JP5641804B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641804B2
JP5641804B2 JP2010169849A JP2010169849A JP5641804B2 JP 5641804 B2 JP5641804 B2 JP 5641804B2 JP 2010169849 A JP2010169849 A JP 2010169849A JP 2010169849 A JP2010169849 A JP 2010169849A JP 5641804 B2 JP5641804 B2 JP 5641804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
case
louver
bottom plate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010169849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029187A (ja
Inventor
キム,ドンス
キム,ユンハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090068922A external-priority patent/KR101055053B1/ko
Priority claimed from KR1020100033032A external-priority patent/KR101652775B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2011029187A publication Critical patent/JP2011029187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641804B2 publication Critical patent/JP5641804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V1/00Shades for light sources, i.e. lampshades for table, floor, wall or ceiling lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/02Cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/08Refractors for light sources producing an asymmetric light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/104Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using feather joints, e.g. tongues and grooves, with or without friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • F21V23/026Fastening of transformers or ballasts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本発明は照明装置に関し、より詳細には、多数のLEDが配列されたLED面照明装置に関する。
発光ダイオード(LED)は電気エネルギーを光に変換する半導体素子の一種である。電球の寿命は長くなく、使用時間によって寿命がさらに短くなり周期的にチェックして入れ替えなければならないため、電球の入れ替えコスト及び管理コストが発生され、運営コストがさらに発生されるという問題点がある。発光ダイオードは蛍光灯、白熱灯などの既存の光源に比べて、低消費電力、半永久的な寿命、早い応答速度、安全性、環境親和性の長所を有する。このため、発光ダイオードは室内外で用いられる各種ランプ、液晶表示装置、電光掲示板、街灯などの照明装置の光源として通常の電球を代替しつつある趨勢である。
室内で用いられる天井灯としては、白熱灯、蛍光灯またはハロゲンランプなどが用いられて、そのうちでも蛍光灯が通常的に多く用いられている。一般的に、照明が設けられる空間の広さまたは天井と底面の高さによって求められる照明装置の大きさ、または輝度、光度が異なるため、照明装置の製造業者または設置業者は多様なサイズの照明装置を少量で生産、備えなければならない。しかし、全ての需要に応じるべく、多品種を少量生産、備えなければならないため、通常は多く用いられるサイズの照明のみを生産し備えるようになる。また、製造業者としては多品種少量生産の場合は小品種大量生産に比べて単価が高く、設置業者としても多品種を少量で備えなければならないため保管、管理が難しく、照明装置の需要者も希望のサイズの製品を求めにくいという問題がある。
本発明は上述のような従来の諸般の問題点を解消するためのものであり、要求されるサイズの照明装置を安価に提供することを目的とする。
実施例による照明装置は底板、前記底板の両側端から実質的に垂直に延長された側壁、前記側壁の両端から前記側壁の面に対して傾いたルーバーを有するケース;前記底板に安着された発光部;及び前記発光部と平行に離隔されて、前記側壁の両端に配置される拡散板を含む。
実施例による照明装置は統一化された基本照明モジュールを単独で用いることができる。
実施例による照明装置は統一化された基本照明モジュールを複数個結合して、要求されるサイズの照明装置を具現することができる。
実施例による照明装置は統一化された基本照明モジュールを多量生産して、照明装置の生産単価を安くすることができる。
第1単一照明モジュール10Aの断面図である。 第2単一照明モジュール10Bの断面図である。 第3単一照明モジュール10Cの断面図である。 第1実施例による照明装置1Aの斜視図である。 第1実施例による照明装置1Aの断面を示す斜視図である。 第1実施例による照明装置1Aの断面図である。 第1実施例による照明装置1Aの分解斜視図である。 第1実施例による照明装置1Aの二つのケース100の断面図である。 発光部200及び反射板400が結合された状態の斜視図である。 発光部200及び反射板400の分解斜視図である。 第2実施例による照明装置1Bの断面図である。 第2実施例による照明装置1Bの他の例である。 第3実施例による照明装置1Cの斜視図である。 第3実施例による照明装置1Cの断面図である。 第4実施例による照明装置1Dの断面図である。 第5実施例による照明装置1Eの断面図である。 第5実施例による照明装置1Eのケース100の他の例である。 第5実施例による照明装置1Eのケース100のまた他の例である。 第6実施例による照明装置1Fの分解斜視図である。 第6実施例による照明装置1Fの斜視図である。 第6実施例による照明装置1Fの断面図である。 反射板400の他の実施例である。 電源制御部20の斜視図である。 電源制御部20の正面図である。 拡散板300の一実施例300Aを示した図面である。 拡散板300の他の実施例300Bを示した図面である。 拡散板300のまた他の実施例300Cを示した図面である。 拡散板300のまた他の実施例300Dを示した図面である。 サイドカバー40の一実施例である。 サイドカバー40の他の実施例である。 ブラケット30の一実施例30Aを示す斜視図である。 ブラケット30の他の実施例30Bを示す斜視図である。 ブラケット30Aを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置の他の実施例の断面図である。 ブラケット30Aを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置のまた他の実施例の断面図である。 ブラケット30Bを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置の他の実施例の断面図である。 ブラケット30Bを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置のまた他の実施例の断面図である。 ブラケット30のまた他の例30Cである。 ブラケット30Cが単一照明モジュール10の相好間を連結させる構造を示す図面である。 他の形状のルーバー130を有する照明モジュールの断面図である。 また他の形状のルーバー130を有する照明モジュールの断面図である。 実施例による照明装置のルーバー制限角θ及び遮蔽角αを説明する図面である。 支持フレーム50の斜視図である。 支持フレーム50の断面図である。 支持フレーム50と天井のM−BARとの結合状態を示した断面図である。 支持フレーム50と天井のT−BARとの結合状態を示した断面図である。
実施例の説明において、各層の上または下に対する基準は、特別な言及がなければ図面を基準にし、図面を基準にする時、一般的にはケースの底板がある方を下、拡散板がある方を上と想定する。但し、図7、図13、図19及び図41では図面を基準にした時、ケースの底板がある方を上、拡散板がある方を下と想定する。
また、各層の上または下に対する基準は図面を基準に説明する。
図面で各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張されたり省略されたりまたは概略的に図示された。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全面的に反映するものではない。また、「照明装置」という用語に図面符号を併記しない場合には、第1から第6実施例による照明装置(1、2、3、4、5、6)を包括する照明装置を示す。
以下、図1から図41を参照して、第1単一照明モジュール、第2単一照明モジュール、第3単一照明モジュール及び実施例による照明装置を説明する。
単一照明モジュール
通常的な照明装置とは異なって、以下で説明する実施例による照明装置1は独特の方式で形成される。即ち、一つの単一照明モジュール10及び一つの電源制御部20を含んで一つの照明装置1を形成したり、複数個の単一照明モジュール10及び少なくとも一つの電源制御部20を含んで一つの照明装置1を形成するようになる。一つまたは複数個の単一照明モジュール10を組み合わせて多様なサイズの照明装置1を形成するため、要求されるサイズの照明装置1の形成に何らの制限を受けなくなる。
単一照明モジュール10は、第1単一照明モジュール10A、第2単一照明モジュール10B、第3単一照明モジュール10Cの三種類に対して説明するが、この他にも、他の形状を有する単一照明モジュールがあることができる。
図1は第1単一照明モジュール10Aの断面図であり、図2は第2単一照明モジュール10Bの断面図であり、図3は第3単一照明モジュール10Cの断面図である。図1から図3及び図8を参照すると、単一照明モジュール10は、ケース100、ケース100の底板110に安着される発光部200、発光部200の上面に接触して配置される反射板400、及び発光部200と離隔されて発光部200の上部に配置される拡散板300を含むことができる。
