JP5637015B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5637015B2
JP5637015B2 JP2011048048A JP2011048048A JP5637015B2 JP 5637015 B2 JP5637015 B2 JP 5637015B2 JP 2011048048 A JP2011048048 A JP 2011048048A JP 2011048048 A JP2011048048 A JP 2011048048A JP 5637015 B2 JP5637015 B2 JP 5637015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
terminal accommodating
retainer
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011048048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012186001A (ja
Inventor
新二朗 木田
新二朗 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011048048A priority Critical patent/JP5637015B2/ja
Priority to EP12000845A priority patent/EP2495821A1/en
Priority to CN201210045173.6A priority patent/CN102655299B/zh
Priority to US13/405,671 priority patent/US8747168B2/en
Publication of JP2012186001A publication Critical patent/JP2012186001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637015B2 publication Critical patent/JP5637015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
特許文献1には、端子収容室を有する複数のハウジングを積層して構成される積層コネクタが開示されている。ハウジングには、その外面から端子収容室内に連通する連通口と、連通口とは反対側の外面から突出する突部とが形成されている。2つのハウジングを積層した状態では、一方のハウジングの突部が、他方のハウジングの連通口から端子収容室内に進入し、その端子収容室内の端子金具が突部によって抜止めされるようになっている。
特開2009−054472号公報
上記の積層コネクタは、ジョイントコネクタの嵌合凹部内に収容されることによって、複数のハウジングが積層状態に保持されるようになっており、嵌合凹部外へ取り出した状態では、積層状態のハウジングが簡単に分離してしまう。そのため、嵌合凹部内に収容するまでの間は、作業者が、積層状態のハウジングを分離しないように手で掴んでおく必要があり、作業性の点で改善が望まれる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、作業性の向上を図ることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、端子収容室を有する第1部材と、前記第1部材の下面に開口し、前記端子収容室内に連通する連通口と、基部から突部を上方へ突出させた形態の第2部材と、後方から前記端子収容室内に挿入される端子金具とを備え、前記第1部材の下面に前記基部を重ねるように前記第2部材を組み付けた状態では、前記連通口から前記端子収容室内に進入した前記突部が、前記端子収容室内に収容した前記端子金具に対して抜止め状態に係止するようになっているコネクタにおいて、前記第1部材には受け部が設けられ、前記突部は、前後方向に延びるリブ状をなしており、前記突部の側面には、前記受け部に係止することで前記第1部材と前記第2部材を組付け状態に保持する係止部が設けられているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記第1部材と前記第2部材が互いに同一の形態のハウジングであり、前記ハウジングが、前記端子収容室と前記連通口と前記突部と前記受け部と前記係止部とを有しているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記端子金具が前記端子収容室内の不正な収容位置にあるときには、前記突部が前記端子金具と干渉することで前記第1部材と前記第2部材の組付けが不完全となり、前記第1部材と前記第2部材との間に、組付け方向と交差する方向へ開放されたクリアランスが空くようになっているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
第1部材と第2部材を組み付けると、第1部材の受け部と突部の係止部が係止することによって、第1部材と第2部材が組付け状態に保持されるので、作業者は、組み付けた両部材を分離しないように手で掴んでおく必要がない。したがって、作業性に優れている。
<請求項2の発明>
ハウジングは、第1部材の構成部位と第2部材の構成部位の両方を兼ね備えているので、積層して使用することができる。
<請求項3の発明>
