JP5639814B2 - 脱co2設備付き火力発電システム - Google Patents

脱co2設備付き火力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5639814B2
JP5639814B2 JP2010179426A JP2010179426A JP5639814B2 JP 5639814 B2 JP5639814 B2 JP 5639814B2 JP 2010179426 A JP2010179426 A JP 2010179426A JP 2010179426 A JP2010179426 A JP 2010179426A JP 5639814 B2 JP5639814 B2 JP 5639814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
power generation
absorption
generation system
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010179426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037180A (ja
Inventor
島津 浩通
浩通 島津
島村 潤
潤 島村
斎藤 隆行
隆行 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2010179426A priority Critical patent/JP5639814B2/ja
Publication of JP2012037180A publication Critical patent/JP2012037180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639814B2 publication Critical patent/JP5639814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation

Description

本発明は、排ガスを処理する脱CO設備を備えた発電システムに係り、特に、アミンをCO吸収剤として使用する脱CO設備付き発電システムに関する。
火力発電設備からは石炭及び重油等の化石燃料の燃焼により、多量の二酸化炭素(以下、COという場合がある)が排出されている。地球温暖化防止の観点から、COの排出抑制が検討されているが、その一つとしてCOの分離回収技術がある。このようなCOの分離回収技術として、アミンを用いた化学吸収法が広く知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
図2は、脱CO設備を設置した従来の火力発電システムの全体構成を示している。図2において、ボイラ1からはボイラ1内で生じた水蒸気17と排ガス11が排出され、このうち排ガス11は脱硝装置2に送られて排ガス11中のNOx(窒素酸化物)が分解される。その後、排ガス11は、エアヒータ(A/H)3でガス温度200〜160℃に加熱された後、乾式電気集塵装置(EP)4でガス中の煤塵が除去される。煤塵が除去された排ガス11は、誘引通風機5により昇圧され、湿式脱硫装置6でSO(二酸化イオウ)が除去された後、CO吸収塔20に導入される。そして、排ガス11は、CO吸収塔20内で排ガス中のCOがアミン吸収液に吸収された後、図示していない煙突から排出される。
一方、ボイラ1から排出された水蒸気17は、タービン14に送られタービン14を回転駆動することにより発電に使用される。その後、水蒸気17は復水器15に送られ、図示していない冷却水(海水や河川水)と間接的に熱交換することにより水(復水18)に戻され、この復水18は、給水加熱器16を経て再びボイラ1に供給される。
この火力発電システムにおいては、脱C02設備は、CO吸収塔20、再生塔40、及びリボイラ60等から構成されている。
CO吸収塔20には上下方向中間部にCO吸収部が設けられている。このCO吸収部は、CO吸収反応が起こる充填層21と、CO吸収液をスプレする吸収液スプレ部22とから成っており、排ガス中のCOをアミン吸収液との気液接触により吸収させている。
CO吸収反応は発熱反応であり、CO吸収部の出口では排ガス23の温度が上昇してくるが、この排ガス23を冷却することを目的として、CO吸収塔20上部には、水洗部24、水洗スプレ部25、水洗した水を溜める水洗水溜め部27、水洗水を冷却する水洗水冷却器28、水洗水を循環させる水洗水ポンプ29が設けられている。なお、水洗水冷却器28において、水洗水は冷却水30と熱交換することにより冷却される。
また、CO吸収塔20には、排ガス23中に同伴されているアミン吸収液を回収することを目的として、水洗部24の上部にデミスタ26が設置され、水洗部24をくぐり抜けたアミン吸収液ミストを排ガス23中から回収する。
そして最終的に、CO吸収塔20出口から排出される処理ガス37は、図示していない煙突から煙突入ロダクトを経て排出される。
一方、COを吸収したアミン吸収液は、CO吸収塔20底部の液溜め部20Aから吸収液抜出しポンプ33により抜き出され、吸収液配管35を通って再生塔40に送液される。
再生塔40には上下方向中間部にCO脱離部が設けられ、このCO脱離部は、充填層41と、その充填層41上部にアミン吸収液を噴霧するスプレ部42とから成っている。そして、噴霧されたアミン吸収液と再生塔40下部から上昇する蒸気とが気液接触することにより、アミン吸収液に含まれていたCOガスが脱離する。
脱離したCOガスはデミスタ45に送られ、同伴するミストが捕集された後、COガス46として再生塔40の上部より排出される。再生塔40より排出されたCOガス46は、COガス冷却器47において冷却水48と熱交換して冷却された後、CO分離器49でCOガスと凝縮水とに分離される。COガス46は図示していないCO液化設備等へ導入され、凝縮水はドレンポンプ50によって昇圧され、再生塔40の水洗スプレ部44に供給される。