第1単一照明モジュール10Aは、第1単一照明モジュール10Aが図7のa方向と垂直の方向に二つ結合される第1実施例の照明装置を形成する時に用いられる。または、発光部200を一つ含む単一照明モジュール10が図13のa方向と垂直の方向に三つ結合される第3実施例の照明装置を形成する時、両サイドで用いられる。または、発光部200を一つ含む単一照明モジュール10がa方向と垂直の方向に四つ以上結合される実施例(未図示)の照明装置を形成する時、両サイドで用いられる。
図1、図5、図6及び図8を参照すると、第1単一照明モジュール10Aのケース100は、底板110を有し、底板110の両側端から垂直に延長される側壁120を有し、側壁120の端から延長されて拡散板300の面に対して鈍角で傾いたルーバー130を有する。図11及び図12に図示された第2実施例1Bのように、ルーバー130に代り上板140を有することもできる。
そして、第1単一照明モジュール10Aのケース100の一側ルーバー130の端には、単一照明モジュール10の相互間を結合させるための第1ブラケット結合部151が形成され、他側ルーバー130の端には天井固定用フレーム160が形成されている。但し、第1単一照明モジュール10Aのケース100の一側ルーバー130の端には、第1ブラケット結合部151が必ず形成されなければならないが、他側ルーバー130の端には天井固定用フレーム160が形成されないことができる。結局、第1単一照明モジュール10Aは、一側ルーバー130の端にのみ第1ブラケット結合部151が形成されていて、以下で説明する第2単一照明モジュールとはこの点で差異を有する。
第2単一照明モジュール10Bは、発光部200を一つ含む単一照明モジュールを一つのみ有する第4実施例の照明装置を形成する時に用いられる。または、発光部200を一つ含む単一照明モジュールを図13のa方向と垂直の方向に三つ結合した第3実施例の照明装置を形成する時、中央の単一照明モジュールとして用いられたり、両サイドの単一照明モジュールとして用いられることができる。または、発光部200を一つ含む単一照明モジュールをa方向と垂直の方向に四つ以上結合した実施例(未図示)の照明装置を形成する時、中央部に位置する単一照明モジュールとして用いられたり、両サイドの単一照明モジュールとして用いられることができる。
図2、図13及び図14を参照すると、第2単一照明モジュール10Bのケース100は、底板110を有し、底板110の両側端から垂直に延長される側壁120を有し、側壁120の端から延長されて前記拡散板の面に対して鈍角で傾いたルーバー130を有する。ルーバー130に代り上板140を有することもできる。そして、第2単一照明モジュール10Bのケース100の両側ルーバー130の端には、単一照明モジュール10の相互間を結合させるための第1ブラケット結合部151が形成される。
第3単一照明モジュール10Cは、発光部200を二つ含む単一照明モジュールを一つのみ有する図16に図示された第5実施例による照明装置を形成する時に用いられる。または、発光部200を二つ含む単一照明モジュールを図19のa方向と垂直の方向に二つ結合した第6実施例の照明装置を形成する時に用いられる。または、発光部200を二つ含む単一照明モジュールをa方向と垂直の方向に三つ以上結合した実施例(未図示)の照明装置を形成する時に用いられる。
第3単一照明モジュール10Cのケース100に対しては、後述する第5実施例に対する説明部分で説明する。
第1実施例
図4は第1実施例による照明装置1Aの斜視図であり、図5は第1実施例による照明装置1Aの断面を示す斜視図であり、図6は第1実施例による照明装置1Aの断面図であり、図7は第1実施例による照明装置1Aの分解斜視図であり、図8は第1実施例による照明装置1Aの二つのケース100の断面図であり、図9は発光部200及び反射板400が結合された状態の斜視図であり、図10は発光部200及び反射板400の分解斜視図である。
図4から図8を参照すると、照明装置1は、二つの第1単一照明モジュール10Aを含み、二つの第1単一照明モジュール10Aの間の空間170に位置する電源制御部20を含み、二つの第1単一照明モジュール10Aを結合させるブラケット30を含み、追加的にサイドカバー40を含むことができる。図1を参照すると、第1実施例で用いられる第1単一照明モジュール10Aは、ケース100、ケース100に収納される発光部200及び発光部200と離隔された拡散板300を含んで、追加的に反射板400を含むことができる。
図4から図8を参照すると、第1実施例では二つの第1単一照明モジュール10Aを含んでいるが、これとは異なって、二つの第2単一照明モジュール10Bを用いて第1実施例を構成することもできる。第2単一照明モジュール10Bは両側ルーバー130の端に第1ブラケット結合部151を有しているため、第1実施例の全体的な外観を構成するために二つの第2単一照明モジュール10Bを結合しても、二つの第1単一照明モジュール10Aを結合したものと外観及び機能上に大きい差異がない。
図5及び図6を参照すると、発光部200はケース100の底板110に配置されることができる。電源制御部20は、二つの第1単一照明モジュール10Aで第1ブラケット結合部151が形成されているルーバー130及びこれと連結された側壁120によって区画される空間170に配置されることができる。この場合、電源制御部20が底板110の下に積層されて垂直方向に配置されず、底板110に水平方向に配置されるため、照明装置1の厚さが通常の照明装置に比べて薄くなる。
天井埋め込み型照明を設けるようになる建物の天井は、一般的にコンクリート構造体の天井があって、その天井から底面方向にM−BARまたはT−BARという構造物が設けられ、M−BARまたはT−BARにテックスなどを付着するようになる。通常的に、建物室内の天井に設けられる直下タイプの照明装置は、電源制御部20が底板110の下に積層されて垂直方向に配置されるため、厚さが70mm以上を超える場合が多い。しかし、通常的にコンクリート構造体の天井とM−BARまたはT−BARの間には電気配線、空気調和用パイプなどが配置されているため、照明装置を設ける空間は非常に狭い場合が多い。従って、空間上の制約のため、通常的な直下タイプの照明装置を天井に埋め込んで設ける場合には、M−BARを一部切り落として設けたり、仕方なく照明の位置を意図しない位置に設けるようになるという問題があった。
これに反して、第1実施例による照明装置1Aは、好ましくは厚さが約45mmになるため、設置空間が狭い場合でも照明装置を天井面に自由に配置することができて、設置が簡単であるという利点がある。もちろん、45mmという厚さは既存の照明装置との対比のために例示した数値であり、従って、電源制御部20の厚さ及び/またはケース100などのサイズによって、第1実施例による照明装置1Aの大きさは多様に変化することができる。
照明装置1は第1方向aに長く延長された長方形の形態を有することができるが、照明装置1の設置位置や設置環境によって照明装置1の形態は多様に変形されることができる。
発光部200から放出される光が、要求される配光角度を有するように出射されるようにし、光からのグレア(glare:眩しさ)を緩和するために、発光部200の両側のルーバー130は拡散板300の面に対して鈍角で傾いている。もし拡散板を含まず、拡散板を基準にする角を特定することができなければ、ルーバー130は側壁120の端から延長して側壁120より外側にさらに広がった傾斜を有するように特定することができる。
ルーバー130の傾斜は照明装置1の設計によって多様に変形されることができる。
図9及び図10を参照すると、発光部200は、LED210、LED210が搭載される基板220、基板220の下に配置される放熱シート240を含むことができる。そして、基板220はケース100との結合のための結合ホール230を有することができる。
また、照明装置は反射板400を追加的に含むことができて、反射板400は、LED210から放射される光を照明装置1の外部に反射し、ケース100の側壁120の内面をくるむ。反射板400は、側壁120の内面だけでなく、LED210が配置された領域を除いた発光部200の基板220の表面もくるむ(カバーする)ことが好ましい。
電源制御部20は、照明装置1に電源を提供するパワーサプライユニット(PSU)(未図示)と、発光部200を制御して駆動する駆動部(未図示)を含むことができる。
図5を参照すると、拡散板300はLED210から光が照射される方向に発光部200と離隔されて配置され、夫々の点光源に該当するLED210から放出された光が拡散板300を通じて面光源化されて、発光部200の放出光が拡散板300の面に対して均一な輝度を有するようにすることができる。
発光部200は照明装置1の全面に対して形成されず、ケース100の底板110上に配置される。従って、同一の数のLED210を用いる場合にも、照明装置の全面にLED210を配置する場合に比べてLED210の間の間隔を狭くすることができて、基板220の使用量も減らすことができる。
一方、点光源であるLED210から放出された光が拡散板300を通過して面光源になるためには、隣接したLED210から放出された光が拡散板300の表面で重なる領域が生じなければならず、これは結局LED210と拡散板300が十分に離隔されなければならないということを意味する。しかし、離隔距離が増えるということは、照明装置1の厚さが増えることを意味するため好ましくなく、離隔距離を減らすためにはLED210の間の距離を減らさなければならない。上述のように、発光部200は照明装置1の全面に形成されず、ケース100の底板110上に配置されるため、発光部200の基板220もケース100の底板110の幅に制限される。結局、基板220上に配置されるLED210の間隔が自然に減るようになり、面光源を作るために必要なLED210と拡散板300の間の間隔も減るようになる。
従って、上述のような構造的利点のため、スリムな照明装置1を提供することができる。また、拡散板300がない状態で夫々のLEDからの光が照射面に照射されると、ホットスポットが発生するようになる。光源自体の形状が照射面にそのまま照射されると、光が照らされる領域が光が照らされない領域に比べて明らかに区別されるが、この際、周りの暗い部分との境界が明らかに形成されるように光が照射される領域をホットスポットと言う。集中照明が必要な場合ではなく、一般的な室内照明または街灯などの室外照明の場合には、ホットスポットが発生すると照射面の均一度が落ちるため好ましくない。実施例のような面照明装置を用いると、通常的な点照明装置に比べてホットスポットの発生を減らすようになるため、照射面の照度分布が均一になり、目の疲れが減るようになる利点がある。
第2実施例
以下、第2実施例による照明装置1Bに対して、構成要素を中心に詳細に説明する。第2実施例を説明するにおいて、前記第1実施例と同一の部分に対しては第1実施例を参照して、重複説明は省略する。
図11は第2実施例による照明装置1Bの断面図であり、図12は第2実施例による照明装置1の他の例である。
第2実施例と第1実施例とのもっとも大きい差異点は、ケース100がルーバー130に代り上板140を有するという点である。
図11及び図12を参照すると、第2実施例では二つの第1単一照明モジュール10Aを含んでいるが、これとは異なって、二つの第2単一照明モジュール10Bを用いて第1実施例を構成することもできる。第2単一照明モジュール10Bは両側上板140の端に第1ブラケット結合部151を有しているため、第1実施例の全体的な外観を構成するために二つの第2単一照明モジュール10Bを結合しても、二つの第1単一照明モジュール10Aを結合したものと外観及び機能上に大きい差異がない。