第1部材と第2部材の組付けが不完全な時には、両部材の間のクリアランスに検知治具を挿入することができるので、クリアランスに対する検知治具の挿入の可否に基づいて、両部材の組付け状態を検知することができる。
実施形態1において複数のハウジングを組み付けて積層した状態をあらわす正面図 ハウジングの平面図 ハウジングを積層した状態をあらわす断面図 ハウジングを積層状態に保持する構造をあらわす断面図 複数のハウジングを組み付けて積層した状態をあらわす側面図 ハウジングの正面図 ハウジングの側面図 リテーナの正面図 リテーナの平面図 リテーナの側面図 ハウジングにリテーナを組み付けた状態をあらわす底面図
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1〜図11を参照して説明する。本実施形態のコネクタは、複数のハウジング10(本発明の構成要件である第1部材、第2部材)と1つのリテーナ30(本発明の構成要件である第2部材)とを上下に積層するように組み付けて構成されている。ハウジング10同士の積層方向と、ハウジング10同士の組付け方向と、ハウジング10とリテーナ30との積層方向と、ハウジング10とリテーナ30との組付け方向は、いずれも、上下方向である。
ハウジング10は、合成樹脂製であり、図1,2,6,7に示すように、左右対称な形状の端子収容部11(本発明の構成要件である基部)を有する。端子収容部11は、幅寸法(左右寸法)よりも前後寸法が小さく、前後寸法よりも高さ寸法(上下寸法)が小さい扁平なブロック状をなす。端子収容部11の内部には、後方から端子金具20を挿入するための10室の端子収容室12が、隔壁を介して仕切られた状態で左右方向に一列に並列して形成されている。
図4に示すように、10室の端子収容室12のうち左右両端に位置する2つの端子収容室12と、左右方向中央位置に配置された2つの端子収容室12には、夫々、受け部13が形成されている。受け部13は、端子収容部11の連通口14に臨む下面側開口部の開口縁に形成されている。
図3,4,11に示すように、端子収容部11には、その下面(外面)に開口するとともに端子収容室12に連通した形態の連通口14が形成されている。連通口14の開口形状は、全ての端子収容室12に連通するように左右方向に長い長方形をなす。同じく、端子収容部11には、その下面に開口する左右対称な一対の位置決め孔15が形成されている。一対の位置決め孔15は、連通口14を挟むように配置されている。
図1,2,4,に示すように、端子収容部11には、その上面(外面)から上方へ直角に突出した形態の10個の突部16が形成されている。10個の突部16は、前後方向に延びるリブ状をなし、各端子収容室12と対応するように左右方向に一列に並列して配置されている。この突部16と連通口14は、上下方向(ハウジング10の積層方向)において互いに反対側の外面に配置された位置関係となっている。同じく端子収容部11の上面には、位置決め孔15と対応するように左右一対の位置決め突起17が形成されている。
図2,4,6に示すように、左右に並ぶ10個の突部16のうち左右両端に位置する2つの突部16と、左右方向における略中央位置に配置された2つの突部16には、夫々、突起状の係止部18が形成されている。左端の突部16に形成された係止部18は、突部16の左側面から突出した形態であり、右端の突部16に形成された係止部18は、突部16の右側面から突出した形態である。つまり、左右両端の係止部18は、互いに反対方向へ突出している。中央の2つの突部16に形成された係止部18は、いずれも、左側面から突出した形態(つまり、同じ方向へ突出した形態)である。図6に示すように、これらの係止部18は、いずれも、下方に面する水平(ハウジング10の組付け方向と直角)な係止面18Aと、上下方向(ハウジング10の組付け方向)に対して傾斜したガイド斜面18Bとを有している。
図3に示すように、端子金具20は、全体として前後方向に細長い周知形態の雌形の端子である。端子金具20の前端側には角筒部21が形成され、端子金具20の後端側には、角筒部21よりも高さ寸法の小さい電線圧着部22が形成されている。角筒部21の上面は電線圧着部22の上面は概ね面一状に連なっているので、角筒部21の下面と電線圧着部22の下面とは段差状に高低差を有する。この高低差により、角筒部21の後端部における下縁部には、抜止部23が形成されている。
リテーナ30は、合成樹脂製であり、図8〜10に示すように、平面形状が左右方向に長い長方形をなす基部31と、基部31の上面から上方へ突出する10個の突部32と、基部31の上面から上方へ突出する左右一対の位置決め突起33とを一体に形成して構成されている。図11に示すように、基部31の幅寸法は連通口14の開口幅よりも大きく、基部31の前後寸法は連通口14の前後方向の開口寸法よりも大きい。図8〜10に示すように、10個の突部32は、係止部34の有無、係止部34(係止面34Aとガイド斜面34B)の形状等を含めて、ハウジング10に形成されている10個の突部16と同じ形状、形態、配置となっている。また、一対の位置決め突起33も、ハウジング10の位置決め突起17と同じ形態、同じ配置となっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。ハウジング10とリテーナ30を組み付ける際には、まず、ハウジング10とリテーナ30が分離されている状態(積層する前の状態)で、各ハウジング10の端子収容室12に後方から端子金具20を挿入する。全ての端子収容室12に端子金具20が正しい位置まで挿入されたら、図1,3〜5に示すように、ハウジング10の端子収容部11同士を上下に重ね合わせるように組み付けるとともに、積層方向(上下方向)において最も下に配置されるハウジング10に対し、その端子収容部11の下面に基部31を重ねるようにしてリテーナ30を組み付ける。組み付けるときには、各位置決め突起17,33を位置決め孔15に嵌合することにより、ハウジング10同士、及びハウジング10とリテーナ30が、水平方向(前後方向及び左右方向)において位置決めされる。
