる遊技、所謂「リプレイタイム」を有するスロットマシンとした場合に、この「リプレイタイム」への移行が可能になったことを「特典の付与」としてもよい。
また、上述した実施の形態では、通常遊技中に当選抽選手段130の抽選で「スイカ当選役」に当選したことを契機に、フリーズ抽選を行うようになっているが、本発明のフリーズ抽選を行う契機は、これらに限定されるものでない。例えば、図12のステップ205において、RAMの所定領域に「赤セブン当選フラグ」を有するか否かの判断を行うように形成して、「赤セブン当選フラグ」が次のゲームに持ち越されたことを契機に、フリーズ抽選を行うようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、禁止期間中に実行する全てのゲームにおいてフリーズ連想演出を行うようになっているが、禁止期間の各ゲームについて更にフリーズ連想演出を行うか否かの抽選を行い、この抽選に当選したゲームにおいてはフリーズ連想演出を行い、この抽選にハズレたゲームにおいてはフリーズ連想演出を行わないようにしてもよい。この場合のフリーズ連想演出は、1ゲームで物語の結末をつける演出(以下「短編演出」という。)を実行することが望ましい。そして、禁止期間中のゲームにおいて、高確率で「短編演出」を実行するようにし、さらにその他のゲームにおいて、低確率で「短編演出」を実行するように形成する。これにより、禁止期間中に頻繁に「短編演出」を実行した場合に、遊技者に「フリーズ」及び「フリーズ演出」の実行を期待させることができる。
また、第1の実施の形態では、フリーズ抽選の抽選結果に応じて、実行する連続演出を抽選で決定するようになっており、第2の実施の形態では、フリーズ抽選の抽選結果などに応じて、予め設定された連続演出を実行するようになっているが、これらを組み合わせても良い。具体的には、フリーズ連想演出、フリーズ演出及び特典連想演出の中の一部については、フリーズ抽選の抽選結果などに応じて実行する演出を予め設定しておき、残りについては、実行する演出をフリーズ抽選の抽選結果に応じて抽選で決定するようにしてもよい。
また、第1の実施の形態では、フリーズとして、各回転リール23の回転の開始を通常よりも所定時間遅らせるようになっているが、スタートスイッチ53の操作の受け付けの開始を通常よりも遅らせるようにしてもよい。具体的には、上述した実施の形態では、図11のステップ105の当選抽選処理の後に回転開始前処理を行い、ステップ106に移行するようになっているが、例えば、ステップ102の再遊技ベット処理の後、またはステップ103のベット処理の後に回転開始前処理を行い、ステップ104に移行するように形成する。また、ステップ105の当選抽選処理で「スイカ当選役」に当選した場合に、その旨を少なくとも次のゲームの回転開始前処理まで記憶するように形成する。また、回転開始前処理については、図12のステップ205において、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選したか否かの判断を行うようにする。そして、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選したと判断した場合には、ステップ206に進み、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選しなかったと判断した場合には、ステップ211に進むようにする。そして、ステップ213において、スタートスイッチの操作の受け付けの開始を示す「スタート受付開始信号」を送信するようにする。また、連続演出実行処理については、図16のステップ608において、受信した信号が「スタート受付開始信号」であるか否かの判断を行うようにする。そして、「スタート受付開始信号」であると判断した場合には、ステップ609に進み、「スタート受付開始信号」でないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了するように形成する。
また、フリーズとして、遊技媒体のベットの受け付けの開始を通常よりも所定時間遅らせるようにしてもよい。具体的には、上述した実施の形態では、図11のステップ105の当選抽選処理の後に回転開始前処理を行い、ステップ106に移行するようになっているが、例えば、最初に回転開始前処理を行い、ステップ101に移行するように形成する。また、ステップ105の当選抽選処理で「スイカ当選役」に当選した場合に、その旨を少なくとも次のゲームの回転開始前処理まで記憶するように形成する。また、回転開始前処理については、図12のステップ205において、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選したか否かの判断を行うようにする。そして、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選したと判断した場合には、ステップ206に進み、直前のゲームで「スイカ当選役」に当選しなかったと判断した場合には、ステップ211に進むようにする。そして、ステップ213において、メダルのベットの受け付けの開始を示す「ベット受付開始信号」を送信するようにする。また、連続演出実行処理については、図16のステップ608において、受信した信号が「ベット受付開始信号」であるか否かの判断を行うようにする。そして、「ベット受付開始信号」であると判断した場合には、ステップ609に進み、「ベット受付開始信号」でないと判断した場合には、連続演出実行処理を終了するように形成する。
なお、本発明は、上述した実施の形態と他の実施の形態とを適宜組み合わせる、または組み替えることもできる。
S スロットマシン 23 回転リール
53 スタートスイッチ 54 ストップスイッチ
100 遊技制御装置 200 フリーズ抽選手段
200 フリーズ実行手段 220 ゲーム更新手段
300 演出制御装置 360 連続演出抽選手段
370 連続演出実行手段

Claims (5)

  1. 乱数抽選により当選役を決定する抽選手段を含む遊技制御装置と、
    決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置と、を備えた遊技機であって、
    前記遊技制御装置は、
    決定された当選役に関する情報を含む遊技情報を前記演出制御装置に送信する送信手段を有すると共に、
    前記遊技制御装置が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行の有無を、所定の条件に基づいて、フリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段と、前記フリーズ決定手段によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段とにより制御し、