図12を参照すると、拡散板300と発光部200との間隔は図11と対等に維持したまま、図11より側壁120の高さをもっと高くすると、拡散板結合溝180が側壁120の中間に形成される。
この場合、底板110及び/または拡散板300と垂直して、第1実施例より高く延長されている側壁120によって、グレア(眩しさ)を第1実施例よりさらに効率的に防止することができる。但し、底面で光が照射される領域の広さは第1実施例より減ったり、照射面での照度分布の均一度は第1実施例より落ちるようになる。従って、第2実施例は、光が照射される領域の広さと照射面での照度分布より、グレア防止がもっと優先的に求められる状況で設けて用いることが好ましい。
第3実施例
以下、第3実施例による照明装置1Cに対して構成要素を中心に詳細に説明する。第3実施例を説明するにおいて、前記第1実施例と同一の部分に対しては第1実施例を参照して、重複説明は省略する。
図13は第3実施例による照明装置1の斜視図であり、図14は第3実施例による照明装置1の断面図である。
図13及び図14を参照すると、照明装置1Cは、二つの第1単一照明モジュール10Aを含み、二つの第1単一照明モジュール10Aの間に一つの第2単一照明モジュール10Bを含み、第1単一照明モジュール10Aと第2単一照明モジュール10Bの間に形成される二つの空間170のうち少なくとも一つの空間170に位置する電源制御部20を含み、単一照明モジュール10A、10Bの相互間を結合させるブラケット30を含み、追加的にサイドカバー40を含むことができる。ここで、単一照明モジュール10A、10Bは、ケース100、ケース100に収納される発光部200及び離隔された拡散板300を含んで、追加的に反射板400を含むことができる。
第1単一照明モジュール10Aのケース100は、第1実施例で既に説明したため、追加的な説明は省略する。
図13、図14に図示された第3実施例では、二つの第1単一照明モジュール10Aと一つの第2単一照明モジュール10Bを含んでいるが、これとは異なって、三つの第2単一照明モジュール10Bを用いて第3実施例を構成することもできる。第1単一照明モジュール10Aは第1ブラケット結合部151を一つのみ有しているため、複数個の単一照明モジュールを結合して照明装置を構成する場合、両サイドでのみ用いられることができるが、第2単一照明モジュール10Bは両側ルーバー130の端に第1ブラケット結合部151を有しているため、照明装置の中央部または両サイドのどちらでも用いられることができる。そして、三つの第2単一照明モジュール10Bを結合しても二つの第1単一照明モジュール10A及び一つの第2単一照明モジュール10Bを結合したものと外観及び機能上に大きい差異がない。
第3実施例では、全部3個の発光部200を駆動させるために、少なくとも一つ以上の電源制御部20が必要であり、図面によると電源制御部20が2個であるが、1個の電源制御部20が3個の発光部200を制御することもできる。一つ以上の電源制御部20の位置は上述した通りである。
たとえ図13及び図14に図示されていないが、第2実施例と同様にルーバー130に代り上板140を有することができて、ルーバー130に代り上板140を有する実施例に対しては第2実施例で説明した内容と重複するため説明を省略する。
第4実施例
以下、第4実施例による照明装置1Dに対して構成要素を中心に詳細に説明する。第4実施例を説明するにおいて、前記第1実施例と同一の部分に対しては第1実施例を参照して、重複説明は省略する。
図15は第4実施例による照明装置1の断面図である。
図15を参照すると、照明装置1は、一つの第2単一照明モジュール10Bを含み、第2単一照明モジュール10Bのケース100の二つの側壁120のうち一つの側壁120の外側面に位置する電源制御部20を含み、追加的にサイドカバー40を含むことができる。ここで、第2単一照明モジュール10Bのケース100は、底板110を有し、底板110の両側端から垂直に延長されている側壁120を有し、側壁120の端から延長されて前記拡散板の面に対して鈍角で傾いたルーバー130を有する。そして、第2単一照明モジュール10Bのケース100の両側ルーバー130の端には、単一照明モジュール10の相互間を結合させるための第1ブラケット結合部151が形成される。
第4実施例は第1、2、3実施例とは異なって、ただ一つの単一照明モジュール10のみを有するため、二つのルーバー151及びこれと連結された側壁120によって区画される空間170がない。従って、電源制御部20は、第2単一照明モジュール10Bのケース100の二つの側壁120のうち一つの側壁120の外側面に位置するようになり、第1、2、3実施例とは異なって、電源制御部20の固定が不安定である可能性があるため、側壁120に孔を穿孔して、電源制御部20にも孔を穿孔して、孔同士に互いに対向させた後、両側の孔を通過するねじまたはピンを通じてケース100と電源制御部20を結合することができる。但し、ケース100の側壁120に孔を穿孔しなくても、側壁120に電源制御部20と結合することができる別途のブラケット(未図示)を形成し、ケース100と電源制御部20を結合することもできる。
たとえ図15に図示されていないが、第2実施例と同様にルーバー130に代り上板140を有することができ、ルーバー130に代り上板140を有する実施例に対しては第2実施例で説明した内容と重複するため説明を省略する。
第5実施例
以下、第5実施例による照明装置1Eに対して構成要素を中心に詳細に説明する。第5実施例を説明するにおいて、前記第1実施例と同一の部分に対しては第1実施例を参照して、重複説明は省略する。
図16は第5実施例による照明装置1の断面図であり、図17は第5実施例による照明装置1のケース100の他の例であり、図18は第5実施例による照明装置1のケース100のまた他の例である。
第5実施例による照明装置と上述の第1から第3実施例による照明装置とのもっとも大きい差異点は、単一照明モジュールが発光部を一つのみ含む第1、第2単一照明モジュール10A、10Bではなく、発光部を二つ含む第3単一照明モジュール10Cを用いるという点である。図16から図18を参照すると、第5実施例による照明装置で用いられる第3単一照明モジュール10Cは、第1から第4実施例による照明装置で用いられる第1、第2単一照明モジュール10A、10Bより幅が約2倍になる。そして、第5実施例では単一照明モジュールが一つのみあり、別に単一照明モジュールの相互間を結合しなくても電源制御部20を収納することができる空間170が形成される。
図18は図17と比べると、ケース100に電源制御部20が収納される空間170を覆う蓋部が追加的に形成されることができて、電源制御部20がケース100に取り囲まれてケース100の上方向と下方向からケース100をみると電源制御部20が見えなくなる。
図16を参照すると、第3単一照明モジュール10Cのケース100の両側ルーバー130の端に、単一照明モジュール10の相互間を結合させるための第1ブラケット結合部151が形成されたことで図示されているが、外側の二つのルーバー130のうち一つのルーバー130の端にのみ第1ブラケット結合部151が形成されることもできる。
図17及び図18を参照すると、図16で用いられるケース100とは異なって、最外側ルーバー130と最外側の側壁120及びこれらと離隔された追加的な部材によって区画される閉空間が形成されている。このように追加的な部材が形成されると、照明装置の駆動などによって発生された熱がこの追加的な部材まで伝達され、ケース全体が放熱体として作用することができるため、結果的に放熱体の表面積を広げるようになり、放熱効果が高くなることができる。このような追加的な部材による放熱効果をさらに高めるためには、ケース100を押出成形を通じて形成することが好ましい。
図16を参照すると、照明装置1Eは、一つの第3単一照明モジュール10Cを含み、第3単一照明モジュール10Cの内側の二つの側壁120と二つのルーバー130によって区画される空間170に位置する電源制御部20を含み、追加的にサイドカバー40を含むことができる。ここで、第3単一照明モジュール10Cは、ケース100、ケース100に収納される二つの発光部200及びこれと離隔された二つの拡散板300を含んで、追加的に二つの反射板400を含むことができる。
第3単一照明モジュール10Cのケース100は、二つの底板110を有し、二つの底板110の両側端から垂直に延長される四つの側壁120を有し、側壁120の端から延長されて拡散板300の面に対して鈍角で傾いたルーバー130を有し、内側の二つのルーバー130の端は互いに連結されている。拡散板300がない場合には、ルーバー130は側壁120の両端から延長されて側壁120より外側にもっと広がる傾斜を有することで位置を特定してもよい。
たとえ図16から図18に図示されていないが、第2実施例と同様にルーバー130に代り上板140を有することができる。
第6実施例
以下、第6実施例による照明装置1Fに対して構成要素を中心に詳細に説明する。第6実施例を説明するにおいて、前記第5実施例と同一の部分に対しては第5実施例を参照して、重複説明は省略する。
図19は第6実施例による照明装置1Fの分解斜視図であり、図20は第6実施例による照明装置1Fの斜視図であり、図21は第6実施例による照明装置1Fの断面図である。
第6実施例による照明装置1Fも第5実施例による照明装置1Eと同様に、発光部200を二つ含む第3単一照明モジュール10Cを用いるようになる。従って、第6実施例による照明装置1Fには図17及び図18のケース100が用いられることができる。
図19から図21を参照すると、照明装置1Fは、二つの第3単一照明モジュール10Cを含み、夫々の第3単一照明モジュール10Cの内側の二つの側壁120と二つのルーバー130によって区画される空間170に位置する電源制御部20を含み、追加的にサイドカバー40を含むことができる。但し、図19から図21に図示されたこととは異なって、電源制御部20は二つではなく一つのみ含む照明装置でもよく、この場合、一つの電源制御部20が全部4個の発光部200を制御するようになって、電源制御部20は第3単一照明モジュール10Cの内側の二つのルーバー130と側壁120によって区画される空間170に位置してもよく、図21での二つの第3単一照明がブラケット30によって結合される空間に位置してもよい。
第5実施例と同様に、ルーバー130に代り上板140を有することができて、ルーバー130に代り上板140を有する実施例に対しては、第5実施例で説明した内容と重複されるため説明を省略する。
図3及び図16に図示された第3単一照明モジュールのケース100とは異なって、外側の二つのルーバー130のうち一つのルーバー130の端にのみ第1ブラケット結合部151が形成された場合には、第3単一照明モジュール10Cを2個のみ結合することができて、3個以上の結合は不可能である。従って、この場合、第6実施例を具現することには問題がないが、第6実施例よりもっと大きいサイズの照明装置を具現することはできない。
以下、照明装置1に対して構成要素を中心に説明する。
<ケース100>