一方、COガスが脱離したアミン吸収液は、再生塔40下部の液溜め部51に溜められ、その後、リボイラ液供給配管52を通ってリボイラ60に送液される。リボイラ60の内部には伝熱管等が設置されており、この伝熱管等には蒸気供給配管61によって蒸気62が供給されている。そして、リボイラ60の内部において、アミン吸収液は、蒸気供給配管61から供給された蒸気62で間接加熱されることにより蒸気を発生し、その蒸気は蒸気供給配管65を通って再生塔40に供給される。
また、再生塔40底部の液溜め部40A内のアミン吸収液は、吸収液配管66を通って熱交換器34へ送られ、この熱交換器34において、CO吸収塔20から抜出されたアミン吸収液と熱交換することにより冷却される。その後、アミン吸収液は、アミン給液冷却器31に送液されて、冷却水32と熱交換することにより更に冷却されてから、CO吸収塔20の吸収液スプレ部22に供給される。
また、リボイラ60にて使用した蒸気62は伝熱管中で蒸気ドレンとなり、凝縮水ドラム67へと排出され、噴霧冷却水68と混合されて100℃未満に冷却される。凝縮水ドラム67で十分に冷却された蒸気ドレンは、戻り配管中でのブラッシングの恐れがなくなり、凝縮水ポンプ69にて復水器15などへ返送される。
特開2006−213580号公報 特開2003−225537号公報
しかしながら、上記従来の火力発電システムでは、再生塔40において、アミン吸収液からCOを脱離させるためにリボイラ60に多量の蒸気62を供給する必要があり、発電システム全体の熱効率が低下するという問題がある。
また、上記従来の火力発電システムでは、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31、及びCOガス冷却器47に供給されている冷却水は、熱交換により回収した熱をクーリングタワーにおいて大気放出しており、回収熱の有効利用という点については十分に配慮されていない。
本発明の課題は、熱効率をより一層向上させることが可能な脱CO設備付き火力発電システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔とを有し、前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、前記CO吸収塔には、二酸化炭素が吸収された脱CO排ガスから前記吸収液を回収するための水洗水が循環しており、前記復水器からの復水を、前記水洗水を冷却する冷媒として使用することを特徴としている。
上記構成によれば、ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、CO吸収塔から再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いることで、再生塔内におけるCO吸収液の温度を高めておくことができ、その結果、リボイラに供給する熱量を低減することができる。
また、復水器からの復水は、復水器において多量の海水や河川水と間接的に熱交換され、大気温度程度の温度になっている。この復水を、水洗水を冷却する冷媒として使用すれば、これまで大気等に放出していた水洗水が有する熱を、復水加熱のために有効利用できるようになり、発電システム全体の熱効率をより一層向上させることができる。
本発明においては、上記の構成に加えて、前記復水器からの復水を、前記再生塔で脱離した二酸化炭素を冷却するガス冷却器の冷媒として使用することを特徴としている。このようにすれば、これまで大気等に放出していた二酸化炭素が有する熱を、復水加熱のために有効利用できるようになり、発電システム全体の熱効率をより一層向上させることができる。
また、本発明においては、上記の構成に加えて、二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴としている。このようにすれば、これまで大気等に放出していた吸収液が有する熱を復水加熱のために有効利用できるようになり、発電システム全体の熱効率をより一層向上させることができる。
また、本発明は、化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔とを有し、前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって同収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、前記復水器からの復水を、前記再生塔で脱離した二酸化炭素冷却用のガス冷却器の冷媒として使用し、二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO 吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴としている。
さらに、本発明は、化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔を有し、前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴としている。
本発明によれば、熱効率をより一層向上させることが可能な脱CO設備付き火力発電システムを実現することができる。
本発明に係る脱CO設備付き発電システムの全体系統図である。 従来の脱CO設備付き発電システムの全体系統図である。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
図1は、本発明に係る脱CO設備付き火力発電システムの全体系統図である。この脱CO設備付き火力発電システムの基本的な構成は、図2に示した火力発電システムとほぼ同じである。