ハウジング10同士を組み付けると、図3,4に示すように、下側のハウジング10の各突部16が、夫々、上側のハウジング10の連通口14を通って端子収容室12内に進入し、各端子収容室12内に挿入されている端子金具20の抜止部23に対して後方から係止し、この係止作用によって端子金具20が抜止め状態に保持される。また、一番下に位置するハウジング10とリテーナ30を組み付けると、リテーナ30の各突部32が、夫々、ハウジング10の連通口14を通って端子収容室12内に進入し、各端子収容室12内に挿入されている端子金具20の抜止部23に対して後方から係止し、この係止作用によって端子金具20が抜止め状態に保持される。
全ての端子金具20が正しく挿入されている場合には、上記のように、複数のハウジング10とリテーナ30が上下に積層した状態で正しく組み付けられる。このように正しい形態でハウジング10とリテーナ30が組み付けられると、上側のハウジング10の下面と下側のハウジング10の上面とがほぼ面当たり状に当接するので、この両ハウジング10の間には大きな隙間は生じない。また、一番下のハウジング10の下面とリテーナ30の基部31の上面も、ほぼ面当たり状に当接するので、このハウジング10とリテーナ30との間には大きな隙間は生じない。
これに対し、いずれかの端子金具20が正規の挿入位置まで深く挿入されていない半挿入状態となっている場合には、図3に示すように、角筒部21の後端部が突部16の進入経路内に位置する。したがって、このハウジング10に対して下側のハウジング10が組み付けられると、組付けの途中で、その半挿入の端子金具20の角筒部21に対して下から突部16が突き当たり(干渉し)、これによって、ハウジング10同士の組付けが途中で規制される。一番下のハウジング10に半挿入の端子金具20が存在する場合(図示省略)には、リテーナ30を組み付ける途中で、リテーナ30の突部32が角筒部21と干渉するので、ハウジング10とリテーナ30の組付けが途中で規制される。
このように半挿入の端子金具20の存在に起因して、ハウジング10同士の組付け、又はハウジング10とリテーナ30の組付けが規制された状態では、ハウジング10の端子収容部11同士の間、又はハウジング10の端子収容部11とリテーナ30の基部31との間に、水平方向(組付け方向と交差する方向)へ開放された形態のクリアランス40が空く。このクリアランス40を空けて上下に対応するハウジング10同士の間、又はハウジング10とリテーナ30との間では、係止部18,34と受け部13との係止が行われないため、クリアランス40を空けたハウジング10同士又はハウジング10とリテーナ30は上下に分離可能である。
全てのハウジング10とリテーナ30の組付け工程が終了した後は、組付け状態を検知するために、コネクタに対して前方から検知治具41を接近させる。全てのハウジング10とリテーナ30が正しく組みつけられている場合には、ハウジング10同士の間及びハウジング10とリテーナ30との間には隙間が生じないので、検知治具41はハウジング10の前端面に突き当たる。これにより、全ての端子金具20が正しく挿入されているとともに、ハウジング10同士の組付け及びハウジング10とリテーナ30の組付けが正しく行われたことが判る。
これに対し、半挿入の端子金具20が存在している場合や、全ての端子金具20が正しく挿入されているにも拘わらず、ハウジング10同士の組付け又はハウジング10とのリテーナ30の組付けが正しく行われていない場合には、図3に示すように、ハウジング10同士の間又はハウジング10とリテーナ30との間にクリアランス40が空く。この場合、そのクリアランス40内に検知治具41が進入するので、これにより、端子金具20の挿入状態と、ハウジング10同士の組付けと、ハウジング10とリテーナ30の組付けの少なくともいずれかが正しく行われていないということが判る。
上述のように本実施形態のコネクタを構成するハウジング10は、端子収容室12と、外面から端子収容室12内に連通する連通口14と、端子収容部11から突出する突部16とを有し、コネクタを構成するリテーナ30は、基部31と、基部31から突出する突部32とを有する。そして、ハウジング10には、受け部13と係止部18が設けられ、リテーナ30には係止部34が設けられている。この構成によれば、ハウジング10同士を組み付けると、上側のハウジング10の受け部13と下側のハウジング10の係止部18とが係止することによって、ハウジング10同士が組付け状態に保持される。また、ハウジング10とリテーナ30を組み付けると、ハウジング10の受け部13とリテーナ30の係止部34とが係止することによって、ハウジング10とリテーナ30が組付け状態に保持される。したがって、作業者は、ハウジング10とリテーナ30を積層して組み付けた後に、分離防止のためのハウジング10やリテーナ30を手で掴んでおく必要がなく、作業性に優れている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1部材と第2部材を互いに同一の形態のハウジングとしたが、第1部材と第2部材は、互いに異なる形態の部材であってもよい。即ち、本発明は、第1部材が、端子金具を収容するための専用手段としてのハウジングであり、第2部材が、第1部材内の端子金具を抜止めするための専用手段としてのリテーナである場合にも適用できる。