ケース100の構造に対する説明は、第1実施例から第6実施例に対する説明で既に検討したため省略する。
図6及び図8を参照する。単一照明モジュールが隣接して結合されると、ルーバー130と側壁120によって区画される空間170に電源制御部20が配置されて、ケース100の側壁120と底板110の境界に形成された電源制御部結合溝152に電源制御部20の下端に形成された第2突出部22をスライディング方式で押し入れると、ケース100と電源制御部20が堅固に結合されることができる。
一方、電源制御部結合溝152は、図7に図示された第1方向aに沿ってケース100の長さだけ長く延長されて形成されたことで図示されたが、必ずこのような形状を有する必要はなく、極めて短い長さだけのみ延長されて、アルファベット「C」または「O」形状を有する薄い板になることもできる。また、電源制御部結合溝152を形成せず、ケース100の側壁に孔を穿孔し、電源制御部20で側壁120の孔と対向する部位に孔を穿孔して、ねじまたはピンを用いてケース100と電源制御部20を結合することもできる。但し、ケース100に電源制御部結合溝152を形成することが押出成形方式を通じて生産するために有利であり、追加的なねじやピンがなくてもケース100と電源制御部20を結合することができるため、簡単な方式の結合方法であるといえる。
ブラケッ結合部は、第1ブラケット結合部151及び第2ブラケッ結合部153の二つの種類がある。ケース100には第1、2ブラケット結合部151、153が形成されることができて、第1ブラケット結合部151と第2ブラケット結合部153はブラケット30に連結されて、単一照明モジュールの相互間が堅固に結合されることができる。また、ケース100にはサイドカバー結合溝154も形成されることができる。サイドカバー結合溝154はサイドカバー40との結合のために存在し、結合方式に対しては別途の項目で説明する。
ケース100の材質は良好な放熱特性を有する金属材質または樹脂材質などであることができる。また、ケース100の表面にはアルミニウム(Al)または銀(Ag)酸化膜を形成し、ケース100の耐磨耗性、耐蝕性、耐久性などを確保して照明装置1の良好な外観を確保することができる。
また、ルーバー130はもとの用途上、グレアを防止することが主な目的であるが、ルーバー130の表面を反射されやすいように表面処理したり、反射部材を表面に付着して、グレア防止の他にも反射板の役割をすることにより、光効率を高めることができる。
ケース100は、底板110、側壁120、ルーバー130を別に製作して一つに組み立てることもできるが、ケース100全体を一体に成形することができて、例えば、押出成形によって形成されることができる。ケース100を一体に成形する時には、底板110、側壁120、ルーバー130だけでなく、拡散板結合溝180、第1、2ブラケット結合部151、153、電源制御部結合溝152、サイドカバー結合溝154まで一度に一体に成形することが好ましい。ケース100は全体的に長さ方向に長めに一体に成形される。また、圧出などの方法でケース100を一体に成形すると、長さ方向に対して垂直する平面で切ったケース100断面が一貫した形状を有するようになる。例えば、ケース100の中間部分を切った断面と端に近い部分を切った断面の形状が同一になる。ケース100を一体に成形すると、様々な部材を組立てなければならない手間も減らすことができて、製造工程も簡素化される。
ケース100を成形する時、以上で説明した拡散板結合溝180、第1、2ブラケット結合部151、153、電源制御部結合溝152、サイドカバー結合溝154などを必ず一度に成形しなければならないのではなく、少なくとも何れか一つの部材をケース100を成形する時一体に成形することもできる。例えば、必要によって、底板110、側壁120、ルーバー130及び拡散板結合溝180のみが形成されたケース100も成形することができて、底板110、側壁120、ルーバー130及び1、2ブラケット結合部151、153のみが形成されたケース100を成形することもできる。
図8を参照すると、拡散板結合溝180は側壁120の内側面とルーバー130の上面の境界に形成されることができる。図11及び図12を参照すると、ルーバー130に代り上板140を備える場合には、拡散板結合溝180が側壁120の内側面の中間部分または上板140と近い側壁120の内側面に形成されることができる。
図8を参照すると、ケース100の側壁120の外側面またはルーバー130の下面に第1、2ブラケット結合部151、153、電源制御部結合溝152、サイドカバー結合溝154のうち少なくとも一つが形成されることができる。図11及び図12を参照すると、ルーバー130に代り上板140を備える場合には、ケース100の側壁120の外側面または上板140の下面に第1、2ブラケット結合部151、153、電源制御部結合溝152、サイドカバー結合溝154のうち少なくとも一つが形成されることができる。
ケース100を一体に形成するため、ケース100の全体に熱が効果的に伝達されて放出されることができて、照明装置は良好な放熱特性を有することができる。勿論、実施例によってルーバー130は上板140に代替されることができる。
さらに詳細に説明すると、ケース100を構成する様々な部材を別に製作して結合する場合は、部材の相互間が完全な面接触をすることはできず、部分的に点接触をするようになる。従って、発光部200から底板110に伝達された熱が側壁120に十分に伝達されず、側壁120の熱もルーバー130に十分に伝達されることができなくなり、ケース100の全部材を放熱体として十分に用いることができなくなる。これに比べて、押出成形を通じてケース100を一体に形成する場合には、ケースの全部が一つの部材であるため、発光部200または電源制御部20で発生した熱が底板110から側壁120を経てルーバー130に至るまで、もれなく伝達されて放熱効果が優れるようになる。
放熱効果に対して追加的に説明する。第5実施例で説明したように、最外側ルーバー130の下端にケース100をなす追加的な部材が形成されることができて、追加的な部材を形成する目的は、ケース100の表面積を広げて放熱効果を高めることにあるため、ケース100の表面積を広げて放熱効果を高めることができるどのような形状も有することができる。従って、追加的な部材は、ルーバー130、側壁120とともに閉曲面を形成することもでき、閉曲面を形成しながら放熱孔が形成されることもでき、ルーバー130または側壁120に凹凸が形成されて放熱ピンの役割を担当することもできる。
図39は他の形状のルーバー130を有する照明モジュールの断面図であり、図40はまた他の形状のルーバー130を有する照明モジュールの断面図である。図39及び図40を参照すると、ルーバー130は断面が直線であることもできて、放物線または円弧などで多様になることができる。しかし、ルーバー130自体の形状よりは、どのようなルーバー制限角θを有するかがもっと重要である。
ルーバー130が形成された照明装置は、特定ルーバー制限角θを有し、そのルーバー制限角θでは拡散板300が直接的に視野に入って来ないようにして、グレアを防止することがもっとも重要な目的であるため、適切なルーバー制限角θを有することが重要である。
図41は実施例による照明装置のルーバー制限角θ及び遮蔽角αを説明する図面である。図41を参照すると、グレアを減らすために、図41のルーバー130とは異なって、ルーバー130を側壁120とほぼ一直線になるように形成すると、ルーバー制限角θが小さくなって遮蔽角αが大きくなり、これはルーバー制限角θより大きい角度ではグレアがないということを意味する。従って、照明装置から少しだけ離れていてもグレアによる目の疲れは減らすことができる。但し、光の拡散範囲を減らしすぎるようになって照射面が狭くなる短所がある。
一方、図41のルーバー130とは異なって、ルーバー130を側壁120とほぼ平行に形成すると、ルーバー制限角θが大きくなって遮蔽角αが小さくなり、これはルーバー制限角θより大きい角度ではグレアがないということを意味するが、もうルーバー制限角θが大きすぎるため、照明装置からいくら遠く離れてもグレアが発生して目の疲れが生ずる可能生があるということを意味する。但し、光の拡散範囲は十分に広げることができるため、照射面が広くなる長所はある。
従って、光が照射される領域の面積を広げることにもっと大きい重点を置いた照明装置は、ルーバー制限角θを大きくしなければならず、グレアを防止することにもっと大きい重点を置いた照明装置はルーバー制限角θを小さくしなければならないであろう。
ルーバー制限角θは0゜〜90゜間の値を有することが好ましく、ルーバー制限角θがこの範囲内の値を有する場合には、拡散板300の一側面から他側面に向ける視線では前記拡散板からの直接光を見ることができない。
ケース100の底板110上には発光部200が配置されなければならないため、底板110は発光部200が配置されることができる幅と長さを有し、側壁120とルーバー130が相接する位置には拡散板結合溝180が形成されることができて、拡散板結合溝180には拡散板300及び/または反射板400の固定突起430が挟まれることができる。拡散板結合溝180は図7、図13及び図19に図示された第1方向aに沿って長く延長された形態であることができる。
拡散板結合溝180に拡散板300及び/または反射板400の固定突起430をスライディング方式で押し入れ、ケース100の少なくとも一端にサイドカバー40を結合させると、拡散板300及び/または反射板400が十分に堅固に固定される。従って、照明装置を設けて運用中や、運送中に拡散板300及び/または反射板400が照明装置から離脱される恐れがない。
図1から図3で、ケース100の側壁120は底板110と垂直方向に延長されることで図示されているが、必ず垂直する必要はなく、実質的に垂直に近くてもよく、底板110から遠くなるほど外側にさらに広がる傾斜を有するように形成されることもできる。
また、図示されていないが、ケース100の下面には凹凸が形成され、前記ケース100の表面積を広げることによって、照明装置の放熱特性を向上させることができる。
<複数の発光部200>
図9は発光部200及び反射板400が結合された状態の斜視図であり、図10は発光部200及び反射板400の分解斜視図である。
図9及び図10を参照すると、発光部200は、複数のLED210、複数のLED210が搭載される基板220、基板220の下に基板220と接触して配置される放熱シート240を含むことができる。
複数のLED210は、赤色、緑色、青色、白色、黄色などの色を発光する発光ダイオード(LED)を少なくとも一つ含むことができる。例えば、複数のLED210は、赤色、緑色、青色の発光ダイオード(LED)を含むことができる。また、複数のLED210は多様な色光を発光する発光ダイオード(LED)の組合で形成されることができる。
複数のLED210は基板220上に搭載されることができる。基板220は、印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)であることができる。印刷回路基板は絶縁体に回路が印刷されたものであり、アルミニウム基板、セラミックス基板、メタルコアPCB、一般PCBなどを含むことができる。
基板220の表面は反射効率を高めるために、白色または銀色でコーティングまたは塗色されることができる。