すなわち、図1に示すように、ボイラ1からはボイラ1内で生じた水蒸気17と排ガス11が排出される。このうち排ガス11が通る経路に沿って、脱硝装置2、エアヒータ(A/H)3、排ガス冷却器8、乾式電気集塵装置(EP)4、誘引通風機5、及び湿式脱硫装置6が配置されている。排ガス冷却器8は、本実施例において設けられたもので、図1の従来例にはなかったものである。
また、ボイラ1から排出された水蒸気17が通る経路に沿って、タービン14、復水器15、復水ポンプ19、及び給水加熱器16が配置されている。復水ポンプ19は、本実施例において設けられたもので、図1の従来例にはなかったものである。本実施例では、復水器15で生じた復水はそのまま給水加熱器16に導入されるのではなく、復水ポンプ19で昇圧された後、他の機器類を通ってから給水加熱器16に導入されるよう構成されている。この点の詳細については後述する。
この火力発電システムには、脱CO設備として、CO吸収塔20、再生塔40、及びリボイラ60等が設けられている。
CO吸収塔20には上下方向中間部にCO吸収部が設けられ、このCO吸収部は、充填層21と吸収液スプレ部22とから構成されている。また、CO吸収塔20には、CO吸収部の上方に、排ガス23を冷却することを目的として、水洗部24、水洗スプレ部25、水洗水溜め部27がそれぞれ設けられている。また、CO吸収塔20の近傍には、水洗水を冷却する水洗水冷却器28、水洗水を循環させる水洗水ポンプ29が設けられている。水洗水冷却器28において、水洗水は冷却水30と熱交換することにより冷却される。なお、CO吸収塔20の側部には、水洗水溜め部27の水洗水を抜き出してCO吸収塔20の下部に送るための水洗水抜出し配管36が設けられている。
また、CO吸収塔20には水洗部24の上部にデミスタ26が設置され、水洗部24をくぐり抜けたアミン吸収液ミストを排ガス23中から回収する。そして、最終的に、CO吸収塔20出口から排出される処理ガス37は、図示していない煙突から煙突入口ダクトを経て排出される。
一方、CO吸収塔20底部には液溜め部20Aが殼けられ、COを吸収したアミン吸収液は液溜め部20Aに溜められる。液溜め部20A内のアミン吸収液は吸収液抜出しポンプ33により抜き出され、吸収液配管35を通って再生塔40に送液される。
本実施例では、吸収液配管35に吸収液加熱器9が設けられている。この吸収液加熱器9は、吸収液抜出しポンプ33と、後述する熱交換器34との間に配置されている。吸収液加熱器9の内部には伝熱管が設置され、この伝熱管は循環配管10Aを介して排ガス冷却器8内の伝熱管に接続されている。循環配管10Aの途中には、排ガス冷却器8と吸収液加熱器9との間で熱媒を循環させるための熱媒循環ポンプ10が設けられている。
再生塔40には上下方向中間部にCO脱離部が設けられ、このCO脱離部は、充填層41と、アミン吸収液を噴霧するスプレ部42とから構成されている。そして、噴霧されたアミン吸収液と再生塔40の下部から上昇する蒸気とが気液接触することにより、アミン吸収液に含まれていたCOガスが脱離する。
CO脱離部の上方には、水洗部43、水洗スプレ部44、及びデミスタ45がそれぞれ設けられ、脱離したCOガスは、これら水洗部43、水洗スプレ部44、デミスタ45を通る際に、同伴するミストが捕集され、その後、COガス46として再生塔40の上部より排出される。
再生塔40より排出されたCOガス46は、COガス冷却器47において冷却水48と熱交換して冷却された後、CO分離器49でCOガスと凝縮水に分離される。COガス46は図示していないCO液化設備等へ導入され、凝縮水はドレンポンプ50によって昇圧され、再生塔40の水洗スプレ部44に供給される。
一方、COガスが脱離したアミン吸収液は、再生塔40下部の液溜め部51に溜められ、その後、リボイラ液供給配管52を通ってリボイラ60に送液される。リボイラ60の内部には伝熱管等が設置されており、この伝熱管等には蒸気供給配管61によって蒸気62が供給されている。そして、リボイラ60の内部において、アミン吸収液は、蒸気供給配管61から供給された蒸気62で間接加熱されることにより蒸気を発生し、その蒸気は蒸気供給配管65を通って再生塔40に供給される。また、リボイラ60内のアミン吸収液の一部は、リボイラ液抜出し配管64を通って再生塔40に供給される。
再生塔40底部の液溜め部40A内のアミン吸収液は、吸収液配管66を通って熱交換器34へ送られ、この熱交換器34において、CO吸収塔20から抜出され吸収液加熱器9で加熱されたアミン吸収液と熱交換することにより冷却される。なお、ここでは、吸収液加熱器9で加熱されたアミン吸収液の方が、液溜め部40Aからのアミン吸収液よりも温度が低い。その後、アミン吸収液は、アミン給液冷却器31に送液されて、冷却水32と熱交換することにより更に冷却されてから、CO吸収塔20の吸収液スプレ部22に供給される。
また、リボイラ60にて使用した蒸気62は伝熱管中で蒸気ドレンとなり、凝縮水ドラム67へと排出され、噴霧冷却水68と混合されて100℃未満に冷却される。凝縮水ドラム67で十分に冷却された蒸気ドレンは、戻り配管中でのブラッシングの恐れがなくなり、凝縮水ポンプ69にて復水器15などへ返送することができる。
本実施例においては、復水器15の下流側に復水ポンプ19が設けられ、復水器15で生じた復水を、復水配管19Aを介して、脱CO設備内の水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31、及びCOガス冷却器47の冷却水として供給するよう構成されている。そして、水洗水冷却器28において復水18と水洗水との間で、アミン給液冷却器31において復水18とアミン吸収液との間で、COガス冷却器47において復水18とCOガスとの間で、それぞれ熱交換することによって熱回収を行い、温度が上昇した復水18を給水加熱器16に戻すようにしている。