(2)上記実施形態では、第1部材(ハウジング)と第2部材(ハウジング又はリテーナ)の組付けが不完全なときにのみ、第1部材と第2部材との間にクリアランスが空くようにしたが、両部材(ハウジング同士又はハウジングとのリテーナ)が正しく組み付けられた状態でも、組付けが不完全な時よりも狭いクリアランスが空くようしてもよい。
(3)上記実施形態では、第1部材(ハウジング)と第2部材(ハウジング又はリテーナ)の組付けが不完全なときに、両部材の間にクリアランスが空くようにしたが、両部材の組付けが不完全なときに、両部材の間にクリアランスが空かないようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、突部の数を10個としたが、突部の数は9個以下でも、11個以上でもよい。
(5)上記実施形態では、1つの突部1つの係止部を形成したが、1つの突部に複数の係止部を形成してもよい。
(6)上記実施形態では、係止部を、左右両端に位置する突部と中央に位置する2個の突部に形成したが、係止部は、上記以外の位置に配置されている突部に形成してもよい。
(7)上記実施形態では、係止部を突起状としたが、係止部は突部の外面を凹ませた形態であってもよい。
<参考例>
(1)上記実施形態では、係止部を突部の左右いずれかの側面に形成したが、参考例として、係止部を、突部の前面又は後面に形成することができる。
10…ハウジング(第1部材、第2部材)
11…端子収容部(基部)
12…端子収容室
13…受け部
14…連通口
16…突部
18…係止部
20…端子金具
30…リテーナ(第2部材)
31…基部
32…突部
34…係止部
40…クリアランス

Claims (3)

  1. 端子収容室を有する第1部材と、
    前記第1部材の下面に開口し、前記端子収容室内に連通する連通口と、
    基部から突部を上方へ突出させた形態の第2部材と、
    後方から前記端子収容室内に挿入される端子金具とを備え、
    前記第1部材の下面に前記基部を重ねるように前記第2部材を組み付けた状態では、前記連通口から前記端子収容室内に進入した前記突部が、前記端子収容室内に収容した前記端子金具に対して抜止め状態に係止するようになっているコネクタにおいて、
    前記第1部材には受け部が設けられ、
    前記突部は、前後方向に延びるリブ状をなしており、
    前記突部の側面には、前記受け部に係止することで前記第1部材と前記第2部材を組付け状態に保持する係止部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第1部材と前記第2部材が互いに同一の形態のハウジングであり、
    前記ハウジングは、前記端子収容室と前記連通口と前記突部と前記受け部と前記係止部とを有していることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記端子金具が前記端子収容室内の不正な収容位置にあるときには、前記突部が前記端子金具と干渉することで前記第1部材と前記第2部材の組付けが不完全となり、前記第1部材と前記第2部材との間に、組付け方向と交差する方向へ開放されたクリアランスが空くようになっていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
JP2011048048A 2011-03-04 2011-03-04 コネクタ Active JP5637015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048048A JP5637015B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 コネクタ
EP12000845A EP2495821A1 (en) 2011-03-04 2012-02-09 Connector and assembling method therefor
CN201210045173.6A CN102655299B (zh) 2011-03-04 2012-02-24 连接器及其组装方法
US13/405,671 US8747168B2 (en) 2011-03-04 2012-02-27 Stacking connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048048A JP5637015B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186001A JP2012186001A (ja) 2012-09-27
JP5637015B2 true JP5637015B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45654927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048048A Active JP5637015B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8747168B2 (ja)
EP (1) EP2495821A1 (ja)