基板220は複数のLED210を駆動することができる回路を含む。図9及び図10で図示されたように、複数のLED210は基板220上に行と列に沿ってきちんと配置されることもできて、その他にも多様な方式で配置されることができる。また、複数のLED210の個数も図面に図示されたものより多かったり少なくても関係ない。但し、LED210があまりに少なく配置されると、照明装置が面照明として機能することが困難であるため、面照明としての機能を考慮して、適切な数のLED210を配置することが好ましい。
基板220には結合ホール230が形成されることができて、結合ホール230にねじまたはピンなどを挿入することにより、基板220をケース100に結合することができる。
放熱シート240は基板220の下面に基板220と接触して配置されて、基板220を通じて複数個のLED210で発生する熱の伝達を受けて放出したり、ケース100の全体に伝達させることができる。
放熱シート240は熱を効果的に放出することができる樹脂材質または金属材質であることができる。また、放熱シート240は粘着性を有する材質で形成され、基板220の下面に容易に付着することができる。
<反射板400>
図22は反射板400の他の実施例である。図9、図10及び図22を参照して説明する。
反射板400は反射率が良好な樹脂材質または金属材質で形成されることができて、基板220上に位置し、ケース100の側壁120をくるむようになる。樹脂材質は、例えばPET、PC、PVCレジンなどを含むことができて、金属材質は、例えば銀(Ag)、銀(Ag)を含んだ合金、アルミニウム(Al)、またはアルミニウム(Al)を含んだ合金、ステンレスなどを含むことができる。
反射板400は、底面反射板410を含み、底面反射板410の両側面から延長される側面反射板420を含み、側面反射板420の端から外側に延長される固定突起430を含む。
反射板400の底面反射板410にはLED孔411が空いていて、LED孔411を通じて複数のLED210が挿入されて露出されることができる。従って、LED孔411は複数のLED210の数及び配置に対応されるように形成されることができる。LED孔411は、パンチング(Punching)工程を通じて形成されることができて、その他にもエッチングなど、孔を形成することができる多様な方法を通じて形成することができる。側面反射板420は底面反射板410と垂直に形成されることもできるが、図1から図3に図示されたように、側面反射板420が延長される方向に沿って外に傾く傾斜を有することが好ましい。傾斜を有する場合には、複数のLED210で生成される光を効果的に反射して放出することができる。
反射板400の固定突起430の厚さがケース100の拡散板結合溝180の幅より小さいため、固定突起430を拡散板結合溝180にスライディング方式で押し入れることができて、反射板400がケース100に固定されることができる。
側面反射板420は、底面反射板410からケース100の拡散板結合溝180まで延長されるように形成されることができる。一方、図22に図示されたように、側面反射板420はケース100の拡散板結合溝180を越えて長く延長され、ケース100の側壁120を越えてまで延長されることもできる。
図9及び図10を参照すると、反射板400の側面反射板420の下端には第1電気連結口421が形成されることができる。発光部200は第1電気連結口421を通じて電源制御部20と電気的に連結されて、電源の提供を受けることができる。一方、反射板400の第1電気連結口421に対応される位置にあるケース100の側壁120の下端部には第2電気連結口(未図示)が形成されて、第1電気連結口421及び第2電気連結口(未図示)を通じて発光部200と電源制御部20が電気的に連結されることができる。
<電源制御部20>
図23は電源制御部20の斜視図であり、図24は電源制御部20の正面図である。
図23及び図24を参照すると、電源制御部20は本体部21と、前記本体部21の下端の第2突出部22を含む。
本体部21は、照明装置1に電源を提供するパワーサプライユニット(PSU)(未図示)と、発光部200を制御して駆動する駆動部(未図示)などを含むことができる。
電源制御部20の第2突出部22とケース100の電源制御部結合溝152のスライディング方式の結合に対しては既に説明したため省略する。
また、第2突出部22には第3結合孔23が形成されることができる。第2突出部22を電源制御部結合溝152に挿入した後、第3結合孔23に結合ねじまたはピンなどを挿入し、電源制御部20をケース100に固定することができる。もちろん、第3結合孔23がなくても、電源制御部結合溝152に第2突出部22をプレスフィット方式で結合することもできる。
また、電源制御部20は連結線を含んで発光部200に電気的に連結されて、発光部200に電源及び駆動信号を提供することができる。連結線は第1電気連結口421及び第2電気連結口(未図示)を通じて発光部200と電源制御部20を連結することができる。
電源制御部20は良好な放熱特性を有する金属材質または樹脂材質で形成されることができる。
電源制御部20は本体部21内にパワーサプライユニット(PSU)、駆動部など各種部品を含むため、これら部品を外部の衝撃、水分などから効果的に保護することができる。また、電源制御部20をケース100と容易に結合または分離することができて、入れ替えが容易である長所がある。
<拡散板300>
図1から図3及び図5を参照すると、拡散板300は発光部200上に形成されて、点光源であるLED210から放出される光が拡散板300を通じて放出されるようにし、拡散板300の表面では均一な輝度を有するように面光源化することができる。
拡散板300の両側端は、ケース100の拡散板結合溝180にスライディング方式で図5に図示された第1方向aに沿って挿入されて、ケース100に結合されることができる。
拡散板300の材質は例えば、ガラス、PMMA、PCなどであることができる。
拡散板300は照明装置1の全面に対して形成されず、発光部200上にのみ形成されるため、拡散板300の使用量を減らすことができる。拡散板300は長さに比べて幅が非常に狭く、長さ方向に沿って拡散板300の両側面がケース100に支持されているため、拡散板300の曲がりや垂れが殆どなく、照明装置1の通常的な使用において全く問題がなくなる。
図25は拡散板300の一実施例300Aを示した図面であり、図26は拡散板300の他の実施例300Bを示した図面であり、図27は拡散板300のまた他の実施例300Cを示した図面であり、図28は拡散板300のまた他の実施例300Dを示した図面である。
図25から図28を参照すると、拡散板300は発光部200の放出光の配光を多様に調節することができるように、多様な形状を有することができることが分かる。例えば、図25を参照すると、拡散板300Aは平面形態を有することができる。図26を参照すると、拡散板300Bは二つの放物面を有する形態を有することができる。図27を参照すると、拡散板300Cは凸状の放物面を有することができて、凹面を有することもできる。図28を参照すると、拡散板300Dの入射面は扁平であり、出射面は凸状で形成されることができる。
拡散板300は第1方向aに沿って延長された長方形の形態を有することが好ましいが、必ずこのような形状を有さなければならないのではない。また、拡散板300は通常的に平面形状を有する場合が多いが、発光部200の配光を調節することができる多様な形態を有することもできる。
<サイドカバー40>
図29はサイドカバー40の一実施例であり、図30はサイドカバー40の他の実施例である。
図4、図7、図13及び図19を参照すると、ケース100の少なくとも一端にはサイドカバー40が含まれることができて、両端に全て形成されることが好ましい。サイドカバー40は、ケース100内に水分、汚物などが浸透されることを防止することができ、照明装置の強度を高めることができ、ケース100内に収納される発光部200及び電源制御部20を固定することができる。サイドカバー40は複数の結合孔41を含むことができて、ケース100も複数のサイドカバー結合溝154を含むことができる。
ケース100のサイドカバー結合溝154とサイドカバー40の結合孔41を対向させた後、サイドカバー結合溝154と結合孔41を通過するねじまたはピンを締結させ、ケース100とサイドカバー40を結合させることができる。サイドカバー40はほこりや汚物がケース100の内部に流入されることを防止して、ケース100の強度をさらに高くすることができる。
複数の結合孔41及び複数のサイドカバー結合溝154が見えるように配置した後、複数の結合孔41及び複数のサイドカバー結合溝154を全て通過するようにねじまたはピン等を結合し、サイドカバー40をケース100に結合することができる。サイドカバー40の結合孔41は、必ずサイドカバー結合溝154に対応する位置にのみ空けていなければならないのではなく、ケース100の第1ブラケット結合部151、電源制御部結合溝152、第2ブラケット結合部153に対応する位置にも空けていることができる。この場合、もっと多いねじまたはピンを第1ブラケット結合部151、電源制御部結合溝152、第2ブラケット結合部153に挟みこんで、サイドカバー40とケース100を結合することもできる。
サイドカバー40の高さ及び幅はケース100に対応されるように形成されることができるため、図29と図30のように互いに形状の差異を有することができる。
また、サイドカバー40の材質はケース100の材質と同一であることができるため、詳細な説明は省略する。
<ブラケット30>
図31はブラケット30の一実施例30Aを示す斜視図であり、図32はブラケット30の他の実施例30Bを示す斜視図であり、図33はブラケット30Aを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置の他の実施例の断面図であり、図34はブラケット30Aを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置のまた他の実施例の断面図であり、図35はブラケット30Bを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置の他の実施例の断面図であり、図36はブラケット30Bを用いて単一照明モジュールが結合された照明装置のまた他の実施例の断面図である。
図31及び図32を参照すると、ブラケット30A、30Bは、固定板31を有し、固定板31の一端から延長されてケース100の第1ブラケット結合部151と締結される照明モジュール結合部材32を有し、固定板31の一端から延長される安全リング38を有する。照明モジュール結合部材32及び/または安全リング38は、固定板31の一端だけでなく他端にも形成されることができる。
図6及び図11を参照すると、第1実施例及び第2実施例のケース100及びブラケット30の結合方式が分かる。固定板31をケース100の第2ブラケット結合部153にスライディング方式で押し入れて、照明モジュール結合部材32は貫通孔を有していて、この貫通孔を通過するねじまたはピンを通じて照明モジュール結合部材32とケース100の第1ブラケット結合部151を結合させるようになる。