    前記演出制御装置は、所定の演出に関する処理を行う演出実行手段を備え、
    前記禁止手段は、決定された前記当選役が特定の当選役であった場合に、前記フリーズの実行の決定を禁止し、
    前記演出実行手段は、前記特定の当選役に関する遊技情報の受信に基づいて、前記所定の演出に関する処理を行うことを特徴とする遊技機。
  2. 乱数抽選により当選役を決定する抽選手段を含む遊技制御装置と、
    決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置と、を備えた遊技機であって、
    前記遊技制御装置は、
    決定された当選役に関する情報を含む遊技情報を前記演出制御装置に送信する送信手段を有すると共に、
    前記遊技制御装置が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行の有無を、所定の第1の条件に基づいて、フリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段と、前記フリーズ決定手段によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段とにより制御し、
    所定の第2の条件に基づいて、一定の期間、特定の遊技制御を実行する特定遊技制御手段と、を備え、
    前記演出制御装置は、所定の演出に関する処理を行う演出実行手段を備え、
    前記禁止手段は、前記特定遊技制御手段により前記特定の遊技制御を実行している一定期間のうち、少なくとも一部の期間、前記フリーズ決定手段によるフリーズの実行の決定を禁止し、
    前記演出実行手段は、前記特定の当選役に関する遊技情報の受信に基づいて、前記所定の演出に関する処理を行うことを特徴とする遊技機。
  3. 複数の回転リール、各回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチ、及び対応する回転リールの回転を停止させるための複数のストップスイッチを備えた遊技機であって、
    スタートスイッチ若しくはストップスイッチの操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズを実行可能であり、
    所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行い、
    フリーズ抽選を行う際に、この後に少なくとも1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することがあり、
    フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、禁止期間を設定したときには、禁止期間の経過後にフリーズを行うことを特徴とする遊技機。
  4. 複数の回転リール、各回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチ、及び対応する回転リールの回転を停止させるための複数のストップスイッチを備えた遊技機であって、
    スタートスイッチ若しくはストップスイッチの操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズを実行可能であり、
    所定条件の充足を契機に、フリーズを実行するか否かを抽選で決定するフリーズ抽選を行い、
    フリーズ抽選を行う際に、この後に少なくとも1ゲームを実行するまでフリーズ抽選を禁止する禁止期間を設定することがあり、
    フリーズ抽選によりフリーズを実行することを決定した場合に、禁止期間を設定したときには、禁止期間の経過後にフリーズを行い、
    フリーズを行ってから所定回数のゲームを実行するまでの期間(以下「フリーズ後期間」という)において、所定の演出を行うことがあり、
    フリーズ後期間中に前記所定の演出を行う場合は、当該期間中にフリーズ抽選を行わないことを特徴とする遊技機。
  5. 乱数抽選により当選役を決定する抽選手段を含む遊技制御装置と、
    決定された前記当選役を参照して演出制御を実行する演出制御装置と、を備え、
    前記遊技制御装置と前記演出制御装置との間では、前記遊技制御装置から前記演出制御装置への単方向通信のみが可能な遊技機であって、
    所定の条件に基づいて、前記遊技制御装置が制御する操作手段の操作に基づく遊技の進行を停止させるフリーズの実行を決定可能なフリーズ決定手段と、
    所定のゲーム数の間、前記フリーズ決定手段によるフリーズの実行の決定を禁止する禁止手段と、を備えていることを特徴とする遊技機。
JP2009169770A 2009-07-21 2009-07-21 遊技機 Active JP5643929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169770A JP5643929B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169770A JP5643929B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011019856A JP2011019856A (ja) 2011-02-03
JP2011019856A5 JP2011019856A5 (ja) 2013-02-14
JP5643929B2 true JP5643929B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=43630444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169770A Active JP5643929B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5643929B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804554B2 (ja) * 2010-08-24 2015-11-04 サミー株式会社 スロットマシン
JP4832588B1 (ja) * 2010-09-01 2011-12-07 株式会社大都技研 遊技台