次に、本実施例の作用について説明する。
熱媒循環ポンプ10により熱媒を循環配管10A内で循環させると、排ガス冷却器8においては、排ガス11は熱媒との間で熱交換して温度が低下する。そのため、排ガス11中に含まれる煤塵の電気抵抗が下がり、乾式電気集塵装置4での集塵効率が向上する。また、排ガス11の温度低下に伴い、誘引通風機5の消費動力も低減する。
一方、排ガス冷却器8で排ガス11と熱交換して加熱された熱媒は、吸収液加熱器9において、CO吸収塔20底部の液溜め部20Aから吸収液抜出しポンプ33によって抜き出されたアミン吸収液との間で熱交換して、該アミン吸収液を加熱する。このように、アミン吸収液を加熱することにより、リボイラ60に供給する蒸気62の量を低減することができる。
また、ボイラ1で発生した水蒸気17はタービン14に送られ、タービン14を回転駆動して発電に利用される。その後、水蒸気17は、復水器15にて海水や河川水などと間接的に熱交換することにより、復水18に戻される。この復水18は大気温度程度になっている。この復水18の一部または全部は復水ポンプ19により昇圧され、脱CO設備内の水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31、及びCOガス冷却器47に冷却水として供給されている。
そして、水洗水冷却器28においては復水18と水洗水との間で熱交換を行って、水洗水は冷却され、復水18は温度が上昇する。アミン給液冷却器31においては復水18とアミン吸収水との間で熱交換を行って、アミン吸収水は冷却され、復水18は温度が上昇する。COガス冷却器47においては復水18とCOガスとの間で熱交換を行って、COガスは冷却され、復水18は温度が上昇する。
このように本実施例では、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31、及びCOガス冷却器47のいずれの場合も、熱交換後の復水18の温度が上昇し、この温度の上昇した復水18は給水加熱器16に戻される。従来の火力発電システムでは、図2に示したように、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31、及びCOガス冷却器47で暖められた冷却水の熱をクーリングタワーにより大気に放出していたが、本実施例の火力発電システムによれば、前記熱を回収できるようになり、発電システム全体として効率を向上させることができる。
また、本実施例によれば、乾式電気集塵装置4や誘引通風機5の運転温度を低下させることで、乾式電気集塵装置4での集塵効率を向上させるとともに、動力も低減できるようになる。
本実施例の火力発電システムは、脱CO設備設置による発電システムの効率低下を少なくすることを目的としており、脱CO設備だけではなく発電システム全体でプラント効率を向上させる設備構成とすることで、従来技術にはない特徴的な脱CO設備を含む発電システムとして差別化することが可能である。また、今まで捨てていた熱を有効に利用することが可能になるため、発電システム全体で熱の有効利用ができるため、特徴的な脱CO設備付発電システムとしても差別化することが可能である。
なお、本実施例においては、復水ポンプ19からの復水18を、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31及びCOガス冷却器47に同時に送り、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31及びCOガス冷却器47のすべてにおいて熱交換を行うよう構成したが、復水18を、水洗水冷却器28、アミン給液冷却器31又はCOガス冷却器47に個別に送るよう構成してもよい。そして、水洗水冷却器28だけで復水18と水洗水との間で熱交換を行うようにしてもよいし、アミン給液冷却器31だけで復水18とアミン吸収液との間で熱交換を行うようにしてもよいし、COガス冷却器47だけで復水18とCOガスとの間で熱交換を行うようにしてもよい。また、水洗水冷却器28及びアミン給液冷却器31に、もしくはアミン給液冷却器31及びCOガス冷却器47に、もしくはCOガス冷却器47及び水洗水冷却器28に復水18を送るように構成してもよい。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、上記実施例は本発明の例示にしか過ぎないものであり、本発明は上記実施例の構成にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、本発明に含まれることは勿論である。
例えば、上記実施例では、排ガス冷却器8がエアヒータ3の出口側(エアヒータ3と乾式電気集塵装置4との間)に設置されていたが、排ガス冷却器8を湿式脱硫装置6の入口側(誘引通風機5と湿式脱硫装置6との間)に設置しても、同様の作用効果を得ることができる。
1 ボイラ
8 排ガス冷却器
9 吸収液加熱器
10 熱媒循環ポンプ
10A 循環配管
11 排ガス
14 タービン
15 復水器
16 給水加熱器
17 水蒸気
19 復水ポンプ
19A 復水配管
20 CO吸収塔
28 水洗水冷却器
31 アミン給液冷却器
33 吸収液抜出しポンプ
40 再生塔
47 COガス冷却器
60 リボイラ

Claims (5)

  1. 化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、
    前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔とを有し、
    前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、