JP (1) JP5637015B2 (ja)
CN (1) CN102655299B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637015B2 (ja) * 2011-03-04 2014-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP5707252B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102012100815B3 (de) * 2012-02-01 2013-01-24 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Elektrisches Kupplungselement
JP2013168301A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP5730842B2 (ja) * 2012-12-05 2015-06-10 古河電気工業株式会社 ジョイントコネクタ
US9214763B2 (en) * 2013-01-18 2015-12-15 Delta Electronics, Inc. Fly line connector
EP2854239B1 (en) * 2013-09-25 2019-11-13 Virginia Panel Corporation High speed data module for high life cycle interconnect device
US9362638B2 (en) * 2014-09-03 2016-06-07 Amphenol Corporation Overmolded contact wafer and connector
WO2018163382A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 住友電装株式会社 積層コネクタおよびワイヤーハーネス
JP6769353B2 (ja) * 2017-03-13 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子ユニット及びコネクタ
DE102017111813A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktgehäuse, Kontaktgehäuseaufnahme sowie elektrischer Verbinder
JP6874625B2 (ja) * 2017-09-29 2021-05-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP7042420B2 (ja) * 2018-10-24 2022-03-28 住友電装株式会社 積層コネクタ
US11398701B2 (en) * 2019-11-22 2022-07-26 3M Innovative Properties Company Wafer connector and fitting connector
JP7414635B2 (ja) * 2020-05-07 2024-01-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
DE102020210760A1 (de) * 2020-08-25 2022-03-03 Te Connectivity Germany Gmbh Stecker mit einem Lagesicherungselement mit einer Kontaktaufnahme
JP7522668B2 (ja) * 2021-01-07 2024-07-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2022119241A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタおよび電気コネクタ積層体
JP2023176139A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 積層コネクタ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3326991A1 (de) * 1983-07-27 1985-02-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verbindungssystem fuer elektrische steckbuchsen
US4707043A (en) * 1986-11-03 1987-11-17 Reed Charlie C Electrical connector
DE3938964A1 (de) * 1988-11-24 1990-05-31 Yazaki Corp Mehrfachstufenverbinder
US5156556A (en) * 1991-03-13 1992-10-20 Ma Hsi K Office automation unit
FR2680285B3 (fr) * 1991-08-08 1995-11-17 Max Hoffner Systeme de cablage rapide sans outillage d'installations d'eclairage en tres basse tension.