JP5768955B2 (ja) * 2010-11-29 2015-08-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP5535960B2 (ja) * 2011-02-25 2014-07-02 サミー株式会社 スロットマシン
JP5535961B2 (ja) * 2011-02-25 2014-07-02 サミー株式会社 スロットマシン
JP5742017B2 (ja) * 2011-06-09 2015-07-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP5892743B2 (ja) * 2011-08-08 2016-03-23 株式会社三共 スロットマシン
JP4880083B1 (ja) * 2011-09-13 2012-02-22 株式会社大都技研 遊技台
JP5555931B2 (ja) * 2011-10-19 2014-07-23 株式会社大都技研 遊技台
JP2013116259A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Daito Giken:Kk 遊技台
JP5717200B2 (ja) * 2012-05-14 2015-05-13 サミー株式会社 遊技機
JP5769175B2 (ja) * 2012-05-14 2015-08-26 サミー株式会社 遊技機
JP5908812B2 (ja) * 2012-09-10 2016-04-26 株式会社オリンピア 遊技機
JP2014183915A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014183914A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Daito Giken:Kk 遊技台
JP6289820B2 (ja) * 2013-05-27 2018-03-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP6302667B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-28 株式会社三共 スロットマシン
JP2014158803A (ja) * 2014-02-28 2014-09-04 Sammy Corp スロットマシン
JP2015167717A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社オリンピア 遊技機
JP5700477B1 (ja) * 2014-05-15 2015-04-15 山佐株式会社 遊技機及びこれを用いた遊技島の集中管理装置
JP5887622B2 (ja) * 2014-07-24 2016-03-16 株式会社大都技研 遊技台
JP5838456B2 (ja) * 2014-09-17 2016-01-06 株式会社大都技研 遊技台
JP5909730B2 (ja) * 2014-09-17 2016-04-27 株式会社大都技研 遊技台
JP6120021B2 (ja) * 2015-06-26 2017-04-26 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017042481A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017042492A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6101834B2 (ja) * 2016-02-23 2017-03-22 株式会社三共 スロットマシン
JP6279042B2 (ja) * 2016-09-13 2018-02-14 株式会社三共 スロットマシン
JP6279041B2 (ja) * 2016-09-13 2018-02-14 株式会社三共 スロットマシン
JP6342967B2 (ja) * 2016-11-01 2018-06-13 株式会社三共 スロットマシン
JP6490045B2 (ja) * 2016-12-16 2019-03-27 株式会社三共 スロットマシン
JP2019115737A (ja) * 2019-03-26 2019-07-18 株式会社三共 スロットマシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230807A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Olympia:Kk 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP5062827B2 (ja) * 2007-07-31 2012-10-31 サミー株式会社 スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019856A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643929B2 (ja) 遊技機
JP5908245B2 (ja) 遊技機
JP5902467B2 (ja) スロットマシン
JP5166649B2 (ja) 遊技機
JP2015073820A (ja) 遊技機
JP5764837B2 (ja) スロットマシン
JP6056071B2 (ja) 遊技機
JP2003199875A (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2018196827A (ja) 遊技機
JP5336231B2 (ja) スロットマシン
JP2011062428A (ja) スロットマシン
JP5368161B2 (ja) スロットマシン
JP5368160B2 (ja) スロットマシン
JP5577621B2 (ja) スロットマシン
JP2005192891A (ja) 遊技機
JP6736158B2 (ja) 遊技機
JP5974236B2 (ja) 遊技機
JP7025778B2 (ja) 遊技機
JP7025775B2 (ja) 遊技機
JP7429591B2 (ja) 遊技機
JP7025777B2 (ja) 遊技機
JP7025776B2 (ja) 遊技機
JP7177352B2 (ja) 遊技機
JP7410543B2 (ja) 遊技機
JP2012223275A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250