図33及び図34を参照すると、図6及び図11と比べると、ケース100の第1ブラケット結合部151の形状が異なる。しかし、結合方式は同一であり、固定板31をケース100の第2ブラケット結合部153にスライディング方式で押し入れて、照明モジュール結合部材32は貫通孔を有していて、この貫通孔を通過するねじまたはピンを通じて照明モジュール結合部材32とケース100の第1ブラケット結合部151を結合させるようになる。
図35及び図36を参照すると、図33及び図34に図示されたブラケット30Aと比べると、固定板31と安全リング38には差異がなく、照明モジュール結合部材32の形状及びケース100の第1ブラケット結合部151との結合方式において差異を有する。照明モジュール結合部材32にはねじまたはピンが締結されることができる貫通孔がなく、その代り照明モジュール結合部材32は、ケース100の第1ブラケット結合部151をかけて支持することができる引っ掛け形状を有することができる。もちろん、この場合に用いられる第1ブラケット結合部151は、図6、図11、図33及び図34に図示される第1ブラケット結合部151とは異なる形状を有するようになる。図32、図35及び図36に図示されたブラケット30Bは、図31、図33及び図34に図示されたブラケット30Aとは異なって、ねじまたはピンがなくても第1ブラケット結合部にスライディング方式で結合されることができる。
第1ブラケット結合部151はケース100のルーバー130の端に形成されて、第2ブラケット結合部153はルーバー130または側壁120に形成される。一方、図11及び図12に図示された第2実施例のようにルーバー130に代り上板140を備えた場合には、第1ブラケット結合部151はケース100の上板140の端に形成されて、第2ブラケット結合部153は側壁120に形成される。
安全リング38は、設けられた照明装置1が地震または他の衝撃を受けて、設置位置から離脱されたり、底に落ちて破損されたり、照明装置1の下方にいる人に落ちて人が怪我をすることを防止するためのものである。安全リング38に紐を通過させて天井内部に紐を固定しておくと、照明装置1が衝撃を受けて設置場所から離脱されても、天井内部に固定された紐が安全リング38を取り、底面まで照明装置1が落下することを防止することができる。従って、安全リング38が形成されているブラケット30は、単一照明モジュールを連結するもとの目的の他にも、安全を確保する追加的な機能も有するようになる。
ブラケット30はケース100の長さ方向に沿って1個のみ結合されなければならないのではなく、単一照明モジュールの相互間の結合強度を高めたり、安全確保のために複数個が結合されていてもよい。
図37はブラケット30のまた他の例30Cであり、図38はブラケット30Cが単一照明モジュール10の相互間を連結させる構造を示す図面である。
図38を参照すると、ブラケット30Cは照明装置1、即ち、ケース100の外側面に複数個が形成されることができる。このような形状のブラケット30Cは、図17及び図18に図示されたケース100、または図38に図示されたケース100のように別途の第1ブラケット結合部151を有しないケース100の相互間を結合させる場合に用いられることができる。
ブラケット30Cは直角に折り曲げられた二つの面を有していて、二つの面は、ケース100の外側面に結合される第1面33と、天井や壁面などの外部支持部材、またはケース100の外側面に結合される第2面35を含むことができる。第1面33は第1結合孔34を有し、第2面35は第2結合孔36を有し、第1、2結合孔34、36に結合ねじなどが挿入されて、単一照明モジュールの相互間を結合させたり、照明装置1を外部支持部材に結合することができる。また、ブラケット30Cはケース100に一体に形成されることもできる。
<支持フレーム50>
図42は支持フレーム50の斜視図であり、図43は支持フレーム50の断面図であり、図44は支持フレーム50と天井のM−BARとの結合状態を示した断面図であり、図45は支持フレーム50と天井のT−BARとの結合状態を示した断面図である。
図42から図45を参照すると、支持フレーム50は、ケース100の外側面を取り囲むフレーム本体51、フレーム本体51の内側面から延長されてケース100の荷重を支持するケース支持部53、フレーム本体51の外側面から延長されて天井に固定される天井固定部52を含む。フレーム本体51は図43に図示されたように、重さを減らすために内部に空いた空間を有することができる。
ケース支持部53は、ケース100のルーバー130の端と接触して、ケース100を含むその他の照明装置をなす部材の荷重を支持する。また、支持フレーム50を除いた他の照明装置の部材が支持フレーム50の開口部を通過して抜けないようにするために、照明装置の最外側端ルーバー130の間の長さよりは、サイドカバー40に対応する位置にあるケース支持部53の間の長さを多少短くすることが好ましい。但し、必要以上で短くするとルーバー130の傾斜面を遮られるようになるため好ましくない。従って、ルーバー130の傾斜面を遮らないほどにケース支持部53の間の長さを形成することが好ましい。
天井固定部52は照明装置を天井に固定させるだけでなく、ケース100とケースが設けられる天井の間に間隔がある場合、その間隔を遮って外観を美麗にさせることができる。また、天井固定部52は天井結合溝54を有することができる。
図43及び図44を参照すると、天井結合溝54とTEXとM−BARを通過するようにねじを締結して、照明装置を天井に固定することができる。
図43及び図45を参照すると、照明装置自体の荷重で、天井固定部52の下面がT−BARに接触したまま照明装置が天井に固定される。この場合には、必ず天井固定部52が天井結合溝54を有さなければならないのではないが、T−BARだけでなくM−BARにも設けられることを考慮すると、天井固定部52は天井結合溝54を有することが好ましい。
支持フレーム50が有する特に有用な点は、様々な設置環境に柔軟に対処することができるという点である。各国別または各天井構造によって、照明装置が設けられる天井の面積は変わる。今まで提示された様々な実施例では、多様な大きさの照明装置を単一照明モジュール10の組合を通じて具現した。しかし、照明装置と天井の間の空いた空間が形成されたまま照明装置が固定されると、外観上良くなく、照明装置の固定も不安定になる。この場合、美観と固定性のために、単一照明モジュール10の規格を数十、数百種類作ってこのような問題に対応することは、製造コストの上昇などにより事実上難しい。従って、今まで提示された実施例のように、決まったサイズの単一照明モジュール10を数個備えて、照明装置と天井の空いた空間は多様なサイズの支持フレーム50を用いて美観と固定性を全て解決することができる。支持フレーム50を形成する部材は一方向に長めに形成されて、一方向に対して平行な平面で切った断面が一貫された形状を有するように形成し、この部材を4個で切って角を連結させて長方形の形状を構成すると、要求されるサイズの支持フレーム50を作ることができる。従って、生産工程が非常に簡便になり、多様な天井に対応することができる長所がある。特に、天井固定部52の長さのみ異なって、他の規格は同一である支持フレーム50形成用部材を生産すれば、殆ど完璧に多様なサイズの天井に対応することができる。
以上で実施例に説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施例に含まれて、必ず一つの実施例にのみ限定されるものではない。なお、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは実施例が属する分野の通常の知識を有する者によって、他の実施例に対しても組合または変形されて実施可能である。従って、このような組合と変形に係る内容は本発明の範囲に含まれるものであると解釈されるべきであろう。
また、以上で実施例を中心に説明したが、これはただ例示に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を外れない範囲内で以上で例示されていない様々な変形と応用が可能であることが分かるであろう。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る差異点は添付された請求範囲にて規定する本発明の範囲に含まれるものであると解釈されるべきであろう。
1 照明装置
10 単一照明モジュール
20 電源制御部
30 ブラケット
40 サイドカバー
50 支持フレーム
100 ケース
200 発光部
300 拡散板
400 反射板

Claims (10)

  1. 底板、前記底板の両端側から延長された側壁、前記側壁の両端から前記側壁の面に対して傾いたルーバーを含むケースと、
    前記底板の上に配置された基板と、前記基板に配置された発光素子を含む発光部と、
    前記発光素子を連結するための孔を有する底面反射板と前記底面反射板から延長された側面反射板を含む反射板と、
    前記発光部から離隔されて配置される拡散板を含む照明装置であって、
    前記側壁は前記拡散板を結合するための拡散板結合溝を有し、
    前記拡散板結合溝は前記側壁の上部に配置され
    前記反射板は、前記側面反射板から延長された固定突起を含み、前記固定突起は前記拡散板結合溝に結合される
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 複数の前記発光素子と複数の前記孔が供給され、
    前記複数の発光素子と前記複数の孔は互いに対応して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置
  3. 前記反射板は前記側壁の内面に対して所定の角度をもって傾いていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置
  4. 前記ケースの前記側壁に配置された電源制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明装置
  5. 底板、前記底板の両端側から延長された側壁、前記側壁の両端から前記側壁の面に対して傾いたルーバーを含むケースと、
    前記底板の上に配置された基板と、前記基板に配置された発光素子を含む発光部と、
    前記発光素子を連結するための孔を有する底面反射板と前記底面反射板から延長された側面反射板を含む反射板と、
    前記発光部から離隔されて配置される拡散板を含む照明装置であって、
    前記側壁は前記拡散板を結合するための拡散板結合溝を有し、
    前記拡散板結合溝は前記側壁の上部に配置され、
    結合孔を有するサイドカバーをさらに含み、
    前記ケースは、前記結合孔に対応するサイドカバー結合溝を有し、
    前記サイドカバー結合溝は、前記ケースの前記側壁の外側面または前記ルーバーの下面に配置され、
    前記ケースは、前記サイドカバー結合溝と前記結合孔を通過するようにねじ又はピンでサイドカバーに結合されていることを特徴とする照明装置
  6. 第1底板、前記第1底板の一端から延長された第1側壁、前記第1底板の他端から延長された第2側壁、前記第1側壁の一端から傾いた第1ルーバー、前記第2側壁の他端から傾いた第2ルーバーを含む第1ケースと、
    第2底板、前記第2底板の一端から延長された第3側壁、前記第2底板の他端から延長された第4側壁、前記第3側壁の一端から傾いた第3ルーバー、前記第4側壁の他端から傾いた第4ルーバーを含む第2ケースと、