    前記CO吸収塔には、二酸化炭素が吸収された脱CO排ガスから前記吸収液を回収するための水洗水が循環しており、前記復水器からの復水を、前記水洗水を冷却する冷媒として使用することを特徴とする脱CO設備付き火力発電システム。
  2. 前記復水器からの復水を、前記再生塔で脱離した二酸化炭素を冷却するガス冷却器の冷媒として使用することを特徴とする請求項1に記載の脱CO設備付き火力発電システム。
  3. 二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴とする請求項1又は2に記載の脱CO設備付き火力発電システム。
  4. 化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、
    前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔とを有し、
    前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、
    前記復水器からの復水を、前記再生塔で脱離した二酸化炭素冷却用のガス冷却器の冷媒として使用し、
    二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO 吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴とする脱CO設備付き火力発電システム。
  5. 化石燃料の燃焼により水を加熱して水蒸気を発生するボイラと、前記ボイラで発生した水蒸気により回転し発電機を回転駆動するタービンと、前記タービンから送られてくる水蒸気を水に戻す復水器と、前記ボイラ内で前記化石燃料の燃焼により発生する二酸化炭素を含む排ガスから二酸化炭素を分離・回収する脱CO設備と、を備えた脱CO設備付き火力発電システムであって、前記脱CO設備は、アミン化合物を吸収液として前記排ガスから二酸化炭素を吸収するCO吸収塔と、二酸化炭素を吸収したCO吸収液から二酸化炭素を脱離させる再生塔を有し、
    前記ボイラから排出される排ガスを冷却することによって回収した熱量を、前記CO吸収塔から前記再生塔へ送られるCO吸収液の加熱に用いる一方、二酸化炭素が脱離した吸収液を前記再生塔から前記CO吸収塔へ戻す途中に吸収液冷却用の冷却器を設けるとともに、前記復水器からの復水を、前記冷却器を冷却する冷媒として使用することを特徴とする脱CO設備付き火力発電システム。
JP2010179426A 2010-08-10 2010-08-10 脱co2設備付き火力発電システム Active JP5639814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179426A JP5639814B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 脱co2設備付き火力発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179426A JP5639814B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 脱co2設備付き火力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012037180A JP2012037180A (ja) 2012-02-23
JP5639814B2 true JP5639814B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45849365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179426A Active JP5639814B2 (ja) 2010-08-10 2010-08-10 脱co2設備付き火力発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639814B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111467940A (zh) * 2019-01-24 2020-07-31 中石化南京化工研究院有限公司 一种脱除反应气中二氧化碳的方法、系统及其应用
US11958012B2 (en) 2019-03-22 2024-04-16 China Petroleum & Chemical Corporation Method and system for removing carbon dioxide from reaction gas, and use thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961665B2 (en) * 2012-03-28 2015-02-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system
US20140041523A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust gas treatment system
US20140060459A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat recovery system and heat recovery method
KR101936325B1 (ko) * 2016-05-24 2019-01-08 한국전력기술 주식회사 이산화탄소 포집장치 스팀 응축수를 이용한 바이너리 사이클 발전시스템 및 발전 방법
KR102382058B1 (ko) * 2020-10-30 2022-04-04 두산중공업 주식회사 하이브리드 발전설비 및 그 제어방법