JP2555733Y2 (ja) * 1991-12-25 1997-11-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP2518968Y2 (ja) * 1992-02-06 1996-12-04 矢崎総業株式会社 合体式コネクタ
JP2601493Y2 (ja) * 1993-05-21 1999-11-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
FR2706688B1 (fr) * 1993-06-16 1995-08-25 Cinch Connecteurs Sa Elément modulaire destiné, avec d'autres éléments identiques, à constituer un élément de boîtier de connecteur électrique.
JP3320986B2 (ja) * 1996-08-27 2002-09-03 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
JP3530046B2 (ja) * 1998-11-13 2004-05-24 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP4205240B2 (ja) * 1999-03-01 2009-01-07 矢崎総業株式会社 スプライス吸収構造
JP3701495B2 (ja) * 1999-03-03 2005-09-28 矢崎総業株式会社 スプライス吸収コネクタ
JP3494917B2 (ja) * 1999-03-31 2004-02-09 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
JP3459375B2 (ja) * 1999-04-06 2003-10-20 矢崎総業株式会社 圧接ジョイントコネクタ
JP3598908B2 (ja) * 1999-09-28 2004-12-08 住友電装株式会社 端子及び、ジョイントコネクタ
US6361374B1 (en) * 2000-02-29 2002-03-26 Molex Incorporated Connector module retainer especially suitable for wafer connectors and connector assembly utilizing same
JP3638840B2 (ja) * 1999-12-02 2005-04-13 矢崎総業株式会社 コネクタの接続方法
JP3899217B2 (ja) * 2000-03-14 2007-03-28 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
US6478632B2 (en) * 2000-04-28 2002-11-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Shake preventing construction for a terminal fitting and a connector
JP2002025723A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ
JP2002033154A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP3846624B2 (ja) * 2001-10-16 2006-11-15 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
US6802746B2 (en) * 2002-12-11 2004-10-12 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance system
JP2005032586A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 積層型コネクタ
JP4508098B2 (ja) * 2005-12-20 2010-07-21 住友電装株式会社 コネクタ
US7494384B2 (en) * 2007-04-10 2009-02-24 Deutsch Engineered Connecting Devices, Inc. Modular interconnect system and apparatus
JP4978788B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-18 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
EP2023445B1 (en) * 2007-08-10 2012-07-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A joint connector and an assembling method therefor
JP5012325B2 (ja) 2007-08-28 2012-08-29 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
TW200910701A (en) * 2007-08-22 2009-03-01 Delta Electronics Inc Stacked combination connector and connector assembly
JP5189860B2 (ja) * 2008-03-05 2013-04-24 矢崎総業株式会社 合体コネクタ
WO2009148027A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 三菱電線工業株式会社 電気コネクタ
JP5637015B2 (ja) * 2011-03-04 2014-12-10 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102655299A (zh) 2012-09-05
JP2012186001A (ja) 2012-09-27
US8747168B2 (en) 2014-06-10
CN102655299B (zh) 2015-04-01
EP2495821A1 (en) 2012-09-05
US20120225576A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637015B2 (ja) コネクタ
JP6235199B2 (ja) コネクタ
JP4978788B2 (ja) ジョイントコネクタ
US8147261B2 (en) Connector
JP5331085B2 (ja) 電池
JP5673320B2 (ja) コネクタ
JP4534979B2 (ja) 積層式コネクタ
WO2016084587A1 (ja) コネクタ
WO2018037904A1 (ja) ツイストペア線用ジョイントコネクタ
JP2019067562A (ja) コネクタ
JP5853985B2 (ja) コネクタ
JP2020068099A (ja) 積層コネクタ
US10020609B2 (en) Connector
EP1970998A2 (en) Electric connector
US7537479B2 (en) Connector
JP2006100227A (ja) コネクタ
JP6352676B2 (ja) コネクタ
US10033129B2 (en) Connector
WO2022255068A1 (ja) コネクタ
JP5692598B2 (ja) 嵌合検知構造
US9627869B2 (en) Block for vehicle
JP5730842B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP5768925B2 (ja) コネクタ
JP2015064933A (ja) 電気コネクタのハウジング
JP5907390B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150