    前記第1底板の上に配置された第1発光部と、
    前記第2底板の上に配置された第2発光部と、
    前記第1発光部から離隔されて前記第1側壁と前記第2側壁の間に配置された第1拡散板と、
    前記第2発光部から離隔されて前記第3側壁と前記第4側壁の間に配置された第2拡散板を含む照明装置であって、
    前記第1ケースの前記第2ルーバーは前記第2ケースの前記第3ルーバーに結合され
    前記第2ルーバーと第3ルーバーのそれぞれは、第1ブラケット結合部を含み、
    前記照明装置は、前記第2ルーバーと前記第3ルーバーの前記第1ブラケット結合部を結合させるブラケットをさらに含み、
    前記第2側壁と前記第3側壁のそれぞれは、第2ブラケット結合部を含み、
    前記ブラケットは、前記第2側壁と前記第3側壁の第2部ブラケット結合部に連結される固定板を含む
    ことを特徴とする照明装置。
  7. 前記ブラケットは前記固定版の一端から延長された安全リングを含むことを特徴とする請求項6に記載の照明装置。
  8. 第1底板、前記第1底板の一端から延長された第1側壁、前記第1底板の他端から延長された第2側壁、前記第1側壁の一端から傾いた第1ルーバー、前記第2側壁の他端から傾いた第2ルーバーを含む第1ケースと、
    第2底板、前記第2底板の一端から延長された第3側壁、前記第2底板の他端から延長された第4側壁、前記第3側壁の一端から傾いた第3ルーバー、前記第4側壁の他端から傾いた第4ルーバーを含む第2ケースと、
    前記第1底板の上に配置された第1発光部と、
    前記第2底板の上に配置された第2発光部と、
    前記第1発光部から離隔されて前記第1側壁と前記第2側壁の間に配置された第1拡散板と、
    前記第2発光部から離隔されて前記第3側壁と前記第4側壁の間に配置された第2拡散板を含む照明装置であって、
    前記第1ケースの前記第2ルーバーは前記第2ケースの前記第3ルーバーに結合され、
    前記第2側壁と前記第3側壁のそれぞれは、電源制御部結合溝を含み、
    前記照明装置は、パワーサプライユニットを含む本体部と、前記本体部の下端から延長され、電源制御部結合溝に結合される突出部を含む電源制御部をさらに含むことを特徴とする照明装置
  9. 前記第2側壁と前記第3側壁の電源制御部結合溝に結合されるカバー部をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の照明装置。
  10. 第1底板、前記第1底板の一端から延長された第1側壁、前記第1底板の他端から延長された第2側壁、前記第1側壁の一端から傾いた第1ルーバー、前記第2側壁の他端から傾いた第2ルーバーを含む第1ケースと、
    第2底板、前記第2底板の一端から延長された第3側壁、前記第2底板の他端から延長された第4側壁、前記第3側壁の一端から傾いた第3ルーバー、前記第4側壁の他端から傾いた第4ルーバーを含む第2ケースと、
    前記第1底板の上に配置された第1発光部と、
    前記第2底板の上に配置された第2発光部と、
    前記第1発光部から離隔されて前記第1側壁と前記第2側壁の間に配置された第1拡散板と、
    前記第2発光部から離隔されて前記第3側壁と前記第4側壁の間に配置された第2拡散板を含む照明装置であって、
    前記第1ケースの前記第2ルーバーは前記第2ケースの前記第3ルーバーに結合され、
    前記ケースは、最外側ルーバー、最外側側壁、及び、前記最外側ルーバーと最外側側壁とから離隔されている追加的な部材によって形成される閉空間を含むことを特徴とする照明装置
JP2010169849A 2009-07-28 2010-07-28 照明装置 Active JP5641804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0068922 2009-07-28
KR1020090068922A KR101055053B1 (ko) 2009-07-28 2009-07-28 조명 장치
KR1020100033032A KR101652775B1 (ko) 2010-04-10 2010-04-10 조명 장치
KR10-2010-0033032 2010-04-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218896A Division JP5889377B2 (ja) 2009-07-28 2014-10-28 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029187A JP2011029187A (ja) 2011-02-10
JP5641804B2 true JP5641804B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=43027773

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169849A Active JP5641804B2 (ja) 2009-07-28 2010-07-28 照明装置
JP2014218896A Active JP5889377B2 (ja) 2009-07-28 2014-10-28 照明装置
JP2016026886A Active JP6215373B2 (ja) 2009-07-28 2016-02-16 照明装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218896A Active JP5889377B2 (ja) 2009-07-28 2014-10-28 照明装置
JP2016026886A Active JP6215373B2 (ja) 2009-07-28 2016-02-16 照明装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP3045798B1 (ja)
JP (3) JP5641804B2 (ja)
CN (3) CN104390191B (ja)
RU (1) RU2541124C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019222465A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Amerlux Llc Linear optic and led lighting fixture

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094285A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Toppan Forms Co Ltd Led照明器具
EP2453165B1 (en) * 2010-11-12 2017-09-06 LG Innotek Co., Ltd. Lighting device
AT12903U1 (de) 2011-02-18 2013-01-15 Zumtobel Lighting Gmbh Fassadenleuchte mit leuchtdioden
US8371727B2 (en) 2011-03-30 2013-02-12 Osram Sylvania Inc. Partially recessed luminaire
US9121590B2 (en) 2011-03-30 2015-09-01 Osram Sylvania, Inc. Partially recessed luminaire
US9127821B2 (en) 2011-03-30 2015-09-08 Osram Sylvania, Inc. Partially recessed luminaire
JP6159322B2 (ja) * 2011-07-15 2017-07-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
DE102011080313A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Osram Ag Rasterleuchte mit mehreren halbleiterstrahlern
CN102927457B (zh) * 2011-08-10 2016-12-07 北京莱易龙光电科技有限公司 一种灯箱
JP5971579B2 (ja) * 2011-09-22 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP5914892B2 (ja) * 2011-09-29 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
DK2587118T3 (en) * 2011-10-25 2014-12-15 Hella Kgaa Hueck & Co LED ceiling light
RU2014123711A (ru) * 2011-11-11 2015-12-20 Конинклейке Филипс Н.В. Разделяющее помещение осветительное устройство и способ установки разделяющего помещение осветительного устройства
JP6202361B2 (ja) * 2013-01-31 2017-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP6182817B2 (ja) * 2013-02-27 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
DE202013101791U1 (de) * 2013-04-25 2014-07-28 Zumtobel Lighting Gmbh Abdeckungselement für Flächenleuchte
CN103557444B (zh) * 2013-08-06 2015-09-02 苏州东山精密制造股份有限公司 一体式灯管
JP6369711B2 (ja) * 2013-11-28 2018-08-08 株式会社Kasaikan 照明装置、照明装置群、および照明装置の製造方法
CN104728687B (zh) * 2013-12-24 2019-02-05 深圳市海洋王照明工程有限公司 灯具
DE102014106601A1 (de) * 2014-05-12 2015-11-12 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh LED-Leuchte
CN104132285A (zh) * 2014-08-08 2014-11-05 山东明华光电科技有限公司 基于t8一体化的led格栅灯
WO2016079900A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 アイリスオーヤマ株式会社 照明装置
JP6555916B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-07 コイズミ照明株式会社 照明器具