KR102397484B1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-13 두산에너빌리티 주식회사 하이브리드 발전설비
US11391204B2 (en) 2020-10-30 2022-07-19 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. Hybrid power generation equipment
CN114111094B (zh) * 2021-11-30 2023-02-28 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种利用机组抽汽与吸收式热泵的脱硫浆液余热回收装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678697B2 (ja) * 1991-07-19 1997-11-17 株式会社日立製作所 燃焼排ガスから酸性ガスの除去方法
JP2544554B2 (ja) * 1991-10-09 1996-10-16 関西電力株式会社 燃焼排ガス中のco2の除去方法
JP3504674B2 (ja) * 1992-03-03 2004-03-08 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素と硫黄酸化物を除去する方法
JP3486220B2 (ja) * 1994-03-08 2004-01-13 バブコック日立株式会社 燃焼排ガス浄化方法および装置
JP4875303B2 (ja) * 2005-02-07 2012-02-15 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収システム、これを用いた発電システムおよびこれら方法
JP2006342032A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Toshiba Corp 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111467940A (zh) * 2019-01-24 2020-07-31 中石化南京化工研究院有限公司 一种脱除反应气中二氧化碳的方法、系统及其应用
WO2020192204A1 (zh) * 2019-01-24 2020-10-01 中国石油化工股份有限公司 一种脱除反应气中二氧化碳的方法、系统及其应用
CN111467940B (zh) * 2019-01-24 2022-02-01 中石化南京化工研究院有限公司 一种脱除反应气中二氧化碳的方法、系统及其应用
US11958012B2 (en) 2019-03-22 2024-04-16 China Petroleum & Chemical Corporation Method and system for removing carbon dioxide from reaction gas, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012037180A (ja) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639814B2 (ja) 脱co2設備付き火力発電システム
EP2722097B1 (en) Combustion exhaust gas treatment system and combustion exhaust gas treatment method
JP6072055B2 (ja) 排ガス処理システム及び方法
WO2011132660A1 (ja) 二酸化炭素除去装置を有する排ガス処理システム
JP5976812B2 (ja) 排ガス処理システム
JP3486220B2 (ja) 燃焼排ガス浄化方法および装置
JP5638262B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5959882B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素化学吸収システム
JP2013059726A (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5855130B2 (ja) 蒸気再圧縮設備を設置した二酸化炭素化学吸収システム
JP5478921B2 (ja) 排煙処理装置と方法
WO2012014831A1 (ja) Co2除去設備を有する排ガス処理システム
JP5738137B2 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5762253B2 (ja) Co2化学吸収システムの制御方法
WO2012067101A1 (ja) 二酸化炭素化学吸収システムの制御方法および装置
JP2011194292A (ja) 排ガス処理方法および装置
JP6173734B2 (ja) 排ガス処理システム
US20120285171A1 (en) Heat recovery system and heat recovery method of co2 recovery unit
JP5737916B2 (ja) Co2回収システム
JP5591083B2 (ja) Co2回収システム
JP5944042B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JPWO2014038412A1 (ja) 熱回収システム及び熱回収方法
JP5237204B2 (ja) Co2回収装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350