JP2016207290A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 アイリスオーヤマ株式会社 光源ユニット及び照明装置
KR102542645B1 (ko) * 2015-08-18 2023-06-14 엘지이노텍 주식회사 렌즈구동장치, 카메라 모듈 및 광학기기
KR101741152B1 (ko) * 2016-02-29 2017-05-30 주식회사 케이엠더블유 조명부 착탈형 엘이디 조명기구
DE102016204993A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Platine für Leuchte, Herstellungsverfahren für eine solche LED-Platine sowie Leuchte
JP6727038B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-22 三菱電機株式会社 光源ユニット及び照明装置
CN207065231U (zh) * 2017-04-21 2018-03-02 欧普照明股份有限公司 镜子灯
CN109268700B (zh) * 2017-07-13 2020-11-27 基元高效科技有限公司 灯具装置
CN107559684B (zh) * 2017-09-30 2020-12-15 厦门普为光电科技有限公司 可拆卸式的面板灯
JP2019192530A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 コイズミ照明株式会社 ベースユニットおよび照明器具
JP6664136B2 (ja) * 2018-05-11 2020-03-13 株式会社Kasaikan 照明装置、照明装置群、および照明装置の製造方法
CN109958905A (zh) * 2019-03-06 2019-07-02 广东欧曼科技股份有限公司 一种线槽灯
EP3789652A1 (de) * 2019-09-06 2021-03-10 Arnold & Richter Cine Technik GmbH & Co. Betriebs KG Universallichtquelle für einen scheinwerfer sowie scheinwerfer
GR1010246B (el) * 2021-09-02 2022-06-06 Νικολαος Ζαχαρια Θεοδωρου Πλατφορμες (πλαισια-σασι) για συναρμογη i, si, ni προϊοντων φωτισμου

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613929A (en) * 1984-07-06 1986-09-23 Totten Thomas B Retrofit louvre for lighting fixture
JPS6286601A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 日立照明株式会社 照明器具
JPH03119911U (ja) * 1990-03-22 1991-12-10
JPH0676614A (ja) * 1992-08-31 1994-03-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明器具
DE4309727C2 (de) * 1993-03-25 1996-12-19 Xenotest Ges Fuer Die Herstell Gehäuse eines Strahlermoduls
JPH10275517A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 埋込型照明器具
JP2000182429A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Ohbayashi Corp クリーンルームにおける照明器具の取付構造
US6558020B1 (en) * 1999-01-31 2003-05-06 Walter Holzer Flat reflector lamp for fluorescent tubes
CH694024A5 (fr) * 2000-03-17 2004-06-15 Agabekov S A Dispositif d'éclairage, notamment pour vitrines.
JP2002082624A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Advanced Display Inc 面状光源装置およびそれを用いた面状表示装置
DE20107595U1 (de) * 2001-05-04 2001-07-12 Tsai Tien Tzu Lichtgehäuse
JP2003036722A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
DE10151958A1 (de) * 2001-10-22 2003-04-30 Zumtobel Staff Gmbh Leuchte mit mehreren Topfreflektoren
EP1460334A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-22 Feelux Co., Ltd. Recessed fluorescent lighting fixtures
JP2004342392A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード照明装置
US7674005B2 (en) * 2004-07-29 2010-03-09 Focal Point, Llc Recessed sealed lighting fixture
US20060215075A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Chi-Jen Huang Backlight Module of LCD Device
CN1854865A (zh) * 2005-04-27 2006-11-01 三菱电机株式会社 面状光源装置
JP4571030B2 (ja) * 2005-07-12 2010-10-27 株式会社岡村製作所 照明装置
JP4497186B2 (ja) * 2006-03-03 2010-07-07 パナソニック電工株式会社 照明器具
JP4280751B2 (ja) * 2006-03-08 2009-06-17 カツラ電工株式会社 天井用照明器具
US20100085748A1 (en) * 2006-10-19 2010-04-08 William Kelly Display case luminaires
US7922354B2 (en) * 2007-08-13 2011-04-12 Everhart Robert L Solid-state lighting fixtures
JP4894688B2 (ja) * 2007-09-05 2012-03-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
US7828456B2 (en) * 2007-10-17 2010-11-09 Lsi Industries, Inc. Roadway luminaire and methods of use
CN201215265Y (zh) * 2008-06-06 2009-04-01 哈尔滨市电子计算技术研究所 非水平照射防眩光led隧道灯
JP3144726U (ja) * 2008-06-27 2008-09-11 株式会社オプトワールド 発光モジュールの支持装置
JP5368774B2 (ja) * 2008-11-11 2013-12-18 パナソニック株式会社 照明器具
JP3149047U (ja) * 2008-12-02 2009-03-12 株式会社オプトワールド 発光モジュールの支持装置
CN101776254B (zh) * 2009-01-10 2012-11-21 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具及其光引擎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019222465A1 (en) * 2018-05-17 2019-11-21 Amerlux Llc Linear optic and led lighting fixture
US10731825B2 (en) 2018-05-17 2020-08-04 Amerlux Llc Linear optic and LED lighting fixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016085995A (ja) 2016-05-19
JP6215373B2 (ja) 2017-10-18
CN104456189B (zh) 2018-10-19
RU2541124C2 (ru) 2015-02-10
CN104456189A (zh) 2015-03-25
JP2015018825A (ja) 2015-01-29
CN104390191A (zh) 2015-03-04
EP2280213A3 (en) 2013-04-24
JP5889377B2 (ja) 2016-03-22
RU2010131634A (ru) 2012-02-10
EP3045798A1 (en) 2016-07-20
JP2011029187A (ja) 2011-02-10
CN101986004B (zh) 2014-12-10
EP2280213A2 (en) 2011-02-02
EP2280213B1 (en) 2016-04-06
CN104390191B (zh) 2017-04-26
CN101986004A (zh) 2011-03-16
EP3045798B1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215373B2 (ja) 照明装置
JP6345749B2 (ja) 照明装置
US9599296B2 (en) Lighting device and a case for the same
KR101652783B1 (ko) 조명 장치
KR101848801B1 (ko) 조명 장치
KR101047441B1 (ko) 조명 장치
KR101652816B1 (ko) 조명 장치
KR101652813B1 (ko) 조명 장치
KR101054839B1 (ko) 조명 장치
KR101652775B1 (ko) 조명 장치
KR101652807B1 (ko) 조명 장치
KR101730146B1 (ko) 조명 장치
CN209977949U (zh) 灯具及户外照明装置
KR20140108093A (ko) 엘이디 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250